X



なんでも相談&質問していいスレ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/12(水) 17:03:48.18ID:S+cfZaGF
他の質問スレでは聞きづらいちょっとした事から重い事まで幅広く相談するスレ
同人以外のくだらない相談もOK
相談内容によっては別板や専スレに誘導されることがあります
アドバイスを求める相談も歓迎です
次スレは>>980あたり

■禁止事項■
・画像をうpしての詳細教えては商業(公式)・同人共にローカルルールで禁止
・画像うpがなくても「○○な内容の同人誌があったはずなので詳細教えて」も禁止
・同人サークルや同人作家・描き手の行方や詳細な情報を尋ねる質問も禁止
・その他個人を晒すような質問は禁止
・複数の質問スレで同じ内容を聞くこと(マルチポスト) は2ch全体で禁止

■関連スレ
なんでも質問していいスレ56
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1541247086/

同人板アンケートスレ39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1543144307/

■前スレ
なんでも相談&質問していいスレ2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1539504896/
0530名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/17(木) 00:37:07.66ID:RgiuLBUA
>>508
>同人も正直将来漫画家になって稼ぐための練習段階とかなわけでもなければ

大手三社やコンビニで売ってる程度の漫画雑誌は描き始めの高校生でも賞金担当付けて囲い込むほど青田買いだから普通に賞に投稿した方が早いぞ
0531名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/17(木) 02:17:54.16ID:vCT4scTj
>>516
特にはないと思うけど
相手からの指定を間違えない、見落とさない、分からなければ聞くのが大切かな
サイズや左右、テンプレ、タイトルや氏名の明記有無、〆切、提出形式など
基本的には相手から「こうしてください」「これ入れてください」みたいなのがあるはずなのでそれに従えば問題ない
行き違いが発生するとギスギスすることもあるので確認は大事
あと5でよく聞くのは「ツイで寄稿について愚痴る」「進捗良くないと騒ぐ」みたいなのは主催をモヤモヤさせるので注意
516の書きこみ見た感じではやらないと思うけど
楽しい経験や結果になるといいね
原稿頑張って
0532名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/17(木) 10:13:20.97ID:eptr4IJI
>>531
516です
自分でやると抜けが多いので面倒をかけないように慎重に作業気をつけます
ギスギスモヤモヤなく無事に発行できるように頑張ってきます
アドバイスありがとうございました
0533名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/17(木) 12:01:58.45ID:z34B4R5+
>>528
男女カプは基本的に男×女で表記されて略称(カプ名)も男が先に来る
例)男がサトウで女がタナカの場合、サトウ×タナカ 略称サトタナ

ただいわゆるM向けやおねショタ等で女性優位のカプでは女が先に表記される場合もある
稀に語呂の良さ重視で女が先の略称も有り
例)男がキドで女がササキの場合 略称ササキド
0534名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/17(木) 13:13:46.53ID:SP0KhCR2
50部程のdpkサークルですがオフセット印刷かオンデマ印刷かで悩んでいます
いつもオフセットで印刷していますが部数も伸びない為今回オンデマにしようかと思いました
しかし締め切り同じで料金8千円の違いならオフセットを選びますか?
絵は線細めのベタトーン多めです
0536名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/17(木) 13:46:49.68ID:uP415Haz
ここでもいいと思うよ

>>534
漫画だとオフセットのほうがいい
オンデマはどうしても線がテカるから
一部印刷所の高性能なオンデマ機ならオフセとほぼ変わらない出来になるので印刷所次第かもしれない
全体で見れば50部以下のサークルも多いから下手に自虐しないほうがいいよ
0537名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/17(木) 14:39:12.82ID:x6P7iCnj
>>534
過去には4桁刷ってたけど落日に新規参入したときに100が捌けなくてオンデマにしたよ
漫画本/モノクロ二値/線細め/トーン多用で4社のオンデマで刷った経験がある
テカリは印刷所を選べば抑えられるけど製本が波打つのが何気に痛いと思った

質にこだわるなら料金8000円は目を瞑ってオフセットの方が良いと思う
でも本文にこだわりない人でも漫画のフルカラー表紙だけはオフセットを薦めておく
初めてオンデマで刷られた表紙を見たときは愕然としてカラーだけは二度と刷るまいと思ったから
0539名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/17(木) 22:06:18.27ID:CjLNOvIm
534です
色々なご意見とても参考になりました
若干高くとも今回はオフセットにしたいと思います
本当にありがとうございました!
0540名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/18(金) 06:34:53.80ID:hWwRi5ef
何の結果も好きと嫌いが逆になる現象について相談させて下さい

