【質問】同人板アンケートスレ45【複数回答】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/02(火) 14:58:42.52ID:dIHUA5vj
◆禁止事項◆
・同人誌、同人サークル、同人作家の詳細や行方を尋ねるような質問は個人晒しになる為禁止です
・作品、作風、キャラクターなどの捜索対象は商業作品に限ります

・「○○な内容の漫画を教えて下さい」など媒体が限定される質問は各媒体の専門板へ
・サークルと買い専、サイト管理と閲覧者の間の質問は専用質問スレへ
・あくまでアンケート(複数回答)スレなので相談系はスレ違いです
・「こういう内容の同人誌を出すんですが何部売れると思いますか?」はノウハウ板の部数スレへ
 私の絵なら何部刷ればいいですか?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1402854881/
 ※小説本の部数を読むのはとても難しいのでどの字書き関連スレでも扱ってません

次スレは>>970よろしく

◆前スレ◆
【質問】同人板アンケートスレ44【複数回答】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1552156120/
0003名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 11:02:02.65ID:Pb0shnCz
>>1
立て乙です
アンケ失礼します
ROM専アカを使っている場合SNSでの描き手からのフォロバがないとなにか感じたりしますか?
1.フォロバがあった方が嬉しい
2.フォロバがない方が嬉しい
3.SNSによる(pixivはフォロバいらないけどTwitterはあったら嬉しいなど)
4.なんとも思わない
0004名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 11:13:37.08ID:998iKZ3j
>>3
2寄りの4かな
プロフにロム専って入れてて呟きもほとんど無いのでフォロバされると戸惑う
まあフォローには必ずフォロバするタイプの人なのかなー、私にフォロバしても特にメリット無いけどそれでもよければ、くらいの考えで特に気にはしない
されない方がいいけどされても別にって感じ
0005名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 11:49:37.15ID:GJPoa6Ti
>>1
立て乙です

原作で恋愛に縁のないキャラがメディアミックスでオリキャラの異性をあてがわれた場合、
ちょっと気にしますか?それとも特に気にしませんか?
なお、オリキャラ自体は単独では好きだと想定します
0006名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 13:42:17.87ID:TWm258+b
>>1乙です

>>5
うわぁ…とは思う
原作者完全監修とか原作に逆輸入されるくらいになれば構わないけど
そうでないメディアミックスは基本公式の名を冠した二次創作だと思ってるから
二次創作者がオリキャラを出してきて原作キャラとくっつけたのと同じ印象にプラスして
公式扱いを笠に着てやりたい放題やっているように見えるので余計スタッフへの印象は悪い
対象になる原作キャラの好き嫌い及びオリキャラの好き嫌いは特に関係ない

なお自分が二次をやるにあたっては原作以外はないものとみなすので
そのオリキャラは存在しない扱いになるだけ
メディアミックスの感想は普通にオリキャラ込みで書くと思うし
原作キャラ×オリキャラに萌えたらそう書くかもしれない
0008名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 14:00:24.15ID:x0z+ve1f
>>5
メディアミックスがオリジナルストーリーなのか原作なぞってるのに設定変えてるのかによるな
スピンオフ的なオリジナルストーリーなら恋人できた(いた)んだー程度で流せるけど原作ストーリーなのにちょこちょこ設定変えてる、原作にないキャラ出してるなら自分の中でそのメディアミックスなかったことにするくらい不満かも
0009名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 15:04:28.52ID:byBk6oRG
>>1

アンケートお願いします
OPや作中楽曲の歌詞に主要登場人物の名前が入っている作品を教えてください
つり球・幕末ROCK・ツキウタ。は把握しています
0011名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 15:19:12.58ID:W61xW2i+
>>7
気にしない人が多いと知ってるけど気にする

