X



なんでも相談&質問していいスレ3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/12(水) 17:03:48.18ID:S+cfZaGF
他の質問スレでは聞きづらいちょっとした事から重い事まで幅広く相談するスレ
同人以外のくだらない相談もOK
相談内容によっては別板や専スレに誘導されることがあります
アドバイスを求める相談も歓迎です
次スレは>>980あたり

■禁止事項■
・画像をうpしての詳細教えては商業(公式)・同人共にローカルルールで禁止
・画像うpがなくても「○○な内容の同人誌があったはずなので詳細教えて」も禁止
・同人サークルや同人作家・描き手の行方や詳細な情報を尋ねる質問も禁止
・その他個人を晒すような質問は禁止
・複数の質問スレで同じ内容を聞くこと(マルチポスト) は2ch全体で禁止

■関連スレ
なんでも質問していいスレ56
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1541247086/

同人板アンケートスレ39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1543144307/

■前スレ
なんでも相談&質問していいスレ2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1539504896/
0002名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/12(水) 22:00:30.38ID:+WnaEfwi
前にいたジャンルでは原作開始とほぼ同時期に入ったために
イベントや通販で売られた本で欲しいものはほとんど手に入り、悩みがなかったのですが
最近、古くからあるジャンルに読み手としてハマっていて
今後描き手としてそのジャンルに参入することも視野に入れつつ
完売した過去の本を探してるけどなかなか手に入らなくて疲れ果ててメンタルを病んでいます
24時間睡眠不足でチェックしたり他の人に取られて悔しい思いを何度も何度も何度も何度もしたり
スピードや金額で競ることにももう疲れました
本来数百円〜千円程度の本に大金を使ってしまったときに、なんでこんなことやってんだろうバカなんじゃないかと思ってしまいました
どうしたらいいのでしょうか

あと、古いジャンルや長いジャンルで完売本が手に入らないのに新規参入する人はどうしているのですか?
そこのジャンルの中心人物の過去の本はチェックしていないと気まずいですか?
他の人の本全然読んでないけど入る人っているのでしょうか?
新刊チェックぐらいですか?
でも新規で入ってる人を見るとやっぱりそこの中心のサークルさんにはファンですと言っているから過去の本をどうにかして読んでいるのでしょうか
新刊だけ読んで言っているのでしょうか


前スレからコピペ
0004名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/12(水) 22:05:19.28ID:x/8uaEMt
誰も中古に流れることは否定していないから
フリマアプリとかは高額転売になるからそりゃ作家さんにとってはそこで買いましたってのは面白くないだろう
そこまでフリマアプリとかに固執しないで通販やってる同人中古店や行けるなら店舗に行った方が運もあるけど病まずに見つかるよ

後書き手として入るなら別に他の人の本読んでない人なんていくらでもいるよ
中心人物とお近づきになりたいなら読んどかないとかもだけどそれじゃなきゃ別にいいんじゃない
仮にお近づきになれたとして過去本をフリマアプリとか中古で買ったとか言うと嫌われる可能性のが大きいけど
0006名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/12(水) 22:11:19.43ID:QckxSp9T
>>4
地方だから東京などの都会の人と違って同人誌中古書店がないか、あっても超メジャーな本しかないから
私が欲しい本はないんだよ
それで通販やってる同人中古店は睨めっこしてても入荷即売り切れの瞬殺
オクを見ると超高額
さすがに精神病む
0007名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/12(水) 22:16:41.23ID:gU7ODNmO
>>4
>中心人物とお近づきになりたいなら読んどかないとかもだけどそれじゃなきゃ別にいいんじゃない
>仮にお近づきになれたとして過去本をフリマアプリとか中古で買ったとか言うと嫌われる可能性のが大きいけど

わかるけど中々矛盾してるなあ
中古で買ったとかわざわざ言わないとしてもあとから入ったのに過去の本を読んでる時点で察するよね
中心人物の人は自分のファンを名乗る新規サークルには過去の本も読んでるべき読んでないならニワカと思うのか
中古で買うなんてムキー!なのか
どっちのタイプなのか判断が難しいわ
両方持ってる矛盾した人もいそう
0008名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/12(水) 22:30:39.85ID:HGJfD63q
注意書きについてです
ABでA視点の小説を次の新刊で出そうと思っています(フェイクあり)

高校生Aは事故でしばらく意識を失っていたが最近目覚める
退院後はまったく知らないB(社会人)と二人暮らしを始める
AはBに最初は警戒心を持つがだんだん信頼し恋に落ちる
しかしひょんなことからAは自分が本当は大人で高校生だと思っていたのは事故で記憶が混濁していたからだということを知る
Bは昔からずっと付き合いのある恋人だった
最後はハッピーエンド

話の世界線は原作の6年後くらいです
この場合サンプルやお品書きなどにあげる注意書きは「未来捏造」「年齢操作」「パロ」なのでしょうか?
それとも正直に自分を高校生と思っているAの話とオチまで書くべきでしょうか?
本として形に残るものだしイベントで購入していただくので注意書きに不備があると手直しできないと思い相談させていただきます
よろしくお願いします
0011名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/12(水) 22:42:32.55ID:ydwB4ViN
>>10
うちが見てるとこは長年やってるけど普通に過去に出した自分の本の話出してそれと関連の話ですとか読んだこと前提で喋るわ
前と比べてフォロワー増えてる時点で新規の人が入ってきてるのは間違いないのはわかるはずなのに
新規は前に出た本を買えないわけでなんだかなと思う
0012名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/13(木) 01:54:53.43ID:v/2m1XcB
オークションに張り付き競り負けたら病みっていつの間にか好きなレア物を手に入れる事自体が目的になってない?
自分がコレクター気質でオークションに取りつかれてた時期あったからちょっと気になる

結論としてこれからも張り付いて大金を積み続けるか病む前に追える限界を見極めて諦めをつけるかのほぼ2択だから精神力と財布に相談した方が早そう
同人誌買えなかったなんてそう珍しい話でもなし自分なら諦めるなぁ
0013名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/13(木) 02:03:41.93ID:yZbwaprR
>>1おつ

>>8
未来捏造 年齢操作 記憶喪失、パロ ハピエンですあたりでいいかと
本で気にするのって最後がハピエンかどうかは大きいと思うからそれさえあれば安心して買える
注意書きは死ネタ猟奇グロスカにょた他苦手な人が多いネタなら書いた方がいいけどそのオチは全く書く必要ないと思う
0017名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/13(木) 18:39:28.00ID:oGfQH9YV
形態を問わず副業経験のある方に相談と質問です

当方アラサー女性ですが本業が低収入+無収入の家族を養っている+
新機材が欲しいため副業を検討しています(本業は副業可)
給料以外は理想的な仕事であること、無職を抱えて転居はできない・
車がない(そのような余裕はない)ことから転職は考えていません
本業は基本平日作業の在宅デザイナーです(激務でない分給料安い)
正社員の傍ら派遣社員をやるのは手続き上面倒そうなので副業は
土日のみまたは単発バイト・在宅で作業できる業務委託を検討中です
学生時代から本業を続けているため接客経験はほぼ皆無ですが
試しに単発で入った受付を含む試験監督バイトは楽しめました

@副業をして面倒だったことはありますか?(税金関係の手続き等)
Aこの副業はやってよかったというものはありましたか?
Bその他良かった・悪かった問わず副業体験談等
0018前スレ849
垢版 |
2018/12/13(木) 23:30:42.74ID:VV8CFUmF
前スレの849です。
レスが付かないままスレが完走したのですが、どなたか答えて頂けますでしょうか?

849名無しさん@どーでもいいことだが。2018/12/03(月) 20:09:13.08ID:mWKmmu/T
割と好みが分かれるニッチな内容のSSを書いています。

SSを捜索する系のサイトにて、ここ数日間で2回続けて自作品が紹介されました。同じサイト内の別々のスレッドで、立て続けに紹介された形です。
紹介不可とは書いていないのでそれ自体は良いのですけれど、2回目に自分のSSが紹介された時の書き込みが、最初に紹介された時の紹介文を半分コピペしているようなのです。
紹介文を書き込んだ方はそれぞれ別名義で別IDなのですが、こういう捜索系サイトのSS紹介文ってコピペはよくある事なのでしょうか
0019名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/14(金) 02:42:36.54ID:5MbliJ64
>>17
家業+副業8年目
@税金対策で私と無職の家族の2人に伝票を分け、課税対象額に届かないように調整
家の中で副業の道具がかなり場所を取る
A配偶者の会社から頼まれて製品検査+加工業務の下請け
配偶者が会社との連絡や納品等(かなり重い)してくれるため、普段は本業に集中できる
(報酬の1割を配偶者に渡しています)
業務請負や雇用契約でなく雑所得なので会社との関係に面倒がなく気楽で良い
B深夜や休日でも自分の都合でできるのは良いが、年に2回ほど納品を急かされる時期がある
単価数円の仕事の割に万が一不良品を出した場合の責任はかなり面倒+凹むレベルのペナルティあり
仕事が急に2ヶ月くらい途切れたりムラがあるのでお金が必要な月に仕事が全くないこともある
0020名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/14(金) 07:58:03.91ID:faTgJvU4
キャラが料理を作って食べる同人誌を今度発行しようと思っているのですが
参考にした料理本(写真を見て描いたり本の一部を引用したり)などは特に明記しなくても大丈夫でしょうか
0022名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/14(金) 08:51:00.04ID:w24bfB7P
>>20
明記ったって別にキャラがその料理を作ってるシーンのコマの外に
必ず併記しなきゃいけないとかそういうわけじゃない
同人誌なら奥付のページに発行者名とは離して箇条書きしておくとか
例えば支部ならキャプションの一番下とかでいい

全くどこにも書かないのは>>21に同意
自分で全部考えたように誤解される要素を残しておくのは
凸が来ても全くおかしくないレベル
そんなわけないよねみんな「多分どこからかの引用なんだろうな、でも黙っておこう」って
忖度してくれるよね、なんて思っちゃいけない
0023名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/14(金) 09:23:38.75ID:lB6T3OFh
>>8です
オチで今までの前提を覆す話を1度やってみたかったのですが読んでいる人の中には不快に思われる方も居るんじゃないか…と悩んでいました
注意書きについて大変参考になりました
ありがとうございました
0024名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/14(金) 09:35:31.33ID:cHDXIEda
>>20
たとえ料理の写真であっても撮った人や出版社に著作権発生するんだけどその辺は大丈夫?
本に載るような料理写真なら構図とかも考えられてるだろうし丸写しだったら引用元明記どころの問題じゃないかも
あくまで参考にしただけで構図パクじゃないならその点は大丈夫かもしれないけど

あと引用した文章自体に著者独自の創作性があるならそこで引っかかってくる危険はある
相手は一応ノウハウに値段つけて売ってる立場なので
これも一般的な知識の範疇を出ない内容ならそれほど問題はないかもしれない

あとは>>22かな
0025名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/14(金) 09:38:07.05ID:UOcAv7Y/
忘れたい作品とキャラがあります
全年齢向けのゲーム作品です

作品全体を見るとゲームシステムはとても楽しく
主人公周辺以外は倫理観も真っ当なシナリオなのですが
最新作で追加されたシナリオの
主人公周りは主人公ageのために都合よく歪む倫理観
主人公にセックスをせがむような発言をする小学生女児キャラ筆頭のハーレム陣
その小学生キャラのR18二次創作を実質公式で紹介する一部製作スタッフの姿勢等が受け付けません
楽しくプレイしていたゲーム部分も上記の事が気持ち悪過ぎてやる気を無くしています

ですが一人だけ今までの人生で知った中でも指折りで好きなキャラがいます
そのため作品を追いかけるのが止められません
そのキャラは原案兼キャラデザ担当のお気に入りらしいのですが
P兼シナリオライターの一人からは嫌われていると囁かれています
同じキャラが好きな人はPのdis発言と公式の冷遇で去って行っている印象を受けます
追い続けても時間の無駄で心労も増えるだけと理解していますが感情がついてきません
公式の良心と倫理観を信じたい気持ちが今でもあります

忘れるにはどうすれば良いでしょうか?
0026名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/14(金) 14:47:06.74ID:jqtidllI
>>25
・作品が嫌いになってしまったからキャラのこともすべて忘れたい
その作品のゲーム関連書籍はすべて捨ててリセット
新しいジャンルにかたっぱしから手を出しはまれるものを探す

・作品にはモヤモヤするがキャラは好き
そのジャンルの新規展開は追わず、楽しかった思い出で留めていく
うっかり新規展開を見てしまったら旧作品で口直し

・やっぱりキャラが好きだからなんとか新規展開も好きになれる努力をしたい
モヤモヤしながらも受け入れるしかない

>>25がどうしたいかはわからないけど、
まだキャラに未練があるようだから二番目がいいのかなと思う
自分もこの最終回さえなければ、スピンオフさえなければって作品はあるけど
それには一切触れずに二次創作してるジャンルもある
0027名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/14(金) 20:21:38.70ID:3PsvHumH
>25
漫画や小説とかの作者一人が創作してるものでそんな展開があったら
見切り付けやすいけどゲームみたいに複数の手が入ってるものだと
好きな部分があったら諦めきれないよね
26の言うように追加部分は無視してよかったところだけいい思い出に
出来るといいけど
0028名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/14(金) 21:02:08.67ID:UOcAv7Y/
>>26
やはり忘れるのには新しいものにはまるのが一番ですよね
似たタイプのキャラを好きになる傾向があるので
他の作品に触れても好きキャラを連想してしまい落ち込むのを繰り返していました
とりあえず作品情報は追わず関連書籍やグッズは見えないところにしまって
その間に新しい作品に触れ
気持ちが昇華したら処分という形を取ろうと思います
アドバイスありがとうございました

>>27
仰る通りです
Pと原案者どちらの意向が優先されるか分からないので
後者の場合好きキャラに関してだけ言えば先の展開に希望が持てると思い諦めきれない所もありました
追加シナリオで今までのシナリオも見え方が変わってしまいましたが
好きキャラの印象は上がる一方だったのでそこは幸いなのだと思います
レスありがとうございました
0029名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/15(土) 00:41:33.72ID:Rdc3FZv7
くだらないのですが、自分は作品については実力がついてきてだんだん自信を持てるようになりましたが
一方で自分自身の容姿がだんだん老けてきてあと色々生活が大変で見た目がみすぼらしくなってきて
ふと鏡で見たときになんだこいつはこんな奴が恋愛物とか描いてるのかイメージ崩壊だなって自分で思って萎えてしまいます
若い頃の方が作品は下手くそだったけどこんな酷い見た目じゃなかったと思いますしその頃の私が今の作品を書いていたらまだ説得力があったように思います
みなさんは書いてる作品と自分自身の見た目とか気にしますか?
完全オン専なら気にしなくていいと思いますが
オフだとどうしても作者の見た目がわかりますよね
0030名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/15(土) 00:54:29.61ID:Y5ycQRsj
>>29
自分が他の人の見た目そんなに気にしないから自分も不潔でなきゃいいだろくらいだな
即売会で本買うだけならサークル主がどんな人だったかとか性別くらいしか覚えてないし
普段やりとりがあって差し入れしたりオフ会したりするような相手でも
作風や言動とファッションの好みがあんまり違うようだと初対のときにちょっと
びっくりするくらいで顔とか年齢体格を作風と照らし合わせてどうこうと思ったことはない
0031名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/15(土) 01:01:27.52ID:RxrbBvqB
>>29
わかる むしろそれが怖いので温泉やってる 外見性格ともに喪ブスなので
極力人と会いたくないし、それで引きこもりながらできる仕事を選んだし、
だからなおのこと喪ブスのままだしで作品への評価はまあまあもらってても
キャピキャピと趣味を楽しんでいる若者たちの前にはとても出る気になれない

海戦としてイベに行く際には最大限の努力をするけどそれでも
この会場の9割5分以上の人は自分よりも日々きちんと人間と
触れ合って生きてるまともな人たちだ…と毎回怖くてたまらない
ただ自分が海戦でいる分にはサークルさんの容姿が悪い意味で
気になったことはないので単なる自意識過剰だとも思ってる
0032名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/15(土) 09:21:39.53ID:mpVxbIoG
>>29
BBAがブスでも世間は割と気にしないもの
BBAがみすぼらしかったり体型緩くてもまあBBAだとそれすらナチュラルだったりする
それぐらい世の中の人間はBBAの見た目に興味ない

