X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ126

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 13:41:37.35ID:QefvKtSr
男性向け・女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈、
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。

◆ローカルルール
・人の好みは千差万別です、このスレではその単なる好みの動向がが現在どう分布してるかを分析するに留めます。
 自分向けオタクコンテンツの異性人気age、異性向けオタクコンテンツの同性人気sageは不毛なのでやめましょう。
 また、こういうのが男性(女性)に人気がないのはおかしい!等の意見は各種愚痴スレへどうぞ。

・カタカナ語など特殊な単語を使う場合は男女同人界で共に常識である場合を除いてどういう意味で使っているか明記してください。
 意味的な誤解を受ける可能性のある単語は専門用語やカタカナ表記を可能な限り避け一般用語を使いましょう。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 伏せ字その他やどの立場でレスするかは各自の判断でお願いします。

◆参考
コミックマーケット35周年調査報告
http://www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81Ctlg35AnqReprot.pdf

◆スレ違い
 ・男女差関係のないオタク界隈そのものの推移については
 【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ4【共用】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1545445095/

 ・コンテンツやオタクそのものに対する自重論・規制論については
 サブカル・オタク界隈自体に嫌気の差した同人者25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1550117489/

 への移動をお願いします。

◆前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ125
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1554472447/
0126名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/16(火) 20:19:53.68ID:0nmYnXQJ
FPSは昔から日本では人気がないし今後もたいした人気はでない
でも昔がこうだからそのままとか変化を受容しないとかじゃなくてリアルが受け入れる方向に変化していない現在だから、だよ
何も変化がないのに創作だけがかわると思う方がおかしいんだよ
まず銃が身近にないから銃の知識は一部のオタのみ
ソロプレイならヘッドショットとかグロ系になるし場合によっては年齢制限でさらに広まりにくくなる
日本のゲームはゲーム性とか爽快感が重要だけどFPSは爽快感に欠けるし視界が狭い分背後に弱くて難易度も高い
一番人気でたFPSは64だったけどこれは仲間内でわいわい遊ぶものだから現代のネット対戦の逆にいくからむしろ時代が変わって遠ざかったくらいだ

などなどの理由を省略しただけで「昔はこうだからとかわらないなんてない」などとかわるはずといえる根拠ださずに非難されるのは心外だ
0128名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/16(火) 20:34:29.46ID:gpk/0KBx
>>126
じゃあピネガキの存在は何なんだよ
Eスポーツの世界大会で日本チームが出場したり
全国高校選手権の開催で50校エントリーとかあるけど
それでもリアルは受け入れてないっていうのか

銃どころか剣も魔法もない国内はバトルアクション全否定じゃないか
海外コンテンツは規模的に影響めちゃめちゃ大きいと思うんだけど
なぜ国内コンテンツは影響なくガラパゴスのままいられると思えるんだ
保守のまま残るのは現行世代だけで先細りだろう
0131名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/16(火) 20:37:11.59ID:LqlPFlFV
裸一貫も硬派ど同じで過去のものじゃないかという気はするな
今期始まった賢者の孫とか悪役令嬢と構造はそこまで変わらん
なろうは基本的に一人っ子の小皇帝向けコンテンツだ

女性向けがシンデレラから悪役令嬢になったというのと同じ流れ
0132名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/16(火) 20:42:28.86ID:0nmYnXQJ
>>125
その次世代には通用しないと“思う”の詳細が重要なんだよ
過去作の再評価って価値観が変わったからとは限らない
当時は存在に気づけなかったものを手に取れるようになっただけとみることもできる
変わったからだと仮定してもどう変わったかは重要
レディコミ系に変わったならばコロコロやボンボンを量産しても見向きもしないのは当然だからね
どの方向に変わったという情報とその変化が浸透するだろう根拠を示さず変わるものと話しても意味がないよ
0134名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/16(火) 20:44:37.80ID:m0biLwqc
>>129
サイヤ人のはぐれ子、Dの血統、Jの血統、四代目の息子、一子相伝の暗殺拳伝承者……
とにかく強い理由付けとして便利なのよね
ただジョナサン以外に貴族的な地位はなく、強い理由でしかない
0137名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/16(火) 21:04:04.96ID:gpk/0KBx
>>132
つまり今再評価されている過去作は昔出ていても
手に取る環境さえあれば同様に評価されていたと?
環境が変わっただけで価値観が変化した訳ではないから
環境の影響を価値観は受けないって話なら同調は出来ないかな