アンケートです
「素敵な作品を生み出してくれてありがとう」という気持ちを伝えたくて感想で感謝の言葉を述べがちなのですが
「ありがとうございます」というメッセージをもらうとどういう気持ちになりますか?
1.嬉しい
2.複雑
3.不快
0012名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 15:21:44.08ID:pHZp9XC2
>>7
普通に重視する
けど百合界隈ではカプならとりあえずABとBA両方つけとこうとか
語呂がいい並びにしておこうみたいなのが多くて辛い

BLメインのくせに百合に口出す権利がないのはわかってます
0014名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 16:11:06.33ID:MKhWd412
>>11
その一言だけなら2番になるな
いつも読んでます、更新楽しみにしてますと書かれた上でありがとうならまだいいんだけど
個人的には二次なんで自分自身が感謝されたくてやってる事ではないんで、ありがとうやお疲れ様ですはあまり嬉しくはないんだよね
自分の事は特に誉めてもらわなくていい
自分じゃなくてカプの存在が好きとかいいねって言ってもらいたいんだ
0015名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 16:20:41.87ID:lXswkWs4
>>11
1
新刊良かったです。ありがとうございます。だけでも嬉かった
本出してくれてありがとうだと思うから本出してよかったと素直に思う
うわぁぁぁありがとうございます!だけコメントもらった時には返信に困ったけど
0017名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 16:32:10.45ID:xcnCVnaB
>>3
2
ROM用のアカでは何も呟いてないので
気を使ってフォロバしてくれたんだろうけど申し訳ない気持ちになる

>>5
原作者監修なら渋々受け入れると思うけどそうじゃないならメディアミックスの存在自体をなかったことにしたいくらい嫌
0018名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 16:47:44.74ID:lhPswOSe
>>5
脚本と見せ方による
上手に魅力的に見せてくれるならメディアミックスはメディアミックスとして受け入れる
下手くそだったらなかったことにする

>>7
する
どうしても男役女役で考えてしまうので配置が気になる
0019名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 17:11:42.83ID:+CckPc44
アンケ失礼します
調べましたが既出やスレ違いの場合申し訳ありませんが誘導お願いします
ABAの同軸リバシリーズですが番外編でABシーンのみの話を本にしました
サンプルのタグはどうするべきでしょうか
1 ABAタグ
2 ABタグでABAシリーズの話とキャプションで注意書き
3 AB BAタグ
この本はABプチオンリーの新刊です
0021名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 17:24:51.79ID:TWm258+b
>>9
ちょっと前の作品だけど「魔法騎士レイアース」は歴代OPEDの歌詞に
主人公三人の名前「光」「海」「風」が必ず入ってた(ひょっとしたら例外はあるかもしれない)
一般名詞だから歌詞に入れやすいというのもあったんだろうけど

>>11
1寄りの普通
こちらこそコメントありがとうございますーで返すし嬉しいといえば嬉しいけど
良かったですとか萌えましたとかより嬉しさのレベルはちょっと落ちる
好意なのはわかるから複雑な気持ちにはならない

>>19
アンケスレなのでごく個人的な意見を言うと
ABAタグを付けた上でキャプションでABのシーンのみだと説明してほしい
ただプチオンリー絡みならABAタグとABタグと両方付けた方がいいのかな?
ちょっとその辺よくわからないけどABAシリーズものなら最低限ABAタグは欲しい
0025名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 19:36:11.72ID:6vK8fxVB
>>19
前スレか前々スレにほぼ同じようなアンケがあったよ
ABAタグ+キャプションや注意書きに今回はABのみの記載と答えていた人が多数だったと思う
0035名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 21:11:36.11ID:zsjssZDa
二次創作の小説に対して「読みやすい」という言葉は褒め言葉になりますか?
絵描き、文字書き、読み専も合わせてお答えいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
0036名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 21:17:39.07ID:xPt2UbDX
>>35
自分の中で読みやすいと思っても作者本人には失礼だと思うから言わない
二次創作だからやったことないし今後もやるつもりはないけど知り合いや友達に進めるときはこれ読みやすくていいよは褒め言葉として使うと思う
0037名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 21:20:59.47ID:16iFd245
>>35
両刀
自分にとってはほめ言葉
するすると読める本が好きだし、自分もそういうのが書きたいと思っているから、もし言われたらかなり嬉しい
0043名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 21:48:15.42ID:Rr0HuIrg
アンケート失礼します
活動している人が少ないジャンルのAB文字書きです
薄っすらとしか発表されず深掘りされていないAとBの過去を偽造した二次創作をそれぞれ書いてベッターにアップしました
相手に会う前までの話のためカプ要素はなくまた力量もあると思うのですが今は非凡キャラの平凡な過去な話になっておりジャンルの傾向とは傾向が違うことあまり反応がありませんでした

