X



pixivFANBOXを語ろう Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0195名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/20(水) 03:06:46.77ID:mF/uqZb7
いいねの数ってこんなもんかな?みんなはどう?
 
という話を
どう解釈したら
 
いいねがないと文句言うのか
 
になるんだ?
頭惡すぎ
0196名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/20(水) 04:44:54.99ID:TV0qDcdF
うちの場合だと単純にニーズに合ってる絵やクオリティ高い絵はいいね沢山付いてる
逆の場合も然り
だから純粋にファンが喜びそうな絵を仕上げるのが一番よ
0197名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/20(水) 07:28:22.90ID:EmZ3Vmai
FANBOXで出す絵は販売用の絵と同じくらいのクオリティなんだけどな
好みじゃないなら支援自体やめると思うけど多少の入れ替わりはあっても右肩上がりだし反応しないから不満ってわけではなさそうだけど
満足度上げたいからアンケ取ったり色々するけど当然外部ツールではいいねボタンより反応少ないし
せめて退会理由わかるようなアンケつけるとかして欲しいな
0198名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/20(水) 08:32:02.52ID:Q4mK3rbA
支援者に対して
「全部とは言えませんが、ファンボックス用の更新の参考にするんでイラリク受け付けます」
とリクエストを募った絵師さんに20以上のリクが来たけども、支援者の数からしたら恐らく10分の1より少ないんじゃなかろうか
全員が全員、己の欲望をブチまけてもアレだけども、好みの絵を描いてもらえるかもしれないチャンスなのに
こういうのでさえ、あんま食いつきよくないんかなー…と思った
0199名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/20(水) 13:33:12.12ID:Q4mK3rbA
逆に「一切の特典はない!支援者だからとなんらかの配慮もしない!完全に投げ銭だ!」
のストロングスタイルでも、実力と実績があればお布施する信者はいるんだろうな…
0207名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/20(水) 15:35:05.36ID:czEa5UhI
大手相手でも認知もされなけりゃ特権もないのにただ寄付する人なんて居ないと思う
同じものが無料で見れるなら、別の特権あるところに支援したほうが良いし
その大手が売ってる物を購入するお金に回したほうがいい

ファンボックスって底辺が誰かお金ください;;お仕事ないんです100円でもいいんで誰か私の絵にお金だしてください;;ってやってるか
それなりに売れる人が、販売に近い仕組みでやってるもので
何もしないけどお前ら俺に金払いたいよなあ??って殿様商売の発想が相当おかしい
0209名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/20(水) 18:17:16.77ID:skkS/6GW
えーとな、現在の日本の法律で投げ銭は違法な
何かしらの商品もしくはサービスを金銭の授受を通さないと駄目なんだよ
fanboxはお金を渡すかわりに記事や絵を公開する仕組みになっている
お金を一方的に渡すのは違法なんだよ
それができるなら、もうとっくに他の業者がやっている
世界最大規模のペイパルが日本でそのサービスの展開を諦めさせられるほど、日本の法律は厳しいんだよ
0210名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/20(水) 18:33:03.86ID:skkS/6GW
あとfanboxは特定商取引法の範囲内でやっているので、何かしらの問題が起きたときはpixivは関与しないので作家側は客であるファンに個人情報の開示請求されたら即座に連絡して解決しないといけないから
作家としての個人情報を知られたく人は気をつけたほうが良いよ
特にアイドル売りしてるような女流作家さんは住所氏名バレは困るだろ
0211名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/20(水) 18:48:12.10ID:skkS/6GW
現状で一方的に投げ銭したいなら、作家がゆうちょ銀行でサークル名で口座作ってファンから好きなだけ送金してもらうくらいしかない
金融機関でもない会社が資金決済法や商取引法に抵触せずに送金だけする方法はないよ
あーそれと、作家側もfanboxで稼ぎが年間20万を越えると確定申告必要になるから注意な
0214名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/20(水) 20:37:10.56ID:BtLVY0m/
それでどっちなんだ?
違法じゃないなら、投げ銭サービスやっているはずなのなどこもやってないけど
ないってことは駄目なんじゃ?
0215名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/20(水) 20:54:35.49ID:FUW+DhYn
YouTube「え?投げ銭って違法なの?」
ニコニコ動画「知らなかったそんなの」
Twitch「うちとか投げ銭バンバン流してますけど」
ふわっち「違法だったらうちどうなるの?」
0216名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/20(水) 20:55:29.26ID:F0ztctE3
投げ銭サービスなんてユーチューブライブにすらある機能なんだけど
投げ銭は違法連呼してる人ってもしかして投げ銭貰ってる人に嫉妬してるんじゃ
0219名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/20(水) 21:49:19.09ID:skkS/6GW
二次創作版のJASRACがいよいよ来ることになりそうだし、創作活動もどうなることやら
作家さんがもっと気楽に支援を貰えるように法で縛るだけでなく改善してほしいところ
0220名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/20(水) 21:56:55.15ID:czEa5UhI
ツイキャスもアイテムを買う事で何かふらしたり自分がしたい演出ができるって部分でまるきり投銭ではないね