過去の文化や価値と関係ない新参には旧体制のメディアやコンテンツを
わざわざ取捨選択する理由がないし、彼らが主要ターゲットになるのは
市場規模の大きい作品でそこが最初の入り口になるだろう
0138名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/16(火) 21:04:49.85ID:m0biLwqc
>>135
地位がある上憧れられる、地位のあるお坊っちゃま像がまるでないからな
王様主人公って貴種流離譚しかないぞ。ジョナサンも結局屋敷が無くなってからが本編だし
家から離れていない・家を継いでいるエリート層や上流階級の男は、悪者7割ライバル2割サポーター1割くらいじゃね?それこそ手塚治虫の頃から
0139名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/16(火) 21:05:43.75ID:eKGrR9k4
女性作者の少年漫画も人気出るし、男性作者の萌え作品が女性ファンが結構いたりするし、この辺は気にしてない人が多いだろうな
0140名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/16(火) 21:06:08.68ID:Gmx5ASxk
>>119
ゲイの老後とか制度としての同性婚とか、
あとはそれこそLGBT差別の問題とか切り口は色々あるし、
80〜90年代の専門誌が盛んに出てた頃にはよく描かれてたよ
0141名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/16(火) 21:54:18.87ID:0nmYnXQJ
>>137
「とは限らない」と言っただけなのに拡大解釈しすぎ
過去作の再評価ってのも本当に幅が広い
ハンターしか知らない年代が幽白を見て今に通じる面白さだと絶賛したという話もある
上の年代は幽白からハンターに移るから逆なんだけどこの場合好みが変化したかといえるかは疑問
初代ガンダムも今の子が評価したりもするけどそれで過去の価値が変わる訳じゃない
過去の打ちきりが場を変え時代を変え続きから連載とかもある
これも当時は雑誌社の思惑でダメだったとして今受け入れてるのは当時からのファンだったりもする
こういう例もあるわけだし過去の個人的に知らなかった作品が広まることはこのみの変化とは限らないよ

もっとシンプルな例でいうなら推理ものでミスマープルってのがある
これは昔から有名で知ってたんだけど当時は外国ドラマを見る手段がなかったからこの作者の他の作品は名前も知らなかった
今は簡単に視聴できるのでポアロとかそして誰もいなくなったとかを楽しむことができる
これらはすべて変化によるものだと言えるのか?
当時でも触れていれば楽しめたんじゃないのか?
だからこそ「変化とは限らない」としている
0142名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/16(火) 21:54:31.19ID:LqlPFlFV
>>138
そこを考えるとやっぱりラノベ系は世代が変わったというしかない
賢者の孫にしる転スラにしろ転生した直後に安定した生活と地位が約束されてる
少年漫画主人公の過酷な状況よりその悪役やライバルやサポーターのほうが過ごしやすくね?
という悪役令嬢と同じ発想からスタートしてる
0143名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/16(火) 21:55:25.65ID:rATmTqNL
>>138
やっぱ男性向けだと主人公は闘争して(そして勝って)ナンボってのがあるのかな
悠々自適なお貴族様じゃあ話を作りにくい
銀英伝みたいな戦記物なら貴族もアリかって感じか
0144名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/16(火) 21:59:13.92ID:LqlPFlFV
>>143
右肩上がりのバブル期まではその成り上がりが受けてたんだけどなw
氷河期以降の格差固定社会になってくるとそのストーリーに共感できなくなってきたんだろう
やりがい搾取なんて言葉も生まれてきてるわけで持たざる者は損というシンプル思想になりつつある
0145名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/16(火) 22:02:27.71ID:LqlPFlFV
英才教育受けてるやつに勝てるわけねーだろボケという当たり前の現実が広まって
生まれ変わってチートコネを最初から持った状態にリセットしたい願望を生み出してる
0147名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/16(火) 22:12:11.48ID:LqlPFlFV
転スラなんて最たるもんだがチート状態を維持するために
自分の同期・同類を絶対に出さないってのがこれからのトレンドっぽいな
昔ならカービィに対するメタナイト的なキャラを量産するのが絶対に流行ってた
今その遊びは萌キャラに方に完全に移動してる
0148名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/16(火) 22:25:51.05ID:rATmTqNL
>>146
ごめん悠々自適ってのはちょっと違うか
同じ貴族物でも男性向けの闘争って敵味方がある程度明確でドンパチある戦争・バトル系、女性向けはむしろ平和時のドロドロ内ゲバ婚姻も含めた貴族間権力争い(生活自体は悠々というか豪華)が多いイメージだった
今はだいぶ変わってきてるみたいだが
0150名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/16(火) 22:45:55.49ID:gpk/0KBx
>>141
例外的事例も含めて必ずしも変化の結果ではないね、申し訳ない
幽白もガンダムも埋もれてない当時からの人気作だとは思うけど
異なる世代間で新旧同様の評価がなされるのであれば価値基準が
共通していると考えるのもアリだと思うよ
0151名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/16(火) 22:50:13.46ID:Y3cORVpc
>>142
リゼロこのすばは転生後コンテニューできるけど雑魚スタートだし一概には言えないと思うけど、主人公よりはライバルや脇役になりたい欲は増えたかも
盾の勇者、回復術師とかなかなか主人公にしないジョブを拾うような