ですがふとネタが浮かんだので次のイベントでその反応の薄かった過去話を絡めたABの本を出そうと思ってます
ベッターにある話を読んでいないと唐突な場面だなと思うようなところが数度出てきてしまう予定です
1.メインがABなら気にしないで買う
2.サンプルの過去話部分もいいなと思ったら買う
3.過去話は自分の解釈があるから買わない

よろしくお願いします
0044名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 21:50:53.42ID:Rr0HuIrg
すみません誤字脱字がありました
◯ジャンルの人気の傾向とは違うこともあり、あまり反応がありませんでした
です
申し訳ありません
0046名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 22:24:12.52ID:B/Pqy/8w
>>35
字書きだけどそれだけだったら嬉しくない
最低限の体裁が整っているってところしか褒めるところなかったんだなーと思う
論文が読みやすいなんて最低条件であって評価するところではないって昔よく言われたからかもしれない
読みやすかった以外の感想が一言でもあれば読みやすかった含めて嬉しい

>>43
2
0047名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 22:39:05.90ID:3nB1yQZN
>>35
なると思う
字書きだけど独りよがりの文章になってないか常に心配だから言われたら嬉しい
でも読み手の時は読みやすいって表現は使わないかな
0048名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 23:13:33.65ID:NgbJMk+N
>>43
ベッターの話自体は本にまったく入れないということだろうか?
サンプルでそのベッター話へリンクつけて
この話が前提になってるということを説明してくれるのならそれらを読んで2

そういう説明ないなら解釈がどうの以前に
前後編物の後編だけ出されるようなものなので買いたくはない
ただ説明なしにサンプル出されたら唐突だなと感じるとこがあっても
これは話の伏線で本の中で説明あるんだろうと思って買ってしまうかもしれない

買って読んでから、ベッター話読まないと意味わからない部分があると知ったら印象悪いので
本だけで完結できる程度に過去話を入れるか
サンプルやイベント机上、本の前書きでベッター話への案内してほしい
0049名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 23:15:59.41ID:7BDNIkNb
絵描きの方よろしければお答えください
一次二次問わず「これは絵にしたい」「漫画にしたい」と思った小説の場面はありますか?
ある方は差し支えない範囲でどんな場面だったかも教えてくださると嬉しいです
0050名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 23:19:15.87ID:oieKPdNp
新刊落として机上に何もないけど何かしたいってときにしたことなどがあれば教えてください

自分は漫画描きで、次作の準備号コピーかアクキー作る(グッズ1点位なら締切に間に合う)くらいしか浮かびません
再販はなしでお願いします
0051名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 23:37:15.96ID:VXzZBcNv
>>35
小説書き
嬉しい

「読みづらかったです」「すらすら読めなくて時間かかりました」ってマイナス評価だと思うので
でもすらすら読めたって言われてそんな簡単に読み終われるような軽いものは書いていないって怒る奴いるんだよな

>>50
準備号作ったこともあるし
1冊ちゃんとした本にするほどじゃないけど書いてみたいネタを
無料配布にするかわりに書きたい部分だけ書いたこともある

イラストも好きなサークルさんだったら新作絵のポストカードとかあったら嬉しい
無料配布じゃなくても普通に頒布されてたら買う
アクキーとかよりポストカードの方がファイリングして綺麗に保存できるから好き

