X



【ゲスト】合同誌にまつわる話79【アンソロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/16(日) 13:26:41.57ID:2tfNjFLj
合同誌・ゲスト本・アンソロにまつわる、困った話やよかった話を
当事者(主催・共催・執筆者等)が語るスレです。
複数執筆者がいる本ではとかく起こりがちなトラブル。
その愚痴や、回避方法などを語って下さい。
失敗話も成功話も他山の石。マターリ聞いて、自分の本に活かして下さい。

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
※参加者へのお礼(金/物)はジャンルや状況によるため過去ログ熟読のこと
※釣り師は華麗にスルーしてください
※晒し・ヲチ行為・外野のゲスパー禁止
※憶測の混じった書き込みは控え、サークルや発行物を特定できるものはフェイクを入れるなどの配慮を
レスする場合もそれを踏まえ万一分かったとしてもそのアンソロ知ってる等とは言わず別件として扱いましょう
※辞退した、途中で抜けた場合は当事者に該当します

※その他テンプレは>>2

※前スレ
【ゲスト】合同誌にまつわる話78【アンソロ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1539330410/
0450名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/02(土) 21:23:17.61ID:4qYsVL5j
レスくれた人達ありがとう
確かにアンソロだとそんなに親交の深くない人にもお願いするしお互いに悪気がなくても距離感掴めないから大変だよなあ…
0452名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 00:03:40.80ID:42pryjbY
だいぶ前に新規の字書きが主催のアンソロに誘われたけど
その人の文章がひどかったから原稿を任せる気がしなくて断った
声をかけてた中には古参大手もいたし
なんでその人たちの文章をチェックする立場になれると思うのか理解不能だった
0453名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 00:51:25.10ID:dcRbbql4
なぜ「文章をチェックする立場」としか考えられないんだろう
その古参大手の名声で自分もいっぱしの字書きになったようで気分よくなれるのに

想像力ない字書きだなと思うけど断ってよかったね
0455名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 07:56:43.75ID:bm4QJj1F
主催の作品の文章が気に入らないだけなら何のチェックをしてもらう気だよとしか思わないし
お誘いの文章が酷かったなら字書きも絵描きもない断るだけだろ主催が字書きとかどうでも良くない?と思う
0457名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 16:52:39.41ID:e1pg5HgK
なかなか口さがないなとは思ったけど
絵でも文でも人柄でも好いてない主催のアンソロは引き受けない方が得策だからね
どっちが悪いとか書き手として上だ下だとかじゃなくお互いの為にな
相手が主催として能力あっても誠意あってもそこまで見下してるんじゃ可哀想だし
0458名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 19:43:09.02ID:pyhzyT2e
オフで遊ぶくらい仲いいフォロワー三人と作った合同誌
当日は便箋二枚くらいのしっかりした感想を手紙にして本とお菓子と一緒に渡した
でも誰からも手紙の存在にすら触れられなくて何かやらかしてしまったのかと最後の最後で落ち込んだ
普段から感想欲しいって公言するメンバーだし迷惑だったとかは無いと思いたい
0459名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 21:49:38.72ID:e1pg5HgK
>>458
それは「感想嬉しいなあ(終了」だっただけじゃない?
差し入れもこれ美味しい!とかありがとう!(写真付)みたいに騒ぐ人は騒ぐけど
何も言わない人は言わないし…
もしくは自分も同じような感想返さなきゃ駄目かな〜と悩んだ末の放置とか
割とよくあると思う
0460名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 23:50:01.08ID:EXxB0WwT
感想は第三者に見えて自慢できる状況でないとスルーや塩対応する人は多い
自分を良く見せるためのアクセサリーだから
マシュマロや褒めて箱が流行るのは第三者に見せられるからだし
0461名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 23:55:47.50ID:pyhzyT2e
>>459
交流は表に出すメンバーだし感想の手紙欲しい派だって主張してるから誰か一人でも「手紙ありがとう」くらいあったら気持ちも違ったんだけど
協力が無かったら合同誌も出なかったわけだし前向きに捉えないといけないとは思ってるんだ
本人達には言えないからここで吐き出すけど459の言う様な流れだと思っておく
0466名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 00:52:28.33ID:tbPTo2m6
>>464
依頼の時点で締切も提示して、大丈夫か聞いて了解を得ていたけど短かったんだ……とても申し訳ないことをしてしまった