>>143
非脇役、非品性下劣な王様系のキャラのほとんどが腕っぷしで王様になってる感
戦闘力MAXの王様
0153名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 00:01:23.78ID:ICC+yM8Z
>>119
むやみに社会派気取るよりさりげなく同性愛出てくる方が構えなくて良いんじゃ?
先期のアニマエールとかがちで同性愛者出てくるけど、周りは全くの自然体だったし
あ、同性愛者とは限らない。両性愛者の可能性もあったか
0155名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 07:15:41.07ID:b3TkLqY+
悠々自適ていうか、女の自分は後ろから見てるから男の子が頑張って私を気持ちよくしてね^^
私は全く無関係で安全なとこから眺めてるから男の子だけで頑張って私を楽しませてね^^
は昔から女性人気高いジャンル。これこそ貴族だと思う
特にぱっとしない女がハイスペイケメンにちやほやされるテンプレの少女漫画も似たものを感じる
男の殴り合いを眺めるのは大好きだけど、女の自分が闘争することはないのが大事
0158名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 07:34:32.44ID:mNkLVNQs
地域に縛られてて子供が多かったのとマスコミ主導だったことによる同調圧力だよなあ
そういうのから解き放たれたらオタク層はみんな>>155の「貴族」になりたがったという流れ
特に男性はオタクでもないと作品作りとかしないからどんどん「一般向け」とやらが人手不足になっていく
0159名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 08:22:32.71ID:xW4VdPtQ
>>152
昔は日常に非日常が関わってくる物語がデフォルトだったんだよな
親方空から女の子がって展開
日常がもっと楽しくなればいいのにって感覚だったんだ
かごめ視点の犬夜叉みたいに非日常と日常を行き来するタイプもあった

現在、現実に戻る道のない異世界転生が多くなってるのは、現実への諦めや絶望が滲んでいるのかもしれん
えてしてその手の主人公は、転生前は冴えない社畜や引きこもりとかの底辺層だし
0160名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 08:30:00.98ID:mNkLVNQs
格差がはっきりして親のコネがいちばん重要な時代になりかなり若い段階で「先が見える」社会になったからな
下剋上とか成り上がりとかのファンタジーをリアルに夢見られてたブルーオーシャン時代とは訳が違う
そりゃ生まれ変わってリイセマラしたいと誰だって思うわな
0161名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 08:47:02.63ID:hEVsBaAr
転スラの世界は確か同郷の地球人や格上の魔王が結構いたと思う
異性も同性も大体味方になるからなろうでは集団主義の色が強い方
同類の完全排除は即死チートって作品が典型例

