なんでも相談&質問していいスレ5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/24(日) 09:49:04.09ID:ya1P3M6C
他の質問スレでは聞きづらいちょっとした事から重い事まで幅広く相談するスレ
同人以外のくだらない相談もOK
相談内容によっては別板や専スレに誘導されることがあります
アドバイスを求める相談も歓迎です
次スレは>>980あたり

■禁止事項■
・画像をうpしての詳細教えては商業(公式)・同人共にローカルルールで禁止
・画像うpがなくても「○○な内容の同人誌があったはずなので詳細教えて」も禁止
・同人サークルや同人作家・描き手の行方や詳細な情報を尋ねる質問も禁止
・その他個人を晒すような質問は禁止
・複数の質問スレで同じ内容を聞くこと(マルチポスト) は2ch全体で禁止
・パスワード教えてやヒントを乞う質問は禁止

■関連スレ
なんでも質問していいスレ58
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1549676411/

【質問】同人板アンケートスレ44【複数回答】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1552156120/

■前スレ
なんでも相談&質問していいスレ4
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1549279479/
0002名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 03:51:35.61ID:N63DkS1B
昔はとにかく好奇心とやる気が強くて何でもやってみたい性格で
人集めて合同誌作ってみたりアンソロ主催とか何かの企画とか絵茶主催とかやりたがるタイプの性格だったのですが
今ではすっかりそういうのがなくなり、まずそういうのやろうと思わず
ある意味純粋にただただ推しが好きでやってるだけで他の面倒ごとはいいやって感じでドライというか冷めてるというか…
どうしてこうなってしまったのかとふと悲しくなる時があります
皆さんもこういうことありますか?

>>1乙です
0003名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 09:56:01.94ID:/pK2sCPx
>>1


前スレ993
もちろん「自分を見て!」だけが理由で
コスプレする人もいるだろうけど
キャラや作品が好きだからこそ
・好きなキャラになりきってみたい
・大好きな作品の世界の住民になってみたい
・憧れの服を着てみたい
・大好きな作品の服を作りたい、作ったからには着たい
とか色々出てきておかしくない

コスプレ写真集(特にエロ)は理解出来ないけど
コスプレ自体は作品/キャラ好きでやる人も多いと思う
0004名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 10:58:05.71ID:L+6ws93G
前スレ993
昔の雑誌でレイヤーの人のインタビューみたいなので
「好きなキャラとおそろいの服を着たい」
「この服を着ることで(作品名)のファンだとひと目でわかってもらえるから」
「お祭りの衣装気分」
っていうのを見たことがある
0005名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:30:17.00ID:UKjBYfQp
長文で失礼します

映画を見たり本を読んだりしているときに、すぐ涙が出てきて困っています
感動モノを見たら泣いちゃって…というレベルではないんです
主人公にちょっとかわいそうなことが起こるだけで胸が苦しくなり涙が出てしまいます
物語に夢中になっているわけではなく、失礼ですがさほど面白くない話であってもすぐ泣いてしまい、自分でも頭の中で「いやこれ泣くほどのことじゃないでしょ!?」と呆れます

おそらくエンパス・HSP(共感性が過剰に強い)だと思いネットなどいろいろ調べてみたんですが、実生活を過ごしやすくするための方法はあっても、「創作物に過剰に泣いてしまうことの対処法」は見つけられなくて困っています
映画も本も同人誌も好きなので『創作物を見ない』という対処法はしたくないです
物語に心を動かされたくない、ではなく、涙が出るのだけなんとかしたいんですが
なにかいい方法をご存知の方がいたら教えてください
0006名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:41:04.88ID:d9QglFNk
>>5
心理学の先生が「創作物を見て泣くのは、それがそれが他人事だから」って言ってたよ
涙が出るのは共感性が高いんじゃなくて情緒不安定なんじゃないの
自覚してる以上に疲れてるとか
0008名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 14:23:58.07ID:Xa6x9yzT
>>5
泣きたくない泣き止みたいという気持ち自体がストレスというか過敏にさせているのかもという気もするけど
涙を止めたいだけというなら
なにか食べながらは泣くのは難しいらしいから
涙でてきたらガム噛むとかしてみるのはどうだろうか
0009名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 14:54:17.58ID:UKjBYfQp
5です
自己分析が的外れで恥ずかしい…
自律神経やホルモンバランスを整えるように気をつけてみます
ガムを噛むのもやってみます
ありがとうございました!
0012名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 16:19:13.80ID:RDyUICzT
作品見ても涙でること無い人間だったけどガルパンはちょっと涙腺に来たな。

力の差が大きいのにそれでもがんばる立ち向かう、みたいな系にどうも弱いようだ。
0016名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 22:21:40.89ID:D5G9nGNU
>>11
外さないけど、段ボール運んだりする時は傷がつきそうで気にはなる
とはいえ普段からつけっぱなしだから搬入搬出時だけ外すとかえってなくしそうだからつけっぱなし
0017名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/26(火) 00:36:51.63ID:20Py9MdH
同カプ大手が過去に出した本と私の新刊の内容が被っていたらしく大手が鍵垢で落ち込んでいるそうです(フォロワーが教えてくれました)
私はその本を読んだ事が無いので決してパクッてはいないのですが、大手ははっきりと言わないものの遠回しにパクリを疑う発言をし、ファンも不穏にざわざわしているそうです
今は何も気付いていないふりをしているのですが正直どうすればいいのから分からずとても怖いです 大手さんと一度話をした方がいいでしょうか
0018名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/26(火) 03:14:48.75ID:+Tv4X8OY
>>17
大手本人から接触があるまでこちらからは動かない
鍵垢で愚痴られてもフォローしてなければ17は知りようがないんだし
大手のファンが何か言ってきても「大手の過去本は読んでないし、内容も知らない」で通す
他人を挟むとややこしくなるので当事者以外は介入させない

新刊がもう発行済みなのか、サンプル載せてる段階なのか、どっちか分からないけど
よっぽど特殊なネタでない限りは同カプでネタがかぶるなんてよくある事では?
定番ネタなら似たような話になる可能性高いし
大手の自意識過剰ってだけかもしれない
ストーリー展開や台詞や構図やオチまですべて一緒だとかなら流石に疑われても仕方ないが…
0019名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/26(火) 03:26:25.80ID:TP/MgAnU
>>17
よっぽど特殊な設定でなければ同じ原作から二次創作してる者同士
発想や感性が似ることはあるしパクってないなら堂々としてればいいと思う

この手の話は自分から相手にアプローチしても知らん顔してても
どっちに転んでも問題が好転することは少ないと思う
特にパクられた疑惑でメソメソしてる相手なら
下手に「読んでない」って公言するとそれこそ面倒なことになりそう

大手本人からの接触はもちろん、大手以外からも被ってるって断言されたり凸られたりするまでは
何もしなくて良いと思う
万が一そういうリアクションがあったら18と同じく「見てない、知らない」で通すしかない
0020名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/26(火) 03:33:30.50ID:DoUYRXaQ
>>17
二次同人誌のネタかぶりはよくあること、原作からのアイデアはだいたい誰でも似たようなことを考えるもの
身に覚えがないなら、向こうから何か言われない限り黙って無視を通すべき
ただしいわゆるトレスや、台詞や構図のかぶりなどが複数箇所が一致するようだとかなり分が悪い
どのみちやってないなら堂々としてたほうがいい
少しも非がないのに「誤解を与えお騒がせしてご迷惑を…」とか条件反射で謝っちゃう人がいるが、謝罪は非を認めてる意思確定なので
何もやましいことが無いなら謝ってはいけない
0021名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/26(火) 14:03:48.42ID:LZDFyerF
支部やツイなど、どこかに絵を上げるほうが上達するという意見を見たことがありますが、そう思いますか?
絵を始めてからあまり経っていなくて、下手なので申し訳ないのと勇気がないのとでなかなかアップ出来ません
SNS特有の交流も得意ではないので、悩んでいます
アドバイスお願いします
0022名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/26(火) 14:19:53.70ID:tdxiTUUj
>>21
ネガティブ思考で「いいねがひとつもつかない…」とか
「自分と同レベルっぽいこの人にはついてるのに…」みたいなことを
考えがちな人ならモチベーションを下げるのでやめておいた方が吉
ポジティブだったり人懐こかったり「このキャラが好きだから、
このキャラでいいねがもらえたりしたら嬉しい!でも貰えなくても
描き続ける!」みたいなタイプならプラスしかないのでやったらいい

公開することで上達すると言われるのは評価がモチベーションになるというのと、
自分の絵を他人の絵と同じプラットフォーム上で見ることで客観視しやすくなる
というのが大きいので、未熟な絵を他人に見られることに抵抗があるなら
まず鍵垢や非公開設定を作って自分の絵を描いた順に載せてみるといい
そうすれば長期的には上達の様子が目に見えるようになってそれもモチベになる
0023名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/26(火) 14:39:15.19ID:wxZ8ZoJw
>>21
感想や交流がモチベになるならやったらいいかも
交流も必須じゃないよ
自分はそういうタイプじゃないし支部ツイの自治ルールみたいなもの(タグとか連投するなとか)が面倒で練習にならなかった
ローカルで勉強しながら描いてたまに本作ってる方がずっとタメになってる
0025名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/26(火) 22:20:40.00ID:UMAfgTri
htrから馬レベルまで上達した実例見たことありますか?
馬な人は初期のころからhtrレベルではないので都市伝説かなと思ってます
0028名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/26(火) 23:15:34.72ID:U7iW0v3T
オリジナル作品を作成しており、最近話がマンネリ化していることで悩んでいます
ストーリーとしては旅行ものなのですが、主人公は非常に偏屈な一般人で、自ら悪事を働くことも進んで厄介事に関わることもしません
しかし同人作品としてはやはり一波乱ほしいのですが、その巻き込まれ方がワンパターンというか無理がある気がしています
自分一人ではなかなかバリエーションが増やせないので、自分はこう書いている、こういう展開が好きでよく読むなど教えていただけないでしょうか
0029名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/27(水) 03:57:50.86ID:xtlExsth
眠れないわけではなく、眠いけどなにかやるべきことがあるような眠ってはいけないような気がしてしまう
かといってとくに身になることはせずだらだらとネットを眺めるなどで夜更かししてしまいます
どうにか罪悪感なく眠る方法はないでしょうか?
0031名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/27(水) 05:54:27.36ID:CAHigkt9
>>29
スマホいじっちゃうとかなら目を閉じて寝ざるを得ない状況を作った方がいいかも
自分が疲れ目の時に使ってたレンジで加熱するアイマスク(あずきのチカラ)を
友達に勧めたら後で「仰向けに寝転がらないと乗せられないし、乗せてると目を
使えないしで寝る前に癒されようと思ったら寝落ち率がヤバい」と報告を受けた

とにかく寝る時間と自分で決めたら床に入り、スマホいじりの誘惑があるようなら
あらかじめ目も塞いで、考え事しちゃいそうなら呼吸を1…2…1…2…と
ただゆっくり数え続けるとか自律訓練法を試してみるとかすると寝やすいと思う
0033名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/27(水) 12:31:45.15ID:vSvekRjP
会社具合悪くて早退させてもらって次の日も念のためってことで休み貰って休んでるんだけど会社に明日は行けますって電話した方がいいかな?
風邪やインフルじゃないからそこまで…と思うんだが普通するもんか…と悩みまして
0035名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/27(水) 22:53:04.22ID:CBPlPAel
>>33
しなくていいと思う
明日は行けますって言った後に体調悪化したらどうするの?
回復して出勤してから「昨日はご迷惑おかけしました」の一言で十分です
0036名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/28(木) 06:41:18.00ID:OJdyVeAQ
カフェインが体に良くないことはわかっていますが
元々鬱っぽいというか集中できずやる気が出ないのでカフェインがないとテンションが上がりません
精神科に行きましたし抗うつ剤は飲みましたが副作用がきつくて合わないし
抗不安剤は眠くなってしまうので使えません
アルコールもどっちかというと眠くなるのと日中飲めないのとあまり好きではないので…

他に何か元気とやる気と集中力を出す方法はないでしょうか?
0037名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/28(木) 07:05:51.15ID:qqrYFkn0
カフェインで出るやる気は偽物だよ
特に鬱っぽいなら依存するのは良くないと思う
アルコールもよくない

日光を浴びたり食べ物の栄養や温度に気をつけたり適度に体を動かしたりはしてる?
不摂生ならそれを直すだけで随分気持ちが改善するよ
鬱がひどいときはそれどころじゃないだろうけど少しでも動けるならやってみて

ただ鬱になる大きなストレスがあるならそれを取り除かないと改善はしにくい
特に思い当たらないけど鬱っぽい時は上のでだいぶ変わると思う

鬱経験のあるババアからのお節介ね
0041名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/28(木) 10:44:19.31ID:4jX1kPc5
>>36
集中力に関してはプラセボもあるかもだけどブドウ糖かな 駄菓子のラムネでいい
自分が鬱っぽいな〜と思いながら何とか踏みとどまったときには鉄剤が効いたよ
息が苦しくてしんどい…疲れやすくてだるい…みたいな気の滅入る症状には
貧血も影響してたっぽくて疲れにくくなると同時に落ち込みも軽減された
なんか頭が重くて痛い…ってのも整体で肩こりとってもらったら治ったので、
不調のすべてが精神由来ではないと考えてとりあえず肉体を健康にする方向で
動いてみて、それに限界を感じたらもうちょっと合う医者や薬を探してみては
0042名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/28(木) 11:10:09.53ID:yNd8K3Of
>>36
鬱っぽさと自律神経おかしくなった時は日光浴びながらウォーキングが一番効いたなぁ
あとお風呂でゆっくり半身浴するのも良かった
集中力高めるならDHAサプリとかもいいと思う
自分は血液サラサラ目的もあってDHAEPAサプリ飲み続けてるけど前より頭がすっきりしてきた感じがある
0043名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/28(木) 13:27:15.45ID:1Q7MCnjM
twitterのアカウントを凍結されました
公式からは「自動化のルール」に違反しているのが原因というメールが来ましたが、
思い当たることといえばふせったーとのアプリ連携を認証しようとしたことくらいです
ふせったーとの連携はtwitterのルール違反になるのでしょうか?
凍結解除の手続きはできるようですが、ふせったーを使いたいので認証できないと困ります
ふせったーは利用者も多いのにどうして私がルール違反判定されたのかもよくわかりません
同じような状況になった方はいらっしゃいますか?その後ふせったーは使えていますか?

ちなみに、公式アプリからログイン(普通にできた)→
ブラウザからふせったーのアプリ認証手続き(エラーが出た)→
アカウントと関連づけしたアドレスにブラウザから新たにログインがあった旨のメールを受信→
公式アプリからログイン(凍結)→公式に問い合わせメール(上記の自動化ルール違反の返信)
という流れです
0044名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/28(木) 17:28:30.42ID:YaHkGdU5
ツイッターにエロ絵をあげたいんだけど、
そのままあげるわけにもいかないし、何が一番いいですか?

プライベッターが一番やってる人多いのかな?

一番安全なのはpixivにR指定であげてリンクはるだと思ったんですけど、落書きレベルのエロ絵を一枚絵としてあげるのが恥ずかしいのであまりやりたくない

なにがベストだろう
0045名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/28(木) 17:48:04.29ID:7NlCwY6n
名古屋市東区のマンションに無断で侵入したとして19歳と18歳の少年2人が書類送検されました。

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1079326356926681088/pu/vid/720x1280/-owPWfYe40PCfdCj.mp4
少年らはマンションの屋上から汚物をまき散らし、その様子の動画をインターネット上に投稿していました。
http://imgur.com/9pbrBGL.jpg
http://imgur.com/p72RlHf.jpg

マンションの屋上でズボンを下げ、座り込む少年…。このあと地上に向かって汚物をまき散らしました。
0046名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/28(木) 18:47:44.94ID:ui44YvZf
>>43
英語のテンプレメールが来てるだろうけどちゃんと読んだ?
規約違反ですよの下に解除方法書いてある
更にそれをやってもダメならこのメール返事しろって書いてあると思う
英語わからないなら英文そのまま検索にぶっこめば知恵袋やブログにやり方も書いてあるよ
0047名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/28(木) 20:17:36.88ID:YNHTVpFg
初めて小説同人誌を書きました
友人にゲスト原稿を頂いたのですがどのように導入して良いかわかりません
自分の本文が終わった後すぐにゲスト原稿だと記載せず載せて、あとがきでゲスト原稿をいただきた旨を記載すればいいでしょうか?
それとも本文終わってから少しあとがきを書いて、ゲスト原稿を頂いた旨を書いてから本文を載せればいいでしょうか?
0048名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/28(木) 20:23:13.29ID:EgiggyZo
>>44
安全ってどう言う意味?
ぷらいべったーでもいいし他の成人向け可なSNSでもサイトでもブログでもなんでもいいよ
落書きをあげやすいSNSといったら壁打ち、ポイピクあたりかな
ただキャラが未成年なら誘導は規約違反
0052名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/28(木) 23:40:53.47ID:4VFfs+8e
頭皮に赤くて小さなブツブツが複数あって痒いのですが
皮膚科に行ってニキビ用の薬や抗真菌薬のニゾラールを処方されたけど治りません
シャンプーもコラージュフルフルやH&Sやオクトなど使いましたが効果を感じられません

何か他に効きそうなものが思いつく方がいらっしゃったら教えていただきたいです
0053名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/28(木) 23:48:36.87ID:qqrYFkn0
>>52
的外れかもしれないけど
先日テレビで頭が痒くなるのは体の血行不良が原因かもというのをやっていた
肩こり首のこりがひどい人と頭が痒くなりがちな人がかぶるんだそうな

抗真菌が効かないということは微生物のせいじゃない可能性があるので
体質や全身の不調原因じゃないかと思った
ストレスとか
0054名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/29(金) 00:04:11.16ID:edifAUDL
>>43です
>>46>>50
ありがとうございます
すみません、凍結解除申請の手順については把握しています
もしもふせったー連携認証自体が凍結のトリガーになっているなら
凍結解除→ふせったー認証→再度凍結のループになって永遠に使えないんじゃないかと不安だったので
同じ事例の経験者はいないかとここで相談しました
>>50さんのおっしゃる誤判定に賭けて、実際やってみてもし再度凍結されたらふせったーは諦めるしかないですね…
誤判定の可能性があることがわかっただけでも少し気が楽になりました、ありがとうございます
0055名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/29(金) 00:08:16.71ID:d1s4QjHp
自分はBL二次創作において「ア◯ルセックスが苦手(そうじゃなければエロ自体はいける)」という嗜好なのですがどう注意書きや表記をしたら良いでしょうか?
ありのままをSNSのプロフィール欄に書くのは少し抵抗があります
同じような嗜好を指す用語は何かあるのでしょうか?
またこういった嗜好でエロ有作品を描く場合カップリング表記はABA+注意書きで問題ありませんか?
0057名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/29(金) 08:00:02.40ID:93LIotC8
>>55
挿入は無理とかNG、注意書きなら挿入なしでいいんじゃない?他に挿入するとこないし
CP表記は挿入なしを明記して自分がそう思って書いたほうがいいと思う
0058名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/29(金) 08:36:47.75ID:6HJR4BYy
>>55
ABA表記はリバだから、リバだと思ってないならやめたほうがいい
どちらか決めかねてる人の受け皿じゃないってリバ者が怒ってた
以前ツイで既存のCP表記では表せられない組み合わせ(挿入なしのため左右が決められない等)のCP表記についてアンケートとってる人がいて、フィーチャリングだかなんだかで決定してたから調べてみたら?
0059名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/29(金) 12:45:03.14ID:selcXWEB
同人でも実生活でも、まず私を利用して人気のある人と友達になり用済みになったら私は捨てられるということが人生で何度もあり、もう人生そのものに疲れてしまいました
こういった事案はどうしたら回避出来るようになるのでしょうか
なるべく他人に親切にするように心がけているのですがそれが原因でしょうか
0060名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/29(金) 13:31:13.13ID:qUbzyOhN
>>52
頭皮を洗いすぎだったりしない?
自分は洗いすぎて頭皮が乾燥してそれを補うために皮脂が過剰分泌されて頭皮が荒れてたけど
髪を洗う時のお湯の温度をぬるめにして(40℃以下)
シャンプーも洗浄力の強過ぎないものにして
ドライヤーの前に頭皮用の保湿ジェル(キュレル)つけたらかなり改善された
0061名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/29(金) 15:07:27.74ID:rDMIrU1c
知り合いが私の好きなものに後からはまってしまったことで悩んでいます
相手がキャラのことを話すと〇〇の何を知ってるんだと思ってしまいますし、
古参なだけで精力的に活動できているわけでもない自分への劣等感もあります
今は相手のアカウントをミュートしていますが、作品を見ると相手のことを思い出してもやもやしてしまい純粋に楽しむこともできなくなってしまいました
どうすれば相手のことを素直に受け入れて一緒に楽しめるようになるのでしょう
気持ちの切り替え方などアドバイスいただきたいです
0062名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/29(金) 17:13:10.44ID:+5x0MKZ5
豚切り失礼するゾ
同カプでも興味ない本を買いたくないって宣言するのってそんなにダメなことなんすか?ネットだと自由購入って皆言ってるのに自分が言ったら悪い方向に捕らえられたんだけど だって烈同じでも買いたくなかったら買いたくないし交流してない人の買ってもしかたないじゃん
0068名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/29(金) 22:49:21.15ID:S2Vokb+5
かつて旬だったジャンルのAB(因縁がメインストーリーに絡む組み合わせ)にハマったんですが最大カプが接点ががなくはないけど薄いCBでした
ただしCBは典型的なBLテンプレカプです
メジャーカプになるには原作の要素よりBL的な記号の方が影響するんでしょうか?
考え聞かせて下さい
0069名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/29(金) 23:47:52.68ID:uw9jC1JJ
久々に同人にドハマリしたジャンルがあるのですが、絵描きさん字書きさんのツイプロを見ると、半分以上の人が
「逆CP、リバ、女体化、モブが地雷です。場合によってはブロックします」
「AB以外のB関連カプはNLもBLも全部苦手です」
など、苦手な属性やCPを書いています
そういうのは5chの同人板に吐き出すもんじゃ…?と思ってしまいましたが、今って他のジャンルでもこんな感じなんでしょうか?
0072名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/29(金) 23:55:55.56ID:qhLtrz1Z
>>69
ツイッターは仕様上棲み分けが難しいので、いっそはっきり明記した方がお互いのためという考え方
多分大きめのジャンルだと思うけど、絶対数が多ければ好き嫌い両方合う人も見つかりやすいし、嗜好が合わない人の数も多いからひとりひとりはさほど印象に残らないし
小さいジャンルだと角が立ってやりにくいけどね
0073名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/29(金) 23:57:38.39ID:wVcXdN1F
嫌いなカプスレや時々ツイで
「原作ではA←B(A→B)の片思いだからAB両思い二次創作はありえない、嫌い」
みたいな意見を目にします
こういう人って今後AB両思いが公式になったらABを(好きにはなれなくても)受け入れられるんでしょうか?
それともACやDBなどの他カプが好きだから目障りなABを叩きたい、真っ当?な理由が欲しくて
「AB両思いは公式じゃないから嫌い」と言っているだけなんでしょうか?
0074名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/30(土) 00:03:17.46ID:q3h6d8Sm
>>69
オフもやるような人だと特にツイで一旦繋がると合わないからって即座には切りづらくなるからね
ミュートにしたら当然ながら絵や小説を上げても反応出来ないしそれなら繋がってる意味もないって事で地雷があるならあらかじめ書いておく方が親切だと自分は思うけどね
そういう人は愚痴垢とかフォロー非推奨と書いてない限り大体プロフにNG書くだけで基本呟きでまで地雷についてぐちぐち文句はたれないイメージ
0075名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/30(土) 00:31:01.69ID:H+T0Va3H
>>68
同人が増えないのは逆に因縁がメインストーリーに関わるからでは?
「公式最大手」「原作だけで満足」が起こるから同人は増えない
接点があるけど薄いと同人で補完意欲が湧く
そういうパターンはよくあると思う
0076名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/30(土) 01:03:42.23ID:OmnjI1G4
>>69
はっきり地雷表現する人が多いジャンルは過去にそれで揉めた事があるジャンルかもよ
リバ逆固定とかカプの住み分けで問題発生したカプやジャンルだと地雷表記増えたりするし
ツイは特にbioに書いてないと地雷話題や地雷リクを悪気無くしてくるのが多い
友好的に話を振ってこられてからスルーしたり実は苦手でとか
直接その人個人に言う方がどんなに柔らかい表現使おうが角が立ってギクシャクするし
最初から駄目なものを提示しといて住み分けした方が両者にとってキ合がいい

>>73
ありえないなんて言い出したら公式両思い以外は全部否定して回らないとおかしいけど
大抵その理由で叩いてるのって特定のカプのみだったりするし
人間興味ないカプはスレや垢で叩こうとまで思わないものだから元々ABが嫌いで
自分がABを嫌うのは正しいと自分の叩きを正当化する叩き棒に利用してるだけの後者のが多い印象はある
0077名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/30(土) 03:24:27.49ID:Rzl9mYmA
凄く自分好みで燃えるシチュエーションの作品を読んでると胸の中心、その奥が断続的に痛み続けます。
燃えすぎて苦しい=呼吸困難のことを言ってるコメントは多く見るんですが、自分のようにそんな作品を読んでる間中、絶え間ない鈍痛または鋭い痛みを胸の奥に覚え続けるって方いませんか?
0079名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/30(土) 09:08:24.24ID:Ygb7sZOO
突然思考力が低下して困惑しています
何が原因なのでしょうか
今までは同人作品を作る前に頭の中で細かい部分まで映像も出てきてストーリーもきちんと構成できていていつでも引き出せたのに
その絵が靄がかかったように出てこなくなりました
電化製品の説明書を読んでいても頭に入ってきません
最近よく頭痛がします
強いて言えば風邪で寝込みました
0082名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/30(土) 10:06:26.18ID:jPoGIzzS
>>79
似たような症状になったことある
とにかく寝る、何もしない日を強制的につくって休息をつくる、できるだけ情報はインプットしない、クエン酸を摂るとかやったよ
ただここで相談するより病院行ったほうがいい
鬱に近いなら心療内科だけど、脳自体に問題がある可能性もあるから総合診療医に相談してみるのをすすめる
0083名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/30(土) 10:08:58.00ID:deURjNeX
>>79
今までと特に生活環境が変わっていないという前提で
・春なので気圧の変化や寒暖差のせいで集中力が乱れた(体質は変わる事がある)
・栄養不足が影響している
・風邪のせいで副鼻腔炎になった
色々考えられる
あと季節性感情障害(春季うつ)というのもあるそうなので長引くとか心配なら病院へ

>>68
テンプレカプって事はつまりそれだけ人気がある、好む人が多い組み合わせって事だよね
「かつて旬だった」って事だから既に完結しているのかわからないけど
旬になった時にはABの因縁がまだあまり明確ではなかったのかもしれないし
そもそもこの2人のキャラや関係が好き!萌える!と思う時にその2人の関係が
原作のストーリーにおいて重要であるかどうかなんてほとんどの人は気にしないと思う

>>61
実際はそうではなくても「私の布教が成功した。アイツはワシが育てた」と思い込むというのはどう?
「やっとジャンルやキャラの良さがわかったか、よしよし」的な感じで
多分入りたての知り合いの熱意に圧倒されて3行目の気持ちがしんどいんだと思うけど
作品見る時は「なんか元気な新規が入って来たなー頑張って盛り上げて」位の他人顔で見るとか

>>59
実も蓋もないけど人気のある人と仲良くしない・仲がいい様子を他人に見せないというのは?
59が人気のある人と仲良くなければその手の踏み台を探す人にとっては利用価値がない訳だから
近づいて来ないと思う
0084名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/30(土) 10:43:42.81ID:aOHP/LCB
>>73
あくまで自分の場合
ある非公式CPが人気だったときに「非公式だし嫌い」だと思ってたけど
後々くっついて公式でイチャイチャしてるシーンが増えたのを見て好きになった
公式からの燃料で単純に左右されるタイプは受け入れられると思う
0086名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/30(土) 12:48:12.99ID:t3b6OfGb
>>79
数ヶ月前インフルエンザ後にそんな状態になった
病院(内科)に行って色々調べてもらったんだけど結論は「栄養不足」だった
インフルエンザ中食欲がなくてプリンとかゼリーとかばかり食べていたのが良くなかったみたい
病院で鉄剤出してもらって、後アミノ酸と野菜をちゃんと摂るように言われた
相変わらずぼんやりしている上一人暮らしなのでちゃんとした料理は作れないから
コンビニの野菜多めのお惣菜食べてたら治ってきたよ
0087名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/30(土) 13:46:49.65ID:Zj+r+MRQ
>>79
特定の部屋にこもってる時にその症状が出るなら
酸素不足の可能性もあるから換気してみた方がいい

ただやはり身体的に問題起きていそうなので病院行った方がいいとは思う
0088名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/30(土) 18:28:11.73ID:NqIWCj7j
約10年前に好きだった神サークルとジャンル被ったんですが10年前より下手になっていてびっくりしました
別にブランクもなく同人は継続していたみたいですがこういうことってあるんですか
一体何が原因なんでしょうか
0090名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/30(土) 19:06:51.00ID:+JY5nJC8
>>88
メンタルを病んで客観性が落ちたのか極端に下手になったケースは見たことがある
あとは単に作風が変わった結果あなたの好みと外れすぎただけで下手にはなってない可能性もある
0091名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/30(土) 19:35:59.86ID:F2JACpEQ
原作やアニメはあまり見たことが無いんですが
ツイや5ちゃんに貼られてる湖南の公式画像を見ると私服がダサいというか違和感があるんですが何故なんでしょうか
特にヒロインを始めとした女性の私服がダサく思えます
原作者は女性ファッション誌を見てヒロインの私服を描いてると言ってたらしく、
確かに服だけ見ると可愛いと思えるものもありますが
着用した全身を見るとなんか違和感があるなと思ってしまいます
湖南の絵柄や頭身に合ってないんでしょうか
ヒロインは空手?合気道?をやってて体育会系なイメージがあるので、服装が可愛らしい系だと違和感があるんでしょうか
というか違和感があるのは私だけなんでしょうか
0092名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/30(土) 20:59:58.47ID:d1uKH3HS
>>59
自分を利用しようとする人が本性出す前の態度に共通点を感じたことはない?
そういうちょっとした違和感を「いい人なのに悪く思うなんて自分は性格悪い」と抑え込んだりしてないかな
好意を受けたら返さなきゃとか義理堅い性格だったりしない?

> なるべく他人に親切にするように心がけている

これは悪いことじゃないけど、与しやすかろうと変なのも呼び込むから相当環境を選んだ方がいい
特に社会的階層でのスクリーニングが適用されない同人界隈でやるのはかなり危険

>>88
・(既に言われてるけど)加齢による認知機能の低下で絵や話が下手になった
・作風アップデートの過渡期でバランスが不安定
・新しい作業環境に慣れず下手になっている
・上手い人が少なく下手な人が多いジャンルにいる・いた
0093名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/31(日) 09:31:19.37ID:9SFTFvwj
>>91
雑誌を参考にしてるとは言え作者は男性だから女性目線では違和感ある部分があるのかも
男性漫画家は女性のファッションに疎い人が多いからコナンはまだ頑張ってる方だと思う
漫画でモノクロで見てた時には可愛い服でもアニメで色が付くとちぐはぐに感じる時もある
服のデザイン自体は良くても色彩センスが悪いと途端にダサくなるしね

あと誌上に掲載された話がアニメになるまでに時間がかかるから
アニメ化する頃には服が流行遅れになってる可能性もある
0094名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/31(日) 09:34:38.91ID:uGhKtIfg
>>91
体育会系が全員スポーティな服しか着ないっていう先入観は捨てた方がいい
現実の頭身を参考にしてても漫画アニメの頭身だとバランスが狂うのかもね
あと静止画から動きのあるアニメになるとまた違うだろうし
0096名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/31(日) 09:40:02.58ID:vLWhteTO
むちゃくちゃ性格が悪くて直したいのですがどうしたらいいでしょう?
甘やかされて育ったせいなのか自分に甘く他人に厳しいです
後輩の仕事上のミスに必要以上に嫌みを言ってしまう、友人からのLINEを悪い意味に取って皮肉で返してしまうことが続いて落ち込んでます
そのように他人を傷つけても心底からの反省の気持ちがなかなか沸かず、思考がすぐ「でもミスした方が悪いから」という方向に引っ張られます
このままでは周りに負担をかけ続けるし、また自分も仕事場などでもっと良好な人間関係を築きたいので他人の気持ちを思いやれるようになるようにお叱りをいただきたいです

また自分の雑談内容を記憶してその後書き出してみるということをやってみたのですが、「あの店がまずい」「あんな服ダサい」といった否定的な発言が多かったです
いわゆるマイナス思考なのかなと思うのですが、自罰的でなく他罰的になってしまうのはどう改善したらいいのでしょうか
自己啓発本などは気が弱い方向けのものが多く、自分が実行したら悪化しそうでした
0097名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/31(日) 10:07:39.79ID:h+rqLQ/j
>>96 自覚してるなら直せるんじゃないの?
これを言って本当にいいか、後で後悔しないかをよく考えてから発言する
まずいださい系はその言葉自体を封印して言い換える
まずい→面白い味 ださい→個性的
性格自体を変えるのは難しいけど相手にバレなきゃいいんだから
くっそマズと思っても言わなければ問題ない
自分に甘く他人に厳しいなら、それをやったのが自分だったら
自分は自分をいつもどう甘やかしてるか考える
自分がミスした時「客がたてこんでたから仕方ないわ」と思うなら
他人もそうだったかも知れないと考えるようにする
全部いきなり完璧に変えなければなんて思わなくていいから
理想の自分に近づいていけるように頑張れ
0098名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/31(日) 10:22:13.62ID:bfnfaNDu
>>96
自分に甘い人は96のように客観視して分析して自分が悪かったって考えない
治す気がない人は私ってこういう性格だからゴメンね〜みたいなこと平気で言うよ
96は頭も良いし自分に自信もあるんだろうし完璧主義なのかな
一番手っ取り早いのは無駄口たたかないよう意識する
5のうち3くらい嫌みをいってるならも1しか口開かないように訓練する
たぶんイライラするだろうからそれらを日記として紙に書く
0099名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/31(日) 13:25:54.46ID:d8iZ1ETN
>>96
自分に甘くて他人に厳しいくらいは世の中そういう人多いよーってなるけど
浮かんだ悪口をすぐ表に出すのは自分に甘いというより口が悪いだけだよね
そもそも悪口を言うというのが普通はしてはならないことだと認識して自分に言い聞かせたら?
仕事のミスをたしなめるのにイヤミという悪口は必要ないし
友人のLINEを悪く取ってしまってもそこに皮肉という悪口は必要ないし
店がまずい服がダサいという悪口はチラシの裏にでも書いとけなわけでさ

社会で働く年齢なのに悪口がポンポン出てくる軽い口は意識して封印したほうがいいよ
0100名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/31(日) 13:30:54.03ID:4vywAlP8
>>96
「自分ができることはみんな普通にできる・できないのは怠慢」って思い込んでない?
だから手を抜いたと思って腹が立つのでは?他罰的と聞いてなんとなくそう思った
腹が立つとき「普通こんなことしないでしょ」って思うけど、その「普通」は96自身が基準になっていて実は高いボーダーを求めてることがあるのでは

まずは他人に求めすぎであることを意識して、腹が立ってもひと呼吸置いてその怒りが正当か考える
あとは自分を分析したり色んな人を観察して96の中の「普通」のボーダーラインを「世間の平均」に修正していくと腹が立つこと自体減ってくると思う
自分に甘いというのも、例えば仕事でミスしたりしてもみんなに慰められて自分を許してしまうから…みたいなことかなと思った
でもミスなんて皆するから皆はそこまで気にしてないんだよね

自分に自信が無いと、この「自分以下はダメ」の考えに陥りやすいと思う
自分「なんか」が80点を取れるんだからそれ以下は手抜きと考えたり、最低ラインに自分を置いてしまいがちになるというか
でもそれだと、自分の思い通りに振る舞えなかった時にしんどいから(現に必要以上の嫌味を言って落ち込むんだよね)考え方のトレーニングしたほうがあとあとラクだと思う
0101名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/31(日) 13:38:16.62ID:v7FAfNQP
>>96
身も蓋もないこと言うと自分に甘く他人に厳しい性格を成長後に直すのはたとえ自覚してても難しいと思う
だから寛容性のない人格を隠して外面を取り繕う努力をしたほうが早い
嫌味を言う・皮肉で返すのは自分の言動が相手にどう影響を与えるか客観視しないまま
衝動的に言葉を選んで口にしてるからだと思うのでまずその行動そのものを抑制して出しかたを変えていく
これは身近にいる人当たりの良い人の真似から始めると楽で同じ内容を言うにも上手に伝える人は世の中いっぱいいる

経験から言うと他罰的な性格を根本から変えるには親しい人間関係でこっぴどく痛い目を見るしかない
ただ本当にトラウマになるし今度は逆に極度の自罰的思考になるから覚悟がないなら隠すほうをすすめる

他に重要なことだけど睡眠は足りてる?
睡眠不足で心に余裕がないと誰であっても他者への寛容性は目に見えて落ちるよ
0103名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/31(日) 14:42:34.14ID:vJSFy6BY
>>91
該当の作品もヒロインも好きだけど同じこと思う
現実離れしたファンタジーっぽい絵柄だと現代服が似合わない気がする
センスの問題というよりベースの絵柄の問題でどうしようもないかもね
髪型が普通なら服がもっと馴染むのかも
性格が女の子らしいからスポーティーな格好じゃないのは別に変ではないと思う
霊長類最強さんだってガーリーな服着てるし
0104名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/31(日) 15:08:00.83ID:eB7Ng/S0
>>91
ファッション自体にあまり違和感は覚えないけどアニメになると色が派手で変に感じることはある
もう少しリアル目な落ち着いた色味だったら馴染むのかもしれない

一昔前のエロゲキャラのファッションとかに比べたらコナンはいい方だと思う
0105名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/31(日) 15:30:03.74ID:Dv0Du9Ow
>>96
ショック療法的に効くやつ
自分の言動を誰か人に動画撮ってもらうといいよ
可能なら、悪口大会になってる時とか自覚してる見苦しい言動してる光景
友人でも家族でもいいから一緒にいる人にその様子になったら動画取っていいと了解しておく
自分で自分の姿見ると、頭で理解してても行動ガーとか甘えた考え吹き飛ぶよ

ブッサイクがドブボで不満をぶちまけてる醜悪な現実は、他人からは全部こう見えてるんだとカス以下の無用なプライドを木っ端微塵にするのによく効く
そこから謙虚にやり直せばいい
0110名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/31(日) 20:54:48.42ID:vLWhteTO
>>97>>98>>99>>100>>101>>102>>105
96です。沢山アドバイスをいただけて嬉しく思います
まずは行動を変えることに力を入れます
悪口を言わないように口に出す前に考えるようにし、また家族と話す場面などを同意のもと動画に撮ってみて話し方の問題などを考えます
ここで締めます。本当にありがとうございました
0112名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/31(日) 23:08:38.17ID:i8tSkQc8
>>106
ブラインドが大半でハンズとかだと箱買い出来るよね
あとオクとかまとめ売りしてるの見たよ

自分の質問
初めて『コンサート』というものに行くんだけど発表された物販の時間が開演1時間前からの30分間のみ
ロックバンドのライブなら場数踏んでるけどそっちの物販とやり方がちがいすぎてかなり戸惑ってる
これは一般的に何分前から並ぶものなんだろう
0115名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/01(月) 08:57:50.94ID:8OdW5+uR
そんなに親しくない人との文章でのやり取りの終わらせ方がわからないのですが
A:〇〇どうぞ
自:ありがとうございます
A:どういたしまして
この後まだ何か送るべき?
相手から始まって相手で終わるのも何か悪い気がするんだけど
さらに続けるのもおかしい気がしてよく分からなくなりました
0116名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/01(月) 09:14:27.34ID:yapazr33
>>115
挨拶なら反応せず締めでいいと思うけど心苦しいのならふぁぼって終了してみては?
ツイはずるずる続くと切りにくいし読みましたとか有難うとか
同意とかの代わりにふぁぼることで締める人多いよ
0117名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/01(月) 23:44:26.34ID:r84Y5rtE
イベント後に売上金の計算をした時、計算が合わない時ってどうしていますか?
お金の管理をきちんとしていなかったのがもちろん悪いのですが、400円ほど多くなってしまって困っています。
0118名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/02(火) 00:30:08.89ID:loVvGYXM
>>117
次回の新刊の足しにする
誰から多くもらってるかも分からないので作品という形で返せたら…と思う
実際に友達でも多く貰ってたことがあったとき同じ話をした
あまり納得はしてなかったけど特定して返す方法もないし
SNSとかで呼びかけても目当ての人に返金できるとは限らないのでしぶしぶって感じだった
0119名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/02(火) 09:16:02.30ID:rakqyJez
もう少しで次スレだけど、なん相で追加になった
・パスワード教えてやヒントを乞う質問は禁止
こっちにも入れる?

あと

誰が聞いても答えても構いませんが、質問してスルーされても泣かないこと

なんでも相談&質問していいスレ5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1553388544/

をテンプレ追加よろしく>>980
0121名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/02(火) 12:40:07.47ID:hqwa13Pf
部屋着が寒くて悩んでるのですが、皆さん何を着てますか?