漫画好きなサークルさんだったら小ネタ漫画のペーパーとか
フリートークやメイキング好きだから今まで出した本の裏話ペーパーみたいなの読みたい

アナログ原稿あったら原画の展示とかも嬉しい(二次だとあんまり見かけないけど)
0053名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 23:53:18.87ID:+CckPc44
19です
回答ありがとうございます、締めます
ABプチのタグとABAを一緒につけるのは変かなと思ったのですがABAでABのみ注意書きがいいようなのでそうします
不快とありましたが既刊がABAシリーズとBAしかないので表記すれば固定の人は避けてくれると思うのでこれで出ます
ありがとうございました
0054名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 00:13:14.28ID:JqAT6xQi
>>43
選択肢にないけどべったーの話を再録+AB話なら買うと思う
べったー再録なしなら買わない
紙媒体で完結しないどころか前提になるものがWebにしかないって
48も書いてるけど前後編の後編だけ出される感じでなんというか収まりが悪い
もし何年か後に読み返したくなったとしてべったーの話が残ってるかわからないし
捏造過去自体はたとえ自分の解釈が確立してても他人の解釈読むの楽しいから好き
0056名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 05:54:27.79ID:SSmtyWQf
>>35
どちらも描くけど字は下手の横好き
褒めてくれているのだということを頭では理解できるけど、
言い方が上から目線に感じるので自分が人様に感想を送るときにはぜったいに使わない
感覚としては、絵描きに対して「上手に描けていますね!」って言ってるようなものだと思う
先生が子どもを褒める時に使うような言い回しだと感じる

同人なんて特に、本人が公言してなくともプロやその経験者も少なくないと思うし
そうでなくとも「上手い」とか「分かりやすい」とか「見やすい」のような、テクニックの基本を褒める言い方は
「何様?」という気持ちが先立ってしまうので個人的には貰ってもあまり嬉しくない
褒め言葉のつもりで言ってるということが分かる分、「嬉しくない」と強く言えないのがたちが悪いとすら思う

「すらすらと頭に入ってくる文章だと思う」ことがその作者の魅力だと思うなら
そういう直接的な言葉を使わずに、自分にとって「読みやすい」と思うのがなぜか、を伝えれば自然だと思う
それが難しいなら、「(文体や表現の仕方が)好き」という言い方なら失礼には当たらないと思う
繰り返しになるけど読者の「読みやすい」にマイナスの感情がないことは頭ではわかってるし
たかが素人の作品に感想を送ってもらえるなんてそれ自体がありがたい事だと思ってるから
35が好きな作家さんに「好き」を誤解なく伝えられるように祈ってます
0058名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 07:13:51.25ID:aKR+ZNzx
大量の黒歴史コピー用紙の処分方法についてお伺いします

誰かに見られたら恥ずかしいリア時代の黒歴史な落書きやポエムが書かれたコピー用紙が10cmほどの厚さほど出てきました
シュレッダーがあればよかったのですが今なく
そのまま捨てるとゴミ袋の中身を誰かに見られる可能性があります
何か読めなくする方法はありますでしょうか

ネットに入れて洗濯機にかけると出てきたのですが成功したらいいのですが失敗したら悲惨だなと思って実行できていませんがやったことのある方はいらっしゃいますか?
0059名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 07:15:06.69ID:B6+OqR6/
>>53
ABプチに出るのをやめる

という選択肢を提案しておきます
BAメインでABAシリーズしかないのに出るのは迷惑
絡みで言っても見ないと思ったのでここで
0060名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 07:16:58.14ID:lTz/g23d
>>50
漫画サークルで新刊落としたときは小ネタペーパー出すこと多いかな
後でツイに上げやすい2~4ページくらいのネタか四コマ数本
準備号は中途半端な状態で出されても満足できないし後で完成版が出てもはじめて読むワクワク感がないからあんまり好きじゃない
0061名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 07:19:24.99ID:hXCBE/UI
>>50
無配1〜2Pまんがのペーパーをつくる