先方に気遣いをさせていたんだな、反省するしお誘いでもない限り私が合同誌をつくるのはやめるのが良さそうだ
0467名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 01:05:15.40ID:hXhqHXgc
合同誌?ゲストではなくて?
合同誌で相手が了承したならそんなに短いとは思わないけど文面からしてゲストだよね?
それならやっぱり短いよ
462・466は今後個人誌だけにしておいたほうがいいかもね
0468名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 11:33:18.57ID:Bz8z7l2A
いや合同誌だとしたらなお短くないかw
合同誌に足る最低ページ数って10以上、二人誌なら20以上だろうし
よっぽど互いの気心が知れてていつもそのネタで盛り上がってる専業とかじゃなければ
2ヶ月で急に言われて描ける人少ないのでは
ゲストなら数ページだからまあ…って感じ
0470名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 14:19:29.58ID:RhZNR60a
短いかもしれないけど合同相手はそれで描けると思って受けたんだから
ある程度のクオリティで出すのが受けた側の責任だと思うけどな
0471名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 15:27:53.30ID:w8owhIU/
主催経験のある方にちょっとお聞きしたいです

自ジャンルのアンソロに絡みのない方から誘われました
依頼文に感想も書いてくれてたし元々自分がオフ活動を定期的にしてる一部の人としか交流していないこともありこれまでは絡みのない主催さんからでもあまり気にせず依頼を受けてきました

今回の主催さんからはpixivのメッセージ経由で依頼があり(これまでの人は全てメールでした)それにメールアドレスも教えてほしい旨が書いてあったのですが発行した本には全てメールアドレスを書いていたので本は読んでもらえてないのかなと少し気になりなりました
書店やBOOTHも使っておりいつも半年は在庫は持ってるので本が手に入りにくいとかはないと思います
主催さんが長らく無反応だったのにプチが決まった途端に再フォローしてきたりブクマなどをし出したのもちょっと引っかかっています

ツイッターは低浮上でたまに落書きや小ネタを上げる程度、pixivには年に数回短めの話をあげるくらいであくまでメインはオフで活動しています

あらかじめ分かっているメールアドレスがあってもpixiv経由で依頼することはあるものでしょうか?
自ジャンルが好きなので応援したい気持ちもすごくあるのですが引っかかることも多く迷っていました
主催さん側の事情などもしあれば教えてもらえたら助かります
0473名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 16:35:53.11ID:wfGs7z8Z
主催の粗ばかりが気になって仕方ないのが続いてるけど
完璧な主催なんて少ないから1ミリの合わなさも受け入れられないなら最初から受けない方が良い
自分もストレスだし主催も重箱の隅つつかれ続けたらしんどいわ
0476名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 17:31:07.12ID:dgMJBFRQ
>>471
メールアドレス知っててもファーストコンタクトはシブ経由で、
受けてくれるならメールでってことはままある
ただ、知ってたらメールアドレス教えてほしいって書かない
(受けてくれる場合は同人誌に記載されているメアドに詳細を送っていいですか?と聞くことはある)ので、
まぁその主催さんは本を買ってないんだろうね
初手でここまで引っかかりを覚えて迷う依頼は個人的には受けることはお勧めしない
多分良い気持でかき上げられないよ
0477名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 18:30:08.37ID:w8owhIU/
471です
神経質な自覚はありますし主催様にも不誠実かと思うので残念ですが今回は辞退させて頂こうと思います
あまり頻繁にアンソロ企画などのあるジャンルではなくこれまでメールでの依頼しか来たことがなかったので>>476さんのお話もとても参考になりました
お声を掛けてもらったことを有難く思うことにしようと思います
ご意見くださった皆様ありがとうございました!
0478名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 18:34:57.48ID:pNS21cK8
>>471に対して主催の粗探し〜みたいなレスあるけどそれには疑問
変な主催よくいるけどだから良いってわけじゃないし…