綿の服の上にセーターかフリースとその上にコート着てますが寒いです…
0123名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/02(火) 13:06:46.62ID:uUJhfUt5
>>121
自分の中での最大防寒服装(部屋着)は
・ヒートテック
・薄めのチュニック2枚
・もこもこチュニック
・パーカー
・ももひき+リブ素材のレギンス
・五本指靴下+もこもこ靴下
・ネックウォーマー
足先と首回り温めると結構違う気がする
0124名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/02(火) 13:55:00.58ID:HuRFVpdq
>>121
寒がりで暑がりの自分は裏起毛最強
カーディガンは薄手のダウンを着てる

部屋の場合は特に足元から冷えるから
分厚い靴下と裏起毛のパンツ(ズボン)かな
あと冷え性だと一回冷えてしまったらどんなに温めても温まらないから
足湯とか足だけシャワーでもいいから物理で温めてから対策するのがいい
0125名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/02(火) 14:34:05.33ID:cV6vL3fQ
>>121
フリース生地かトレーナー系で裏起毛の素材の服
着る毛布
足はもこもこ靴下と底が薄くないスリッパ
何か作業するとかで座りっぱなしの時は膝掛けも
足元は靴下だけだと厚手の物でも床の冷たさが伝わり底冷えして
体部分を着込んでも寒くなりがちなのでスリッパは必ず履くかな
0126名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/02(火) 14:44:29.88ID:i3fudt3B
>>121
先日分かったのは頭あっためると意外と身体暖まるって事かな
具体的には頭に毛糸の帽子被る
それと耳塞げるタイプのヘッドホンつける
足元については自分はちょうど机から足伸ばした位置にベットつまり布団と毛布があってそこに足突っ込んでる
腿から膝は膝掛け、主に足の方に電気ストーブ当ててる
後は首元と服の袖部分から外気が入らないようにする事かな
0127名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/02(火) 15:15:10.51ID:pU0p/aR7
>>121
温かさだけならムートンフリースで出来た仮装みたいな着ぐるみパジャマ最強だよ
着る毛布より軽くて動きやすい上に
着ぐるみということから縫製の関係上、密閉性も高く内側に熱がこもりやすい作りになってる
難点は普通のもこもこルームウェアより1000円〜2000円くらい値段が高いのと
ピンポンや宅配便来た時にそのままの格好で出るとギョッとされること

自分は着ぐるみの内側でおばあさんが履くような遠赤外線効果のある厚手の靴下履いて
首にはおやすみマフラーっていうの巻いて
もこもこフリース指なし手袋で室内防寒してる
0128名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/02(火) 20:06:47.09ID:2ryA2Xco
相談です
原作でどうしても嫌いなキャラがいる場合、どうしたらいいでしょうか?
フェイク有りですが
A…Cとコンビ、Cの本性には気付いていない?
B…いい人。AとCを仲間だと思っている
C…キツイ性格で人に酷いことを平気で言う。しかしAだけは好き
このような設定のため、Cにアンチが大勢います
しかし一方で人気もあります
今はABで活動していますが、Cに対する嫌悪感が拭いきれません
特に、Bに対して酷いことを言ったのが許せなくて…
好きな作品だし、AもBも好きなCのことを好きになれない自分が許せなく
Cを好きになる努力もしてみました
しかし、やっぱり好きになれなくて落ち込みます
最近はCのアンチスレを観て、「だからやっぱりCはクズなんだ」と、同じ意見の人を見て安心してしまいます
でも、このジャンルのファンならCのことは受け入れないといけないしで…
楽しい二次創作も、Cのおかげでモヤモヤが溜まります
どうしたらいいでしょうか?
0129名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/02(火) 20:14:45.70ID:Oy3P2Eq1
>>128
無理にCを受け入れる必要もないのに律儀に悩みすぎてると思う
ABやってる人がAB以外に描かないなんてあるあるだし
無理に触れようとしても逆にそれが透けて見えちゃったりするから
AB垢です、AB大好きなのでABばっかり描きますみたいな顔してればいいと思う
特に同人垢では「このジャンルのファン」じゃなくて
単に「ABのファン」してるだけでいいのでは?
ファンというものに対して無駄に高いハードルを求めてるように見える
どうしてもABにCが絡んでくるような場合も原作に
ありそうな最低限の描写で済ませてABに集中してればいい
0130名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/02(火) 21:30:42.63ID:qmAZBQhq
>>128
別にCが嫌いでいいんじゃない
「キャラを嫌いになること=悪」ってわけではないんだし苦手なら避ければいい
Cヘイトしたり、他人に押し付けたり、Cが目に入って辛い傷ついたとか愚痴ったりするのは
ジャンル者に嫌がられるだろうけど
自分が苦手なものを見ないよう自衛するのはSNSでは推奨されてるかと

ジャンル柄AB二次やるのにCも登場させるのが当たり前な空気だと
壁打ち上等引きこもりにならざるをえないかもしれないけどそこは割り切るしかない
(気の合う人が見つかればいいけど、その人が後々Cに好意的反応しても裏切られたとか責めないよう自制を心がける)

地雷多いのでとか、細かい解釈のこだわりがあるのでとかの理由で
他の人の創作見れません、フォローを増やすことはほぼないと思います、みたいなことを
プロフィールで書いてる人も何人か見たことあるけど
攻撃的な発言とかないならマイナスイメージはつかない
0131名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/02(火) 21:53:31.08ID:sl1PF526
>>118
遅くなりましたが>>117です。お答えいただきましてありがとうございます。
確かにSNSで話しても、本当に間違えた方に届かない可能性が高いですね……
今回の事は何故こういう事態になったのかを検証した上で、次回に活かしたいと思います。
ありがとうございました。
0132名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/02(火) 22:55:37.74ID:86PSbXfe
>>128
いいファンでありたいと思うからファンならCを受け入れなきゃと思うし
悪いのは自分じゃなく皆に嫌われて当然の事をしたCだと
アンチスレでのC叩きをみて自己正当化して安心するのでは?
はたからみればアンチスレに出入りしてるCアンチって十分痛いので
自分はいいファンではないと認めてC絡みのものや人は全てシャットアウトして
なるべく目に入らないようにしまえば楽になるしCが嫌いだって気持ちも和らいでいく気がする

あと自分の経験だけどそのC嫌いの根底にACコンビで公式ニコイチ推しや
対抗や対抗カプ者が嫌いだって嫉妬心があるのならキャラは何かを思い
自発的に行動するわけではなく作者や公式が展開上のキ合で動かしてるだけ
意志もないペラペラの紙だと思えば馬鹿馬鹿しくてキャラアンチする気も失せると思う
0135名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/02(火) 23:46:24.47ID:kOZcoO/B
>>128
好きか嫌いかは感情の問題でどうしようもないし
特に実在の人間関係ならともかくエンタメでの好き嫌いはしょうがないんだから嫌いでもいいと思う
「Cを好きな人」をおかしいと思ったりしたら問題だけど「Cが嫌い」なのは人間好みがあるんだからしょうがない
0136名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 08:26:28.67ID:XUiaUlL5
汚い話ですみません

最近尿の回数が増え、6、7時間の睡眠時間も耐え切れずトイレに起きてしまいます
寝る前は必ずトイレに行っています
夜はとりあえず起きたくないのですが対策はありますでしょうか?
0137名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 08:34:29.38ID:fBQxINb5
>>136
頻尿は実は心因性だったりする
したくなったら10分だけ我慢してトイレに行く、から始めてだんだん我慢の時間を伸ばしていくと大丈夫になっていくことがある

別の原因だった場合に責任は取れないのでそういうこともあるんだくらいに受け取ってね
0138名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 08:45:23.51ID:x0z+ve1f
>>136
病院行く
膀胱や周りの臓器に問題がある可能性あるからまずは病院
泌尿器科行けば病気が原因じゃないか調べた上で水分とトイレのコントロールの指導もしてくれる
行く前に数日分のトイレの時間と回数メモしてから行くとスムーズだよ
0141名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 09:20:56.62ID:TWm258+b
>>136
他の人も言ってる通り一度病院で診てもらうことを勧める
たかが頻尿で病院行くのは恥ずかしいと思うかもしれないけど

自分語りで申し訳ないんだけど、職場の前社長が頻尿で悩んでて市販の薬飲んでも治らなくて
長いこと経ってやっと病院行ったら進行した癌が見つかって闘病の甲斐無く亡くなってしまった
そういうこともあるので一度プロに見てもらった方がいいと思う
0142名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 09:26:54.73ID:cZ9dCA3f
>>136
挙がってる以外だと頻尿がありお腹周りが太ったとか張ってるって
実は子宮筋腫が大きくなったせいで圧迫されてる可能性もあるんで続くようなら病院行った方がいいよ
自分がそうだったけど素人じゃ膀胱なのか臓器なのかその他なのか原因なんてわからないし
勝手に思い込まず一度何が原因なのかしっかり調べて貰った方が安心出来るのでは
0143名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 09:36:05.00ID:2FrqE8F2
コミッションサイトで、ラフ、線画、塗りの三段階で確認させてくださるはずの依頼で
始めに提出されたのが本人曰く下書きなしぶっつけ本番線画でした

納得いくまで調整してくださるとのことでしたので
仕方なく二回のリテイクを経て三回目の線画の時にリテイクを
リクエストしたら依頼自体お断りされそうな流れになってます

段階的に考えればラフの一回目でリテイク1
そのリテイク1に二回目リテイクで提出されたのが線画前最終ラフとして
それに要望して今最後に提出されたのが初めての線画だと仮定すれば
私はまだ流れ的には一般的常識範囲内のリテイク回数だと思うのですが違うのでしょうか?


ちなみにAとBとCの三種類を依頼していて
初めに提出されたものはAにBCの依頼内容が混同されたもので
一回目のリテイクを挟んでも計二回違うものが提出されました

最後の三回目のリテイクに関しては
要望してない所まで勝手に
こういう方が良いんだろう? という態度で
悪改変されたものが提出されました

それにリテイクを要望した段階でお断りされそうな流れなんですが
すべて私に非があるのでしょうか?

大好きな絵師様で楽しみにしていただけに
お断りされそうになってから食事も喉に通らず夜も眠れず
依頼したキャラを考えると嫌な感情がフラッシュバックしてきて泣きそうで
日常生活に支障をきたすまでに精神的に深いダメージを負っています

妥協してもせめてあと一度の修正で塗り目前なので
なんとか続けていただきたいのですが
私にすべて非があるのかと
続けていただけるアドバイスをよろしくお願いいたします
0145139
垢版 |
2019/04/03(水) 12:05:57.29ID:3o6v+pbF
たくさんのレス有難うございます!
機会を見て病院行ってみます
0146名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 13:45:40.20ID:78t+e474
>>143
>コミッションサイトで、ラフ、線画、塗りの三段階で確認させてくださるはずの依頼
とあるけど、リテイク可能な回数は提示されてないの?
「確認できる」とリテイク可能は似てるようで微妙に違う

コミッションサイトの種類にもよるだろうけど
まずABCの3種の依頼を一気にするというのがあまり一般的ではないと思うし
依頼内容を混同されたのも相手が悪いのか143の書き方が紛らわしかったのか分からない
というか申し訳ないけど文章の雰囲気から全体的に143からヤバそうな気配を感じる

ちなみに読んでる限りでは「あと一度の修正で塗り目前」というところまで進んでないと思う

全体的に143が絵を描くことの労力を軽く見積もりすぎて
書き手からしたら無茶な要求をリテイクという名目で何度も突きつけられて
しかもそれでも最終目標が見えなくてもうやめたいんだと思う
0147名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 14:30:35.21ID:2FrqE8F2
>>146
レスありがとうございます
リテイクは提示はされてなく何度でも可能と相手から言われました

どのあたりがヤバイのでしょうか?
もしヤバイのならそれだけ病んでいるとお察しください

相手からしてみれば軽く見てるとおもわれたのでしょうか?
どうか相手と和解できる術をお教えください
0148名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 15:19:26.81ID:78t+e474
>>147
病んでる自覚があるなら他人と関わらないでほしい

おそらく相手の言う「何度でも可能」とされてる行為(調整や修正)とあなたの出すリテイクに大きな隔たりがある
お金払って何かを依頼する時も「お金払ったから何を要求してもいい」というわけではない
そしてどの程度までなら料金内でやってもらえるかは予め自力で調べておくべきことであって
「これやってくれますか!?」「これならいいですよね!?」と逐一相手に聞くのも相手を疲弊させるだけでマナー違反

和解は相手を疲れさせるだけだと思うのでアドバイスしたくない
とにかくもう関わらないであげて
0149名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 16:17:47.10ID:n33uXw/m
>>147
コミッションサイト使った事がないし推測でしか言えないけど多分143が相手が大好き絵師だと意識するあまり
文章が事務的じゃなくてわかりづらいんじゃないかと思う
だから最初の時点で間違ったものが出来て来るし修正点も全く伝わっていない
向こうからしてみたらどこをどう修正していいのかわからないのに違うんですだけ言われるので
もう嫌になったんだと思うよ
三度目の「改悪」はわからないなりに「こういう事なのかな?」とエスパーしてみたつもりだけど
違ったっていう状態だと思う

で143はとにかく嫌われたくないという事が一番に来ているようだけど
もう大分向こうの印象は悪いのでこれ以上悪くしない方法は依頼そのものか修正を諦めるかどちらか
ただし修正を諦めたとしても「もうこれで我慢します」という空気が相手に伝わると嫌われるので
改悪と思っている物に対してお金を払った挙句「嬉しいです!ありがとうございます!素晴らしい!」
と感想を述べなければいけないので143の精神状態にはかなりハードルが高そうに見える
もし143が小説サークルで新刊の表紙を頼んでいるんだとしたら「コレジャナイ」もので本を出さなきゃならないから
後々までダメージを引き摺る
だったら理由をつけてすっぱり依頼を取り下げた方がいいと思う
但しその場合でも相当時間を使わせているので何かしら払う姿勢を見せた方がいいとは思う
作品貰ってないのにお金を払うなんて…と思うかもしれないけどタダ働きよりちょっとは印象がよくなる

あと143の内容を読むと第3稿貰ってからちょっと返事を待たせてるのかな?
もしそうなら「体調を崩してすぐに返事出来なくてすみませんでした」と謝った方がいいと思う
0151名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 17:16:19.18ID:2FrqE8F2
>>149
レスありがとうございます
むしろ事務的に細かすぎるくらい伝えたつもりですがそれが裏目にでてしまったのでしょうか……
わかりづらくて申し訳ありませんでしたがすでに第3稿もらったあとにリテイク依頼してから
もう別のとこいけば? 的な返信がきてしまいました

何度も謝っても返信が返ってこない状況です

できればあと一回だけのリテイクで良い話なのですが……
諦めるしかないのでしょうか……

描いてもらったのはポスター用とトートバッグ×2です
ずっと前から大好きな絵師様だったのでこんなことになるなら憧れのままの方がよかった……
夢にまで見るくらいに楽しみにしてたのに涙が止まりません……

>>150
レスありがとうございます
でも出されたのが下絵挟んでない線画だったんですがそれでも私に非がありますか?
0152名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 17:49:07.07ID:TWm258+b
>>151
横からだけどちょっと非のあるなしにこだわりすぎじゃない?
人間同士の付き合いなんて正論よりフィーリングによるところが多いから
いつも30分以上遅刻する相手と付き合いが続くこともあれば
5分前に来たのに相手が10分以上前に来いとブチ切れて付き合いが切れることもある
この場合5分前に来た人に非はないしどう考えてもブチ切れた方がおかしいけど
だからって考えを改めて私と付き合い続けなさいなんて強要する権利はない

151の場合重要なのは151に非があるかどうかじゃなくて相手が151の要求をもう聞きたくないであろうこと
仮に151が完全に正しくて相手がクソ野郎であったとしてもそこはもう覆らないだろうからどうしようもないよ
0153名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 17:53:58.37ID:5ga1a8Wl
出来れば色々なご意見をいただきたいです
ジャンル内でタブーのようになっている話なのでこういったところでしかフラットな意見が聞けなくて

ある組織に、両片思い状態のAとBが居ます
その組織に運営上必要な能力を持っていると判断されAとBがCを組織に勧誘します
しかしCは組織に対して偏見を持っており、入るのを当初かなり渋ります(偏見の内容そのものはCの勘違いです)
そして度重なる説得の末Cは最終的に組織に入るのですが、その後このCがBに恋心を抱き且つ敗色濃厚なのを悟った場合
AとBは酷いと思いますか?

AとBに非はないとは私的に思っては居るのですが、それはそれとして熱烈に勧誘された挙句組織に入って恋が破れるのをまざまざ目の当たりにしなければならないCが可哀想だとも思います
自ジャンルにはCがお気に入りなあまりAとB憎し!になっている人が多く、AもBもCも扱っていない人は皆黙ってしまいます
私自身はC好きですが、そう言った途端A酷いですよね?B酷いですよね?C推しじゃなくてもAとBは不愉快ですよね?と同意を求められ続けて良くわからなくなってきたというか
AとBは酷いのか?酷いと思わない自分はおかしいのか?普通は酷いと思うものなのか?と感じるようになり現在自分の中で混乱しています
0154名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 17:54:32.95ID:Km0BYgtV
>143
三段階で確認の以来がいきなり本番線画で来るってかなり舐められてると思う
あなたの説明がわかりにくいところとかもあるのかもしれないけど
相手も結構微妙な人って感じがする
「そういう人だったんだ、今回は失敗しちゃったー」と諦めて気分変えた方が良さそう
0155名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 18:00:13.33ID:WzWGl1GS
>>143
どちらに非があるかは実際のやりとりを見たわけじゃなく143の一方的な言い分しか聞けない状況な以上断定は出来ない
相手には相手の言い分だってあるだろうし
ただもしも非があるのが相手だとしてそれを盾に直しを要求できたところで相手に嫌われるし結果的に降りられるのは変わらないだろうからもう諦めるしかない気がする
0156名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 18:01:55.79ID:p5cbri+I
>>153
これは入った後にってあるからABどちらかがCの恋心を知ってて
それを利用して勧誘とかじゃないよね?
だとしたら正直どこでABが酷いって話になるのかわからない…
仲間としてはCを必要としてるんでしょう?
むしろC切ないなあって萌える方が自分は楽しい
0157名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 18:03:19.72ID:TWm258+b
>>153
C勧誘の際にBがハニトラ使ったならBに対してえぇ…とは思う
そうでないなら恋愛脳の気持ち悪い人が揃ったジャンルなんだなと思う
正直
>熱烈に勧誘された挙句組織に入って恋が破れるのをまざまざ目の当たりにしなければならないCが可哀想だとも思います
この考え方の時点で理解できない
恋愛と仕事は分けようよ給料貰うんだろうし
0158名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 18:18:24.85ID:mY8w3foL
>>151
まず3つ同時依頼がおかしい
(絵師が3つ同時に他の依頼者から受けるのとは別)

ここの書き込みだけでもあなたの依頼レベルが低いと感じる
絵師もあなたも非は無いが合わないんだろうなと思う
0159名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 18:35:48.32ID:XkDyqyXT
>>153
CがBに恋心を抱くのは組織に入った後なんだよね?だったらAもBも全然酷くない
組織に入る前だとしてその恋心が利用されたのでない限りAもBも酷くないと思う
0160名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 19:46:49.24ID:n33uXw/m
>>151
事務的に細かすぎる位といっても実際に依頼内容を見た訳じゃないから判断出来ない
イメージを言葉で説明するのって思ってる以上に難しいよ
私が友達に表紙を頼む時はこっちがめっちゃ大まかだけどイメージのラフを描いた上で
箇条書きの文字で補完してるけどそれでも漏れがあったりちょっと違うという事はある
あと指定が細かすぎてそれにこだわり過ぎると「じゃあ自分で描けば」となりやすい

相手がプロのデザイナーやイラストレーターで151がクライアントであれば
度重なるリテイクに悲しい事に慣れてるけど多分その人はそうじゃないんだよね?
151がそこまで憧れてるって事は人気もある人なんだろうし自分のセンスにそれなりに自信あると思う
口では「直すとこあったら言って下さい」と言っても直しを要求されるのは
(特に絵描きではない相手から)やっぱり内心面白くない人が多いと思うよ
私が表紙を頼む時も褒める&感謝→譲れない部分だけ1-3個までやんわり指摘(ホントはもっとある)に留めてる
いずれにしても今の状態から和解はまず無理だから最後に依頼の取り下げ&迷惑かけてすまなかった旨返信不要で伝えて
後はそっとしておくのがいいと思う
0161名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 21:32:55.44ID:DWZY+3O7
>>151
うーん最初がラフでも第三稿出してまたリテイク食らったらうんざりすると思う
逆に何でそこまでお互い話が通じてないのか謎だけど今回は縁がなかったと思って諦めたら
相手方も次は何度でもリテイクOKみたいな安請け合いしないだろうし
やるならやるできっちりそれなりの報酬を貰うとかするでしょう
今回時間と労力だけ使わされて一銭ももらえないなら高い勉強代だったけどね
0162名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 23:22:10.86ID:VXzZBcNv
>>151
どんな雰囲気かとか、こういう小物入れて欲しいとかどうしても入れて欲しいポイントだけ伝えて
後はその絵師に任せちゃうのがいいよ
好きな絵師なんだから相手のセンスで描いてもらう方が自分の好きなものが出てくる

自分で描けない門外漢が細かいとこに口出しするもんじゃない(自戒)
0163名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 23:48:56.71ID:xL1aWhw9
>>151
自分が悪かったのか相手が悪かったのでどうしても第三者の判断が聞きたいのならその依頼の内容を
フェイクいれてここで出すとかしない限り無理だと思う
「ポスターには猫を抱くキャラA、トートバッグには花畑にいるキャラBを依頼したのに、向こうが出してきた
ポスターの線画は花畑で猫を抱くキャラBでした。せめて当初の約束どおりにラフを出してくれていたら
線画になる前にリテイク依頼していたのに」
とかなら向こうが悪いなそりゃってなるけどそこら辺が全然分からない
日常生活がーとか涙が止まらないとかどうでもいい情報よりも出すべき情報があると思うよ
0165名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 11:06:27.53ID:8eOPLmK8
>>153
全く酷いとは思わない
ABが故意な色仕掛けを使ったならまだしもそうじゃないだろうし、そもそもC加入はC本人の意志だろうし恋愛が成就するかには関係ないし同情できない
なんとなく思ったのはCは主人公かなってこと
主受けの人って根拠ないことで主人公ちゃん不憫で可哀想とか主人公が可愛いあまり他を敵視しすぎな面があると思うから 勝手な憶測だけど
ABは両片想いならさっさとくっつけよとは思うかな
自カプで考えてみて組織が部活とか職場とかで想定してみてもCは可哀想だけどABは悪者だと思わないなぁ
むしろかわいそかわいいしそれはそれで萌える
0166名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 12:43:40.85ID:fr1/yWXv
>>153
わたしはAB酷いと思う…とはいえそんなに真剣に憎いとかではなくて
「お前らがさっさとくっつかないから無駄に討ち死にするキャラが出るんじゃん反省しろ」
って感じ
0169名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 17:13:53.52ID:GWT2zbMk
>>153
キャラが抽象化されて説明されているからAもBもヒドイとは思わないけど実際の作品タイトル聞いたら
「あああれは酷かったよね」ってなる場合もありそう
それだけジャンルの中でその話がタブー化されるくらいならその作品内ではそう思わせるような描写なり
が実はあったのではないの
0170名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 18:04:49.61ID:Qak0KFdY
>>153
入った後という前提なら酷いとは思わない
むしろそれ以前からB→Aが存在してるならなんでBに惚れた?と思ってしまうかもしれない
AとBが酷いと言うよりその設定いる?って作者に対して思ってしまいそう
0171名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 18:27:38.85ID:Xk6vbg1d
先日拍手コメに感想を頂いたのですが送って頂いた一部のコメがこちらに届いていないのではと思わせる内容でした
送ってくださった方のツイは分かっていますので確認のためさかのぼったところ2000字近くなってしまったと呟いておられたのですが実際には300字ほどでした
コメ内でもこんなにたくさん書いてごめんなさいとありましたが自分的には長いとは感じませんでしたが人それぞれ感覚が違うと思うと届いていないコメが確実にあるとはいえない状況です
こちらは告知のみフォロなしアカなのですがDMで届いていないコメントがあるかもしれないことを尋ねてもいいものでしょうか
もし実際書いたのが2000字でも送る前に添削などして減らしていたら気まずい想いをさせてしまうのではと思いつつせっかく書いて頂いた感想なら是非読ませて頂きたいしそれを踏まえて拍手レスを書きたいです
尋ねてもいいものか尋ねるとしたらどういった文面なら相手側に負担に思わせず気持ちを伝えられるかご教授いただければと思います
約半年先のイベントで顔を合わせる機会もあるのですがそこまで引き延ばすのはやはり得策ではないですよね…
0172名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 18:41:14.16ID:e2rajCpo
>>171
返信媒体がブログなら
>メッセージ冒頭(こんにちは。新刊が〜うんたら〜)の方
と言って複数メッセに分かれてないか探り
全然長くないですよ!ありがとうございますと誘い受けかな
明らかに日本語途切れてるならもしかして途切れてますか?と言ってもいい気がする

告知のみフォローなしの人から来たら重いと思う
フォローなしだけど普段リプしあってる仲ならいいと思うけど
0173名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 20:39:22.43ID:Bd3Y1343
>>171
使ってるのがweb拍手なら、絵文字をつけるとそれ以降の文章が全部カットされて送られ
送った側も受け取った側もカットされてることに気付くことができない仕様が以前話題になってた
いま軽く調べたら特定の漢字でも同じ現象が起きるっぽい
(web拍手 絵文字あたりで調べたらまとめてる人がいる)

もし上記のが当てはまりそうならそのこと説明して
もしかしたら文章カットされてるかもしれないということを
全体に向けて告知する、もしくはそのコメントへの返信で言うのがいいんじゃないかな
0174名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 22:18:47.67ID:+RYBYk8F
143です
ここまでたくさんのご意見をありがとうございました
厳しいご意見もありましたが、心の拠り所となるご意見もあり助けになり勉強になりました

次に質問なんですが、こういう時って相手にいくらくらい払うのが常識ですか?
線画といってもサンプル用なんで、リテイク費を合わせて全額分払えば十分でしょうか?
ご意見もらって考えた結果
やっぱり好きな絵師様なんで描いてもらえなくてもお金を受けとってもらって和解だけはしたいです
0176名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 23:04:34.32ID:zGBh1kRw
>>174
今の時点で相応の金銭を払えば和解できると思ってる時点で問題の本質を理解できていない

どうしても相手の心象をよくしたいのなら「二度とあなたには関わりません」という誓約書をだして
それを実行するぐらいしかない
それでも和解レベルまでは至らない

金銭的な面では相手は多分手切れ金だと思ってるよ
実際お金を受け取ってしまったら、またあなたが接触してくるんでしょ?
「お金を受け取るためにコミュニケーションを取ること自体が嫌」だと思ってると思う
0177名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/05(金) 08:05:46.04ID:WfWAlR1G
>>174
149を書いたものだけどあの時は第3稿を貰ってまだそれに返事してない状態だと思ってたから
この時点で174がいきなり依頼を取り下げたら相手はほぼ間違いなく
「はあ?散々時間使わせといてふざけんな」と怒り心頭になると思ったから
時間と労力を使わせた分お金を払う姿勢を見せたら少しは空気が和らぐと思ったけど
>>151を読んだら既に向こうからもうこの依頼を断られている状態なので
この時点でお金を払いますといっても場合によっては逆効果になりかねない

「何度送ってもなしのつぶて」のメールで何をどう書いて送ったのかわからないけど
多分私が悪かったのなら謝るからどうか続けて欲しい的なメールかなと推測するので
向こうはもう読んでないかもしれないけど一応のケリとしてきちんと依頼を取り下げる旨の
メールを謝罪と共に送った方がいいと思う程度
相手の174に対する印象を依頼発生前に戻すという意味での和解は残念ながらもう無理
0178名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/05(金) 10:02:18.37ID:viq0/jFm
>>153
出てる情報だけで言うなら上に同じくで恋心を利用して引き込んだとかでないなら全く酷いと思わない
CやCBが人気キャラや人気カプや主人公等で声が大きい信者を飼ってる場合
普通に読んでたらそりゃそうなるだろうってキャラの立ち位置や関係性流れとして納得の展開でも
AやBはフルボッコにされて当然みたいな空気になったりするしそういうパターンなのでは?
0179名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/05(金) 12:01:41.85ID:xhcfDG+l
ID変わっていますが153です
多くのご意見本当に有難う御座います

補足ですがBが勧誘に恋心を利用したのかという点についてはNOです
描写としてはCが組織加入前から一方的にBを見直していき、加入後にはっきりと好きだと自覚するという感じです
AとBはそれには気づいていません
又、私自身がC好きな所があるのでどうしても「折角最初突っぱねていたのに」「あのまま放っておいてあげれば良かったのに」と思ってしまう部分があります
とはいえ客観的に見てこれは逆恨みに近い自覚はあります

それからCは主人公ではないです
ですがかなりの人気キャラで投票などでも上位です
出番も多いのですがCは元々損な役回りが多いと言うか、恋がどうのという話とは別の本筋の上で重要な立ち位置なので
ファンとしてあんなに日々頑張ってるCの思いを叶えてあげたいと思うあまり、Cが悲しむきっかけを作るAとBを好きになれない気持ちは私も分かるんです
かといってAとBが悪いのかと言われると悪いとは思っていなくて、それで周りと馴染めない感じです
原作者様としては、Cが何でも熟せるチートキャラだからこそ叶えられない思いがある部分を作っておきたかったという事らしいです

皆さんのレスを読ませて貰うと、色々と細かい条件はあれど概ねAとBがそんなに不愉快だ・酷いとは思わないというご意見が多数ですね
今更ジャンルの風潮が変わるとは期待しませんが、本当に久しぶりに自分の意見への同意・フラットな見解を頂けてすごく安らぎました
有難う御座いました
0180名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/05(金) 14:08:42.53ID:XFUbPHRm
>174
他の人も書いているとおりあなたの望むような「和解」は無理だと思う
「好きな絵師」なら今後もその人の絵を見られるということで満足しませんか
それ以上を望むのはあなた一人の我儘だと理解しよう
0181名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/05(金) 15:02:18.48ID:jtago96Y
>>174
労力分のお金で和解できると思う神経がもはや意味不明
コミッションサイトの規約で依頼取り下げでも支払い発生の場合は払って
以後一切接触しないのが相手のためだと思う
もうただの気持ち悪い粘着になっていることを自覚した方がいい
0182名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/05(金) 15:15:08.03ID:yVHWUh/0
なん相181
そこは
149の>但しその場合でも相当時間を使わせているので何かしら払う姿勢を見せた方がいいとは思う
作品貰ってないのにお金を払うなんて…と思うかもしれないけどタダ働きよりちょっとは印象がよくなる
とか
161の>今回時間と労力だけ使わされて一銭ももらえないなら高い勉強代だったけどね

を受けての事だろうから
神経分からんとまでは言うのは気の毒なような…

まあ断られて返信返ってこない時点で和解もないだろうのは181含め他のレスに同意だけど
0184名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/05(金) 17:24:21.09ID:WkYkaqSV
感想を書こうとすると謎の上から目線口調になってしまうのを治したいです
伝わるかわかりませんが偉そうな映画評論ブログのような…なんというか「評価してやってる」みたいな口調になってしまいます
相手に伝えることを前提としていない自己満足でしかないような感想になってしまうのです
しかしそれを封印すると今度は「面白かった」「楽しかった」くらいしか言葉が出てこない…
相手に喜ばれる感想や偉そうな感じを与えない口調はどうやって練習すれば良いのでしょうか?
0185名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/05(金) 18:58:53.80ID:XqhbOeVO
>>184
いつもの文面+面白かったです、良かったです、萌えました
にするだけでも和らぐよ
同じ語尾を繰り返しててばかっぽかったり
まとまりがないくらいで丁度いい
0186名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/05(金) 20:17:20.53ID:17eka3y3
>>184
内容別にして書き方だけの問題なら「〜です(ます)よ」「〜です(ます)ね」と避けるといいかも
「とても良かったです!ABが〇〇するところとか滾りました!これからも応援してます!」
だと普通の感想だけど
「とても良かったですよ。ABが〇〇するところとか滾りましたね…これからも応援してますよ。」
と書くと途端にフリーザ様感が出る
テンション高めでいった方が無難だし受け取る方も多分嬉しいと思う
あと「…」「・・・」の多用は気持ち悪さが増すのでおすすめしない
0187名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/05(金) 22:30:15.77ID:jMMBa1DI
>>184
○ページの一番上のコマが好きです
○ページ半ばの〜〜という文からの展開が好きです
など具体的なページ入れると好みが伝わっていい感じな気がする
0188名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/06(土) 07:38:41.35ID:6CsVvKoB
>>184
映画評論ということだから、論語調なのかもしれないと思ったので
口語を想定して書いてみるというのを提案しとく
文章だと途端に硬いって人はいるからそういう類かもしれない
184の書き込みには偉そうな感じもなければ映画評論感もないので
普段通り書きやすい映画評論をしたあと、自分がリアルで口に出して使う軽い敬語に直すと良いかも
0189名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/06(土) 09:49:54.17ID:FWTnMsSp
二次BL同人誌の置き場所が無くなってきたので
自炊をしてpdfデータにすることを検討しています
一般書籍を自炊していたのでスキャナ等の環境は既に整っています
スキャン後の紙はシュレッダー処理して見えないようなゴミ袋で出せば問題ないかと思うのですが
他に気をつけることなどあれば教えてください
0190名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/06(土) 10:01:31.96ID:cLsS8rVX
>>189
生ゴミにまぜるとカラスに突かれるかもしれないのでやめる
プラスチック燃やしていい地域なら不透明なプラ袋に入れてから燃やせるゴミの袋に入れる
自炊したことを他人に言わない
0191名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/06(土) 11:38:57.21ID:h7DizrCK
ミネストローネというかトマトスープというかそんな感じのものを作って食べるのが好きです
多めに作って次の日の朝も食べるんですが、なぜか前日より水分(汁気?)が減ってほとんど具のみになってます
入れる具材は主にカットトマト、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、キャベツ、大豆水煮、肉団子(豚挽き肉)です
水分を吸うようなマカロニ等は入れてないのに翌朝にはスープがほとんど残ってません
鍋に蓋をして冷蔵庫に入れてます
どうすれば水分を減らさずに翌朝まで持ち越せるのでしょうか?
0192名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/06(土) 11:43:54.56ID:Qj05Fs9o
>>191
大豆が吸ってるかジャガイモが溶けて水気がなくなってるかのどっちかっぽいね

確実なのは具と汁を分けて保存、翌朝食べるときに合わせて温めてみたらどうだろう?
0193名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/06(土) 21:00:56.77ID:/UKGj8g6
>>185>>186>>187>>188
回答ありがとうございました!
説明不足にも関わらず相談に乗って頂け本当に助かります

口調に関しては正に186さん188さんの言うような感じになってしまう状態だと思います
自分の感想を見返すと確かに論語調で敬語を付けると途端にフリーザ様感が出てます
必要以上に畏まってしまってるのかもしれません…
柔らかい口調と具体的に萌えて好きなポイントを伝えることを重視して感想を書いてみます!
本当にありがとうございました!
0194名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/06(土) 21:47:42.69ID:qyqrQy2z
同人における二次創作の解釈の範囲って無限大なんでしょうか?

最近参入したジャンルなんですがなんというか…一部のキャラに対して対抗CPの人達がそのキャラをsageて創作しています
私からして見るとアンチ・ヘイト創作と言って差し支えないレベルなのですが
その対抗CP内ではそのキャラがしそうな事を作中でさせているだけに過ぎない
よってアンチ・ヘイトには当たらない…という空気が蔓延しています
私と同じ見解を持ってる人も見かけるのですが人の解釈にケチをつけるなんてマナーがなってないと一蹴されています
(特定の誰かがこう切り捨ててるわけではなくそのCPの人は皆こういうような返し方をしています)

言い分としてわからなくもないのですがそんな事を言い出したら何でもありになるのではないか?
世の中の注意書きという注意書きが要らなくなるのではないか?
文句を言ってくる奴は皆人の解釈にケチをつける不届き者だから無視していいという話にならないか?
と思ってもやもやしています

ジャンルバレするかもですがsageられているキャラをAとして具体例を挙げると

作中でAは兄弟を殺した人間を復讐として殺している→Aは気に入らないやつを殺すようなキャラ→よってAが人を次々殺して回るような作品を書いてもアンチではない
作中でAの仲間が不治の病にかかりAは涙する→Aの涙が嬉し涙であるという解釈も可能→よってAが病気の人を見て喜ぶような作品を書いてもアンチではない

という感じです
0195名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/06(土) 21:58:56.18ID:8+FLYCq2
>>194
二次創作として本人がそう解釈できると理屈づけしてやっているなら内容は自由
読み手がその解釈を好むか好まないかも読み手の自由
その解釈が自分の好みじゃないならそういう解釈する書き手は徹底的に回避したらいいだけ
0196名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/06(土) 22:06:10.88ID:bbkckrn5
>>194
そういうサイコパスなキャラにこそ萌えを感じる人もいるからアンチと言えるかは微妙だと思う
でもそういう解釈を嫌うのは個人の自由だからミュートやブロックで避ける
ただそういう解釈は悪い解釈だと断じる権利があるのは原作者のみなんじゃない
0197名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/06(土) 22:29:02.30ID:PIZVaIjG
>>194
別ジャンルだろうけど似た状況だ
解釈が無限大というか好きなように書くのが同人だとは思う
ただその例だと読解力0だと思うしその解釈がカプの主流になってるならヘイト作風が好きな人が集まるカプなんだと思って近寄らない
0198名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/06(土) 23:35:56.41ID:Ix5KZ8Sq
>>194
二次創作ってそんなものじゃない?と思う
そもそも二次とは無縁の原作ファンや作者から見たら多くの作品がアンチ・ヘイトに当たる可能性もあるし言いだしたらキリがない

タグや注意書きを付けるべき…みたいな話なら本人達がアンチ・ヘイトとして書いていない以上読み手がそれを求めるのは難しい、トラブルの元
自分だったら対抗CPごと避けるの一択
0199名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/06(土) 23:54:44.42ID:5BGBmUx5
>>194
そもそも原作で普通に異性が好きだったり恋人がいたりするキャラをホモにしてる時点で…
このキャラは同性愛者じゃない、ちゃんと原作で好きな人もいるのに無かった事にして別の男とくっつけるなんて可哀想だと言われたら?
自分としてはそのキャラが好きで好意的に萌えてても別の人から見たらヘイトになるかもね
0200名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 02:30:08.02ID:8kzDB1Jf
>>194
同人でありかなしかと言ったらあり
他の人も言ってるようにあくまで同人だから非難する権利はない

ただ今は同人大手は昔と比較にならないほど影響力が強くて全員が流されて
それが暗黙の了解になって他解釈が潰されたり下手したら公式が逆輸入とかもあり得るので気持ちはわかる
解るけど実際はどうしようもないってのが現状
0201名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 05:16:07.86ID:vhCN3fog
>>194
BL捏造はあくまでそのキャラへの愛があって初めて成立するというかお目こぼしされていると思うので
その改変はヘイト作品だと思う
それを自由だと主張するならその同人作家の作品へのヘイトがいてもそれも自由かなと
0202名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 05:27:31.04ID:nZYyOMCt
>>194
原作のキャラとは違うものに改変されたものが
影響力の強い人によりツイとかで広められてそっちが公式化してしまうみたいなことを
わかりやすく絵で描いたものを見かけたけどどうやったら出てくるか覚えてないんだけど
確か原作では可愛いうさぎのキャラが、ツイで筋肉モリモリキャラにされて私物化されて格差されて
うさぎちゃんと言えば筋肉モリモリ!みたいにみんなに広まってしまったみたいな画像だと思うんだけど

あんな感じで不快だよね
自分は無し派
0203名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 05:48:06.06ID:mCtsXSrk
>>194
原作そんなキャラじゃないよねと言いたくなる作品なんて世に溢れてるけど
ヘイトってのは憎しみや大嫌いや悪意をもち強く嫌悪するとかいう意味で
キャラを嫌うが故に改悪し嫌いキャラを他キャラにフルボッコさせコメント欄でお仲間とキャラdis大会繰り広げてるとか
原作に不満を持って自分の納得いく展開にするために作品貶めるような創作するとか
嫌うキャラを他キャラにフルボッコさせたりキャラを直接叩くみたいな創作するとか
ネガティブな感情先にありきのものを指すから萌えありきの解釈は単なる解釈違いでヘイトとは言わないかと
そのねじ曲げ解釈が好きか嫌いかで言えば大嫌いだし
カプ者の多くがそういう創作を好んでる対抗なら地雷化するだろうなと思うけどね
0204名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 10:18:32.96ID:HFokJA7g
>>194
みんなと同じようなこと書くけど
そのキャラが嫌いで、バカにしたりdisるためにキャラを歪めたり
原作が嫌いで否定するためのキャラ改変がアンチやヘイトだと思うから
原作やそのキャラが好きで、好きなあまりキャラを歪めた(便宜上)ものは
アンチやヘイトではないと思う

その手の表現が好きか嫌いかって話なら大嫌いだけど
0205名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 10:38:40.00ID:q+9unBW0
>>194
極端なキャラ解釈が好きな人もいるし悪人萌えもあるから仕方ないところはあるかな
194がそのキャラの本来のキャラ付けが好きなら元々のいいところを強調して描くなりして、
作品で殴るというか194なりの解釈を浸透させていくしかないだろうね
0207名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 12:58:14.74ID:7wu4yWr9
>>194
ヘイトかどうかは悪意のあるなしが不明なので人によって判断は別れるんじゃないかな
ただ「一部のキャラに対して対抗CPの人達がそのキャラをsageて創作」というのが
ABとCBが対抗CPでABの人たちがCをsageて創作している、というのならヘイトだと思う
0208名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 14:03:01.24ID:3BhoANPe
今のジャンルで3年程壁打ちをやっています
自分から交流を断って活動しているようなものなのですが、この状態で反応や感想を欲しがりメッセージツール等を設置するのは見てくれている人に不快感を与えるでしょうか
今までもリプで話しかけてくれる人はいたのですが、返信はするもののそこから交流の輪を広げようとしたことは一度もありません
0209名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 14:09:46.56ID:31WYv6dj
>>208
「今更ですが〇〇設置しました」程度なら少なくとも不快感はない
この人は感想ツールを設置してる/してないはいちいち覚えてないし気にしてない
0210名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 18:11:55.04ID:R0+b9+xZ
194です
レス有難うございます

ちょっと言葉が足らなかったかなと思うのですが
例えば原作でホモで無いキャラでBLを書くとすると愛があったとしても「これはBLです」的な注意書きが要ると思うんです
ですが解釈にケチをつけるのがマナー違反というのであればそもそもBLという注意書きをしなくて良くなるのでは…と思ったんです
書いた人間が私にはこのキャラはホモに見えたのでこれは原作に沿った解釈ですといえば済んでしまうわけなので…

それから愛ゆえの改変なら私も全然良いと思うのですが愛ゆえにという感じではないんです
例に挙げて申し訳ないですが某名探偵ものの主人公はトリックを暴いた時時折しめた!という感じで笑いますよね?
あそこを論ってあのキャラは人の死を望んでいる、もっと多くの人が死ねば良いと思っている鬼畜のはずだみたいな感じです
その上で作品の傾向はそのキャラが絡まない対抗CPなのでそのキャラsageかなと感じたんです
>>207さんのレスがぴしゃりな感じです

ただレスを読んでいると
・愛ゆえかアンチかどうかは本人にしかわからない
・同人とは土台そういうもの
と思われる方が大半なので私がおかしいのかなと思います
これからは近づかない方向で行こうと思います
0211名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 19:24:06.17ID:4MBR5UEz
パソコンのツイキャス録画君で録画したものをiPhoneにコピーして
iPhoneで見れるようにしたいのですが、それは可能ですか??
もし、可能ならば方法を教えてください。
すみませんが、お願いします。
0212名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 20:12:50.57ID:PyPCsicc
>>210
BL云々は著しくズレてる話だからさておくとして>>207
>ABとCBが対抗CPでABの人たちがCをsageて創作している

この状態なら愛ゆえにとか解釈違いがとか思わないし
普通にキャラヘイトCアンチって真逆の回答多数だったのでは?
最初のはあなたのカプの対抗AC者がACの片割れのAをdisってると読めたから
ヘイトを否定する回答が多く付いたんだと思う
0213名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 21:35:35.13ID:R0+b9+xZ
>>212
レス有難うございます

>この状態なら愛ゆえにとか解釈違いがとか思わないし
私も最初そう思ったんです
ただアンチ創作をするなとは言いませんがCアンチならアンチと書いておいてください的なことを誰かが言うと
多くのそのCPの人(207さんの例で言うとABの人達)は
「人のCに対する解釈にケチをつけるなマナーがなってない」
「同人なんだからキャラに対する解釈の違いはあって当たり前」と返してくるんです
CPはABだけどそれはそれとしてCに対しても独自解釈をしているというスタンスです
なので自分のやってる事はヘイトではないない、だから文句を言うあなた達がおかしいのと言われるんです

確かに対抗CPがあったとしてそれに対して解釈するのが=アンチと言い切ることは出来ませんし
人の解釈にいちいち口を出すのは同人のマナーに反するのも分かりますし一理はあるかなとも思ったんです
ただこれを良しとすると解釈が違うだけですというだけで何でもありになる気もするし
良くわからなくなってしまったんです
0214名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 22:22:58.57ID:fFmv1W1S
>>213
他人の解釈だろうとなんだろうと自分も個人的な感覚では
該当事例は漏れなく対抗CPをsageたいがための
言い訳乙なCヘイトだと感じる(自分がAB者でも無関係の外野CPでも)から
あなたの感覚はそこまで間違っていないように見える

御節介ながら似たようなCPの例が自ジャンルであったので
個人の経験に基づいて言わせてもらうと
>>210で言っているようにそういうCPやCP者からは
距離おいて近づかないようにするのが最適解
それこそ>>203がレスの最後で言ったような地雷感情がジャンル者に広まった結果
自ジャンルではCヘイト解釈をしているAB一派=AB自体が痛いCPとして
次第にCPごとジャンル者から爪弾きにされる末路を辿ったよ
仮に213の自CPがABでも放っておくのが良いと思う
意外と周囲はよく観察しているのでCヘイトに荷担していなかったAB者にはとどまれるから
0215名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 22:49:26.77ID:lav9tNLp
18禁作品を描(書)かれる絵描きさん・字書きさんに質問
自分の作品を躊躇なく読み返せますか?
(私は恥ずかしすぎてしんどいので、他の人はどうなのかと気になりました)
0220名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 00:27:35.74ID:df1rFgV5
>>209
ありがとうございます
そのジャンルである程度の期間壁打ちを続けている人が、今更?感想や反応を欲しがるということ自体はあまり気にされないものでしょうか
0222名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 03:42:25.09ID:HvZoQ0Mx
>>215
清書するまでとか清書後校正したりする時に何度も読み返さないと誤字脱字とか言い回しの修正やエピソードの順番替えとか出来ない
何なら音読もするよ、実際読んでつっかえない方が自分的に読みやすいから
ただしそうやって完成させた後は恥ずかしいわけじゃなくて読み尽くしたからあまり読み返さなくなる
0223名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 08:02:09.55ID:8sPnqS60
支部で感想(というかスタンプ含めた反応)を貰い易くするにはどうすればいいでしょうか?