アクキーは止めて
ジャンルに依ると思うけどアクキーはグッズの中でも特に真っ黒アウトな代物
公式の利益損ねるようなことしないで
アクキーを作るという選択肢を新刊落としたときだけじゃなく普段から持たないで
0062名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 08:23:59.92ID:QJx4trv+
>>43です
文章を追加して本のみで完結できる程度に過去話を入れようかと思います
告知に過去偽造の説明を入れベッターへの案内をします
締めさせていただきます
ありがとうございました
0063名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 10:49:10.34ID:rSs1v/Nr
>>58
洗濯機はオススメしない

適当な大きさにちぎってからビニール袋に入れてそこに墨汁を投入
揉んである程度行き渡ってからそのままゴミ袋に入れる
急がないのであれば日常の燃えるゴミ(生ゴミ)に混ぜて少しずつ捨てるのもいいと思うよ
ようするに濡れてて手に取りたくないなという状況を作る
0064名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 10:54:30.47ID:vdoqY0i+
>>35
両刀
自分には褒め言葉
SNSで同じ質問が話題になったときに読みやすいのは最低限と言われたけど、二次創作はもちろんプロでも読みにくい文章は山ほどあるし、編集や校正が推敲して作り上げるものを一人でやり切ってるから褒め言葉です
それに読みやすい文章目指してるので
0065名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 11:06:33.43ID:vdoqY0i+
>>58
ちょっとお金かかりますが黒猫で書類溶解サービスやってる
専用の箱にいれて黒猫にお願いしたら箱ごと溶解してくれるらしい
絶対にみられたくないならおすすめ
0067名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 11:59:35.88ID:BsC7hKrQ
>>58
こぶし大より小さく切って毎日生ゴミに混ぜて燃やせるゴミへ
中までチェックが入る地区じゃなかったら破いて不透明の袋に生理用品と一緒に入れて捨てる

ゆうパックの書類溶解サービスもあるみたい
毎日やるのがしんどいならお金かけた方がいいかも
0068名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 12:11:21.76ID:M7d3pYPd
>>35
字書きだけど私なら嬉しいな
自分の集中力がゴミなので、自分が読みやすい文章を目指してるから
文章を短く区切ったり一文の修飾語を削ったり、読みやすい構成を勉強したりね
64にはほんと同意
プロでも悪文と言われる作家はいるし文体にも相性があるから、読みやすい文章なのが当たり前とは思わない
自界隈でこの人の文章は頭に入ってこないということも多々ある
ただ上から評価されてると感じる人もいるみたいだから文体が好き…に留めておくのが無難なんだろうけど
0070名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 13:18:11.37ID:KrYBCJ2j
>>30
点天の餃子せんべいがわりとぺろっと食べられるからオススメ

新大阪駅はエキマルシェがあるから、時間があるならぐるっと回ってみるのもよし
お土産まとめ記事も多いから検索するとピンと来るものがあるかも

しかしこうして考えると無難なお土産って甘いものばっかりになっちゃうな
京都なら漬け物とかもあったけど
0071名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 14:04:12.55ID:3AXZ9Re5
誘導されたのでこちらで失礼します

サークル参加予定です
持っていく荷物がキャリーを使うほどの重さではないので貴重品入れのショルダー+大きめのチャック付きショッパーに差し入れや敷布等を入れて鞄代わりにしたいのですが、変でしょうか?
差し支えなければ皆さんがサークル参加時にどんな鞄を使っているのかも併せて教えて頂きたいです
0072名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 14:33:04.21ID:/e9/cOq+
>>71
変じゃないし、イベント行くまでの道のりでも会場でも浮かないと思う
自分は遠征組なので体力温存と帰りの戦利品のことを考えて日帰りでも小さめのキャリーで行く
0073名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 14:39:23.70ID:gBudBOvO
>>35
絵・漫画描き
褒め言葉
ただそれは感想ではないから作者本人に伝えても喜ばれるかどうかは別だと思う
読みやすかった(文章にひっかかりを覚えなかった)のならその分内容がよく理解出来ただろうから
感想や感動を伝えたいのであれば内容について触れないとそれは読みにくい感想だと思う
0074名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 14:42:11.90ID:0YpP2Ap+
>>71
大きめの荷物は100均や付録のトートとかに入れてる人もいるから特段おかしくないよ
物によっては自分が買い物する時の会場内サブバッグにもなるし
私は結構買うほうなので手搬入が少なくても一応キャリーで行く派
0077名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 15:32:50.00ID:RASYy1lr
>>49
無いなあ
思い描いた通りに描ける力が無い
あとどうせ描くなら再現するより自分で話考える方が好き