だから気にするな!
0034名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/15(土) 10:13:22.22ID:M99DJvuX
新ゲッターロボというアニメを見てみたいのですが(ゲッターシリーズ未見)グロいですか?
石川先生はとりあえずネットで調べた感じ苛烈な作風ということはわかりました
自分はあんまりグロに耐性ないのですが
血が出るとか腕が飛ぶとかそういう要素があるのか教えてください
0038名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/15(土) 19:38:20.44ID:mu40aUZh
>>29
許されるなら黒頭巾に黒装束でイベント出たいと思わなくはないが
自分も他人もだけど年取ってきたらそれなりにくたびれてくるのが普通だし
見映えにどれだけ関心もって気合い入れるかは人それぞれなんでそこで値踏みする気はない
基本ツイも覗かないからますます作者本人よりかは作品そのものしか見てないし
見映え気にするような人は自分とは合わないから距離おくだけだし
自分に関してはただのデブのおばはんが座ってるよって先に言っておくんで
あとは人がどう思おうがその人の勝手だと思ってる
0039名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/15(土) 20:30:37.14ID:CSmPG1be
質問です
このたび作品を支部の旧垢か新垢どちらにうpしようか迷っています

作品:マイナージャンル。五年前に数枚投稿。ブクマ30以下
   まだジャンルで検索すると一ページ目に自分のがある
   小説ジャンルのため自分絵が主流で、絵柄以外でも特定されやすい
旧垢:8年ほど使用。ここ二年更新なし。上記の作品を投稿
新垢:この一年ほど使用。旧垢とは名前も変えてるし繋がりもない

アカウントを分けたのはだいたいの年齢バレを防ぐため(登録時18歳としても現在28歳)
ジャンル変更が理由です

ここは無難に旧垢で投稿するか、
それとも自意識過剰にならず新垢で投稿するか迷っています
自分だったらこっちにする、といった感覚でいいのでアドバイスお願い致します
0042名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/16(日) 00:35:54.50ID:eiz6Zf7f
すごく好きで仲良くなりたい創作絵描きさんがいます
その人は温泉で低浮上な上、交流もあまり好まないようなんですが仲のいい人(その人も創作絵描き)がいるようで頻繁にお互いのキャラを描きあったり原画のやり取りやLINEもしているようです
時々その絵描き友人が「○○から届いてた」と絵描きさんの原画をアップするのでそれを目当てにフォローしていますが正直めちゃくちゃ嫉妬してしまいます
リア友なのかと思っていたけど明らかに居住地違いすぎるしどうやって仲良くなったのか全然分からない
どうやったら自分もあの人とそんなに親密になれるんでしょうか
0043名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/16(日) 01:43:34.49ID:IrDi7t8/
>>42
基本的に無理か非常に難しい 絵描き同士に限らないが
ネット上であまり人付き合いのない人に特別仲のいい人がいるケースは概ね
@もともとオフで友人である(進学や就職で居住地はいくらでも離れる)
 亜種として「創作垢でしないだけで別垢・リア垢では交流してる」もあり
A最初からお互いの作品が好きで磁石がくっつくように仲良くなった
B好意を持った片方が距離を詰めて行き、かつお互いの波長が合っていた
のいずれか
お互いがお互いのファンだったり、作品関係なく性格が合うから友達でいる

創作垢で交流ほとんどしてない人ってのはそもそも「現在以上に
交流に時間や体力をかける気がない(薄い)」ので下手にグイグイ行くと
馴れ馴れしい人だな…と思われるし、仮に「あわよくば絵が欲しい」みたいな
下心があるなら結構な確率でそれは何とな〜く相手に伝わって嫌われる
相手に負担を掛けない範囲でこまめに感想や好意を伝えて徐々に距離を
詰めて行くか、相手に憧れられるような作品を書く人になる以外にない
0045名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/16(日) 05:46:51.75ID:QX2CqFd3
>>39
自分だったら旧垢
絵柄(以外でも)特定されやすいという部分がよくわからないんだけど
(新垢で投稿しても旧垢の人と同一人物だと気づかれるという意味なのか
それとも旧垢で投稿してもその絵柄から新垢と同一人物だと気づかれるという意味なのか)
どっちで投稿してもいいのであれば旧垢で投稿した方がジャンルで垢を分けてるんだなと
受け取られる分すっきりしてる気がする

ただ今回の投稿を機に旧垢でも交流したいので垢は一つに纏めたいとか
旧垢ではやらかした痛い過去があって余り使いたくないとかいうのならまた別
0046名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/16(日) 06:46:32.36ID:QX2CqFd3
>>18
SSを捜索する系のサイトというのがよくわからないんだけど
(こういう感じのSSありませんか?と訊ねて紹介を受ける系の物なのか
それともこんなSS記憶にあるんだけど誰のでしたっけ?的なものなのか)
利用者じゃないのに答えるのもどうかと思って傍観してたけど
すごく気にしてるみたいだから答えるけど
「そういう捜索系のサイト」でなくても「紹介文」に限らず掲示板だのツイッターだのネットには
コピペや無断転載は溢れている
「自分では上手く文章が書けないから」とか「最初の紹介文が的確でとてもよかったから」
そんな理由で「お借りした」つもりかもしれないし
或いは「沢山のファンがいるように見せたかった」から別名義別IDを使っただけで
18の熱心なファンである同一人物(だから気軽にコピペした)なのかもしれない
(好みが別れるニッチな作風には入れ込むタイプのファンも付きやすい)
どっちにしろ18が特に気にするような事じゃないよ
0047名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/16(日) 12:01:47.93ID:BOsYiaiN
>>42
おそらく元からのリア友なのでは
居住地が違っても公式イベント等で親しくなったとか
ネトゲや熱帯等で親しくなったとか
個人サイト時代からの付き合いがあるとかそういうパターンもある
0048名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/16(日) 12:31:43.02ID:eiz6Zf7f
>>42です
回答ありがとうございました
やはり交流少なめの絵描きと仲良くなるのは難しいんですね

>>43
状況的に2番か3番の関係だと思います
たまにTwitter上でやり取りしてるのを見るとかなり独特のノリだし単に気が合う同士なのかも
それが羨ましいのですが
感想も度々送っているからか相互では無いけど名前も覚えてくれていますがやはりどこか壁を感じるのが辛いですね

>>44
自分も絵描きですが二次創作がメインです

>>47
絵描き友人が自分のことオープンにするタイプでそこから得た情報的にリア友は絶対に有り得ないです
0049名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/16(日) 12:48:49.58ID:C1Q1EWxQ
海外作品かつ日本語翻訳版がすでにある作品の二次創作について質問させてください
日本語翻訳版があるにはあるのですが翻訳にかなりの欠落があり全て原本で読んでいます
ですが二次創作するときは日本語ですので一人称とかアイテムの翻訳の違いがどうしても出てしまいます
翻訳verを読んでない二次創作についてみなさんはどう思いますか?たとえ元を読んでてもやはり翻訳版を読まず翻訳版と差異があるのは不快ですかね
0050名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/16(日) 12:50:37.07ID:uiBv9Qcf
>>48
なんで他人の交流関係に嫉妬するほどその人に固執するのか分からないけど
創作一次と二次じゃ全然畑が違うわ
普通は一次同士二次同士趣味や話の合う人と仲良くなると思う
ファンを超えて友達になりたいレベルなら自分も一次創作してみたら?
0051名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/16(日) 13:00:19.34ID:7ZO6Y3nq
好きなキャラが公式から冷遇されてる(としか思えない)んだけど
(人気投票も無視され、供給なし、一人だけショボい扱い、出ても運営の贔屓キャラのおまけにされる、
そこだけすっ飛ばされて当たり前にグッズでないとか)
かなり辛いなーと思うんだけど
ファン止めるとかジャンルから去るとか以外でそういうときどうしますか?
0052名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/16(日) 13:12:11.23ID:OUt1Jz1u
>>50
やめてやれよそんなアドバイス
一次やりたいからでなく友達になりたいが為に二次から一次に転向してとか相手からしたらめちゃくちゃ怖いじゃん
友人に嫉妬燃やしつつ友人の事までチェックしてるような奴だし
その創作絵描きさん逃げて超逃げて案件

50は諦めて遠くから見守っとけよ
0054名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/16(日) 13:34:24.80ID:NHSvBltU
>>49
某児童書でそれぶち当たったことある。絵なら何となく分かるんで原書でもいいかもだけど、小説ならなるべく翻訳版の表現のほうが混乱が少ないです
一人称は最初にまとめて但し書きすれば何とかなるけどアイテムはさすがに…面倒くさくなければルビ振るとか
0055名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/16(日) 14:03:30.10ID:X5e9TphT
>>48
相互でない時点で興味持たれてないから仲良くなるのなんて無理
どんなに感想をくれるいい人でも畑違いだとただの自分のファンだという認識止まりな気がする
0056名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/16(日) 14:33:00.95ID:fwPgu57g
>>51
私がかつてやったのは
・そのキャラが少しでも良い待遇になっている他メディアがあるなら推す
・原作の活躍回をプレゼンできるぐらい読み込んで感想をまとめる
・グッズを自作する(もちろん自分専用)か似たモチーフのようなグッズを店やネットショップで探す
・作中で食事描写があったらそのご飯を再現して↑のグッズ等を横に置いて自作コラボカフェを自宅で再現する
これだけでもまあまあ潤いは出る気がする
0057名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/16(日) 19:27:01.66ID:XGO0fjCT
相談です
20年来の付き合いになるリア友件オタ友とツイッターで相互フォローです
出産してから子育てツイートしかしなくなり、たまにオタネタも呟くもののほぼ非オタです
彼女のことは嫌いではないですが、非オタにエロ含む二次創作を見られるのが嫌なので(ジャンルも被ってないし感想とかもくれるわけではない)ブロックしたいんですが
説明してからブロックしたほうがいいでしょうか?
同じ状況になった方の経験談などあればお聞きしたいです
0059名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/17(月) 03:01:27.92ID:Z4ie31qi
自家通販のみで二次創作の同人誌を頒布したいのですが
BOOTH利用のみだけで手に取ってもらえますか?
pixivでサンプルを上げて宣伝した方が良いでしょうか?
0060名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/17(月) 08:53:26.75ID:ff1SafF5
>>59
すくなくとも自分は同人誌買おうと思って直接BOOTH検索することないな
pixivじゃなくてサイトとかツイとか別SNSからでも良いけど誘導がないとBOOTHはみない
0061名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/17(月) 09:41:49.51ID:jeU82PLR
>>56
ありがとうございます。
やっぱり自分の中で満たすしかないんですね・・・
少しでも良い待遇になっている他メディアがあるなら推すというのをやってみます。
原作は漫画じゃないので終わってるんですが、
派生展開で無視され出てこないもしくは出て来ても必ず他キャラのおまけや設定崩壊のような杜撰な扱いでほんと胃が痛いです
0062名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/17(月) 15:46:09.71ID:FntlAcs6
最近夜寒くてたまりません
夜に作業するときに羽織る防寒具のお勧めはないでしょうか

家用なので
多少動きづらくても問題ありませんが
前開きなものでお願いします
0066名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/17(月) 20:25:11.64ID:9/2j1CBi
>>46
御返事遅くなりました。ありがとうございます。

>こういう感じのSSありませんか?と訊ねて紹介を受ける系の物なのか
>それともこんなSS記憶にあるんだけど誰のでしたっけ?的なものなのか

これは両方ともOKなサイトです。
一定の条件を満たしたものを不特定で募集するのも、タイトル忘れた特定の作品を見つけ出すのも、両方有りな場所でした。
自分の場合、募集する人が一定の条件付きで不特定多数の作品を募るという形式での募集があり、それで続けざまに別々のスレで紹介されたという流れでした。

仰る通りネットではコピペがあふれてますし、別IDで投稿した事情も追及しようがない事ですから忘れることにします。
アドバイスありがとうございました。
0067名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/17(月) 21:19:12.23ID:BNZh+sJ6
>>62
段箱に毛布突っ込んで足入れると温かいらしいよ
あと巡りズムの蒸気の温熱シートがじんわり温かくて気持ちいい
髪長い人なら結ばずに下ろしてると意外と温かいw
マフラーとかで首守るのも効く
0068名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/17(月) 23:00:43.02ID:QOlom2ah
転職サイトについて相談したいことがあります。

登録している転職サイトの一つが、条件どころか身に合わない就職先ばかり
転職エージェントからスパムのように送られてきて困っています。
しかも、自分で転職先を探して応募するにしてもサイトのUIが悪いので、
こちらも応募したくない案件がスパムのように溜まる上に、
応募したい案件があっても灯篭時の基本情報をかなり書き換える手間があるので、
本当に応募したい案件を見つけて応募するのが困難な状況です。

こちらの転職サイトには見切りをつけて退会して、
UIが使いやすい転職サイトで活動したほうがよろしいでしょうか?
0069名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/17(月) 23:30:15.94ID:Bo8nuYIN
>>68
超大手だとありがちだと思う
スパム処理で時間取られて転職活動できないのもったいないのでそこは切ったほうがいいかと
UIの使い勝手は登録してみないと分からないので最初からスパム多いって評判のとこを避けて探した方が良さそう
0070名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/17(月) 23:59:48.87ID:QOlom2ah
>>69
アドバイスありがとうございます
大手でそれほどスパムが多くないところにもひとつ登録しているので
退会しようと思っているところと掲載している案件がほぼ同じ転職サイトにも登録してみます
0073名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/18(火) 19:15:41.60ID:m+PXbhKN
>>42
締めてるわけじゃないかな?

一次絵描き側からの意見
相手の作品全部見て感想+相手のキャラを描く
仲良くなりたいのが誰でもいいか、自分と好みが合うか、感想のつもりだろうけど変なこと言う人だなとか、有意義な創作活動話できそうかみたいのがだいたいわかる
趣味が合いそうなら印象良くなるし、合わないなら一発で無理とわかるので好かれるor嫌われるの賭けみたいところあるけど

ただ二次絵描きだと厳しいかなとか交流好きなようではないというのが印象なのか本当に交流嫌いなのかわからんしな…というのが本音
0074名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/19(水) 11:47:08.55ID:vGEs5LnA
嫌いな作品Aが持ち上げられていると不快になります
自衛しているのですが完全に防ぐことができずイライラしてしまいます
こういった負の感情をどのように処理していますか?
ネガな話題で申し訳ありません
気にするなといっても後で思い出して心が乱されます
怒りなどの逃し方がわからずに悩んでいます
0075名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/19(水) 12:16:21.12ID:H+u8YYDL
>>74
持ち上げられている様を見ないようにする
Twitterならアカウントブロック、ワードミュートなど
自衛するのは癪かもしれないけど、見なければどうということはないと自分に言い聞かせる
0076名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/19(水) 12:17:46.98ID:H+u8YYDL
>>74
ごめんもう自衛はしてるんだね
あとは嫌いな作品のことは忘れるようにして別のことに没頭するとかかな
とにかくその作品に感情のベクトルを向けないようにするのがいいんじゃないかな
0078名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/19(水) 21:05:11.51ID:+HYJnL1P
キャラの声優や絵師などが嫌いだがキャラは嫌いではないときに
その嫌いな関係者を意識しないコツは何かないでしょうか

複数絵師の居るソシャゲジャンルでキャラAの絵師aを嫌いになってしまいました
理由は担当キャラ中の露骨なA贔屓、他絵師担当キャラへのdisめいた弄り、半端な裏設定におわせなどで
aの絵柄自体は嫌いではありませんが個性の強い絵なのでAを見ると「aの絵だな…」と感じます
キャラAは好きなキャラBやCと関係が深く、設定上も重要キャラであり
またA自体のデザインや性格、声などは嫌いではないので考察や二次でも扱いたいのですが
Aのことを考えるとどうしてもaがチラついてしまい嫌な気持ちになります
今はもうaのツイートは見ないようにしていますがすでに嫌いになってしまったのでどうしようかと
0080名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/19(水) 23:04:22.89ID:Cv9SdLQz
ネット上の同人活動で、作品の依頼面で深く交流されている方が居られます。当方はオン専です。
その方がイベントに出品されるので、当該サークルに差し入れ(封筒サイズの作品1部のみ)を行いたいのですが、私自身が当日現地に赴けません。