本命見て欲しいのはイラストだけどRTいいねは1桁、まあネタあるしで描く漫画は4〜5桁
声かかる商業は正直そんなに興味無いジャンルばかりで1〜2作品描いて辞めてきた、逆にこれ描きたいと持ち込むと冷淡にあしらわれる
正直イベントで売れて盛り上がりたいけど売上は減ってきて、それに引きかえ書店委託の売上は倍以上に増えていく
絵描き同士と近づきたいと思ってもあまり相手にされず、全く好みでないタイプから熱烈に友人希望されるので、今までも相手にこう思われてたんだなと新規の友人作りは既に諦めた

多少フェイクはあるけど一事が万事この調子
いつも、いやそっちで成果あっても…と自分に引くしいい加減いい歳なのに思い通りでないことに疲れてきた
好きな方を成就させるための努力はし尽くした(作風をコントロールする、人前でのアピール等)そしてほぼ実を結ばない
人間がゲスなのか高尚気取りなのかという心当たりは何となくある
友人に相談しても悩みと思ってもらえず説教されるだけなのでもう人に話してない
どうしようもないことだけど、もうこの際この現象に名前があるのかだけでも知りたいです
0541名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/18(金) 08:01:11.86ID:fRCC4j1S
>>540
期待してるまたは期待したものと結果が真逆になってしまう現象に名前はないと思う

そういうものかーと少しずつ時間をかけて諦めて受け入れてしていくことぐらいしか思いつかなくてごめんなさい
0542名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/18(金) 09:11:19.33ID:wXsdbLAk
>>540
540みたいなタイプは友人によくいる
無い物ねだりしつつ本命じゃないものは手にしてる自分という不可思議の状態に悩みつつちょっと酔ってる
Aを手にできないなのにBなんかを手に入れてしまう欲しくないのに…という連続でオカルト的な何かを思ってるのかもしれんが
あえて言うならAが手に入らないことで狂ったり傷つく自分を守るために
Bは出来てるからいいじゃんって思う&言われる為に自己防衛してる人かな
確かそういう心理状態にはちゃんと名前があったはず

説教してくれる友達は540に付き合ってくれるいい友達だと思うよ
自分はそういう悩みをミサワ言いたいだけなんだろうとスルーしがち
本命は指からすり抜けるけど興味無い方が引っかかるのは重々してある
0545名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/18(金) 12:35:42.21ID:hWwRi5ef
540ですありがとう
ないものねだりまさにそれ、この状況に酔うのも若い頃ややあった
結果手に入れるもので満足すりゃいいもよく言われたことでそれが現実なのが解ってるつもりでも
よかれと思った努力や作戦や手間暇がごっそり反作用にしかならない現象にウンザリしかしなくなった
結局反作用でもらえる結果に依存してるから創作辞められないの浅ましいなと思いつつ
これに似た現象の名前どこかで聞いた気もするが思い出せない
でも久しぶりに吐き出せて気持ちスッキリした
0546名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/18(金) 18:39:09.01ID:6mTnePHZ
質問です
801で今まで男同士で本出していたけど次の本で受けだけ女体化エロ本をだして
また男同士の本に戻したら出したら買い手さんは減りますか?
0547名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/18(金) 19:08:12.62ID:LE2EZc5e
>>546
私は女体化やった作家は買うのやめるから減る可能性はあると思う
女体化描いた人って受け男に戻しても線が丸くなるんだよね
でも女体化好きがファンになって増える可能性もあるんじゃない?
0549名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/18(金) 20:08:57.12ID:nk6uxn6Z
これはパクりにあたってしまうかどうかをお聞きしたいです

額に手を当てて熱を計るシーンを描こうと思っていたのですが別ジャンルで額同士を当てて熱を計るものを見ました
そちらの表現がいいなと思ってそちらにしようと思いましたがこれはパクりにあたってしまうでしょうか?
話の流れなどはもちろん違います
ただ上ではフェイクでよくある例えにしてしまいましたが実際はもう少し特殊といいますかあまり見ない表現でした(なくはない)
0551名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/18(金) 20:26:22.06ID:PPVx6ek/
仲良くなりたいサークルさんがいるんですが、描き手友達はリア友繋がりで仲良くなった人ばかりで全くの繋がりのない人と一から関係築いたことがありません
アプローチ方法を教えて下さい
0554名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/18(金) 21:33:22.43ID:nk6uxn6Z
549です
ごめんなさい
いい例えが思い付きませんでした
平気だと言ってもらいたいわけではありませんでした

お騒がせしてすみません
こういう表現の仕方もあるのだと思うに留めて描くのはやめます
0555名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/18(金) 21:54:56.29ID:3vDPxrIp
相談です
二次創作マンガを描いていると途中でどうしても「このキャラこんなこと言わないな〜」と思ってしまいます
描き直す以外に、自分を納得させるにはどうしたら良いでしょうか
0559名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/18(金) 22:14:23.47ID:x5IfQ1rv
>>555
二次創作なのだから原作のキャラと自分の描くキャラは全く別物で楽しむ
関係もセリフも全部捏造なのだから好きにする
その上で自分の創作に納得出来なくなってるなら描くことから離れるしかない
0560名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/18(金) 22:42:34.24ID:Ob03P8wh
>>551
その人のタイプによるけどとりあえず一般的な出だしとして
ツイならその人があげた絵を当日から次の日くらいまでにいいねとRTする
RT後に感想を@なしで呟くのも良いかも
でも苦手な人もいるから色々だな
支部や他のSNSでも早めのうちにブクマないしいいねする
ブクマコメントやブクマタグを付けられるものは短めな感想込めても良い「可愛い」「すごく好き」など