昔、底辺絵師とか神とか何もない頃、HPさえ作れる人が稀な時代に
あんまり上手じゃない絵や小説でプロになりたいお願いお願い支援クレって口座を晒してHP(ブログが無い頃)作ってる人とか居たけど
ああいうのが何も渡さない殿様商売で俺に金くれるやつはおいてけって発想に近い行為だと思う

要するに「募金のお願い」なんだろうけど、そこはどうなの
目的がしっかりしてない募金って違法になるの?
フリーソフトの寄付歓迎は長い間成り立っては居るよね
0223名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/21(木) 01:33:21.52ID:fc+iEGlO
高解像度とか制作途中の絵のチラ見せとか、ほんのちょっとした差分とか
そういう何かしらの特典を定期的に上げるだけでもだいぶ違うのになあ
って過疎り気味の絵師のFANBOXページ見てて思う。勿体ないというか・・

記事が全然ない=描き手本人にやる気が見られないんじゃ支援する気起きないし
第一何の見返りもないのにお金だけくださいとか考えが甘過ぎるんだよな
それ以前にプライドとかないのかねえ
0224名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/21(木) 05:23:48.04ID:0fENOma3
プライドとかじゃなくて、開設したはいいけどどうしたらいいのかよく分からん…支援者も全然増えない…もうええわ
ってなる人が多いんじゃなかろうか
0225名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/21(木) 05:47:29.22ID:jK6BjGVW
プライドなんかそもそも要らんわ
それを数値化する事が出来たとしても、売れれば売れるほどユーザー一人当たりに対しての割合は減る一方でしかない
金銭を得る市場にコンテンツを投げ出す以上はそれが全てだろう
客観的なそれとは別に、主観的にそのコンテンツに対するコストは各々あるだろうが
それ自体は端から見える物ではない、外野は結果だけ見ればいい
0227名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/22(金) 04:27:55.97ID:0E1C3cVI
>>226
いつでも変えられるね。
立場が弱いというよりは予めそういう認識を持っておかないとイケない事だと思うよ。
いつ課金してもプラン範囲内の過去ログ全てが見れる状況だから、期間を区切ってプラン提供してる人も居る。
半年以内の記事はプランAで見られるけど、それ以降の記事はそれより高額のプランBでのみ見られる、といった具合で。
その切替のタイミング内という事であれば同様の状況に陥る事にはなるんだろう。

とはいえ予め説明されていて怒るべき事項だろうから、説明が無いままそんな事されたのであれば
きちんと遺憾の旨を伝えた方が良いと思うよ、それがお互いの為になるハズだから。
0229名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/22(金) 20:23:15.10ID:b6Vf40ef
数千円の差だったからねw
あとfanboxは40人ほどにコメしてコメ返してくるのは5人くらい
なんとなくここではコメしないほうがいいのかなって空気を感じるのが
コメ付ける人少ない原因な気がする
有料リクをスルーされたまま数か月経ってるある絵師さんにも
リク認識されてるのか聞いてもそれもスルーなまま金払い続けてるし
な〜んか風通しの悪さをfanboxでは感じる
0230名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/22(金) 22:04:21.71ID:pGwCBEIK
自分の場合むしろfanboxぐらいでしかまともにコメント返さないわ、返す頻度は気まぐれだけど
一応金もらってるのにシカトぶっこいてると相手に悪い気がする
0231名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/23(土) 09:05:39.08ID:5nVbRfci
精力的に更新してて、特典もそこそこいいし、フォロワー数から考えて何十人かの支援者はいると
推測できるけどもFanboxではいいねもコメントも全然ついてないって人もいる
普通の更新とかツイッターとかじゃ普通にコメントとかもらってるのに、やっぱFanboxだとどうにも
コメントやりにくいって空気があるんだろうか
0232名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/23(土) 09:21:31.47ID:3zF/56vd
他人がコメつけないから自分だけつけると目立つ
ツイではコメ返してる人もfanboxではしないので歓迎されてない感
コメ沢山してから支援切ると気まずい、特に再開時
→コメしない
0233名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/23(土) 09:47:10.00ID:5nVbRfci
>>コメ沢山してから支援切ると気まずい