ふと、イベント時の搬入と同じルートでそのサークル宛てに荷物を送ればその方に届くのではないか、……と、ひらめいたのですが、
そんなこと、相手方に打診する事自体が非常識でしょうか?
0082名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/19(水) 23:33:47.90ID:Vif33vy9
>>74
見てイラッとしたら忘れるようにする
すぐに思考を切り替えて献立とかこのあとの予定とかどうでもいいことをすごく真面目に考える
あとは頭の中に好きなキャラを思い浮かべてこのキャラはこんなことではイライラしないよなと気を治める
0083名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/19(水) 23:46:44.18ID:HwzDvp1k
>>80
イベで行われるのはあくまでも搬入なので差し入れは目的外利用だと思う
オフで交流のない人にものを贈りたい、かつイベントで直接
挨拶がてら差し入れることもできない状況にあるなら相手に相談した上で
メルアド宅配便みたいな匿名配送サービス使ったほうがいいと思う
0084名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/19(水) 23:46:57.68ID:bHas/73A
>>80
あんまり常識的ではないかな
イベント側の規定によるけど、サークルは自己搬入する荷物は自分で取りに行く事が多いので見落とされたら終了になる封書なら尚更
0085名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/19(水) 23:53:25.60ID:a4PggMUQ
>>80
あえて言うなら非常識かと
宅配搬入はそのような意図に使用されるものではないし、膨大な量の荷物がある中で小さな封筒なんてどこに紛れるかわかったものではない
また時期的にもしコミケならば引き取り1件につき手数料がかかるので、それを相手に払わせることになる
そもそもイベントに行けないのに差し入れとは…?
どうしても当日に届けたいというなら方法としては当日参加する友人とかに託すくらいではないかな
0086名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/20(木) 00:32:59.63ID:lzsxtvZC
>>80
台車が必要なほど重い本の入った段ボールが、数十数百と扱われるのが搬入です
その中での封書1つなんて、グシャグシャに折れ曲がったり紛失したりする可能性の方が高いです
他の方も言われていますが、匿名配送などをしたいと相手に相談するか、友人知人に渡してもらうなどが良いと思います
0087名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/20(木) 08:15:18.27ID:358uNJwP
>>80
非常識だし差し入れしたい物が作品なら押しつけがましく感じる
お会いして渡したかったけどキ合がつかずう行けないのでってツイのDMで個人的に贈るとかじゃ駄目なの?
ぬいぐるみの服だとか現物じゃないと意味が無いものなら次のイベントとか会いに行ける時に渡すか
0088名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/20(木) 08:30:00.13ID:CJ0nMvs1
>>80
大変非常識です
あなたと相手が良くても(イベントでの荷物は減らしたいので迷惑だと思うけど)イベントスタッフ(コミケとかならボランティア)、運送会社に迷惑かけてまでやることとは思えない

差し入れ内容も気になってしまう
作品って自分のなら押し付けがましいし、相手に依頼した成果物ならイベント差し入れ関係なく渡してくれって思う
0089名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/20(木) 10:13:05.15ID:t7W3dHiN
ツイッターにおける関係について相談です
自ジャンル自カプで2年ほど繋がっていて
お互いの住所を知るほどの仲の人がいます
しばらくは楽しく作品を通じて交流していて
ツイッターではオープンアカのほかに
鍵アカでも繋がっていました
向こうは絵描きでオープンアカでは日常ツイート
鍵アカで自ジャンルのイラストを流しています
私は字書きで萌え語りが健全ならオープンで
18禁なら鍵アカでと使い道を分けています

ここまでが前提です
先月くらいからオープンアカの方で
空リプで嗜好を叩かれるようになり
共通フォロワーからあなたのことではないかと
心配されるほどにあからさまになりました
敢えてスルーして日常ツイートにも絡まなくして
距離を置いていたら向こうの鍵アカに
こちらのすべてのアカウントをブロ解されました
しかしオープンアカでは繋がっていて
こちらからは話しかけることはしませんが
向こうから日常ツイートや萌え語りに絡んできます
なぜ鍵アカでブロ解しているというのに
オープンアカで繋がりを保とうとするのか理解できません
向こうのオープンアカはいわゆる子持ち主婦の日常で
それだけ見せられてジャンルについて呟かないのに
付き合いを続けなければいけないのも苦痛です
しかもこちらのネタを勝手に作品化して
フォロワーさんと盛り上がったネタですとだけ記し
支部に投稿しているのにももやってしまいます
この場合こちらからすべてのアカウントを
ブロックしてもいいのかやめた方がいいのか
悩んでも答えが出ないためアドバイスを頂きたいです
0091名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/20(木) 10:40:36.83ID:lz3LR6qm
>>89
自分なら全ての垢全てのサービスでブロックしちゃうな
日常垢でだけ絡んでくるのはネタパクじゃないですよの対外アピールにしか思えない
場合によっては一時的に向こうに被害者面はされるかも知れないけど
こちらからも相手の動向が一切見えないようになれば気持ちも落ち着くし
放っとくとずーっと同じことされてモヤモヤさせられ続けると思う
オープン垢の空リプで嗜好叩きするような人が鍵垢で何言ってるか怪しいしね

あとブロックする前に共通フォロワーに心配されてたような当て付け叩きツイは
相手の出方で第三者が凸してきたりした時に経緯を説明できるよう保存しておく
パクられそうな萌え語りは控えめにしてなるべく作品の形で出すようにするか、
作品上げてから「こんな風に考えて書きました」と萌え語りをつけるようにする
0092名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/20(木) 14:05:28.99ID:k8CyPKMY
>>89
野次馬か心配かしてくれた人達には根回しして支部も含めてブロックでいいよ
ロム専向けに1ツイートくらいで面倒なことがあったわーくらい空リプで臭わせておいてもいいかも
ゲスパーすると向こうはブロックした鍵垢で何か既に言ってそう
009378
垢版 |
2018/12/20(木) 15:02:12.21ID:kQUurOFX
タイミング的に流れてしまったようなのですが>>78なにかあればお願いします
0094名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/20(木) 21:49:36.37ID:J/0Z93DL
感想のはじめの方で
この間のイベントで新刊を「買いました」と書きたいが、なにか別の表現にできないかアイデアください
「お迎えしました」は使いたくないです
「手に取らせていただきました」はくどいかな?
0096名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/20(木) 21:56:22.56ID:t7W3dHiN
>>89です
アドバイスありがとうございました
背中を押してもらいたかったというのもあったかもしれません
たしかに楽しくないし目に入るだけでもやるので
ツイッターと支部両方ブロックしました
スッキリしました
本当に感謝です
0100名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/20(木) 23:24:31.88ID:lujkd5o1
この間数年ぶりにイベントでオフ本を出しました
その時にひとりで同じ本を6冊買われていった方がいて
その時は深く考えずに渡してしまったのですが
あとで怖くなってしまい次から上限決めようか迷っています
ただ購入部数に上限決めてるサークルって大手しかいないイメージがあって
自分は島中dpkサークルなので上限とか大手気取りかよwwwとpgrされるんじゃないかという思いもあります
久しぶりの同人活動なのでわからないのですが
今って人気サークルじゃなくても複数冊買われたりするのって当たり前なのでしょうか
0103名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/21(金) 02:12:45.45ID:0x/d6eIE
>>100
複数買う人はいるけど、6冊は多いかな
大規模イベントなら参加サークルが多いから、複数人で分担してる可能性もあるど

多めの数を一般参加者から言われたら、それとなく「同じ本○冊で宜しいですか?(間違いないですか?)」とか「お遣いでしょうか?」と聞いてみて、返答にまごつくようなら「すみませんが、在庫の関係で○冊までしかお渡しできません」と言うのもありかも
0104名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/21(金) 05:13:52.09ID:k5w1MSSp
>>100
もう何年も同人友達数人と手分けして購入してるけど壁サークルじゃなくても
複数買い普通にあるし一回に同じ本8冊とか買った事もあるよ
人気サークルじゃなくても云々は自己申告だから申し訳ないけど当てにならない
というか島中サークルの方が刷数が少ないからサークル参加してる人が
「後で自分で行くわ」が出来ないから「行くんなら私の分も買って来て」となりやすい
数年ぶりにイベントでオフ本というのがポイントで
「以前オフ活動してた時にファンだった人」とか「今までオンで活動しててファンがいる」とか
普通にあるので複数買い即転売というのはどうかと
(というか需要ないサークルは転売屋も目をつけないんで自分が人気サークルだと自覚あるのでは?)
あと火花でいつも割と暇してる島中サークルに既刊新刊含め「アレを○冊…コレを×冊…」と
複数買いしてる人がいてビックリしたけど後ろに並んでたらオンリーに合わせてやってきた大陸の人だった
勿論持ち帰って売るつもりじゃないとは言えないけどオタ仲間に頼まれたのかなと思ったよ
0105名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/21(金) 05:22:04.96ID:k5w1MSSp
>>78
よくある手法だけど「Aは悪くない、Aもaの被害者なのだ
Aも好きでaに描かれた訳じゃない、aのせいで嫌ったらAが可哀想」
と思い込むというのは?
すごく嫌なモンペがついてるけど本人はいい子な生徒を受け持った教師の心で
0106名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/21(金) 09:40:33.31ID:zqKXqOA7
>>100です
みんなありがとう参考になりました
次からは>>103の方法を試してみようかと思います
今まで複数冊と言っても2冊しか買われたことがなかったから疑心暗鬼になってしまったけど
おつかいで沢山買う人もいるんですね
ずっと気になっていたので安心しました
0107名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/21(金) 22:59:56.94ID:dPc4PbnU
新刊に入れるはずだった短編が都合で入れられなくて
新刊と別に8Pほどのコピー本にして出そうと思うのですが
無料か有料(¥100)にしようか迷ってます
相場がまだいまいち分からなくてそういう場合はみなさんはどうされますか?
0111名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/21(金) 23:08:55.04ID:/vmXJeLg
>>107
どっちのパターンもよく見る
グッズ付きで新刊セット1000円の中に入るおまけというのも見る

新刊が500円だったら無料にして、新刊が400円だったら100円にすると言うのもあり
0112名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/21(金) 23:18:29.66ID:dPc4PbnU
>>111
単品なら100円
新刊買ってくれる(新刊32P 400円)ならおまけで無料ってのもありですか?
なんか変な気がするけど買うときには金額を細かく意識しなかったのでわからない・・・
0114名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/21(金) 23:23:49.86ID:/ee3egac
>>107
おまけ漫画が新刊の後日談だったり繋がりあるものならノベルティとしてセットにしてほしい
無料が負担なら新刊100円値上げしてもいい

まったく話に繋がりはない、かつ雰囲気違うもの(新刊シリアス、短編ラブラブとか)なら別売りで100円でも値段付けてほしい
新刊が合わなくて短編だけ欲しい時に無料配布だと貰いに行き辛いから
0116名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/21(金) 23:36:26.22ID:dPc4PbnU
>>114
新刊シリアス、短編はほのぼのなんですけど
コントラストというか対になるような感じではあるんですよね・・・
悩んだのは意外と無料は手にしにくいから・・・という人が多いと耳にしたので。
いろいろ考えましたが、新刊のノベルティとしてセットにします。
その場合設営にはおかないほうがいいですか?お品書きにノベルティって書けば大丈夫かな

>>115
B5ですがマイナーCPなので500は高いかな?とひよってしまって
でもノベルティ付きならそれはそれで相場ですかね
0117名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/22(土) 00:05:19.91ID:l1e/SlD+
>>116
実質40Pになるわけだし、500円でも安いほうだとは思う
マイナーCPだから、という気持ちもわからなくはない

セットで頒布するなら手間数減らすために、最初からビニールとか紙袋とかに入れて準備しておいてもいいかも
意外とバタつくと渡しそびれや待たせることもある
本当にあまり人が来なそうであれば、そのまま本を渡す時に「ノベルティの短編本も一緒にお渡ししますね」と別に置いておいたのを一緒に渡すとちょっと特別感出るかも
(新刊だけ机に出しておいて、ノベルティは裏とか横のあまり見えない位置に置いておく)
0119名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/22(土) 09:01:01.91ID:B3naJkZQ
>>107ですが
皆さん回答ありがとうございます。
構成的にも時間的にもミニノベルティにして、新刊購入者様にお渡しすることにします。
自家通販じゃなく大手通販の場合は付けられないかもしれませんが
イベント購入された方のおまけ、って感じでもいいですね。
値段のことは400円じゃおつりがでるとのことで、他の同ページの方々の値段も半々というところで、
500円も考慮しようと思います。
初心者でわからなかったので大変参考になりました。ありがとうございました!
0120名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/22(土) 09:37:20.26ID:Nss19WEc
>>119
ノベルティにするなら400円のままのほうがいいよ
ノベルティはおまけと認識されて価格に反映されるものと見られにくいから
500円にするなら二冊セットとか、ノベルティじゃなくて分冊された本文の続きのおまけ本って体裁にしたほうがいいよ
012278
垢版 |
2018/12/22(土) 21:23:11.19ID:QXY8j2tM
>>105
ありがとうございます
絵師の関与を忘れようとするんじゃなくてそこは認めたうえで
「Aも被害者」って強く意識するのは良さそうですね
0126名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/23(日) 03:30:16.52ID:fHLOUqnd
質問です
たまにツイなどで絵柄パクやゆるパクについて揉め事が起きていたりしますが、正直どれも言いがかりにしか見えません
しかし、ラレ側がただの私怨のようでもなく「パクられてる」と本気で気に病んでいたり、外野からもちらほら「前からパクってたよね」などの意見も多いのが不思議です
こういうものって見る人が見れば「パクってるな」とわかるのですか?
応援していた絵描きさんが絵柄をパクられたことを理由にアカウントを消してしまったのですが、パクった側の絵を見てもあまり似ているように見えません…
0127名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/23(日) 04:19:09.98ID:6TqeTPRB
>>126
何年も絵を描き続けている人なら絵柄の模索は必ずしているから絵柄パクは分かると思う
輪郭、顔のバーツの描き方、人体の描き方、色の塗り方等、絵を描く人は気付く
漫画家やイラストレーターから絵柄パクはプロのその人をリスペクトしているように感じるから気にならないけど
同じジャンル内など、近いところからやるから不快感を持ったり病んだりするんじゃないかな
0129名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/23(日) 15:46:06.16ID:owiNIP5A
資料系研究系同人誌のノウハウを知りたいのですが有用な検索ワードありますでしょうか

グッズ記録本を作ってみたいのですが写真を載せると当時の版権画写真集になりかねません
他にはメーカーと発売年が書けそうです
やめといたほうが無難でしょうか
0133名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/23(日) 22:03:00.17ID:PiRU0B6U
萌キャラが見つからない時ってどうしてますか?