感想欲しいって言ってるタイプならマシュマロなど匿名サービスからちょいちょい感想を送る
交流をしてそうなタイプなら思いきってリプを送ってみるのも良い
0561名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 05:36:02.26ID:YL5sQLj8
日頃仲良くしていただいているAさんと、Aさんと仲が良いが自分とはあまり交流のないBさんがいます
自分を含めて3人はツイッターで相互フォローの関係でリプライを飛ばして会話したりします
Aさんは漫画を描き、私は小説を書いています

3ヶ月前の同人イベントにAさんと私がサークル参加して、BさんはAさんの本と自分の本を買いました
Bさんはイベント直後にAさんの本を読んだと感想ツイートしていたのですが、私の本については何も言わないまま3ヶ月が経ちました
これは義理買いだったんでしょうか?
小説というだけで読まれていないならショックです
0562名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 06:02:40.22ID:TMUNe/O6
>>561
漫画はサラリと読めるのでイベント直後に読まれるのは漫画のほうだと思う
イベント直後だと読んだ感想をツイッターに流す人もいるけど少し経ったらそれも無くなるだろうし
義理買いなのかはその情報だけだとわからない
ただBさんとはあまり交流がないとのことなのでわざわざ感想を伝えられてないだけかもしれない
Bさんが他の同人誌についても話しているのに561だけ触れられないなら義理買いか同人誌のツボが違ったのかもしれないね
0563名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 08:54:09.29ID:IeEEA0oa
>>561
自分とはあまり交流がないと書いてるということは二行目もAさん抜きでは互いに積極的に絡みにはいかない関係?
だとしたら義理買いしただけだから買ったまま放置、読んだけどあえて感想伝えたくなるほどBさんに刺さる内容じゃなかったとか
微妙な距離感の相手に対して行動を起こす起点にはならなかったってだけじゃないかな
義理買いの可能性がある時点で、小説というだけで読まれないという結論を出すのは難しいと思う
義理買いしたら漫画だろうと小説だろうと読まない人は読まない
一応相互で時々会話をする間柄なら、ひとことくらい感想言ってくれても…と思う気持ちは理解できるけどね
0564名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 13:12:55.39ID:CH4Po6kQ
大学進学する高校3年生って、どんな1年間を過ごすものなんでしょうか?
具体的に知りたいのは夏休み〜卒業までです
試験に向けて勉強の日々だと思いますが、夏休みは海や夏祭りに出かける余裕はありますか?
推薦入学が決まっている生徒は気楽に遊べたりするんでしょうか
と言うか推薦入学はいつ頃決まる(合否発表)のでしょうか?
冬休み以降は自由登校になると聞いたことがありますが、各自自宅や予備校等で勉強し、
分からないところがあれば学校に来て先生に聞くみたいな感じですか?
質問が多くてすみません
0565名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 13:29:12.97ID:TbnubFMi
>>564
自分が受験生だったときは夏祭りとかは息抜きで出かけてたかな
推薦は受けてないから知らん
冬休み以降は自由登校で基本的に自宅か学校行って勉強してた
センター終わったら自己採点のために登校日があって出願前の最後の進路相談とかやってた
あとは本番までひたすら自宅と学校往復して勉強
国立大の前期合格発表と卒業式が被ってる友達もいた
国立大後期試験は卒業式の後だったから前期落ちた自分は卒業式終わっても学校通って勉強してたよ
0566名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 14:14:28.49ID:6L7ylE79
>>564
母校が進学校だったから自分はひたすら学校にこもって勉強してた
勉強の息抜きとして成立する程度に遊びの時間入れる人はいたと思う
海近かったから海行く人そこそこいた

自分は推薦受けてないけど早めに進路決まったからといって遊んでると
周囲の勉強の邪魔になって白い目で見られる空気あったから
学校では進路決定後も周囲の邪魔しないように振る舞う人が多かった
推薦は同じ大学でも何種類かあったりして決まった時期はなかったように思うけど
知ってる範囲では早くて10月、遅くて2月頭(センターの結果使う)に決まってた

