X



【オフ】同人活動に疲れた31【サークル】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/31(日) 09:38:48.04ID:eOpYjvk8
原稿と〆切に追われる毎日、イベント参加
マイペースと言い聞かせつつもどうしても他人と比較してしまう、 人間関係など…
そんなオフでの同人活動に疲れた人の憩いのスレです

《注意》
※このスレでいう同人活動とは「オフラインでのサークル活動」を指します
※サイトやオンのみでの活動についてはその他の憩いスレへ
※オフ者によるTwitterやPixivなどSNSの愚痴は専用スレへ

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください

◆前スレ
【オフ】同人活動に疲れた30【サークル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1546002034/
0900名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/19(水) 20:14:33.03ID:euSIKPCb
最近参入した斜陽気味ジャンルでサークル参加した
隣のサークルと喋って最初は萌え語りして楽しかったんだけど
だんだん次のイベントではどのくらいサークル減ってるんだろ〜AさんもBさんも
別ジャンル行ってしまって悲しい〜Cさんも今回で休止するそうで〜という愚痴を聞かされた
まるで新規いらねーから古参に留まって欲しいって言われたみたいでどっと疲れた
0901名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 02:22:02.56ID:Xrbavssk
支部インプレに対してブクマいいねが全然つかないのが地味にモチベ削られてる
時間かけて丁寧に描いた漫画のサンプルすら価値がないって具体的な数で見せられるのが辛い
本作るのも漫画描くのも好きだけど疲れてきた
次のイベでサークル参加は最後にして今後は自分のために1冊だけ作っていこうと思う
0902名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 11:57:43.66ID:Z2s6f8aZ
改めて考えるとこんな風にいろいろ悩んじゃうのって
支部やツイで他人の数字や交流の様子が見えるのが当たり前になっちゃったせいだよなあ
0903名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 14:46:33.17ID:SHxiQgSA
>>902
本当それだと思う
個人サイトとかブログで活動してた時は交流や数字に気持ちを左右されることなかった
個人サイトとかって自分だけの自分の為の空間だけど支部とかツイって大勢の人がいる中にある自分の空間なんだよね
だから人の情報が否応なく目に入ってきちゃう

このスレみてると「自分の為の一冊でもういいや」って書き込み多いけど
他人気にせず自分だけに集中するとかなり気持ちって楽になるよなぁと実感してる
自分ももう自分の為の一冊だけでいい
0904名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 15:00:01.82ID:X8xTMz3d
限界集落で0に近い片手の中の1サークルには嫌われてるし買う人=元同ジャンルの人だったりするから話してると他ジャンルで参加してるのとかを聞かされたりしてイベ参加が辛くなってきた
取り残された成長できない自分に苦しくなる
また全盛期並に好きだけどこのままだと嫌な懐古主義の古参になりそうだし潮時かも知れない
0905名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 15:16:16.83ID:90A46LF5
>>902
ジャンルの神と言われてる人が絶賛されていたり親しいと思っていた人たちが自分だけスルーして作品褒め合いしてるのみてメンタル削られたわ
萌えや感想の交流したくてツイやってたけど底辺サークルの自分はそんなものやるもんじゃなかった
ただただ周りが嫌いになるだけだった
0908名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 21:31:12.90ID:5P5DOuFO
交流が盛んな自ジャンルはコスプレイヤーが幅を利かせてるんだけど、痛すぎるイベント多すぎて無理になってきた
なんだよコスプレ運動会って...
0909名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 10:58:10.27ID:Pz+UR27K
>>903
わかる
自分が楽しいだけで完結できたのに数字という評価が無理矢理つく