今空白期間でどんな作品やっても萌キャラができません
見つけ方や対処方法あったら教えてください
0135名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/23(日) 22:41:54.68ID:FkZymfzh
>>133
今はそういう時期じゃない、充電期間と思ってお金貯めたり他のことに使う
無理に探すより自然に気になるのが出てきたときのほうが夢中になれるよ
>>134の言うとおり
無理して落ちる必要はないし、落ちたところで水たまりの可能性もある
0136名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/24(月) 05:09:47.81ID:LqE2VVLM
支部用にクリスマスネタのネームを描いていたのですがキチンと仕上げて本にしたい欲も出てきました
仮に本にするならクリスマスの時期からズレて発行してもいいのでしょうか(春以降になりそうです)
またドマイナーカプに新規参入したばかりなのでこのまま支部に上げた方が宣伝になってよいのかなとも迷っています
アドバイス頂けると幸いです
0137名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/24(月) 08:25:53.88ID:v4w6LTbv
>>136
自分もドマイナーカプだけどしたいようにしたらいい 長さにもよるけど
自分なら予定通り今年のクリスマスに合わせてざっくり仕上げて支部に上げる
→来年の12月にリファイン+続編や新たなネタを加えてクリスマス本として発行
かな 個人的にオフでの季節イベント本の発行はその時期に合わせたい
ドマイナーは無料のWebでこそ興味本位で見てみてくれる人が増えると思う反面
紙で出したい(愛するドマイナーを紙で存在させたい)欲もあるので、
このカプ悪くないじゃん→手元に置いてもいいかな って人向けの動線を作りたい
0138名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/24(月) 11:23:30.25ID:NxQbEEyl
論破のネタバレをやや含む内容です



論破最新作をプレイしたのですが、ラストで壊れた壁の向こうにゲームのロゴがある演出を見て
制作側から所詮彼らはゲームのキャラクターでしかないと突き付けられたような気持ちになりました
キャラがどんな言動をしていてもそれはそういう脚本でありキャラが意思をもって行動しているわけじゃないのは
元々分かりきっていたことなのですが、それを改めて考えさせられてしまいました
今でもセリフの裏にあるキャラクターの心情やキャラクターの過去などを考えるのは楽しいのですが
そんなありもしないものについて考えても意味なんてないのかなと冷静になってしまいます
それを考えることに本当に意味はないのでしょうか
キャラクターの命についてどう考えたらいいのでしょう
0139名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/24(月) 12:38:56.47ID:LqE2VVLM
>>137
早速ありがとうございます!
なるほど!私も今回のネタともリンクしている話を後日本にしたいので
今回はささっとまとめて支部にアップして後に本に編集してみようと思います
すぐに教えてもらって助かりました!
0140名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/24(月) 12:42:39.24ID:VM9KwG1f
>>138
138にはゲーム会社のロゴ=架空でも
そのゲーム会社の人にとっては仕事にしてる世界だから冷めたつもりで使ってるとは言い切れないと何となく言いたい
0141名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/24(月) 14:31:21.73ID:HC6OSkHN
ジャニについて質問です

ジャニファンは海賊版、非公式のものを何よりも嫌うと聞いたことがあります
しかしツイではジャニ出演のテレビキャプ、動画がよく回ってきてます
アイコンも推しの写真だったり、無断転載も見かけます
最近、ジャニ公式がネット上での写真解禁、ただし報道目的に限る(?)とも見ましたが、
上記のようなツイでの無断転載は明らかに報道目的からの転載ではないようです
(報道目的からの転載なら良いという訳ではないですが)
ジャニファンは海賊版、非公式のものを何よりも嫌うというのは古い情報なんでしょうか?
若いファンはキャプや無断転載に抵抗が無く、昔からのファンは律儀に非公式を避けているのでしょうか?
二次創作同人でも、アニメ等の違法アップロードを毛嫌いし、自分の絵は無断転載禁止としていながらも
公式画像をフリー素材のように無断転載したりする人が居ますが
ジャニファンでもそういう人が一定数居るということでしょうか
0143名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/24(月) 16:05:01.97ID:jyRDB7/F
美容院に近いうちに行きたかったんですが
首元や頭皮に皮膚のかゆみや腫れやブツブツができていてずっと治らなくて
皮膚科に行っても一瞬治っても再発を繰り返しているのですが
やはりカラーやパーマなどはしない方がいいですか?
中々治らなくて美容院に行けなくて困ってます
0144名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/24(月) 16:15:54.90ID:d2B64PcD
>>143
皮膚科の先生に相談した後OKもらったら美容師さんに相談するしかないと思う
大丈夫かどうかは薬剤にもよるだろうし

毛先だけパーマする分には皮膚に薬剤使わないから問題ないような気もする
私が頼んでるAVEDAのカラーは頭皮に優しいけど貴方に合うかどうかは私ではわからないからなぁ
0145名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/24(月) 17:00:47.13ID:NpTMj4Nx
>>143
自分も湿疹持ち
できればしない方がいいとは思うんだけど、でも本人がやりたいなら美容師はやってくれるし首にワセリン塗ったりカラー剤を毛根から離して塗るとかはしてくれるよ
ちょっとプリンめになるけど
でもそうして貰っても痛いから143自身覚悟して臨んだほうがいいかも
0146名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/24(月) 17:00:59.64ID:/0ioocnf
>>143
皮膚科だとシャンプー使わないで石鹸で洗うようにみたいなことを言われた
でもなにで肌が荒れるのかはひとりひとり違うからちょっと自分で気をつけたほうがいいと思う
0148名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/24(月) 17:34:59.58ID:+mQyH9gV
>>143
自分も頭皮荒れ気味でかゆみとか酷いし
生え際とか耳の後ろとかにブツブツ出っぱなしだけど
美容院は普通に行ってる

頭皮荒れ気味って自己申告もするけど美容師さんもチェックしたうえで
パーマかける時は生え際には保護クリーム塗ってもらったり
薬剤も頭皮からちょっと離して塗ってもらったりしてるので
特に大きなトラブルが起きたことは無い
0149名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/25(火) 07:10:17.72ID:aNhp3CE+
>>126
遅レスだけど言いがかりや被害妄想(気に入らない絵師を難癖つけて叩きたいだけ)
って事も沢山あるので「見る人が見れば」っていうのはそんなにアテにならない
もう20年以上絵を描いてるけど他人の絵柄に関して言えば
「AさんがBさんの絵柄をパクってる!(だからAさん嫌い)」っていう非難に関して
実際に「確かに」と思ったのは一度しかなかった
はっきり「パクってる」とわかるのはAさん(パク側)の絵柄が突然それまでと変わって
Bさん(ラレ側)とかなり似て来た時かAさんの絵柄がワンピースの作者位突出して個性的で
何も見ないで自然にこの絵柄になる人はレアだろうなあと思う時
パクってる非難は皆がAがBをパクってる!と叩きBが悲劇のヒロイン面してても
実際は逆の事もあったりする(特にBが人気者の場合はよくある)
すごく人気で「××描くの苦労しました!」とか言ってた絵師が実はALLトレパクやコピペ絵師だった
なんて事もあるし誰かが素材を見つけて来るまでバレなかった事を考えると
自称「見る人」の「見る目」なんてそんなに当てにならんもんよ
0150名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/25(火) 13:26:54.59ID:IwpEOESL
フェイクありで相談です
・舞台は禁酒法時代のアメリカっぽいところ(本当のアメリカではない)
・ギャングの下っ端の少年(15歳前後)が目深に帽子を被っている(目はこちらからは見えない)
・少年はわりと無口で下っ端なのであまり身なりは良くない
この場合少年が被っている帽子の種類は何がいいと思いますか
ハンチング、キャスケット、キャップ、ソフト帽…と色々あって悩んでいます
あるいはこの時代の服飾がわかる資料などでおススメはありますか
その場合大人だけでなく子どもの画像もあるのがいいです
0151名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/25(火) 14:23:43.87ID:P+FTVk8p
1920年代だと映画リバー・ランズ・スルー・イットに子供〜青年が出てくる
アメリカ禁酒法時代 ファッションで画像検索すると大人大量
0154名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/26(水) 02:19:26.93ID:RAllViii
病気と親も毒親入ってて人生が狂ってしまいました
元々真面目で成績も悪くなく努力家で向上心と好奇心が高かったのに
新卒カードも学歴も経歴も資格も何もなく年齢も行っていて仕事がありません
本当はバリバリ働きたいのに働けません
なんで田舎の最低賃金で非正規でボーナスもなくバイトのような単純労働をしないといけないのかもわかりません
起業しろとか言われると思いますがまともにちゃんとした会社で働いたこともないし夢物語です
年齢に関係なくやり直しができない国を恨んでしまいます
どうしたらいいですか?
0155名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/26(水) 02:48:49.66ID:gXGOQ9JX
>>154
病気は肉体的なものなのか精神的なものなのかそれによって(毒)親元から
離れられるのか離れられないのか(独立してるのかいないのか)状況が良くわからん
自分は地方から関東に出て、こっちの方がまだ働きやすいだろうと職歴なし30代姉
(高校から不登校、中退後通信制卒業し大学進学するも再度中退ヒキニート化)
を呼び寄せて養いながら姉でも働けるような仕事はないかと探してるけど
正直言って学歴も職歴も資格もない人をいきなり採ってくれる仕事は限られてるので
最初は非正規単純労働からでもとにかく自立できるだけの金をコツコツ貯めて、
ある程度生活を安定させてからもっと仕事のある土地へ引っ越すなり
より割のいい職に就けるよう資格の勉強するなり転職活動するなりしかない
職歴も資格もないなら費用のほとんどかからない職業訓練校に通うことも検討する
ずっと飲食販売だけやってた友人がこれを経て地元でCADオペレーターやってる

身一つでどこへでも行って働く覚悟と体力があるなら住み込みの仕事を探すといい
季節労働だったりするけど仲居とか農場とか繁忙期の宿泊施設とか色々ある
これを各地転々としながら暮らしてた知人は最終的にこの生活で留学費用貯めてた
人生狂ったこんなはずじゃなかったと思いながら同じ環境で延々悩み続けてると
問題解決しないまま病が深くなっていくので無理やり環境変えたほうがいい
0156名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/26(水) 06:04:02.31ID:/fpIkBM3
pixivのプレミアム会員は本当にイラストを閲覧しているユーザーを特定できないで合っていますか?
非公開ブクマから飛び、お互いマイピクやユーザーのフォローはしていません。
0157名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/26(水) 09:43:00.68ID:vQ9o9AWZ
>>154
営業で歩合給のある仕事に向いてると思う
自分の幼馴染で、親が教育に関心がなくて学歴がないけどすごく頭が良くて記憶力も良い子がいる
その子は仕事始めてから1年半で営業でトップになって、今は役職に就いてる
努力が形になるのを実感できて楽しい、って言ってるよ
確かに歩合給の仕事は、大手でも学歴あんまり問われないから、
自分の力を試したい人は飛び込みやすいかも
0158名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/26(水) 09:45:12.58ID:7LQr0aLV
発行した二次創作コピー本に修正が発生しました
修正したものを次回イベントで販売しますが、奥付に「第二版」という表記は必須でしょうか
原作に出てくる組織名の誤植(誤ABC→正ABD)、慣用句の使い方が間違っていた、というような修正です
0159名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/26(水) 09:50:05.63ID:vRTZFvMt
シュタゲ劇場版 負荷領域のデジャヴ で疑問があります。
前半、クリスが岡部に言ってた、「アメリカであんな事したくせにー」が非常に気になるのですが、アニメでそんなシーンありましたか?もしくはゲームで?
あんな事とはどういう帰途があったのでしょうか。オカクリが好きなので凄く気になります。
0161名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/26(水) 13:03:26.62ID:/eMVH1Qb
学生の優秀って「いい子」程度だからな
現実は無資格のオバサンだから真面目さを訴えて単純作業が実現性あるんじゃないかな次に資格とか取ってレベルアップすれば転職できるし

とにかく毒親から離れてすべて自分の裁量で決める生き方に出来ないと
>>154の残りの人生は悪くなることはあれ良くはならないと思うわ
年取るほど就職は不利だし親が要介護になったら確実に離れられなくて自立のチャンスは無くなるし
0162名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/26(水) 13:10:21.11ID:tYDWGO7/
支部でずっとブクマしてくれてた人(自分が先にブクマするようになって向こうも気を使ってしてくれるようになった)
が最近無反応になりました
作風は今までと何も変わってないし、変なことキャプションに書いたとかも全くありません
でもなにか気に障ることでもあったんだろうかとか考えてしまってどうしようもありません
つまらなかったとかならいいけど、どんな小ネタにも毎回反応してくれてたから気になってしょうがないんです
その人の作品は膨大な量なので全部見たけど印象深い話以外は正直覚えてません
それでももしかして、同じネタがあったんだろうかとかパクりとか思われたんだろうかとか変な方向に考えてしまって辛いです
どうしたらもっと楽観的に考えられるでしょうか?
0163名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/26(水) 13:22:27.57ID:LyqlqI+J
>>162
ネガティブっぽいからネガティブな考え方として
他人は思ってる以上に自分(あなた)の事は考えてないよ
生活や別の趣味のあとに支部があるんだから
世の中全員に好かれることも無理だし

だからこそ好きに創作したら良いと思うし
0164名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/26(水) 13:44:38.03ID:SaUli9fe
>>163
基本的には>>162に同意
それでもどうしても気になる、そういう性格ですぐには変えられないってことなら
自分から絡みに行けばいいと思う
その人の最新作か一番好きな話にコメントつけるとか
「今さらすみません、改めて感想お伝えしたことなかったなと思って」ってメッセ送るとか
それで「ブクマしなくなったから擦り寄ってきた」って思われるかもしれないけど
少なくとも擦り寄る程度の好意はあるってことは伝わるわけだし
理由もわからないまま吹っ切れもせずモヤモヤしてるよりマシだと思う
0166名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/26(水) 19:08:36.45ID:tYDWGO7/
162です
レスありがとうございました
他スレで「こっちのこと好きと言っといてパクる奴がいる」とか書いてあって、
自分もそんなふうに思われてたらどうしようと心配になってました
(もちろんそんなことしたことないですが)
知り合いにも病的だと言われるくらいにネガティブなので
「誰も私のことなど考えてない」を心がけていこうと思います
0167名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/26(水) 23:01:17.58ID:/qvdLSdN
同人便箋はなぜ廃れたんですか?
メール、SNSの普及は分かりますが、作りやすいのでノベルティ等に利用出来るのでは?と思ってしまいます
使い所が無いというのならば他の同人グッズも使い所無いんじゃないですか?
0168名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/27(木) 00:17:12.25ID:6GQx1nro
>>154です、皆様ありがとうございます
厳しい言葉が返ってくるかなとドキドキしていたのですが
皆様真剣に具体的にどのような方法があるか考えてアドバイス下さってとても参考になり本当に感謝しております

とりあえずまずはあれこれ考える前に親からできるだけ離れることとと環境は変えた方が良さそうですね
正直親は私にとっていい方向の話があると罵倒したり自信をなくさせるような酷いことをいったり
私にとってよくない方向のことを勧めたり、ダメな方ダメな方に誘導しようという心理が見えてしまいますので
影響受けない距離を作った方がいいのは事実だと思います
そして歩合制の仕事にも興味があります
過去の学歴とかに関わらず今の頑張りが返ってくる仕事は私にとってやる気が出ると思います
病気については肉体的なものですがその結果ダメになったことで2次障害的に精神的にも困ることになってそれが完治しなくて困ってはいます
0169名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/27(木) 02:11:24.04ID:4XJuRKYO
地方民ですが、コミケに行きたいけどお金に余裕がありません
夜行バスはエグい事故がよく報道されているし怖いのと
全然眠れなくて疲労と睡眠不足で辛いし
飛行機や新幹線は高くて辛いです
何かいい方法があれば教えてくださると嬉しいです
0170名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/27(木) 02:23:12.91ID:efv2LYUS
>>167
代表的なノベルティのポスカやクリアファイル・缶バッジなどは商業グッズでよく見かけるけど
便箋は見かけない=今の時代に需要がないんだと思う
それこそ連絡手段はメールやSNSがあるし手紙を書く場合も市販の可愛いレターセットがたくさんある
同人誌の表紙とかもだけど商業風のデザインが好まれてる現代で手作り感満載の同人便箋は古臭く感じてしまう
0171名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/27(木) 02:31:40.22ID:GZdTtG2J
>>169
夜行バスは快適性と時間を犠牲にしてる分安いし、新幹線・飛行機はその逆なんだから
夜行バスが嫌なら単純に支出管理するしかないのでは
自分も北海道のド田舎住まいだけど年何回かの遠征(飛行機往復+宿泊代)のために毎月積立てしてるよ
0173名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/27(木) 04:42:32.19ID:O0BKgbxg
>>167
通販がサークルへの手紙のやり取りだった時代でも同人便箋は結構持て余した
作るのは楽しいがどっさり出来て来るので同人友達が少ない人だと配る相手もいなくてなかなか減らないし
数年経つとうわあ…下手くそと我ながら思ったりして結局捨てる羽目になる
それに顔アップや立ち絵ドーンでもある程度様になるポスカやクリアファイルと違って
文字を書く場所をデザインしなければならない便箋は全体のデザインセンスが結構必要で
イラストが上手い人でも案外ダサい出来になってしまったりする
そもそも手書き文字ほとんど書いてなくて漢字忘れたみたいな人がいる位
便箋自体の需要が減ってるので消えるのが自然
「使い道なくてもその人の絵が欲しい」時には絵が脇役になる便箋はあんまり嬉しくないしね
0174名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/27(木) 07:52:32.39ID:LTRKB02F
>>169
どこの地域かで変わるからな

