九州方言の「ば」表現について

質問:標準語の「を」に対応する「ば」につき、標準語の「に」に対応した用法をみた
これは現在の普通の用法か?
通常の用法:こ(れ)ば取った、廊下ば歩いたけん〜
疑問に思った用法:俺もモールば行く

出来れば回答には
九州方言に日常的に触れる人或いは
触れなくなって◯年のネイティブか、
もしくは創作物を経てそれを知った非ネイティブかを書き添えて欲しいです

刀剣ゲームの二次創作でだけ下段の表現を複数見たので
局所的に誤法が広まっているのか
(自分が触れないうちに)最近では用法が変わったのか……?と疑問に思い書き込みました
ちなみにググって出てきた方言ジェネレータでは
下段の表現が候補として出てくることはありませんでした


*もしネイティブにとって「普通ではない」表現だとしても創作での使用者に何も言う気はありません
現状を知りたいだけです