自分的には交流ゼロとか再フォローとか支部DMとかテンプレな微妙主催な予感がするな…って印象
支部DM依頼する人って一律で送ってるかメアド知らないかのどっちかだけどこの場合どっちも微妙なんだよな
一括で支部から連絡する人ってメアド書こうがまた支部から送ってきたり主催の手間優先の人が多かった
経験上こういう「細かい事だし」って言われるような事でも大体後にでかいのが来る
本が出たら用無し扱いとか献本遅い・来ないとかツイで業務連絡しだすとか
0479名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 18:36:12.61ID:pNS21cK8
本人が〆た後のレスになっちゃったわゴメン
初っ端から気になる事って後から回復する事はほぼないからお断りが一番良いと思う
0480名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 20:10:24.66ID:FiA5KP53
アンソロを企画しておりまして少し豪華にしたくて今まででやった事ない装丁を試したいと思っているのですが
これは嫌だった失敗した装丁ってありますか?紙変え、インク替え、小口染めなど
0482名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 20:28:19.65ID:IIGVCAYO
〆切から数週間未提出
先月末からDM返さない参加者がいるんだが
もう断っていいかな
夏のアンソロ告知にそいつの名前あって笑えない
0483名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 21:01:23.32ID:QuQxFTIJ
>>480
すごい
>紙変え、インク替え、小口染め
全部嫌だw

合同誌で相手の許可とってるならアリだと思うが
アンソロでは嫌

>紙変え、インク替え
よかれと思ってるんだろうけど純粋に読みにくい、目が疲れる
>小口染め
手が汚れる、特に重たく分厚くなりがちなアンソロだと持つ手に負担がかかる

あと表紙の紙が硬すぎてめくりにくいアンソロも嫌
表紙にレース加工とかで破れやすそうなのも嫌
0484名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 21:42:35.82ID:T9bwN/fY
ばっさり切ってて草だけどまあわかる
豪華な特殊加工って殆どが作り手の自己満だし
自分も表紙・本文の紙が分厚すぎるのと破れ破損しやすいレース加工とかが嫌かな
とにかく読みづらくなる加工が嫌。あとは好きにやってって感じ
0485名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 22:09:24.80ID:8SK47113
レースやトムソン加工はよほどセンスがないとダサいしひっかかるから好きじゃない
小口染めは上でもでてるけどインクが乾いてなかったり粉が移ったりすることがある(でもうまくいくとカッコイイ)
0486名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 23:14:15.25ID:8LjSePBu
ホロPPや手にあたらない位置に箔押しくらいが無難だな
おっ頑張ってるじゃんな雰囲気出るよ
保存と読みやすさ考えたら柔らかめの表紙にクリアPPで本文用紙は白で軽い紙が最高
厚さにこだわったアンソロで200ページを白上質110で作った主催にあたったけど
バリバリだしくっそ重いしいいことなかった
あと勝手に特殊装丁盛りまくりで赤字を叫びだした主催はまいったね
0488名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/05(火) 00:40:35.71ID:NA/lmNhm
参加した中だとベルベットPPに箔押しのアンソロは雰囲気出てて良かったな
少し表紙傷つきやすいというか擦れ痕が目立つとも思うけど気にならない程度だった
アンソロのテーマに合わせた装丁だと面白いとも思うけどやっぱり読みやすさ重視が良い
0489名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/05(火) 01:11:16.97ID:5ClNtC1c
自分の本じゃないけど表紙にパチカ使って全面にロゴ押した表紙は
紙がひん曲がってて書店で見た時微妙だったなあ…やろうって人も中々いないとは思うけど
ぶっちゃけ言えば加工はデザイン馬なら全部アリだしデザインhtrなら全部微妙
何もないよりは加工豪華〜!とか話のネタにはなるんだけど印刷絵とかみ合わないと悲惨
背伸びして金かけて…みたいな人はその金で馬デザイナー雇った方がマシだと思う
0491名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/05(火) 02:41:53.63ID:92pUPRv7
クソ硬いハードカバーで400ページ上質紙90kなんて開きにくいにもほどがあるトンデモな例を見た後だと
もう何でも許せるなw
アンソロで主催が装丁を某印刷所のデザイナー任せなわくドキセットを使ったばっかりに
テーマ的にシリアスなアンソロなのに表紙がファンシーになったのにはさすがに笑うしかなかったわ
0492名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/05(火) 02:45:18.16ID:92pUPRv7
あと特殊装丁でも触りすぎてると変形するモコモコな仕様とか
耐久度低い表紙とかはあまり使わないでほしいな
何度も読み返すのを前提に考えてほしいなと思う
0493名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/05(火) 03:49:40.61ID:YYR7IWX8
本の加工はほんといらないよね
表紙はPPは必須だけど他は箔押しまでだよ
トムソンとか表紙弱くするだけだったし硬くて厚い特殊紙とかも折り目付きやすくてダメだった
本文も薄過ぎず厚過ぎずの黒インクの基本が一番