東海道新幹線ならぷらっとこだまだと安い
あと旅行のパックを使うと新幹線や飛行機代は普通に購入するよりかは安くなるよ
夜行バスも地域によっては二列シートで快適に来られるその手のバスは安全管理もきちんとしている
0175名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/27(木) 09:44:08.06ID:DCdGEoGI
もう入稿している小説本のサンプルをあげたのですが、他のサークルさんの本のサンプルと
状況とセリフがまるかぶりしてます。何か一言言ったほうがいいでしょうか
本当に偶然なんですとか…
0176名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/27(木) 10:14:21.99ID:JXxYV3Xd
>>167
同人便箋が流行った昔は使う使わないはともかく便箋自体の需要があった時代で
ノベルティで作れるもの自体も少なかったからだと思う
今はもっと使えたりコレクション向きのグッズは山のようにあって
ラミカだって今ならアクキーとかもっといいものを選ぶだろうし便箋が廃れたのは自然な流れかと
ただ今でも懐古ネタで盛り上がってノベルティに同人便箋付けますって人はいるよ
0177名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/27(木) 10:58:01.40ID:PvurADa5
活動経験が浅くイベ等にサークル参加したことがないので質問させてください
ツイでやりとりしている数名単位のアフターに声かけてもらったのでありがたく参加します
イベ自体は都合がつかずアフターのみ参加なのですが
そこで新刊を頒布してもらえるよう頼むのは失礼に当たるでしょうか
0178名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/27(木) 11:20:45.22ID:S7sj+30p
>>177
その頼み自体を失礼と感じるかどうかは人によると思うけど
そもそも新刊ってイベント終わりには完売してるか残った分は会場から宅配で送るものじゃないの
私のために取り置きしてアフターに持ってきてくださいって意味まで含んでるならまあ面倒くさいよね
私が頼まれた本人なら別に一冊くらい構わないと考えるかもしれないけど
むしろ第三者の立場でやりとり見てる時の方が何こいつ厚かましいなと悪感情抱くかも
0179名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/27(木) 11:29:27.51ID:C6KgK/cL
>>167
単純に昔は作れる同人グッズの種類が便箋かラミカぐらいしかなかった
今はアクキーとかラバストとかクリアファイルとか選択肢がいっぱいある
便箋そのものを使う機会も減ったし同人はコレクター的な気質も強いから
きれいな絵を楽しみたいと言う目的なら保存性の悪い便箋じゃない方が良いと思う

>>177
すごい仲良しで何年も付き合いある人なら考えるけどそうじゃないなら嫌
在庫なんて搬出時に全部送ってしまうしそこから一冊だけ抜いて汚れないように袋にいれてアフターに持参とか面倒くさすぎ
頼んできた人とは距離置きたい
0180名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/27(木) 11:45:33.84ID:TTw9bFZN
>>177
仲の良い友人なら快諾するけどツイでやりとりする程度の知人ならちょっと面倒さが勝つ

あとその申し出をどれだけの人にするつもりなのか知らないけど、アフター参加する人手当たり次第だったドン引く
都合がつかなくてイベント不参加ってのは嘘でイベント参加費も通販の送料もケチって、並ぶ手間もなく楽に新刊手に入れる為にアフター参加したのかなとまで邪推して距離置く
0181名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/27(木) 12:48:24.71ID:PvurADa5
177です、回答ありがとうございます
後で通販をお願いするつもりではあったのですが
通販の手間と持参の手間とどちらが?とふと思ったので聞いてしまいました
先方に嫌な思いをさせてしまう前に教えていただけてよかったです
0182名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/27(木) 13:24:49.59ID:zi2JYdFD
>>181
アフターで、通販する・したって話になったらおそらく「言ってくれれば今日持ってきたのに〜」と言ってくれるかもしれないけど、
社交辞令の範囲なので真に受けぬよう、もし本当にお願いするときはちゃんと仲良くなってからがいいかと
アフター楽しんできてください
0183名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/27(木) 19:23:50.08ID:mw8DmbDu
質問です
外国土産で買ってきた城など建物の写真集は絵を描くときに資料として使っても大丈夫でしょうか?
もちろんそのままトレスや模写などはせず角度などを変えて描くつもりではいますが
外国の著作権の知識が全然ないので使っていいものかどうか悩んでいます
0184名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/27(木) 19:37:24.43ID:CP94egba
>>183
ここで大丈夫だよと言われたら描いちゃうの?
無責任な人が適当に言ってるだけかもしれないよ
国によっても違うだろうし危ない橋は渡らない方がいいのでは
0185名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/27(木) 20:38:34.40ID:o/Ts8tLW
>>183
建物にも一部著作権だか意匠登録だかされてるのがあって
自分で撮影したものであっても使用できないものがたまにある
古い城なら大丈夫だろうけど新しいものに関しては大丈夫とは言いきれない
0186名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/27(木) 21:08:40.99ID:mw8DmbDu
>>184
>>185

相談に乗って下さりありがとうございます
確かにその通りですね
もちろんトレスやそのまま模写はしないつもりでしたが写真集を使うこと自体やめておきます

著作権フリーの背景素材などを探すことにします
0187名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/27(木) 23:52:36.39ID:U2GFsRmZ
>>169
時間的余裕があるなら青春18きっぷという手もあるよ
使用方法や期間等に制限があるけど、コミケならちょうど時期的にも使える
枚数余っても金券ショップに売ったり、半端枚数を金券ショップで購入できたりもする
0189名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/28(金) 00:04:14.94ID:eGuWL9nn
>>175
誰かに聞かれたら答えればいいのでは?
ほぼ全文一緒とかならパクリだと思われるかもしれないけどごく一部だったら自分はたまたまだと思って気にしないけど
自分も前に隣のサークルの新刊と自分の新刊の内容設定がモロ被りだったことあるけど何も言わないで頒布したよ
後から誰かに何か言われるとか無かったし隣のサークルからも何も言われなかった
自分が思うほど周りは気にしてないもんだよ
0190名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/28(金) 00:26:00.39ID:gz7BzRNj
赤豚のジャンルオンリーに初参加を予定してるんですが
A(♂)主役のBC(♂♂)カプが出てくる本を出す場合、配置をどう選ぶか悩んでいます
A自身の恋愛エピソードはなく笑いあり涙ありを目指したエロなし全年齢向けですが
BCカプにはけっこう言及してるのでどうしたものかと…

AはマイナーキャラなのでA中心にしたら高確率でオンリーワンサークルです
BCもマイナーですが一桁前半くらいのサークルが参加すると思います
♂×♂があるならやはりBCにしたほうが無難でしょうか?
0191名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/28(金) 17:49:35.77ID:47FIZJGQ
コミケで本以外にポストカードを頒布予定です。
この場合、見本誌のようにコミケット準備会のほうにポストカードも提出しなければいけないのでしょうか?

もう一つ、頒布はしない自作の本をスペースに置こうと思うのですが、内容が18禁です。
過去に発行したことはありません。
置いても大丈夫でしょうか?こちらも準備会に言っておく必要があるなど、注意点はありますでしょうか?
0192名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/28(金) 17:58:29.78ID:NkfcbArE
>>191
ポストカード1枚2枚だとグッズ。10枚セットとかになると画集扱いになって提出の筈

頒布しないで置くだけなら大丈夫だとは思うけど、
不安だったら当日朝巡回してきたスタッフに聞くのが一番
0193名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/28(金) 18:44:26.70ID:oyZJPUO7
2018年現在、B5サイズのグラデ便箋を頒布するとしたら10枚入り100円が妥当ですか?
同人便箋全盛期は8枚入り100円だとちょっと高いな、ちょっとケチ臭いなと思う人が(少なくとも私の知る限りは)それなりに居たんですが
現在の相場はどれくらいなんでしょうか?
0196名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/29(土) 15:31:26.34ID:p1X6T8J6
相互フォロワーに絶対許せない事をされ、DMで絶縁を宣言しました。
相手は非を認めて自分には絡まなくなったのですが、狭いクラスタで他の方とキャッキャウフフしている姿が嫌でも目に入ってきます。
苦痛だから呟きを止めてくれと申し出ても良いでしょうか。
0198名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/29(土) 15:33:49.67ID:K65sxEuC
>>195
レスありがとうございます!

A視点のBC本と言えなくもないような…
フェイク多少入ってますが、Aが原作で不憫な生い立ちなので
ギャグを交えつつBCの絆を見て自分にも心から信頼する人ができるように
精神的に強くなろうと前を向いて終わるような内容です

とりあえず注意書きをきちんと明示すればどちらでも大丈夫そうなので
もう少し考えてみます
他にもこうしたほうがいいなんてアドバイスがあればお願いします
0200名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/30(日) 06:36:12.30ID:FFFLFFSS
>>198
BC本と言えるかどうかはBCの割合による
AもBCもメインで出てくる
AメインでBCはサブ
前者ならどっちのスペースでもいいけど後者ならA中心スペースのほうが無難かな
0201名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/30(日) 14:29:57.78ID:xYFEjLhZ
>>196
同じような状況だが我慢するしかない
自分はまず相手垢ブロックして名前とかのキーワードミュートして全ての情報が入らないようにシャットダウンした
相手本人じゃなくてその取り巻きで空リプで名前出す奴はフォロー外したり外したくない場合は垢ミュートした
それだけでだいぶ情報入らなくなったし心が穏やかになった

きゃっきゃうふふ相手に根回し入れたり愚痴言える間柄なら
忘年会か新年会装って会って愚痴を話すのもいいだろう
自分はぼっち友稲だから一人で耐えてるけど

あとは
・同人活動やめてリアルに専念する
・ツイッター見るのやめるもしくはツイッターやめる
・ジャンル移動する
・オン活動よりオフ活動に力を入れる
・そいつを反面教師にしてほかで交流できそうな子を見つけ大事にし良い関係を築く
・年内で関係切れてよかったとし新年は心機一転する
とかかな
ゴミ人間のこと早く忘れられるといいね
0202名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/30(日) 18:16:13.43ID:FHEEc+LO
オフ会で自カプアンチに絡まれて、激しくカプをdisられモチベが著しく減少してしまいました
新刊の締め切りが迫っており、このままでは落としてしまいます
こういう時のリカバリ方法で何かあれば教えて下さい…
0204名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/30(日) 19:58:20.74ID:yKdQki8O
>>198
A中心またはオールキャラが無難

いまの「A視点のBC(ただし全篇エロなしで主役はあくまでもA)」だとBC者からの需要は期待できずいずれにせよぼっち状態になると思われ
BCでの参加希望ならこれとは別にAのでてこないBC本をつくって並べたら?
0205名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/30(日) 21:16:15.36ID:FFFLFFSS
>>202
辛かったね乙
愚痴スレやリアルチラシの裏に思いの丈をすべて書き殴る(ネットなら特定されない範囲で)
考え事の時間を減らすためにくだらないネットニュースめぐりなどひたすら文字を読む
新刊出せるといいね頑張れ
0206名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/30(日) 22:04:23.94ID:8gRHj0Bb
>>200>>204
レスありがとうございます!

皆さまからいただいたアドバイスを参考にスペースを決めたいと思います
二次創作は初めての参入で分からないことも多く、いろいろ悩んでたので助かりました
レスくださった方々、本当に感謝です
0207名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/31(月) 15:55:57.77ID:Co7kerjr
お店のカップルデーやカップルキャンペーン?等のサービスを利用しようとした2人(付き合ってない)が、
カップルという証拠を見せるためにキスしなければならなくなる展開を
同人で何十回と見てきたんですが、実際にそうやってキスをしなければならないサービスって存在するんですか?
地方住まいで地元の事くらいしか分からないんですが、
映画のカップルデーは性別関係なく2人組で来館すればOKですし
カップルで来店し、店員の前でキスしないと注文できないパフェ等がある飲食店も聞いたことがありません
誕生日ネタや看病ネタのように同人でよく見るネタというだけでしょうか
それとも都内にはこういう店やサービスが実在するんですか?
0209名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/01(火) 20:56:27.78ID:r4DVSZ0s
半ナマってどれくらい役者本人に似せて描いていいものなんでしょうか
役同士の関係性が好きではあるもののやはり役者のルックスの比重も大きいためあまり手癖絵柄に変えてしまうのは自分がモエられなくてつまらないです
0211名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/02(水) 01:07:28.97ID:fMAXBT0Q
Twitterのあるフォロワーさん(Aさん)に嫌われてしまったような気がしてモヤモヤしています。

元々Aさんと私は時々絡む程度の関係(私からリプを送る事の方が多かった)だったのですが、最近対応が冷たくなっていると感じます。例としては、

・DMをスルーされる
・何かを募集する系のタグのリプにいいねを押されて終わる。他の人とはそのまま会話をしている
・鍵垢の閲覧承認はしてくれてもフォローはしてもらえない


などがあります。

ただAさんはかなり好き嫌いがはっきりしていて、もし私が嫌われていたらブロックなりミュートなりをされていると思うのですが、時々ツイートにいいねを貰うのでその可能性はないようです。
またAさんとも私とも仲の良いフォロワーさんに少し相談してみたところ、特に私が嫌いだと言及した事はなさそうでした。

最初は普通に絡んでいたので余計に気になります。
Aさんは私を嫌っていて私を避けているのでしょうか?それとも私の考えすぎですか?
0212名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/02(水) 01:44:17.48ID:uRLAk8Ss
DMって一度にもらうと埋もれがちになるから
リプでDM送りましたとか言ってみてもいいかも
いいねは参加するほど興味ないけど応援するよ、って意味かな
鍵垢のフォロリク許可してくれたなら嫌われてはなくては
本垢で見れてるからいいやって感じ?
理由なんか本人にしか分からないからポジティブに考えたほうがいいよ
0213名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/02(水) 02:04:45.83ID:fMAXBT0Q
211です。

すみません、「何かを募集する系のタグのリプにいいねを押されて終わる」というのは、私がそのタグを使ったのではなくAさんがそのタグを使ったという意味です。

詳しく言うとAさんが募集する系のタグをする→私がそれについてリプする→いいねだけ返されるが、他のリプしてきた人についてはざっと見た所全員にリプを返していた という流れです。
0214名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/02(水) 02:08:37.01ID:LV9ait1T
>>211
嫌いというほどでもないとは思うけど好かれてるわけでもないっていう印象
ただそんなに気になってモヤモヤしてしまうなら自分ならこっちからミュートするかな
0215名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/02(水) 02:09:55.22ID:4BUHMlrc
嫌うほどではなく割りとどうでもいい人扱いって感じかな
変にしつこくするとかえって嫌われそうだし自分も気にせず流してけばいいんじゃないの
0216名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/02(水) 06:06:17.92ID:uwN5K43p
1日1P手帳を愛用してます
職業柄、仕事に手帳は必要ないのと重いので家に置いていますが
スケジュール確認のため月間ページだけスマホと連携させたいと思ってます
月間ページをスマホで撮ってEvernoteに入れる以外に
何かいい方法ってありますか?
0218名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/02(水) 11:40:49.01ID:YXAGuVkb
一話完結の短編が集まってシリーズ全体の話が進んでくみたいな話を支部に3話まで上げているのですが
続きの話を支部に上げずに今まで上げた話と併せてオフ本として発行するのはやはり悪印象を受けますか?
反応が薄い&モチベが下がってきてしまってるのでせめてオフ本にするという目標を立てて書いていきたいと思うのですが…
0219名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/02(水) 11:45:09.56ID:I25PHmPJ
>>218
連載だとしてもよく見かけるので
買うほどじゃないな〜残念
紙の本ありがとうございます!!
(気づかずに)続きはないんだな
あたり思う

最近なら金儲けのためならファンボもあるからオフ本行きに対して特に何も思わないな
0220名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/02(水) 11:46:28.85ID:5uzMZSIt
>>218
神だったのが嫌いになるレベルで最悪
どうしても本出したいならせめて完結してからおまけつけて再録本出すとか
オフ本出した後に全文公開するとか
投稿済みの3話を支部から下げて読み手が忘れた頃に本で出すとか
0221名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/02(水) 11:50:28.08ID:fMAXBT0Q
211です。