あとなろうに関してはスローライフ系の作品も増えてきてて
そっちはMMORPG内で生産職とかもうただのゲーム実況みたいなのも結構ある
戦闘自体から離れてきてるケースが発生してる
0164名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 09:05:38.66ID:xW4VdPtQ
>>156
指揮したり電池になる主人公、実際に戦うスーパーヒロインの構図って多分、
ポケモンデジモンガッシュあたりからの相棒的な感覚に、
灼眼のシャナやFateSNセイバーとかで守ってくれるヒロインの要素が合流or恋愛要素をプラス
って流れだと思ってたけど

言われてみれば、特にISあたりでヒロインが主人公取り合う要素が強くなると私のために争わないで( 〃▽〃)キャー感が強くなってくるな
0167名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 09:25:09.76ID:xW4VdPtQ
>>165
バブみに代表されるように、男も甘やかされたいって言うようになった感じは確かにある。
デレマスのロリアイドルをママ呼ばわりしたくなる人が増えたのもそれ
そしてそこまで現実の地獄っぷりに追い詰められてるとも
0168名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 09:31:47.47ID:hEVsBaAr
成功者がプレイヤーで敗者がギャラリーの現実だとしたら
成功者の出ない女性の環境ではガラパゴス資本の信頼に関わらず
コンテンツが飽和してる現在でも支持される作品性は同一となり
能動的なプレイヤーと受動的なギャラリーで分離することもないし
アナ雪みたいな大作が海外から流れてきても価値観に影響はないし
TikTokみたいな参加型コンテンツが話題になってもそれは少数派で
ヒプマイみたいな鑑賞型コンテンツがこれまでもこれからも主流で
個のSNS普及や女性の活躍が世界的に叫ばれても、主体的な女性像に
日本国内で同性からの需要が世代を通して生まれることはない
て論調の内容がプッシュされる訳ね

国内と海外の方向性の違いは、そのまま格差に対するスタンスの違いで
その考え方の違いが両コンテンツのメインフォーマットに反映された形
と考えるのが無難ぽいのかな
0169名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 09:36:31.39ID:mNkLVNQs
専業主婦やバーのママに甘えるとかの構図は昔からあったんだけどね
それは最前線で殴り合って帰ってくる場所として存在してたから>>159が」成立してた
今の作品の違うところはポケモン的に最前線で女キャラを戦わせてること
最後方で支援や回復担当してる男キャラとか完全に逆転してる
更に進むと腐女子の男女逆になって男キャラ自体出なくなるからな
貴族とは観客のことであるという流れそのまんまだ
0170名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 09:51:34.05ID:AzG+JRLL
けもフレ2の内容解釈についての評論動画がつべを埋め尽くしてて、
ひさぶりに評論厨が息を吹き返しているような感を覚える
作品がアレなぶん否定的な評論ばっかだけどw
0171名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 10:03:23.58ID:mNkLVNQs
アニメ評論厨は「アムロやシンジの何が悪い!」って層がメインだったからな
その延長線上にあるたつき監督路線を支持して旧世代の893臭いドロドロを嫌悪するってのは仕方ないかも