母校では自由登校期間にセンターや個別試験対策用の授業やってくれたから
冬休み以降もいつもどおりの感覚で学校行って授業受けてた
0567名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 14:21:05.36ID:6XfVXc0t
支部のプレミアムになった場合、自作品に関する細かいアクセスデータが見れるようになるそうですが、
プレミアムになる以前の期間のデータも見れるようになるのでしょうか?
0568名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 14:48:39.95ID:uAaAjEfQ
>>564
高校やクラスによる 進学校とか特進クラスはそうでない生徒より自由時間少ないが
夏休み全日勉強合宿! みたいなところでない限りは海や夏祭りくらいは行ける

推薦入学は基本的に専願(推薦もらう代わり他は受けずに確実に入学する)で
ほぼ受かるとはいえ試験自体はあるので自分の場合は夏休み予備校行ってた
試験があったのは11月の後半、結果は冬休み前にわかってそれ以降自由だったが
自分は技能推薦だったので推薦の形式によっては1月のセンター試験の受験も必要
合否は封書でも届くが発表の時間に同時更新されるネットで確認した

冬休み以降自由登校になるのは先述のような事情で「すでに合格して進路確定組」
「センター他試験待ち組」またその後「第一志望落ちて滑り止めへ移行組」、
その他「すでに就職決まったので普通免許取るため自動車学校通い組」などで
1月以降生徒たちのスケジュールがバラバラになって学校側で管理しきれないから

自由登校期間中の先生は勉強見るより希望者への小論文添削や面接指導が多いが、
受験組の合否報告の電話を受けたりもしないといけないのであまり顔を出さない
0569名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 16:24:18.71ID:EZTmhW/x
564の方の便乗のようになり恐縮ですが
大学4年生の夏休み〜卒業までの生活について教えてください
特に卒論提出の締め切りが何月か、バイトや遊んでいる暇があるのか等を知りたいです
理系文系、就職か進学かによって違いがあるかと思いますのでよろしければそちらも併せて教えていただけると幸いです

自分の経験が10年以上前のことなので最近の実態が知りたいです
よろしくお願いします
0570名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 17:36:53.92ID:FYFeNNvj
>>569
今は4年の1月から就職情報解禁で4月から経団連の就活が始まるから夏頃はやっと落ち着いたって頃かもね
文系の就職だけど12月に卒論締切だった
4年は単位とるくらいしか学校に行ってなかったから時間あまりまくってた
文系でも院に行く人は忙しいと思うけどね
0572名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 17:54:02.47ID:HMJoj8ij
>>569
まず、卒業の判定ができればいいので、細かい手続きやルールは
大学ごと、学部ごとに違いがある

俺が行っていた国立大学工学部はこんなかんじ

2月中旬 学科事務に提出(公式の締め切り)
ここから修正による再提出受付期間になる
2月下旬 修正期間終了(本当の締め切り)
3月上旬 卒論の判定・講評

夏は院の修士課程入試のシーズンだから、院入を希望するなら
経済的な余裕があればバイトせず受験勉強したい
0573名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 18:25:31.24ID:GO3BSJz+
ツイッターで交流がないor自分は認識されてない可能性が高い人に
イベ会場で差し入れや手紙の贈り物をする時、自分の記名はどうしてますか?

@本名を添える
APN、HNを添える
BAに加えてTwitterIDも添える
C無記名or即席の名前や「1ファンより」などとする
Dその他

実は自分はフォロー1桁フォロワー4桁のいわゆるオン大手なのですが
イベントに出てる方にはオフではもちろんツイ上ででも話したことがある人はいません
リストで一方的に見ている状態です(ふぁぼとかはします)

昔いたジャンルで大手がフォロバするしない問題で揉めたというかグズグズ言っている人を何度も見たことがあるので
少しでも標的になるかと思うと今後もフォロバや交流はできないと思います
特に今いるジャンルは@をつけないTL会話が当たり前で交流大手みたいな方もいるぐらいなので
(実際、私への感想も直接来ることはなくRT後にエアで感想をいってそこから交流界隈の同意リプ合戦が始まる…という流れが主です)
ひとり繋がったらあの人もこの人も繋がらないと話についていけない…となってしまいそうなのです

ただ、交流していなくても作品は好きなので感想やファンであることをぜひ伝えたいのですが
このようないわゆる交流ジャンルで交流してない人から手紙貰うのってどうなの?ということで
名前を伏せるかどうか迷っています
0575名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 18:44:53.22ID:X2HGlXCU
>>569
昨年卒業した文系
比較的早く就活が終わったので夏頃はバイト三昧だった
卒論に関しては他大学の提出日が1月〜2月中旬なのに対して自分の大学は少し早くて12月1日〜半ばまでだったけど
3年の10月頃からゼミでテーマを考えて方向性も固まっていたので10月末には書き終わり、それからはまたバイト&遊びという感じ
自分が卒論にかかりきりだったのはせいぜい1ヶ月でそれ以外は物凄く暇だったけど、もっとちゃんと研究等している理系学生は大変なんだろうと思う
0578名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 18:55:28.45ID:w+g73YA4
なん質とアンケの区別は正答があるか一つの答えに留まらないかだと思ってるけど
相談とアンケの境目ってどこ?
内容は相談でも良さそうと思ったけど
答えやすいやすいように選択肢入れてくれたんだろうけどその選択肢入れたのがアンケって事?
0579名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 18:57:50.49ID:+uE7Ad1q
>>573
2と3かな
手紙だけなら2だけど、差し入れあるなら身分確認のために3も
IDに飛んでフォロー1桁なら、ネットでの交流はしない人なんだなとわかるし