字書きでCP内でそれなりにブクマは貰えていますがコメは良くてスタンプ1、2個で無反応もよくあります
(ツイはやっておらず支部でも交流はしていません)
自CPの他作にはコメント等が結構付いており前後の作品に絨毯コメしてるROMと思しき人にもスルーされてる現状に凹んでます
とっつきづらさが原因と自覚はありますが具体的にどう改善すればいいか分かりません…
キャプに匿名感想ツールを貼るのも考えてますが突然感想クレクレして引かれるんじゃないかと躊躇してます
何か良い方法があればアドバイス頂けると嬉しいです
よろしくお願いします
0224名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 08:45:42.73ID:IIQrBw94
>>223
気の毒だけど作品の向上以外出来る事はないと思う
ブクマがそこそこつくという事は別に目立った粗とかは貴方の作品にないんだろうとは思うよ
ただ今は感想が貰い難い風潮があるというかよっぽど上手い人でも無い限り言葉での感想なんて滅多に貰えないんだよ
今自分が居るジャンルでも言葉での感想をいつも貰えるような人って本当に上手い1人だけ
その人はもう投稿を止めてるけどリアタイの時は作品を上げる度にランキングに載るくらいだった(丁度ジャンルが旬かどうかというのもあるが)
そのくらいじゃないと感想は出て来ないんじゃないかなというのが私的な意見
スタンプ1、2個っていうけどそのスタンプ1、2個も貰えないで喘いでる人だって山のように居るし
0225名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 09:21:15.95ID:HvZoQ0Mx
>>223
キャプに他サイトのリンクを貼るより前に作品にアンケートつけてどこがよかったか大まかに聞いてみる方が反応自体はあるかもだけど

読み手からすると文章を書くっていうのは作り手が考えてる以上に敷居高いんだよね
だからスタンプなんだろうし
そのスタンプとかブクマに対しての感謝はキャプなりプロフなりフィードなりで伝えてる?
あとはキャプで長過ぎない程度にその作品書いた動機(萌え)を語るとかかな
そうやって話しかけるきっかけを作るようにすれば効果はあるかもしれないけど作風にもよるから、とりあえず自分がいいと思ったものを書き続けて熱心な読み手を増やす事が地道に思えても近道だと思う
ぶっちゃけジャンル変えたら途端に貰えるようになる事もあるんで運の要素も結構あるよ
0226名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 11:32:06.12ID:BYf5oqdN
入校済みの原稿のあとがきに誤植を見つけてしまいました
15話と書こうとして5話にしてしまったような誤植なのですが、訂正の紙やシールなどで対応した方がいいでしょうか?
0227名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 11:56:25.87ID:IIQrBw94
>>226
それを訂正しないとあとがきの話の前後が通らないとか話の土台が変わってくるとかならなんらかの形で訂正した方が良いと思う
でも明らかに誤植だなって分かるような誤植ならそこまでしなくてもいい
読む側も「ん?」と思ってもある程度は「まあ多分誤植でしょ」って自己完結して無視してくれるよ
0228名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 12:01:21.71ID:IIQrBw94
>>227
ごめん上のレス分かりにくかったから補足する

訂正した方が良い場合
→特に力を入れたのは5話です!(本当は15話)
→読み手には5話でも正しく見えるので勘違いされる

訂正しなくても良い場合
→5話でAがBに告白する場面では〜(本当は15話)
→読み手はその場面は15話だと分かるので誤字だと察する
0229名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 12:24:50.03ID:Mt6sALBg
>>223
申し訳ないけど、支部のコメントやスタンプって誰でも見れてしまうから自分だったら恥ずかしくて絶対に送れない
作品毎のキャプション内に感想ツールのリンクがあるとちょっと尻込みしてしてしまうけど、支部のプロフィールのところに匿名感想フォームへのリンク+作品へのご感想等お気軽にいただけましたら嬉しいです、とか書いてあるとだいぶ送りやすい
あと他の人も言っているとおり、無交流は感想貰いにくいというか、よっぽどの馬じゃないと無いに等しいと思う
0232名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 19:42:27.67ID:MTk8XsQ9
左右固定派の人はリバ・雑食者に近寄られるだけで不快になるような人が多いのでしょうか?
左右固定の人の書いた作品にものすごく萌え滾ったので熱い感想をぶつけたいのですが
自分はリバ好き雑食で呟き・作品共にいろんなCPを扱っているため
不快な思いをさせてしまうのではないかと思うと躊躇ってしまい…
当然、最低限のマナーとして他カプに当てはめたり誤解を招くような文面には一切しないつもりです
0234名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 19:45:08.11ID:Rl/1ptbE
>>232
固定に限らず人によるから嫌われるのが怖いなら慎重なくらいでいいと思う
自分から固定に近づかないで話しかけられたら返すくらいでやってる
0237名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 19:53:12.76ID:IO92ruzW
>>232
私は感想自体は貰えたら嬉しいな
ただどちらかといえばマシュマロとかのそちらの活動と紐付かないもので感想貰えた方が素直に受け取れる
雑食は気にしないけど攻めの受けとかの苦手カプが好きな人だとやっぱり警戒してしまう
0238名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 20:30:51.92ID:fAXNszv5
生まれて初めてツイで知り合って仲良くなったオタ友の家に今度泊まらせてもらう事になったけど 最低限のお礼としてご飯奢ること考えてるけどこれだけじゃ失礼にあたる?皆どうしてる?
0240名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 21:10:58.02ID:jVoudZUP
223です
まとめてで恐縮ですがアドバイス下さった方々ありがとうございました
頂いた助言を試しつつもっと作品の質を上げる方も頑張ろうと思います
0241名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 22:27:36.70ID:5/8Q96E3
ゲームでいくつかの機種に移植されている作品の最初のについてを
書籍で言う初版みたいな、一つの単語で説明がつく言葉ってありますか?
0243名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 22:39:25.01ID:xxyv5/93
ツイッターのフォロワーに、イベントのスペースNo発表→表紙アップ→新刊サンプルアップ→イベント当日→イベント終了までずっと鍵をかけているサークルが居るのですがどういった心情なのでしょうか
0246名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 22:46:33.94ID:HvZoQ0Mx
>>243
生や反生ジャンルならそれが妥当として
そうでないなら部数絞って刷ってるとかフォロワー以外解釈違いが多くて大々的に告知はささたくないとかかな
0247名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 22:47:02.97ID:YvVqGiu6
>>241
そういうのは64版とか、ハード機種で言っちゃうけど
「基本一番最初のがいい」とかそういう流れで使える単語ってことなのかな

>>242の無印も使うし、初期版、初代、移植前、元祖、原点、
聞くのはそんな辺りかな
0248名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 22:49:31.02ID:llHFrHCV
Twitterについて教えてください
フォローフォロワー数が1減になっていて見てみると鍵垢の相互フォロワーがフォローフォロワーから外れていました
ブロックされたかなと相手のホームにいってみるとツイートはありませんの表示のみでブロックされていますの表示はありませんでした
しかも相手のホームにはフォロー中とフォローされていますの表示がありました
しかし自分のホームで見てもフォロー外れてますしフォロワーでもありません
相手のホームに反映されるのが遅くて私はブロックされたということでしょうか?
0249名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 23:00:10.75ID:0e26wdGz
>>248
相手のホームでは相互フォローのままツイートを読み込めませんだと相手が垢消ししたパターンかと
Twitterのシステムで垢削除しても30日以内なら復元可能らしく、ログアウト感覚でツイ垢消すフォロワーがいるけどそういう表示になる
0251名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 23:23:51.26ID:DYbREzrB
トリオキニって使ったほうが親切なのかな
自分は相互の人気サークルさんがやってるとありがたく使わせてもらうけど
こっちのは取り置きしてもらうほどじゃないし
頼んだ相手に「自分も取り置き頼まなきゃ」というプレッシャーになるだろうか
とか考えて前のイベでは使わなかったんだが
0254名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 23:37:06.57ID:5/8Q96E3
>>244.>>247
やっぱり機種名の略称がわかりやすいんでしょうか。
シリーズがそれなりにある内の1作なのですが、初代とか無印の言い方だとシリーズ最初の作品として受け取られるでしょうし
移植後のタイトルは副題がついてはいるものの原題とかぶるので使いにくいなと思って。
あと移植も多機種なので余計に区別つけがたいので…。
移植前のだけを説明するときに、言い方があればなと思ったんですが。
とりあえず機種名の略称で説明してみます。どうもありがとうございました。
0255名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 01:19:21.88ID:ne4alRAm
>>254
締めた後でごめんだけどそこまでややこしいなら一言に纏めない方がかえって良くないかな?
例えば「一作目無印PC版」みたいな表現の方がいいと思う
短くすると混乱するなら一言で表現するメリット薄いでしょ
0256名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 02:36:37.26ID:/+dgfxOI
質問です
シモ注意?

着床後に旦那か他の男と性交した場合、もし受精したら二卵生の双子が生まれるのでしょうか?
着床後は完全に排卵が止まるので、100%ありえないですか?
0257名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 02:40:41.88ID:xJcmCt3K
30超えて今更親が私がやりたかった習い事のお金出してあげるから行ってもいいとか言い出しました
なんで今更?と
私が若い頃のまだそれを勉強したら将来の仕事に繋がる可能性があった頃は
あれもダメこれもダメと制限ばかりで何もやらせてくれなかったくせに…と思ってしまいます
今からやっても仕事にするのは年齢的に厳しいです
今からでも趣味としてやればいいからお言葉に甘えて有り難く行けばいいんですが
今更?なんで?という気持ちが強くてイライラしてしまっています
こういう気持ちの整理をどう付けたらいいでしょうか?
0258名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 02:41:49.32ID:gvanmr93
譲渡で自分がリプをした前後の人にはリプを返しているのに自分にだけリプを返してくれず
また次の譲渡ツイートを出している人がいたので別の人との譲渡決めた場合
その人宛のリプは黙って消すか一言他の人とトレードが決まりましたので〜とリプするべきか悩んでいます
どちらがいいのでしょうか?
0261名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 03:29:33.47ID:DbKKYdDJ
>>257
うちの親も記憶がおかしいのか、昔あるクラブに入りたかったのに反対されて恨んでたんだけど
その話を大人になってからしたら「え?反対した記憶ない。やってもよかったのに」とか言い出して泣いた

うちの親のように考えがコロコロ変わるタイプで記憶力が悪い場合は単に気まぐれ
そうじゃない人でいい可能性なら今更ながらちょっと考えが変わった
悪い可能性なら自分の老後の生活のために貸しを作ろうとしている
気持ちの整理の付け方はわからない
回答になってなくてごめん
0262名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 05:24:45.30ID:Et+PzDpL
>257
親としては257が子供の頃は進路とかが心配だったのかもしれない
今はたぶん生活が安定してて多少遊びでやっても大丈夫と思ったのかも
そのまま「今からやっても仕事に繋がらないし今更なんで?とイラつく」と
言ってみれば?
答えが納得するものだったら趣味としてでもやりたいならやればいいし
嫌ならやらなければいい
0263名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 06:29:51.88ID:k4GOxA36
個人主催のオンリーイベントに、以前同ジャンルの人に対して
ひどい嫌がらせをしていた困ったちゃんが参加するらしく…
主催にそのことをスクショ付きで報告・忠告すべきかどうか悩んでいます
0265251
垢版 |
2019/04/09(火) 08:12:55.18ID:0ChaA/Ne
>>253
ありがとう
アンケで聞いてみます
まあ好きなサークルだったら使ってほしいとかかもしれないけど
0266名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 10:14:26.43ID:ydfOZ0KY
>>257
逆に聞きたいんだけどそんな親の「行ってもいい」を信用するの?
また意見を翻すかもしれないよ?
親ではないけど私の周りにもそういう人居るけど
私はその人の意見は日替わり定食のようなものだと思っている
嘘吐きの言うことを信用しないといけない義理もない
0267名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 10:47:08.32ID:QDN3j53l
>>257
自分話なんだけど兄弟が高齢無職になって子育てに失敗したと思ったらしく
子供の時に愛情を与えてあげられなかったから…と自分にも的はずれな愛情を押し付けてくるようになった
要は子供のためじゃなく自己満足
257の親も後悔の穴埋めをしようとしてるのかもしれないと思った
親孝行で満足させてあげる気がないならそんな人間なんだと割りきって無視でいいと思う
利用するつもりで行ってもいいけど後で「行かせてやったのに親への愛が足りない」って言ってくる可能性あるしね
257は若い頃その習い事に行けなくても今は親なしで生活できてるんだよね?立派だと思うし自分でもそう思ってみたらどうかな
いっそ自分のお金で行って親の力がなくても立派になった自分を感じてスッキリしてもいいと思う
0268名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 12:28:20.75ID:S5VEvDkg
>>257
朝書き込めなかったのでだいぶ被ってるけど

257の就労状況というか収入の有無が分からないんだが
とっくに成人した年齢で習い事にお金出してもらうのに違和感ない関係なの?
仕事に繋がらなくても行きたきゃ行けばいいと思うけども
「費用出してる」ってことででかい顔されたり口出されたりは嫌じゃない?
読んだ限りそういうことに敏感なほうに見えるから自分で出すほうがいい

あと気持ちの整理の付け方
できれば物理的な距離を置くのがベスト
かつて習い事させなかったのもいまやっていいって言われるのも両方束縛に感じるだろうし親離れ子離れができてない印象を受ける
イライラするのは257に独立できる力が足りてなくて反発も受容も難しいんじゃないかと
親御さんは善意でカバーされた鈍感な支配欲で言ってるっぽいから
文句言っても伝わらないと思うよ
0270名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 14:48:43.73ID:3FdHH7nN
>>269
イベントによって変わります
隣のサークルさんとお話ししていることが多いですが、話しかけてほしくない方もいらっしゃるのでその場合は黙ります
0274名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 17:05:53.74ID:EKyeeXXi
>>271
公式の服を着ていってマナー違反になる意味がわからない
公の場所に同人グッズを持ち出すのはマナー違反だけど公式のアイテムはどこに持っていってもOK(年齢制限のあるものでなければ)
0275名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 19:44:11.01ID:NT95Iqyw
婆ジャンルと呼ばれるものの代表的な作品を教えて下さい
c翼などでしょうか?
0279名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/09(火) 21:24:15.61ID:RQPE1PUk
>>275
質問の直接の答えになってなくてすまんけど
275は「婆が少女だった頃に人気だったジャンル」を聞きたいのかな
回答している人達は「婆が今(ここ10年ほどで)ハマっている、
女性ファンの年齢層が高いジャンル」を答えているような気がする

もっともジョジョと星矢はどちらの意味でも満たしてそう
0282名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 01:49:33.67ID:R32lfVro
長い間鍵付きで日常アカウントを使っていたのですがそれとは別に一次創作用の公開アカウントを作ろうと思っています
(すでにアカウントは取得済みでツイート0フォローフォロワー0鍵付きの状態で準備してあります)
新しく鍵なしのアカウントを運用する際の心構えというか
気をつけることややった方がいいこと、振る舞い方などを教えてください
捨て垢での攻撃やパクラーによる被害への対応などもあれば知りたいです
0283名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 08:33:27.06ID:jC0e3PIc
>>282
ストーカー対策として個人を特定できるつぶやき・写真は絶対に投稿しない
今後のためにも自分の顔なんかも投稿しないほうが安全だと思う
特に自宅やよく行く場所の写真とかは思わぬところから特定されるし
いまどこにきています系も誰が見ているかわからないから時間をずらすとかしたほうがいいと思う
結構安易につぶやいている人がいて怖いと思ってる

匿名での嫌がらせメールなどは反応せず無視
パクラー対策は単純にこれから作品にするネタは呟かないようにするしかない
あとは自分が楽しいと思ったことを発信すればいいと思うよ
0284名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 08:42:51.93ID:4+YxBFRx
>>282
大体の事は上のレスで言われてるので個人的に補足

やった方が良い事として呟きの内容はなるべく作品に関わる事が良い
基本的に読者は作者の私生活には興味がないから
作品に関する呟き<作者の自分語りだと見てる方はしんどい(完全に0にはしなくて良いと思うけど)
それからキャラに対する語りは推敲を一度するのを勧める
自分のキャラを気に入るのは全然OKだけど
行き過ぎたうちの子ageになってないか、よそと比較したりしてないかは常に気をつけておいた方が良い
0285名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 10:57:51.01ID:NZkqwUeu
20年以上の付き合いだった元親友AをCOしたのですが、長年ニコイチ認定で周りに相当驚かれており根回しも兼ねて理由をまとめたいのですが、
『親友のあなただから言うね』系の情報は開示してもいいか迷っています
内容としては
『婚約したA、通っているジムのパーソナルトレーナーがすごくかっこよくて優しいと言う話題が増える。一方婚約者を貶したり喧嘩した、と言った愚痴が増える。
私に対し『トレーナーさんと友達になりたい』『男友達が欲しい』『LINEを聞いても大丈夫だと思うか』系の相談をするようになり、
私、これを額面通り受け取って『いいんでね?』系の回答をする。
そのうちスポーツ観戦や食事に誘った(断られた)系の報告が増え、婚約者についてはフルボッココメントか話を振って欲しくない感じになっていく。
その後数週間の音信不通後、ドレスの都合があり結婚はどうなったのか尋ねたところ破談になったと遠回しな発言あり』

です。
COの理由は他にもあるのですが、上記の流れに個人的に引いたというのもあります(あとお誘いスルーされたあとの予約したレストランや
宙に浮いたスポーツ観戦を婚約者の愚痴とトレーナーさんへの惚気付きで残飯処理させられたのも大きい)
一応私を信じて言ったことなので他には言わない方がいいでしょうか?
というか、婚約者がいるのに他の男性と友好を深めるというのはアリなんでしょうか?
ここまで打っていて、この件についてはただの喪の潔癖or僻みな気もしてきました
0288名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 11:15:22.03ID:bbQjRJou
>>285
その情報を根回しと称して話されたら285にドン引きする
プライベートなことに関する考え方が違って…的にやんわりぼかした方がいいよ
婚約者がいるのに男友達が欲しいとかは個人の自由だけど、それを嫌だと思うのも自由
そういうのを嫌う人は多いけど、破談まで含まれてる今回の件を言いふらすのは墓穴を掘ることになると思う
0289名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 11:25:00.15ID:dSaqpc0l
>>285
詳しく言うのではなくて『浮気を疑ってしまう発言が多かったので』とばっさり言えばいいんじゃないの
(実際浮気かどうかではなく感じかたの問題なので)
Aの浮気の内容について具体的に話したいなら自己責任でどうぞとしか
Aについてどの程度の相手が近いか知らんけど、具体的に話すのはやめといた方がいいとは思うけど

あとCOが周りに知られているなら根回しじゃなくて単なる事後説明だと思うよ
0290名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 11:27:39.79ID:eE1E3tZx
>>289
浮気じゃなくてこれはただの本気じゃない?
もし285から浮気って聞いててあとで詳細聞いたら285のことの方を軽蔑するわ
まだ詳細そのまま語った方がいい
0291名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 11:35:16.49ID:tYy6nWW2
>>285
自分だったら
「相手のプライベートの、主に恋愛面で価値観の相違があったからCOしたんだ。
プライベートだし本来自分には関係のない事柄だけど
その件での埋め合わせで頻繁に駆り出されたり
詳細を聞いて欲しいって頼られるのが自分で思っていたより負担に感じていたみたい」
で根回し完了させるよ
相手の婚約や恋バナ関連話には一切触れないし相手を責めるようなことも言わない
考え方や価値観の相違があったことと
自分が少し迷惑をかけられてそれを負担だと感じていた事実は念の為強調しておくけどね
0292名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 11:45:19.19ID:dtqV6aqx
>>287
レスありがとうございます
該当スレは↓の文章が出てレスできないのですが
 ERROR: このスレッドは1024kを超えているので書けません!

スレ立て宣言と誘導はどこで行えばいいのでしょうか
0293名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 11:50:38.81ID:CUGKNRd3
今流行りのネットコンバット荒らしにやられたスレかな?
荒らしのせいでスレ落ちしちゃった場合は大体の人が荒らしのせいで落ちちゃったって理解してるし
普通にスレ立てすりゃちゃんと検索してきてくれるから大丈夫
しかしネットコンバット荒らしはスレタイ変えて別スレに擬態したとしても探し出して荒されるから現在新スレ立てるのはすぐ荒されるから意味無いぞ
やられたスレは現在みんなピンク板に避難している
0294名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 11:55:39.84ID:nRixkUg4
>>292
もう書き込めないならしょうがない
スレ検索で他の人が立てた重複がないかを確認して新スレそのまま立ててしまうしかない
スレを追ってる人なら検索からたどり着いてくれるよ
0296名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 12:31:10.89ID:qZN6vQzF
≫285が言ってることをもし自分がそのまんま聞いたら根回しになってると思えないな
なんでも話しちゃう人だなって思うし
そもそも友達にトレーナーと友達になりたいライン交換したいって相談に「いいんじゃね」って答えてる時点で友達非難できないんじゃねって思うわ
額面通りにとったにしたって「婚約者いるなら誤解されるようなことしない方がいい」とかって言っとけばいいのに
それで「婚約者がいて他に男友達〜」とかが理由でCOって説得力ないっていうか
どっちもどっちって感じがする
288や291みたいにうまくぼかしておいた方がいいんじゃないのかな
0297名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 13:39:27.80ID:Ansgt+PB
>>285
プライベートなことをバラすのも微妙だけどそれ以上に婚約者以外の異性と仲良くするのはどうか相談された時はいいと思うと答えてたのに
後から掌返して非難してCOしたというのにモヤっとしたから詳細は話さない方がいいよ
0298名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 15:55:03.90ID:R32lfVro
>>283
>>284
回答ありがとうございます
個人情報には今以上に気をつけます
粘着はブロックではなく完全無視の方がいいんですね
あとはとにかく他人を不快にさせないようなツイートを心がけようと思います
0299名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 17:35:48.69ID:5c7RvJzm
最近一日中眠くてやらないといけないことができません…
昨日も夕方から朝まで寝てました
起きててもぼーっとしています
カフェイン飲んでもシャキッとしません
窓開けて換気してるつもりなのですが
どうしたらサクサクやることできるでしょうか
0301名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 18:00:58.02ID:XarExP7B
不眠はやばいってすぐ気づく人が多いみたいだけど過眠もまずいことあるからね
春は眠くなりがちだから更に続くようならだけど私も病院をおすすめ
0305名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 21:49:32.81ID:OGsPSIxQ
>>304 自己レス追記
文の繋がりがおかしくなってしまったけど
「自分も」と書いたのは>>279と同じで最初はいいんじゃないかと言ったのに
いざ婚約者と別れたとなったらCOしたという部分が引っ掛かったという意味です
0306名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 22:17:24.26ID:bbQjRJou
>>285は「額面通りに」って書いてるから、単なる友達としてトレーナーと仲良くなりたいって意味で捉えて背中を押したけど、破談になってトレーナーを男として見てたとこが分かったから嫌になったんじゃないの?
0307名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 22:33:36.39ID:ezgX+obf
額面通りに取った285にも問題があると感じてしまうから
私も黙ってたほうがいいなと思う

婚約破棄も仲違いの原因も285になんの責任もないんだけど
285の論理観の低さは露呈しちゃうし
0308名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 22:38:27.55ID:bbQjRJou
長い付き合いみたいだから諸々信頼してただろうし、友達がそんな見境なく発情するなんて想像できなくてもしょうがないと思うな
でも人のプライベートをベラベラと触れ回るのは賛成できない
0309名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/10(水) 23:39:28.54ID:+rgeBDVq
そのままの意味で取って一体何が問題で何が論理感が低いのか分からん
20年来の付き合いの友人にそんな想像できないほうが普通では

とはいえプライベートな問題でしかもデリケートなことだからそこは伏せといたほうがいいと思う
「ちょっとプライベートなことでいろいろあったから」って濁しておけば察してもらえるのでは
0311名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 07:09:45.69ID:lxUgELHV
>>306
最初は額面通りに受け取ったにしても、その後も婚約者の愚痴とセットで
その人の惚気を聞かされたって書いてるから途中で気づかなかったのかなと思った
婚約者がいるのに新しく他の男性と仲良くしようとするのはアリなのかと言われたら
一般的には誤解を招くからナシじゃないかと(元々男友達だったならまだしも)

何にせよ友人の破談の経緯を人に詳細に話すものじゃないとは思う
0313名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 12:16:36.72ID:wf/3gsVV
友達の一人と言われたらそこまで突っ込めないのもわかるけど20年以上の付き合いだった親友と言われるととそれくらいも言えないの?ってなるなあ
0315名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:31:54.73ID:ucfwQPXg
アンケスレと迷ったのですが、相談させてください
マイナーカプABで活動しており、ジャンル内の数の多さはBA>AB(自カプ)です
ABを描き始めた当初から、感想などでBAと言われることが多く(○○さんのBA可愛いです!など)何とかしたくて色々試行錯誤してきました
あまりエロは描いてこなかったけど多少それを増やす、キャプションやタグや萌え語りで「AB」であることをしつこく表記する、直接言われた感想でBAと言われたときはお礼とともに「AB」の単語を使って返信するなど
それでも未だにときどきBAと言われたり、支部でBAのブクマタグでブクマされたりします
角が立つと思って避けてきたのですが「私が描いているのはBAではなくABです」と言ってしまいたいです
こういう表明をしている人を見た場合、どのように感じるか伺いたいです
また、言い方によって感じ方が違いそうならそれも知りたいです(明るく冗談めかしたテンションで言っているか、真面目に淡々と言っているかなど)
0316名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 15:52:17.92ID:V2e0YKua
>>315
相談内容の前段階からの話になるけど
多分315に対してBAと言ってくる人たちは「AとBのカプならBA」みたいな単純な考えで言ってて
315にとって「ABであること」が重要なんだと理解できてないんじゃないかな
そういう人たちに対して冗談めかして「私が描いてるのはBAじゃなくてABなんですけどねw」と言ったところで
「何言ってんのw」って反応しか返ってこないと思う

角が立つのは覚悟の上で「私にとってはAが攻め、Bが受けで『AB』であることが非常に重要なんです」って
噛み砕いてはっきり説明しない限りはわかってもらえないと思うよ
説明してもわかってもらえなかったり鬱陶しがられたりする可能性も高いけど

私に限らず5chを見てる人は315のように攻め受けにこだわる人がある程度いるのは理解できると思うけど
315のこだわりを「細かいことでぐちぐちとめんどくさいなあ」と一蹴する人はいわゆる腐の中にも少なくないと思う
0317名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 16:01:59.43ID:rWPBu4+w
>>315
支部のプロフにAB左右固定派です、と書いておくのがいいと思う
それだけでBA固定は寄って来なくなる
あとはガッツリエロを描くのは本当におすすめ
0318名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 16:28:46.16ID:Zuy5DCz4
>>315
すごく若い人達が多いジャンルをいくつか見てるんだけどどこにでもAとBの二人組はコンビ名としてBAと呼ばれてるんだと思ってる人達が一定数いるよ
その層は別にBが攻でAが受だとか思って呼んでるんじゃないんだよね
腐女子ではあるけど二人の絡みが好きなだけでエロまでは想定してないっぽくて多く呼ばれてる方に習ってそう呼んでるだけ
BAじゃなくABですって言っても呼び方が違うだけでどっちも同じ二人組を示す名称だと思ってるからピンと来ないんだよね
BA派の人じゃなくてそういう勘違いしてる人たちの可能性もあるかもしれないからプロフにAB左右固定って書いておくくらいが一番いいのかも
ただきつめにBAじゃないって注意してるの見ても同じAB固定から見たら大変だなって同情するだけだから気にせず言っちゃってもいいと思う
0320名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 16:52:30.60ID:BaFRBZbr
総合診療科がある病院が近くにあればまずそこにかかって、そこから振り分けて貰うのが一番だと思う
例で言うと「心筋梗塞の前触れで肩が痛んでいたのに肩の痛みだからと整形外科に行っちゃった」みたいな事を防げるからね
そういう科が無い病院しかない場合は大学病院みたいな大きいとこに予約の電話かけて、その時にこれこれこういう症状なんですけど何科でしょう、って聞くのがいいかも
できる範囲で現状をまとめてメモしておくとスムーズだよ
何日は何時間寝っぱなしだったーとか、そのせいでこういう事になっていて困ってる、とか
こういう対策をしてみたが駄目だった、とか、いつ頃まではこんな状態ではなかった、とかね
0321名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 17:16:20.41ID:SFqJ7jY9
一日中眠い、もしくは早朝目が覚めてそのあと眠れない、食欲がない、体がだるいとかだとうつ病の可能性もあるね
>>320のいうような総合診療科もしくはかかりつけの病院に行くといいと思う
0322名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 17:58:25.09ID:snJYZoOk
>>310
そこは誤字なのか意図なのか分からんから元レスに合わせた

>>314
婚約者もいる20年来の相手だからこそ額面通りに受け取ったんじゃないの
そんなに誰も彼も異性=恋愛!みたいにサカッてるわけじゃないんだし
愚痴ってても婚約中ならまあそれはそれとして友人関係になりたいって思うほうが普通で
信頼してる相手の倫理観がそんなにgdgdだとは普通思わないだろ
0323285
垢版 |
2019/04/11(木) 18:37:48.22ID:vWihQRz/
荒らして申し訳ありません
回答もありがとうございます

全て言い訳と後出しになりますが、トレーナーとの交流を『いいんじゃね?』と言ったのは『婚約者は優しい。私のやることはすべて受け入れてくれている』という前情報があり、また『○○したい!ていうかやった、いいよね別に?婚約者は別だし友達になりたいだけだし』
的な事後報告も多かったこと
何よりもスレで何度か上がっていましたがAはそれまでは本当に真面目で、まさか婚約していながら他の男に走るなんて…という
信頼なのか甘えなのか分かりませんが、その言葉を信じてしまいました

それとこれは私の怠慢になりますが、時が経つにつれ他のCO案件が積み重なり、私がAの意に沿わない言動をすると怒られたりもしたため、
もう怒られるのわかってて無理に危ない橋は渡りたくなかった……というのがあります
煩雑になるので書きませんでした。重ね重ね申し訳ありませんでした
0327名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 19:57:03.97ID:b3vckVE8
>>315
ABAやBAもイケる人だと思われる可能性があるのでプロフにAB左右固定と書いておくのはおすすめ
「私が描いているのはABです BAではありません 以後BAと書いてあるコメントには返信しません」
ってマシュマロにキッパリ書いた人が同ジャンルにいたけど「そりゃそうだよな今まで大変だったんだろうな」と思ったし悪い印象は特になかった
0329名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 20:12:37.82ID:snJYZoOk
>>324
基本気付かないし気付いてもどうでもいい
解釈合わなかったんだろうなとかわざわざフォローしなくてもRTで流れてくるんだろうなって思う程度
0330名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/11(木) 20:39:38.30ID:wqiIk4B6
>>323

いい大人の言動に責任を感じなくて良いよ
怒られることがあったんなら、もしCOしたことでAが何か攻撃的な態度とか周囲に泣きつくようなことをしたら「実はこうで…」って言ったらいいと思う
自分から言うと「なんでもベラベラしゃべるひと」と思われるからやめとけ
0332名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 00:22:53.68ID:RTHXaQtQ
315です
>>316-318 >>327
ありがとうございます
最近立て続けにBAと言われてしまうことがあり、これだけやってるのにまだ駄目なのかと悲しいやら怒りやらで混乱していたのですが
「がっつりBAだと思われている」以外の可能性も多々あるのだと目から鱗が落ちました
確かに自ジャンルは若い人が多いですし、雑食以前に受け攻めをそこまで考えてない人もいるような気がします
リバやBAも大丈夫と思われてる可能性も含めて再度プロフィールなどでの主張を強めようと思います
発言時に深く考えてなかったとしても、やはりABとして描いているものをBAと言われること自体が辛く感じるので、あまりにも無理そうならハッキリ主張することも引き続き検討しようと思います
ありがとうございました
0333名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 00:25:36.00ID:xC1ER+vz
「iPadやiPhone等にはtrue tone機能が付いてるので正確な色味がわからない」
みたいなツイートを見たのですが実際どうなのでしょうか?
iPadをイラスト製作用兼ねて買ってみようと思ってたのであまり色が変わるようなら考え直したいのですが…
イラスト製作にiPadを勧めるレビューを探してもそこに触れてるものはあまり無くよくわかりません
機能を切れば他の媒体で見た時と同じように色を見られるのでしょうか?
0334名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 08:02:14.51ID:27B5J3PC
>>263
遅レスだけど主催と二人だけでご飯食べられるくらい親しいならともかく
そうじゃなければ263の方が厄介な人間と思われる可能性があるからやめた方がいいと思う
その「ひどい嫌がらせ」の内容にもよるけど(物理的に危害を加えるようなものなら別)
0335名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 11:58:28.34ID:DjLf0Ygh
pawooの使い方について教えてください
別のSNSでpawooに投げましたとあったのでその人を見てみたのですがそのような投稿はありませんでした
フォローしないと読めないのでしょうか?
0337名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 12:53:28.51ID:YkyXaU2W
>>333
truetone機能のない8以前のiPhoneでもパソコンで描いた絵がかなり黄色がかって彩度高く見えたのでそういうことはあると思う
気になってアンケートとった事があるけど気になるという人は少なかった
描いた本人以外にはあまりわからないのかも
0340名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/12(金) 23:04:26.16ID:GFXDldLR
自分の二次創作が誰かを不快にさせたり傷付けたりするかもしれないと思うと何のやる気もなくなってきてしまいます。ですが出来れば二次創作は続けたいです。どうすればいいと思いますが?
0343名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 00:15:35.19ID:Dycnwhw+
ほぼ未使用で美品の衣服と本やの処分方法についておたずねします
中古屋に引き取ってもらうのと
オクやフリマやフリマアプリ等で自分で売りに出すのと
どちらの方がお得でしょうか?
0345名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 04:02:24.74ID:Oc3EyBmT
pixivのタグは追加したら作者に通知がきますが、追加されましただけじゃなく〇〇さんが追加しましたとか言われますか?
腐専用タグがついてなかった作品3つに今追加しちゃったのですが自治厨扱いされちゃうでしょうか…
0348名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 10:42:11.22ID:dJcJ5P9s
>>337
回答ありがとうございます!
あまり触れられていない=気にならないレベルということかもしれませんね
一応実機に触らせて貰える店舗探して改めて検討しようと思います
0350名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 11:23:50.31ID:TXFpl/P8
>>343
ヤフオクでいろいろやってる身が答えると、服は送料もたかが知れてて発送も楽なことが多い
(その代わりブランド物でもない限り争うように値が上がるとかはあんまりないし値段設定間違うと見向きもされない)
本は中古屋もたくさんあるし、送料の絡みもあるから全巻セット美品とかでないとあまり捌けないしそうなると梱包も発送も大変になる
手間隙の割に儲けた感ないよ(儲けのためにやってるんじゃないけど)
0351名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 12:40:08.58ID:B4L2mhO7
>>343
オクやフリマアプリの方が手元に入る金額大きいと思うけど
他の人も言ってるけど出品から梱包や発送は結構手間が掛かる
あとはすぐ売れるものでもないから在庫管理する必要があって在庫を手元に置いておくのが苦ならおすすめできない
金額が少なくてもいいなら中古屋に持って行った方が早く片付くし楽
0352名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 13:34:56.23ID:oOe53waI
ブラゲ・アプリゲーとイラスト制作ができるタブレットで安いものを探しています
原稿用のデスクトップPC+液タブは別にあるので
イラスト制作といってもWEB用の落書き、もしくはネームレベルのもので大丈夫です
ゲームは主にグラブルととうらぶが目的で、こちらもメインのスマホで他のゲームをやりながら
サブ機として周回を走らせるのが目的なのであまり速度は求めていません

自力で調べたところFire HD 10が価格面でとても魅力的に感じたのですが、
Google Playストアがないなどデメリットも多いようなので少し迷っています
(抜け道があるのは把握しています)
なおAmazonプライムやKindleは現在使っておらず、今後使う予定も今のところはありません
落書き、グラブル、とうらぶに絞った場合Fire HD 10はアリでしょうか?
実際にFire HD 10でこれらを行っている方から使用感をお伺いしたいです
(特にグラブルは軽量版を使わない時の感じを教えて下さい)

またFire HD以外で上記の目的にあうオススメのタブレットがある方は教えて下さい
予算はできれば2万円以内、ものすごくいいのがあれば3万以内といった感じです
0353名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 13:54:25.94ID:g9sZe/S5
ABのカプが好きで、絵も小説もたくさん見る・読むんですが、
ABならなんでもいいというわけではなく、むしろ二次だと苦手なシチュが多くてなかなか楽しめません
・甘くてラブラブなABは好きで、嫌がってるBにAが「嘘つくな身体は正直だぞ」みたいなこと言って辱めるABは苦手
・Aに対してどんどんデレていくBは好きで、Aに対してツンという名の暴力が多すぎるBは苦手
みたいな感じです
ABは好きだし、ツボにハマる書き手さんもちゃんといます
こういう人間のことを、なんていうんでしょうか?同担拒否とは違うと思うんですが
0354名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 14:03:54.70ID:V2femAhz
>>353
AB好き、ただしシチュは偏食傾向、甘々ほのぼの好き辺りかな、説明するとしたら
カプというよりシチュで好き嫌いが分かれるなら同担拒否ではないけど同カプ好きと繋がるなら説明はしといたほうが無難かもね
0355名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 14:48:35.79ID:SCsx5s70
>>352
Fire HD 8を持ってるけどその使い方ならお勧めしない
ゲームはAmazonアプリっていうAmazonが選別した一部の物しか使え無い
グラブルも刀剣も抜け道でGoogle play自己責任でインストールしないと無理だしセキュリティ面で推奨しない
お絵かきアプリも好みの物があるか不明だし
一応抜け道インストールでグラブルは普通に動く

あと基本購入時点でAmazonアカウントと紐付けされておりAmazonの広告やAmazon利用前提のアプリ入りまくりのAmazonヘビーユーザー仕様なのでプライム会員でもないならそれらが邪魔臭いだけだよ

自分はプライム会員で動画もKindleも使いまくりなので重宝してる
画像データとかもAmazon driveでストレージ5ギガ無料なのでpcとのデータやり取りも問題なし
(プライム会員だと更に画像データは無制限上げ放題)
機種の性能も特に問題無しで人によってはコスパ最強
0356名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 17:50:52.50ID:ZELcKRp2
3人以上の会話になると「自分が話さなくても会話が上手く回ってるから口を出さない方がいいな」と無口になってしまいます
結果気を使ってもらって話を振ってもらっても早く会話を終わらせないといけないと思ってしまい会話が楽しめません

3人以上でも普通に会話できるようになりたいのですが、どのような心持ちでいればいいのでしょうか
0358名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 18:35:33.84ID:nQzR94LV
同人イベントの頒布物について教えてください。
とある絵師の誕生日おめでとう会を
企画している人がいて誕生日企画のチラシを作り、赤豚イベント配布しようとしている人がいます。ジャンルにどころか、同人に関係ない宣伝チラシを配布するのって規約的には問題ないのでしょうか?
0359名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 19:25:52.22ID:uHAfRypR
先日人生で初めてカップリングの小説を書きましたが
本文の殆どが台詞
動作の描写や情景描写は「誰々が○○をした」「○○が○○だ」のような幼稚な文章が続く
文字数が全く増えない
という散々な結果でした

それで質問なのですが、字書きの方達は小説が上手く書けるようにどういった練習を昔はしてましたか?
絵が上達する為の練習法ならいくらでも見つかりますが
小説だとある程度文章を書ける人が更に上を目指す為の練習法が多く
まだそのレベルに満たない自分はどういった事から手を付けていいか分かりません
昔は私のように小説が書けなかったけど今は書けるようになった方に伺いたいです
0360名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 19:38:09.30ID:S2+GhRiz
書き始めた頃は台本みたいな
(名前)「〜〜〜」
が続く残念字書きだった自分がやったのは、とにかく色々なジャンルや時代の本を読みまくる事だった
図書館に通って小説の棚から適当に選んだり、時にはその日関わった職業についての本を借りてみたり
(バスに乗ったらバス図鑑やバス運転手についての本、みたいな感じで)
そうやって引き出しを増やすのと並行して、毎日必ず三題噺を仕上げるようにしてた
これはアプリなんかもあるから試してみるといいかもしれない、ランダムに選ばれる三つの要素を含めた文章を書こう!っていうやつね

残念ながら文章力が上がったと胸を張れはしないんだけど、今は本作る時いつも10万字前後書けてる
お暇な時にでも試してみるといいかもしれない
0361名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 19:42:15.41ID:Pb3Gqpjo
>>359
とりあえず本を読む
小説もいいしエッセイとかでもいいかも
小説の書き方みたいな本もあるしいろいろ読んでみよう
あと文字数が多いイコールいい文章というわけでもないからそこは気をつけて
0362名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 20:02:40.47ID:QJA0gwJl
>>359
三人称やめて一人称でやってみるのはどうかな?
普段こうして5に書き込むのも言わば一人称視点だから一番書き慣れてる形式
視点やキャラが知り得る情報に気を付けなきゃいけないけど初心者でもそれっぽい形にはなり易いと思う
台本形式のセリフ掛け合いでも片方をモノローグのようにするだけで小説っぽさが増す
あと純文学でもラノベでもなんでも良いから好きな小説何度も読んでプロっぽいな〜と思った言い回しや場面転換に注目する
初めはとにかく「それっぽさ」を意識してくと良いと思うよ
0363名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 20:20:08.03ID:uJzCeHLo
>>352
ゲームとお絵描きが目的なら素直にGoogle play対応のタブレット買った方がいいと思う
抜け道でインストールできるとはいえ、>>355さんの言う通りセキュリティ的にもお勧めできないし
Google play非対応だとお絵描きアプリ探すのも大変だし

あと3万円以下で「ものすごくいいの」を買うのは正直不可能な気がする
中古も視野に入れるというなら別だけど
0364353
垢版 |
2019/04/13(土) 21:25:21.30ID:tsKNvz4O
>>354
甘々ほのぼの好きの偏食傾向ですか…その通りだと思います。ありがとうございました
0365名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 21:34:20.51ID:IDDkF9fo
>>359
書き終えたら心の中でいいから呟いて読んでみる
そうすると表現が被っている所に気づくと思うから後から他の表現がないか探して書き換える
それから教科書に載せるような文章を書くのが目的じゃないわけだし肩の力を抜いて良い
偶にはくだけた言い方をしても良いし、主観と俯瞰が混じっていても構わない
人に読ませようと思わなくていい
自分が読みたい、何度でも読み返して萌えるようなものを心がけると良いよ
0366名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 21:40:04.27ID:IDDkF9fo
>>356
ある意味でとても自意識過剰になっているからそこを治そうとすれば良い
自分が入ったら会話がうまく回らないかも
或いは2人で会話が上手く成り立たなかったら間に入らなきゃと思ってるのかもしれないけど
それは別に貴方の責任じゃないし貴方が気を使わなくちゃいけないことでもない
貴方はそんなに偉い存在じゃない
ある意味では貴方の考えはとても偉そうなんだよ
0367名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 21:56:57.69ID:4XpbxoqX
>>356
言ったらなんだけど、早く終わらせよう・とにかくトスしようってやるのは
「自分達との会話は楽しくないのかな」と思われてしまうのでは?
気負わない、ってのは難しいかもしれないけど、
変なこと言ったら殴られるとかでないだろうし、もう少し相手を信頼して委ねるのもいいよ

もしそういう、人生経験上妙に引っ掛かるところがあるなら
精神科とか行ってみてお話ししてみてもいいけどね
自分は医者ではないのでうかつなことは言えないけど
0368名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 22:00:17.04ID:Hxe+UIm6
今までアクセに全く興味なく千円くらいの最低限なものしか買ったことがありませんでした
ですが先日ある腕時計に一目ぼれしここ数か月ずっと頭から離れません
でも次の理由で購入をためらっています

1非常に高額(軽自動車くらい)
2今まで高級品を買ったことがなく他の身に着けてるものが安物のため腕時計だけ高級品だと浮いて身に着けられないのではないか

正直自分には不相応で合わないという理性の声はしますが諦めきれず迷いに迷って毎日仕事帰りに店の前をうろうろしてます
自分ならどうするか正直な忌憚ない意見を聞かせて下さい
0371名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 22:12:36.42ID:7UO5KLn/
>>368
金銭的に頑張れば何とか買えるのならばそこまで諦めきれないなら買うかも
行動しなかった後悔ってずっと引き摺るから
時計みたいな小物なら一点だけ高価なものを取り入れても別におかしくないと思うしどうしても気になるなら部屋に飾ったりしてもいい
そんなに気に入ってるならたまには自分への御褒美で贅沢してもいいよねって思うかな自分なら
0372名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 22:13:05.12ID:uTQoSI7l
>>368
千円くらいのものしか知らなかったのにいきなり軽自動車の価格に一目惚れなら
まず千円以上軽自動車以下の価格の他の時計を色々見てみる
似たようなものでもっと現実的な価格のものがあるかもしれない
0373名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 22:16:47.73ID:XKlBzDT6
>>368
家計に問題が出ない(この先取り返せる)価格なら買っちゃう
程度はあるにせよ一点豪華主義という言葉もあるし、まずはその腕時計を
身につけている自分のトータルコーディネートを想像してみてはどうか
それが見るに耐えないなら外では身につけない鑑賞/自宅用アイテムにするも
よし、その時計に見合うようにファッションへの意識自体を変えるもよし