Twitterできちんと交流するのが初めてだったので色々と考えてしまったのですが、もう気にしない方向で行こうと思います。
回答ありがとうございました!
0226名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/02(水) 15:18:01.70ID:BZksd5Eb
>>218
ストーリー的にキリのいいとこまでWEB上に載ってるならまったく気にならない
好きな話ならその続き読みたいから喜んで買うよ!ってなる
ただ一話完結と言っても中途半端なとこで終わってたりすると印象悪くなる
0228名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/02(水) 16:05:34.97ID:3Ktb8nF3
>>227
アイコンやヘッダーがデフォルトのままでbioに何も書いてないと気持ち悪いからブロックする
bioに見る専であることや好きなジャンルとか書いてあれば気にしない
0230名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/02(水) 16:23:29.38ID:JoMdHSfx
>>218
1話完結なら別にいいんじゃない?
全○話でひとつの話になります、とか最初に明言してるならアレだけど
その説明なら普通にweb再録+書き下ろしに見えるから別に気にならない
0231名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/02(水) 19:54:21.22ID:YXAGuVkb
218です
さまざまなご意見いただけてとても参考になりました
ただ自分はまさしく後出しなのでもしその形で本を出すなら印象悪くなるのを覚悟でやらなくてはならないなと実感しました
本編は全部WEB掲載、書き下ろしありでの再録が一番無難そうな気がします
本当にありがとうございました!
0232名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/02(水) 20:57:28.44ID:wZNMn3zk
>>227
ROM専である、ジャンルはこれでカプはこれ、みたいなことを書いていてくれたら気持ち悪いとは思わない
ただそれでも鍵垢だと流石に不安にはなるからブロックかな
自分はカプ固定なのでカプ名がない場合は対応に困るタイプ
0233名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/02(水) 21:58:29.63ID:JCTmF7w8
>>227
ROM専の鍵垢だけど一度もブロックやリムーブされたことない
一応名前とidをデフォルトから変えてアイコン設定してプロフ欄に「ROM専ですフォロバお気遣いなく」みたいなことを書いてる
0234名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/02(水) 23:57:17.39ID:gWmDOvPf
>>218
に怒ってる人が正直よくわからない
普通の漫画とかでも一巻や3巻までは無料でネットで読めるけど続きは本買って読んでねっていくらでもあるし
無料で最後まで読めるのが当たり前と思うのがよくわからない
無料で何話も読めただけありがたいくらいなのでは
0236名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/03(木) 04:29:18.84ID:d/mtPlTZ
最近自分の絵が下手くそで気持ち悪い、ものすごく魅力のない絵に見えてしょうがないです
同ジャンルの上手い人や同級生のリア友の魅力的な絵と比較して必要以上に落ち込んだりしてしまいます
評価は気にしない方だったのですが最近落ち気味でやはり下手になっているのかもしれません
練習しようにも仕事のストレスで疲れて時間が取れなかったり上記の理由で中々身が入らずの状態です
中途半端に描けるよりいっそただ消費する側に回ってしまいたい、それと同じくらい自分の絵がまだ好きで絵を描くことも好きでいたい自分とがいます
人に言って慰めて貰いたいですが吉牛待ち・ネガティブうざいと思われそうで誰にも相談できていません
今までこういった経験はなかったのですがこれがいわゆるスランプというやつでしょうか
とりとめがなくてすみません、なにかアドバイスが欲しいです
0237名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/03(木) 09:46:57.17ID:SjT2MPDS
>>236
練習してない自分が練習している人みたいに上手くなって評価されたいのは図々しいと思う
一瞬で上手くなっても仕事のせいで描く時間がないなら結局評価されないし仕事変えないと変わらないんじゃないの
どうしても他人と数字を比べてしまうなら個人サイトや人が少ないイラストSNSに行ってマイペースでやっていくとか
0238名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/03(木) 10:03:41.86ID:gdDMQbbh
>>236
仕事のストレスで疲れて練習できない
ということは絵を描くことがリフレッシュにならないということ
リフレッシュにならない趣味にしがみ付くのをまずやめてみてはどうだろうか?

絵を描くことが好きなのではなくそれ以外に自分が評価してもらえる土壌を知らないから絵を好きだと思い込んでしまっているだけな気がするよ
絵を描くことが好きなのではなく自分が作ったものが好きでそれを評価して欲しいだけじゃないのかな
(山に登るのは好きじゃないけど山に登ったという事実は欲しいというのかな)

他にリフレッシュできる趣味を見つけるのがいいかもよ
あともう一つ、ひとり旅やひとりで習い事に行って達成して帰ってくるのもリフレッシュにはおすすめ
0239名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/03(木) 12:25:20.66ID:r3Nt4Ooi
>>236
「同級生」と「仕事」が混在することから新卒程度の若さと推測して書き込みます
単純に仕事が忙しすぎる・不馴れ・休養が足りない可能性がある
睡眠時間をどれだけ削っても絵を描きたいタイプもいれば、ある程度心身に余裕がなければ描けないタイプもいる
メンタルがすり減れば自分への評価も下がる
(金欠だと生活や精神に余裕が持てないのと同じような状態)
少し休んで描きたくなったら描いてみるか、1日10分でも練習してちょっとずつ技量を上げると良いかも
0240名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/03(木) 12:59:01.29ID:cndKn1Mp
>>237 >>238>>239
たしかに練習せずに上手くなろうというのは図々しい話でした
これまでは自分なりに練習したりして描けるようになっていたつもりだったのが今は描いても描けるようにならず
描けるようになっていたのも自分の錯覚だったのでは?練習しても無駄なのでは?と不安になり
描いても描いても身にならない気がしてそこが怖くなっていたことに気がつきました
ストレスで練習できないというのはリフレッシュにならないというよりは
没頭できる落ち着ける時間や状態にならないという意味でした、言葉足らずですみません
絵を描く過程自体は大好きなのに落ち着いて作業ができない結果、完成した作品を好きになれなかったのかもしれません
メンタルがすり減れば自分への評価も下がるという言葉で少し安心しました
怖がらずにもう少し続けてみようと思います
自分の気持ちが整理できてよかったです
ありがとうございました
0243名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/04(金) 17:25:09.37ID:lOqV64cl
>>242
240です
あなたの価値観では好きっていうのはそういうことなんだろうね
でも私や他の人の中ではいつでもどんな状況でも没頭できる=好きって定義じゃないから
価値観の押し付けはやめてね
私は私の価値観の中で、自分は絵を描く過程を楽しんでいることに他ならないと確信を持っています
私のことを数件の書き込みしか知らない人に間違いなくとまで決めつけられるのは正直怖いです
(考え方自体を否定するつもりはないです)
なんか地雷踏んだならすみません
次の人どうぞ
0248名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/04(金) 19:35:37.29ID:LVY+pBxM
ABが最大BCが2番手のジャンルなのですが、BCにとんでもなく神がいます
ぜひABを描くようになってもらいたいんですが、どうしたら転向してもらえるでしょうか?
リプとかでABのおすすめ作品とか紹介したらいけますでしょうか?
0255名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/04(金) 20:06:20.83ID:LVY+pBxM
>>254
BCにハマりたくてもCに全く萌えがないので中々厳しく…
神はBCの他にACもやってるので、AもBも好きなんだと思います
BCでもせめてCを抜いて単独で絵を上げてくれないものか…お願いするのは無理ゲーですかね

AB嫌いになられたら困るんでおすすめはやめます
0256名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/04(金) 20:11:25.65ID:GByvVuJ1
>>255
神はCが好きなんだろうから諦めるしかないね
C好きなのにC抜いてAの絵だけ上げてなんて言われたらABが嫌いになるだけならいいけど筆折りかねないよ
0257名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/04(金) 20:33:11.46ID:nWghPfP0
>>255
既に言われてるけど無理だと思う
BCとACやってるってことは、その人はCが好きで創作してるんじゃないか?
>>255はABが好きでCには萌えられないんでしょ、神も同じでABには萌えられないんだよ

あまり期待しない方がいいと思うけど
神がこの先自然にAやB単体の絵を描いたりABにはまる可能性ゼロじゃないから
絶対に無理なおすすめやリクエストはしないで黙って見守る以外ないんじゃないかな
0259名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/05(土) 00:26:11.12ID:vg8nUwj0
>>258
つぎにいつ会うかによる
2月まで会わないみたいな極端な場合なら出す

だいたいはもうすぐに会うわっていう状態だよね
だったら会った時にお礼言って終わり
0260名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/05(土) 03:27:47.36ID:Avnhv4JF
少し長くなります
自ジャンルにいるAさんとBさんが揉めてしまい周りがたくさん巻き込まれてしまいました

BさんからAさんの悪口を延々と聞かされAさんが言っていた周りの悪口内容のスクショを見せられたりマウントもひどく当日キャンセルを何度もされ
そのうちの1回は自ジャンルの他の方と遊んでることを知りました

そういったことでBさんとの付き合いがしんどくなりました
それが態度に出てしまったのが原因だと思うのですがBさんの方から連絡がこなくなりました

こちらからも連絡はしていないのでお互いFO状態です
Bさんとは同じサークルさんが好きでそのサークルさんが即売会に参加される時はBさんといつも一緒に本を買いに行きサークルさんとのおしゃべりも楽しんでいたのですが

近々開催されるイベントでそのサークルさんが参加されるので1人で買いに行く予定です

Bさんはいつもそのサークルさんのスペース近くにいる事が多いので
もしBさんと会えば挨拶ぐらいはしたいと思っていますがサークルさんの前で変な空気になったらどうしようと悩んでいます
アドバイスをよろしくお願い致します
0261名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/05(土) 03:52:49.94ID:hAeZBrvo
ベッドの上で膝において落書きやスケッチするのにおすすなノートやスケッチブックなどあれば教えてください
できれば安価なものがいいです
0262名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/05(土) 03:53:20.57ID:tDVpVCrz
>>260
Bと向かい合う(話し合う)のでなく
そこのサークルの事だけをBと話すように心がけるとかは?
好きなものを誉め合うだけなら険悪な雰囲気になりにくいよ
0263名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/05(土) 04:44:38.02ID:Avnhv4JF
>>262
私の書き込みに反応をありがとうございます
元々Bさんとも他の方とも自ジャンルの好きなものを褒め合うだけの関係だったのですが揉め事が起きてから私もコミュニケーションが下手なのでうまく距離を保てなくなったのかもしれません
小さなジャンルなのですが揉め事が絶えず
この件とはまた違う件でAさんが私と効率があった方達を追い出してしまい
現在のところ私と繋がりがあるのは今回の揉め事が原因でAさんと絶縁したCさんのみです 恐らく即売会にはAさんとCさんが一緒に来られると思います
0264名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/05(土) 07:38:39.26ID:DEuGWBCI
ちょこちょこブクマしてくれるから、お返しにブクマして(普段は絵ウマのしかしない)、コメ(スタンプ)したんだけど、反応がない。

次のイラストも上げてて、そっちの誰かからのスタンプコメには返信してる。

もうコメもブクマも一生しないはそいつには。
0265名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/05(土) 10:12:15.88ID:rQviaVe4
逆カプ固定だけど絵が好きだからこっそり片道フォローして見てた人が
珍しくお題箱のURL貼ってリクエスト募集してたので
カプ絵じゃなくキャラ単体の絵をリクした
描いてくれたのでお題箱からお礼を言おうとしたんだけど
リク受け終わって撤去してしまったみたいでお題箱にいけなくなった
あげてくれた絵にいいねはしたんだけど大丈夫かな
0266名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/05(土) 12:57:58.51ID:X1stLkQt
>>265
逆カプ固定ってのは相手がってこと?それとも自分が逆カプ固定?

自分が逆カプ固定で相手が雑食ならリプでお礼くらいしてもいいとは思うけど
相手が固定なら逆カプ者からのリクなんて望んでないだろうし不快にするだけだから
匿名で送れる拍手もマシュマロもお題箱も置いてないならいらないと思う
0267名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/05(土) 13:12:49.51ID:/ENCC7QK
Twitterで繋がりたいタグがありますがやってみたら来すぎてしまって
全員はフォローできないのですが
少人数だけフォローしても大丈夫でしょうか
あまりフォロー人数が多いとTLが追いきれないのでできれば絞りたいのです
0269名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/05(土) 13:55:23.49ID:P0CYgQlq
相談させてください
何度か会ったことのあるフォロワーさんに取り置きを頼まれていた本を誤って売ってしまったので後日郵送したのですが到着の連絡から一ヶ月近く経つのに入金がありません
(ツイッターには毎日上がっているので単純に振り込みを忘れているのだと思います)
元の原因が私にあることと入金は時間のある時で大丈夫ですと言った手前催促しにくいのですが連絡を入れても大丈夫でしょうか
小さいお子さんがいて忙しそうな方なのでもう少し待つべきか悩んでいます
0271名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/05(土) 18:57:26.40ID:YyKXOCnj
ラーメンをおかずにご飯を食べたり、食べ終えたスープにご飯を入れて雑炊っぽくして食べるのは一般的なのでしょうか?
私はラーメンといえば豚骨味の地域出身、在住です(博多ではないです)
ラーメン屋のメニューに白ご飯もありますが、ラーメンと一緒に注文するのは餃子や炒飯辺りで、白ご飯はまず注文しません
テレビ等でラーメンと一緒に白ご飯を食べる人は見たことがないので、
餃子とかをおかずにする人が白ご飯を注文するものだと思ってました
しかし最近、二次創作でラーメン(恐らく塩や醤油味)とともに白ご飯を食べ、
ご飯をのせたレンゲでラーメンスープを掬って食べる(飲む?)話や、食べ終えたスープにご飯を入れて雑炊のように食べる描写をいくつか見ました
衝撃的な食べ方でしたが、もしかして普通なんでしょうか
ラーメンにご飯を入れるのは想像すると行儀が悪い印象が強く、原作で礼儀正しいキャラが二次創作でやっていたため個人的にキャラ崩壊してます
0272名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/05(土) 19:15:54.26ID:NQLTfWSr
>>271
一般に普及してるたべ方
やる人の方が少ないと思うけど
飲み会の鍋の締めにご飯、うどん、ラーメンやる感じに似てる

大食漢、スポーツ部、高カロリー、B級のうまさ、エンゲル係数高い貧乏人、時短レシピ、デブ、のようはイメージはあるから礼儀正しいキャラには合わないのはわかる
(ギャップ萌はするかも)
0273名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/05(土) 19:54:04.38ID:dmg2zrZP
>>271
カロリーの爆弾って感じだけどお腹も膨れるしとにかく食べたいって意味で
男性ならやってる人それなりにいるんじゃないかと思う
お店によってはラーメンライスってメニューもある
恐らくその二次創作(ラーメンにご飯)を描いた人が日常的に同様のことをやっているか
家族や知人など 周りにその食べ方をしている人がいるのかも
なお自分はやったことない
0278名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/06(日) 07:01:41.96ID:qDevIeAy
>>267
全員フォローするタグだったら全員
ただのフォローするタグなら厳選したらいい
ただフォローされなかった人からの心象は確実に悪くなるけど
0279名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/06(日) 09:12:56.77ID:72IAVDNb
>>271
ラーメン好きで全国食べ歩きとかもしてる人間だけど味問わず普通だと思う
ラーメン屋側でおすすめの食べ方として推奨されてたり最初からそれ用のご飯がセットでついてくる店もある
テレビでそういうの紹介してることも普通にあるよ
女性はカロリー気にするしボリュームあるからあまり食べないだろうけど
少なくとも「行儀の悪い食べ方」ではないのは確かだからキャラ崩壊はしてないよ大丈夫
0281名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/06(日) 14:15:15.47ID:nOVZ3kfD
夜中に寝ぼけてその間の記憶がないって健康な人でもそんなに珍しくないことでしょうか?
夜11時半〜12時頃に就寝して1時前後に家族に些細な用事で起こされてたらしいのですが、応答した記憶が全くありませんでした
途中で起きたせいなのか昼間もいつもより眠気で頭が重い感じが残っています

頻繁ではなく大声で怒鳴ったりするわけでもないけど、悪夢を見た時に思わず声が出てしまって起きたことは過去にもありました
トイレ等で夜中に自分で起きる場合は
0282名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/06(日) 14:20:50.45ID:nOVZ3kfD
>>281は途中送信してしまいました、すみません

夜中に寝ぼけてその間の記憶がないって健康な人でもそんなに珍しくないことでしょうか?
夜11時半〜12時頃に就寝して1時前後に家族に些細な用事で起こされてたらしいのですが、応答した記憶が全くありませんでした
途中で起きたせいなのかその日は昼間もいつもより眠気で頭が重い感じが残っていました