あー…これはあるかもしれんね
その人のファンであることはやめなくても、支援は金もかかるし経済状況次第で
切らなきゃいけない時もあろうし、コメをたくさんやり取りしてたらスゲーきつい気がする
0237名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/23(土) 21:15:54.93ID:Xn2im2kD
>>235
そりゃ作家のそれこそ生活費まるごと面倒見てるくらいなガチのパトロンと呼ぶにふさわしいことまでやっているならともかく、たかだか月数百円〜数千円くらいなら
fanboxで限定絵を公開してくれなくて
ツイッターでお絵かきして元気に楽しく過ごせているならそれでよいだろ
まあ、自分の誕生日はこの日ですくらいは伝えておいて運が良ければ何か描いて貰えたらラッキーくらいで満足しとき
あと、優れた作家が人格者ではないことは多々あることはあなたもわからない話でもないだろ
他のヤツも言ってるけど、我慢と思った時点でパトロンサービスは向いてない
普通にイベントでその作家の作品買うだけにしたほうが良い
その距離感が今のあなたの限界だ
0238名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/23(土) 22:27:27.73ID:ag8WBj+8
>>236,237
ご意見ありがとう
FANTIAも使っているけど、向こうの方が対価性がより明確なので自分に向いているのかも
作品は好きなんだけど月末まで投稿が無かったら止めますわ
支援金で液タブ買った報告をしてくれた別の絵師さんがいたけど、うれしかったなあ
0239名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/24(日) 11:40:35.79ID:6rbm5NWi
自分が今、某絵師の数千円の高額支援コース入ってるけど理由としては「そのコースだと月一リク受けてくれるから」
ってのはあるなぁ、それがなかったら支援はするけど数百円コースだったと思う
そういう理由がなくなったとするなら、離れていくのもまたやむなしだろう
そこらは絵師の方だって分かっていよう
0245名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/24(日) 18:43:20.86ID:6rbm5NWi
>>244
支援者の自己満足ではあるけど
「俺の支援が、ちょっとは役に立っているんだ」と嬉しくなる
たまに「俺の金をくだらんことに使うんじゃない!」とかいうキティもいるらしいが…
0246名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/25(月) 04:51:55.75ID:aAo9Wgmf
直接的に絵に反映される物、必要な道具に対して使われたとなれば普通に嬉しいんじゃないの。
その道具を使用して以後作品が作られると実感出来るのであれば喜びもひとしおかもしれない。
お菓子だなんだとなると、当人にとってそれがガソリンであるという認識が伝わっているという事が前提になってくると思う。
まあ事後報告でそれを伝えて嬉しいと言えばそれで良いとも思うけど。