>>50
準備号という体じゃなく独立した話でコピー本出す
本文5P+表紙裏表紙奥付=8Pの折本とか

>>58
大量だとつらいけど黒い糊(消すペタとか)はどうかな
見られたらやばいとこを重点的に塗って重ねるorぐちゃっと丸めるとか

>>71
私の場合は日常で使ってるA4サイズが入るバッグ+紙袋程度
スペースで必要なものはほとんど宅配に突っ込んでるし帰りも同様
0078名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 15:44:51.95ID:t/O6oqsd
>>71
貴重品とタオルや化粧品などの手荷物を入れる小さめバッグ(ショルダーかトート)と
敷布・ペーパーなどの無配・その他文房具や差し入れを入れるのに大きめのトート形でチャックがあるエコバッグを使ってる
閉められるタイプのエコバッグなので、頂いた差し入れや戦利品を持ち帰りたいときはそのまま使えるし
持ち込んだものと戦利品が在庫の箱で収まりそうなら畳んで持ち帰れるしで重宝してる
元がエコバッグなので丈夫なのもいい
0079名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 17:05:13.19ID:hghKzhoR
ジャンル替えやホームジャンルなど「二次創作の元になる作品」という意味での「ジャンル」は5ch用語のイメージが強いですか?
それとも非5ch層にも浸透している言葉だと思いますか?
0080名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 17:09:21.32ID:KrYBCJ2j
>>79
15年以上前の5ch(当時の2ch)を知る前から『ジャンル』って単語は知ってたし使ってたよ
何でch由来の単語の可能性を考えてるのかわからんけど、ch以外にも浸透してる言葉かと
0081名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 17:19:18.64ID:1qIAx7SC
>>79
5ch用語とは思わないけど同人で使うジャンルと一般的なジャンルは意味が違うというか
作品の一つを指すんじゃなくてコメディ、アクション、ラブストーリーとか音楽ならラップとかレゲエとか大まかな区分けの「ジャンル」をイメージするんじゃないだろうか
0082名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 17:24:13.04ID:V55PrPBa
>>79
浸透している一般名詞
二次創作ではない一次創作界隈でも「SF」や「恋愛もの」「エッセイ」などのジャンルがある
音楽にもダンスにも料理にもその他無数にジャンルはある
0084名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 17:32:03.15ID:Nv219rCa
>>79
一般同人用語だと思う
総合イベントでもジャンル配置の表記で
「少女漫画」とか「ゲーム」みたいに大規模ジャンルは「作品名」って書いてる
0085名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 17:46:35.27ID:D7TXYfzB
>>79
そもそも5ちゃんの前身2ちゃんねるができる前どころか
インターネットなるものが日本に存在せず
二次創作一次創作を問わず同人活動と言えば紙の本やグッズしかなかった時代から
存在する用法ですが