頻繁ではなく大声で怒鳴ったりするわけでもないけど、悪夢を見た時に思わず声が出てしまって起きたことは過去にもありました
トイレ等で夜中に自分で起きる場合は記憶があり、うろついたり暴言を吐いたりした経験もないです
これだけではすぐに病院に相談する程のことではないかとも思うのですが、こういった寝ぼけはどこからが睡眠障害の疑いになるのでしょうか
0283名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/06(日) 16:18:37.21ID:plDvkEq+
>>282
睡眠には波があるので深い眠りの時に無理矢理起こされたりした場合
覚醒し切らずそのまま再び眠りに落ちると記憶に残らない事はすごくよくある
目覚ましを止めたのに覚えていない人や電話に出て二言三言喋ったのに覚えてない人
同じ部屋で寝てる人が帰って来た時お帰りと言ったのにそれを覚えていない人全然珍しくない
物凄く眠い原稿や授業中に記憶にない落書きをしてたとかもあるあるだし
0284名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/06(日) 16:37:11.11ID:vBDMIZsz
>>271
高校の近くにあったラーメン屋さんは平日高校生に限り大盛ライス無料ってやってて正に
>ご飯をのせたレンゲでラーメンスープを掬って食べる
ってやってる高校生がたくさんいたな
運動部の男子とかだとラーメン1杯じゃ足りないって人も多いからすごくありがたかったみたいで人気あった
あとうちの近所の豚骨ラーメンの店は〆の雑炊がうりでいろんな種類のご飯メニュー(トッピング+白ご飯)があるよ
チーズライスは女性人気No.1ってメニューに書いてあった
0286名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/06(日) 18:29:21.57ID:pCU1B5u0
>>271
うちもとんこつ味が主流の地域
私はラーメンをおかずにしたり雑炊にした事は無いけど、店によってはラーメンとライスがセットになってるからそういう食べ方をする人は一定数居るんだろうね
でも女性や食が細い人、大食いでも育ちがいい人はしないイメージだな
オシャレな店では滅多に見ない、昔ながらの店や大衆的なチェーン店では時々見る
0287名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/06(日) 21:54:27.11ID:wJT9MstO
>>282
夜中に短時間起こされる・寝ぼけたままであまり問題ない(仕事などではない)・起こした相手は記憶がある(赤ちゃんなどではない)という機会がしょっちゅうある人はあまりいないので答えづらいと思う
悪夢で自分の声で起きるのは記憶の問題と関係なさそうだし、特に問題はなさそうな気がする
0288名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/06(日) 23:44:52.78ID:eWYkjgw3
>>283>>287
ありがとうございました
今回は自分含む誰かが損をしたわけでもなく初めてのことなので、こんなこともあるかぐらいに思っておくことにします
0289名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/06(日) 23:47:26.95ID:pZPB394e
絵について相談です
「自分と同じくらいのレベルと思ってる相手は自分より上手くて、自分より下手だと思ってる相手は自分と同程度」みたいなよく聞く言葉を前提として
同じくらいのレベルの人と話がしたいんですが
どう見分ければいいんでしょうか
SNSのいいね数なんかは交流具合にも左右されるので…
0291名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/07(月) 11:51:53.29ID:YflzAJdT
今年でオフ活動をやめようと思っています
いつも一緒に参加している仲の良い友人にそのことを伝えようと思うのですが(マイナージャンルなので9割隣になる)どのようなタイミングで伝えるのがいいでしょうか?
尚イベントはあと2回参加予定があり1つはスペースをいただいていますがもう1つはまだ申し込みしていません
0292名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/07(月) 17:14:39.63ID:PhJVIsOZ
最低なんですが、友人が離れて行くと悲しくなるくせに
友人と出かけて遊ぶのはお金かかったり時間合わなかったり時間なくなったり服装選んだり出かける準備するのが嫌で
普段はあれこれ理由つけて断ってしまって
友人と縁が切れかける前にそのときは遊びたいなとは思って遊ぼうねいつ空いてるとか言ってしまって
いざ乗ってくれて誘われるとなんか行きたくないなあとか思ってしまって渋々遊んだりしてて本当に最低だと思います
あんまり外食しないので外食するのだけでもちょっと金銭的に負担だししんどいです
あとメールやらラインやら手紙やらも正直面倒臭くてすぐ返せなくなります

こういう性格だと、もう私には友人はいないもの作れないものだと思って極力一人で生きて行くしかないのでしょうか?
ぶっちゃけ異性とのデート的なものも面倒で仕方がないです…
ネットの知り合いとか遠方の人とは私が上京するタイミングに合わせてくれるし数年に一度くらいしか会わないので
私にとっては用事のついでに会えるのであんまり負担ではないんですけど
0293名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/07(月) 17:46:13.48ID:PhJVIsOZ
自己分析してみたんですが決して友人のことが嫌いとかではなく普通にいい人だと思っているけど
学校で知り合ったような友人とは学校で話したり時々家で遊んだりする分には負担じゃなかったけど
大人になってからわざわざ時間作って会って、子供の頃と違ってお金のかかることをして別にしたくない遊びや食事をするのが嫌なんだろうなあと思いました
趣味も合わないから話すこともないし…
0294名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/07(月) 17:50:37.12ID:7GI363QE
>>292
一人でいる方が好きなんでしょ?
なら人に聞かずとも答えは出てるじゃん
あなたに振り回された友達も可哀想だしこれ以上人を不愉快にさせたくないならこれからは一人で生きていきなよ
そしたら自分のことを最低って思わなくなるよ
0295名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/07(月) 17:57:51.13ID:Zed6OXwL
>>292
一人で生きていくのがいいと思うよ
他者に時間やお金使うのが苦痛と思うってことはあたなにとって価値の見いだせないものだってことだし
相手がかわいそうだから、友人も恋人も作らず一人で好きなように生きた方がお互いのためだよ
0296名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/07(月) 18:10:14.16ID:V5Nva8zL
>>291
オンでも今後その友人と付き合いを続けるつもりがある、あるいはオフで会うことが多い場合→なるはやor1回目当日
(実は次回参加で最後にしようと思ってて…みたいに伝える)
今後あまりオンでも絡まないかもしれない場合→2回目参加時に伝える
(スペ発表時orイベント当日)(伝えるタイミングを逃してたけど…という体で)

291がもしツイなどで「あと2回参加(予定)以降はオフをやめる」と書く場合には、それを書く前に伝えるほうが印象は良いと思う
やめる理由や日頃からの距離感、普段のやりとりにもよると思うので参考までに
0297名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/07(月) 18:12:30.77ID:eiShJRDY
>>293
自分のことしか見てない感じはする
その特定の友人と楽しくないのなら単に合わないってのももしかしたらあるのかもだけど
会話ってまず興味がなくても相手が興味ありそうなものを選んでいって
なおかつ受けて返さないと続かないもの
それをめんどくさがってたら今後も人付き合いは出来ない
金銭がきついなら素直に言って頻度落としたらいいんじゃないの
その人と今後も付き合いたいならだけど、そうじゃないならさよならしてもいいよ
0299名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/07(月) 19:01:32.39ID:ssAPV8qW
意味のない贅沢をしているような描写を見ると泣きそうになります
例えば、宝くじに当たって後先考えず豪遊するとか、必要のない贅沢をして「良いじゃないかハッハw」とか、フォアグラのキャビア乗せトリュフを添えてとか
特に小学生の頃にこの感情が顕著でした
自分の境遇が貧乏だとか不幸だとかではありません
幸せ恐怖症という言葉をどこかで聞いたことがあるのですが、そういうものでしょうか
同じような方はいませんか?
0300名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/07(月) 19:03:43.22ID:2yT9Sn+m
>>293
大人って、理由や約束がないと遊ばなくなるんですよ…
職場とかサークルとか学校とか家族とか、いつも会う人だと「ついでにご飯食べる?」とかその場でコミュニケーション取れるんだけど、
そうじゃない人と「休みの日に」「わざわざ時間合わせて」「どっか行く」って案外ハードル高くて
「いつ行く」「どこ行く」「予算は」のすりあわせから、当日は「何時に出る」「服は」「化粧は」「髪は」…って考えて選択する必要があり、
選ぶって実はそこそこ疲れる。だからもう理由を付けて遊ぶ。内容は何でも良いんですけど、日常生活が疲れていてそれをやる元気がないのでは?

あと現地に行くと楽しいんだけど、約束してから現地に行くまでが嫌で嫌で面倒くさくてドタキャンしたくなるタイプ居るけど、そういうのは単なる不安なんで「前は行けば楽しかった」って思い出して嫌な気持ちを誤魔化すしかないかな
0302名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/07(月) 20:05:20.64ID:YflzAJdT
>>296
ありがとうございます
仲はかなりいいと思うので早めに連絡します
お互いに現在原稿中で相手のモチベを下げる可能性もあるので脱稿後に連絡してみようと思います
0304名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/07(月) 20:19:59.83ID:h72KBB3/
>>292
私もそう
結局自分が好き(大事)だから服とか化粧とか面倒
でもそんな自分が最低で嫌いなので自己肯定感は低いしうつ病にもなった
今では、そんなクソみたいな自分にも付き合ってくれる友人は大事にしてる

服選ぶの苦手だからと正直に話して毎回同じセットでも良いと思うし
メールやラインも約束事以外返さないよスタンスにすればいい
金がないのも正直に言えばじゃあ金のかからない遊びにしよう、何があるかなと譲歩し合うと思う(友達なら)
このお互いの歩み寄りが大事にだと思う
0305名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/07(月) 21:58:40.35ID:3sqFSkHo
最近好きになったカプで書きたい話があるのですが、ある大手作家さんが出した同カプ本と、なんとも言えないネタの被り方をしていることに気づいてしまいました。
というのは、たとえばですが
私が書きたい話が「確信犯って言葉、悪い事だと分かっててやるって意味で使う人多いけど本来の意味は違うんだよね」
というものだとして、
先の大手作家さんの本が「確信犯という言葉を、悪い事だと分かっててやるという意味のままで使っている」話、という感じです。
こういう時ってどうしたらいいんでしょう。気にせず書いてしまうか、諦めるか、構成等をいじってどうにかするか……
(3番目のはあまりどうにかなるとも思えないのですが
大手作家さんはそのカプをずっと描いてる方というわけではなく、毎回イベントに出てるわけでもないのですが、
このジャンルで同人活動してるなら名前を知らない人はまずいないだろう、というほどの方なので
正直なところ、ご本人の反応よりも先方のファンの方々の反応が怖い気がしています
気にしすぎでしょうかね……?
0306名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/07(月) 22:32:16.90ID:Ghi2mfXh
>>305
ネタの内容にもよるけどありふれてる感じのものであれば出してしまってもいいかもしれないが
その場合は作品を出すより先にその事に言及はした方がいいかも
ツイでどうやら知らないうちにネタが被ってしまったらしいと言っておくとか
無用のトラブルを避けたいのであれば発表しないのが無難だけど
0307名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/07(月) 23:54:23.40ID:2yT9Sn+m
>>305
ネタが被ったというより大手が気付いてない誤用を、自作で「〜っていうのは誤用だ」って書いてるって事だよね
削って話の筋がおかしくならないなら、面倒なので私なら削ってしまうかな

それでキャラの性格とか何か表現したいとか話の重要な構成だとか、代替表現も無ければ覚悟してupするしかないのでは……
その大手にTwitterとかで熱心なファンが付いてれば凸ありそうだけど、305読んだ限りではそんな感じしないなぁ
0308名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/08(火) 00:02:07.43ID:dahKnxBu
>>305
例えだから実際どういうかぶりなのかは分からないけど
大手の描いたものに対して当てつけっぽく見えてしまう可能性があるなら
絶対描かなきゃ気がすまないネタでないなら取りあえず描かずに寝かせとく
0309名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/08(火) 00:26:03.85ID:LVnqa5Q1
>>305
その大手の本はいつ発行されたの?
1〜2年とか間があって知らなかったのなら気にしなくていい気はするけど
最近のならどう説明しようが大手自身や信者に嫌味臭いと思われたり
かといって説明しなければ当てつけだと思われる危険性はゼロとは言えないし
どっちに転んでも面倒な予感しかしないから避けた方が無難な気はするよ
自分ならそれに拘りたい気持ちより悪く思われるかもってストレスのが上回って描けなくなりそうだから
誤用とか類語とかなんとか置き換え出来ないか調べて無理なら他の展開考えると思う
0310名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/08(火) 15:28:10.95ID:iHlvbqhn
背中にパッチテストをして上の下着がつけられないのですが
全くのノーブラで外出は億劫というか嫌で何か対策とかないでしょうか
締め付けたり背中をぴたっと覆ったりするのはだめみたいです
0315名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/08(火) 16:45:40.42ID:LkTyijA0
今までちらほら一般で買うだけだったのですが今度イベントにサークル初参加します
マイナージャンルで好きなキャラがいて一回本を出してみたかったついでにタイミングよかったからイベント参加も、ってのがきっかけですが
本が出来上がるほどに、初参加でほぼネームバリューもなくコミュ障だし会場で数時間も耐えられるか心配になってきました
妙に自分の本に自意識過剰というかもちろん当たり前に売れるつもりでもなかったはずなのに、急に売れなかったら悲しいな・・・ポツンだし何見てればいいんだろうとか
こんなニッチな本何で申し込んだんだとか・・・これもし誰か手に取ってくれても買う人選ぶなとか・・・
楽しければ楽しみだけどなんか緊張するし参加したくねえ的な感じになっています
初参加は緊張するのは当たり前かと思いますが
即売会に向かないタイプなのかなと思いますが自意識過剰気味の人とかどう乗り越えましたか?
0316名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/08(火) 18:01:18.74ID:+vQQbhN8
>>315
マリッジブルー的なイベント前鬱になってるね
当初の目的が「1回本を作ってみたい」だったのなら外部の反応は置いといて
「本できたぞヤッター!」でひとまず満足できるように自分の気持ちを誘導してみたらどうだろう

客観的に見たらマイナージャンルで普段あまり交流がないサークルが本を売るのってかなりハードル高いと思う
今の時代は事前告知が大事だから315のジャンルの本を欲しい人が居ても参加情報を知らなくて315のスペースにたどり着けない可能性も高い
売れなかったらショックな気持ちもわかるけど「まあそうなるよね〜」くらいの心持ちで挑むのをオススメする

一人で過ごす時間が苦痛になりそうなんだったら友達を呼ぶとか辛くならない方法を探してみては
0317名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/08(火) 18:05:27.20ID:XJYE4ZJN
自由に使えるイスがあったとしても、大体同じメンバーで定位置が決まってるような場合、
他にも開いてるイスがあるのにそこをわざわざ使いますか?
職場のお昼を食べるスペースがそういう感じなのですが、最近入ったばかりの二人がそういうことをします
私が毎日使ってるのを知ってるのに、いつもよりほんの2〜3分遅く昼に入ったらすでに取られてました
私の方が早いと、わざわざ真横に座って(他も空いてるのに)でかい声でずっと話されます
たかが昼食べる場所ぐらいと思われるかもしれませんが、自分が逆の立場だったら
絶対様子見たり空気読んで定位置化してないイスを使う人種なので不愉快なんです
いい年してこんなことで悩むのもバカみたいなんですが、相手が自分よりずっと年上とかなら諦めもつくのですが
対した変わらない(同じかもしれない?)ような人からそういうことをされると腹が立つんです
私が過剰反応しすぎなんでしょうか?
0319名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/08(火) 18:27:47.24ID:XJYE4ZJN
>>318
自由に使えるけど職場の全員がそこに来るわけじゃない
大体同じような人が大体同じ場所を使うってことなんだけど
0322名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/08(火) 18:39:33.13ID:SXy8iUHS
>>319
つまり何も決まってない社員なら誰でも自由に座って良い席なんだよね?
何に怒ってるのかよく分からないし319が自称空気読めるなら空気読んで他の席にいけば良いのでは
0323名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/08(火) 18:44:07.52ID:XJYE4ZJN
>>322
そういう考えの人の方が多いのか(煽りとかじゃなくて)

空気読むってのは、自分の方が新参だった場合です
いつも使ってる人がいるのわかってるイスには座らないな
0324名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/08(火) 18:50:39.35ID:dODvxuEK
>>317
他にも席が空いてるのにその席に執着する理由がわからない
いい席なら他の方が座っても不思議じゃないしまず大前提として自由席なんだろ?指定席ならおかしい話だが
0325名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/08(火) 18:50:59.30ID:LkTyijA0
>>316
ありがとうございます
マリッジブルーみたいなものに納得しました・・・

いつも買うばかりで着目してなかったけど
事前告知ってどれくらいでやるのがいいんですかね?
イベント1〜2週間前に支部やツイに上げようと思ってましたが
初めてだとこういう情報がなかなか体感的に得られなくてイベント前鬱になってるようです
0326名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/08(火) 18:57:29.84ID:svC/YgbM
>>317
もやもやする気持ちは全くわからない訳じゃないけど
自由に使える椅子なんだったら仕方ないんじゃないかな
「そこはいつも私が使ってる椅子なんですけど」ってその人に言ったところで
何言ってるの?って反応されるか、譲ってくれたとしても関係がぎくしゃくすると思うし
0327名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/08(火) 19:01:57.00ID:XJYE4ZJN
>>326
少しでもわかってくれてありがとう