10いいねで10人にぶっ刺さった作品
100いいねで90人は見てないか流し見の作品
こういうパターンでもSNSでは後者の方が優れてることになるんだよなぁ
芸術系とSNSって相性悪いよ
0910名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 13:07:44.06ID:vICk2t70
>>909
だからこそ芸術系には高額な値段がついてたりするんだよね欲しい人わかる人にだけ手が届くように
儲けじゃなく本当に創作を評価してほしい人はSNSに違和感を抱くからやってない人多いんだよね
0914名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 13:35:57.50ID:1wiZNefS
商業誌もそうであるように単なる印刷代だからだいたい同じ値段なのは当たり前だと思うけど
そこに芸術的付加価値つけたいなら自由に値段設定したらいいと思うよ、別に誰が決めたわけじゃないし
それだけ価値あるって事なんでしょ自信持ちなさいよ
0916名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 16:17:53.97ID:bowauXTf
一次創作はむしろ二次より相場安めのイメージあるけどな
ただイラスト集となるのそのかぎりではないし、芸術とやらの観点での値付けとなるとグッズイベントやデザフェスとかそっちになるのでは
一次だろうと二次だろうとつけたい値段をつけるのはよいけどそれで手に取られるかどうか選別される覚悟も必要なんだよな
相場があってそれに合わせるのは悪いことではないよ
0917名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/23(日) 21:03:29.74ID:IFfBp1Zx
>>898
あるある…
マシュマロだからスレチなんだけど、作家さんから返信がなくなると、ご迷惑だったかなぁ?今回は送るの控えようってなる
もちろん返信欲しいから感想送るんじゃないんだけど、毎回送ってるとそんな気分になるから不思議
もともと一切個別返事しない人なら割り切れるんだけど、返したり返さなかったりする人だと特にそう
0919名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 08:23:42.03ID:io7/cvQP
斜陽になってもう長いジャンルにいる
もともと部数でてないのもあって極端に落ちることはないけど買ってくれる人はもう固定されてる感じ
新規で入ってくるのはツイやシブのタダ見目当てばっかりだしこのお客さん達が飽きたらと思うと暗い気分になる
本作りたい気持ちもあるけど原稿中オンできゃっきゃしての見ると気が滅入るし…
0920名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 22:41:01.62ID:FGZbfwau
>>908
すっっごいわかる
自ジャンルも古参が声でかレイヤーだから運動会やってるわ、流行りかな?
交流厨で雑食の顔カプで声でかいから最悪でしかない
0921名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/25(火) 05:46:24.35ID:hUe1eBcU
自ジャンルに居る自意識過剰メンヘラBBAの躍りっぷりが面白かったからヲチの為に鍵垢をフォローしてたのにブロ解されてしまった残念
何が気に食わなかったのかな?特に触ってなかったのに

吉牛してくれる身内だけで固めていくつもりなのかな
良いヲチ物件だったのに
0923名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/25(火) 15:03:28.35ID:gy6g5omq
読む人や反応以外にも交流までも気にしてしまうから疲れるんだよな
わかっていても目に付く今の「同人活動の当たり前」が嫌だ
交流当たり前義理買い当たり前みたいな、そんなのは外から見れば雁字搦めでしかないし気にしたら負けなんだよね
それを気にせず楽しくやってる人も大半なんだろうけどそれに合わせられないのに無理することはない
他人気にしない日和らない
目にしたくないものは徹底的に避けて例え自カプだろうと交流盛んならブロックして自分の楽しみだけ追いかける
狭い世界だろうと安心できる世界を作って書きたいもの書けとにかく楽しめって言い聞かせてる
でもイベント参加するとまわりの交流は目に入るわで辛い…でも本は作りたいジレンマ
せめて自萌えはできるから良かったと思う
0924名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/25(火) 18:10:05.44ID:NVnpaYLw
>>923
すごくわかる
人の萌え語り見たり神絵や神小説見たりするのは好きだけどそこに人格と交流が入ってくるとしんどい
地雷解釈違い多いし許容範囲が狭くて自分から積極的にいかないのが悪いのに仲良くできてる人たちを見ると嫉妬する
自萌えできるのが幸い
0925名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/25(火) 19:58:02.43ID:CU7WqhKA
>>923
>でもイベント参加するとまわりの交流は目に入るわで辛い…でも本は作りたいジレンマ
すごく同意。交流なしで壁打ちだけど、ついつい周りが気になってしまう
0927名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/25(火) 21:52:31.31ID:jaelI5iH
人の解釈が好きで話を聞くのも好き解釈違いはあるけどABだったら最高だないいなと思える
ただ今残ってるジャンル者が絶賛される馬ばかりで自信なくなって書けなくなって落ち込むから人の作品が見れない
自萌もできないし好きなのに見れない地獄
ただ本を作る事や書くのはまだ好きだからヘタレでも好きだと言ってくれる人だけに頑張ってるし頒布したいと思ってるんだけど顔見知りは皆義理だとわかっててもうイベントには出ない方がいいなと思い始めた
頑張ったけど駄目だった
0928名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/25(火) 22:32:51.42ID:UmI/cuaO
自萌え出来るもん勝ちなところあるからね
0929名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/25(火) 22:57:35.02ID:cibyELjT
萌えのままに時間も忘れて形にしてそのまま本にした最初のイベントが1番楽しかった
ジャンル斜陽や飽きられたのもあって部数は右肩下りでここ数冊は感想はおろか相互にすらスルーされてる
ジャンル好きだしまだ描きたいネタもあるし本にするのも好きだけど惨めでしんどくてPCに向かう気になれない
0930名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/26(水) 01:10:01.66ID:Btg94Ikt
人間関係も含めて
他人なんてどうでもいいって開き直れたら一番楽なんだけどね