むしろアンケスレなら相談じゃんっていわれそう
自分は2にしてる(アンケ的回答)
0582名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 19:30:10.21ID:5+BaeTre
>>573
交流してるしてないに関わらず自分を認識されたいと思わないから無記名にしてる
一個人として認識されたいなら記名や連絡先を残せば?
周囲がどうこうとかは一切考慮してない立場から
0583名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 19:30:12.62ID:fY/xTFXN
>>573フォローしてなくても手紙を渡すなら
大手の○○さんが好きなサークルはどこって分かっちゃうよね
結局グズグズする人いそうじゃない?
4の即席の名前か
5で全く渡さないか、諦めて好きな作家さんはフォローするかのほうがいいような気がする
0586名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 20:00:41.17ID:RRZIY4cS
>>573
名乗ったり差出人明記は交流以前の問題でマナーだと思うから手紙だけなら2で差し入れもするなら3
交流ない人から名無しの贈り物はちょっと怖いしツイアドレス等で紐付け出来れば安心出来る
オン大手で他人とかぶらない名前なら名前だけでもいい気はするけど
嬉しい反応くれた人が自分も好きな作品描いてる人だったら反応したくなるのは人情なんで
その場で反応もらったり数リプのやりとり位はあるかもしれないけどそれすら嫌だとかなら即席で違う名前を名乗ればいい
自カプにもいるけどフォロー外の人の感想リプも普通に反応してる人ならフォローは身内や特別仲良い人に限って
ネットで積極的な交流は望んでないだけだろうと思うだけで悪印象持ったりもしない

>>578
○○な時あなたならどうする?で様々な回答を見たいだけとかその中で自分の結論を自分で出したいだけならアンケで
○○で迷ってますどうしたらいいですかとアドバイスを求め会話の中で最善の回答を出したいものは相談かと
0589名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 20:55:22.33ID:uAaAjEfQ
>>573
自分がやるならBだけど573の状況ならDで
「ロム専としてのTwitterアカウントと名前を作りそれを添える」かな
その名前で本人とオン交流をするなど「直接感想を送る以外の用法」をする気が
ないなら「今日のイベント楽しみ」等ライトなファンとしてのつぶやきをしておく
フォローしてない場合「リストで見せていただいています」と添える

@、A、Cは結局連絡先がないので嬉しい感想にお礼を言いたくても
返事ができなくて困るし、食べ物とかもらっても手をつけられない
0591名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 23:54:24.53ID:cNwTqeBs
>>569
国立理系、内部で院に進学したけど
8月末に院試のため夏はひたすら勉強
秋からは卒論に向けて研究のラストスパート
2月頭に卒論提出して中ごろに卒論発表
そのまま院に進むので春休みなしで引き続きの研究や先輩からの引き継ぎ、春から研究室に入る後輩の指導

こんな感じだった
0592名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/20(日) 01:58:29.31ID:+TlfdnAe
親戚に子供が生まれることになりました
いずれ小さい子供が私や私の身の回りの物事に関わることになるのだと思うと嫌悪感が凄いです
自分でも何故ここまでなるのかわかりませんがとにかく嫌なんです
一切関わらないようにしたいのですがどうすれば良いでしょうか?
0593名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/20(日) 02:14:00.43ID:rD6rRIGF
>>592
子供は収集したものを価値も分からず欲しがったり破壊したりするから怖いよね
しかも親戚は「子供がやったことだから〜」とか言って責任は取らないし

実家に住んでて親戚が来るなら独立してひとり暮らしかな
部屋に入れないって言うのは100%の保証が出来ないので(592が出掛けてて勝手に入るとか、鍵かけても親が勝手に開けるとか、子供がギャン泣きして開けざるを得ないとかある)家を出れないなら大事なものを必ず鍵がかかる棚に仕舞うとか、倉庫サービスに預けるとかした方が良い
0594名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/20(日) 05:58:30.71ID:vmuW3H8K
>>573
無記名のものを渡すのは憚られるので自分だったら本名の苗字だけか即席のペンネーム書く

フォローせずにリストで作品を見てRTやふぁぼをしていた作家さんにHNだけ書いた手紙と差し入れを渡したらイベント後にフォローされてお礼のリプライが来たことがある
オン大手なら名前だけでピンと来るかもしれないし交流を避けたいなら現行のHNは使わない方がいいと思う
0595名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/20(日) 06:23:46.53ID:wkhIV79a
風呂に入りたくなくていつも辛いのですが何か対処法があったら教えて欲しいです