作家が一攫千金を目指さなくなったってのは評論厨を兼ねた作家が増えたってことでもあるんだろうね
0172名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 10:03:30.82ID:a3scoyBC
>>170
もはや作品の中身より製作陣界隈の黒い話がメインだぞ
アイマスのように復活出来たケースもあるにせよこのようにゴシップの的になるとコンテンツとしては死んだようなもんだからな
0173名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 10:13:21.85ID:4HMwtPEq
>>167
ドラえもんのパパがお祖母ちゃんに甘えるシーン
昔と今で評価変わったのかな?
のび太視点から同情→パパ視点で共感という意味じゃなく、
パパは大人のくせに情けないと思われたとか
あれ読んでそう思ったら読解力が斜めだとは思うけど
0174名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 10:19:46.59ID:FM4DDbp2
>>161
スローライフって時間に追われずのんびり暮らすってことであってる?
牧場物語みたいに秒刻みでスケジュール詰め込んで遊ぶ人が多いゲームでも「地産地消」の意味でスローライフだったりするからどの意味なのか確認したい
他にも車とか使わない徒歩生活もそうよんだりするらしい
もし他所から仕入れた食品で成り立っていて仕事の期日に追われる乗り物社会の話だったらもしかするとスローライフとは呼べないかもしれない
0175名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 10:25:33.17ID:mNkLVNQs
>>173
昭和時代は奥さんに甘えてるのを周囲に知られるのは恥ずかしいことだったし
バーのママさんもそういうお偉いさんの甘えた姿は他言無用だったらしいし
共感するからこそ情けない姿を暴露された居心地の悪さがあった言ったほうが近いのかも
0176名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 10:45:37.21ID:1f9bGYYW
>>162
どれか忘れたけどなろう作品の漫画版でトラックに轢かれるシーンを直接描いてなくて
感情移入しすぎるとキャラが轢かれるシーンで自分が轢かれたように感じるのを配慮して削ったのかなーと思った
感情移入しやすくダメージを受けやすい人がジャンプマガジンを避けてオタク寄り(優しい世界)に行ってたとすると
優しい世界+参加型の両取りの可能性
0177名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 10:58:48.41ID:1f9bGYYW
この優しい世界(仮)が好きな人達はアダルト要素も嫌悪感を感じやすいので
男性向け特有の末期のエロ売りになるとサッと逃げる
参加型には少ないと思ってたけど旧来のエロ押し少年向けジャンルでは探しにくいだけで結構多かったのね
0178名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 11:16:19.16ID:mNkLVNQs
男の世界は大なり小なり893の抗争ってのは男性自身が一番良く知ってることなんで
それに繋がる要素を丁寧に抜き取っていく作業が男性オタク向けの優しい世界には必須事項
けもフレはそういう意味で虎の尾を踏んだなとしか言いようがない
0179名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 11:38:42.65ID:t7nRu3HR
女性向けの優しい世界がBLで
男性向けがGL