疲れた時にこのスレきてそれわかる自分もだって共感したり同じ境遇の人がいることに慰められたり
このスレに励まされてる部分もある
疲れた書き込みじゃなくてごめんね
0931名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/26(水) 01:34:13.17ID:GAyF9HNx
同人を継続してやって行くには図太い程の無神経さがないと無理だと思った
自分には出来なかった
マナー良くと低姿勢でいると謎マウント取られ舐められたり
カプが好きだからと色々我慢してきたけどもう心身疲れた
0932名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/26(水) 02:28:01.32ID:vftlHV5n
複数人で共同でやってるのをよく見かけるけど、作ってるものが全然違う(つまりカップリングそのものや版権自体がバラバラ)なんだが
ああ言うのってやっぱりもともと仲のいいもの同士でやってんのかな
ジャンルからして違うじゃねえかって言いたくなるけど…
ああ言うの人間関係めんどくさそうと思う一方でちょっと羨ましいなと思ってしまう今日この頃
ちょっとしたシナリオの起承転結ノウハウだとかそう言うの気軽に相談しあえてちょっと羨ましい
めんどくさそう…けどやっぱり羨ましい
0933名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/26(水) 09:04:47.56ID:pTzyp0i2
>>932
それはリアルで知り合いなんだと思うよ
中高あたりの頃のグループがそのままサークル化したみたいなの
成長していくにつれて4人が3人に3人が2人に…みたいに減っていく
描かなくなっただけだったり付き合いそのものもなくなったりまちまち
0934名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/26(水) 15:50:22.70ID:ni7DiOoC
自分達がこのジャンルの中心だと思ってる古参たちに疲れた
なんであんなに身内意識というか村意識が強いんだろ
新規の絵馬や字馬が現れても古参達はまるで示し合わせたかのように無反応
身内以外の本は総スルーでジャンルを盛り上げる気もないくせに声だけはでかい
その中でも一番厄介なお局が久しぶりに次のイベントに参加するらしいので今から鬱
こういうのに限ってしぶとくジャンルのに残るんだよな…
0935名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/26(水) 16:14:01.28ID:tluv08H/
>>934
いるいる

私はそういうのを全く目に入ってないように活動してるけど買い手さんは来てくれるよ

村の奴らからの義理買いが期待できない分、売れる冊数は少ないけど
買い手さんが一定数来てくれると言う事は飽きられてはいないはずだから地味にコツコツやってる
934もマイペースを貫き通して頑張ろw
(そうは言いつつたまにイラっとくるけど)
0936名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/26(水) 16:33:05.55ID:yl+x4uhI
>>934
どこでもそういうのいるんだ…自ジャンルもだ