まず寒い
寒いからファンヒーターで暖める
でも脱衣所が狭いせいか酸素が足りないのか換気扇回しても頭ぼーっとしてきて眠くなる
ますます入りたくなくなりスマホポチポチして入れなくなる
こんな感じです
0596名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/20(日) 09:01:51.01ID:uY3SNfLn
>>592
実家なら一人暮らしする
既に一人暮らしならそこまで親戚と関わらないでしょ
一人暮らししてても頻繁に呼び出されるなら遠方に一人暮らししかない
0597名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/20(日) 09:17:59.71ID:efEMK67y
>>592
一人暮らししていっさい関わらないしかない
自分もとにかく子供が嫌いだから気持ちはよくわかる
会社に行ってる間に勝手に部屋で子供を遊ばせて趣味の数十万のものを壊されたあげく
「子供のやったことだから」で謝罪の一言もなかったからとにかく逃げて
0599名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/20(日) 10:23:57.17ID:J0vHHJ1p
>>595
帰宅→食事→風呂掃除→風呂沸かす間に食器片付けてそのまま風呂に入って休憩するのは全て終わってからをルーティンにしてる
ルーティンだからただの流れ作業になり嫌とか好きとかいう感情がなくなる
0600名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/20(日) 14:43:52.50ID:fmngyYx7
物事の関連付け?が上手くできない時があります

@今日は雨が降っている
A雨の日はランドリーに行って乾かしている
B今日は家族が用事でいない

こういう状況の時、普通なら「今日は雨が降ってて家族が用事だから自分がランドリーに行かないといけないだろう」と予測できると思うのですが
「今日は雨かー」「今日は家族が用事って言ってたっけ」で思考が止まってしまって家族の帰宅後に
「なんでランドリー行ってないの?いつものことだからわかるでしょ?」と言われてから「あーそうか自分が行けばよかったじゃん」と気付く、ということが時々あります
Aという条件とBという条件が同時にあったらCという答えが導き出される、という状況でAとBをそれぞれ理解しててもCが出てこないといった感じです
一言で言えば察しが悪い、言われるまで気付かないという感じなのですが、何に気をつければ改善できるでしょうか
0602名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/20(日) 15:47:32.19ID:iF3l1JiJ
>>595
私も風呂入るの面倒すぎてついついスマホいじっちゃってたんだけど
スマホの防水ケース買ったら風呂でいじればいいかと思って直前のポチポチ時間は減ったよ
あと髪の速乾グッズを導入すると入浴後のケアが楽になって憂鬱さが軽減される気がする
0603名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/20(日) 16:24:34.15ID:TtlZuBOM
>>595
私も風呂に入るのが面倒で後伸ばしにしまくった結果
夜中の1時とか2時とかに入る生活してた
思いきって「帰宅したら着替を用意してそのまま風呂場へ行く」を続けたらすぐ風呂に行けるようになった
帰宅後は体も冷えてるから寒くても仕方ないって思うし
ひとつ参考まで
0604名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/20(日) 17:26:25.18ID:y1gM+lf2
>>595
風呂が水を張ってから沸かすタイプか、水道から湯を入れるタイプかわからんけど
後者ならあえて高所からシャワーで少し熱めに設定してバスタブに入れると
浴室内もある程度温まるよ

ちなみに高齢者が冬に風呂場で厚着を脱いで急激に寒くなると
血圧の変化で倒れて命に関わる事があるが
あれを防ぐのにも有効な方法
0605名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/20(日) 17:41:14.48ID:5HBn2BpB
>>600
チェックシート作っとくと楽
起きたときにチェック、イベント起きたらチェック
最後に家族と認識すり合わせの確認報告するともっといいと思う
やって当たり前空気読めは争いのもとになりやすいから
0606名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/20(日) 20:09:30.05ID:3atTFZia
久しぶりにゲームにハマりましたが昔の作品のためプレイしている友人がいません
対戦したり会話をしたりするのではなくアイテムを集めるためなどに募集したいと思っています
最近はゲーム友達を作るために利用するのはどのツールがメジャーなのでしょうか?
昔はオタクじゃない人も含めm●xiがメジャーでしたが現在はツイや掲示板が主なのでしょうか
0607名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/20(日) 22:05:27.53ID:Dsa0iVC0
>>600
家族も家族で、言ってあげたらいいのにね。
すれ違いでもしかしたら家族の誰かがやってしまうかもしれないし。