その執着ぶりだともし誰かに先に買われたり商品入れ替えで
見当たらなくなっちゃったら多分年単位、下手したら一生後悔するので、
運命だと思って買っちゃったほうが精神衛生上いいと思う
そこまでの価格帯なら大事に使えば一生ものレベルなんだろうし
(ただ機械式なら5年に一度のオーバーホール先・費用なども考慮する)
0375名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 00:36:40.54ID:O/2C5x/a
自分は絵描きで、大好きな字書きさんの小説に感想を送っていました
シブの小説のキャプションで続きは有志の方に期待と書かれてて、感想の返事で自分の絵を好きと言ってもらえてたこともあり続きの四コマ漫画を送ったところ喜んでもらえたみたいで、その内容を取り入れた続きの小説を書いて下さいました
とても嬉しくてその旨を伝えつつ、また四コマ漫画を描いて送ったところ本にすることにしました!と乗り気になって下さり表紙を依頼され喜んで描かせて頂きました
あとは字書きさんの本の完成を待つ段階なのですが、イベントに行ったり本を作ったりする機会を作ることが自分の環境的に難しく欲が出てしまい、ペーパーを作ってみたいなと思うようになりました
そもそもはその本になる小説が好きだから描きたいと思ったのですが、自己顕示欲の擦り寄りと思われて相手に気持ち悪いと思われるかもしれないし配布の手間があるので迷惑ではと悩んでいます
図々しい人間だと思われてしまうでしょうか
DMで何度かやりとりをしたりリプを送り合ったりはしています
0377名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 00:52:50.63ID:GUgVjKH5
>>375
ペーパーの形式はやめたほうがいいと思う
配布の手間も相手に任せるの前提で
かつその程度の付き合いなら自分ならちょっと引いてしまう

自分はとても似た状況になったことある字書き側でもある
その時は相手Aが数年来のリア友で友人の心情(擦り寄りではないこと)を承知していて
自分はAの言葉通りに受け止められたし配布等の手間も納得ずくだったけど
後から共通の友人B(こっちも二人と数年来の付き合い)に
「相手が大切なら尚更そういうところでなあなあにやるのは絶対良くない」と
心配+マジトーン全開の説教をAと二人で揃ってくらってから考え改めたよ

その時に説教してくれた友人Bの言葉や案をまんま借りる形になるけど
>>375の状況なら現物ありのペーパーだと
相手の字書きさんに不必要な手間もかけるし気遣いも要求することになる
作品私物化や自己顕示欲の擦り寄りと思われる可能性もあるし
第三者の目から見ても越権行為に感じる点も多い
どうしてもペーパーみたいなことをやりたいなら
その字書きさんの本の宣伝やオススメしたいな内容のペーパー風画像を1枚目
2枚目に自分の好きなこと書くペーパー風画像をツイなりでうpるのが一番いい
字書きさんにも手間や気遣い不要で喜ばれやすいと思う
0378名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 00:58:39.15ID:ozmlYXAP
>>375
同じくオススメしない
イベントに行ったりが難しいので欲が出てしまい〜とあるけど
リアルで会って一緒にキャッキャペーパー作ってコピーして当日も一緒にスペース入って
仲良く売り子しますって位の関係なら別だけどそうじゃなさそうだし
自分で本出さない人が他人のスペース便乗でサークルごっこするのは余り歓迎されない
0379名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 00:58:52.61ID:SUBB7l5b
>>375
字書きさんのスペースにペーパーを置かせてもらうという前提で進めます

375自身が当日スペースにいないor委託本がないのにペーパーだけ置かせてもらいたいって個人的にはかなり図々しく見えてしまう
言っている通り自己顕示欲だだ漏れ
字書きさんと砕けた会話ができるくらいに親密なら別ですがこういう質問をするくらいだから違うだろうし
最終的には字書きさんの考え次第ですが嫌われたくない不安が強いなら確実にしないほうがいいです
375にとっては字書きさんの小説がきっかけで作りたくなったのかもしれないが「ペーパーを置いてもらいたいから4コマ漫画を描いたのかも」と相手に捉えられる可能性もある

ペーパーを作りたいなら377と同じくオンラインで公開するほうがいいと思う
0380名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 01:13:21.70ID:GUgVjKH5
お節介かもしれないけど>>377に補足

オンラインでペーパー風画像をうpる時に
画像あげたのにツイならリプとかで
「心なしかペーパー風(?)にしてみたり。
イベや本作ったりはなかなかできないけど気分だけでも参加な感じで描いてて楽しかった!」
なコメも付いていれば自己顕示欲で字書きさんの作品を利用した人
とは周囲からも字書き本人からもほぼ見られないと思う
またコメの書き方次第では内心でオフ重視の人達から
「あ、この人オフやりたい気持ちはあるんだ。環境が整ったら参入くるかな?」と好感度上がるまである(友人の実体験)かもしれないので
オンラインでうpる時も少し気を回したほうが>>375にとって良い風向きになるんじゃないかな
0381名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 01:20:27.66ID:O/2C5x/a
375です
ご意見どうもありがとうございます
作品に携わらせて頂いたことが嬉しくて調子に乗ってしまいました
相談してみて良かったです
すっぱり諦めてイベント前に表紙描かせて頂きましたアナウンスついでに小ネタ画像をツイで公開してもいいか確認してみようと思います
0383名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 01:46:34.05ID:O/2C5x/a
>>380
375です
一度締めておいて後からすみません
アドバイスどうもありがとうございます
目から鱗でした
そのお言葉を聞いて、ペーパーが作りたかったというよりも
表紙が足を引っ張らないか心配だったんだと気付きました
自分のイラストやカラーに自信がなくて
内容で共感して貰いやすいから普段漫画を描くほうが好きなんです
そうやって補いたかったんだと思います
精一杯自分としては頑張ったつもりなのですが、
きっと自分が感想とか送ってたから自分で妥協してくれただけで
本当はもっと上手い人に頼みたかっただろうなという気持ちがあり、
お相手の方に喜んでは貰えたけどお愛想だろうし手に取る人にがっかりされるのではと不安なんだと気付きました
0384名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 03:06:06.93ID:B92Xkd5L
自分もスペースを取ってるイベントでサークルさんへの差し入れと手紙を買い子をお願いしている友人に託すのってありでしょうか?
匿名感想派なので無記名で送りたいのですが上記とあわせて失礼と思われないか心配です
自分はまったく気にしないので他の方がどう考えてるのかお聞きしたいです
0385名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 04:05:00.43ID:i4QgPFSr
>>384
手紙や品物は無記名だと不気味に思れないかな
匿名感想を受け付けているサービスを利用するか
何もないならその人に限っては記名や対面で伝えた方がいいと思う
0386名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 10:23:40.01ID:0ZrXVTKI
長文ですが相談したいです
リアではなく完全にジャンル繋がりから友人になった人が何人か居るのですがその内の一人からパクリの相談を受けています
友人はパクられた側として相談をしてきました
相手は同ジャンル同CPで活動されている方で、問題の作品は双方漫画です

友人は兎に角パクられたということに対して大変鼻息が荒く、どう止めさせれば良いかと考えています
ですが正直、私的にはパクリとは思えずどうしたものかと思っています・・・

友人の主張としては
・シナリオの流れがほぼ丸被り
・投稿は友人のほうが早い
という事でパクられたと思っているようなのですが
実際双方見させてもらった時の自分の感覚として
・そもそも同ジャンル同CPなのだからある程度の部分が似通る事は多いと思う(間を取り持つ友人として出るキャラの選択が同じになる等)
・シナリオが被っているのは認めるがそのシナリオそのものが「お互い忙しく会う時間が取れて居ない所に、モブに一方的に迫られている攻めを遠目で受けが見つけ、すれ違いからのハッピーエンド」というもの
正直ありがちというか、どのジャンルのどのカプでも探したら見つかるレベルだと思う
・今回漫画が媒体ということで構図やコマ割り、台詞回しや山場の演出などもチェックしたがそこに被りは見受けられないし、友人もその点は認めている
となりました
上記の事は思っただけでまだ友人に言ってはいません

相談の内容ですが
自分はパクリと断ずるには根拠が弱いと思うという事をどう伝えれば良いか?
自分はパクリとは思えなかったが、友人以外の人間から見てもこれはパクリか?
この2点が聞きたいです
書き洩らしがあれば捕捉します
それから私自身が現在パクリと思えていない状態ですので、説明の仕方が知らず私よりになってしまっている箇所があるかもしれません
その部分は遠慮なくご指摘して下さい
0387名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 10:52:40.24ID:3ElIy9Xw
>>386
裁判したらパクリとは認められない案件(事実)
386はパクりには見えない(事実、気持ち)
距離無しや無自覚パクの被害かも(仮定)
つらいでしょう、あなたの味方だよ(共感、気持ち)

など事実と気持ちわけて考えてみて友人のためには励ましたり共感するのがいいかと思う

自分語りだけど
私がゆるパクされた時に友人に愚痴ったときにそうかな?それは私がおかしいといわれてつらかった
あとから考えて、相手と縁切りなよとか大変だねと同調してもらいたかっただけかなと思ってる
0388名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 11:17:05.96ID:WKsEtcS6
最近Twitterでよく見かける、写真にスタンプのように押されてるスマイルのアイコン
あれは最初そこに隠したいものがあるのかと思ってたんですが
もしかしてただの飾り?
みんな可愛いと思ってあれをつけてる?
0389名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 14:26:14.23ID:6TJ4/QCr
質問です

wikipediaに原作とは違う記述があるので修正したいのですが
いきなり修正しても大丈夫でしょうか?
それとも、しかるべき場所で議論を経てからの方がいいのでしょうか
0391名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 18:33:55.17ID:0ZrXVTKI
>>387
レス有難うございます
事実と気持ちを分けるというのはいい考えかもしれません
ただ励まし・共感は今回は難しそうです・・・

というのも既に友人はパクられたと愚痴るだけではなくて、止めさせるには(相手に作品を下げさせるには)どうすれば良いか?という所まできているんです
なので軽い気持ちで「わかるよ」「そういうの辛いよね」というと、凸の手伝いをさせられそうで・・・
0392名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 22:53:37.15ID:h/1pCEJj
>>391
友人さんが凸まで考えてる段階なら
第三者からの意見を聞きたいわけじゃなくて
「これはパクリだ」って同意が欲しいんだろうね

>>386の内容見た感じだと、個人の意見として
・同じキャラのCPで二次創作してるんだから発想やシチュエーションかぶりなんて多々ある
・投稿は友人の方が早かったというが、どのくらいの時間差だったのか
 (漫画なら描き上げるのにそれなりに時間かかるだろうけど、それが可能な時間差であったか?)
・構図やコマ割りなどがかぶっていないのは認めているのに、パクリと断言する理由は?
って思う

凸の手伝いを要請されたら
「この件については自分は部外者だから、間に入るとややこしくなる」ってそれ以上関わらないでおく
0393名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 08:13:35.72ID:KVlQBMb8
>>391
曖昧にしとくと凸に協力しなくても勝手に「私さんもパクって言ってた」って引き合いに出されて叩き棒にさせられる可能性あるからはっきりパクとは思わないって主張しといた方がいいと思う

もしも友人より先に同じようなシチュで投稿してる人がいるならそういうのを指摘して珍しいネタでは無いことを提示
止められそうにないなら冷たいかもしれないけど距離置くことをオススメする
0394名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 08:16:50.05ID:jCNDeu2h
>>391
あまり強固に反論すると意固地になって凸しそうかな
とは言っても、その愚痴に付き合うのもきついだろうから最悪FO覚悟で391が我慢しすぎないことを祈る

友人(の作品)が好きだからこそ言う
友人の作品がとても好きな自分から見てもパクリとは言えない
まして第三者から見たら、これでパクリと相手を断罪するようなら悪者は友人になってしまいかねない
そんな事態になったら悲しいので冷静になってほしい
繰り返すけど、友人(の作品)が好きだからこその意見なので分かってほしい
…とかかな

友人にパクリとは思えない点を伝える場合
ありがちとかテンプレ展開とか言うとけなされたと思って敵認定されるかもしれないから
同人では人気の王道展開とか言い回しちょっと変えるといいかな

あと念のため、友人さんとのやり取りはしっかり保存しておいた方がいい
(発言消せる媒体なら、話のつどスクショや魚拓をとっておく)
友人さんが暴走して巻き込まれそうになったとき、391は止めていたという証拠出せるように
0395名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 08:19:30.05ID:1TN6UyCT
>>391
そこまでになっちゃってる人にはとりあえず客観的に見てパクには思えないってことはしっかり伝えないと後々面倒なことになりそう
下手に共感したら「見てもらった友達も同意見だった」って凸の材料にされそうだし
友達が共感して欲しいだけだとしても自分なら386に書いてることをそのまま伝えて「ただのネタ被りであって自分にはパクりに見えない」って一線引いちゃうかな
0400名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 14:54:07.72ID:vnYDtsBk
相談です
普段はA5小説本にA4二つ折りのSSペーパーをつけているのですが、
今回の新刊は訳あって新書サイズで出すことになりました
いつものように無配SSをつけようと思っているのですが、思いつく方法が一長一短で決めかねています
新書本の無配SSとして見た場合、どのような形でついてると嬉しいですか(本のサイズを変えるはなしでお願いします)

1 A5サイズ(本より大きくなる)
2 新書サイズ(手作業で切るので、サイズがぴったりにはならない)
3 ネットにあげて、URLのQRコード付きしおりとして配る(読むのにひと手間かかる)
4 その他

実際にこうしてるという例も教えてくださると嬉しいです
0401名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 15:05:09.60ID:S0qtTidf
>>400
貰う方としては1
ただサイズがかわるので家に帰る前、その後で新刊とバラバラになると思うので表紙か裏表紙にサークル名、発行日(イベント名)など書いて400の作品だとすぐにわかると嬉しい
0402名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 15:10:41.34ID:xzFcYOOM
>>400
イベントでどれくらい頒布するかにもよるとは思うけどコスト面を考えると3かな
貰って嬉しいのは1
カバー下におまけ小説があるタイプも買ったことがあるよ
0403名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 16:44:45.03ID:fuRJ0VK6
>>400
できればぴったり新書サイズじゃなくても新書に挟めるサイズで折り本みたいにしてくれると嬉しいけど
現実的に可能かとかどんなサイズなら新書に挟めるのかとかわからないので見当違いかも
402のカバー下っていうのはいいアイディアだなと思った
0404名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 21:04:53.59ID:b3ZbQcmj
386です
>>392->>395
ありがとうございます

392さんの疑問ですが
>どのくらいの時間差
これは確認したところ丸一年と少し、というところでした
私は漫画は描きませんが、双方20ページ未満ですし友人の作品を閲覧→自分でも描くという事も可能な期間ではあると思います
>構図やコマ割りなどがかぶっていないのは認めているのに、パクリと断言する理由は?
これは完全にシナリオ被りであるという、その1点だと思います
私が話を聞いた時も、シナリオ以外の部分には被っていると文句を言ってる所はありませんでした

392、394さんの言う通りで、現在私としては「おそらく慰めより同意(味方)が欲しいんだろうな」「下手なことを言うとそれが引き金になってヒートアップしそう」、この2つを感じている状態です
そして393、395さんの意見にはハッとしました
私は凸の手伝い(メッセージを私からも送るなど)を強要されるのではとそういうことばかり思っていましたが、友達もパクリだと言ってた!的な論調で責めるというか
私が何も行動しなくてもパクリ主張の片棒を担がされることもあるんですね・・・

頂いたレスを総合すると
・パクリらしき物を見かけて嫌な気持になるのは十分わかる、と気持ちの部分に対して同調する
・それはそれとしてパクリには自分には見えない事、当人ではないので凸の手伝いなどは出来ない事もはっきりと言っておく
・可能であれば根拠として、問題のシナリオと同じシナリオの作品を見つけておいて
王道展開な為思いつく人は複数居る、珍しいとは言えない事を示しておく(別ジャンル且つ友人より古い投稿の物を複数、としようと思います)
・やり取りはなるべくメールなど残る物にしておき、飛び火を防ぐ
・最悪FO、COになる心の準備もしておく

以上の対応が可能かつ最善かなと思います
ご意見有難うございました
0405名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 21:26:18.92ID:FNY9mxPU
円形ラグ200×200サイズを
10畳のフローリングに置きたいですが
イメージがよく湧きません
このサイズだと2畳分くらい埋まることになりますか?
そもそもおかしいでしょうか?
0406名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 23:23:51.84ID:Jv2T90Vf
>>405
規格にもよるが一畳が概ね180x90なので2畳+αってとこだね
それがおかしいかどうかは10畳の部屋のレイアウト次第
円形ラグだと部屋の一角でちゃぶ台乗せて飲食スペースになってるか
クッション乗っけて本とか読むリラックススペースになってるイメージ
0407400
垢版 |
2019/04/16(火) 00:05:30.07ID:nDgwQ5CB
>>401-403
ご意見ありがとうございます
後出しになるのですが、本文で1回オチをつけたあとカバー下を使ってもう1回オチをつけるという構成にしているため、
カバー下はもう埋まってしまってるんです(新書サイズにした理由もこれです)
A5サイズが肯定的なようですが、挟めるサイズの折り本という意見も納得です
みなさんの意見を参考に考えたいと思います
0410名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/16(火) 06:58:37.52ID:zgle//r8
小説同人誌を発行予定です
表紙イラストをスキマ等で絵師の方に依頼、装丁や文字入れを別のデザイナーの方に依頼しようと考えているのですが
その旨伝えて依頼するのは両者に失礼でしょうか?
0412名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/16(火) 07:12:26.49ID:QLn+V9m0
>>410
用法を伝えておいたほうが依頼された側もやりやすいので全く失礼とは感じない
ただ表紙イラストのデータをデザイナーに渡すことになる
(場合によっては色調やトリミングを変更することになる)ので
イラストレーターにはその旨了解を得ておいた方がいいとは思う
デザイナー側としては貰えるデータは生に近いに越したことはないので
その辺りも確認できるならしておいた方がいい(結合前psd納品を頼めるか等)

あとプロのイラストレーターとプロの装丁デザイナー同士の仕事だと話は別だが、
個人が小遣い稼ぎでやってるレベルだと見知らぬ他人とのコラボは色々忖度して
噛み合わなかったりするので「絵も描けるデザイナー」または「デザインも
できる絵師」に両方一任した方が結果的にいいものが上がる率は高いと思う
0414名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 14:13:11.34ID:OPk4Lvqy
銀行で口座開設した際に勤務先を記入したのですが、職場に在籍確認等の連絡が行ったりするのでしょうか?
就職活動中で無職と書くのが恥ずかしく、以前のバイト先の名前を使ってフリーターと偽ってしまいました
記入したのは会社名だけで住所や電話番号は書いていませんが検索すればすぐに出てきます
クレジット機能無しの預金のみの口座ですが開設目的は給与振り込み用だと答えました
元の職場にバレたり銀行に咎められたりはしないか不安です
0415名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 14:44:40.72ID:q1yQwWhY
>>414
最近はオレオレ詐欺対策とかで口座解説もうるさくなってるから
恥ずかしいからって理由ですでに退職した職場を書くのは
虚偽申告として最悪出禁になりかねないリスキーなことだと思う
万が一在籍確認されて口座凍結とかされても泣かないようにね
0416名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 14:54:21.07ID:cwepp7NB
>>414
基本的にはよほど不審なことがない限りわざわざ勤め先欄の会社名に銀行側が調べてまで電話しないと思う
連絡や確認する可能性有るなら住所から電話番号まできちんと書かせるものだし、いくらググれば出るにしても
その会社に在籍してるかの証明がいるなら直接窓口で在籍証明書とか社員証を提示しろっていうよ
銀行側で勝手に会社に電話しても部署違い、支店違い、担当違いで確認に時間取られるのは大いに有ることだからね

でもまぁ嘘をつく必要は無かったね
求職or就活中ですってのはそんな恥ずかしい理由じゃないんだし
今更わざわざ訂正までしに行く必要は無いだろうけど(だって勤め先の変更が有った場合は、って説明特に無かったでしょ?)
0417名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 20:31:48.30ID:mArW0oDh
現在二次で活動しているのですが前ジャンルにて粘着系の荒らしに一時期貼り付かれていました
その時も現在も活動形式は個人サイトで、やり取りが他から見えませんでしたしずっと無視をしていたらいつの間にか消えました
ですがそれから暫く経ってもその時の記憶が消えず、感想が欲しいのにいざコメントの通知を見ると又アンチコメでは?と身構えてしまい嬉しいと思えません
連絡ツールを全部切ろうかなとも思うのですが、普通の感想は欲しいんです
なので結局ふんぎりがつかず拍手もメールも設置したままになり、有り難くもちょくちょく感想を頂き
でも通知が来るたびに嫌な意味でドキドキしてしまってなかなか確認できず…のループです
こういうのってその内慣れるものでしょうか?いい加減自分で自分が面倒になってくるのでどうにかしたいです
良い方法などあればお願いします
0418名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 21:00:07.61ID:4o3fRVAA
>>417
連絡手段をメールだけにして
メーラーの一覧表示に冒頭数行出るような設定に
プレビューウィンドウも狭くあまり文字数出ないように設定しておく

リスト見て駄目そうな文章だったら読まずに削除
プレビューで駄目そうだったら削除と
段階踏んで駄目そうだったらすぐ削除出来るようにしておくと心理的なハードルは下がると思う
0419名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 23:11:30.27ID:gqCxG1AS
ぴくしぶで推しキャラタグで大手地雷カプの人の創作が上がっていて、
推しキャラが少しだけあるのでタグがついてますがあとは地雷カプメインなのでどうにか自衛として視界に入らないようにしたいのですが、
対策としてもちろんミュートしていますが
ブクマ数も視界に入れたくなくて・・・どうしたらいいのか対策ありますか?
0420名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 23:29:47.23ID:OPk4Lvqy
>>415
>>416
ありがとうございます
くだらない見栄で嘘を吐く方が恥ずかしい上に迷惑だったと反省しています
凍結されても自業自得ですが在籍証明や変更等の言及は一切無かったので安心しました、本当にありがとうございました
0422名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 23:49:19.81ID:aozVsuSF
405です
遅くなりましたが406さんありがとうございました
大きさ的に二畳くらいで間違いないみたいですね
レイアウト頑張ってみます
0423名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 23:57:55.37ID:gqCxG1AS
>>421
ありがとうございます
ユーザーミュートしてもキャラタグ検索では避けきれず出て来てしまうということですね?
あんまりミュートの意味がない感じが・・・
今までこういうこともなかったので残念ですが、キャラタグでは検索しないようにします
0425名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/18(木) 00:09:38.08ID:VBvEjfZ3
>>423
今までの対策は地雷カプ名のミュート?
ユーザーミュートしたらその人自体検索結果に出なくなるはず

キャラタグ検索をしないってのは、キャラ名で検索すると単体もどんなカプもごった煮で出てくるから
地雷持ちならそもそも最初から危険を冒さない方が精神衛生上良いって意味
0426名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/18(木) 00:14:07.05ID:UWJg/6rx
>>417
どの程度連絡がくるかにもよるけど
ひとまず通知だけオフにするのはどうだろう
そして自分の気持ちが落ち着いているときにだけ
自分のタイミングでチェックする
0427名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/18(木) 01:27:17.92ID:xlMjmKP4
ジャンル友達カプ友達の作り方、距離の縮め方がわからないです
とあるジャンルで3年ほど前からぴくしぶで二次創作小説を投稿し最近になってオフ参入しました
オン専のころはほぼ壁打ち状態だったけどオフもするようになって交流に興味を持ち始めたもののその交流をどうやってすればいいのかわからない状態です
ツイで良いなと思った人をフォローして幸いにも何人かにフォロバしてもらって軽く挨拶してからたまにリプを飛ばしたりしているけど、ほとんどの人がもうすでにオフで仲がいい人がいるようで私なんかが今さらグイグイ行ってもあれかなぁと今一距離を縮められないでいます

ジャンルきっかけで仲がいい友人(合同誌を作ったりイベ後いつもアフターに一緒に行くなど)がいる人はどのようにしてそこまで距離が縮まったのですか?
自分から声をかけていくしかないとわかってはいるけどどこまで積極的にいっていいものかわかりません
0428名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/18(木) 01:33:41.69ID:gUlPHAg3
>>427
基本のんびりだから、年単位の交流の末って感じ
ある一人はAジャンルで活動してるときにたまたまマイナーBジャンルが好きだという話になって
そこからは作る作品傾向は違うけど原作の世界観解釈とかが合うのでことあるごとに話してた

交流したいから話しかけるんじゃないだろうし、
取り敢えず作品つくってツイートして相手の作品見たり原作の話をしていいねされたりしたりで
気の合いそうな人をのんびり見つければいいんじゃない?
0429名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/18(木) 10:30:13.78ID:KLUxVwrD
同人関連の仕事の依頼をした相手が
ツイッターばかり更新していながら
忙しくて仕事おくれてるわーごめんなーって感じで
現状報告すらせず何週間も待たされています

ツイッター更新してる暇あるなら作業してくれって感じなんですけど
同人の仕事の感覚って所詮どうでもよくて自分優先なのでしょうか?

むしろそんなこと思っちゃう私がおかしい?
0430名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/18(木) 12:30:40.60ID:B1/MJ9WW
>>429
気持ちはよくわかる
自分もイラスト依頼したらツイストーカーしてしまうし

締め切り内なら相手の気持ちになると忙しくてツイ更新くらいしかストレス解消できないかもしれないと寛容な心を持ってみて
もしくは同人じゃない仕事サボってツイどっぷりな人も多いしと諦めるか

締め切り破られてるならツイに触れずに連絡
0431名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/18(木) 12:36:55.47ID:SAixnwwK
>>429
仕事が遅れてるんだよね?
現状チェックして致命的に進んでないなら契約破棄したら?
相手が納得しないならそれぞれ相手の作業分とあなたの遅延損害分計上して請求したらいい
お金が絡む以上同人だから適当でいいなんてことはない
無報酬の仕事ならシラネ

まだリカバリ可能な時期でも掴まえて話し合って進捗確認の仕方きちんと再設定した方が良いと思う
夏休みの宿題最終日に回す奴みたいに〆切近くにどこかから丸写しでパクってきて炎上騒ぎになったら大変だよ
自分の案件なら管理もしっかりと
だらしない相手ならCOも視野に入れるべき
0434名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/18(木) 13:12:37.57ID:KLUxVwrD
>>430 >>431
レスあざっす
すでに締め切りは数ヵ月単位で破られてます
画力は確かなんだけど依頼作品はなぜか手抜きしたんじゃね?
ってレベルの修正不可避で今その修正待ち

でもイメージ的にその人しか考えられないから我慢してる現状です

あと自分は同人業界にあまり詳しくないんですけど
同人業界はちょっとでも相手といざこざが起きると和解は不可能ってイメージなんですけど実際どうなんでしょうか?

それがこわくてこちらから連絡すると急かしと取られそうで連絡できないのと
あまりの提出の遅さに、修正頼んだことがプライドに傷つけてしまったのではないかと不安で仕方がありません
0437名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/18(木) 13:31:04.75ID:EhPAvHZk
>>432
してはもらえるだろうけどモアレは気をつけた方が良い
自分でA5に縮小が基本だろうけど
縮小は高解像度でやった方がモアレが出にくい
B5 600dpiで作ってたら、一旦B5 1200dpiにしてからA5 1200dpiにするみたいに
グレスケ原稿ならあんまり気にする必要はない
そして細かいことは印刷所に確認
0438名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/18(木) 13:42:59.36ID:TVXcjm1y
>>433
既刊だけでもいいと思う
無理をして体調を崩したりでもしたら意味がないし
新しいものはあったほうがもちろん嬉しいけど新刊ないですってサークルも珍しくもないし
0439名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/18(木) 14:03:47.33ID:3S1BLcWm
>>434
個人的な意見だけど親しくもない人からの同人絵依頼はボランティアみたいなとこある

こだわりがあるならラフの時点で言ってくれって思うし一度完成系で提出した絵が却下されると確かにやる気のモチベは落ちるかな
修正も単にイメージと違うとかクオリティが低いとか言われても困るから具体的にどこを直してほしいとか言った方がいい

数カ月待たされてるなら進捗見せてもらえますか?と聞いてもいいと思う
好きな絵についての感想とかモチベ上がること追記したりコレはどうしても貴方に描いてほしいと伝えたりすると良いかもね
依頼だからグダグダにするよりは期限区切って様子見かな
0440名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/18(木) 15:00:30.60ID:wl7SihjR
最近ハマったジャンルに新規参入したんだけど参入先にいた同一カプ内の大手が自分と同じPNだった場合
自分のPNは変えますか?もしくは一部改変しますか?
PN自体はそんなに珍しいものじゃないのと(ポチとか花子とかみたいな感じ)
自分のPNは10年ほど同じものを使っているという前提で
0441名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/18(木) 15:13:24.64ID:7QB9sFuN
>>434
同人関係、特に二次だと報酬に関係なく気が乗らないとブッチする人はいる
音沙汰がないのなら最悪すでにブッチしたつもりでいる可能性ある
こっちがいくらその人しか考えられない!と依頼作品を熱望してても関係ない
あと噛み合わないクライアントの相手は仕事でも辛いので相性の問題もある

自分なら挨拶がてら今後の予定も含めたお伺いのメール送るかな
「ご無沙汰しております。○月に修正をご依頼した作品の進捗はいかがでしょうか、
現状を確認させていただきたく思います。可能なら×月に頒布したいため
編集も考慮して△月には入稿をと考えています。上記ご確認いただけましたら、
スケジューリング可能かどうか折り返し連絡をいただけますと幸いです。
もしも制作継続自体が厳しい場合には、現在までの作業料として
報酬の半額をお支払いしますのでその旨ご連絡ください。
○○さんの素晴らしい作品を楽しみにお待ちしております」
的な内容で これで2週間返答がなくツイッターだけ動いてるようなら
ツイからDM送る、DMも無視されたらリプ送る、リプも無視なりどこかの段階で
ブロックされたらブッチ確定 諦めるほかなく残念だが少なくとも見切りはつく
スケジュールは下手に半年先とかにするとまたズルズル延びるので、
リテイク内容にもよるけどデッドラインは3ヶ月以内に設定する

もし先方の制作継続の意思が確認できて、かつ報酬が後払いなら
手数料負担してでも先に半額支払ってしまってプレッシャーかける
リテイクの内容が軽微でないなら報酬増額も検討してその旨伝える
本気でブッチする気の人なら「金はいらんから逃げ切る」完全無視態勢を取るから
0442名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/18(木) 15:31:27.50ID:WYCsqx76
>>440
自分ならそのジャンル専用PNに変える
元のPNはbioにでも書いておく
ジャンル界隈基準で考えれば、全く同一名前は普通に紛らわしいし
ジャンル民からしたら大手のほうが知名度あるし、後から来た人の事情はわからない
邪推されたり似た質問を延々とうける事態を想像すると、このジャンルだけでも変えておいた方がラク
古い知り合いに変えた?って聞かれたら人とかぶったらからと正直に言えばいいだけ
0445名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/18(木) 16:56:17.45ID:wl7SihjR
>>442,443
ありがとう
ありふれたPNでも愛着があったから変えることに悩んでたけどおかげで吹っ切れた
ふたつの案を取り入れる形でいこうと思います
確かにアンケ向きの質問でしたスレチ失礼しました
0446名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/18(木) 18:35:19.27ID:imcFwI3m
>436>438
解答ありがとう
今回はコピ本なしで無配だけ作る事にする
お金もらわなかったらそんなにプレッシャーじゃない気がするので
0447名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/18(木) 20:36:39.16ID:R3vjr8sZ
どうして義理買いはあんなに嫌がられるのでしょうか?
嫌な人の声が大きくて目立つだけでしょうか
あと義理が嫌な人は義理かそうじゃないかをどこで判別してるんでしょうか?(全く面識ないとかならわかりますが)
0450名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 08:44:20.97ID:kZP0D3OB
>>447
見ようによっては見下されてると取れなくもないからじゃないかな
貴方の作品は貴方と繋がりがあるから買ってるだけで
そうじゃないければ買ったりしてません(その価値がありません)
っていう意味でしょ?って思う人が居てもおかしくないのでは
買いたいと思って買ってるなら交流があろうとなかろうとそれは義理買いとは言わないしね
0451名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 10:32:16.85ID:hnijkjTF
>>447
義理買いするぐらいなら買うのやめて欲しい立場だけど、申し訳ないけど義理買いする人って「あなたの作品に興味無いけど、あなたからは良い人に思われたいから(嫌われたくないから)買っています」というイメージがある
自分が義理買いかな、と思うのはツイで相互フォローだけど普段全く交流無し→買う時だけ挨拶→その後も感想、交流一切無しだと義理買いかなと思う
0452名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 11:29:39.52ID:XpWcSPgd
>>447
一言で言うと「無駄だから」かな

少なくない費用と手間をかけて作った本が特に欲しがってもいない人の手に渡る無駄
買った人はお金を出してまで処分の手間とゴミを手に入れる無駄
完売した場合は本を本当に欲しがっている人が買えない空振りという無駄
再版した場合はさらに義理買いさえなければ発生しなかった費用がかかる無駄
中古屋にせよゴミ回収業者にせよ本来は発生しなかったはずのゴミを引き取る無駄

誰もどこも得する要素がない純然たる無駄(再版したら印刷所は一応儲かるかな)
まだ高額転売目的の方が利益が発生する分理解はできる
まあ売れ残りを自分で処分するくらいなら金出して引き取ってくれるだけラッキーと思う人はいるだろうね

ただ義理買いかどうかを見分ける確実な手段はないので
「義理買いは嫌」というのは義理買いという行為自体に対して言ってるだけで
個人に対してこいつ義理買いだな?とかはいちいち思わない
0453名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 17:07:16.64ID:8YDSceTV
友人関係が続きません
人の悪口も愚痴もあまり言わないようにしてるのに、何故かいつの間にか友人グループから自分だけ外れていたりします
高校卒業してから高校時代の友人グループとは最初は帰省してきたときなどに皆んなで集まって会ったりしてましたが
次第に誘われなくなりました
私は誘われていないけど、他の人同士では遊んだりしているようです
その前は自分から直接連絡して個別に遊んだりもしましたが
自分から連絡しなかったら誰からも連絡が来ませんでした

面白い要素がないからなのかなとも考えたのですが
他の友人グループに残ってる人が必ずしも面白い要素があるわけではありませんし
悪口あまり言わないことが逆にダメなのかなとも思ったのですが
他の友人グループに残ってる人は悪口言わない人と言いまくる人とそれぞれいるので、そこがポイントではない気もします
それに対して悪口言っちゃダメだよとか注意したりすることもしませんのでそれで嫌がられることはないと思います
見た目がグループの中で浮いていることもないと思います
オシャレし過ぎでもしなさ過ぎでもないと思います
普通に清潔には気を遣ってます
喋り過ぎることもないし喋らな過ぎることもないと思います

本当は実際にお会いしてどこがダメなのか判断してもらいたいぐらいです…
何か心当たりがあったら教えてくださると嬉しいです
0454名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 17:17:04.31ID:ZdkC9Qqg
>>453
文面でしか判断できないけど、自分を出さなすぎるのが周りからは物足りなく思われてるのかな?と感じる
その場が冷えないように、誰かの話には相槌打つけど自分がどうしたいかとか何が好きかとか言わないから、いてもいなくてもいいかなって思われてるのでは…
嫌われてるわけではないんだけど、必要とされてないんだよね
自分がそうだからそんな可能性もあるかなと書いてみました
0455名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 17:28:34.66ID:kZP0D3OB
>>453
今迄本気で意見を突き合わせたり本音で話したりみっともない姿を見せたり
そういう事を友達の誰かとした事はある?
嫌われまいと頑張るあまり誰に対しても本音で話してないんじゃないかなと思う
正に自分のグループにもそういう子が居たけど何の話をしても無難な事しか言わないから
同級生と言うより政治家か何かと話してる気分だった
0456名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 17:42:36.61ID:4uKYpAok
>>453
嫌われたくないと気を使いすぎると自分の意見や意思が出せなくなり、結果何を考えてるかわからないとか私といても楽しくないのかなと徐々に距離おかれる人いるよ
悪口言わないのはあまり関係ないと思うが、あなたの書き込みに悪口についてがやたら書かれてるのが気になったむしろなぜそんなに悪口にこだわるのかな?と
悪口ばかり言う人なんて少数(明るい感じの愚痴や笑いに変える人なら結構いるが)だからそこは気にせず、むしろ悪口あまり言わない人と関わればいいよ
気が合いそうな人や仲良くなりたいって人いたら、話しかけてみたら?気を使いすぎてあなたはどう思うのか、自分がどうしたいのかが置いてきぼりな気がする
0457名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 18:06:04.24ID:8ifGfnTZ
>>453
悪口さえ言わなければ絶対上手くいくはず、という執念深いこだわりを感じる
既にそれで思い通りにならなくなってるのを認めて、もう言われてるけど自分をさらけ出す方向に行った方がいいと思う
例えば共通の知り合いの陰口みたいなのは下品だし敬遠されるけど
苦手なもの、今日あったイヤなことの愚痴、自分からやりたいことを提案する
そういうことすらひとつも言わない人は、ああ私らの前で本音出すのがイヤなんだねと思われて親友枠から外されるよ

もしかして昔はグイグイ行くタイプでそれで相手ブチ切れとか失敗連続だったせいで今みたいな態度になったのだとしたら
発達の可能性あるので心療内科も考えてみては
0458名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 18:24:35.59ID:xgRBkoDB
>>453
アスペルガーとかADHDの診断受けてみては?
ちょっとその長文からして空気読めてない感と
悪くいうと偏執狂的な空気を感じる
診断受けてみて問題なかったら安心して話し方教室とか礼儀作法とか自分高める系行ってみるのもいいだろうし
もしなにか問題があっても社会生活してる以上軽度だろうから自分との付き合い方が分かると思うよ
0459名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 18:29:50.07ID:AIZH7nW0
>>453
他の人も言うように悪口は無関係だと思う
文章見る限りこの辺かなと思ったけど的外れだったらすまん

・個人に興味がないように見られている(実際がどうであれ)
・嫌われないようにするあまり基準を他者に置きすぎて言動がマニュアル本っぽい
・他人が距離を一段階詰めようとしたときに無意識に回避行動をとっている
・453を入れることによって受ける恩恵が薄い、あるいは意識されていない
・453のセールスポイントがなくキャラが立っていないように見られているためモブ扱い

面白みのないように見える人でもさりげない気配りが上手いとか
表に出さないけど人生経験積んでていざというときに寄り添ってくれるとか
特殊なコネクションを持っている等、他者が関係を維持したがる理由がなにかあるはず
0460名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 19:02:53.54ID:6f8Y5H0T
>>453です
皆さま丁寧なご回答ありがとうございます
とても参考になります

悪口についてですが、悪口を言わないから上手くいくとは思っているわけではないのです
先ほど悪口言いまくってる人も言わない人も両方とも友人グループにいると書いた通り、そこが一番のポイントではないのではないかと思っています
むしろ悪口よく言う人に友人が多くいると感じることすらあります
何故悪口をあまり言わないことを書いたかと言うと、この手の話で単に人間関係が続かないとだけ書くと
必ず「どうせ悪口や愚痴ばっかり言って性格が悪いから嫌われてるんだろ」
というレスがついているのを何度も見てしまったからです
その話で悪口が原因だけで終わると他の可能性の話が出ず発展しないので、それ以外の意見を聞きたくて書きました

大人になってからの付き合いや仕事関係ならともかく
小中高では自分の好きなことの話や考えていることを我慢しすぎているつもりもないので、なんでだろうと思うことはあります
その好きな物の趣味が本当に合う人は今までの友人でいないと思います
ただ周りの友人も別に必ず好きなものが一致しているわけでもないのに友人関係作れているので、なんでだろうとは思います
漫画が好きくらいの緩い共通点はありますが、好きな漫画聞いても貸しあってもあまり相手にハマらないです
むしろオタク系友人じゃない一般の人の方が、メジャーな漫画や芸能人の話について話が盛り上がります
オタク系友人は強いていえばそれぞれの趣味がそれぞれマイナー方向に行っていて噛み合わない感じはなくはないです
とはいえそれは原因ではないのだと思います、他の人同士では繋がっているので
普通に友人同士で会うときに行っていたご飯屋さんとかの趣味は合いますしその辺で嫌だと思ったことはないです
0461453
垢版 |
2019/04/19(金) 19:03:59.22ID:6f8Y5H0T
>>460続きです
私がいることで恩恵はないのかもしれないですね
私でなければいけないということはきっとないのだと思います
他の友人でいくらでも代わりになると思います

心当たりがあるのが、ずっとある友人に飲み会的なものに誘われていたけど
本当に用事があってどうしても都合がつかなくて一度断ってしまったら
そこで別の友人を誘ったようでその埋め合わせをした友人の方と仲良くなってしまって
私は二度と呼ばれなくなりました

自分なりに気を遣ったりはしてるつもりでしたが、きっと他の人と比べて気遣いが足りないのでしょうね
アピールポイントになるほどではないのだと思います
無個性と言うほどでも考えがないと言うこともないとは思いますが
どの友人よりも一緒にいたいというようなものはないのだと思います
とりあえずの埋め合わせにはいいけど他の友人が見つかればいらない程度なのだと思います
どうやって自分を磨けばいいのかもわからないし途方に暮れています
空気が読めないとかはあるのかもしれませんが、自分ではどうしたらいいのかさっぱりわかりません…
どこがどう空気が読めていなくて、どう直したらいいのか指摘してもらえたらいいのですが
そういうところを指摘されたことは特になく…
例えばマシンガントークするタイプの友人の場合は普通に「お前マシンガントークだな」って直接言われてるんですが
私はそういう指摘を受けたことがないので何をどう直したらいいのかわからなくて困っています
0462名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 19:16:37.46ID:ssBItHrW
>>461
そのもりもり長文が「空気読めてない」というんだよ
レスからも自閉傾向が見て取れるので「アスペルガー 女性」で検索して心当たりがあるなら病院へ
0464名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 19:21:01.90ID:6f8Y5H0T
>>462
すみません、ただ今回のような相談で詳細を書かずに短くすると
どうしても意図が伝わらず、回答してくださる方に二度手間とさせてしまうので…

普段の会話やLINEやメールなどで長文にすることはまずないです

アスペルガーのチェックはしたことがあるのですが全く当てはまりませんでした
強いていえば傾向があるのはADHDの方だと思います
0465名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 19:24:58.80ID:DZmt/gR0
>>461
悪口を言わないのは素晴らしいこと
でも「私は悪口を言わないようにしている」は逆に「他人が悪口を言うことを駄目なことだと思ってる」と他人に厳しい
許しているつもりでも他人に厳しいから、他人からも厳しく思われてるかも?→私は悪口言わないようにしている
にループして自己肯定感低いのかなと感じた

どこをなおせばいいかわからないのも自分と他人に厳しいから
一回飲み断ったくらいで気遣いが足りないとか考えすぎ

でも私も似てるから気持ちはわかるよ
解決方法しらんけど
0466名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 19:32:41.25ID:8ifGfnTZ
モリモリ長文見て思ったけど、それだけ溜めてる思いのたけを
いつメンに向かって言えるかどうか
非難や重さを抑えてやや軽口めかした出だしで、しかし言いたいことは言い、私ってもしかしてつまんないかなあ?等悩みであることを打ち明ける
お互いの悩みを聞くのは友人ならよくあることだし、そういう一歩踏み込んだキャッチボールが出来ないのであれば、コミュニケーションが足りないのでは

あとこれ他にも言ったんだけど、自分の変なところが分からなかったら動画か録音で自分の言動を後から見てみるといい
(この場合自分で聞くだけのために録音でいいと思う)
自分では普通にまともにしてるつもりでも、記録を再生してみると気持ち悪い口癖があったり珍妙なアクセントがあったりして自分で驚くから
0467名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 19:38:16.72ID:MonjC9hL
>453
積極的に嫌われてるというわけでもないなら別にお友達グループのつきあいに
こだわらなくてもいいんじゃないの?
悩んでる暇に自分の好きなこと探して楽しめばいいと思うけど
0468名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 20:13:09.33ID:HLK65Ncf
>>461
気持ちはすごく分かる私もそのタイプだった
いつも仲間うちから微妙に外されてるというかなんというか
友人たちからみんなで旅行行ったよーと悪びれずに事後報告されてました
誘われもしないしそもそもみんな私が呼ばれて遊びに行くとは思っていないっぽい感じ
単に私の影が薄かったんでしょう
友人たちにも悪気はなかったと思っています
何となく仲間の輪の外にいる人って割といるんじゃないかと
それが悪いわけでもないし反省とかする必要ないよ
0470名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 20:29:52.78ID:LqJRcrFH
>>461
すごくよく似た感じの人がいるけど
本人は気配りも仕事もできるお洒落な常識人と思い込んでて
話し始めるとそのもりもり長文と同じ調子で延々と話すからみんなに引かれる
実態は少し知能指数が低くてチビ小太り糸目のじっとりした上目遣いで暗くて仕事もできない
461も自分の思ってる姿と他人からの評価がかみ合ってないんじゃないかな
0471名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 20:39:55.71ID:Gsci2iXx
>>461
一度気を遣うのを完全に止めてみたら?
悪口言わないように言わないようにって気を付けなくても普通の人はそこまで不幸にまみれて生きてるわけじゃないと思うし
言いたいだけ悪口も愚痴も泣き言も悩みも言ってみれば良いんじゃないかな