自分達が中心だと思い込んでる古参は裏垢で他の書き手の晒し上げまでしてしつこく居座ってる
古参をちやほや誉めない奴は全員敵らしい
幼稚すぎてうんざりするから無視して活動するに限る
0937名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/26(水) 19:10:24.02ID:qWxiOZr8
>>936
わかるまさにそれ
裏垢で晒すわ古参を褒めない奴は全員敵か空気扱い
そちらから挨拶に来るのが当然でしょ?って感じの見下しがすごいから辟易する
0941名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/26(水) 23:23:49.52ID:bKCW2hYk
なんか今は自分の解釈を知ってもらったり仲良くするにはツイで発言していくのが一番なんだよな
自分は漫画か小説に解釈を溶け込ませながらワンクッションというかマイルドにして受け取ってもらうのが好きだった
でもそういう回りくどいのはいいから短く摂取したい人が多いのかなぁと最近感じてちょっと疲れてる
0943名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/26(水) 23:48:40.03ID:JTFIK1LH
>>942
参戦したいジャンルがそんな感じで悩んでる
夜や鍵垢ならまだしも性的な叫ぶ人が持て囃されてよりマニアックな設定を考えて盛り上がってノリでマニアック本が作られていく
それに感化されるのかまだ原作が連載されてるのに原作沿いの本を出す人ががいなくて困惑してる
気にせずにヘタレでも孤高を貫けばいいのかもしれないんだけどね
0944名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/27(木) 08:21:44.77ID:bVPCpGuK
>>942
ありがとう
過激なのも嫌だよね

フェイクだけど「この二人は親子みたい!」って発言するとツイはすぐ反応くる
でもいきなり親子じゃない二人を親子って言われてもわからないし自分は漫画で段階を作って「親子みたいですね」って言われることが嬉しかった
漫画介するよりツイでやり取り終わる方が時短でいい人は増えたのかなぁと思ってる
0946名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/27(木) 08:59:20.57ID:amu7bYsO
わかるなあ
漫画なり小説なりを介して「自分はこういうのが好き/こう思ってる」というのを出して
よしできたと自己満足したり運良く反応貰えたりして楽しかったんだけど
今は直接ツイなんかで口に出して一瞬盛り上がって終わっちゃう手軽でいいんだろうけど

