>>669
同人用語と単語だけの意味の固定では使い方考え方が異なるようですね
2000年に編集された同人用語のサイトから引用しておきますね
20年前からリバ・逆カプと固定の相容れなさは同じことを繰り返し言い続けてるようです

リバと固定、相容れない水と油?

なかでも難しいのが、リバーシブル (リバ/ 受け攻めが変わる) と固定 (受け攻めが固定している) の考え方の違いでしょう。

通常はキャラの性格を把握し発展させて受け攻めを決めるわけですから、
これが入れ替わるというのは、「キャラの性格が変わる」 ことにもつながります。 
だから固定はリバを、「キャラの性格や気持ちを理解できてない」「見た目だけでキャラの好き嫌いを決めている」 と判断して避けるわけです。

一方のリバの側は、「両方のキャラがとにかく好きなのだ」「仲良しコンビに受け攻めの固定などない」 という認識を持つ人もいますし、
「固定はキャラそのものの魅力よりも、カップリングの形やキャラ同士の関係性にばかり注目している」「単なる シチュエーション萌え だ」「受けキャラが好きなだけ」 と批判的に見る場合もあります。
またリバは一般的に少数派であるケースが多いため、多勢に無勢で肩身の狭い思いをしたり、
固定から心ない誹謗中傷を受けるなど、作品以外の部分で不満を持つ場合もあります。

実際には固定・リバそれぞれに、受けが好きだ・攻めが好きだといった要素も加わり、
それらがどんどん積み重なって、しばしば特定の作家やそのファン同士による深刻なトラブルや揉め事、
ネット を巻き込んだ誹謗中傷合戦、最悪の場合には バトル になるケースも多いようです。
多数派・少数派といったそれぞれの支持者数の違いはありますが、
重ねて書きますが、作品やキャラの好き嫌い、好みの傾向などは人それぞれですから、
どちらが正しいとか悪いとか、数が多い方が偉いとか、上だ下だはありません。