加工でお金使うなら表紙デザインをプロの方に頼むのに使った方がずっと良いと思う
0495名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/05(火) 04:26:21.35ID:UVmwhm6n
本自体じゃなくそういうのは良いね
前参加した物では漫画と小説が分冊でブックケースに入ってたのがデザインも合わせてすごく良かった
0497名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/05(火) 09:57:57.66ID:752y08IF
ブックケースちょっと前にさんざん不評だったけど

この例でもわかるように好き嫌いで分かれる部分多いし
主催の好きにやればいいよ
トムソンもレース加工も私は好きだよ
アンソロのテーマに合わせてると素敵だなと思う
0498名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/05(火) 12:07:25.07ID:5ClNtC1c
まあたとえ好評だとしてもこの機会に試したいってだけで合わない加工やるのはやめた方がいいとは思う
>>491のわくドキみたいにヘタな加工で本として大失敗みたいになったら意味ないし
逆に割と不評なホロPPも絵とテーマによってはすごく合ってるなって思う本もある
自分もレース加工とか言われる程嫌いじゃないけどレースならレースを加味した絵・デザインにしないと
ただレース「が」可愛いね、のオカンアートになっちゃうから基本表紙絵と照らし合わせた加工が大事
0500名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/05(火) 22:11:04.89ID:kyNVH1pQ
流れ豚切りごめん
アンソロの頒布直前になって執筆者同士のトレパク疑惑が上がってツイが荒れたりしたんだよね
アンソロ原稿にはトレパクないからってこないだのイベントで売ったまでは良かったんだけど
そうしたら別の人がよりによって公式からトレス発覚してしまった
本人も認めて謝罪済み、でも主催は同ジャンル人同士のトレパクじゃなくて
公式からのトレスだからその旨書いたペーパーと
割引でアンソロ頒布継続します! って言ってるんだけどどうしよ……

みんなだんまりしてるし、でも公式トレスわかってて売るとか頭おかしすぎて…
なんであんなのに参加しちゃったんだろう
0501名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/05(火) 22:38:10.27ID:XXB4GJGm
>>500
もう頒布してる以上辞退もできないし一参加者でしかない500に出来る事はほぼない
せいぜい出来るのは主催とその取り巻き、あとは口だけ出してくる野次馬やらに槍玉に挙げられる覚悟で
「自分はアンソロ頒布に納得していない(どうしても頒布するのであれば
自分の原稿を抜いて刷りなおしたものにしてくれ)」と意思表明することか
皆と同じように嵐が収まるのを黙って待つか。ただこの場合もただ炎上させたいだけの野次馬に
「自浄作用ないのかこのカプは」とか叩かれる覚悟がいるけど
個人的には状況的にどっち選んでもすでに詰んでるので、ちょっとでも被害が少ない黙ってる方をお勧めするけど