もう少し会話をしたほうがいいんじゃないかな
0608名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/20(日) 22:33:11.19ID:KzA8ksZG
小説原作がある実写映画で二次創作をしています
キャラAは体を売っていた過去があり、それがAの現在の性格に大いに影響しています
原作にはしっかりとエピソードがあるのですが映画版では設定のみ存在し実写映像化はされていません
俳優に寄せた見た目、映画オリジナルの服装で原作に沿った場面を描く場合、何か特別な注意書きは必要でしょうか?
当然半ナマですので然るべき場所への投稿、パス制は設ける前提です
0609名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/20(日) 22:42:36.98ID:MNwa9KfX
>>600
もしも家族間だけじゃなくて学校や会社でもそんな感じなら
601の言う通り発達障害の可能性もある
気が利かない察しが悪いというのが脳の機能障害である可能性ね
0610名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/20(日) 23:04:11.27ID:rD6rRIGF
>>606
Twitterで友達作ってオンでなにかやるときはDiscordっていうチャット&掲示板みたいな機能のあるアプリ使うかなぁ。個人チャットもできるし、サーバに部屋建てて集まったりもできます。

>>608
注意書きは「○○の原作の過去設定があります」だけでいいのでは?小説原作だと結局見た目の正解って無いから、ジャンルで浸透してる概念的な見た目か、実写やアニメや漫画みたいなのが出たらそっちに寄せるかにはなるんで、あんまり難しく考えなくてもって思うんだけど
0611名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 00:07:01.58ID:Urfc+OJI
600です

発達障害というのはもしかしたらと感じることがちょいちょいあるので可能性があるかもしれません
仕事でもミスというほどではないですが、こうしててくれたらありがたいという気遣いができてないことややるべき事の優先順位を指摘されたことがあります
機会があれば受診も考えてみます

家族との意思疎通という点でもやって当たり前空気読めはいざこざの元というのは確かにあると思うのできちんと確認を取るようにしたいと思います

回答してくださった皆様ありがとうございました
0612名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 00:30:53.98ID:2TmaJUvo
>>600
確かに察しはよくはないかもしれないけど、家族もおかしい
家族が察しがいい人間なら、600が察しがよくないことを察して家族が600に言っておくなりメールLINE送るなりメモを貼っておくなりすべきかなと
つまり家族も600を責める資格があるほど察しのいい人間ではない
家族も察しよくないしその家族に言われたからって気にし過ぎることないよ
普通に一回そういうことがあったらそれをメモってわかりやすいところに貼っておくのが現実的かなと思う
0614名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 00:52:47.72ID:eFB7f9SM
pixivのタグ付けについて相談です
私がROM専をしているジャンルは腐向けジャンルタグはありますが腐向けusersタグがありません
usersタグは付けられていないか一般用のタグが使われていて、検索結果で一般と混ざる事を心配してか自分でタグを外してしまう投稿者の方もたまにいます
他の大ジャンルを見てみるとusersタグが一般と腐向けで分かれている所が多いので、便利で住み分けにも良いと思って腐向けusersタグを作りました
小説の方は概ねタグを付け終わりました
イラストでも主にブクマ数の多い作品からタグを付けたり既に付いている一般用のタグと付け替えたりしていったのですが、私がイラストに付けたタグがここ最近他のユーザーによって一般用のタグにほぼ全て付け直されています
これを受けて相談なしにタグを作ったり付け替えたりするのは不味かったのではないかと思ったのですが、どうするべきでしょうか?
Twitterはやっていないし描き手ではないので相手にしてもらえるか自信がないのですが、独断でタグを作った事を謝って腐向けusersタグを作るかどうか意見を募るべきでしょうか?
ジャンルスレは数年前に落ちているようで他に相談のあてがありません、よろしくお願いします
0616名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 00:55:34.37ID:sIj4iBhq
592です
ありがとうございます!
まだ学生で一人暮らしするための資金があまりないので親戚の子どもが産まれるまでに頑張って貯金して一人暮らしをしたいと思います
0618名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 00:59:41.55ID:HMUXDNC4
>>614
気にしなくていいと思うな
ジャンル腐向け△△userタグとジャンル△△userタグの2つついててもいいと思う
隠れたい人はタグ消すなりロックするなりするだろうし