その頃は版権パロディが圧倒的に多すぎて一次創作二次創作という言葉がなく
「ジャンルはオリジナルです」なんて言ってたりしたなあ
0086名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 18:05:01.92ID:hghKzhoR
>>79
質問がわかりにくくてすみません
「アニメジャンル」「ゲームジャンル」など一般的な意味での「ジャンル」ではなく、同人板で「作品」の意味で使われる狭義の「ジャンル」が5ch以外でも浸透してると思うか聞きたかったです
例えばTwitterで「ジャンル替えを考えてます」とか「ホームジャンルは落ち着く」といった「ジャンル」の使い方を見かけたらこの人は同人板を見てるっぽいなと思いますか?
0087名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 18:15:08.97ID:Qak0KFdY
>>86
思わない
上にもあるように2ちゃんが一般化するよりずっと前からある単語
紙同人しかなかった時代の古い紙の本や当時のパンフでも既にそれはある
0089名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 18:25:52.31ID:hghKzhoR
>>79
>>86
まだ説明が不足してる気がするので補足します

「自ジャンルはカプ分散型だけど友達のジャンルはカプ一強型」
のときのジャンルは「アニメジャンル」「ゲームジャンル」といった広い大別を指すのではなく「自分が同人でハマってる作品」「友達が同人でハマってる作品」を指し、同人板では後者の使われ方が今は多いように思いますが、
Twitterなどで見かけたら同人板を思い出しますか?
例えば同人板以外でナルトのことを「具」と書いてる人を見かけたら、同人板を見てるのかなと思いますが、同じような印象を受けますか?
0091名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 18:38:44.40ID:3uTKaJ9J
>>89
回答が的外れに見えないから全然説明不足だと思わないんだが
回答者たちの言っている、2ch前からあった「ジャンル」が
同人のものではない一般的な「ジャンル」を指していると思い込んでない?
普通にみんな同人板で使われるような「ジャンル」という言葉が2ch以前にも存在したって言ってると思うんだが
0093名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 18:49:40.33ID:1qIAx7SC
>>89
一般的な使い方でない、1作品を指す「ジャンル」の使い方が5chやってない同人者にも浸透してるかって事でしょ
浸透してるし、そもそも5ch発祥の用語じゃないからねらーとは思われないよ
0095名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 19:16:12.05ID:khYHNLMX
長くなりました
お手数ですが回答いただければ嬉しいです

アンソロ主催で許せない(買わない)ことは以下のどれですか?複数回答可能です
書き手か買い専かも教えてください
なおtwitterは主催の個人アカウントとします

1.twitterのアイコンが別ジャンル、呟きは現ジャンルが主
2.twitterのアイコンが別ジャンル、呟くのも別ジャンル
3.twitterのアイコンが現ジャンル、呟くのは別ジャンル
4.アンソロ発行後に現ジャンルでの活動を辞めることを発表している
5.一切オフ活動をしたことがない
6.頻繁にアンソロを出している
7.アンソロの価格が高い
8.主催がhtr
9.その他
0096名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 19:24:11.18ID:FLGaMjVf
>>95
2 明らか飽きて別ジャンルに熱あげてるっぽい主催の作るアンソロは相応の出来にしかならないので
4 発行後に公言するのは構わない派
5 同人誌の作り方の基本も知らないのに個人誌ならともかくいきなりアンソロはちょっと
9 仮にABカプアンソロだとしたら主催の普段のカプがBCだったりABに全く関係ない場合は最初から買う気にならない
0097名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 19:25:40.15ID:Facdut0+
>>95
書き手
2
3
5
許せないと言うか235だったら絶対参加したくないし参加する人はいないだろうし出ない本としてスルー
あとのは参加する人によって買うか買わないか決める
0099名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 19:44:23.15ID:zGBh1kRw
>>89
客観的な補足を出すと
ネットが普及する前から(2ch誕生以前から)コミケで二次創作で申し込む時に
原作となる作品を分類するのが「ジャンルコード」という名称なので
二次創作する時の原作を指して「ジャンル」と呼ぶのは大昔からあるよ
0101名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 19:52:56.86ID:n1DcFd/w
>>89
Twitterで見かけたら単に『オタクだな』と思う
アニメや漫画アイコンじゃないオタクっぽくない人なら『オタクの友達がいてそいつに影響されたのかな』と思う

自分自身この言葉を覚えたのは同人版以外の場所だし、この質問見るまで同人版と結びつけて考えたことも無かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況