話を飛躍すると、支援金が生活の糧なので嬉しいとか、今月は支援金が乏しいので食うにも困る。
などと宣われても困る人が多いとは思うので
具体的に何がどうという事で嬉しいと伝えるよりは、具体性は無しにして単純に嬉しいという感情だけ伝えた方がベターだとは思う。
0247名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/25(月) 08:58:03.43ID:uv9jrdzU
さすがにそこまで支援金に頼り切った生活してる絵師は(基本的には)いないとは思いたいわ…
某絵師は破産寸前に陥っていて、見かねた友人(ゲーム製作者)が
「俺のゲームの絵を担当してくれ。完成するまで月給〇十万払う」でガチのパトロンやってくれた
おかげでどうにかなったという話は聞いたことあるが
0251名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/28(木) 22:14:21.09ID:jw6HbPbl
別に主たる職がって副業でやってる場合申告しないとただただ脱税状態になる可能性が高い。
扶養されてる主婦等がやると控除の対象から外れたりする場合もある。
別にいいやという感覚で申告しないのは、青汁王子とやってる事は同じ。
無職でやっててその他諸々含め、基礎控除以下の所得しか得てない場合は別にしなくてもいい。
0254名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/01(金) 15:52:45.90ID:eC2pSibP
究極的にはお布施であるのは理解しているし、私生活にああだこうだ言うのは筋違いだけども
「支援者のイラリク受け付けます!2月中には完成するよ!」と言ってたイラリクがまだ完成してないのに
ツイッターでソシャゲのガチャ報告やってるのを見たらちょっとドス黒い感情が湧き上がってしまう
せめて一言「遅れてすいません」と言ってくれよ…そしたらまだ納得できる
0256名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/01(金) 20:32:50.63ID:PBA7V3qd
月始め毎回2割くらい支援者減るんだけどこんなもん?
しょうがないとは思ってるし今のところ月ごとの支援者数は右肩上がりだけど
毎月不安な気持ちになる
0257名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/01(金) 20:40:11.24ID:RQY86ldr
俺もそんなもんだよ
月末〜月始めに支援者が数十人単位でドッと抜ける
ツイッターと渋で新作投下したの告知したらまた戻ってきてくれるから特に気にしてない
0258名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/01(金) 21:00:27.71ID:PBA7V3qd
支部で告知ってやりづらくない?
なんかファンボックスにあげるなら支部に差分も載せろよとか思ってるやつがいそうで宣伝はツイッターでしかやってないわ
0259名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/01(金) 21:52:39.30ID:kzRw6DiM
先月は最高で251人だったけど昨日見たら235人くらいまで減ってたよ
毎月そんなもんだけど。更新したらまたダーっと戻ってくる。
0261名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/01(金) 22:04:46.92ID:le5G7YhD
おまえら確定申告はちゃんとしたほうがいいぞ
税務署の人で若手はツイッターもpixivも見てるって聞いたぞ
数が安定しなくて月毎の売上が多かったり少なかったりの差をきちんと帳簿の形で記録していないと多い方を基準に税金取ることもあるとハッキリ言われた
0263名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/01(金) 22:12:57.11ID:le5G7YhD
特にイベント後の打ち上げで料金の高そうな所に行ってるサークルはチェックはしてるとのこと
他にもDL販売でそこそこの成績上げてるところは数がわかりやすく公開されているので見つけやすいんだって
0264名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/02(土) 05:34:45.91ID:G/7KhTTT
>>262
コンビニ決済は長くても一ヶ月分・三ヶ月分・半年分・一年分がある
三ヶ月分払った支援者がいたとして、三ヶ月経ったらそりゃ支援は一旦途切れるよ
そこから「もういいか」となる人もいようけど「おっと、支援切れちゃった。入り直さないとな」
ってなる人もいるだろう
0265名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/02(土) 19:05:18.74ID:NsfG2qc2
こういうのはどうだろうか
最初に10〜20作品くらい人気ジャンルの気合いの入ったイラストを無料で公開して
こっから先は5000〜10000円くらいの高額プランに入らないと大ラフしか見れないよ宣言

そのていで一年くらいマジでラフしか無料であげなければ10人くらい支援してくれる変人おるかな
高額支援ならリクエストもリョナボテだろうがウンチだろうがok
半年に1枚くらい宣伝の意味で気合いの入ったヤツを無料の方に投稿してもいい
Twitterでも落書きしかあげない


一応、中位以下のランカーだけどもう金にならん評価とかブクマいらんわ
ガチで絵で生活したい訳じゃないし
同人誌出すのもめんどくせえ
ただ、作業にかかる電気代とか作業部屋にエアコン無いからその程度の額は欲しい
少数の高額支援者だけ濃密に相手してる方が気が楽なのでは
絵描きの友達は一切出来ないだろうけどそれも仕方ない
0267名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/02(土) 19:26:01.41ID:zjCS4sbp
5000円とか10000円とかの超高額プランに入ってくれる人ってのは実はあまり多くない
ツイ渋それぞれ数万フォロワー抱えてる大手絵師でも2〜3人いるかいないか程度らしいよ
電気代とか賄えるぐらい稼ぎたいなら500〜1000円プランで人集めた方が無難
0270名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/02(土) 22:51:55.81ID:NsfG2qc2
>>266
いや、本業の収入はあるんだよ
ただ、絵を描くモチベももうそんな無いから無料でそれなりに気合い入った絵を描く気にはあんまならない
あと、確定申告めんどうだから、エアコン買えたらソイツとパソコン起動する電気代くらいでいいんだよ実際

最初に思ってた理想は閲覧数×10円くらい自動で徴収できたら見てる側の負担も小さいし多くは集金も無いだろうから、それくらいでいいと思ってた
プランやるなら50円くらいかなーとか
でも安いのに態度でかくされても面倒ってレス見たんで5000〜とか言ってみた