それから不愉快になるようなことを言わないだけが気遣いの形じゃないよ
良い事だけじゃなくて嫌な事もお互い言い合って寄り添いあえば良いと思う
お互いじゃなきゃ駄目なんだよ
461は愚痴を言わないけど相手が言うのは聞きます、だったら結局一方的になってしまう
そしてそれは相手にとってはある種のストレスになる
0473名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 21:31:08.01ID:6yBs6pjZ
長文長文てそんなに発達とかな感じする?
461の文は確かに長いけど読めないような文章じゃないし
誤解されたくない丁寧に答えたいっていう気遣いあまりの長文な感じがする
だからHPSなタイプなのかなって思ったんだけど
HPSはアスペや発達とは違うから
性格のひとつだから病院云々じゃないよ
もちろんHPSと決めつけてるんじゃないよ
性格の傾向がわかれば解決のとっかかりになるかなって思っただけ
0474名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 21:41:31.40ID:sHo1hRg7
>>461
グループでの付き合いって基本的にその場でのものでしかなくて
長く続く付き合いっていうのはそこから本当に気の合う個人として
互いに選んだ相手との間に生まれるものじゃない?
グループで会うことがずっと続いてるように見えても
それは強くつながってる二人組、三人組って単位が基本になってて
なんとなくふわっと皆と付き合ってる、誰とも特に仲良くない人は
自然に誰からも誘われなくなっていくというか…
>>453の時点で「グループでの当たり障りない付き合いを続けたいだけで
特に友達として長く付き合いたい個人がいるわけではないのか?」という点に
ちょっと違和感を覚えたんだけど
そういう風に誰とも特に親しくしようと思ってないところが
自然と外れていく原因のように思える
0475名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 23:35:16.66ID:4uKYpAok
461の件みたいに明確な原因がわからないしトラブルといった形もない人間関係の悩みは難しいね、結局会って話してみないとわからん
客観的な評価と461の自己評価がずれてる可能性もあるし(これは誰にでもありうる)
誰かも言ってたが録音か、病院とまでいかなくても臨床心理士カウンセリング行ってみたら?
私自身紹介してもらった心理士に仕事のことでカウンセリングお願いしてるけど、かなり効果あったよ
「カウンセリングは話聞いてもらうだけ」じゃなく、先生はすぐ課題を気づくらしいけど言ったら意味ないから本人が気づくまでつきあってくれるよ
0476名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/20(土) 01:55:31.41ID:Qwg0/adh
今の同人板だと珍しいのかもしれないけど他板の相談スレだとこういう長文は普通
あと文字媒介だと多弁だけど対面では控えめな人もいるよ

>>460-461
もしかしたら単純に今まで属してきたグループと波長が合わなかっただけかもしれない
「好きなことと得意なことが違う」の人間関係バージョンね
たとえば同人関係でも、創作してて話もしたいのにヲタ族とノリがどうしても合わない人っているよ
(自分も正直ヲタ相手のときはかなり身構えるし一般人の方が楽)
460は合わないという自覚がないまま、向こうは違和感が深まって疎遠になるのかもね

でも高校の友達なんて疎遠になるデメリットそんなにあるんだろうか?
気にしいだから勇気は要るだろうけど、場数踏んでやるくらいの気持ちでチャンスがあれば色んな集まりに身を投じてみるのもいいかも
同世代の同性って実は一番付き合うのが難しいらしいから、始めは爆アドを取れる年上のコミュニティ(非ヲタ)で慣らしてみたり
トーク番組見てプロの会話の間やタイミングを体に覚えさせるとか
そうやってるうちに460に合うところが見つかるんじゃないかな?
0477名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/20(土) 02:40:08.00ID:68l09Ucx
>私は誘われていないけど、他の人同士では遊んだりしているようです
>その前は自分から直接連絡して個別に遊んだりもしましたが
>自分から連絡しなかったら誰からも連絡が来ませんでした

高校の友達って割とそんな感じで自然消滅していくから
向こうは向こうで他のメンバーに対してそういう風に思ってる可能性も高いと思う
特別グループから外してるつもりはなくて社会人になってお互い忙しいしみたいな
0478名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/20(土) 03:56:03.65ID:nLp3iUas
>>460
他の人達も言ってるように普通によくいる感じで病気とは思わないなあ
外されてきたグループのどこかに所属し続けたいの?
自分から誘いもしてたみたいだし切れたくない関係の人がいるなら久しぶりにでもその人を誘ってここで書いたことを直接聞いてみたら?
相手を選ぶ必要はあると思うけど予防線の張り方みると大丈夫そうだし
あなたを知らない人たちに聞くよりよさそう
望む向きか逆になるかは分からないけど状況は少しは変わりそう
0479名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/20(土) 11:04:47.54ID:mNL1zriB
>>461
親友ポジの友達を作っとくと違うんじゃないかな
読んだカンジ飲みにいつも誘ってくれてた子がそうだったんだけど
離れちゃったんでグループ編成が変わっちゃったのかと思う

わたしは大学のときにいろいろ友達がいたけど
その中に親友が出来て(特に確認し合ってないが)
卒業後20年とか経ってろくにフォローしてない友だちもいるんだけど
親友がいるのでグループに居残れてるのかと思う
わたしはサークル関係のグループのほうに重点置いて
親友は学部のほうに重点置いてるカンジ
で私も親友は学部とサークルが同じなので仲良くなった
共通の趣味は美術博物館めぐりが他に誰も誘う人がいないので続いている

明らかに仲のいい2人3人組はグループから出しちゃうと
他のグループに行かれると困るので誘うしかない気がする
0480名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/20(土) 11:42:41.82ID:G87zVLCt
>どの友人よりも一緒にいたいというようなものはないのだと思います
>とりあえずの埋め合わせにはいいけど他の友人が見つかればいらない程度なのだと思います

他人に対してもこう思っていて態度にそれがにじみ出てるんじゃないのか
何のために友人が欲しいんだろうこの人
0481名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/20(土) 12:36:10.90ID:Ng+HJnit
昔の友達にこういう子いたけど、基本的に他人に興味がなくて
過去に話したことも覚えてない、一緒に行った場所のことも覚えてないとかあったから
なんか疲れて疎遠になったな
仲良くしたい友達のことに興味はある?例えば誕生日を覚えておいてお祝いするとか、好きなものを覚えておいてその話するとか…
0482名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/20(土) 14:18:07.17ID:2k+U0Fd0
悪口言う言わないって友達になるのと関係ないよな正直
人に好かれたかったら自分が人好きになるのが一番てっとり早いと思う
誰でも自分の事好きな人を好きなものだよ
0483名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/20(土) 14:31:06.93ID:5nqaw1Rr
そこまで好きになれる人なんてそんなに複数いる?
いても片想いでかわされるな…
自分が好きな人にはあまり相手にされず
自分がさほど興味ない相手には懐かれて困るわ
0486名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/21(日) 11:05:31.89ID:Vq+mLAZV
質問です
固定カプでほぼ年齢制限が入るものばかり書いています
以前から逆カプ固定の人に感想を貰うことが多々あり
書き手としては固定ですが逆カプリバどちらとも読める人間なので自分は平気ですが不思議です
キャラ解釈関係性の書き方が好きだと言われることが多く逆カプを解釈が一致すれば好きになることが固定の方でも多々あるのでしょうか
または自分は逆カプぽく自カプを書いてしまっているか
それから丁寧な描写という感想も頂きます長編ばかりで恋愛を絡めながらキャラの苦悩本筋で書くことが多く
そう感じるのかもしれないと考えていますが丁寧な描写といえば例えばどんなものでしょうか?
今後の活動で参考にしたいのでご意見頂きたいです
0487名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/21(日) 14:13:31.05ID:/3Rbe73N
>>486
単純に感想送ってきてる相手が固定詐欺なだけ
解釈が合ったので逆カプ読めて感想送る時点でそれは固定ではない
丁寧な描写は自分も登場人物の喜怒哀楽の思いが伝わってくることだと思うけど
自分が「心理描写が丁寧でおすすめだよ」と知人に貸した本は
「モノローグがグダグダとウザすぎで読めたもんじゃない」と言われたことがあるので
どの程度が適切な「丁寧」なのか測る定規はないと思う
ただ感想送ってきた人にとっては486の描写が適切な量だったんじゃない
0488名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/21(日) 14:18:35.06ID:rJweI/cm
>>486
自分は基本左右固定なんだけど一番大事にするところはキャラの解釈なので、
「Aだったらこういう言動しそう!」「Bは絶対そういう性格だよね」
みたいなところが合ってさえいれば逆カプも読める
むしろキャラや関係性の解釈がまったく違うと同CP本は読めないし地雷
実際あるCPで界隈がみんな地雷解釈だったときは
逆カプ界隈のほうが自分の理想のAとBが描かれててそっちばかり読んでたこともあった

丁寧な描写も色々あるけど
表情の細かい変化、キャラを崩さない考えられたセリフ、どこにいるかや時間の経過が
ちゃんとわかる構成やコマ割りがしっかりされてると個人的に丁寧な描写だなと思う
0489名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/21(日) 14:59:56.17ID:yPBQ2tN+
>>486
「キャラ解釈」という言葉って割と厄介だよね
「日常シーンでのキャラの性格」と捉える人と「エロの時の上下左右まで含めて解釈」って人と別れるから
でも多分その人は前者の意味で言ってるんだと思うよ

持論だけどカプ固定名乗ってる人の中には「日常シーンでのキャラの性格が逆カプとは合わない」から固定名乗ってる人も実は結構居るんだと思う
自カプ逆カプ共に受けテンプレ攻めテンプレに当て嵌めようとする風潮が強いカプだと余計に
だからそういう意味では486の解釈は逆でよく見る解釈っぽいとも言えるのかもしれないけど
明確に「逆に見える」というより攻め受けテンプレ当て嵌めが薄い作品なのかな?と思った
そういう作品書いたりカプそのものが逆でもあまり日常シーンでの性格の差が無いカプだと逆の人から感想貰えること多かったから
0490名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/21(日) 15:58:37.32ID:rjfJQpIC
スマホのバックアップとして必要なことを教えてほしいです
・メール、LINE、アドレス帳のバックアップ
・写真データ、メモ帳バックアップ
・ソーシャルゲームのバックアップ
・SNSのパスワード保存
・インターネットページのブクマ
他にはなにがありますか?
使用してるスマホはiPhone5sになります
よろしくお願いします
0491名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/21(日) 16:14:40.04ID:7gHuNcRs
>>486
言われてるけど感想をくれてる人達は厳密には固定ではない
逆カプでの主流がキャラ崩壊が激しかったり捏造設定が当たり前になったりしてる可能性はないかな
その場合逆も読める人が嫌気がさして流れてくることはある
0494名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/21(日) 17:14:42.82ID:p0UxVZvu
>>490
もし機種変ならLINEの引き継ぎ用パスワード発行
LINEのIDを機種変後の端末でも使いたい場合は必須
これだけはフルバックアップ取ってもできない
0495名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/22(月) 02:52:22.93ID:c3V+Bjb3
>>490
ただバックアップ取りたいだけならここで上がっただけで充分だと思うけど
(iTunesやiCloudに一括バックアップの方が早いに同意)
機種変ならiCloudにログインしたままなら機種変後もWiFi接続や新機種にテザリングでLINEもゲームも出来るし写真も残るよ
だからLINEの引き継ぎは機種変後でもできる
同じAppleID使えるから写真やメール新機種でそのまま見られる
0496名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/22(月) 04:29:55.29ID:VrnEl31I
どうぶつの森の住民の名前には元ネタがあるでしょうか?
ケンタッキーのケンタとか、ハニワ顔のやよいとか、ねずみのチーズとかまんまな子はわかるのですが
にわとりの「しもやけ」や「ぺしみち」等はどういう発想から生まれた名前なのか想像もつきません
特にネーミングに意味がない子もいるのかもしれませんが
「これが元ネタじゃない?」というものがもしあったら予想でも構わないので教えて下さい
また白ヤギのユキのように、他作品のパロディと思われるものなどもあったら知りたいです
0497名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/22(月) 04:40:17.14ID:DMQvqruB
>>496
ぺしみちは料理とか食いしん坊キャラっぽいのでもこみちのもじりでは?
「名前の理由がわかるどうぶつ達」でググると
ファンが動物の名前の由来を考察してるスレッドが出てくるよ
0499名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/22(月) 11:31:31.58ID:Lpfz0o1V
二次創作のガイドライン違反について指摘はしていいものでしょうか?

公式から条件付きで二次創作や頒布が許されているジャンルで、好きなサークルさんが禁止されている受注販売をしようとしています
作ろうとしているのがかさばるグッズのため大量の在庫を抱えたくないことが理由のようです
ガイドラインを知らないのか忘れているのかはわかりません
あくまで自分が見ている範囲ですが違反が横行してなあなあになっているという空気もありません

受注販売の告知ツイートから1日様子を見てみましたが特に指摘する人もおらず、普通にツイートしているためDM等も来ていないようです

ガイドラインを知らないまたは忘れているのであれば読んでほしいのですが、どんな方法でどのように伝えたらいいでしょうか?
こちらからの一方通行フォローで、現状使える手段はリプ・支部メッセージ・メールです
もし自分が知らずのうちに違反していたらこうしてほしい、自分ならこう送る、送らないなどどちらの立場の意見も教えて頂きたいです
0500名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/22(月) 11:43:34.85ID:Ef5SfXDw
>>499
自分なら嫌がらせとかじゃないことを強調して支部メッセージかメールで伝える
昔似たようなパターンで仲良い作家が注意してくれるだろうと思ってスルーしてたらヲチ板に晒されて叩かれて活動やめてしまった人がいたので
でも特別好きなサークルじゃなかったら冷めてフォロー外すかも

もし自分がサークル側だったら誰からどういう方法で教えられても感謝する
0501名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/22(月) 11:44:40.01ID:c5nyr3lZ
>>499
はっきりガイドラインに受注販売は禁止って書いてあるなら捨て垢作ってリプで指摘するかな
ガイドラインのURL添えて画像に赤線引いて誰にでもわかるように見えるところで送る
0502名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/22(月) 18:13:33.98ID:xoDGN/vl
リアルで友人と食事する経験が皆無で、オフの経験も浅いのですが、縁あって自作の無配をイベントで同CPの方に頒布していただくことになりました
そのイベントに私は一般で参加します。今TLを見る限り、当日のイベント後、委託先の方のスケジュールは特に埋まっていないようです
こちらから委託の御礼として御食事にお誘いしたいのですが、最初からDMで御馳走させてくださいと申し出るのと、単に御食事に御誘いして当日支払う時に自分から支払いを申し出るのとでは、どちらが良いでしょうか?
0503名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/22(月) 18:45:00.74ID:abjCmean
>>502
リアルで友人とよく食事に行くほうだけど
そのケースだと正直どちらも嫌だ
というかイベ当日に特に予定がなかったとしても
委託を頼まれた相手に急にそのお礼に食事に誘われても困るし
それまでの付き合いの距離感によっては相手を距離梨かと思って警戒することもあるよ

委託をしてくれたお礼としてなら何か消え物や無難な少額のギフトカードといった物で済ませて
当日スペに顔を出す際にお礼のお手紙なりと一緒に手渡してもらうのが一番良い
食事に誘うなら委託のお礼と無関係に
「もしご都合が合えば、イベ当日に一緒にお食事でもどうですか?」って
ストレートに一緒に食事したいからって誘ってくれるほうが
誘いを受けるにしても断るにしてもシンプルな返答ができて助かる
0509名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 00:16:56.47ID:tC4QnIYz
質問させていただきます

アナログでペン入れしてそれをスキャンしてデジタル仕上げしようと思ってるのですが
原稿用紙の青線や黄色線を上手く飛ばす事が出来ません
現状使えるツールのみで青線黄色線飛ばしが出来ないか色々試したのですが
どうも上手く出来ないので皆さんが青線黄色線飛ばしに使っているツールと手順を教えて頂けたらと思います
今自分がよく使っているツールはSAIとPSE9ですので、特にこの二つかもしくは
無料ツールなどで上手く出来る方法があれば教えて頂けると嬉しいです
0510名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 00:42:07.02ID:Jx82El9v
ずっと同じジャンルでヒキって活動してたんですが周囲と比べて孤独感が強くなりモチベが下がってきました
でも過去の経験から交流は懲りたので今のジャンルで知り合いを作る気はありません(うまく付き合えないのを身に染みたので)

同じような状況になった人いたらどうやってモチベ回復させたか教えて下さい
0512名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 01:03:21.10ID:tyUswjRl
>>510
最終的にどうなれば満足なの?
0513名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 01:18:52.15ID:k/gXv6TH
会社の既婚者男性に飲みに誘われています(当方未婚)
全く興味がない人で絶対に2人きりになりたくないので「予定が合えば…」スルーしていたのですが飲みに行こうと念押しされてしまいました
断り文句や方法を教えてください
よろしくお願いします
0514名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 01:30:56.53ID:8JAYo1do
>>513
彼氏の有無が相手にバレていない場合「彼氏に『そういうのは止めてくれ』と言われたので」
彼氏がいないことを相手が知っている場合「親に『未婚の女がはしたない』と叱られたので」
自分以外の誰かの立場を借りてかつ第三者にすでに相談していると暗に伝えるという手はどうだろう
0515名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 01:37:02.81ID:f1legGk3
>>513
既婚の人と二人で飲みに行って勘違いされたら嫌なんで〜とか
明るめのテンションでいいからお前結婚してんだろって事と相手に興味がない事をはっきり滲ませる
他の同僚と一緒なら行ってもいい場合は○○さん達も一緒ならいいですけどを付けてもいい
0517名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 01:49:57.28ID:rGDTs0s/
>>513
曖昧にしていると「押せばいける」と思い込む勘違い男が結構いるのでわかりやすく伝える事が大切
お付き合いしている人がいるので男性と二人きりにはならないようにしていますが一番簡単
あんまりしつこいようだったら同僚がいるときに「そういえばこの間のお誘いですが、〇〇さんって奥さんいますよね?誤解されるのも嫌ですし二人きりでの飲みの誘いはお断りしても良いですか?」と天然に見せかけた発言もあり
体験談だけど後々パワハラで追い込まれないように誘われて自分は困ってる嫌がってる事を周囲に根回ししといた方がいいよ
0518名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 02:29:12.46ID:tC4QnIYz
>>511
SAIのみでやる方法は色々試しましたがPSEのレベル補正の方がまだマシでした
しかしレベル補正でも原稿用紙の色線を消す事を第一にすると全体的に薄くなり過ぎてしまって使えません
カラーカーブ機能で出来ると聞いたのでPSE用のプラグインでスマートカーブなどを入れて試しましたが
特定の色のみを消すという事は出来ずこちらも失敗に終わりました
クリスタかCS3以上の物を使うのが一番だとは分かっていますが
今すぐ導入は出来ない状態なのでそれ以外のツールでスキャン画像から
色線だけを飛ばす方法をご教授頂ければと思います
0519名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 02:41:16.60ID:yMLXTmwA
>>513
直接の対応策じゃなくて申し訳ないけれど、
515の案ように「誰それが一緒なら行ってもいい」と反応すると、
裏から「ドタキャンしてくれ」なんて相手に頼む人間もいる
既婚者ならやらないと思いたいがそもそも対面気にするなら誘わないよね
その場で「じゃあ今日は解散ですね〜」と言える相手ならいいんだがまぁないよな
0520名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 02:56:08.59ID:f1legGk3
>>518
明るさ・コントラスト調整では駄目?
自分がアナログ取り込みしてたのは随分前だけどコントラスト調整だけで飛ばせてた
色線ていうのは原稿用紙のガイド線の事じゃなくて下書きに色線使ってるって事だろうか
もしそうだとすると下書き線自体濃すぎる可能性も
0522名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 03:08:09.02ID:yMLXTmwA
>>513
あぁあとあんまりにもしつこいなら
(あればだけど)会社のコンプライアンス部門とか健康相談窓口とか内部監査窓口とか
その辺に相談実績作っとくといいよ
めんどくさいことに巻き込まれたときに力になってくれるし

言って引き下がるならもう引き下がってる気がするし、
気を付けてね
0524名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 04:33:25.95ID:yxQSZCOx
>>513
もう少し押せばイケる系の勘違い男は、既出回答の断り方で早めに切り捨てたほうがいい
どうしよう…といつまでもデモデモダッテしてると根回しして協力者になってもらいたい周囲から
モテてる自分大好きみたいだしまんざらでもないんじゃない?と白けられて真面目に相談にのってくれなくなるフェーズになりがち
0525名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 07:18:57.13ID:NtqsGIR/
大手小説サークルAが「Bが私をパクってる。もう我慢できない」と突然表明して垢消し
AもBも小説サークル
パクってると言われたBのものとは表紙のフォントが同じ(フリーフォント)でテイストが同じ(どっちも桜の花のアップだが配置などは違う)
その他の本はフォントもテイストも違う
話の傾向や文体もハッキリ似ているとは言えなかった
当然文章まるまる引用などもなし
Aサークル作品を好きな人は多かったけどその人たちの間でもこれはパクリじゃないだろ……という空気
Bは戸惑っていたがAの主張をそのまま受け取った一部の人の凸もあって表紙を差し替えた
しかしBへの凸は止まず一時垢消し

半年ほど経ってBが復帰
再録出すとのことで提示したラインナップに件の本も差し替え後の画像で含まれてた
するとマシュマロで「差し替えた表紙だとパクかどうかわからないから前の表紙うpしろ」という凸が来る

【質問】
Bはどうすべきか?
・無視して現状のまま
・この件はもう言及しないと表明してコメントツール撤去
・パクリではないことを説明するため差し替え前の表紙をうp
・その他
0526名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 07:40:18.43ID:nXac+Sve
>>525
・無視して現状のまま
が無難ではある

それ以外の手段なら
・その他
凸マシュマロを全文晒した上で
「1.小説本は表紙ではなく中身である小説がメインだと考えていること。
2.凸マシュマロにパク比較に必要と思われる相手方の作品の提示がないこと。
以上の理由から要望に沿うことはできかねます。
またこの件には今後どのような問い合わせが来ても一切応じません」
と返して突っぱねる
あとは少しの期間どんな凸きても証拠用に保存だけしてスルー
数週間くらい経ってから「キャパシティオーバーになりそうなのもあり、一時的にコメントツールを撤去しました」で撤去完了させる

自分がBなら
今後何かあった時の証拠固めも被害者ポジへの布石も打てるから
実行するなら後者にしておく
0527名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 08:14:56.78ID:tC4QnIYz
>>509です
ご回答ありがとうございました
自分の質問の書き方が悪かったために参考になりうる解決法は頂けませんでしたが
CS3以降でしか使えないと思っていた機能がPSEのデフォルト機能で使える事が判り
事なきを得ましたので報告させていただきます
それでは自分の悪文とチェック不足でお騒がせして申し訳ありませんでした
0528名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 08:55:40.24ID:QDNy23EE
513です
ありがとうございました
相手がいない事はフロア中にバレていて彼氏いる話はできませんが
他に誰を呼ぶかメールで確認し
もし2人でと言われたら勘違いされるような事はお断りしますとはっきり言ってみます
こちらが派遣のためあまり強い言葉で断るとこちらが辞めさせられる可能性も高かったため言えませんでした
コンプラ部門もある会社ですが電話番号の条件に「強引な誘いに〜」などの謳い文句が書かれていて相談しても該当しないと言われるかもしれないと思い二の足を踏んでいました

部署が異動になり顔を合わす事もなくなり
ここ数ヶ月悩み過ぎてその人を見かけるだけで吐き気をもよおす様になってきたので飲み会自体も無かったことする方向に持っていけるよう頑張ります
ありがとうございました
0529名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 09:15:36.97ID:iDiaigdE
>>528
締めてるとこだけど乙
その立場関係だと女性が’派遣されてきたら毎回やってる可能性さえあるし邪悪だ
コンプラ部門への相談もあまり難しく考えずにしてしまえばいいよ
周囲に助けを求めることに罪悪感を持たず気を強く持ってがんばれ
0530名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 10:30:05.09ID:yMLXTmwA
>>528
健康被害が出てるなら十分強引判定出ると思うし、
正社員からの誘いに派遣で強く出られないならセクハラにパワハラ該当の可能性あるので、
取り敢えず否定されるかも知れなくて怖いかもだけどあんまり気にせず相談しちゃっていいと思う
からだお大事に

正社員だからって人事に口出せるわけでもないけど、
何かあれば守ってくれるのは他人に救いを求めた実績だから相談できるよう祈ってるよ
0531名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 10:31:43.60ID:P4NrzvKJ
>>510
同じく交流一切無しの壁打ちヒキです
モチベダウンは定期的に来るのでそうなったらジャンルのことは忘れて他の趣味に打ち込む
あとは過去にもらった米とか、自分の過去の作品見てモチベアップを図る
自萌えなので、未完成の話の続きが読みたい!自分で書かなきゃ!となる
他人のツイは孤独感が高まるだけなので絶対に見ない
他人に話すとスッキリするのでリア友(他ジャンルオタク)に壁打ちヒキだと寂しくなるときもあるってのを聞くだけ聞いてもらったこともある
いずれモチベ戻ってくると思うので、あんまり思い詰めないでね
0533名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 11:02:01.48ID:8WeAcffq
>>528
さっさとコンプライアンス部門に相談するなり派遣元に相談するなりした方がいい
派遣で産業医にかかれるかは分からないけど産業医に相談できるならする
もしこの件で病院にかかってるなら診断書出してもらって突きつけるのもアリ
0534名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 12:34:56.41ID:BMNzQ6mq
アイパッドでお絵かきデビューしようと思います
マンガが描きたいんですがアップルペンシル以外買ったりダウンロードすると便利なものを教えてください
ちなみに骨折絵しか描けないので大した機能は要らないです
0535名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 15:16:47.23ID:iDiaigdE
>>534
漫画描くならとりあえず無料のメディバンペイント 割と必要十分な機能が揃ってる
これで機能が足りなかったらiOS版は月額かかるけどCLIP STUDIO試せばいい
0536名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 16:42:09.71ID:X07tprTx
DMACの存在知って早速申請して削除要請し、承認されたのですが
これって実際検索結果から排除されるのってタイムラグってあります?
0537名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 18:49:43.58ID:jcxUn48m
>>534
クリスタも無料期間結構長いし有料になる前に確認あるから入れてみても良いかも
ただ気に入ってしまったら結局払い続けることになるけど…w
0539名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 19:41:28.58ID:YBBhhiBv
いただいた憧れのはずの絵師のポストカードを飾った画像を見て気分悪くなった
肌色無地のマステって雑に千切って貼るもんなの?
汚ない飾り方にしか見えない
0540名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 19:57:58.95ID:jvnSmkNT
>>539
ちぎるのがオシャレだと思ってたけど、ハサミやテープカッターできれいに切ったほうがオシャレだと衝撃を受けたことがある
ハサミでばかり切ってたらやっぱちぎったほうがオシャレだなと思うようになってきた
絵師と感性合わなかったのでは
0543名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 20:49:05.83ID:YBBhhiBv
パクリ絵師が汚ない貼り方していて失礼だと思ったんだけど
その千切ったマステがオシャレって言う人がいたから質問したんだが
0545名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 21:00:20.56ID:bhUdKQkK
>>543
マステの貼り方について失礼なのかオシャレと思うかを聞きたいだけならパクリがどうのは分けて考えなよ
手でちぎった無造作感をオシャレだと思う人もいれば、ハサミやテープカッターで切った方が綺麗でいいと思う人もいるってだけでしょう
0548名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 21:28:45.41ID:xxArhmqB
>>513
同じような経験がある。とにかくはっきり言わないと駄目。なあなあにしてたらつけあがるよ
彼氏がいるってことにして、「彼氏が嫌がるんで」とはっきり言う
いないのバレてても彼氏ができたことにする
0549名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:36:41.11ID:HDe8mDPN
カフェや喫茶店の注文についての質問です
私はパスタしかいらないけど、こういう場では飲み物を頼まないのは失礼な気がして主食にプラスしてオレンジジュースをつけたり
また、最初から飲み物がセットになってるランチセットやデザートセットを頼むことが多かったのですが
飲み物を注文するのが一概にマナーというわけではないんでしょうか?
明後日喫茶店がパフェ(800円くらい)が有名なんですが、給料日前で飲み物を注文するのはちょっとキツイ状態です
パフェ単品でお願いしても非常識と思われませんか?
0551名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:41:30.70ID:wn9rUPk7
>>549
パフェが有名なお店なら全然問題ないと思う
オシャレなお店ならデトックスウォーターだったりしてメインだけでも頼みやすい環境だったりするし
逆にそのお店で飲み物だけの注文ならマナー違反までいかなくとも少し白い目で見られるかな
0554名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/24(水) 00:24:05.78ID:hqaURXJj
小説オフ本についての質問です

誤字のある本を修正→再販→購入者(局留め住所のある方)へ無償お取り替え
といったような行為はイベントマナーですとかサークル参加する上での暗黙の了解に反しますでしょうか

先日8万文字の本を刷ったのですが誤字が8箇所あります
お取り置き状況を見る限り通販分が足りないため再販はほぼ確定です
もう時間がないので当日はシリアルナンバー付き正誤表を挟み会場頒布を検討しています

乱丁ならともかく誤字で無償交換はサービスしすぎではないか?という気持ちもあり、
個人情報を集めていると思われるのも本意ではなく、大変迷っています

アドバイスいただけると助かります
0555名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/24(水) 00:43:14.17ID:F7rGCwXn
>>554
自分は誤字がちょいちょいあったりすると話に入り込めないから
事前に直したの再版すると告知があれば多分買わずに再版されるのを待つけど
ストーリーが伝わらなくなるレベルじゃない単純な変換ミスみたいな誤字で無償交換はやり過ぎ感あるし
郵送対応は希望者ほぼ居ないレベルでハードル高いと思う
暗黙の了解やマナーとか別にないけど
0556名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/24(水) 00:48:21.96ID:hqaURXJj
>>555
ありがとうございます
自覚はあるんですがそういう行為がかなり重いし個人情報もネックですよね
変換ミス程度の誤字なので、会場頒布は正誤表挟むだけに留めておきます

大変参考になりました ありがとうございます
0557名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/24(水) 03:45:49.59ID:/O9IFoXR
某スレで半やnmmnとは何かと聞いたら調べろと言われました
調べたけどよくわからなかったので再び何度かレスして聞いたらスレが荒れてしまいました
知らないのなら知らなくていいとか言われました
某スレはいろんなジャンルの人がいるのですから、隠語は知らない者への配慮が欠けてると思います
調べろなんて意地悪せずに最初から素直に教えればいいと思うのですが、なぜ腐女子は専門用語とか隠語とか使いたがるのですか?
0561名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/24(水) 07:56:32.80ID:HTrNZQ7S
>>557
マジレスしたらいいの?
普通の二次創作よりデリケートなジャンルだから隠語にしたり排他的にならざるを得ないから、その理由がわからない人には参入して欲しくないんだよ
すぐ人に聞いて回るような人って個人サイトのパスワードを知恵袋で聞いたりしそうだもの
0562名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/24(水) 08:38:34.99ID:NNbEKabI
>>557
簡単なことを調べることもできないネットリテラシーの低い人を弾くことで問題が起こるリスクを減らそうとする方策
オタク界隈に限らずどこにでもある
0563名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/24(水) 10:08:47.11ID:JlmNPUj0
>>557
別に同人や腐女子界隈に限らず
隠語とはそもそも知らない人には通じないようにするための言葉なので
「隠語がわからないから教えてください」と言って
教えてもらえると思うほうがおかしい
0565名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/24(水) 10:22:43.06ID:JlmNPUj0
>>557
あと念の為言っておくけどそのスレは勝手に荒れたのではなく
訊ねてはいけない言葉を聞いたあなたが荒らしたんだよ
そこを履き違えないように
0566名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/24(水) 10:38:56.92ID:BdA9bx2d
>>557
nmmnはナマモノの意味で三次元のアーティストや俳優の同人
半は半ナマモノの意味で俳優よる映画やドラマの同人
隠語が厳しいのは実在の人物がいるからじゃないかな
0567名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/24(水) 11:04:30.66ID:aHwP8ZKI
駄質問です
最近街に出ると特に女性が小さく見えます…
特に若い女性で顔・頭が小さい人が多いなと感じます
自分の家族に対しては思わないので、街に出るとあれっと驚きます
でも、以前はそんな感覚は一部の服屋の店員さんぐらいにしか感じなかったので、困惑しています
これは自分が大きくなったのでしょうか?
普段周りに顔が小さくない人しかいないのでしょうか?
同じように思う方、または全く思わない方、いらっしゃいますか?
原因はなんなんでしょう

私自身は身長は平均身長よりは高いけど高過ぎることもない程度で痩せ型です
0568名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/24(水) 11:49:00.62ID:gVL2QBjt
>>567
厚底がまた流行りだしたので、平均身長以下の女性が並みの身長に見えて小さく感じるだけでは?
私は平均身長以下で骨格も華奢だから、平均身長の人よりは頭も小さい
アップにしたり、輪郭が出るような髪型にすると小さいのが際立つので暖かくなってそういう髪型をする女性が増えてきたとか?
0569名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/24(水) 15:07:38.58ID:udKeFYdm
>>557
某スレとは何かと聞いたら調べろと言われました
調べたけどよくわからなかったので再び何度かレスして聞いたらスレが荒れてしまいました
ここはいろんなジャンルの人がいるのですから、隠語は知らない者への配慮が欠けてると思います
調べろなんて意地悪せずに最初から素直に教えればいいと思うのですが、なぜ腐女子は専門用語とか隠語とか使いたがるのですか?
0570名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/24(水) 15:26:13.00ID:8j65hPz3
正直ナマモノがどういうものくらい教えても良くね
「ナマモノ」という定義すら知らないで撒き散らす人やこうやってモメるスレ増えるわけじゃん
教えてはい終了で良いでしょ
0571名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/24(水) 15:38:13.04ID:0LZyRFQn
>>569
見知らぬ他人にせっ〇すって何?って聞き回っているような状況だからやめた方がいいよ
子供に聞かれたら苦笑いして誤魔化すし大人なら自分で調べろgmksってなるやつ
0573名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/24(水) 16:25:31.03ID:c9KU4ORJ
嵐でしょ
最終的な疑問が「なぜこのジャンルはこうなんですか」じゃなくて「なぜ腐女子はこうなんですか」と
腐女子全般にいきなり持っていっているあたりでお察し
0576名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/24(水) 20:53:40.97ID:ga2bRGrI
iPad miniでお絵描きしている方はいますか?

デジタルで絵を描くのに挑戦したくてiPad第6世代の購入を考えてます
(本格的に描くならProがいいそうですが自分の場合は初挑戦だし
正直htrなためとりあえず描ければいいので)
ただ最近出たmini5もApple pencilに対応してると聞いてそっちもいいなと迷い始めました
持ち歩いて電子書籍を読んだりゲームをしたりと他のことにも使いたいので
miniの軽さは魅力的なんですが画面が7.9インチだと絵を描くには小さすぎるかな?とも思います
実際にminiで落書きしてるという方がいたら画面の小ささや操作性など
どんな感じかお聞きしたいです
持ってなくても、どっちを買った方がいいと思うかご意見あったら教えて下さい
なおお絵描きソフトは今のところメディバンを試してみようかと思ってます
0577名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/25(木) 07:23:02.84ID:cuzQEvjL
週末に急遽、都内から東北へ行かなければならなくなりました
こちらのスケジュールに空きが無いこともあり、前日入りはできません
これまで新幹線には数えるほどしか乗ったことがなく、いずれも指定席だったので
大型連休に予約も入れずに乗るのは初めてです

質問が2つあります
1.新幹線の乗り方
自由席は乗車券・特急券を買えば、席が埋まっていても乗れるんですよね?
例えば普通に東京駅に行って、その時点で乗れる新幹線のチケットを買って乗る(在来線の乗り換えと同じようにできる)?
チケットは当日買おうとすると窓口が混んでいてなかなか買えない…とかあります?
前もって何か準備するべきですか?

2.列車の混み具合
行楽シーズンの頭、新幹線の自由席車両ってどのくらい混むものでしょうか
都心の朝の通勤ラッシュくらいいきますか?
手荷物として小さいスーツケースを持っていったら邪魔でしょうか
0578名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/25(木) 07:32:38.15ID:feUUaYOm
>>576
本格的にiPadで絵を描いてはいないけど、miniとpro両方触ったことある
買えそうならproおすすめ
少なくともお店で触り比べた方がいい
あまり絵がうまくなくてもツールの良し悪しは大事だと思う
Apple pencilは普通のペンと全然違うから
でもmini5でも使えるなら、そっち検討でいいのかも
とりあえずアナログよりもデジタルの方がツールが作業のしやすさに繋がると思うので
繰り返しになるけふど実際に触って決めた方がいい
0579名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/25(木) 07:35:08.53ID:Fmh55z1H
>>577
乗り方はそれで大丈夫
乗り換えの仕方(先に乗車券特急券を重ねて入れてからスイカをタッチ、とか)は大きく書いてあるから念のために見ておいて
この週末なら窓口は大行列だから1時間待ちくらい覚悟したほうがいいから事前に他の駅のみどりの窓口か券売機で発券しておいて
車内販売がなくなったから飲み物や食べ物は事前に用意
東京駅は大混雑だから上野や大宮から乗るってのもアリ
行き先がわからないけど秋田新幹線は全席指定だから自由席は無い、逆に言えばぎゅうぎゅうにはなりづらい(乗り込んでくる人はいる)

東北はこの時期桜のシーズンで正直1年間で一番混む
デッキどころか指定席の通路までぎゅうぎゅうの可能性がある
混雑避けたいならグリーンかグランクラスだけどもう埋まってるんじゃないかな?
いまから指定席取るのは時間によるけど厳しいかも
秋田新幹線と山形新幹線はミニ新幹線なので狭いから大きなスーツケースだと邪魔になるかも
機内持ち込みくらいなら網棚に乗る
0581名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/25(木) 08:09:31.55ID:5AjDo54x
>>576
一個前のProの10.5インチを横向きにしてブラウザや画像フォルダと二窓状態(多分mini使った時と作業スペースは大差ない。むしろ小さい)で使ってるけど小ささは感じたことがない
でも10.5を縦使いですら小さいと言う人もいるので、それこそ好みの問題だと思う
実際にアップルストアで現物見て画面の大きさ確認した方がいい
Apple Pencilも一緒に展示してあるだろうから使用感も確認できるし

ただ、新Apple Pencilを使えるのが第6世代だけだから、個人的な感想としては折角今から買うのならProを勧めたい
Apple Pencilの旧型、ちょっと重くてしかも重心が上にあるので、慣れるまで違和感があるかも
私は使い始めは肩凝りや腕の痛みがすごかった
あと新型は充電がiPad本体にくっ付けとけば出来るのは便利
勿論長時間使わないのならさほど負担にならないだろうし、価格が少しだけ安いのは旧型の魅力だと思う
参考までに
0582名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/25(木) 10:58:51.42ID:r/pLjPL3
月始めに垢豚のプチオンリーリクエスト企画みたいなのが開催されてるけど
今後リクエスト結果が反映されるとしたら来年1月以降のイベントになるの?
垢豚サイト見たら来年1月はまだなにもプチの予定が入ってなかったけど一月以降のプチオンリー開催決定が発表されるとしたらいつ頃になる?
0584名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/25(木) 11:03:22.86ID:s6ukVHFg
同人ショップについての質問です。

ぶっちゃけコミックZINって今どうなんでしょうか?
通販して届いた商品のうち1冊だけが巻数間違いだったので、まあミス自体は他の同人ショップの通販でも
あったのでしょうがないとしても、返品交換のために問い合わせを土曜の夜にしたのに未だに何の連絡も
ないので不安になってきました(去年ぐらいにサークルの売り上げが振り込まれてないとかで騒いでたので、自分は海鮮なので
直接関係はなかったのですが)

ぶっちゃけ、ここは何度も通販しているけどミス自体は1度もなかったので、本気でおや?と不安になってます。
一応問い合わせフォーム受付の自動返信メールは受け取っているので、向こうに届いていないことはないかと考えてます。
0585名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/25(木) 12:49:07.37ID:78aWtzd6
>>584
ぶっちゃけすすめない
昨年夏頃から売上の不払いが顕著化、以前から催促しないと入金しないというトンデモで知られてた
今どきここに委託するのはよっぽどの情弱と読者からも呆れられるだろうしおそらく何年後かに夜逃げ倒産コースだろう
そんなにぶっちゃけなくてもググれば色々出てくるから賢明に判断するよろし
0587名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/25(木) 14:23:06.27ID:1wSTS5QB
>>576
似た考えでminiとproと触り比べてpro検討中
自分もhtrだから小さいので十分かなと思ったけどhtrこそ大きい画面の方が描きやすいと思った
あと他に書いてる人もいるけど第一世代はペンの重心と描写時の微妙なズレがかなりストレス
慣れるまで我慢できるか少し迷ったけどhtrだからこれを言い訳に描かなくなりそうだと思ってもう少し予算貯めることにした
ただペンの感じも個人差あると思うし触りに行った方がいいと思うよ
0588名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/25(木) 14:46:56.41ID:bYSuco74
胃炎できのうから仕事を休んでいます。

今日の午前中はずっと寝ていました。
今、半端に吐き気が残っていて起きているのはしんどいのですが、眠気も無く、横になるのもそれはそれでしんどいです。
こういう半端な体調の時って、どうやって過ごしてますか?
0590名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/25(木) 15:07:27.45ID:oc8azIi1
>>577
もし"自由席"かつ"席に座りたい"なら上野より東京駅がいいと思う
どこまで行くのか知らないけど車内で立ったままでも平気もしくは空いたら座る、かつ駅ホームでごちゃごちゃする方が嫌なら上野はスカスカだから上野でいい
0591名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/25(木) 16:52:08.97ID:s6ukVHFg
>>586
ありがと、うーん人手不足なのか資金不足なのか、すっげー不安…
取り合えず今日もう一回問い合わせ出しといたけど、このまま連絡なければポイント全消化&退会&消費者庁に電話かな
芳文社の漫画買ってるから、ここは特典が良かったんで残念だけど、トラブル時の対応がクソなところは絶対に利用したくないから
0592名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/25(木) 17:03:31.59ID:EJprsLgc
>>591
サークル周りしてるスタッフは誠実だとは思うけど、とにかく人がいない感じ
通販システムも手作りみたいだし
連絡を何度もした方が良いと思う
0594名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/25(木) 18:37:12.68ID:cuzQEvjL
>>579
>>580
>>590
ありがとうございます
アドバイスを頂いておいてなんですが、朝の時点では埋まっていた高速バスが
お昼にチェックしたら空きが出ていたので速攻で申し込んできました
お礼が遅くなりすみません
0596名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/25(木) 20:18:17.84ID:C9NdG1RN
大学で勉強をして将来どういう商品を作るか考えたり企画とかアイデア出したりするような仕事をやりたかったと言っているだけの人を笑い者にしている人がいます
狭き門だとしても、思うこと自体は自由だと思うしそれは叶わなかったとしてもいずれ違う形で実現できる可能性もあるのに
笑い者にする人の神経が信じられないのですが
どうしてそのようなことを言うのでしょうか
0597名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/25(木) 20:20:06.51ID:ijueAizA
>>596
そういう真面目に目標を考えて勉強したがる人を笑い者にする人は根性が腐っていて本人は全く勉強や努力をできないタイプ
他人の足を引っ張ることが生き甲斐だから、そういう人には近付かないで距離を置くのがお勧め
親身にアドバイスしてくれる人も世の中にはいるのでそういう人と付き合う方がいい
0598名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/25(木) 20:23:33.91ID:Rx83xyoJ
>>596
まあ大概そういう奴自身はまともな仕事してないよ
昔同級生で絵の仕事したいって言ってた人をバカにしてた人いたけど
バカにしてた人は何の才能もない学力の低いブスだったし
そいつは結局単純作業の仕事しかしてないけど
絵の仕事したいって人は今それ関係の仕事してるし
0599名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/25(木) 20:31:25.15ID:X6jWEKYQ
>>596
頑張ってる人はやりたいことがある人を笑い者にしたりしない
そういう人はゴミだから気にしない
あまり近づき過ぎると腐ったミカンのように自分も腐ってくるから気を付けて
0601名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/25(木) 21:09:55.86ID:awCoCeee
>>596
レスに誤認がありそうだが
やりたかった→過去形で既に断念している
言ってるだけ→断念するまでに行動は一切起こしていない
太っていて基礎化粧すらまともにしてない人が本当はアイドルがやりたかったと言ってたらどうかな
自分は笑わなくても笑う人はいそうと思わない?
0602名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/25(木) 21:15:42.89ID:H95o+em3
>>601
悪いけど揚げ足取りにしか見えない
そういう意図で書いてないことは明らかなのに重箱の隅をつつくように粗探ししているように見える

太っているとか基礎化粧とかは自分の力でできることだが
進学関係は自分の努力だけでどうにかできることではないので別物なのでは
それに太ってるアイドルグループも存在するけど
0605名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/25(木) 21:23:20.74ID:RgHXYrnS
>>604
その書き込み印象操作してるようにしか見えないんだよな
言ってる方が悪いかのように「行動は一切起こしてない」とか勝手に言って
誰も行動一切してないとは言ってないのに
自分が最初から絡みでやればよかっただけなのでは
0607名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/25(木) 21:28:04.25ID:tQwQwl+P
変なゲスパーしちゃう人はここで回答せず最初から絡みに書いた方がいい
ここで書いたら必ず反論が来るから
言い逃げするためにここに書くんだろうが言い逃げはできない
0612名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/25(木) 21:34:41.63ID:OizaK9qk
>>1みたけど、回答へレスつけたらダメというルール載ってないよ
前から思ってたんだけど、回答へのツッコミとかしたらスレチ扱いされるのおかしくない?