ただ、「みんなだんまりしてるし〜」の部分を見るになんで皆黙ってるの?と若干非難めいた書き方に見えるので、
じゃあ500が先陣を切って意思表明すれば?とは思うが
0502名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/05(火) 22:56:16.88ID:xZ0OJQBI
FF外の人からDMで執筆依頼が来たんだけど
支部メッセで依頼された人もいることがわかった
(DM解放してない人たちにはそうしたのかもしれない)
こちらの作品についての感想が一言もなかったり
色々引っかかることが多かった
ただDMで依頼ってこのスレだと非常識扱いだけど
そこはあまり気にならなかった
なぜ非常識扱いになるのか教えてほしい
0503名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/05(火) 23:20:58.11ID:fi2KVZhW
別に自分は非常識だとは思わない
SNSのメッセージにより先にメールでのやり取りに慣れた世代の人とかから
本を買えばメアドが書いてあるのにマナー違反と思ってそういう声が上がるんじゃないかな

正直気分的に返事がしやすいし
メールよりチェックする頻度高いからSNSのが楽
0504名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/05(火) 23:25:13.82ID:MrTE3lsp
>>502
メール世代だけど非常識とは別に思わないよ
ただ公式以外のクライアント使ってるとDM通知が遅かったりデータが消えたりすることが時々あるからそこに不安を感じることもなくはない
0506名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 01:26:00.86ID:elkAhtSG
そのDMをどこで送るか自体が問題じゃないと思うよ
緊急だったりそこしか連絡先がなかったり先方がDMで連絡取ってほしい場合とかあるし
ただ「主催が楽だから」「使い慣れてるから」DMで送ってるような場合が問題
他の事でも「楽だから」「面倒だから」で通される可能性が高いし手厚い対応はあまり期待できない
特にFF外で赤の他人からの依頼だった場合そこがリトマス紙になる面はある、初対面の初コンタクトなんだし
上で出てた例だと本読んでるアピしてるのに奥付のメルアドを使ってくれない
→本当は本読んでないんじゃないの?とかもある
0507名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 02:04:11.67ID:yxknnokc
同人誌に書かれていたメルアドに宛てて依頼メールを送っても返事が来なくて
ツイッターの方でメール送りましたが届いてますか?と聞いたら
あまりメールを見ないから気がつかなかったって人が何人かいたわ
0508名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 03:25:45.72ID:wugKzVkS
メール送りましたので見てくださいってDMで気づいた時は要件もDMでいいのにと思った
受けてから以降の連絡はメールでしますってのは一括連絡はメールのが楽だろうからそれはそれでいいけど
0509名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 04:12:55.20ID:B+tD6wM7
非常識といえば前参加した半公募アンソロは告知垢で募集詳細を呟いてたんだが
古参が執筆詳細をオープンにするのは非常識だメールで正式に伝えるべきとあてつけしてて
そんなにおかしいか?と思ってしまった