バズってる漫画も設定とか過程を最初の一コマか一ページで説明してあとは
かわいい!かっこいい!尊い!ってやってるのが流行ってるからそういう流れなんだろうな
0948名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/27(木) 16:00:58.09ID:bf01GVLx
本出だすと読み手に明確に伝わりづらかったりするから短文で簡潔に萌えポイントだけ伝えられるツイの盛り上がりはわかる
でもそれを物語にしたい気持ちもわかる
0949名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/27(木) 17:28:22.05ID:T4YLEP3W
描き手側が完璧を求められ過ぎてしんどい
CPの表記、シチュエーションの表記、傾向の表記、企画なら要項の隅から隅まで
重箱の隅レベルの突っ込みがものすごい勢いで飛び交ってる
例えば献本差し上げます、って記載があれば「送料を相手に負担させるなんて非常識!」
身体の関係はないけどABのつもりで描いてます、って記載があれば「Bが積極的なんてBAにしか見えない!」
かと思えば差し入れは幼稚園のバザーみたいな手作りの入れ物に詰めたバラ菓子とか
何やっても文句ばっかり
お客様が本当に増えた
0954名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/27(木) 19:33:02.55ID:T4YLEP3W
>>952
こういう風潮に嫌気がさして去った人たちも多いんだけど原作は好きだからって新しく村作って「残ってる連中は厨ばっかり、私たちの愛し方こそ正しい」みたいにマウントとってきてそれも鬱陶しい
淡々と創作だけやっててもこの風潮をおかしいと思わない厨扱いだよ
八方塞がり
0956名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/28(金) 07:46:50.08ID:LbVDxaKh
直近2冊の新刊全く感想なし
かんこながこんなに堪えると思ってなかった
イベントの空気は好きだから出るけど肝心の原稿が進まん
0957名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/28(金) 17:44:07.32ID:EcfaQLZM
次のイベントで義理感想以外の感想貰えなかったら真面目にオフ活動考えようかな
通販もなあ……匿名だし感想ゼロだから
きちんと人手に渡って読まれてる感覚がない
わざわざ面倒な梱包作業してメッセージカード書くのアホらしいし
0958名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/28(金) 18:56:53.64ID:ngYMsyN6
そういや自分も自分が楽しいからメッセージカードつけて可愛いテープ貼って自家通販してたなあ
感想はほぼこなかったわ
きてもコピペみたいなのか自分語り熱いやつ
今のジャンルは最初から当日完売するぶんしか刷らないし通販やる気一切ないけど
たまに感想すらよこさないで完売と書いてある本に在庫ないですか?て問い合わせしてくる奴たまらなくウザイ
ワンチャンとか特別扱い狙ってんじゃねーよ
疲れるから最低限のことしかもうしない
新刊出すから当日さっと買ってくれるだけでいい
0959名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/28(金) 19:33:02.49ID:glaRtgBQ
自分も自己満と思いつつ綺麗に梱包して手書きメッセージカード付けてるけど感想は来ないわ
今回の新刊到着連絡が2件来ただけ進歩したかもしれない
どれだけ頑張って原稿しても丁寧に対応しても感想も反応もなくて読まれてる実感が全くないし本当にうんざりする
0960名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/29(土) 08:28:28.87ID:Ww6SVJXq
最初は通販で売れるのも嬉しかったんだけど、梱包が大変なわりにノーリアクションだから
「割に合わない」みたいに思うようになっちゃったんだよなー
私も通販やめちゃおうかなーもうイベント分だけでいいかも
本当に欲しい人なら問い合わせてくるだろうし
0961名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/29(土) 09:50:59.21ID:4Fhpa8fI
締め切りまであと少ししかないのにまったく原稿が進まない。
もうすぐで終わりそうではあるんだけど、どうせはけないだろうし、イベントも人こないだろうし
とか色々考えて必死で推敲したり、読みやすいレイアウトに苦心したりするの疲れてきた。
マイナージャンルのマイナーカプだから、供給が二次も公式も含めて殆どない状態なのもこたえる。
知人に話せば、ゲストするよ〜とか言ってくれるけど毎回毎回モチベのために描いてもらうのも申し訳ないし。
とっとと見切りつけてやめるかオンに移行できればいいんだけど、オンでは苦手な人たちが大手化して
コミュニティ気付いてるからきつい。
知り合いたちは、みな楽しく本をだしてイベント参加してアフターでカプ話楽しかった!とか
やってるのに自分は一体何をしてるんだろう。
もうきっぱり今の原稿を落としてやめようかな。

スレ違いぽかったらすまない。ただの愚痴だ。
0962名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/29(土) 10:48:56.32ID:of1hKYw6
締め切りだとか同人の人間関係とか部数出ないとか色々疲れたけど一番は時間と労力注ぎ込んで色々工夫した本や無配にノーリアクションってことだった
何しても無反応ならもっと楽に自分の都合のみで動いていいよね
自分も極小部数にして通販やめて次のイベントは休もうかなそのくらいしたら楽になれるかな
0963名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/29(土) 11:27:48.81ID:KxDXvNmZ
思うに、印刷所が増えたり印刷の質が上がったり、あとデジタルの普及とかもあって
同人誌のクオリティが昔より格段に上がってる
それに加えてネット通販で誰でも簡単に同人誌が買えるようになったから
多分読み専の人とか本屋さんで本買うような感覚なんだろうなぁと…
本屋で買った本なんてよほどのことがなきゃいちいち感想なんか送らないしね
一冊の同人誌が睡眠時間削ったり私生活を犠牲にして描かれてるところまで想像力が及ばないんだと思う
そもそも誰かのためにやってるわけじゃないんだけど反応がないと徒労感はあるよねやっぱり
0964名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/29(土) 11:41:56.05ID:G0nzGDJw
>>963
自分で同人誌作ろうとしたことがない人には同人誌の印刷費用がそんなにかかるとは思わないから
普通の本などの商品と同じように、お金払ったことですでに対価は払ってると思ってるんだよね
なんなら普通の書店の本よりページ数少ないのに高いし、普通の書店の本より高い金額払ってるよね