ここ相談スレだし、間違ったことを言う人や要議論な話題もあるし
普通に他のスレと同じように回答にも自由にレスつけられるようにしてみんなで話せるようにすべきだと思う
相談への回答としての話題になって必要な情報がより出て来ると思うし
それを一々絡みに移すのは変だと思ってた
0619名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/26(金) 08:32:37.75ID:FdLwhLjn
質問です
今度初めて再録本を作ろうと思っています
B5150pで作る予定だったのですが、持った時重たいかな…?と思い始めました
用紙はコミック紙を使う予定なのですがこのボリュームだったらA5の方がいいでしょうか?
元の原稿サイズが商業誌サイズのファイルもあり縮小に耐えられるかも不安です
0620名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/26(金) 12:58:44.24ID:JRsUCP4W
>>596
笑いものにする人は何故そうするのか?って質問でいいのかな
・単に性格が悪い
・自分自身のトラウマやコンプレックスから
・夢を語っている人本人にいい感情をもっていない
・夢を語っている本人を見て『夢を語る自分に酔っているクズ』だと判断した
多分この辺の理由
複合でややこしくなっている場合もあるし、これ以上は本人見てみないとわからない
0621名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/27(土) 00:46:15.92ID:map9uZ/F
遅くなりましたが>>576です
>>578
>>581
>>587
ご意見ありがとうございました

miniの画面が小さいと感じるかは人それぞれという感じでしょうか
ペンが第1世代と第2世代でだいぶ違うのは知りませんでした
画面サイズとペンの使用感を見るためにGW中にでもApple Storeへ行って実物を触ってみることにします

でもやっぱり「一番いいのはPro」という点は間違いないようなので
実物を見てからminiにするか、それとももう少しお金を貯めてProを買うか
検討しようと思います

参考になりました
どうもありがとうございました
0622名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/27(土) 01:53:25.09ID:8xa/E3IK
コラボカフェはひとりで行っている人は少なかったり浮いたりしますか?
今度自ジャンルコラボカフェが都内で開催され初めて行きたいと思っているのですが、身近に付き合ってくれそうな人が思い当たらず…
ジャンルは女性向けで年齢層は10代〜30代くらいだと思います
0624名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/27(土) 02:06:48.12ID:6JFObD0y
>>622
自分は地方からイベント参加ついでに1人で行ったけど、確かに連れのいる人多いけど1人の人も割といるよ、平日の遅い時間とかは特に
回数こなせる人は毎度毎度誰か一緒じゃなく1人でささっと行ってくる人も多い印象
0625名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/27(土) 02:36:04.69ID:quW/iYU2
>>622
1人でもコラボカフェは曲や映像が流れたり展示品があったりするので退屈にはならないし浮かないよ
コースターやバッジ等で交換してもいいなと思うものをテーブルの端に並べておくと慣れた人が声をかけてくれたりもする
0626名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/27(土) 08:47:49.07ID:92ciShHU
質問です
私は現在30代前半なのですが未だに人を好きになったことがありません
二次元のキャラや芸能人に対して「この人と付き合いたい」と思ったこともありませんし見るだけでときめく好みの顔というものも無いです
いわゆる体の欲もほぼ無くそういう意味で男性を必要としたこともありません
(女性はそれが普通だと思っていたのですが女性もしたくてたまらなくなる時があると最近知ってびっくりしました)
何回か告白されたことはありますが私自身がその人たちを好きになる未来が見えなかったので全て断りました
こう書くと冷徹な人に聞こえるかもしれませんが友人や家族や親戚は大切に思っていますし
動物や子供と遊ぶとそれを見ていた人に「母性がすごい」と言われるので可愛いものを愛でる愛は持っているのではと思います

私は無性愛者(エイセクシュアル)なのでしょうか?

例えば恋愛漫画などを読んでいるとヒロインが主人公を好きだと自覚した後告白する流れになるのが分かりません
自分がその人を幸せに出来ると思っているのか、それとも自分の幸せのためなのか…と混乱してしまいます
0629名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/27(土) 17:20:29.27ID:i5LGbK0z
>>626
その内容を見た限りでは自己分析通りアセクシャルっぽく見える
自分も子供欲しい派の気持ちが全く理解できなくて友達と熱いディベート繰り広げたりしたけど恋愛や結婚は本能に近い部分の価値観だからお互い話し合いで理解しあえることは無いという結論に至ったよ
0630名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/27(土) 19:46:15.77ID:SnmVNMEv
立ち仕事なのですが今まで適当に安い靴を履きつぶしてきました
しかし最近足が痛い気がするので、立ち仕事におすすめの疲れにくい靴はないでしょうか
もしくは中敷を敷いた方がいいのでしょうか
人前に出る仕事ではないので見た目、値段も問いません
0631名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/27(土) 20:02:36.64ID:LWJrEve7
>>630
スニーカーでもいいならスニーカー駄目ならパンプスに中敷が無難だと思う
安く済ましたいならGUのマシュマロパンプスが安さの割に疲れなくて良かった、女性じゃなかったらごめん
あと足裏じゃなく足首が痛いなら扁平足を疑ってみてもいいかもしれない
0632名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/27(土) 20:12:09.36ID:WGOggXrG
>>630
madras MODELLO マドラス モデロを勤務中に愛用してた 足が疲れなくてデザイン豊富お手頃価格
値段の割に安っぽくなくて本革も合皮もあるのは千趣会のベネビス これも足が疲れない
0633名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 00:14:22.30ID:TN+sdrvr
>>631
>>632
ありがとうございます

すみません情報不足で
女で仕事場はコンクリート、汚れることもあるので
もしスニーカーならどんなものがいいか引き続きアドバイスいただけたら嬉しいです
0634名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 01:40:39.03ID:HQD8iO8g
>>633
ミドリ安全の靴おすすめ
つま先カバーしてあるいわゆる安全靴だけじゃなくて作業靴もスニーカーもある
現場仕事向けだから立ちっぱなしで一日履くってことを想定して作られてる
汚れ目立ちにくい色も多いし高くない
0635名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 01:49:51.90ID:tmQgZgOf
自分の送った文章を読み返すととても気持ち悪く感じてしまいます
送信する前に何度推敲しても送った後で「どうしてこんな文章を送ってしまったんだろう」「ここはもっとこう書き直せば良かった」と後悔してばかりです
過去に文章のやりとりで相手を怒らせてしまった経験からだと思いますが、必要以上に気を遣いすぎて空回りしてとても疲れます
こういう性質を治す方法というか心がけなどあれば教えてください
よろしくお願いします
0636名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 01:51:17.00ID:47gGJMop
>>633
ナイキのスニーカーが足を過不足なくホールドしてくれる感じで感動した
アディダスは普通に履きやすい感じでそれほどでもなかったんだけど各メーカーで足型が違って個人差あるから試着してみるのが良いかも
私もそれまで名も知れない安靴履いてたんだけどメーカー品はやっぱり違うなと思ったよ…
0637名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 02:06:18.42ID:QZxjEo9X
>>630
スニーカーならスニーカー屋さん
幅狭とか甲高とか自分の足の傾向見てくれるし
足型に合いやすいメーカー教えてくれるから今後の靴選びの参考にもなるよ
0638名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 07:22:04.97ID:Ct1kUkqS
>>633
アシックスウォーキングとかで足型取ってもらってフィッターさんに相談したほうがいい
左右で大きさ違ったりしても中敷で調整してくれる
お高めではあるけど自分と地面の間にあるものはケチらないほうがいい
0639名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 09:02:40.89ID:ph9VOxP9
>>635
何故気持ち悪いと思うのかの分析が必要かと
言葉遣いが変?
書いてる内容がおかしい気がする?
長すぎor短すぎる?
どこというわけではなくなんとなく気持ち悪い?
ポイントがわかったらそこを直したら良いし
なんとなくならそれは過去の経験からだと思うから努めて無視していったら慣れるんじゃないかな
なんでも良いから人に文章を送って喜ばれる経験を積むのも良いと思う
どんな人にも軽快にレスしてる人にリプや感想を送ってみるとか
0640名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 11:59:44.69ID:G4l/X60X
>>626
その告白してきた男っていうのはサシで遊ぶなり飲むなりを何度かして、ラインのやりとりも密にしてた?
そうじゃなくて一方的に好意を寄せてきた奴のことを好きになれないのは異性愛者でも普通のことだよ
男友達もいて交遊してるのに全くときめく瞬間がないならAセクだと思う
異性との接点が薄いなら恋をしたことがないだけっぽい

あと告白について真面目に考えすぎだと思う
付き合っても合わなければ別れればいいし、幸せがどうとかそこまで重く考えてない
付き合う前から幸せに出来ると確信を持ってる奴なんてやばい奴だけ
0641名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 14:39:14.20ID:RQCx1Ou3
自分の周りで「人を好きになったことがない」って言う人を見てると
性欲や恋心の有無云々以前に根本的に他人に対しての興味が
薄いことが多いと感じるんだけど>>626もそんな感じに見える
別に恋愛に限らなくても誰かに対して強く好意を持ったり憧れたりしたら
もっと近づいて相手のことをいろいろ知りたくなるし
自分のことも知って理解してほしい気持ちが生まれることがあるわけだけど
たぶんそういう風に感情が動いたこと自体があんまりないんだろうなと
0642名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 14:44:31.62ID:9sf93GnQ
自分語りごめん
最低だけど自分もそんなに人のこと好きになったことないけど性欲だけは強い
つまり好きかどうかと性欲は別物なんだなと自分は解釈してた

>>626が人間的に好きも性欲もどちらもなければ付き合うメリットはあまりないだろうね
0644名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 15:56:01.17ID:tmQgZgOf
>>639
ありがとうございます
内容はおかしくないと思うんですが相手のノリに対して力みすぎな感じです
誤解や漏れのないように書こうとするとどうしても……
人に文章を送って喜ばれる体験については目からウロコでした
やっぱり何事も成功体験の有無が大切ですね
0648名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 18:51:36.67ID:ph9VOxP9
>>644
もう見てないかもだけど
少なくとも最初の質問とかこのレスを読んでいても特段変だとか気持ち悪い文だとか思わないよ
匿名だと要らない力が抜けるのならマシュマロとかもあるし
伝えやすい・向いてるツールや方法を探す所から意識しても良いかも
0649名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 18:55:04.40ID:ykefxVYK
今度作る同人誌を透明フィルムのカバー付きの本にしたいのですが、やはり読むときに邪魔になって受けが悪いでしょうか?
憧れていた装丁なのでやってみたくはあるのですが、売上に影響が出るくらい不評だったら嫌だなと思っているのでご意見をお聞きしたいです。
スレ違いでしたら申し訳ありません。
0650名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 19:16:31.87ID:ph9VOxP9
>>626
ちょっと難しくというか理屈で考えすぎじゃないかなと思う
好物を食べる時に「これを食べる資格が私にあるの?」「他の人の胃に納まった方が幸せじゃない?」とかいちいち考えないと思うけどそれと同じだよ
単純に自分自身がそれが好きだからそれが欲しい
食べ物だとそれが食べたい、になるけど人間相手だともっと一緒に居たい近くに居たい、になる
恋愛に関してその手段が付き合うことだから付き合ってください、と告白という流れになるんだよ
アイドルに対してかっこいい!ってはしゃぐ人達が全員そのアイドルと本気で付き合いたい(四六時中一緒に居たい)と思っているわけじゃないし
告白された相手に興味ないとかも普通にある話だし
0653名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 19:47:35.19ID:gztNWSs3
ツイで仲良くなった人の本を買う→相手がくれるって感じでもらうことが続いてるけど毎回新刊に感想言うのがしんどくなってきました
別に本がつまらないとかじゃなくて毎回やらなきゃいけない雰囲気になってるのが負担になってる感じです
でももらってるのに何も言わない訳にいかないし
買おうとしたこともありますがスペ前で押し問答になったり次のイベントのお返しの時にお金が戻ってきてしまったりで結局折れて上手くいきませんでした

後で感想言うね→遅らせる→回数減らすとか言う感じでスライドしていきたいんですが感想送る詐欺みたいなレスもちらほら見えて印象悪いかなと思ってます
行き詰ってます。どうしたらいいでしょうか?
0654名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 19:50:02.25ID:EV3YIbX9
>>653
つまらないわけじゃないなら感想ぐらい言ってあげればいいじゃん
どこか一箇所だけ一番良かったところを「ここがあれでしたね」とかさっぱり
もしくはもう受け取らず逃げるしかない
0656名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 20:12:18.38ID:+bP2Lcjj
>>653
感想送る詐欺するよりは感想を短くするか、感想言うね!って言わないでありがとうだけで済ませる方がいいと思う
もしくは「もらうのが心苦しいから受け取れない」って断る
0657名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 23:30:17.65ID:tmQgZgOf
>>648
掲示板特有のドライなノリだといい感じに力が抜けるのかもしれません
LINEやツイッターでのリプライだと絵文字や感嘆符疑問符の使い方にすごく悩むので…
変ではないと言ってもらえて少し安心しました
0658名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/28(日) 23:37:03.19ID:gLw7/yM2
職場の男性に好意を持たれている?と思うことがありかなりストレスです

ごまかしてるのに連絡先を何度か聞いてきて、教えないことに拗ねたような発言をされたり
数百円の物ですがプレゼントを渡されたりです(勝手に私の引き出しに入れてました…)
元々ほぼ雑談してないのに「最近話せなくて寂しい」と言われてゾッとしました

25歳年上ですが私の後輩に当たり上司ではありません
元々挙動不審で周囲の評判も悪く同僚には同情されていますが、上司に相談は迷います
この程度のことでも今後続いたら相談しても良いと思いますか?
もしくはこういう相談できるスレご存知ありませんか?
0662名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/29(月) 07:16:12.13ID:e27vbvu4
>>658
真面目な話、危ないからさりげなく相談だけでもしたほうがいい
25も年上でその言動はやばすぎ
もともと装うのがうまいタイプならあなたが悪者にされ大変かもしれないが、明らかに周囲から評判悪いなら相談したほうがいいよ
何かあってからじゃ遅い。そのうち家とか来そう
0663名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/29(月) 07:26:45.62ID:e27vbvu4
>>643
職場にカウンセラーがいるけど、飲みに行ったとき「恋愛は究極の自己愛」っていってたな
好きでも恋愛よりってよりかは愛情(相手に好かれたいみたいなのがない無償の愛)だと性欲ないかもしれないね
0664名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/29(月) 08:46:09.34ID:SViESAFB
>>643
末期患者と看護師の恋愛結婚なんかは性的交渉絡まない事が多いし
そもそもプラトニックラブって言葉があるしな
あるいは肉体関係の有無や希望するしないだけじゃなく
色っぽいと思ってときめいたらそれは十分性的要素なのかもしれないけど
0667名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/29(月) 14:18:52.55ID:X6J5vBN4
>>666
実際に印刷した時の色の確認以外に色校の意味があるんですか?
普通に色校を見てもらって修正となれば色についての修正だとわかると思うのですが……
0668名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/29(月) 14:42:28.88ID:dUXdKLYd
色はこれでOKかという確認のための色校なのに修正を頼めるかどうかわからないのはどうかと思うのですが……

っていうところからの返しでしょ
何のための色校なの
0671名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/29(月) 15:23:31.90ID:X6J5vBN4
ちょっとここまで何言われてるかわからない
かしこぶらないで普通に捉えてくれればいいのに

一応質問し直します
イラストの依頼をした相手に色校を注文してもらい
その色校を見た上で色の修正をしてもらうことを頼むのはマナー違反ですか?

っていうか意味がわからないんなら
憶測だったり意味のわからないレスつけないでくれ
0674名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/29(月) 15:36:01.48ID:j/RQ6frQ
>>671
色校の行程を全部絵師本人にやってほしい、という希望でOK?
それなら当人に、これを頼みたいが可能か、時間はあるか、失礼にならないか、と聞くしかない
事前の約束や相手によって是か非か変わるし、場合によっては追加ギャラ要求されるかもしれない
そのへんは相手次第

つか思った答えが返ってこないだけで簡単にキレる671の相手が心配だ
671の言い方は説明不足でわかりにくい
0675名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/29(月) 15:48:31.80ID:X6J5vBN4
>>673
あっそう
それならそれで別に意図がわからなくてもそう答えてくれればいいだけじゃん

>>674
そう、そういうこと
一番まともな答えなんだけど最後の一言が余分だね
わかりにくいとか言いながらきちんとわかってんじゃん
だいたい思った答えがこなくてキレてるんじゃなくて
意味がわかんねーのにマウントとってくるレスが迷惑だからお願いをしただけ
文面だけで相手の機嫌を判断すんなや
何が相手が心配だよ、聖人ぶりやがって
0682名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/29(月) 16:24:59.40ID:7JlOu1cc
>>661>>662
レスありがとうございます
この程度のことと思われないか心配だったのですが一度話してみることにします
途中までは仕事上優しく接するようにしていたので
それで何か勘違いされたのだと思います…(周囲が塩対応気味だったので尚更)
本当にありがとうございました
0683名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/29(月) 20:42:15.02ID:+DA9xjj+
くだらない質問ですみません
家で抹茶の粉を使って抹茶ラテを作るのですがいつもうまく混ざらずダマになってしまいおいしく作れません
やはり茶筅が必要なのでしょうか?
他にうまく作る方法を知っている方がいたら教えてください
0684名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/29(月) 20:59:52.08ID:jIALTQ94
成人向け漫画を描かれる方へネーム時の悩み相談です

同人・商業で成人向け漫画を描いており、毎回挿入シーンのネームに四苦八苦しています
導入や前戯シーンでは色んな構図やセリフが思いつくしネームも迷いなく進むのですが、
挿入段階になると一気に筆が止まってしまいます

エロ系は小説ばかり読んでいたため、単純に漫画的なストックが少ないのでしょうか
成人向け漫画や動画を見まくって勉強すればそれなりにすらすらと書けるようになるのでしょうか

いい勉強法などあれば教えていただきたいです
0688名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/29(月) 21:51:13.66ID:oDgiLKR4
でも>>684は技術的な悩みだしピンク板に立ててもそういう技術的な話がしたい人いないと思うし立てる板なさそうだし
ここに「成人向け描写の技術的な話を相談し合うスレ」的な成人向け専用スレ立ててそこで相談したらいいと思う
誘導はしてもいいということにして
0693名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/29(月) 22:12:51.94ID:w46MIUir
カプ話は18禁に関係しない状況でも成り立つけど挿入シーン云々は18禁でしかありえない状況の話に
なるから18禁専用板じゃないところでする相談じゃないだろう
回答も18禁シーンに触れずに行なうのは無理だし今回のとかかなり具体的な内容まで踏み込まないと
答えようがないんだからさ
0696名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/29(月) 22:17:46.27ID:xzw6wUJp
>>693
カプという設定がすでに挿入を前提としているからダメでしょ
本当の意味で健全なカップリングもないただのシリアスな話とかしかできなくなる
0697名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/29(月) 22:43:13.32ID:iOvFejNk
本当は別に相談スレで相談しても5ちゃんのルール上問題ないんだけど
それでも妥協して配慮して、同人板内に専用スレ立てるでどうですかって話になってるのに
それすら追い出す奴ってヤバイと思う
専用スレなら見なきゃいいだけなのに
0703名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/29(月) 23:18:29.58ID:ltBwdwc+
>>684
読んだだけでスラスラ書けるようになるかはあなたの力量次第なんだが
とりあえず成人向け作品読んで勉強してみては?構図参考にするなら映像作品も
ただ挿入からはやる事が限られるので上手い人でもバリエーション増やすのは難しいから導入や前戯シーンで魅せるのもあり
0705名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/29(月) 23:42:06.86ID:T4laEB8B
相談です
数年前からFO状態にあるツイの相互がいます
こうなった理由は相互(Aとします)のアンソロに寄稿のお誘いを受け寄稿したところ郵送で献本いただけることになり、郵送先を知らせる約束をしたまま私が連絡しなかったことかと思われます

ずっと心に引っかかっており、今更ですが一言謝るかそれとも何もしないのが相手にとって吉かと迷っています
あなたならどうするか、もしくはあなたがAの立場ならどうか意見を聞かせてください

ちなみに連絡しなかった理由は、身内の死複数、私自身の入退院の繰り返し、交通事故に遭うなど割とヘビーなことが年単位で次々と重なりまして
所在地がコロコロ変わり郵送先知らせるのを延ばしたまま(隠れオタなので身内には頼めない)あまりにも気力が尽きてしまってたことです
TL上ではこれらの不幸は明かさずのんびり呟いてました

謝る場合、気を遣わせるので理由を言う必要はない気はしますが、説明全く無しで謝られても相手はなんだコイツキモイと思う気もします
気にし過ぎとも思いますがずっと引っかかっていて誰かの意見を聞きたくなりました
よろしくお願いします
0706名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/29(月) 23:52:50.99ID:Y7ZgqVZ6
>>705
相手からすると705に献本しようとしたが住所がわからなかったということだよね
もしAから住所の再度の問い合わせ(献本が本当に要るのかどうかも含め)
とかは一切なくFOというのならなんか引っかかるし別の理由
(それが705に因るものかどうか不明)なんじゃないかな
0707名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/30(火) 00:01:39.38ID:MzVzWou0
>>684
先ず上手いと思う人の真似をしたらどうだろう
幾つも見ていったらある程度のテンプレというかありがちなアングルとかわかると思うよ

>>705
自分なら正直ちょっとうんざりしてしまうと思う
今更謝られてもという気持ちとそれで自分にどうしろっていうんだろうという気持ちがあるし
それに加えて表面上普通に見えていたんだったら信じきれないというか嘘を疑うというか
取り繕った呟きが出来るんだったら連絡くれよと思う
不幸が重なったのは気の毒とは思うけど言ってしまえば相手には関係ない話なんだし
自分でもわかってると思うけど最初に何かが起こった時点で「リアルの方でアンソロどころではなくなってしまった、落ち着いたら連絡する」と一言言っておけば良かったと思う
それを怠ってしまったのは貴方の事情であって向こうに非はない
0708名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/30(火) 00:10:59.77ID:e/73R+/p
>>702
【R-18】成人向け描写の技術的な話を真面目に相談質問し合うスレ【アダルト/エロ】


描き手or書き手、読み手の両方からどうぞ

修正や規制の情報交換も対象としています

描写の仕方、考察、感想、意味、解釈、好みの違い、質問、技術的な話、
作者の意図、経験、修正について、リアルとフィクションの違い、などなど…
0709名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/30(火) 00:30:00.87ID:cQ2pgDw4
>>705
TLでのんびり呟く余裕はあるのに「しばらく連絡できない」の一言が伝えられないって無いわーって感想
謝るのも申し訳ないと思っての謝罪と言うよりは引っかかってる自分の心を軽くしたいだけって感じだし
淡々と相手の視界から消えてあげるのが唯一の出来ることじゃないの
0710名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/30(火) 00:35:48.28ID:kLHpzoch
>>705
放置一択
自分も不幸が続いたことあるけど本気でヤバイときはまずまったりツイートできないし
まったりツイートできるのに一言も連絡できなかったの言い訳は社会的に通らない
0711名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/30(火) 00:58:49.62ID:ee+nOJGb
>>705
Aの立場に近い状態が今も続いてるけど、忘れてるか要らなくなったのかな?と思ってる
何か理由があるなら簡単にでも聞けたら嬉しいかな
その理由に納得できるかはともかく、理由も分からずモヤモヤすることはなくなるから
0712名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/30(火) 01:05:23.74ID:KBKzmmmx
>>705
FOで済ませてくれてるだけ相手は優しいと思うな
事情はどうあれあなたはしばらく住所が変わる可能性があって受け取れない旨相手には伝えなかった、ツイで元気を装う事は出来ても相手の都合は考えられなかった、すなわちその程度の優先度の人間だったって事だと自分は思う
何に引っかかってるのかは知らないけど、あなたが未だに同ジャンル同カプなら、寄稿までブロックするのも周りに変に思われるから我慢してる可能性だってある
今更事情話してもただの言い訳にしか聞こえないだろうし、それで許すだの許さないだのの判断を相手にさせる負担を考えてほしい
そっとしておくのが最善だと思う
自分からしたらどんな事情だろうと一言たりともないのはあなたがただ一方的に悪い事なので
0713名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/30(火) 01:06:47.09ID:MWTY2LKt
>>705
謝った後の目的は?
また仲良くしたいなら全部ぶっちゃけて謝った方がいいと思う
同人の献本と身内の不幸などの重みが違うことは大抵の人が分かってくれると思うよ

特に仲良くしたいわけでもなく単に心の重荷を下ろしたいだけなら謝らなくていいんじゃないかな
そういう謝罪って結局「いいよ、気にしないで」としか言えないし今更献本送らなきゃなんて面倒だしやめて欲しい
705が献本いらなくても今度は相手が気にするよ
0714名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/30(火) 01:08:15.84ID:KBKzmmmx
>>712
寄稿までしてもらって、だった
相手にだって立場や事情はある事をもう少し考えてほしい
心苦しいなら自分が垢消ししてもう関わらないの一択だと思う
0715名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/30(火) 01:25:43.46ID:yuH6o/6u
>>705
相手の手元にアンソロがあって処分するか悩んでるかもしれないから「転居の関係でどの住所を伝えるか悩んでいたら返信を忘れてしまった。今は受け取るのが難しい」って簡潔に伝えて謝ればいいんじゃない?
事情があったアピールしたいみたいだけどTLには浮上出来たんだから言い訳は並べない方がいい
正直スッキリしたいためだけに謝るのは印象悪い
でもまあもう評価は地に落ちてるだろうし相手方が手元のアンソロみてモヤモヤしなくて済むようになればいいと思う
0716名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/30(火) 03:01:01.43ID:ZDggMIP2
>>708
男女専門とBL専門に分けた方が良くない?
その感じだと男向け美少女エロ物専用スレみたいで過疎りそう
しかしそうなってくると男女カプはエロ同人、BLも801行けになりそうだけど
801は同人の話禁止だし”同人”の”技術的な話”ならやはりこの板で立てるしかなさそう
ただし荒れそうだから男女物とBL物はスレを分けて欲しい
0717名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/30(火) 03:37:13.63ID:8K4lN4/k
801板には技術的な話をするスレはある
絵描き&字書きスレ
どう描く?とかこういう(エロ系の)展開どう思う?って話普通にしてるし別に板違いなんて言われたことない
禁止?らしいのは他人の話とかジャンル的な話のほうで自分の作品については普通にしてる
0718名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/30(火) 05:08:53.80ID:OnbPFCp4
>>716
最終的に人が多くなったら分けてもいいと思うけど
今のところあまり人が来なくて落ちたらあんまり意味ないので
しばらくは総合で様子見て人増えてきたらわけたらどうかな
0719名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/30(火) 06:20:38.97ID:svFbXJe4
>>619
遅レスだけど一応
読み手の事でいえば150pなら重いとまでは思わない
コミック紙なら特に
アンソロとか普通に上質紙でB5で200-300pとかあるし
搬入や搬出が重いか心配というのなら別だけど縮小が不安ならB5で大丈夫と思うよ
0720名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/30(火) 07:10:59.08ID:ztlojOm9
>>705
のんびり呟くことはできたのだから、aに理由は伝えずとも事情があり住所が変わり迷惑かける可能性があるから受け取れないと連絡はできたのでは?
自分の心の負担を軽くするために謝るならやめたほうがいい、あの時無視でのんびりつぶやきしていたのに身内の死やら私の入院やら長々言われても相手が疲れるだけだよ
謝るなら自分のしたことについて謝り、説明はなしというか事情があってだけにしたほうがいい
自分がaだったらいいよ大変だったねと言うしかないけど内心「のんびり呟いてたんだからDMくらいできたよな…連絡一切できないほどそんな大変だったならツイどころじゃないし」と疲れる
謝るなら簡潔に、自分は大変だった的なことはあまり言わない
0722名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/30(火) 12:12:05.97ID:m7I3N3+E
>>705
自分も身内の不幸や災難が重なった時に矛盾した頭おかしい行動とってたから
「リアルが大変ならのんびり呟けるわけがないし、連絡くらいできるだろう」という
当然の理屈が必ずしも通用するわけじゃないのは当事者としてよく理解できるので
もし自分がAの立場ならそういった理由に悪感情はないし謝罪があったとしたら受け入れる

自分が705ならどうしたいかによるかな
再度仲良くしたいかそうしなきゃいけない事情があるのならダメ元で理由を言って謝る
そうでないならFO続行かな
0723名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/30(火) 12:12:14.20ID:O6JAuDPD
>>705です
レスくださった方ありがとうございました
もし自分がAならそう感じるよなと想像するような言葉を厳しいけどいただけて気持ちを整理するのに助かりました
事情はあっても(それが重いか軽いかは関係なく)こちらの自己都合ですし連絡や受取ができないならできないと簡潔にでも言うべきなのは当然ですので

一方で自分がAだったら許すか許さないかは別にして理由くらいは知りたいなと思いますが、重い事情持ってこられても困るし何なら嘘を疑ったり自分だけ気が楽になりたいのではないかと余計腹が立つかとも思います
また事情は不必要にアピールしたいとは思っていません、Aに大変だったねと言わせかねないしそういう距離感ではないので

…とは思いつついつもの自分ならできる簡単な連絡が気力の問題でできなかったという事態を初めて経験して、それが原因で疎遠は悲しいとモヤモヤしてしまいました
ただ、振り回すのはよくないのでいただいた意見を参考にして整理をしたいと思います
0724名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/30(火) 16:28:35.10ID:KBKzmmmx
>>723
申し訳ないが理由を知りたいとも思わないから(もうどうでもいいから)相手はFOを選んでるようにも自分には受け取れる
とにかく自分からあなたに何らかのはたらきかけをするのが面倒臭いって奴
相手が許す許さないはともかく、と書いてるけど、あなたも書いてるが、自分の一方的な都合でそうなった事を、今更またあなたの一方的な都合で蒸し返して相手に手間をかけさせようとするのはよろしくはなかろう
少なくともあなたが何かを言えば相手はその影響を否応なしに背負わされるわけだから
自分が悪かったと思ってて相手に非はないと思ってんなら、自分はその後悔も含めて自分だけで背負っておくよ
FOって事はあなたも相手に長年話しかけてないんだろうし、それをいきなり何かのアクション起こすならそれは結果的にそちらから相手に区切りを強要する事になりかねない、ちょっと虫のいい話なんじゃないかと自分は思う
0725名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/30(火) 17:00:48.32ID:E8Kh3WoC
>>723
質問〆てるところレスして申し訳ないけど
705とAどっちの立場も経験した側からすると
自分のケースの時は
重くない程度にサラッと事情話す(その時の精神状態があまり良くなかった旨の説明は必ず入れる)方が
どっちの立場でも良い結果が出たよ

嘘だと思われるかもって言ってる人もいるし実際そういうパターンもあるだろうけど
事実は小説より奇なりって言葉もあるし
人生の中で似た経験したことある人なら信じてくれる可能性が高いとも思う
705がAとそこまで深い間柄でないっていうの考慮しても
長文で自分の事情語るんじゃなく必要最低限の短文説明ならしていいと自分は思うよ
誰がなんと言ってもどう思われても
事実であることは自分が一番よく知っているし現実的にも変わらないんだしね

自分がAの立場だった時に「言ってもらってよかった、知らないままのが嫌だった」とモヤモヤ晴れたのと
自分が705の立場だった時に
「言わなければ何も知らないしわからないままだよ。そっちのが嫌だし二度としないで」
ってAの立場の知人(今は友人)に本気で怒られた経験しているから
うまくいかなかったとしても
Aの負担になったとしても705が伝えるのを諦めないで欲しいとは思う
0726名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/30(火) 18:30:43.61ID:ztlojOm9
>>725
言いたいことはわかるけどAの負担になっても〜は勝手すぎでしょ今でさえ負担かけてるのに
Aの性格や元々の関係性によっては完全に切られたりAがジャンルやめちゃう可能性もあるし
意見割れてるし何が正解かはわからない難しい問題ではあるけど、謝るにしろ言わないにしろAにこれ以上嫌な思いさせないようにという気遣いだけは忘れちゃいけないんじゃないかな
伝えるメインになったら相談者にとっても誰もいいことないよ
0729名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/30(火) 23:00:21.72ID:YoTQevA1
今描いてる話の中で、フェイクですが体に紋章があるキャラで「(何かがあって)紋章が消えてしまった!」みたいなネタがあるんですが
普段からその紋章を省いて描いているせいでネタが成立しないんじゃないかと不安です
本編中では消えたということは明言せず絵で表すような流れの予定なんですがこういう場合でも伝わるでしょうか?
0730名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/30(火) 23:08:07.36ID:mxO+LtAu
>>729
公式設定で紋章有りなら伝わるんじゃないかな?
729の作品よく見る人からは普段から描いてないじゃんって思われる可能性はあるけど

公式が省いて描写することが多いという意味なら最初に紋章有りで1コマくらいキャラ描くとか?
0732名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/30(火) 23:19:29.69ID:q7Hx/oY4
>>792
同人誌やネットにあげる1話の漫画と仮定して
・その1冊の中で紋章がある時はちゃんと描かれていて消えた時は描かれていない
・セリフで入れないにしても消えて驚いたり等なにかキャラの反応が入る
ならちゃんと伝わると思う
もし本筋読むのに支障がない小ネタ程度ならキャラの反応はなくても良いかもだけど
0733名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/30(火) 23:26:43.38ID:SVpxw0GR
>>729
その紋章は本編の途中で消えるの?本編始まった時点で消えてて途中で発覚するの?
前者ならその消えるシーンまで描いてあれば普段省略してる人が紋章を描いてるって時点で意味があると思うから伝わるけど、後者なら発覚するまで紋章が消えてるとは思わず省略してるだけだと思うから伝わらないかも
紋章があるシーンも入れるか意味ありげなシーンを挟むとかした方がいいと思う
0734名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/30(火) 23:31:36.39ID:ppdh3J6m
>>729
ツイッターや支部で本の告知をするときにそれが別にネタバレしても大丈夫なネタなら「今回は紋章が
消えるというネタですが、普段から紋章描いてないことがほとんどだろ!というツッコミはご容赦ください(汗」
みたいな感じで描いてあれば読み手も普通に分かってくれると思う
0736名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/01(水) 01:17:32.91ID:gxF+MNvK
729です
やはり何か挟んだ方が伝わりやすそうですね
消えるのは本編途中で、色々あって最後には消えてしまっている、という小ネタなので気付く人が気付けばいいかなあ程度なんですが今回はそのシーンに入るまで紋章を描き漏らさないよう印象的なカット等入れながら進めたいと思います
ありがとうございました!
0737名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/01(水) 04:00:57.88ID:MwLf4MKe
新卒で入社した職場に同期で高卒入社の男の子がいるのですが、私の事をオープンに変人だと言い物真似をして笑ってきます
怒るほどではありませんが舐めた態度を取られて正直不快ですし、同期は彼のおふざけ(彼はほぼ全員に就業中でもとてもフランクで距離感のない絡み方をします)を許容していますが、私には大して親しくもない年上の女性に対して社会人が取る言動とは思えません
やめてくれと伝えても本当の意味ではわかってはもらえない気がするので、何かストレス解消法を教えてください
研修中の短い付き合いだし大学でバカやってるような歳の男の子のやる事だから、と無視できるほど達観できていません…
0738名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/01(水) 04:32:34.82ID:fC8Ed4ij
周りの人に言われたことに影響されやすいのが悩みです
特に人生の進路に関するような重要なことでそうなってしまうので非常に困っています
特にネガティブなことを言われたり否定されると途端に落ち込んでやる気をなくしてしまいます

例えば、ある仕事をやってみようとしたら父にあれこれ断定で否定されます
(芸能人になりたいとか絵で食べたいとかそういうのではなく普通の仕事です。むしろ私の状況的にそれが最も現実的では?とすら思います)
じゃあどうしたらいいの?と聞いても代替案も出てきません
または全く関係なく私が興味がなく父に都合のいいだけの私にとって本当の意味で将来性のない仕事を提案されます

昔は世間知らずで父の言うことが正しいのだと思っていたこともありましたが
今は頭ではわかっているのです、周りの人の言うことが必ずしも正しくはないと
しかし父は何でも断言して絶対に譲らないし私は感覚的に物凄く心が折れてしまいます
反骨精神も元々あったのですが、何故か否定されると自信を無くしてしまいます

また、習い事等でも否定ばかりするタイプの指導者に当たると
初めは気にしないようにして内容さえ勉強できればいいと割り切っていたつもりだったのに
どんどん精神を病んでしまい不眠症など睡眠障害や鬱病などにかかって身体を壊してしまい辞めなくてはいけなくなることが何度かありました
人格を否定されているわけではないと頭で割り切ろうとしても何故か上手く行きません

リアルの人にあまり話さないようにして、ネットで相談しても否定されると落ち込んでしまいます
私の作ったものを見た人から私に個人的に仕事の依頼があったのに
初めてでわからないことも多くて悩むけど受けてみようかなどうしようかなとポロっと言ったところ
お前にできるわけがないみたいなことを言われて動揺して断ってしまいました

人に言ったことはありませんがHSPの診断をしたら物凄く当てはまっていました

もし私が私と同じ悩みを持つ人を見たとしたら、周りの人の言うことなど気になくていいしやるだけやってみればいいのにと思うのに
何故か自分ではそうできません
何か解決のヒントや読んで感じたことがあれば教えていただけると嬉しいです
よろしくお願いいたします
0739名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/01(水) 06:15:55.48ID:1n1YAmDX
>>738
自分の人生を自分で選びたいなら父親やネットの他人に相談するのをやめる
相談しないで勝手に進めて事後報告に切り替える
自分の判断に進路に迷うなら同じように迷っている人をネットで見つけてどんな回答が付いているか参考にする
自分に落ち込むようなアドバイスをしてくるのはライバルを減らしたい同業者なので耳を貸さないようにする
人をコントロールしたがる人からはできる限り離れるようにする
0740名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/01(水) 06:37:14.13ID:phCRC/z9
>>738
私もずっとそうだったよ、私の場合母子家庭で母に認められたかったのかもしれないが
そもそもそういう人だとわかってるなら父を変えるのは無理だし、相談してしまうのは自分の選択に責任を持つのが怖いからかもしれないし、父に肯定されたいと期待してるかもしれない
739のいうように、父に相談しなければいい。たぶん顔色うかがってしまうのでは?
もう「父にしたがったところで父は何も責任をおってはくれない。私は私の選択に責任をもつ」と腹をくくれば、相談しようという気にならないかも
私はカウンセラーに相談するまでは
「親に逆らってはいけない」とどこかで思っていたんだけどカウンセラーに「なんでそんなくそ親に許可得る必要があるんですか?」
と言われてから目が覚めた気がする
父や他人にどこかで認められたいという気持ちがあるんじゃないかな?
一番いいのはカウンセラーやプロにみてもらうことだと思う。もしかしたらACかもしれない
0742名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/01(水) 08:54:41.96ID:g3G6V1D5
相談失礼します

サークルさんが主催する左右固定のみのオフ会に最近参加してくるようになって仲良くなった海鮮友達が実は雑食である事を知ってしまいました
今までバレないよう他cp本は通販していたそうです
その子にはやめた方がと言ったのですがバレないから大丈夫と聞きません
その子はすでに私より主催さんともかなり仲が良く、主催さんの気が萎えてしまうのではないかと心配だし、逆に私が嫉妬してるとかそういう風にとられるのではと思うと言いだせません

主催さんにお伝えした方がいいでしょうか
言われてどういう風に思いますか?