特に怒ってたのは謝礼が完成本+QUOカードか図書券みたいな金券と開示してた点らしい
お礼に金券をつけない他のアンソロ主催が萎縮するみたいなキレ方だった
男性向けみたいに稿料1枚〇円みたいな生々しい話オープンにしてる訳じゃないし
そんなに不快になる事なんだろうか
てか本のサイズとか執筆についての詳細が分からないと公募枠は応募しにくいのでは…
0511名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 04:42:05.53ID:TiECbp//
>>509
そこまでオープンにしてくれていたら信頼出来るけどな嫌だったら参加しなきゃいいだけだし
まあ古参ってのは自分の思う常識から外れたら常識ガー!って怒るもんだ
0513名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 08:47:56.16ID:CWeVVqCD
自分が気心知れた相互のみでアンソロやった時はDMでお誘い→詳細はメールでほぼほぼ快諾してくれたからDMでのお誘いは距離感によるんじゃないの
0517名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 16:25:29.62ID:J/gtTHyu
公募ならあとから揉めないように事前に報酬開示するのは変なことではないよな
依頼なのに無駄に全体開示したとか依頼と公募で報酬に差をつけたのぶっちゃけたとかなら主催に引くけど
怒るポイントも他のアンソロが萎縮するとか謎だし今の情報だけなら変なのはその古参という印象
0519名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 18:42:55.50ID:elkAhtSG
>>509のお礼の件はともかく半公募でDMはちょっと手あたり次第っぽいし嫌かな
むしろ完全公募にするか、依頼分は依頼分できちんと個々にメールで詳細書いたら?って思う
いくら公募でも女性向アンソロみたいな依頼ならこれこれこうでお願いしたいんですって書くのは礼儀だと思うよ
描いてほしいんです!詳細はツイ見てね!ってそれはただの公募参加の勧誘でしょ
依頼するなら依頼するで個人宛に用件書くべき

509は古参側の意見が気に入らないようだし文章だけ見たら古参がただのヤバイ人みたいだけど
募集も募集でしっかりしてるかといわれると微妙
0520名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 18:44:38.32ID:elkAhtSG
DMじゃなくてツイ告知?かスマン
メールに書くべきっていってたならメールに書いてなかったんだろうって前提で見てたけど
そうとも言ってないね、上の流れと混ざっちゃったわ
0521名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 18:54:51.38ID:szqsbibr
執筆者名って裏表紙に載せるのは必須?
オールキャラアンソロで表紙に主要キャラ約40人を全員描いていたら
表紙も裏表紙も埋まってしまった
一応口絵に目次も兼ねて執筆者名は載せる
0523名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 20:14:22.61ID:izSpB2Yd
正直表紙絵も大事だけどアンソロジーは参加執筆者を確認して購入の有無を決める人はかなりいるから裏表紙にあった方が良い
イラストを見せたいなら中にカラーページ儲けたら
0524名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 01:13:25.21ID:1HHjdBcr
執筆者名入れるか入れないかで迷ったなら
多少表紙絵が犠牲になっても入っててくれる方が買う側目線では助かる

「個人的に好きじゃないから」という理由で表1・4どちらにもアンソロとわかる文言
(「アンソロジー」表記や執筆者名一覧)を入れなかった主催に当たったことあるけど
表紙だけじゃパッと見ページ数ある普通の個人誌みたいにしか見えなかったな
0525名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 07:52:48.06ID:czAkS/U9
大きめの帯やトレーシングカバーに執筆者名入れてるアンソロに寄稿したことある
取り扱いは面倒だけど、どちらもオシャレだったので嬉しかったよ
0528名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 12:35:45.23ID:SDbhV2JZ
480です
装丁についてありがとうございます
とある色がアンソロのテーマになっているのでそれに沿ったインク替えと小口染めを考えてたおりましたが検討し直そうかと思います
自分の欲ばかりを追いかけてしまい読みやすさ等を後回しにしてしまうところでした
色々とお話を聞けて勉強になりました!
0529名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 16:31:02.79ID:fsaDvsUq
>>528
締めてるのにごめん

小口染めどしてもしたいなら暁に「小口染めもどき」だったかいう加工がある
小口染めよりは手の汚れマシだと思う

>本文印刷で全頁ワクベタ(ベタの幅は3ミリです)を色刷りして小口染風に仕上げます
0532名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 17:27:15.91ID:yi7O45/d
小口側3mmにベタを印刷するから
その部分には何も描かないようにする必要があるのではと言いたかったんだが
それとも通常より3mm幅がある仕上がりになるの?
0533名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 17:32:42.65ID:Txqo3WoN
色着くだけで潰れるわけじゃないし色着くのさえ嫌なら小口染めでも気をつけることになるからどっちにしろ一緒やんということじゃね
0534名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 17:36:18.09ID:fsaDvsUq
>>532
暁は原稿の作り方は同じと言っているからそう答えた
推測するに枠の部分かぶることになるかもしれないが実際にやったことはないし問い合わせたこともない