>>267
そっかーやっぱりそれくらいでいいのかな


…ふと思ったが、それなりに有名な漫画家とか有名絵師が高額プランのリクエストでグロとかウンチ描いてるのかと思うとなんか少し笑える
まあ有名人にそんなリクエスト来るかは知らんが…
それとも断れるのかね?作家のイメージが〜云々で
0272名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/03(日) 09:20:41.51ID:IudX44B8
高額プランは知らんけど数百円ならリクエスト受けなくても支援者つくし地道に更新してれば電気代くらいは稼げるんじゃないかな
まあ結局は画力次第だけど
0273名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/03(日) 12:43:03.40ID:DThaal9P
リクエストってやった方が多分客受けはいいんだろうなと思うが
やり取りがわずらわしそうで躊躇する。それを交流として楽しめる人ならいいだろうけど
0275名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/03(日) 13:23:30.09ID:DThaal9P
>>274
やっぱり?ですよねー。自発的に描きたいと思っていない絵を描くってもはや仕事だもんな。
相応の高額をいただくか、あるいは逆に500円でガンガンリクエスト受け付けるが返事は一切しない、
描かないのがほとんどだが描かれたらラッキーと思ってくれ、と明示しておけば気楽にやれるだろうか
0278名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/03(日) 22:04:18.98ID:2ihqQxMj
>>277
年商なら600万超えはわりといる
税金や印刷代などの経理を引いた純益ならおおよそ400万円代
最近はDL販売で元手入らずで出せるから利益率は過去より効率的になってきてる
4桁はさすがに少ないけどトラやメロンの上位10位以内の人なら充分にありえる。
0279名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/03(日) 22:05:59.24ID:drYfOrLi
>>275
500円払ってるのに描いてもらえないと客は騙されたって思いそう
それなら高額にしてリクエスト自体減らしたほうがいいかと
てかリクエストとかやりたいならskebやったほうがよくない?
0282名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/03(日) 23:25:17.35ID:AGM4OcfZ
>>279
本当にガンガン描いていれば自分の要求が通らなくても500円程度で騙されたとは思わんよ。
安値で請け負い 数こなしてるという実態とともに出来上がった絵は見てるんだから。
多数から依頼され多様性を鍛えたい、結果出来上がった絵を他の人にも見て貰う事で宣伝もしたい
という人は高額でなくても良いのだろう。
そもそも自分が描きたいもの以外描きたくないでござる!という人はリクエスト自体手を出すことが間違い。
0283名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/03(日) 23:31:01.91ID:u0IN1Srx
数千円の高額コースで「描くかどうかは気分次第ね」
とかやる人はさすがにおらんだろうけども、数百円でのリクなんて
「絵師がティンときて、描いてくれたらラッキー」ぐらいに考えておくのが精神衛生上よろしいよ
0284名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/04(月) 09:58:21.33ID:0XLJAAGo
何千円か取ってのイラリクなら、よほど描く気にならないようなお題を出されない限りは
気楽に描いて小遣いもらえる半分趣味みたいな仕事だっていう人もいる
そして「イラリクの時点で金もらっても単なる仕事!だから正直苦痛!」って人もいるさね
0285名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/04(月) 10:57:55.55ID:2/aVv7in
そういえば品川庄司のオンラインサロン最初2人でまだ4.50人だって
芸能人でさえそんなもんと思うとまあ素人が金出す人集めようったってたかが知れてるよな
0286名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/04(月) 23:44:28.08ID:0XLJAAGo
特に日本人は「は?絵に金?なんで?」という思考回路の持ち主が多いからな
FANBOXやってる絵師さんのことを「乞食」とまで侮蔑するようなのまでいる
0287名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/05(火) 00:24:40.97ID:nJC3HeDd
てか支援者に絵を見せたくない病の人が多すぎる
1万円コースの支援者すら放置してツイやプラークにだけ連日上げてる人多すぎ
支援者が少ないならまだわかるがいいねやコメ数から有料コースに数百人は
いると予想される絵師ですらそういう態度なんだもん
0289名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/05(火) 04:21:48.63ID:28BDCp7B
>>287
実状は知らんけど、そういった自らの行為含め全てを受け入れてくれていると思った上での支援者だと思ってるんじゃないの
その上で数百人支援者が居るのであればそれで良いんだろ、一つの形として成り立ってるのだから
素人がそれを真似すると火傷するというだけで
0290名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/05(火) 08:00:22.33ID:CPo4yJ9t
一万円コースって「他のプランと比べて、特になにがあるというわけではありません。石油王の方はどうぞwww」
みたいにギャグで設定したら入っちゃう人がいた!みたいな印象
0292名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/05(火) 20:28:35.31ID:nJC3HeDd
>>288
俺はトータル60人以上は支援してるからそれが偏った人ばかりとは思わんけどな
結局継続して絵を上げてるのは支援サイト黎明期から活動してる人ばかり
fanboxから始めた人はほとんどが途中で更新しなくなる
0293名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/05(火) 21:25:54.80ID:LquP7qhE
この間初めて一人支援してくれる人が現れてマジで嬉しい
でも何も充実してないし、なにを上げていったら見る側は嬉しいから分からん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況