異性には惹かれるけど、
種の保存のための闘争がストレスになるって層のための措置か
0181名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 11:58:27.91ID:4HMwtPEq
>>176
ガチでトラック轢かれる瞬間描いたのはゾンビランドサガくらいで、
大抵のアニメではフェードインやフェードアウトで
直接描いてなくね?なろう関係なく
0183名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 12:06:56.41ID:1f9bGYYW
>>181
よくある3秒後にぶつかってる決定的瞬間みたいなやつじゃなくて
作者の絵の問題かもしれないけどトラックが走っている絵とキャラが立ってる絵で
これから後にぶつかった?と認識できない構図だった
0184名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 12:13:15.37ID:FM4DDbp2
>>179
やさしい世界は知らないが
男性向け基準で女性向けを見るのはやめた方がいい
少なくともBLの定番は普通の女性とくっついた方があいつは幸せなんじゃないか系だし他にも身を引くだのメリーバッドエンドだので平和な世界ってわけじゃないから
0185名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 12:14:55.59ID:UAPaP9Hr
ゾンビランドサガはギャグ作品だからガチって言われても

しかし同性キャラの目を隠して感情移入しやすくさせる手法って男性向けの方が多く使われるね
ゾンビランドサガとかゴブリンスレイヤーのアニメ見てて思った
ゾンビランドサガはグラサン、ゴブスレは兜という違いはあるが
0186名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 12:19:48.90ID:FM4DDbp2
>>185
同性キャラの目を隠すって主人公以外にも使われてるの?
エロゲー作法の関係だと思ってたんだが漫画原作でもってことなら変わってきているのか
基本的に目は感情を見せる重要なパーツだからそれを隠すのは感情を見せなくてもわかる操作キャラの他は特殊なキャラだけだと思ってた
0187名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 12:19:52.19ID:UAPaP9Hr
>>184
都合の良いって意味なら優しい世界で合ってるよ
BLは女にとってGLは男にとって都合の良いファンタジー世界
いくら平和な世界じゃなかろうが所詮その都合の良い枠内で描かれてるものに過ぎない
過酷なものを描いてるように見えて異性からは失笑ものなんてよくある
もちろんどちらにも言えること
0188名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 12:30:09.13ID:FM4DDbp2
>>187
都合のいいだと範囲が広すぎだろ
死んだはずが生きてた系の男塾なども男性向け特有の命懸けのバトルを楽しみつつ新キャラ出すより馴染みのキャラの方がいいよねっていう都合のいいファンタジー
ドラえもんも便利な他力で女の子を手に入れるのが最終目的の都合のいいファンタジー
例を挙げたらきりがないけどこれらも同列にあつかうの?
創作なんてすべてが都合よく展開するファンタジーなのにそれを言い出す必要なんてあるのか?
0189名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 12:33:40.70ID:1f9bGYYW
シナリオ上の山あり谷ありの部分の山メンドイ谷シンドイと
週刊誌の引きとかハラハラさせるとかすら読みたがらないって感じかな…
けものフレンズ1期のかばんちゃんの危機に本気で嫌がってる人とかああいう感じ
0190名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 12:37:10.09ID:2Uz0W6OE
>>188
だから男塾とかドラえもんは女性からすれば失笑ものの都合の良い作品ということで合ってるんじゃね
そういう意味で所詮それらは男性向けということ
実際ドラえもんは冴えない男が可愛い静ちゃんと結婚するという超ご都合主義
0191名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 12:42:49.53ID:FM4DDbp2
>>190
>>179に合わせて読んでみなよ
簡単に代入すると
「男塾は
異性には惹かれるけど、種の保存のための闘争がストレスになるって層のための
やさしいせかい」となる

本当にその意味で言っていたようには思えない
0192名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 12:48:27.78ID:mNkLVNQs
>>185
仮面ライダーの時点でそうだぞ
みんなに受け入れられるアバターは仮面キャラに限る
何故そうなるかと言うと同じことが起きても読者の表情は各自違うからだ
0194名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 13:00:10.92ID:xW4VdPtQ
>>173
他の人からの指摘もあるけど、大人のくせに情けないっていうのはむしろ前提で誰もが根底では認識してるところでしょ
甘えちゃって情けないとパパ本人も分かっていて 、 なおもああなってしまうほどのお婆ちゃんへの思慕とか、普段のストレスとか大人の甘えられなさを察する。

>>178
このトゲッター記事にけもフレ1でのたつき監督の采配って、ほんと優しい世界のためにこれだけやってたんだってのが纏められてるから読んでみてほしい
ttps://togetter.com/li/1325641
0195名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 13:06:02.11ID:mNkLVNQs
>>194
ケロロとかで男児向けを目指してる吉崎先生の作風と相性最悪だったとも言えるんだよなこれ
エネルギーの有り余ってる毒を食らっても平気な男児と社会の軋轢でぼろぼろになったおかゆしか食えないおっさんとじゃ正反対もいいとこ
0196名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 13:06:32.61ID:xW4VdPtQ
>>185
ゴブスレは原作がやる夫スレで、主人公がドラクエのさまようよろいAA使ってたからあんな鎧マンなのだよ
もしやる夫とかが使われてたら鎧マンじゃなかったんじゃないかね。多分関係ないぞ
0197名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 13:17:20.53ID:t7nRu3HR
都合のいい世界も色々あって
・異性を獲得(鑑賞)する+闘争に勝利する
・異性を獲得(鑑賞)する+闘争を回避、もしくは闘争が存在しない