使う使わないは本人判断だしただの小口染めよりは手汚れ少ないんじゃないかと情報として上げただけ
あとは暁のサイト見てきて
0536名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 17:43:29.86ID:8AMmmW0m
本来の小口染めならにじむ程度

小口染めもどきのサンプル持ってるけどあれは小説本向き
漫画本だと絵にがっつり被るから向かな
0539名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 10:39:58.15ID:ZkghgyNi
主催がジャンル乗り替え+垢変えした
そもそも夏に発行予定のアンソロだったのを春に延期しますって秋頃言われ
それきり連絡がなかったのでぽしゃった可能性も考えてたがいよいよ無かったことにされたんだろうか
ぽしゃってないなら垢変更くらい直接知らせてほしい
こっちからアンソロ発行するのかしないのか確認の連絡するの嫌すぎる
0540名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 11:14:07.57ID:5NIA2igB
>>539
自分も似たような感じ…発行時期と延期時期が違うけどフェイクだとしたら同じアンソロなんじゃないかってくらい似てる…
原作の展開が気にくわないから延期って言い出してずっと原作の愚痴、そこから新ジャンルにハマり垢乗り換え
それなのに回りは吉牛ばっかりでうんざりしてきた
つついたらまた被害者ぶって吉牛なんだろうな
0541名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 13:19:07.07ID:ZkghgyNi
>>540
そこはフェイクじゃないがこんな主催が同時期に複数いるの嫌だわいっそ同一であってほしい
体調が悪かったから創作できないって言ってたわりに新ジャンルすごく楽しそうにはしゃいでんだよ
辞退したら加害者扱いされるのこっちなの目に見えてるし
0542名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 22:37:37.35ID:DXns8Jtf
締切数日後に合同誌一旦中止のお知らせが回ってきた
締め切り後に回すもんじゃないしそんな失態起こしといて一旦ってなんだよ
まだ主催する気かよ図太いにも程があるわ
0543名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 19:35:15.83ID:N1JjLU97
主催がジャンル替えしたそうなんだけどアンソロ企画してて移動したくても出来ない状況だった時
「アンソロ原稿に身が入らない…」「〇〇(別ジャンルの漫画)描きたいんだけど我慢…」
「これが最後…」「心はもう別ジャンルにあるけど…」とか言ってるのが酷かった
参加する側も萎えるわ萎えるわ
本はちゃんと出たけど主催に乙リプしてる人いなかったな
0544名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 21:57:29.76ID:zsVcDkgg
ゲスト本なんだが、発行者のページ数が少なすぎるのって、
読み手からしたら微妙だったりする? 
少ないわけではないんだが、いただいたページ数があまりに多くて合わせて量を増やすか悩んでいる。
0545名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 22:07:58.74ID:/UgHptaS
>>544
アンソロじゃなくてゲスト本なんだったら買い手は主に544を目当てに買うだろうしガッカリすると思うよ
その旨ちゃんと明記されてたら自己責任で買うけど
まぁ普通に考えて「発行者よりゲストの方がページ数多いです」なんて書かないわな
個人的にはいざ買ってみてゲストの方がページ数多かったら自分は何でこの本に金払ったんだろくらいは思うよ
0546名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 22:15:47.27ID:+motF15o
ゲストの人数によるかなあ
ゲスト3人で30ページ、サークル主10ページとかは悲しい
合同誌だっけ?と思う
上記の例でサークル主20ページくらいなら気にしない
0548名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 22:26:54.47ID:zsVcDkgg
>>544 です
その例でいくと、サークル主10ページ ゲスト1人30ページて感じ
合同誌??というか最早どっちがメインか分からなくなってきてマズイな って今はたりとしてしまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況