とても悩んでいるので教えてくださると嬉しいです、お願いします
0743名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/01(水) 09:16:59.51ID:PBIbRMdc
>>742
言わないほうがいいと思う
そのうちその集まりはなくなるかもしれないという覚悟だけしておくくらいかな

私が主催でもし言われたら「○○さんがあなたの悪口言ってたよw」といわれる気持ちに近いかも
0744名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/01(水) 09:39:18.17ID:eNxEwYX7
>>742
トラブルに巻き込まれたら742の活動もつまらなくなるからほっとくのが一番かと思う
主催も自分が今まで楽しんできたオフ会に疑いの目向けるようになれば創作に影響が出るかもしれない

一番は上記と思うけど
その海鮮は主催のことなめてるので不快だから消えて欲しいなら匿名ツール等で教えてしまうのも一つかと
その場合は742が特定されないよう、雑食なの知ってるのが他にもいることが条件になるけど

悩ましいね
でも私が主催ならその海鮮には去ってもらいたいし
0745名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/01(水) 10:01:03.41ID:AsSOR9LK
>>742
自分が主催なら教えて欲しい
左右固定「のみ」で開催すると名言すると言うことは
どれだけそのオフが左右固定のみであるかを大切にしているかと言うことの現れだし
後で知れば後であるほど傷も大きくなりそう

ただ現実的な対応としてはなかなか出来ることでもないかな…
匿名で言えるか、トラブルに発展するかも、オフ会がなくなる可能性もある
それに自分は教えて欲しいけど743みたいに悪口と捕らえる人もいるし
教えて欲しくないって考えの主催の場合もある
0746名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/01(水) 10:02:38.51ID:nU0BtnNF
相談させてください
仲良くしていたABがいたのですが先日偶然検索にかかったSNS垢に3人で食事した時の写真が
あれ?と思って見るとそこには知り合いに連れてってもらった店だけどイマイチ45点と感想が
私が紹介した店だったので本当は口に合わなかったのかと落ち込みました(フォローしてる垢では絶賛だったので)
そこにはBとおぼしき垢での賛同コメントもあり益々凹みました
記録を辿ると自分が提案した場所やお土産差し入れがあり二人に間違いなさそう
そしてすべてにダメだしがあり本当に落ち込みました

ABとはラインでやり取りしててスパコミも委託を受けて売り子してもらう予定でした
しかしあれを見た後でどんな顔して会えばいいかわかりません…
これからどうすべきかアドバイス下さい
0747名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/01(水) 10:07:54.02ID:87Wg79CB
>>746
スパコミはとりあえず通常対応して、今後は委託も受けないし売り子も頼まないでFOが互いのために良いと思う
FOが難しい間柄なら今後提案は一切しない
0748名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/01(水) 10:09:07.72ID:zEFZ+szy
>>746
一度すべて忘れてスパコミは今までと同じ対応してその後FOかな
垢見たこと言ったりCOしたら刺激してしまいそうなので

アフターなど聞かれたら体調がわるい、忙しいなど
お土産持っていくつもりだったなら
500円の図書カードやクオカードに変えるとか
0749名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/01(水) 11:00:12.49ID:hXnojEOU
>>746
私も他の人と同意見
スパコミまではどうにか堪えてこれまでの対応で済ませて、もしアフター予定があるならそこは耐えられないようなら都合が悪いということにしてやめて
お礼は負担にならない範囲で手切れ金くらいの気持ちでなにかして
義務は果たしたと自分の中で区切りをつけて後はFOがいいと思う
今後は声をかけられたら冷たくならない範囲で事務的に対応して委託も売り子も頼まない
その時だけイマイチだったとかじゃなくてずっとそれを他人にも見られるSNS垢でやってるなら746のこと舐めてるだろうから優しくする必要はない
0750名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/01(水) 11:05:24.16ID:h43sPVu6
>>742
AB固定オフで雑食の他カプというのがCDやEFも読めるというのならわざわざ言わない方がいいと思う
ADやCBも読める雑食だというのなら知ったときのダメージ大きいし匿名ツールでもDMでも使って言った方がいいんじゃないかな
0753750
垢版 |
2019/05/01(水) 12:17:59.84ID:Nvfj6j+8
>>742
ごめんレスのカプ表記思いっきり間違ってた
750の内容だとどちらもなんの問題もないよね
×ADやCBも
○BDやCAも
0755名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/01(水) 12:30:40.20ID:RFgi65as
>>750 >>745 >>744 >>743
回答ありがとうございます、言わない方がいいという方が多いので主催に伝えるのはやめておきます
ただ、自分がしんどいのでもうその雑食さんがくる時のオフ会には参加しないことにします
匿名でともありましたが、もし主催さんが勘付かれた事に気付いたらお伝えしようかとは思いますが、様子を見ます
ありがとうございました
0756名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/01(水) 16:19:22.38ID:jRdtcfSh
>>753
問題あるに決まってるわ
現に754で相手違いCPがあるって言ってるし
753みたいにA攻めB受けなら相手が誰であろうとどうでもいいみたいな奴がいるから
固定って言い方信用できないんだよな
0758名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/01(水) 21:31:51.12ID:XZCZ6KpN
すみません
>>1画像をうpしての詳細教えては商業(公式)・同人共にローカルルールで禁止
に関して
作家さん知りたい作品があるんですけど
どこで聞けばいいでしょうか
0759名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/01(水) 21:37:32.26ID:borlTAUa
>>758
商業なら漫画とか小説とかの専門板で聞けるスレがたぶんある
同人は誘導もしないので諦めて

漫画とか小説の板のスレはわからないので詳しい人を待つか、板に行って探してみて
0761名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/02(木) 00:00:15.81ID:4aStrPdZ
>>758
作品についての質問なら画像OKのどこかあるだろうけど
作者について(今のPNや今の活動ジャンルを捜索する行為)はストーカーの恐れがあるのでどこでもハネられる予感
0762名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/02(木) 00:36:05.35ID:Vd9hVd8p
スパコミで新刊だけトリオキニを公開したところ、普段繋がりのない読者の方から、新刊と一緒に既刊も取り置きができないか問い合わせがありました。
はじめてのことなのですが、どう対処するべきでしょう?
0763名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/02(木) 01:08:13.75ID:nLZvg2p2
>>746ですがありがとうございます
スパコミ挟んで遊ぶことになってたのですがとても無理だったんでドタキャンしました
二人ともすごく気にかけてくれて自分の目で見てなければとても裏であんなこと言ってるなんて信じられなかったです
何度も確認してたらうちの親の悪口まで発見してしまい(前に送迎してくれました)もう付き合いは無理…
委託は前にやってもらった借りがあるのでそれを清算したらCOしたいと思います
ありがとうございました
0764名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/02(木) 04:44:35.60ID:yZxdeRy9
炭/山口あすか(34)

http://sp.cosp.jp/prof.aspx?id=293060
@sumi_kome

メンヘラビッチDVストーカー女
ブスナルシスト
日本語通じない
カメコと不倫中
スッピンはほくろかだらけのハリセンボン似加工厨170cm
ヒプマイアイナナあんスタとうらぶ界隈に出没中注意

元知り合いのGの彼女に散々嫌がらせして
彼女は追い詰められて自殺した殺人鬼
http://photozou.jp/photo/list/3206695/9001655

被害者達に土下座しろ
逃亡中

コミケでコスプレ
ヒプマイでコスプレで気持ち悪い作品でサークル参加してるから注意
0767名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/02(木) 11:53:20.51ID:pcS8lP/7
>>766
主役がシャーマンの血を引いてるなどは毎回最初に説明が入るのでその点だけで言えば劇場版だけでも観れる
ただ内容の出来が個人的には完全にドラマ版>>劇場版なので出来ればドラマ版から見て欲しい(劇場版がつまらないわけではない)
0768名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/02(木) 12:08:04.44ID:3ByaoUwi
>>766
昔劇場版だけ見た
話がわからないわけじゃないけど凄く面白いわけでもなかった
今年になってドラマも見たけど面白い所が「いつもやってるあるあるネタ」ばかりだったからだと思う
ドラマの方が出来が良いのは同意
0769名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/02(木) 13:50:49.12ID:zLcIYNzu
>>766
ドラ〇もんと同じく劇場映画版とドラマ版でキャラの見せ方が違うところがある
普段はただのガキ大将的ポジのジャイ餡が映画版ではなんか格好いい頼れる兄貴みたいな見せ場があるけど
同じようにドラマ版トリックの関係性をベースにして劇場版の方ではメイン2人の関係性が少し進展している感じ
劇場版だけしか見る気がないなら構わず見られると思うけど、劇場→ドラマで見る予定があるなら「ドラマから
先に見ておきたかった!」って後からなりそう(実は自分が尼プライムでその経験をしたので)
0770名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/02(木) 18:54:49.39ID:niF1S2VG
>>766
ほぼ他の人達と同じ意見だけど付け加えるなら
できればドラマ第1期は見て、その上で「主人公母は2期以降
単なる習字の先生だけでなく文字で霊感商法などもするようになった」
という小ネタを頭に入れておくと後は劇場版だけでも楽しめると思う



個人的には一番好きなのは
1期の「まるごと消えた村」とTVスペシャル3と、劇場版は2
0772名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/03(金) 00:31:09.72ID:plhrlurb
>>767
>>768
>>769
>>770
766です
簡単に劇場版だけ観てみようかと考えていましたが、おすすめしていただいたドラマ版が面白そうなのでそちらから観ていくことにします
その方が小ネタ含めて劇場版も楽しめそうなのでアドバイスを頂けて良かったです!
ありがとうございました!
0773名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/03(金) 13:09:57.71ID:OrH/qr4r
アンケートスレと迷ったのですがここで質問させてください

2次元の創作物(医療レベルは江戸時代程度)で「気を失う等で数日意識がなかった」という展開があった場合
気を失っている間の下の世話ってどうだったんだろうって気になりますか?
変に触れると気持ち悪がられそうだけど全く描写しないのも変なのかと悩んでいます
現実にはどう処理していたのかとググってみたのですが、排尿時に失神する事例ばかり出てきて
参考になりませんでした
0776名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/03(金) 13:16:13.59ID:OrH/qr4r
>>773,775です
>>774
ありがとうございます、やっぱり無い方がいいですよね(一次創作です)
他の作品で見たことないので描写しない方向で考えていたのですが
近親者が脳卒中で倒れた時などを思い出して悩んでいました
ありがとうございました
0777名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/03(金) 21:43:11.89ID:zopARduq
ブロックした相手のフォロー欄あるいはフォロワー欄から芋づる式にブロックするツールとかありますか?
私は複垢をいくつも持っているのですが同ジャンルのある人がその全てをブロックしていることに気づきました
複垢の存在は明言はしてませんが内容を見れば同一人物とわかります
各垢のフォロー欄を辿ればほぼ全ての垢にジャンプできます
一つずつ辿ってブロックしたなら驚き&大量の複垢を把握され恥ずかしいので
ツールか何かあるのかな?と思ったのですがどうでしょうか
0779名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/03(金) 22:36:19.79ID:Tx5BHEjM
質問させてください
文字書きの方で本にするときのフォントではなくパソコンで文字を打っている時のフォントを教えてください

平成明朝体W3を使ってましたが最近筆で書いたような細い部分と太い部分のあるフォントが辛いのですがゴシック体も目が疲れるような気がして何が良いのかわからなくなってきました(分かりづらくてすみません)

よろしくお願いします
0783名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/03(金) 23:00:59.45ID:JjqX14ln
>>779
それと画面上での文字の見やすさは、
フォントの種類だけでなくディスプレイの解像度・大きさ・明るさ・色合い
レンダリングエンジンによっても変わってくる
0787名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/04(土) 13:12:26.62ID:fcP+WSKD
>>786
毎日布団あげてればカビ生えなくない?
うちの万年床で床カビやらかした兄は今すのこをしいてる、その後布団がどうなってるかは知らないのですまん
0789名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/04(土) 14:17:19.76ID:ddOsluHA
>>786
基本はほぼ毎日布団裏返してる
ときどきストーブをめいっぱいたいて換気してる

一度やらかしてスノコ敷いたこともあったがスノコにカビがはえてしまった…(毎日ではないにせよ裏返してたのに)
その後スノコをやめて毎日除湿機をつけていたけどそれでもカビる時はカビる

毎日地道に布団裏返し換気するのが一番かと
0790名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/04(土) 14:31:25.24ID:ZL3hXImR
>>786
うっかりもあるので敷くタイプの除湿シート(干せば復活!みたいなやつ)のいいのを使ってる
あと参考にならないかもだけど5000円ぐらいの敷き布団を2年ぐらいで使い捨てにしてる
0791名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/04(土) 16:25:28.34ID:nxXmg6wp
>>786
フローリングに敷く薄い畳を敷いてる
半畳×2を並べても少し布団がはみ出てるけどあまり気にしない
布団を畳むのも1/3に折るだけなので一部は年中布団敷きっぱなしになるズボラだけど二年くらいそれでカビの気配なし
フローリング直の時はすぐカビ生えた経験があるので畳優秀すぎ
0793名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/04(土) 17:02:35.35ID:eDDlFIfj
779です
ありがとうございました
元々ゴシックに苦手意識があり一度やってみて駄目だと思ってしまってからチャレンジしてませんでした
メイリオや細身で丸みのある普段仕事でも使ってるようなフォントからいろいろ試してみます
ありがとうございました!
0796名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/05(日) 10:28:43.93ID:SRYWvM+b
本出してる方に質問させてください
私は地方民なのでほぼ通販なのですが、自家通販?(支部みたいなとこでやってる匿名の)やとらのあ○などの通販はどれくらいの手間や手数料がかかるのでしょうか?
面倒を理由に通販しない作家さんもたまにいるので気になりました、回答頂けると助かります
0797名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/05(日) 10:54:05.30ID:q5BcMzHb
>>796
手数料は販売価格の3〜4割
イベント500円の本を書店で700+税で売ってる時、サークルには448+税分の収入になる
ただし、サークルから書店への送料はサークル持ち
書店からサークルへの返本は、とらはサークル持ち。他は書店持ちが多い

登録の時は色々な情報を入力したり、見本ページ作ったり、売り文句とか考える必要もある

さらにイベントと書店との配分どうしようとか考える必要ある。再版する時も悩み増える
0798名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/05(日) 11:21:06.97ID:Sw3dB9ix
>>796
書店委託は>>797が答えてるので自家通販(booth)の方の回答を
送り状、梱包、住所を書く作業がめんどくさい、また安くするためには自分の住所を相手に晒すリスクがある
一言二言とはいえメッセージのやりとり、送るための封筒やOPP購入しに行く、ポストに投函する、これらが一つ一つは小さい事とはいえ数が増えるとそれだけ負担になっていく
自家なら最大100名くらいまでと仮定してメルカリで10〜100人と一気にやり取りしてるような感じ
0800名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/05(日) 12:18:14.22ID:DToRllGW
>>796
通販する以上在庫持つのが前提だし在庫は売れるとは限らないものだから在庫持つこと自体が作者の負担になるってことは大前提
今はその負担嫌って早々に完売させる人が増えてる

通販は作家の手間が掛かるほど手数料もかかると思った方がいい
とらは最大手だけに手数料も強気価格だけど本の情報入力して在庫送ったらあとはやってくれる
フロはちょっと安めだけどぶっちゃけとらの10分の1くらいしか売れないし返本割と容赦なかったつまり在庫抱えるリスクが高い
boothの倉庫は送る時の梱包の仕方にもあれこれ指示があるし手数料安い分なにもかも時間がかかる
boothの自家発送は何もかも作家がしなきゃならない代わりに使用にかかる手数料は安め
自家発送なんてイベントよりずうっと手間が掛かる分発送手数料別に取ってもいいんじゃないと思うよ正直
梱包手抜きだ過剰包装だと包装一つとってもあれこれ言われて気が重いから私はとら以外やる気ない
0803名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/05(日) 18:47:22.81ID:iB58kIeg
>>802
説明が足りなくてすみません
時間か人間関係かどちらかでもいいです
こんな風に承認欲求を満たすために時間のかかる趣味があるのか知りたいです
0804名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/05(日) 19:07:28.21ID:HSbn313t
>>803
ロックバンドやってたけどどっちもそれなりに食われた
人間関係は言わずもがな
金銭的にはライブハウス代、楽器/機材/音源(自主制作CD等)、ジャンルによっては衣装代がかかる
時間は練習や作曲、そこそこ人気が出たバンドは遠征するので移動時間もかかる
0805名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/05(日) 19:53:32.65ID:r81CiSg4
>>803
地下アイドルのファン
ライブ行って応援だけしたかったんだけどやれTOだチェキだ集合写真だ認知だなんだで意外と人間関係が面倒、
あとファンのくせに自己顕示欲が強い人が多いし
没交流でいても現場で最低限の会話をすれば交友関係は生まれてしまうし
そうするもライブ映像や集合写真とかが公開されると誰々さんがここに映ってるとか探される
お金もかかる
アイドルには申し訳ないけどその辺が嫌で現場行かなくなった
愛情が足りてなくてほんとうに申し訳ないとは思ってる
0808名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/06(月) 00:14:17.12ID:gfcRBvrW
>>803
社会人のスポーツ系サークルに入ってたけど人間関係のめんどくささは同人の比じゃないと思った
(仕事とか友人関係とかの日常が絡むので)
正直同人って人間関係ゼロにしても楽しむことが容易な趣味だと思うのでそんなにそこが面倒な趣味ではないと思う
時間は人によってかけてる時間が違うのでなんとも
0809名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/06(月) 06:55:25.47ID:VrzjOJpn
>>801
ハンクラ系のうち陶芸や銀粘土など
よほど予算と家の構造に恵まれてないと窯を自宅に設置するのも大変なものは
(銀粘土の窯は小さいけど構造が複雑)お教室が中心になるから
毎週一〜三回決まった日に行かなきゃならないし授業料も要るし
そこで生徒同士の人間関係ができると
相手の作品が気に入らなくても褒めなきゃいづらくなったりするし
おしゃべりが増えると手が止まって教室だけじゃ時間が足りないので
アイデアくらいは日常で他の事をしているうちに練っておかなきゃならなくなる

自分は一回こっきりの講習会しかやった事ないけど
隣の大テーブルの教室見てて完全に趣味にすると大変そうだと思ったわ
0810名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/06(月) 08:49:17.10ID:hK0yqaND
801です
ありがとうございます
同人以外の趣味がなくて、数字や人間関係に囚われるのが嫌になって聞いてみました
同人が一番大変だと思ってましたがもっと大変な趣味も当然ありますよね
0811名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/06(月) 12:11:06.87ID:h2UKykm9
就活のグループディスカッションについてアドバイスをください
来月第一志望の企業の選考でグループディスカッションがあります
先日その企業に就職している先輩数人に話を聞く機会があったのですが
「とにかく協調性を見られていると思う。自分は悪目立ちしないように特に積極的に発言しようとはせず周りに合わせて無難に振舞っていた」という人が多かったです

第一志望なので気配りをしながら司会などに挑戦して積極的にアピールしようと思っていたのですが
先輩の言う通り目立たないようにした方がいいのでしょうか?
すでに受験した別の企業で周りに合わせるだけで終わったGDでは落ちてしまったこともあり迷っています
よろしくお願いします
0812名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/06(月) 13:01:26.66ID:YmyV3riF
「とにかく協調性」
と強調されているから、社内がそういう雰囲気なのか、人事担当がそういう人間を好んでいるのだと判断する
自分だったら目立たず周りに合わせる
以前に受けたところとは別の会社、社内の雰囲気や傾向も違うし

ただ、仮に落ちてしまった場合に、あなたが「先輩達のアドバイスに従わなければ受かったかも…」と考えてしまうような人ならば
自分の思うようにやったらいいと思う

就活大変だけど頑張って
本命に内定貰えるように祈ってる
0814名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/06(月) 14:51:33.01ID:ENuynv+M
よく「同人で作者自身の性癖とか知りたくないし見たくもない」という意見を見かけます
自分でもそれは納得いっていて、そういう事を語りの中等で言わないよう心掛けていたのですが
自分は短編を沢山量産するタイプなのですがふと気づくとなんとなく作品の中で似たような傾向が伺えることに気づきました
(好きな展開、パターンはやっぱりたくさん書いてしまうので…)
これは言わずともこういう展開が好きなんだ、と言ってるも同じじゃないか?
多少描きにくさを感じても、意識して古い作品とは違う展開を描いた方が良いのでは?と悩んでいます
どうしたら良いでしょうか?
0815名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/06(月) 14:57:00.12ID:VoIKbff4
>>814
見たくないのは作者自身がこれ実体験です☆とか言うようなのだけだよ
作品の傾向なんて好きなものだけ書けば似通うに決まってるし
そういうのが好きな人が見るだろうからなんら問題ない
0816名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/06(月) 15:01:09.91ID:dCq0wSLY
>>814
自分の性癖に素直に量産したまえ…
確かに同一作者の作品をたくさん読むうちにこの作者はこういう展開が好みなんだなと透けてくることはあるけど作品通して伝わる分には不快ではないよ

例えば両片思いが性癖だとして
両片思いからくっつくABが量産されてても不快ではない
不快なのはキャラやカプから全く切り離して「両片思いって〇〇がエモい」みたいに騒がれると何だか嫌
あとは「あとから知ったのですが彼氏とは両片思いだったんです」みたいな実体験系ね
0817名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/06(月) 15:03:38.11ID:Edom3GtG
>>811
面接は採用側が一方的に君を評価する場ではない
君が企業を評価する場でもある
こういう風に仕事をしたいという君を受け入れる能力のある
企業かを見に行くぐらいでいたほうがいい

積極的に行った人間を落とす体質の会社に、自分を殺して
入ったところで入社後苦労するのは君だ

もう一つ、謙虚と自らを過小評価し叩き売るのは全く違うことだと言っておきたい
0818名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/06(月) 15:06:08.44ID:5X+H0v2X
>>814
特に変える必要は無いと思う
作者がそういうのしたいとかとカプにさせたいっていうのは違うと思うし嫌いなのは前者
カプが変わってもいつでも全く同じような話だと作者の趣味>カプを感じることはあるけど
よほどキャラ崩壊してもシチュ優先だったり後書きで長々語ってたりしなければ気にしなかったりする
(その場合の後書きもキャラそっちのけで特殊性癖語ってたり自分の体験ですとか
言わなければこういうのさせるのが好きって言われても普通に同意する)
0820名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/06(月) 15:30:29.03ID:dMw32jci
叩かれるのを承知で相談します。
ツイッターでどう考えても私の落ち度で、狭い村の主のような方にブロックされました。
このままでは思いつめすぎてどうにかなりそうです。どうにかならないために何をどうするべきかアドバイスを下さい。
0823名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/06(月) 15:48:57.13ID:WBJ+zq0o
>>820
バレが嫌で書きたくないんだろうけど、ボカシでもフェイクでも何でもいいから何をやらかしたのか言ってくれないとアドバイスのしようがない
今出てる情報だけで言うなら、一度大嫌いのスイッチが入った相手の感情を変えさせるのはほぼ不可能なので、残念だけどその村は去ったほうがお互いのため
0824名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/06(月) 15:55:29.16ID:vcfk/Lw7
>>820
どう考えても自分の落ち度だったなら村の主との交友はもう諦めるしかない
それでつい病みツイとかしてしまうと村の主以外にも敬遠されるようになる
それだったら村の主には今後自分からは一切触れないようにして、適当な理由つけて
新しい垢作って引越しアナウンスして主以外をフォローして現垢は消したほうがいい
仮に絵とか小説とか書いてたなら作品が好きな人は勝手についてくるし、
単に萌え語りしてただけで完全に別人のふりができるならそうしてもいい
もし新しい垢も村の主にブロックされたらそれが村の主の意向と再確認できるし、
狭い村でも数年単位で見れば新規参入者はいるから、その時古参になってればいい

考えすぎるからどうにかなりそうになるのであって、村の主に関することが
一切目に入らないようにすればいい 村の主関連のワード(名前、愛称、垢ID等)を
全部ミュートワードに突っ込んだ新しい垢なんかは特にそれに都合がいい
村の主に特に近しい人なんかはフォローしても3ヶ月くらいミュートしとけばいい
すっぱり切って再出発すれば当事者でない人はすぐ忘れて気にしなくなるし、
そのうち自分でもその環境に慣れて特に意識しないと思い出しもしなくなる
0825名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/06(月) 16:05:22.07ID:ENuynv+M
>>815
>>816
>>818
>>819
有難うございます
無理に方向性を変えなくても良さそうで安心しました
自分の中で結構思い詰めていたので本当にホッとしました

作品と自分自身を重ねていたり作品<作者を感じさせるのが嫌われる行為なのであって
あくまでキャラ・カプ主体での考えであれば不快には思われないという事ですね
今のスタンスで続けていく自信が出ました
有難うございました
0827796
垢版 |
2019/05/07(火) 01:31:34.61ID:7f/3Ylvl
797 798 800
回答有難うございました!
予想以上の手間やお金を取られるんですね…
感想送るとき、必ず感謝の言葉を書こうと思います…
0828名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 11:04:20.56ID:gHwe5IIY
相談させて下さい
長文ですが見逃して下さい
最近参入したジャンルでABが推しカプなのですが、Bに対する解釈が合わない人が多い…というかほぼ全員で凄く戸惑っています
ジャンルバレ覚悟で書きますが自ジャンルにはABの対抗カプと呼ばれるACが同規模で賑わっています
そして私にはAC書きさん達の書くBの方が好きというか、偉そうな言い方になってしまうんですが原作のBに近いように見えるんです
現在AB主流で書いている方達のB像はAB界隈内での大手の方の書き方に皆倣ってしまっていて、はっきり言って大分別物なんです
例えば、フェイクですが、Bは原作では薄いブルーの瞳なのにABのBはグリーンとピンクのオッドアイがデフォ
原作のBはかなり気が強く弱っている相手に発破をかけて怒鳴る場面が沢山あるのにABのBは気の毒な人が居ると同情のあまり自分の方が先に泣き出してしまうのがデフォといった感じです
共に原作にそうなる描写は一切なく、そういう作品が1つ2つあるというレベルではなくてAB者は皆これが普通と思って書いているレベルです
そういう改変があちこちに見受けられ過ぎて、とても倣う気になれません
ですが前述した前提があるので、原作に沿ったBを書くとアンチAB、AC信者だと言われる風潮があります
あくまでAB者として普通に活動したいだけなんですが、こんな状況では諦めた方が良いでしょうか?
0829名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 11:17:17.41ID:ns4OWC4j
>>828
原作沿いのB書いただけでAC扱いされる時点で普通のAB者としての活動は無理だと思うけど?

アンチAB扱いは覚悟の上で交流しつつ好きにやる
一切交流絶って好きにやる
諦める
このへんしか選択肢ないでしょ状況的に
0830名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 11:36:01.54ID:+hGMQPs0
>>828
プロフとかに分かりやすくAB単一と書いてあとは黙々と作品を上げるしかないと思う
そういう状況だとフラストレーションが溜まってるROMもいそうだし案外需要もあるかもしれない
0831名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 11:46:06.96ID:hJA9iPmS
>>828
そういうジャンルに参入したけどTwitterやらずに交流なしで淡々とやってて特に問題起きてないよ
ブクマも普通に付いてるしオフもそれなりに売れた
何か言ってる人がいようとTwitterは見もしないからどうでもいいや
自分の解釈が原作に忠実で他が改変とか言うつもりもないけど挿入基準でAB固定なことは間違いない以上ただのキャラ解釈の違いってだけ
0832名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 11:46:07.48ID:vsXspAuV
>>828
他にもそう感じてる人はいるはずだし好きなABをかけば…と思ったけど最後2行でうわっとなってしまった
壁打ちというか交流しないように徹するしかないと思う
人と萌え語りしたい派なら気の毒だけどアンチ扱いされるならちょっとね
もしかしたら830の言うように隠れてる本来の(?)AB者が出てきて関われるかもしれないし
しばらくはWEBで壁打ちだな〜
アンチ扱いがどんな程度のものか分からないけどオフ活動は危なそうなら気をつけた方がいいと思う
0833名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 12:05:20.47ID:2k4kblo5
>>828
そういうジャンルとカプわりと多そうだし自分も心当たりがある
もし自分が考えてるカプと同じなら大手の解釈を信仰してる信者が過激派なので
今いるAB者とはまともな交流を一切諦めたほうがいいのはたしか
黙々とやってたら同じ解釈の人がほかにもまた現れるかもしれないけど
元々いたそういう人達は全員去った(追い出された)あとなんでおすすめしにくい
自分がもし取扱増やすとしても交流なしの壁打ちで様子見だろうな
0834名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 15:02:52.09ID:3SsUmgqG
続きますと案内しツイに上げていた漫画の続きがガッツリエロになりそうなんですがなんの前触れもなく続きがr18ってやめといた方がいいでしょうか?
勿論ワンクッションは入れますが前編だけでは分かりづらい内容で、そういう関係であることは描いていません(AB日常モノです)
0835名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 15:11:38.44ID:gHwe5IIY
レス有難う御座います、828です

なんというか、こういう空気のジャンルは初めてで…
そんなにガツガツ交流したい!とまでは思ってませんでしたが、ぼちぼち気の合う人見つからないかなという調子でまったりやろうかと思っていましたがそれは諦めた方が良さそうですね
アンチと思われるのも凸されるのも嫌ですし、もし活動するとしたら交流はシャットアウトして完全に1人の世界でやるくらいの覚悟が要りそうですね
833さんの後半部分はかなり当たっています
自分は最近知ったジャンルですが、ジャンル自体は結構昔からあるジャンルでして、少し調べたら気の合いそうな人が居た形跡が見つかるんです
ただ今はそういう人達が見当たらなくて、隠れているのか普通に冷めたのか何かに嫌気がさしたのか…
もう少し、覚悟という意味で考えて結論を出そうと思います
有難う御座いました
0836名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 17:31:50.49ID:kC3eVMO5
相談です
まだ一応サイト自体は残っているがサイトはもう10年くらいは動いてないという状況なのですが、通販ページに在庫ありと書いてる作品に対し通販の問い合わせをしてみるのはやはり迷惑でしょうか?
またツイッターは別ジャンルでも垢を変更せずに活動されているようなのでツイッターから旧ジャンルの通販について質問するのは不躾にあたるのでしょうか?
0837名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 17:45:07.51ID:HMrqAyKQ
>>836
特に迷惑でも不躾でもないと思う 今時分はメールよりもツイの方が
レスポンスいい人が多いので自分ならツイの方からコンタクトを試みる
一応確認できる範囲のプロフや発言に「旧サイトの更新ができなくなった
(パスや環境・データなくした)」とかいうものがないかはチェックした上で
「サイトに在庫ありとありましたが」と頭につければ相手もわかりやすいと思う
0838名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 17:55:36.55ID:FFjy9EoV
>>836
似たような状況あったけどまずはサイトからメールで問い合わせたよ
10日くらい待って勿論気づかれなかった
ツイと支部あったから「メール確認お願いします」で気づいてもらえて通販してもらえたよ
0840名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 20:08:20.84ID:2GAU1ZW5
相談にのって下さい

お菓子作りが好きで時々友人にあげてました
その中の一人が気に行ったみたいでもっと作ってほしいと言われました
時々あげてましたが、余りにも頻繁なので迷惑だからやめて欲しいと言って断りました

それ以来彼女に作っていないのですが1年くらいしたあるイベントのアフターに彼女もいました
すると他の友人が彼女をお菓子作りの名人と絶賛しているのです
ちょうどその時彼女が配ってたお菓子をもらったら私のお菓子でした
同じ味なのです

びっくりして後でラインであれって私のと似てるねと聞くと
わかった?あなたと同じもの作れるようにしたんだ、と

ショックでした

まさか友人に盗作されるとは
しかも全然悪いと思ってないし

他の友人は彼女のお菓子が盗まれたものだとは知りません
何とかこの事実を他の友人に知ってほしいのですがどうやって証明すればいいのか
ツイで指摘しようかと思いましたがあの調子で真似したんだ〜とか言われて流される気がします
どうすればいいか知恵を貸してください
0843名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 20:43:07.57ID:BXREkPkS
>>840
正直に言って「同じ味のお菓子を作っている、私がオリジナルなのに盗作だ」とツイで指摘したとしても
本人はおろかそれを見た周囲もそんなに悪い事か?と感じる可能性が高い
元祖主張するにしても○ちゃんが私が作ってたお菓子の味完璧に再現してて凄い!くらいに
留めておいた方がいいと思う
元は自分のお菓子の味だったのにそれで褒められてるのが納得行かないのは理解出来るけど
実際お菓子、料理の味ってそんな唯一無二な物という感覚を持っている人は少ない
0844名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 20:49:55.33ID:3O+PA+l5
>>840
迷惑行為された事情を踏まえれば気持ちはわかるけど
よほど独創性のあるものじゃない限りお菓子は盗作も何もないし
そんなこと言ったら下手したらキチガイ扱いされちゃうよ
実際レシピ渡してないのに記憶だけで再現出来る程度(と言ったら申し訳ないけど世間一般ではほんとこんな認識)なんだし
0845名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 20:55:43.44ID:cjITz7fP
>>840
友人が840の作った菓子を貯めて他の人に横流ししてたってわけでなく
840の作った菓子を自力で再現して配ってたのなら
盗作とは言えないし悪い事とも思えない
再現する程気に入ってたんだ、程度で終わる話だろうね
変にアピっても周りからしたらどうでもいい話だし
何も言わない方がいい
0846名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 20:56:06.59ID:izGAVpQ5
お菓子を絵に置き換えたら知らない間にパクられてたとなると憤慨ものだけど
お菓子に詳しくない者からするとすごく言い方悪いけどお菓子ごときで何を言っているんだ…という感想
0847名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 21:00:28.41ID:F9jtocAz
>>840
正直今レスに書いてあることをきっちり伝えられたとしてもはあ…としか皆反応できないと思う
レシピに著作権がそもそもあるとは思えないしレシピを知っていても同じ味に仕上げられるようになるまでは練習が要るんだし逆に努力の人だと思われる気がする
というか聞きたいんだけどラッキーとは思わないの?これで二度と作ってくれと要求される事はないんだよ?
貴方は作ってクレクレされなくなってハッピー、友人さんはいつでも好きな時に好きなお菓子を食べられてハッピー、周りの人も美味しいお菓子を食べられてハッピー、それで良いじゃんとすることは出来なさそう?
0848名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 21:04:26.35ID:vCO7NQs7
>>840
意見は他の方がたくさん書かれてるので盗作にあたるかあたらないかの部分だけ
料理 味 著作権とかで調べると
レシピ自体には著作権がないけど、レシピ本や料理ブログから内容パクったら侵害にあたる
また、海外企業が最近チーズの味で争った記事も出てくる(結論として、味は著作権保護できない)
0851名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 21:14:36.73ID:B90MHBqK
>>840
証明する方法を考えるにも分からない部分が多いな
そのお菓子は完全なオリジナルで一般的にレシピが出回ってないものなのか
完全オリジナルの場合そのレシピを友人に教えたのか
教えてない場合は食べただけで友人は材料や分量を再現出来たということなのか
それとも840も何かしらのレシピを元に作っていたお菓子で友人も検索するなどして同じレシピで作ったということなのか
0852名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 21:14:51.17ID:dxfALjze
だから完全オリジナルレシピで他にはないことを証明できるか?
そのレシピを彼女に教えたりメモを盗まれたりしたことがあり彼女が作ったお菓子は完全にそのレシピ通りに作られたものか?

このへんが証明できないと「私のなんだから!」はわかってもらえないでしょ

彼女が想像と工夫で再現したのなら真似ではあっても盗作ではないし
質問者からもらったり盗んだりしたレシピを自作発言してたら完全やってるけど
0853名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 21:28:41.71ID:X+x5OR9o
>>849
同じものであるという論拠が840の味覚による主観と友人の同じようなものを作ったという証言だけで
本当にレシピが同じものなのかすら分からないからなぁ
第三者に理解してもらうのは難しいとか言えない
0855名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 22:10:56.85ID:rb78DRYd
>>843の案採用して「○ちゃんほんと凄いんだよー私が前に作ってたお菓子、レシピ教えてないのに食べただけで再現したの。さすがお菓子作りの名人だねー」とか友人の前で褒めちぎっとけば
とりあえず自分が元祖なのは主張できるし、相手が別に自分のオリジナルだと主張している訳でも盗作した意識もないなら普通に認めて味を近づける為の試行錯誤とかの話を自分からしだすんじゃないの
自分が証明できないなら相手に言わせればいい
0856名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 22:27:10.29ID:aI54gCts
携帯獣のように対戦環境がリアルタイムで変わるゲームの2次で対戦ネタを書くとき自分が触れていない環境の話は一切触れないほうがいいでしょうか
普段は出さないことにしているのですが話の都合触れないのも不自然になってしまい過去の記録を参考に数行ほど触れようか迷っています
0857名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 22:44:01.91ID:KpbzEPS8
840はかなり過敏で独特な感性だなあという感想
そんなに腹立つなら相手や周囲に盗作だと触れ回るしかないけど本当にやったらおそらくドン引きされる
法律的な正確さはさておきオリジナリティ意識の感じ方って
(1)芸術作品・漫画・小説・アニメ・映像等>(2)ファッション・音楽>(3)料理のレシピ・ダンスの振り付け
みたいな強さの順があるように思う(分類は大雑把)
1に近いほど盗作は厳しくチェックされ3に近いほど真似され広まることに価値がある
それぞれの業界の意識が違うとしか言いようがない
同人誌界隈は1が強いけど、それを他の世界に当てはめるとすごい違和感
0858名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 22:54:31.21ID:HQEumCUd
>>840
腹が立つのはわかるし過敏だとも独特だとも思わないな
・迷惑だと言わせるほど頻繁に作らされた
・840が美味しいと探したり試行錯誤した味をそのまま真似
・その味のお菓子で周りから絶賛されている
・絶賛している人たちは840のことをしらない

法律とか盗まれたとか以前に友人だと思ってた人にされたらショックだし頭に血が上って冷静な判断は下せないように思う
ただ他の人もいうように残念だけれど周りに訴えても840が変な人扱いされるだけだとも思う
糾弾は難しいのででてる意見と被るけれどツイートで前に頻繁に作らされたお菓子の味を完全に再現していて驚きましたとか言うくらいかな
関係やキャラにもよるけれど私なら更に再現したという言葉を表立って言って欲しいからお菓子作りの師匠みたいなもんだよねwとか冗談めかして話しかけてしまうかも
それで見る人が見れば何か感じるだろうし後は配ったことがある別の友人に陰で愚痴るくらいかな…

絵柄のパクリやモチーフパクリ問題みたいに本人がモヤモヤするけど客観的には難しいことだよね
お疲れ様
0859名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 22:56:03.82ID:zNNOTc72
スレチだったらごめんなさい

沖縄育ちのキャラのセリフなんだけど
「○○はリンゴが好きなんだな」
を沖縄訛りに変換できる人はいますか…
恋する変換では「○○はリンゴが好きなんだやー」ってなったけどあってるのかすらわからず…
0860名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 22:56:46.80ID:76FOVtQZ
>>856
無理して触れないでいいと思う
やるとしたら第○シーズンあたりの想定で描きました
この本を書いたときは○○が実装された頃でしたとかでやってないこと自体には触れないとか
0861名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 22:59:01.07ID:SOXsGmXp
>>856
レート勢ですが触れてくれた方が嬉しいです
話の舞台が第六世代ならガルアロー、第五世代ならドラゴン環境など代表的な構築や型を参考に書くのはどうですかね
自分が触れていなくても、構築記事は沢山あります
あと新作が出て環境が変わっても、世代ごとに環境や構築が異なるというのは常識なので「この人の書いてるバトルは古い」とはならないです
今書くならリザ検定でもさせておけば簡単に強いトレーナーという印象づけが出来ると思います
あとはもうずっとランドが強いので、ランドを出しておけば間違いないですね
0862名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 22:59:06.56ID:mSFzPSKe
>>840
元祖として840が最高の出来でそのお菓子作って友人へ配るしかないんじゃないかな
友人達が「以前〇ちゃんが作ってくれたお菓子と同じ!」って流れになったら
「そりゃそうだよ最初私が作って〇ちゃんにあげたからね〜
よほど気に入ったみたいで同じの作るようになったみたい!すごいよね」
ってマウントとりつつ〇ちゃんの事も褒める
作った相手を下げたり、自分のレシピ!!って主張しすぎは引かれると思う
0863名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 00:03:41.84ID:GYwaRezC
再販本の仕様変更について質問です

小説同人誌を初めて作ってイベントで頒布したのですが、部数が少なすぎたため再販することにしました
初版はレイアウトが悪かったので再販では無駄な空行を減らしたり調整し直したいのですが
そうすると字数は同じでもページがかなり減り、頒布価格も前回の半額くらいになりそうです
この場合は交換で差額返金対応になるのでしょうか? また他の対応はありますか?

中身は支部再録とそのオマケの書き下ろしで、再録分がメインでそれは現在も公開中です
テストプリントでは良いと思ったはずが本の形になったら字が大きい&スカスカしている気がして
直せて印刷費や頒布価格も安くなるのは良いことのはずが初版購入者への対応をどうすればと悩んでいます
0864名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 00:09:27.13ID:5z7RYqBO
840ですがレスありがとうございます
言い方が大げさになってすみません
お菓子はマイナーなので日本の普通の店じゃ取り扱っていないものでかつ日本人(自分)の舌に合うように元になったものと大分変えています

友人は私がこのお菓子のレシピを作るのにかかった時間ついやした労力私の思い入れを知っています
何も関わりない人にはただのお菓子ですが友人は私にとってそれがただのお菓子でないことはわかっていたはず

うまく説明できませんが周囲の人には自分が考えたみたいな感じに振舞ってたのが特にショックでした

気持ちが落ち着いたら>>858さんや他のレスを参考に対応したいと思います
ありがとうございました
0866名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 00:17:59.00ID:FnFTTpSA
ようつべのサムネの文字で同じソフトを使ってるのかなと感じる投稿者の方が複数人いて
何のソフトを使って作成されてるのか気になってます
例としては上ピンクから下水色に変わるグラデ文字(ガチャ動画のタイトルにも使われてたりする)
同じようなパターンでレインボーなグラデも見かけます

わかりにくい説明で申し訳ないですが何のソフトで作ってるのかわかる人がいたら教えてください
特にピンクから水色に変わるグラデ文字は色合いも比率も同じなのに
いろんなジャンルで見かけるのでそういったプリセットが有るのかなと

よろしくお願いします
0867名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 00:43:54.24ID:bJOiCJCl
>>863
返品交換差額返金はイベント会場で現物持ってこない限り確認のしようもない事なんであんまり現実的じゃないと思う
そういう時は再販時に出来ればwebと会場両方で相談内容そのまま、文字組みを見直したんでレイアウトが変わった分ページ数が減ったが内容は前と変わりません、と告知しただけでいいんじゃないかな
再販時に仕様が変わる事はままあるからね
特殊装丁や紙でなくなったりオフセがオンデマになったりしたら当然値段は変わるが返金とか交換って聞かないしそれで文句出たって話も自分は聞かない
読みたかった人的には再販してもらえるだけありがたいし自分が変更前の(高いの)買ってたとしても特に不満はないし返金交換しろとも思わないよ
0868名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 00:57:48.23ID:SrV+qmfx
>>863
正直なところ金額による
1〜200円なら何も思わないけれど500円以上の差額が発生するなら良い気はしない
再販分のほうが本の質も価格もいいわけだから
ただかなりの手間だと予想はつくから読み手として何らかの対応をしてほしいとは思わない

ジャンル規模によってはできない手段だけど初版購入者向けに再販本を渡してるサークルさんがいたよ
事前に「○○Pの写真をスペースで見せてください」って告知してあったので荷物も増えず有り難かった
ただ初版頒布数よりも受け取りに来た人がだいぶ少なかったと言ってたけどね
同様に返品交換をするとしても実際にそれを利用する人はあまり多くないと思う
0871名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 02:40:39.83ID:Xa/IsWgv
2chでアンチされていて辛いです…なにか方法ありませんか…
0873名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 02:47:39.72ID:ZmjcMJnX
>>834
R18部分を抜いても続きが成立するならやめといた方がいいんじゃない
そしてR18部分だけプライベッターとかでアップするとか
成立しないのなら続きはpixivに上げてtwitterでは「続きはR18になってしまったので
pixivにあげました」とだけアナウンスするとか
0874名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 04:23:55.93ID:br4yaf/M
>>872
既に見てしまって、思った以上に書き込まれててショックを受けました………
みんな駆逐したいです
0876名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 07:30:28.95ID:PQfy8rl/
>>826
やってないっていうのはイベントや展示会がない日として説明する
エントランスは、コンビニ(ファミマ)、銀行・郵貯ATM、
ビッグサイトセンター(土産物販売)、ビジネスセンター(ビジネスコンビニ)があり
常時利用可能

レストランも利用可能だが、イベントのない日は休業していることもあるので
営業日に注意が必要
三角の上は高級レストランがあるのでそちらへも入れるようだ

西館へは、シャッターがあいていれば入れるが、設営を
していることがあるので注意
東館は工事関係でないと入れないと思う


盆と正月(コミケ直後)は完全閉館日もあるから、その日は
建物の中には入れないが、バスターミナル、三角の下のセブンイレブンは利用可能
タリーズはイベントがない日は休業してることが多い
0877名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 07:32:34.51ID:oExWjRXE
>>866
その動画見たことないから推測だけど
動画編集はフリーソフトのaviutlでやる人が多い気がするからこれじゃないかな
aviutl グラデーション文字 とかでググるとイメージ出てくる
0878名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 07:38:19.35ID:ZmjcMJnX
>>874
駆逐したいとかアンチに対して腹を立てたり攻撃的になってもモヤモヤが増すだけで
1ミリもいい事ないのでやめた方がいい
ジャンルとかキャラとか自分の好きなものが叩かれてたとしたら腹が立つだろうけど
アンチにはなんの影響力もないので気にするだけ時間の無駄
「そりゃ嫌いな人もいるだろうねー」と流して好きなものを楽しむ事に時間を使った方がいい
874が叩かれてるとしたら乙だけど874が不快になればアンチを喜ばすだけ
今より遥かに2chに人が多かった頃に専スレがバンバン回ってたようなドルでも現実には何の影響もなかったし
ヲチスレにサイトURLが晒されてもサイト主に特に責められるようなやらかしがなければ凸が来たりもなかった
当時に比べればずっと人の少ない現在5chで叩かれてもほとんど心配要らないのでスルーでOK
思った以上に書き込まれてると言っても現実には一人の粘着が必死に書き込んでるだけの事も多いしね
書き込まれた事で身に覚えがあるなら反省して改めるのもいいけど「見てる」とバレると喜ばれるから
ツイッターで嘆いたりは勿論反応はしない方がいい
0879名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 07:53:23.16ID:jIsTV2Lj
>>876
ちょっと書き方が悪かったので補足
西で入れるのはアトリウムまで
ホールは閉鎖もしくは設営工事の関係者のみとなる
アトリウムで受付やイベントスペースの設営をしていることがあるので注意
0880名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 08:01:59.59ID:jIsTV2Lj
>>876
補足
ホールには入れない、閉鎖もしくは設営工事の関係者のみ
入れるのはアトリウムまでで、そこで受付やイベントスペースの設営を
していることがあるので注意
0881名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 09:38:23.32ID:JlzFJbdW
>>860>>861
遅くなりましたが856ですありがとうございます
触れた環境については最近対戦始めた程度にブログに書いてしまっています
携帯獣で言うと7世代しか触れてないのに5世代に強かったらしいあの戦法も今は廃れてるよね、みたいな文面を出そうとしている感じです
実況と人の対戦は見ていましたが自分でプレイしてないのに話題に出すのもなと思っています
とはいえ総評くらいなら大丈夫という見方もあるんですね
長文すみませんがもう少し意見を聞きたいのでよろしくお願いします
0882名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 09:59:30.53ID:oqrvoSZn
ここで相談して良いのか分かりませんが相談です
自ジャンルにAというキャラが居ましてAは最推しとまでは言いませんが普通に好きなキャラです
Aは原作でも出番の多いメインキャラの1人で度々アンチを見かける事はあれど普通に人気のある方と思っていました
ですが先日まとめブログの方でジャンルの話題が上がっていたので覗いた所本スレにて言われていたAへのヘイトレス(Aのこの振る舞いが悪い、公式からゴリ押しされている不人気キャラ、コンテンツのお荷物等)が纏められて居ました
これは纏めた人がAアンチであると思うだけで良いんでしょうか?
それともまとめブログの人というのは概ね世間に合わせてレスを抽出してるもので、私がAアンチと思っていた意見は実は5chを見ないジャンルのファンの大多数が思っていた事だったのでしょうか?
もしそうなのであればAが好きと言うと内心で神経を疑われたりしてるのかなと少し悩んでいます
0883名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 10:55:27.92ID:6urjOTAv
>>882
まとめブログはアクセス数を稼ぎたいからクリックされそうな内容をまとめる
その為にわざとスレで荒れるようなレスをして自作自演するようなまとめ主もいる
これならAのファンまたはアンチが釣れるだろうと思ってまとめただけ
それでコメント欄で喧嘩でもしてくれたら更においしい
ブログ主のキャラ観や世間の評価とも関係なく数打ちゃ当たる程度にしか考えていない
0884名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 11:59:58.92ID:uQPdTL2Q
>>881
重ね重ねガチ勢だけどBWなんて十年近く前の話だぞ
当時レートに潜っていないからといって第五世代の対戦環境について語るななんて思わんわ
というかガチ勢でもきちんと全シーズン参加してる奴なんて本当に一部しかいない
ポケモンのレート人口は購入者数の1%も居ない超閉鎖空間なので、そんな一部から何か言われることを心配する必要はない
ブログでエアプの癖に思い出を振り返るならまだしも、創作まで落とし込んでいるのに文句言う奴なんていない
むしろ最近レート始めたのによく調べているんだなと思われるんじゃないかな
でも、昔は眼鏡ラティのサイキネが脅威だったのにテテフは素でタメ張れるからなぁみたいな過去の現役をディスるような語りだったら悲しいw
0885名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 12:00:21.33ID:FPsdyMBy
>>840
例えば
クッキーって美味しいな
クッキー再現してみるか
ってレシピ知らずに作っても大体の人間はほぼクッキーと同じものを再現できるんだしあなたがそのレシピで商売でもしてない限りどうでもよくね?
0887名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 12:08:38.31ID:lfl5Soop
>>874
アンチ見て「これは言いがかりだろ」とか「私怨乙」とか思うこともよくあるから
正直気にするだけ馬鹿を見るよ
道端の石ひっくり返して蠢く虫にキモいって言ってるようなもんだ
見ないほうがいいというよりわざわざ見るほうが悪い
アンチなんてキモい虫と同じ
0888名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 12:45:27.31ID:nFKT4kSd
874です。私のことが書かれていて、多分専用スレとかも出来るんじゃないかな…って思う感じの量です。
あんまり書き込むと特定されかねないのでぼかしますが、ちょっと見た感じ擁護してる人と非難してる人で荒れてました…
私としてはそこまでされるほどのことはやっていないのですが、多分私のことが気に食わないんだろうな…というのがありありと感じる文面でした。
ツイートとか揚げ足取られまくりで見ただけでうへ…ってなりました。
私のやることなすこと全て悪い方向に取られていて悲しいし、好きなことしているだけなのに、人には迷惑かけていないのに誹謗中傷されるのは辛いです
0891名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 13:12:33.95ID:wB6wXM+a
>>889
ありがとうございます。次から見ません…興味本位で覗いたのがいけませんでした
>>890
もう半年なんですよね…………
0892名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 13:19:59.75ID:CExj8RhI
>>891
半年か…長いな
とはいえ対処はやはり完全スルーしかないと思う
根比べになりそうだけど反応するのが一番ダメな対応だからそこだけ気をつけて普段どおりにいこう…
0893名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 13:20:45.16ID:v59hlz26
相談です

仕事の依頼でお世話になっている成人向けのフリーランスのAさんとツイートの発言から18歳未満と思われるフォロワーのBさんがいます
私はTwitterをしていないのでAさんとはメールで事務的な仕事の話しかできません
そこで規制を守らないBさんがAさんと仲良くなっていくのが正直面白くないしジェラシーを強く感じます
私もAさんと仕事以外の話をしたいし仲良くなりたいけど
正直、TwitterはAさんと会話手段に使うしくらいしか始める意義がありません

要点をまとめると
正当なお付き合いをさせていただいている私よりも
規制を守らないBさんの方が明らかにAさんと仲が良い関係に強い嫉妬を感じます
嫉妬の気持ちもなんとかしたいし、
私もAさんと仲良くなりたいです
どうしたらいいでしょうか?