作ってる側は貰ったお金は印刷費や交通費や参加費にあててるから部数によるけど儲かった感覚ないし

もし印刷費が安くてちゃんと対価が得られるなら感想あんまりなくてもやる気出ると思うわ
そうなるとただの仕事だが
0965名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/29(土) 12:38:50.99ID:2Mdlnfo6
自分は本作るのも好きだけどわざわざオフ活動して売るのは本を通じてコミニケーションをしたかったからだから無反応が続くとオフ活動する意味ないんだよね
軽く読んだと言ってくれるだけでも嬉しいのにこれだけ無反応だと延々と壁打ちしているみたいだわ
0966名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/29(土) 15:13:55.62ID:QVxIwhjk
本は通販のみだけで感想なくても別にいい派だけど梱包や発送に気を遣うの疲れるの同意
もうオフはいいかな…
これからは温泉で目立たないようにしてやるわ
0967名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/29(土) 17:31:41.26ID:fdv7a59h
>>963
そうだと思う
ネット通販で本買った時にわざわざ感想文なんか送らないもんね
自分も読み専の時はそうだったしこんなに大変な作業だと思わなかった
だからあんまり感想を求めすぎちゃいけないのは頭では分かる
ただ地味にモチベが下がっていくのもまた事実
読んだ人が思わず感想書きたくなるような本を作れない自分が悪いのかと悩む
0970名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/29(土) 21:20:31.23ID:IAOSHyYA
>>967
自分めちゃくちゃ感動した作家の本でも感想は送らないわ…
仲良い人なら会った時にでも軽く感想伝えられるけど、神になんて無理無理無理

だからそんな素晴らしい本を作っていないなんて思わなくていいよ
0974名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/29(土) 23:06:26.76ID:fSvjLxIG
ここ1〜2年で同人が変わってしまった事につまらなくなって疲れた
自分は同人誌を出して会場で配布して他サークルの同人誌を沢山買うのがとてもイベントとして楽しかった
でもここ最近はイベント開始30分〜1時間で完売の嵐で同人誌ほとんど買えなくなった
そのうえ数週間から数ヶ月かけて出した同人誌+地方で片道4時間往復8時間かけて会場にいる意味があるのが30分
は〜4時間掛けて東京イベントに行って30分で通路が人いなになる
なんかどっと疲れたし同人誌買ってもピクシブに再録だしなんだろう同人誌に価値がなくなってきた
色んなものが疲れる要因になってきて最近は冷めた目で同人界を見ている
学級会とか二次で何言ってんだとかトレスとかパクとか二次で人の作品をおもちゃにしてるのに自分達はよくてパクとかトレス徹底的に潰すのとか
リバとか逆とかそういうの愚痴見てるの疲れてきた
ツイなんてガチの一般人見ないしどんだけ気にしいなんだろうなとも思ってしまう
なんか目に見えるとどっと疲れてしまった二次女性向け同人界めんどくさい
0976名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/30(日) 08:27:44.62ID:0qtSn2/n
>>974
公式からの転載アイコンは禁止だろとか二次アイコンでネット警察やってんのは馬鹿としか言いようがない
どっちも公式がダメと言えばダメ
現状は宣伝にもなるから黙認状態なだけ

ついでに二次アイコンなら公式と同じく勝手に使って大丈夫と思ってる奴も馬鹿
そっちは大体外人だけど
二次作品にも著作権はある
公式が認めないと言ったら勝てないから居候みたいなもんだけどね
0978名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/30(日) 09:50:14.23ID:m1R1M61l
>>974