自分はBLGL苦手なのでマイナス検索してる
見る方も自衛してるから過度に心配しなくても大丈夫かなと思う
0619名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 01:38:39.06ID:KFsrxTa1
>>614
もう何年も前になるので614とは別ジャンルの話だけど
だいぶ後発で腐usersタグに付け替えだした人が居てその人の腐タグを付ける基準が曖昧な事や
百科事典を作っていない、後発タグなのでその人以外に自主的に付ける人が居なくて統一されない等
検索が余計しにくい状態になった事があってその時は結局付け替えてる人が中途半端で力尽きて浸透せずに終わった
(ジャンルスレであれやってる奴何なんだよという様な話にもなっていたし同じ様に付け直しもされていた)
付いてたタグを消して見慣れないタグに付け替えるのは荒らしだと判断されて付け直される事は
後発タグではもう仕方がないので気にしないで続けるかやめるかしかないと思う
(既存タグは消さないで腐タグ追加の方がまだ消されにくいとは思うけど)
意見募った所で新規ジャンルでないなら今後統一されるのは難しいと思うし
0620名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 04:28:43.18ID:VVyTRf0n
Twitterでフォローしている絵描きが
絵チャットの報告をよくツイするのですが
肝心の絵は絶対載せず、見せてと言われても
外には出せない絵なのでと毎回断っています
私も創作はやっていますが見せることが前提のため
見せられない絵を描き、しかもツイで報告だけして
どこにも掲載しない理由がまったくわかりません
見せる気がないなら報告しなければいいと
断っているツイを見ると思ってしまいます
外には出せない絵を描いているという報告には
どんな意味や意図があるんでしょうか
0621606
垢版 |
2019/01/21(月) 05:12:01.00ID:oYkMjz0e
>>610
ありがとうございます
0623名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 07:28:23.58ID:IbaZSujt
>>620
絵チャット=絵を描くことより交流しつつ絵を描くツールだから
本当に人に見せられるレベルのものより内輪受けだったり見た人が不愉快になりそうなネタ絵とか多いイメージ
だから普段の自分の絵を好きな人に見せるのはガッカリされそうで抵抗あるんじゃない
じゃあなんで報告するのかというのは
出来上がった物じゃなくでしたことを言いたいだけの人いるでしょ
公開することを前提に動く人とは180度考え方違う
人気の○○に行ってきた報告写真なしの人とツイネタに出来るしなーという理由で出かける人くらい違う

書きたいから創作する→出来や気分によって公開してみようとなる人が
この世に沢山いることを認識することから始めてみたらどう
0624名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 09:07:33.60ID:xXUUxHMk
>>620
そこそこ仲のいいフォロワーあたりに向けてあわよくば?とそういうツイ撒いてる人や
それに「初めてだけどやってみたいです」と乗っかってる人は見た事ある
0625名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 09:39:42.09ID:1zCxr5id
>>620
単に一行日記みたいな感じで絵チャしたってツイートしてる可能性もある
なんでもかんでも報告と捉えずに、単なる日常ツイートの一つと思えばモヤモヤしないんじゃないかな
0626608
垢版 |
2019/01/21(月) 11:27:08.18ID:jkvng2qK
>>610
回答ありがとうございます
気にしすぎかもということです気持ちが楽になりました
0627名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 11:50:45.40ID:Xbl8ee2M
とらのあなに書店委託する時
本+ペーパーセットでOPP袋に詰めて送ろうと思うんですが
袋についてるテープの封はせずに送ったほうがいいですか?
書店の方で本の中身確認するなら封しないほうがいいのかと思い
迷ってます
0628名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 11:51:13.46ID:ttkEe34D
>>620
「絵茶に参加した皆さんありがとうございました」と参加した人へのお礼ツイじゃない、ただの報告ツイな場合は
そういうことを書いて「絵を見たいです!」と言われるの待ちなんだと思う
言われて誰かに惜しがられることが快感なタイプ
でもあくまで言われることが快感なだけだから絵は見せる必要はない
最初は何も考えずうっかり報告して「見たい」と言われて困ったなら二回目からは言わなくなるはずだから
何度も言うならこのタイプだよ
0629名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 12:14:32.75ID:ra670SEw
>>620
参加者のリプついて昨日はありがとーとかの挨拶したり
仲の良いフォロワーで自分も絵チャ混ぜてって人が入ってくるかもしれないし
交流厨の○○ちゃんとどこそこ行きました報告と同じような感覚で呟いてるだけでは?
全ての創作が公開されなきゃいけないわけでも公開しない話は呟いてはいけないわけでもないよね
絵チャってチャットというように友達と萌え話しながら落書きするのが楽しいって交流ツールだし
Aさんが描いたやつにBさんが付け足してさらにCさんが〜の結果その絵だけみても意味不明で
その場の会話の流れで見ないとわからない産物になってたり表では出さないその場限りのエロネタ描いてたり
作品として見せられるクオリティに達してない絵だったりで載せない人がいるのは普通の事だと思う
0630名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 20:12:53.70ID:ISLZNLp5
買った本の感想は、お題箱や拍手が設定されていればそこに匿名で送りそれらがない時だけDMにしてます
皆さんはツイッターの相互から感想が来るのと相互から感想が無くて匿名の誰かから感想が来るのとどちらが良いでしょうか

相互相手に素性を明かして感想を送ると感謝やこちらの創作への感想を強制してしまう気がして匿名で送っていました
しかしこの度相互の方が感想への感謝の言葉だけ残して絵を含めツイを全消ししてしまったので、何か嫌なことがあったか、相互なのに感想を送らないのは不味かったのかなと思い質問しました
他の相互の人がDMやお題箱で感想送ってるかは分かりません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況