ちなみに公開している情報が正しければ二人とも私と同姓なので
恋のような気持ちですが、恋とは違います
0894名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 13:32:47.91ID:xpp1Vf5G
>>893
仕事関係とプライベートは別だからBさんが正当じゃない(推測)とか自分は正当とかは筋違い
仲良くなりたいなら仕事関係ない話題で盛り上がれるようにならないと

個人的にはよっぽどウマが合わない限り仕事関係の人とはプライベートでは付き合いたくない
0895名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 13:56:16.12ID:v59hlz26
>>894
盛り上がるっていうか普通に馴れ馴れしく
ツイートに絡みに行ってる感じですねBさんが
事務的にしか話せない私が惨めになるくらいうらやましい
0896名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 14:02:56.48ID:FoiY9JCn
最近一人暮らしをはじめました
必要最低限の家電は買ったものの、カーペットやテレビ台やローテーブル、服を収納するものがまったくないので段ボールが溢れかえっています
また、テレビや冷蔵庫が部屋に既に置いているのでもうカーペットは置けないのかなと考えてしまいます
準備していなかったので自業自得なのですが、部屋に帰ってその有様を目にするととても悲しくなります
あんなに憧れだった一人暮らしが今では非常に辛いです
こんなときどのように気分を変えればいいのでしょうか
0897名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 14:11:30.81ID:r71QGXYx
>>896
置けるスペースを計ってラグ買いなよ
0898名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 14:12:32.63ID:uQPdTL2Q
>>896
間取りや広さがわからないので何とも言えんがこれからラグ買えばいいんじゃね
一部屋まるまるカーペットを敷くよりも、今は1.5畳くらいのラグを部分的に敷くほうが主流だから後からでも余裕で敷けるよ
テレビボードやテーブルがまだなら、部屋のコンセプトしっかり決めて買えるからインテリア好きなら寧ろ今が一番ワクワクするんじゃないのか
住み始める前にネットで買って失敗するより全然いい
0900名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 14:21:58.78ID:EELNAhSW
私はあるゲームの開発運営をしています
ゲーム内でフレンドと協力した方が有利なゲームなので趣味としてツイッター垢を作り、そのゲームを同人として趣味にしているフォロワーも増えました。当たり前ですが私が関係者なのは他言しておりません
その中の一人が今度そのゲームのイラストを製作する事になり(もちろん非公開情報)それ自体は喜ばしい事だったのですが
その当事者がジャンル者が多くいる鍵垢内でその事を嬉々として語り、あまつさえ製作中のイラストを日々進捗としてアップするようになりました
その件についてやんわり注意したのですが鍵だし問題ない、そんな事言うのは私が羨ましいだけでしょという態度をとられました
その方はまだ実績のないイラストレーターなので会社に報告すれば仕事へ悪影響が出ると思います
こういう場合どうするのが望ましいと思いますか?
0901名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 14:23:28.61ID:zOyO1Qp0
>>896
イケアとか行ってみたら?
カラフルでいろんなもの置いててみてて楽しいし気分転換にもなるんじゃないかな
それに部屋のトータルコーディネートしてくれてるからそこで好みのテーブルやラグなど揃えて買ったらどう?
テレビの下にカーペット敷かないといけないわけでもないし全然、今からでも家具揃えるの遅くないと思うよ
ちゃんとした家具なんて結婚とか節目迎えた時でもいいしさ
0903名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 14:27:04.64ID:yFliW03I
>>900
あなたの社内の規定としてユーザーと個人的に関わることは禁止されていないの?
もしされていないのなら普通にしかるべき場所に報告した方がいいと思う
もしくは身分を隠していちユーザーとして会社にこういうことをしている人がいます、と問い合わせるか
そのイラストレーターが今後仕事をもらってやっていくとしたら最初に注意されてないと繰り返すし本人にとっても良くないことだと思うよ
0904名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 14:28:38.78ID:1QEfeM7l
>>896
まっさらな環境でめっちゃいっぱい工夫の余地があるじゃん羨ましい!
テレビや冷蔵庫置いちゃっててもカーペット敷けるよ全然大丈夫
Amazonで「家具移動」で検索すれば女性1人でも扱えるテコとコロが出てくる
今からでも全然遅くないから部屋を自分の城にカスタマイズする算段を立てようよ
百均かどっかでメジャーを買ってきて、家の中の収納に使えそうなスペースを
測りまくってメモして、そのまま家具屋に行ったりネットでいろんな収納家具を
見まくって一番良さそうなの買おう 服収納なら衣装ケースからワードローブ、
キッチン収納ならキッチンストッカーからキッチンワゴンまで色々あるよ
組み立て家具なんて腕力ないとか苦手な場合は電動ドリルがあると捗って楽しいよ

今はまだ疲れてるなら家具動かさなくてもペロッと敷ける小さめのラグを買って、
その上に人をダメにするクッション置いて埋まったりするのもいいよ
多分新生活始めたばっかりで慣れてないストレスとかで元気出ないと思うので、
お部屋大改造まで行かなくてもじっくり生活リズムを構築しながら
無理しない程度に部屋の片隅にでもリラックスできる空間を作るといい
ダンボールなんてほっといても1年あれば必要なものは全部開けちゃうわけだし、
1年経って開けなかったらそのまま捨てちゃえくらいの軽い気持ちでいればいいよ
0905名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 14:29:05.90ID:7a4q3m05
>>900
ゲームの運営のしかたに会社として方針や思惑があるんだろうから
それに反しているのならさっさと対処するべき
曖昧な立場のあなたのツイ垢からじゃなくてきっちり会社から注意してもらわないと駄目だよ
0906名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 14:38:29.11ID:6t+qxSVG
>>900
仕事に関する契約書交わしてないの?
取り敢えず守秘義務契約あるなら会社から言うしかないよ
なんで一個人アカからやろうとしてるのかわからん
大事になって相手の経歴に傷付くことと、会社の利益を守ることどっち優先するとしたら会社だよ
イラストレーターとしてやっていきたいならあまりにも迂闊
0907名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 14:48:37.63ID:oqrvoSZn
>>883
有難う御座いました
納得しました
個人的にどうこう世間的にどうこうというより
単純に荒れそうな話題、食いつく人が多そうな話題を恣意的に抽出してるんですね
コメントで喧嘩が始まると美味しいと言うのはピンと来ないですが、纏める側としてはそういうのも有利に働くというのは初めて知りました
腑に落ちました、有難う御座います
0908名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 14:49:05.23ID:JlzFJbdW
>>884
ありがとうございます
自分ではかなり気にしていたので少し安心できました
例えが悪かったですが例に出したような構築、キャラをディスる意図はないです
自分の偏見が影響しないようにしっかり調べて続きを書こうと思います
0909名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 14:55:20.46ID:Mf0N8j7v
>>893
Aは外面大事にしてBと付き合ってあげてるだけ
そんなのに嫉妬しても無駄
894がいうようにプライベートと仕事が繋がるとマジ面倒
仲良くしようとしても仕方なく付き合ってもらうだけになる
請求額に色つけて支払したら上客として好かれるし
メールに数行仕事以外の話を入れてもウザがられないと思う
0911名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 15:11:09.13ID:EELNAhSW
>>903>>905>>906
NDAは確実に取り交わしています、その情報を仲の良い人しか見れない鍵垢でしか発信していない為会社として対処するとスパイのような形になってしまう気持ち悪さがあり
あくまでフォロワーとして注意したいと思っていたのですが、そもそも契約違反をしているのはフォロワーなので会社を優先するべきでしたね
仕事としての自覚が足りないのは明らかなので今後の為にも弊社、当事者の登録しているイラスト制作会社に報告しようと思います
ご回答ありがとうございました
0912名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 15:21:46.95ID:6t+qxSVG
>>911
締め後だけど、仕事回したイラストレーターのアカウントを会社がしってて
内容把握してるとかわりと普通のことだしフォロワーが会社に言うとかもまぁ普通だよ
おつかれさま
0913名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 15:49:00.31ID:v59hlz26
>>909
ありがとうございます
そう言われれるとそれもそうだなぁって気がしてきました
参考になります

もうひとついいですか?
色つけといってもどの程度がベストなんでしょうか?
依頼料はおよそ2万弱です(リテイク次第で増)
少なすぎてもアレだし多すぎたら相手も気を使ったり、こんだけ出せば追加で描いてもらえんじゃん! っていう欲が……(それで好かれるならまぁいいけど)
あと、そういうのは黙って振り込むのがマナーなのか「今回はこれだけ上乗せして振り込ませてください」
と、一言添えた方が相手のためなのか教えてください
0914名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 16:16:48.79ID:GYwaRezC
>>863です

>>867
>>868
レスありがとうございます
気にされない人もいらっしゃるなら良いのですが
差額は500円は超えませんが300円か400円くらい下がりそうです
再販の装丁は最低限に節約するつもりですがオフからオンデマどころかオンデマからオフにするつもりなので
現物を持ってきてくれれば返金と交換で、写真提示で再録本を渡す形で考えようと思います
アドバイスありがとうございました
0915名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 16:25:14.32ID:RLC4QA1N
>>888>>891
書き込まれてる内容次第でネットに強い弁護士に頼んで告訴してる人もいるから
半年くらいやられてんなら相談だけでもやってみてもいいんじゃない
法テラスとかもあるし
0916名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 17:01:33.53ID:Mf0N8j7v
>>913
負担にならないならキリの良い数字
18000なら20000、21000なら25000とか
振り込んでから「いつもありがとうございますほんの気持ちです」的な連絡する
ただ相手は毎回上乗せ期待するようになる
0918名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 21:34:50.11ID:kZNH6LAc
スマホからマシュマロを送ったんですが、「おくる」押したらずっと読み込み中になりました
1度ブラウザを閉じて開き直したところ、メッセージ欄に書いた物がそのまま残っていました
この場合ってちゃんと届いてない可能性が高いですか?
0919名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 21:41:39.19ID:iKZ8Q/Sf
神社で「良いご縁がありますように」と言えば恋人や縁談などだと思うのですが、それ以外の意味を込めてこの台詞を言うことは一般的にあると思いますか?
0921名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 21:48:00.49ID:QTuurArw
大規模アンソロをひとりで主催をしています。
参加者公表後のタイミングで個人の活動で仲良くなり一時的に交流していた相手がいるのですが、
モヤモヤする言動を繰り返されたため、その相手には、アンソロの頒布よりも前に絶縁を宣言しました。
こちらは相手と口をききたくないと、絶縁の際に明言しています。

相手はスペースに来てアンソロを入手したようで、専用の感想フォームに、「何人かの作者に感想を送りたいが仕分けて頂けるか」と打診がありました。
フォームに備え付けた文面では、各作者向けのメッセージは各作者に転送する旨を明記していました。
感想の文面を読んで各作者さんに仕分けるのも苦痛だし、かといって相手に仕分け不能と突き返すのも、相手に口をきく形になるから嫌です。
どうするのがベストでしょうか。
0923名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 21:56:37.23ID:bFCXMGx4
>>921
なんで公私をごっちゃにしてるの?
趣味とはいえ人様の作品を預かってアンソロやったのに
貴方の好き嫌いで公言したことをやらない意味が分からない
それはそれこれはこれで事務的にこなすしかないのでは
0927名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 22:34:08.09ID:2penXfrr
>>921
転送するって言ってフォーム置いてる以上主催の義務として事務的に仕分けるべき
あなたのせいでもらえたはずの感想がもらえなくなるとか作者が可哀想だわ
0928名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 22:45:04.64ID:0vr/acbw
>>921
作者A
ーーー
作者B
ーーー
作者C
ーーー
のようにわかりやすく分けてと明記してなるべく目に入れないようにする
絶縁知ってる人経由で転送してもいいと思うけど何やっても信頼失いそう
0929名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 22:45:08.54ID:Qt8f8DJN
>>896です
色々いっぱいいっぱいすぎてここに書き込みましたが、助言をいただけて心が軽くなりました
引っ越してまだ1週間ほどなのでまだまだこれから揃えていこうと思います
ただ、段ボールは場所とるのと虫がきそうで怖いので早く片付けたいです
カーペットじゃなくてもラグを部分的に敷くのでもいいんですね
考えすぎていてどんどん落ち込んでしまったのでアドバイスもらえて本当によかったです
みなさんありがとうございました
0930名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 23:33:12.14ID:zvttGA1b
8〜10ページのコピー本に値段つけるとしたらどのくらいがいいんでしょうか
無料配布のが良いかと思ったんですが新刊が小部数赤字なの確定なんでそこまで気前良くなれなくて
0932名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 23:41:05.93ID:FnFTTpSA
>>877
遅くなりましたがありがとうございます
サムネは画像編集ソフトだと思ってましたがAviutlやその他の動画ソフトの字幕の可能性も十分ありそうですね
そちらも探してみたいと思います
0933名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 23:41:43.31ID:NSarC6tY
お礼が遅くなってすみません
>>812
やっぱり社風に合わせるのが一番ですよね
そうしようかと思います
応援まで本当にありがとうございます!
頑張ります
>>817
確かにそういう見方もあるんですね
勉強になります
ありがとうございます
0935名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/09(木) 20:37:30.91ID:eyXLqLdb
飛翔ジャンルの大手絵師の例の疑惑と炎上の件について、話題になっているスレどれですか?
0936名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/09(木) 21:17:13.92ID:4Vp8PJoO
人が怖くて挨拶や世間話が出来ません
そのせいで新しい環境に行っても遠巻きにされたり嫌われたりします
人が苦手なのはこっちの都合で相手には関係ないことなのは重々承知していますが毎回うまくいきません
話しかけてもらっても「ちゃんと返事しなきゃ」「話題を提供しなきゃ」などで頭がいっぱいになって結局相槌を打って終わってしまいます
前職で送別会を開いてもらった時などは隣の人と少し話しただけで、他の人から「もっとみんなと話さなきゃだめ」と指摘されました
無視されるのではないかと怖くなり自分と少し離れた人に声をかけられません
家族やプライベートにコンプレックスがあるので自分に対する話題を避けてしまい話が弾みません
自分の価値観がおかしいのは自覚しているので、直すために叱責をください
よろしくお願いします
0937名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/09(木) 21:25:15.94ID:JmQE5QLd
>>936
いいんじゃない?
他人が怖くない人なんていないし注意してる人は他人のアラを見つけてマウント取りたいだけだよ
本当に叱責されたいの?
あなたはあなたで自分はこうだって胸を張ればいいと思う
何か得意なことがあるならそれを誇ろう
誰かといっしょにいるときに話題提供する義務なんてないんだし話したいことがある時しか話さなくていいんだよ
聞きたくない話なら返事なんて適当でいいじゃん
そもそも興味も持てない楽しい話が思いつかないようなつまんない人と無理して付き合うことないんだからね?
変な人と無理して付き合うくらいなら一人で過ごした方がいいと思うよ
0938名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/09(木) 21:37:43.23ID:BtJ44WHy
>>936
貴方はあくまで自分で治したいと思っているの?
それなら直すのに必要なのは叱責じゃなくてトレーニングと自信じゃないかな
無視されたらどうしよう、会話が上手くいかなかったらどうしようって不安に囚われ過ぎるのは根本にある原因は会話の能力じゃなくて自信と経験のなさだと思うよ
何か得意なこととか、熱く語れそうな趣味とかはない?あるならそれに関するグループに飛び込んでそこから会話してみたらどうかな
好きな事なら話しやすいし話題も続きやすいと思う
もしトラブルになっても怖がったり、自分が一方的に悪いんだとか思わないで良い
見ていてわからないだけで皆トラブルはあるものだから
それよりも終わったこととして流す練習の方が大事
自分の居場所が見つかれば、徐々にその外の人との会話もスムーズに出来るようになるよ
0941名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/09(木) 23:04:54.27ID:l4lIbfFO
同人絵師に仕事のメールの敬称を
「先生」ではなく「様」でこれまで通してしまいました
後になって先生にしておくべきだったと後悔していますが
今からでも変えるべきですか?
その前に一言謝るべきでしょうか?
それとも「様」でも印象は悪くないでしょうか?
結構悩んでいるのでアドバイスお願いします
0942名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/09(木) 23:20:42.35ID:3be/oVBW
>>936
同人板なんでなんか趣味があるものと勝手に仮定してレスするけど
趣味の集いというかオフ会的なのに参加してみると面白いかもよ
自分の経験だけどオフ会ってなんか対象のものを好きという共通点だけはハッキリしてるから
黙って人の話聞いてるだけの参加者とかも普通にいるし別に咎められない
いやまあジャンルや参加者によって千差万別だろうけど

まあそもそも挨拶は社会人として最低限やってればいいだろうから
世間話なんてできなくてもいいのでは
周りと世間話しない人も、会話の中にはいるけど聞き役だけの人も会社にはいるものだし
自然と心地よいポジションにおさまれるといーね
0943名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/09(木) 23:25:36.96ID:JmQE5QLd
>>941
相手がよっぽど年上の大御所先生なら先生の方がいいかもしれないけどただの仕事相手なら別に様でおかしくない
書店のアオリ文以外で先生なんて呼ばれたことないわ

むしろ相手がまともな神経のアマチュアなら先生呼びはやめた方がいいくらい
先生呼びされてちやほやされてイキってるような奴なら知らんけど
0944名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/09(木) 23:31:48.31ID:uc1i2XNm
イベで委託を受けた人が御礼にと
新刊+自作グッズ+お菓子をくれた
スペ代の折半などは特にない
ちなみに委託はこちらから「よかったら」と申し出たもの
全部もらってしまっていいものか
本代のみは払うべきか悩んでいるんだけどどうでしょう?
0945名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/09(木) 23:35:50.40ID:S5taPbOY
>>936
自分を良く見せたくて失敗したくないから会話が続かないのであれば、良く見せるのをやめる
コンプレックスも隠さないで笑い話にするぐらいでもいいのでは?
案外複雑な家庭な事情を持っている人は多いよ
あと他人と話すネタも少しアンテナ張っておく(一般的なニュース、他人の趣味、近所の店など)
0948名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/10(金) 00:00:29.18ID:YdHmpuuy
初めて本を作ろうと思っています
紙の名称などもよくわからない初心者なのですが
表紙を白いクラフト紙? 固い和紙? のようなもの、中をあまり白くないわら半紙のようなもので作りたいのですが
それが出来る印刷所さんに心当たりがありましたら教えていただきたいです
0951名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/10(金) 01:45:29.91ID:ma7f1/XO
ツイッターで鍵垢の方にフォロー申請する場合、自分の鍵は開けたほうがいいですか?
いままでずっと鍵付きでフォロワー0
つぶやきは日記代わりの日常のことと気になる情報のRTとかですが、
体調管理兼ねてセンシティブな情報も記録してあったりするのであまり公にしたくありません
好きなジャンルとか趣味とかはプロフに書いてありますが、やっぱり礼儀として一時的にでも鍵は開けておくものでしょうか?
0954名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/10(金) 02:39:01.04ID:7UVKcDBe
>>951
別に鍵のまま申請出すことは問題ないとは思うけど、
もしかしたら確認のために
相手からフォロー申請飛んでくる可能性があるかもなので覚悟はしといた方がいいのでは
友人とかは「ヲチ目的じゃないか確認のために申請飛ばして蹴られたら蹴る」とか言ってたよ
0955名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/10(金) 05:48:55.62ID:btMw65/T
どうしてもわからないパスワードをサイトの管理人さんに聞くのはマナー的に大丈夫でしょうか?サイトにメールのページがないのでtwitterのサイト更新告知用垢にDMを送ろうと思っています。禁止事項に触れていたらすみません
0956名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/10(金) 06:12:09.91ID:v7GLQIZI
マナーじゃなくて人として駄目だと思う
「わからないときは聞いてね」と書いてあるなら別
でも何のためのパスワードか考えたらそんなこと管理人さんが書くわけないよね
0957名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/10(金) 06:22:43.15ID:btMw65/T
>>956
わかりました、そう考えると当然ですよね
0958名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/10(金) 06:23:40.00ID:83oEf39L
>>955
パスワードの所に「パスワードに関する質問にはお答え出来ません」とは書いてないのかな?
普通はダメ
わからない人を弾くためのものだからわからないなら955は管理人の想定読者対象外って事だから
気難しい管理人なら質問した時点で怒ってアク禁される可能性すらある

ただ稀にパスワードを明らかに管理人が間違って設定している場合があって
(例:攻めの名前を英語で入力→実際は英語ではなくローマ字で設定されていたみたいな)
あらゆる手を尽くしても入れない事もある
そういう時は「サイトの読める部分の感想+大ファンである事+パスワードを試した例+駄目だった」事を添えて
とても丁寧に何が間違っているのかわからない、ルール違反とは思うが教えて貰えないだろうか
もしダメならこのままスルーして下さいと打診してみる方法もある
但し管理人激怒+嫌われてアク禁(ツイはブロック)されるリスクは覚悟の上で
0961名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/10(金) 06:41:05.12ID:who2W1H/
>>936
色んな人とどんどん会話しないと人生損していくばっかり
親しくない人とでも話せる人は無口な人が逃したチャンスも拾ってさらに幸せな人生を送る

あなたの知ってる人も知らない人も
よく知らない人は苦手だし
家族は自分や生まれ育ちにものすごくコンプレックスを持ってて人と話をしている

人気芸人や政治家も毎日今日は思ってることうまく話せなかった!
なんでこんなヘタレなんだ!と毎日思ってる

価値観は人と変わらないあなたは覚悟と行動をさぼってるだけ
0963名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/10(金) 09:42:27.93ID:eVsNFryg
>>936
家族やプライベートの話なんて大抵会話の糸口くらいでそんなに興味を持たれる話題でもないんだから
話したくないなら無理に話さなくてもいいよ
よほど野次馬根性で聞きたがる人でもない限り嫌がってるなら察してくれるし根掘り葉掘り聞きたがる人はおかしい
むしろこっちが知りもしない家族やプライベートの知り合いの話を聞かされる方が苦痛って人が多いと思う

何かしらその場に合わせて糸口になるような無難な話題をいくつか用意しておけばいいんじゃないかな
0964名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/10(金) 09:50:07.80ID:1o6x/Rbg
>>936
送別会なら飲み物注ぐっていう口実もあるわけだしさよならの挨拶として全員と会話しやすかったんじゃないかな?
あなたの為の送別会を開いてくれてたわけだしそれを無視する人はいないと思う
私も人と会話するの苦手だけどマナーとして挨拶とか話さなきゃならない時はとりあえず笑顔であなたと同じように相槌くらいしか打てなくても楽しそうにやって何とかなってる(と思いたい)
周りの人は皆あなたと違ってコンプレックスもなくコミュ力高くて易々と会話してると思ってるかもしれないけどそんな人ばかりじゃないと思うよ
マナーとしてやるべきことをしてる結果皆そう見えてるだけであなたの価値観が特別他の人と違うとは思わない
他の人だってあなたの自分への対応を見て、あなたが無視されるのが怖いと思うのと同じ気持ちになるから遠巻きになるわけだし
0965名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/10(金) 12:41:22.68ID:08z6p/6X
>>951です
レスありがとうございました
自垢引きこもりすぎて基本的なマナーやふるまい上の注意が全くわからないので大変参考になりました

>953 >>954
申請自体は問題ないがその後どうなるかは相手次第ということですね

>>952
一番無難そうですが面倒くさくて…


とりあえず鍵のまま申請出してみて駄目だったらあきらめます
0966名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/10(金) 16:30:32.87ID:1MwitgzX
最近父親が通った後の廊下やトイレが妙に甘い臭いがするんですが、糖尿病でしょうか?
臭いは安い清涼飲料水を煮詰めたような薬臭い甘さで父親自身は昔太っていましたが今は痩せています
それとなく検査を勧めてもいいものでしょうか
0967名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/10(金) 18:32:39.92ID:c7G0oJ/b
>>966
糖尿の末期とかはケトン臭という果物が腐ったような独特な甘い臭いがするらしい
今まで気にならなかったものが気になるとかダイエットしてないのに太っていたのが痩せたとかなら心配だし
私の親がそうなら病院へ行くように言うと思う。
検査だけしてなんともなければそれでいいんだしね
0968名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/10(金) 18:33:19.75ID:M0J/Qar4
>>936です。レスありがとうございました
やっぱり人と話す経験は必要ですよね
自分の好きなことを貶されるのが一番辛いのでなにか適当な趣味を作ってみます
会話するためのネタの収集もよさそうです

嫌だなあと思う感情は伝わってしまいますよね
ついつい自分のことばかり考えてしまいがちで、他の人もいろいろコンプレックスや
苦手なものを持っているものということを失念していました
プライドを捨てて明るく振る舞ってみます

本当にどうしようもなくなったら病院に行くことも検討してみます
重ね重ねありがとうございました
0969名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/10(金) 18:54:50.52ID:+qRhzB6B
>>948ですが関東圏ではないのでとりあえず紙見本を取り寄せてみます
視認性など紙選びも簡単じゃないんですね、課題が山積みです
ありがとうございました
0970名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/10(金) 20:29:48.83ID:1MwitgzX
>>967
レスありがとうございます
痩せたのは結構前なのですがいきなりげっそり痩せたのでもしかしたら関係あるかもしれません
父親に言ってみます
ありがとうございました!
0972名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/10(金) 22:29:12.61ID:ZHfUkwnM
質問です
新しい趣味ができた為落札側としてヤフオクをはじめたいとおもうのですが
個人の出品者は良い評価が10以上ないアカウントはお断りという人ばかりです
評価を得る為にはストアから買うのが良いと聞いたのですがあまりにも遠回りで今時こんなことをしないといけないのかとびっくりしました
ヤフオクを利用されている人は皆このような方法でヤフオクを始められたんでしょうか
0973名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/10(金) 22:37:32.61ID:upo1rDva
在庫を抱えたくない&最低でもある程度の人数は購入して欲しい という理由から、
「事前にサンプルをpixivに掲載して、購入者を集って、印刷所の最低ロット数(仮に20)の購入希望者が集まったら発行する。
人数に満たなければ発行しない。その場合は全ページpixiv公開」
というのをやりたいんですが、そういう形態での同人誌販売(自家通販)というのはアリかナシかご意見を伺いたいです。
そういう告知に対する心証、是非、あとはこういう形式で購入者を集う場合に最適なシステムなど…
今のところ期限を決めてツイッターで名前を出して購入希望者のリプ、DMを集う、かなと思ってますが、
利用できる外部ツールなどあればお教えいただけると嬉しいです。

在庫を持たないだけならライブラとか使えばいいんだけど、それだと1〜2人しか買ってもらえなさそうというのもあって…
0974名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/10(金) 22:59:23.18ID:VgEBXpk/
>>972
ヤフオクは5の専門板みたいなところです
トラブルが絶えないので非常に排他的です

新規ですが入札しても良いですかと質問すると、半分くらいの確率で入札を許可してもらえます
即決価格が提示してあるものを狙うのがいいと思います
落札後はカードで即座に入金しましょう
信じられないかも知れませんが、オクが夜10時終了でも翌日入金とかは本当に嫌がられます
あと、送料はいくらですかとか聞く前に必ず商品ページにサイズ表記や梱包について記載がないか確認してください
書いてあることを質問してくる人は非常に嫌われます
商品ページに書いてあったことを見落として落札→届いたあとに怒り狂って非常に悪いをつけるようなパターンもあるので読まない人をめちゃくちゃ警戒します

初回の取引をスムーズに進めることが出来たら、非常に信頼できる方です〜みたいなコメントをつけてもらえます
評価が10以下でも、同じように質問して許可がおりたら入札を繰り返していくとオクに参加できるようになります
最初は非常に息苦しいところですが、慣れてくると専門板のように居心地なよくなっていきます
0975名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/10(金) 23:07:02.23ID:Ce875ars
pixivの投稿ページに性的な描写のなし、あり(軽度な描写も含む)の項目がありますが
これをありにチェックすると何がどうなるのでしょうか?
閲覧の年齢制限自体は別の項目にあったので気になりました
0976名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/10(金) 23:13:47.59ID:VVbroJPS
>>973
気持ち的にはいらない
フォロー整理します、切られたくない人はいいねくださいみたいな踏み絵されてる気分になる
もちろん在庫持ちたくない気持ちもわかるしいろんな事情があるかもしれないけど、この音楽も漫画も無料の時代にわざわざ印刷費や参加費掛けて誰が見るかわからない本作る一種の狂気に惹かれて応援の意味も込めて本買うから

権利的にはありだと思ってる
儲けさえ出なければ二次でDL販売もいいとおもってる派
0978名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/11(土) 00:29:23.93ID:oVB4hhaM
>>973
個人的には珍しいやり方だなとは思いますが拒絶感までは無し、ただし
>人数に満たなければ発行しない。その場合は全ページpixiv公開」
これならよっぽどの神でもなければ静観します

無産ながら一応ツイッターにはいますが、ツイッターで小ネタを発表したり進歩が分かる作者さんが見やすいからであって
特に本を作る側・絵や字をかく側と交流したい訳ではないため
>今のところ期限を決めてツイッターで名前を出して購入希望者のリプ、DMを集う、かなと思ってますが、
このように強制的に作者側にコンタクトを取らねばならないのは苦手だし出来るだけ個人を認識されたくもないです
作者側にコンタクトを取る時は作者さんの作品などに勝手にこちらが萌え滾ったりどうしても伝えたい!となったときに
自主的に一言(に限らず)送りたい!となるのであって、それも出来るだけマシュマロとかお題箱とかの一方通行が好きです
購入希望者の1人として名前や垢をカウントされたくないので、場所がpixivでもTwitterでも名乗りあげないと思います

でもこの『作者さんに個人認識されたくない』が多数派とは思わないので、気軽に欲しいと思ったら名乗りあげる人もいると思います
自分は使ったことないので分からないのですが、ツイッター上なら消しやすいリプよりDMに限った方が垢管理しやすいのではないかと
0979名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/11(土) 00:47:02.41ID:XRaZ0oyo
>>974
ID変わりましたが972です
ご丁寧にありがとうございました、とても為になりました
時間節約のためカードで払うのが基本というのは知りませんでした
出品者の方の説明文を読み込んで少しずつヤフオクに慣れていけたらなと思います
0980名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/11(土) 01:32:59.35ID:MVndjuqM
>>973
発行しないなら全ページ公開、なら自分はまず買わないな
逆に先に全部公開した上で後でちょっと書き下ろしつけて本にするっていうなら気に入れば購入も考える
web上のものはいつ消えてもおかしくはないし本にするからにはそれなりに紙や装丁にも拘りあるんだろうし
ただその場合はハードル高くなっても支部やツイでDMで募集かけた方がいいだろうし、それでも都合キャンセルが出る事はあらかじめ覚悟した方がいいと思うが

自分は普通にイベント売りしてるが元から売れないカプでしかも小説だから毎回ぶっちゃけ最小も最小、10部ブラス余部2、3部作ってる
それも半分くらいは先にSNSで全公開
それでも買ってくれる人は買ってくれるしそれが双方一番手間もかからず身バレというか住所バレもしなくて気楽な方法だと思う
自分が会場出たくないなら売り子を雇う手もあるしな
そんなにお金かけたくないっていうなら、本という形態に拘らないならツイ鍵垢でフォロワー募ってネップリで流すのが一番手っ取り早いっちゃ手っ取り早いとも思うが
0981名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/11(土) 01:37:17.71ID:gzWsZAGO
>>738です
お礼が遅くなってしまって申し訳ございません
ご回答ありがとうございました
とても参考になりました
1つずつ解決して行きたいと思います
0984名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/11(土) 02:23:05.79ID:q76N8sia
>>983
立て乙です

質問というか相談というか…
4、5年ほど前に作った同人誌やグッズの在庫が重たいので正直値段を下げて叩き売りしたいレベル
でもそうすると定価で買ってくれた人達は良い気はしないよね
取り扱ってるキャラがマイナーなので出した当初に買ってくれた人達はほとんど顔見知りでツイでも繋がってるので値下げすることで関係が悪くなったりするかな…?

値下げが悪手だとすると在庫処分するにはゴミとして出すしかないかな
0985名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/11(土) 03:14:10.79ID:hwWnqVeL
>>984
今も繋がりのある購入者に遠慮あるかもだけど、さすがにその年数が経ってたら値下げに文句は出ない気がする
ただし、失礼ながら4〜5年抱えて動かなかった在庫はディスカウントしても動かないと思う
ジャンルに動きがあったもしくは新刊がある時もほとんど動かないなら、自分なら思い切って処分する
動かないにしろ机の上が既刊でいっぱいなのは長年やってるサークルだなという好印象と、いつまでも売れないんだというヲチ感覚の悪意両方可能性はあるが、こればかりは相手次第
ジャンルの空気が解らないのであんまりアドバイスになってなくて申し訳ないがとりあえず新刊出して在庫も動くかどうか、もう一度様子見てみるのはどうだろう?
0986名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/11(土) 03:19:27.31ID:m2jrsqhm
>>983
立て乙です


自分の無産っぷりに悩んでいます
とあるジャンルをきっかけに30過ぎて二次BLにハマりました
とりあえずtwitterを始めてみたはいいものの交流の仕方もわかりませんし、毎日たくさんの方が推しへの愛情や妄想を次々とツイートしている中私は何も発信することができません
私も何か語りたいと思うのに何も浮かんでこないんです
人様の作品やツイートを拝見して幸せな気持ちになる反面、みんなどうしてこんな妄想が次から次へと浮かぶんだろう、私はいい年してなんて無能なんだろうと悩むようになってきました
原作と推しが好きでたまらないのに好き以外の言葉が出てこないことが苦しいです
何かアドバイスいただけたら嬉しいです
0987名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/11(土) 03:37:41.87ID:RMAFTYzj
>>983立て乙です

>>986
無産に悩んでるって言うけど、ぶっちゃけたぶん986が「すごいなー」と思ってる人は
大概が数年から十数年はそういう言語化や創作をしてる人だと思うんだよ
大人だからってやって来てないことがすぐに出来るようになるわけないじゃん?
むしろそれは相手に対する冒涜なのでは

とはいえ言語化したい気持ちはよくわかるので、
取り敢えず原作のワンシーンを抜き出して言語化する訓練とかどうだろう
推しのワンカットが『どうして好きなのか』を突き詰めよう
「顔がいい」「悩んでる表情がいい」「眉間のシワがいい」から始まって
「前のシーンの誰それと喧嘩したのが思いの外ショックでしょげてる顔がかわいい」まで
どんどん理由をつけていこう!
あと単に語彙がない可能性も無くなはないので、一般小説や雑誌を読むとか、
他の人の感想を読むとかして語彙を蓄えていくのもいいかもしれない
表現できなくても好きだと思ってる気持ちがあるのは楽しいことだと思うよ
がんばれー
0988名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/11(土) 03:45:09.54ID:eiQ0IE5C
>>986
今まで絵や小説を書いたことがない・二次創作に関わったことがないなら
ただただ発信する・表現することに慣れてないだけだと思う

いろんな人が推しについてツイートしているならそれをファボる、
ちょっと勇気が出たら好きな作品をリツイートして感想を述べる、で十分
感想も「好き」「幸せ」をもう一歩具体化した「この作品のここが好き」
「推しのここがが好き」「推しがこうしてると幸せ」みたいな断片的なものでいい
それをずっとやってるとそのうち「好き」が自分の中で細分化されていって、
より自分好みの「こんな推しが見たい」とかの妄想、創作意欲に繋がっていく

絵が上手い人はずっと絵を描いてきた・練習してきてたから絵が上手いのと一緒で
単純に腐女子は妄想慣れしてる人が多いんだから比べて凹むようなことは全くない
腐女子1年生みたいな気持ちで少しずつ思いを表に出す練習をしていけばいい
0989名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/11(土) 09:21:52.73ID:zmqv8ofB
正直半分愚痴なのですが吐き出させてください
中古本売買が嫌いな方もいるのは承知していますが
それでもどうしても欲しい完売済の本があったのですが
今まで見たことがない程あまりにも高額で躊躇して悩みつつも
市場に出回ったのを見たことがないので買うしかないと思いやはり買おうと思い直した途端に他の人に買われてしまいました
それから調べてその本が他の本と比べていかに手に入りにくい本かがわかってしまい
入荷待ち登録もできず入荷待ちしたところで他の本もいつも瞬殺です
なんであのとき買わなかったのだろうと、次に出品されるのは一体いつなのだろう?と
いやいつか来ればいいけどもうほとんど誰も市場に出さないのでは?
出したところで他に欲しい人がいるからまたすぐに買われてしまう…と、鬱になってしまっています
正規で買えなかった理由は単にその頃にはそのジャンルにいなかったからで、過去に戻って買うことはできません
申し訳ありませんが中古品売買そのものに関する批判はされても私にもどうしようもありませんので避けていただきたいです
このようなときには精神的にと物理的にそれぞれの面からどうしたらいいのでしょうか
サークルさんにお金を出すからダメ元でコピーでもオンデマでもデータでもお好きな形でいいので個人的に売ってくれないかと聞きたいけど
オク禁なサークルさんなのと気難しいところもありそうで
時々他の人が何気なく褒め言葉のようにした発言に怒っていることもあるので
どう取られるかわからず恐ろしくて言えません
もし悪い方向に取られてしまって二度と読めなくなったら困ります
例えば完売済の本をどうしても読みたくて中古書店でプレミア価格になっているものを大金はたいて買ったということ自体にも怒る方もいますよね
だから自分がジャンルに入る前に完売した本についての感想は怖くて言えませんし
再販希望についても何故売ってるときに買わなかった再販なんか手間だしリスクあるしやりたくないと怒る方もいますよね
一期一会的な考え方は、正規で売ってるときに買おうか迷ってるときに背中を後押しするときにはいい言葉だと思いますが
もう完売してしまったけど読みたい本について一期一会だから諦めろと言われても納得できないし諦める気になれません
0990名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/11(土) 09:47:41.68ID:H07Z0YU0
>>989
中古に関しての批判や一期一会の意見はいらないとのことでそれ以外で建設的な考えだと
オクや駿河屋を毎日チェック
ジャンルで交流ある人に相談
じゃない?
でもオク禁止名言サークルの本だとオクで買いたくなくない?
サークルに私にだけコピーやデータで売っては絶対やめたほうがいい
嫌っている人もいるみたいな書き方だけどそういう問題ではなくないか
サークル側に私だけならいいじゃないみたいな人は一人や二人じゃないし、あなたをOKしたら皆やらなきゃいけなくなるし負担半端ないし真面目に買ってる人にサークルからしたら申し訳ないだろうし
仲いい人でサークルから申し出てデータ送るとかはあるけどあくまでクローズドな場だし、交流ない買い手がいきなりそんなんいったらブロックされると思う
0991名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/11(土) 10:10:41.97ID:EqZE2/0Z
>>989
再販のお願いすれば?
どういう関係か知らないけど記名で言えないなら匿名や捨て垢で言うとかあるじゃん
割高になってもいいから欲しいって言えばいいのに
二度と読めないって今もそうなのに何いってるの?言って怒りに触れたら市場にでてる分作者が回収でもすんの?
行動しないで意味わかんないリスク心配してんの謎すぎ
0992名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/11(土) 10:28:49.79ID:MVndjuqM
>>989
サークル側でもある身から言うなら
再販というよりも在庫がもしあるならどうしても読みたい、というお願いならしてみてもいいと思う
それで遠い将来でも再販や再録考えてくれたり、あるいは無いという返答がきたりよしんばブロックされたとしてもその後は別垢から見る手段もあり通販も出来ないわけじゃないだろう
無理を承知でやるだけやってみて結果を見ない事には今のあなたはすっきりしようがないんじゃないだろうか
0993名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/11(土) 11:27:07.01ID:ek4q0Ufv
二次創作活動を始める前からツイッターのアカウントを1つ持っていて、リアルの友人と相互状態です
アカウントを使い分けるとかそういうことをせず、そのアカウントで、今のジャンルの好きな字書きさん絵描きさんをフォローしまくって、
それから私自身も二次をやるようになってフォローやフォロバしてもらえるようになりました
が、リアル友人と相互状態という都合上、萌え語りはできても、自分の二次創作をどうしても公開や宣伝できません
リアル友人に私が二次をやってるのはバレたくありません(「私さんの支部の作品読みました!」等のリプは見ようと思えばいくらでも見られるってのはさておき)
こうなる前に二次活動用アカウントを1つ取得すればよかったと後悔しています
相談というか質問なんですが、皆さんが同じ立場でしたらどうしますか?
0994名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/11(土) 11:38:19.13ID:uxRG+M88
>>993
リア友は本人と会ったときに了承もらってブロックした
疲れちゃうからね、私達は会えるしメールもスカイプもラインもあるからいいよねと
受け入れてくれた友人には感謝しかないけど
0995名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/11(土) 12:10:33.30ID:lBJIJJlw
>>976、977、978、980
ご意見ありがとうございました。
やっぱり自分でも面倒なやつだなあと思ってました…
公開方法や印刷など、もう少し考えてみますね。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 3時間 38分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。