最近早めの完売多いよなあ
イベ後のオフ会がメインになってるような気さえする
友達作るために興味ないカプで本出すのもいるし(昔からこの層は一定数いたのだろうけど)
974はオフ会参加しないの?
0980名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/30(日) 11:58:53.74ID:mGX1gTWX
流行り廃りも早くて連載終了しなくても3年も持たない
旬が過ぎればアニメやっても人は増えない
コピ本は本を傷つける手に取らないみみっちい工作だのdisられてオンデマにすれば印刷荒いだの表紙が剃るから手に取らないだの…
印刷代も安くないし余分な在庫は抱えたくない
イベ一回で撤退するまでに完売させたい
そう考えると少部数に絞ってしまう
0982名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/30(日) 19:36:14.74ID:/+t7QZqO
ツイッター見てると「サークル参加します!」「部数アンケ協力して!」「表紙できたよ!」
「脱稿した!」とかいうのにいちいち反応もらえててすごいなーって思うけど
同じこと自分がやっても総スルーだから惨めすぎて何も呟けないそしてますます埋もれていく
無視されてもこういうのって発信したほうがいいんだろうか
ツイやってると周囲との反応の差を見せつけられるからオフ活動が余計に疲れる
0983名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/01(月) 16:05:16.77ID:BX5BgPyi
どんなに熱を込めて本を出してもまず感想なんて貰えないし
周りと比べて凹むし村の人間関係にも疲れてるのに
これに代わるだけの趣味がないからなかなか止められない
何か他に夢中になれるものないだろうか
0985名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/01(月) 16:33:11.25ID:lOknZAIF
完全に嫉妬なんだけど
現行で本だしてツイでも絵やネタ描いてアップしてる自分より今は他ジャンルに移った人がさらっと前ジャンルでこういうの出したい〜って言ったもののほうが反応あるのを見て心がモヤモヤする
同人は神以外はコミュニティと交流がものをいうのだなと痛感する
自分の本は一応フォロワーが買ってくれるものの当然感想など無いので完全に義理だし
斜陽ジャンルだから新規が増える見込みもないしもう何やってもイライラするし潮時かもしれない
でもそのキャラが好きでたまらないのでやめられない
どうしていいか解らん
0986名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/01(月) 18:10:11.02ID:WHUEoNJ7
>>983
旅行やヨガや料理なんかが趣味だったらこんなに苦しまなかったのかなって思う事ある
0987名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/01(月) 18:35:12.20ID:MPhfOSIz
旅行やヨガや料理とかのが健康的な感じするよね
でもそういうのだと「苦しさを乗り越えて形にした達成感」や「承認欲求」が満たされないんだろうな
楽しさはあるんだろうけどやっぱり創作で得られた喜びは独特っていうか
他の趣味では埋められない気がする
0990名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/01(月) 19:04:20.09ID:3t9MZW6c
>>987
いやあ旅行から料理から今はインスタで行った場所や料理画像、お弁当画像を載せて作品作ったりするから承認欲求は出てくると思うよ
もっといいねが欲しいって思うんじゃないかな
見栄えのために料理の先のテーブルコーディネートとか皆さん勉強し始めてカメラと写真撮影も勉強しなきゃいけないしね
ヨガは自分の容姿を綺麗にしたくて誰かに褒めてもらいたくなる
それにしても同人誌作るのってかなり大変な作業だけどね…
0992名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/01(月) 21:58:31.86ID:BX5BgPyi
>>991
スレ立て乙
他の趣味探してみようかと真剣に考えてる
こんなに時間割いてるのに周囲の人には「同人やってます」なんて言えないし
0996名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/01(月) 23:05:55.39ID:fAju82qS
>>991


自分は旅行もヨガもやったけどジャンルの萌えとは違うんだよな
株やってたときちょうど萌えも落ち着いていたし金儲けが楽しくて一番ジャンルから離れていられたわ
感想来ないし売れないししんどいことが多いけど好きなものを描き切らないと落ち着かないからほそぼそとやって行こうと思う
0997名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/01(月) 23:44:25.07ID:sFWZV1e+
>>991


自分も多趣味な方だけど
同人は別格なんだよね
話浮かんだらアウトプットしないとずーっとモヤモヤが残る
多分のんびりでもオン専になっても一生描いてる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況