みたいな組み合わせがあって、
前者で獲得するのが少年・少女漫画の定番
後者は優しい世界なBLGLと相性がいいんじゃなかろうか
0200名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 13:25:27.97ID:RUXtKa8g
女性向けの優しい世界って要はオールキャラギャグ(またはオールキャラほのぼの)でしょ
女にとっても恋愛は闘争だよ
そして男同士だからといって闘争しない訳ではない
百合最大派閥がみんな仲良く〜ならBL最大派閥はお前の為に〜と戦う系だし…
0201名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 13:29:10.22ID:t7nRu3HR
男塾は闘争に勝利するに全振りだけど
昔は会社が嫁も用意してくれてたので
同性同士の闘争に勝利するのと
好みの異性を獲得するをイコールで考え易かった事もあるし
闘争と異性獲得をどこまで分離出来るかは分からんね
0203名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 13:34:44.56ID:FM4DDbp2
男性向けがやさしい世界を求めているんだとしてもそれを女性向けに押し付けるなってこと
どうしてもってんなら女性向けも該当してるといえるだけの根拠をだせばいいんだから
ほんとなんでここにいる男性はなんでも男性基準を押し付けようとするんだろ
ひとこと「女性向けもこういい傾向だったりしない?」と聞けばすむのに間違えたまま突っ走って反論を無理やりねじ伏せようとするからさっきみたいに「都合のいいファンタジー」=すべての創作がやさしい世界だなんてわけわからんことになるんだ
0206名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 13:44:00.32ID:1f9bGYYW
>>204
男社会は闘争と競争って前提で話してるけど技術職・専門職に行けば自分の範囲の仕事で完結してるし
営業や人間関係でギラギラしてる人は個人職に興味ないように
範囲外に対して見えてないんだよ
そしてずっとジャンプ的な闘争こそ男子ってノリだから話が合わない
新しく自分達だけで好きにやってるのが若いオタクだから
0207名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 13:46:14.12ID:xW4VdPtQ
>>195
そしてそのおかゆをチャーハンに無理矢理直そうとして塩辛いし油っこいがドロドロの何かになってしまった、と

けいおんの隆盛時、けいおんつまらん派の意見として「毒が無さすぎる」ってのがあったけど、これも現在の流行作に通ずる視聴者の疲弊の予兆だったのかもな

>>201
どこまでかは分からんが、
北斗の拳はユリアを巡ってケンシロウとラオウ(とシンその他)が争う物語だったり、ジョジョ一部はディオがエリナを奪おうとしたことでジョジョも本格的に抗戦するし、女のために戦う感があった。
近年は女を娶るためにはなかなか戦わないよな。女の子の姿してるけど役割としては超兵器みたいなものとか、そんな感じ
0208名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 13:49:58.89ID:XwNhO8lA
けいおんは毒がなさすぎて女性から見ると違和感があるんだよね
男性向けの優しい世界というかリアリティがないというか
むしろFreeの方がドロドロしててそこら辺しっかりしてる
男性向けと女性向けの違いだね
0210名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 13:56:03.60ID:XwNhO8lA
逆に言うと男性向けの関係性は甘ったるすぎて女性から敬遠されるんだよね
女性向けの毒と男性向けの蜜という違いはあるが異性から敬遠される点で同じ
0211名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 14:00:21.24ID:mNkLVNQs
男性向けは蜜というのともちょっと違うな
蜜の濃さも女性向けのほうが強くて男性から敬遠される
男性向けは毒が強いか味がないかの二つに一つなんだ
男性向けの癒やしはおかゆとかお吸い物とかあのへんに感じが近い
男女の食べ物の好みの違いにも似てる気がする
0212名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 14:00:58.82ID:t7nRu3HR
男性はそれなりの年齢になるとなんか唐突にバンドやりたくなる人多いっぽいし
けいおんはTSとバンドと可愛い子がキャッキャしてるの全部詰め合わせなんだろなって思うけど
キンプリとかの男性アイドル物についてはどんな印象なんだろかと思う。
0217名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 14:10:26.99ID:t7nRu3HR
freeって男性にも分かりやすいから例として出されるけど
女向けとして第一線で流行った期間もそんな長くないし
女向け代表例として持ってこられても困るところはある
0221名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 14:14:49.69ID:4HMwtPEq
拳で決着を付けようと言いつつ、相手の彼女や子供を誘拐して脅迫するのが
優しくない世界と言いたいんだろう
少年漫画でこんな展開何度か見たが
0225名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 14:26:57.34ID:t7nRu3HR
>>222
でも一番人気って感じの存在感じゃないし
けいおんはその期間中一強な感じしたけど
フリーって存在感薄いというか、
コミケでジャンルコードまだあったっけ?ってくらいだし
こういう所で引き合いに出される率が
女性向けでの存在感に比べて異様に多いっていうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況