自由席だから誰がどこに座っても良いのは当たり前なんだけど、
自分はいつも席を取られてきた側だから「またかよ!」ってなってるんだと思う
0328名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/08(火) 19:03:26.86ID:mvT29G8y
>>325
買うのがメインな側としては、温泉だった人が初めてイベ参加するなら
可能な限り早く「⚪︎月×日の(イベ名)に参加します」と表明はしておいてほしい
「いつもオンで見てたあの人がオフ本出すのか!買わなきゃ!」
と楽しみが増えるし、場合によってはそのために遠征も検討することになって
(温泉の人はまたいつイベ参加するかわからないし、通販もするか不明だから)
遠征になるなら早く手続きした方が交通費宿泊費を抑えられるから

参加表明の時に「サンプルはイベ前1週間くらいになったら上げます」とか
予告してくれているとさらに親切だとは思うけど、どうせイベ前日あたりには
みんな再チェックすると思うので脱稿後上げたいときに上げればいいと思う
0330名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/08(火) 20:35:00.37ID:T0vVppKs
初心者で恐縮ですが、教えて下さい
支部にて二次腐小説を載せているオン専の字書きです
私の小説を翻訳し、転載したいというメッセージを他国の方から頂きました
転載の際は著作権が私にあるときちんと明記して下さるそうで、丁寧な感想も添えられていて失礼な内容ではないと感じました
しかしこういった翻訳転載がどういう目で見られるのかがわかりません
二次である以上禁忌な事なんでしょうか?それとも作者の承諾さえあればまかり通っている事ですか?もしそれを承諾している作者がいたらどう思いますか?
ずっとオリジナルばかり書いてきており二次は初心者なので無知ですみません
私個人としてはとても有り難く嬉しい話なんですが、やはり二次創作故自分の管理できない所に渡ってしまうのはどうかと思っています
0332名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/08(火) 20:56:36.73ID:sQgBHH6C
スタジオ貴様の委託販売で無償本を委託するパターンって一般的ではないのでしょうか?
諸事情あって有償販売を避けるべき状況があり現在検討しています。
0334名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/08(火) 22:10:36.25ID:gckHm8bs
>>325
自分が完全無交流でマイナージャンルに新規参入したときは
即売会の3日前にpixivに本文サンプルを上げた
ツイッターはやってなかったから誰にも存在を知られてなくて
当日までブクマも10くらいしかつかなかったけど当日はその7倍売れた

ただ一般的には「7日前までに本文サンプル/3日前までにお品書き」くらいが妥当かな
自分の描いたものが本になってそれに対してお金を出してまで買ってくれる人がいるのは
すごく励みになるよ! ぜひ初のサークル参加楽しんでね!
0335名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/08(火) 23:14:52.04ID:ZhM18XVX
ツイと支部両方やってる人に質問です
ツイはフォローしてないけど支部はフォローしてる(もしくは逆)相互の
フォロワーはなんで片方しかフォローしてないのか気になりますか?
ブクマやいいねはするけどリプやコメントで会話したことはないです
0336名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/08(火) 23:46:35.65ID:fR1V0QLn
小説を書いているのですが、一つの章が冗長になってしまいました
(全体が約6万文字としてその章だけで2万字くらい)
何度も読み直して削ろうとしているのですがなかなかうまくいきません
添削のコツのようなものはありますか?
本当は人に見てもらうのが一番だと思いますが、できればそれ以外の方法でお願いします
0338名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/09(水) 00:45:36.88ID:4XVCt8qL
>>325
新規ならツイや支部の名前欄にイベント名つけておいてもいいと思う
サンプルもなるべく早めに出しておく
ツイも支部も皆毎日覗いてるとは限らないし行くなら時間の都合もつけないといけないから
告知は早目にしておくに越した事はない

>>336
削るのでなく、長くなった章の内容をもう少し膨らませて章をもう1つ作る(2つに分ける)とか?
自分はそういう時前後の章に組み込める部分は組み込むか
章ではなくて前後編として2つに分けるかして構成自体を変えるかなので
あまり削る方向では考えない(webで書く場合は)
0339名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/09(水) 00:50:51.43ID:diwI6cRf
>>325さんに便乗してお聞きします
サンプルやお品書きを支部にアップするのが他の人より早すぎることでデメリットはありますか?
流れてしまって見逃されるとか…

かといって他の人より遅くても見逃されるかなという気もしますしベストなタイミングはあるのでしょうか
常連さんになれば見てる方がわざわざ探してくれるかもしれませんが、初めてだと存在を認識されていないと思うので…
0342名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/09(水) 12:32:22.04ID:v1a+NIvO
>>336
長くなった部分をざっくり削ってサイドストーリー(番外編)にまとめる
自分は漫画描きだからP数最初から決めて、冒頭とラストだけ決めてネームを切る
長編でも一つの章ごとにサブタイ決めて、P数内に収めるようにしている
0343名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/09(水) 13:42:40.47ID:AmtuZAbn
>>337 >>340 >>341
ありがとうございます
交流なければ特に気にならないもんですよね
0344名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/09(水) 16:37:47.86ID:YdIctFhe
>>328
315です、ありがとうございます!
なるべく早くツイで告知してみます
オンと言ってもほぼオンリーワンなので遠征する人もいてくれたらうれしいですけどね

>>334
7倍はすごいですね、自分はマイナージャンルマイナーCPなので
3日でブクマ10とかだけでもすごいなぁと思うのでそこまではとてもいかないとは思いますが、
とりあえず目安をツイに告知し、
イベント前週〜にサンプル、お品書き3日前くらいを目安にしてみます
こわごわですが、少しでもいい思い出になればいいなと思います

>>339
私も気になってました。早すぎると流されるなどあるかなと・・・
常連さんならともかくオフ初めてだと見逃される可能性があるかな?と
むしろ逆に直前だと告知多数で認識的に早いほうが目に付くのかもしれない?
339さんと同じくお聞きしたいです
0345名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/09(水) 16:44:08.63ID:d5ks17ZO
>>344
328だけど自分は元温泉のオンリーワンの人のオフ参加初回から遠征も含めて毎回
必ず訪ねてるよ オンリーワンだからこそ応援の機会は逃せないと思ってる人もいる
でも何よりあなたが楽しんできてね 原稿頑張って!
0346名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/09(水) 18:47:50.44ID:2hB2Q1re
始めたてのツイッターアカウントのフォロワーはどうすれば増えると思いますか?

同人復帰したての字書きです
ひとまずツイッターアカウント作成&気になる方のフォローと支部に小説を1作上げました
するとマイナージャンルゆえか実力ゆえかは不明ですが、人数はごく少ないものの自分の呟きにいいねやRT、支部への評価も頂きました
でもフォロワー数は0のままです

何しろ活動開始が昨夜なので、現状は0なのも当然だと思っていますが、今後交流もしたいので急ぎはしませんがなるべくスムーズにある程度のフォロワーを得たいです
そのためのツイッター開始時のうまい身動きの方法をご教授いただければと思います
よろしくお願いします
0347名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/09(水) 18:51:38.60ID:8+L6CAlL
>>339
早くて見逃す事ありますね
早割り使われる方でイベントの一ヶ月前くらいにアップする方たまにいらっしゃいますが
その後どんどん他の作品がアップされて他の方々のお品書きとの間に何ページも空いて
気づかない事あります
早々にインテやグッコミのお品書きをアップ→他の方々が冬コミのお品書きをアップで
見そびれたりも
pixivの場合はイベントの1週間から3日前位までにお品書きが丁度いいタイミングな気がします
初参加なのでサンプルやツイッターでのお知らせはもっと早めでもいいと思います
(他のサークルさんが原稿やってて作品のアップが少ない時期にサンプルを上げると
買い専の目に留まりやすい)
0349346
垢版 |
2019/01/09(水) 18:56:21.28ID:2hB2Q1re
>>346
すみません、補足です
他の作家さんのツイートにいいねを押したり、作品のRTのあとちょっとした感想を呟くなど少しずつ色んな方に間接的に絡んではいます
ただ、リプライでの直接会話となるとフォロワー0の人間に話しかけられたら相手は警戒するのではないかと踏ん切りがつかず…

何から始めればいいのか戸惑っている、というのが現状です
0350名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/09(水) 19:21:04.22ID:qHWO8osE
当方字書きのため普段は一太郎使用して原稿を書いてます
PCの調子が悪く買い換えようと思ってますが持ち運びしづらさからPCに追加してポメラの購入も考えています
ポメラだとWindowsに対応してないためMacに移行することになりますが、Macだとこれまで使用していた一太郎が使えなくなるとのことで
どうしようか悩んでます
皆さんの作業環境や使用してるものはどんな感じなのでしょうか
ざっくりでも良いので買い替えの参考のために教えていただきたいです
0352名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/09(水) 20:42:25.87ID:udCHqwWx
>>349
気になるならとりあえず適当にフォロバしてくれそうなbotでもフォローして少しフォロワー作っといたら
それから好きな作家さんとか萌えの傾向の合う人とかフォローしていったらいいよ
0354名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/09(水) 21:23:53.83ID:BwfvH9iw
>>346
どのくらいそのジャンルに萌えてるかだと思うけど、ネタツイが手っ取り早いかな。私は萌えててもそんなにポンポンネタ出ないけど、毎日毎日ネタツイ連載してる字書きはフォロワー3桁すぐ行ってビックリした
ただ、それ見た他の字書きがパクったって思われるのが嫌で、近いネタを小説の体裁で書かなくなる現象があるみたいなんで良し悪し
0355名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/09(水) 21:24:58.20ID:GV3kHQO8
一緒に都内のイベントに行くことになったが相手は関西、自分は関東圏で ちょうど通り道なので自分の旦那がフォロワーさんもよかったら送るよーと言うので
東京よりもうちょっと手前の駅でその人を拾って会場まで送ってもらおうかと考えたんだがやはり気を遣わせてしまうかな?
0358名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/09(水) 22:48:42.79ID:KnpedLyl
今度初めて観劇のためにひとりで遠征します
(東京ではありません)
昼と夜の公演に行くので現地に泊まって帰ろうかと思うのですが昼を見たあとチェックインして夜を見に行くことは可能なものですか?
そのとき注意することがあるでしょうか?
個人でホテルに泊まるのが十数年ぶりのため主にフロントでの対応がわかりません
0359名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/09(水) 22:53:42.54ID:Juf9HtoI
>>358
たいていのホテルが15時くらいにチェックインだから昼が終わるのがそのくらいならいけるし劇場が近いなら夜に行くのも問題ないと思う
それより前に荷物が重いようならたいていのホテルは先に荷物預かってくれるよ
後ホテルから出るときのキーは預けろっていうホテルもあるし持って出てもいいホテルもあるから聞いてみるしかない
0360名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/10(木) 03:19:42.79ID:kD1kS439
>>358
まったく問題ない
外出するときは「外出します」とフロントに言えばおk
カードキーは預けなくてもいいところがほとんどなので、何も言わず勝手に外出しても良かったりする
鍵穴に差し込むタイプのカギだったら預けてね
地方の個人経営っぽいホテルだと24時くらいが門限になってたりするけど
大きいホテルや全国チェーンのホテルなら門限もないよ
公演後に食事や夜遊びして好きな時間に帰っていいよ
0361名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/10(木) 12:13:14.43ID:GHLI/0Oh
>>358
無断で出て行って問題ない
ホテルに籠りきりの人の方が珍しいから一々向こうも気にしないよ
小ぢんまりした所なら一声かけたほうが無難かも知れないけど、ビジホやシティホテルなんかはスルーでOK
0362名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/10(木) 14:46:51.58ID:/eqOtMO8
合同誌を作って今度のイベントで相手が持ってきてくれるんだけど自分はまだ相手の原稿読んでない
相手がいる前で読んでその場で感想言った方がいい?それとも家に帰ってから読んで後から感想送るべき?
目の前で読まれるの嫌って人もいるからどうなのかなと思った
これこそ人による案件と思うけどなにせ同人ド素人なもんで客観的な意見を聞きたい
0364名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/10(木) 15:34:09.13ID:/eqOtMO8
なにか暗黙の了解的なものがあるかと思ったけど普通に聞けばいいんだねありがとう
0365名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/10(木) 18:40:08.84ID:CTJavyvN
画力向上を目指してあれこれ言い合えるネットの友達が欲しいんですがどこで探すのがいいでしょうか
出来ればあまりオープンでなくクローズドな場がいいなとおもってます
0366名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/10(木) 18:53:01.54ID:ZdWCWaL0
>>338>>342
遅くなりましたがありがとうございました
章を増やすのと別の話にしてしまうのと両方やってみます
小説だとさすがにP数決めて書き始めるのは厳しいですが脳内でサブタイトル付けて区切ってみます
0367名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/10(木) 19:58:04.38ID:MmAO4qdj
販売するのがアウトなのは存じておりますが、自分用に二次創作のグッズを作るのことも黒でしょうか?
また、それを近しい友人にあげることは良くないことでしょうか
もちろんお金をもらうつもりはありません

支部でグッズが少量から作れるところを見かけたのでそこでアクリルキーホルダーをお願いしようかと思っています

二次創作に関するガイドラインは出ておらず、特に厳しいという話は聞いたことがないジャンルです
カプ要素のない主要キャラ数名のデフォルメイラストにしたいと思っています
0368名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/10(木) 20:16:20.36ID:b4UWS6ud
>>367
何を持ってアウトと考えてるかによって明確に白黒は言えない
版権からの訴訟や差し止めはない(セーフととるか見逃しグレーや黒ととるか)

悪くなくても過激派に目つけたりするジャンルもあるしほぼ海賊版だらけのジャンルもあるし、最終的には自己判断
0369名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/10(木) 20:18:01.69ID:OpL/Vei/
質問です
ツイッターでフォロー外の方から文頭に@tosでこちらの一次創作のファンアートを頂いたのですが
これを普通に(引用でない)RTした場合、自分のフォロワーのタイムラインにも載るのでしょうか
それとも見えないのでしょうか
0370名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/10(木) 20:31:06.15ID:KDb/f5xl
>>367
著作権侵害になるかどうかで言えば作成自体は私的複製の範囲内なのでセーフ
家族など極狭い範囲の身内にあげるのもセーフ
作成を業者に頼んだり完成したグッズを第三者の目がある場に持ち出したら私的複製の域を越える
とは言え摘発に至ることはまず無いだろうから結局は自分がどう思うか
0371358
垢版 |
2019/01/10(木) 20:51:25.56ID:jnrJ8jlr
>>359 >>360 >>361
くわしくありがとうございます
知りたかったことがわかってとても助かりました
0373名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/11(金) 02:40:45.61ID:EIIRFM5G
BoothのKyashキャッシュバックキャンペーンをやりたくてKyashを買ったんですが
クレカ登録してからKyashを支払いカードに追加という過程で手持ちのクレカじゃ登録ができず
先走って入金してしまったのKyashの2000円の残高だけ残ってしまいました
現金変換はできないようなので電子マネー変換をしようと思い他スレで聞いたのですが
Googleペイ経由でモバイルスイカなら出来るという結果で自分の環境ではできなさそうです
2000円を無駄にはしたくないのですがほかに思い至らず…

もしKyash2000円の使い方を知っている方いましたら教えてください
クレカ登録が必要だとできなさそうです
0374名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/11(金) 06:02:33.74ID:QV26U9kz
アニメゲーム等のキャラを自分でオリジナルに書いてキーホルダーとかにして
同人誌につけるとかはだめなんでしょうか?
ジャンルによるのはわかるんですが
0378名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/11(金) 09:31:06.83ID:KXbIZWZk
>>377
突き詰めると全部権利元が怒るかどうかだから実際のところ明確にガイドラインを作成しているジャンル以外では二次創作にセーフなものがないの方が正確かもね
ただ本人が聞きたいのが法律関係のアウトセーフじゃなくて同人マナー的なアウトセーフに読めたからノベルティのキーホルダーで問題になりそうなとこを考えて立体はアウトって書いた
0379名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/11(金) 12:26:04.77ID:C4JSS1Te
絵を平面キーホルダーにしたノベルティなら大丈夫ということですか?
自ジャンルはノベルティでもなくキャラアクキー領布が溢れているくらい多くて
自分も付けようと思ったのですが
367さんの質問を見てどこからがアウトかわからなくなった次第です
ジャンルによるという感じかなとは思いますが
0381名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/11(金) 12:45:54.35ID:FUq9KqSv
周りを見ながら判断するしかないんじゃない
他が作ってるからセーフって訳でもないだろうけどここでどこからアウトなんて線引きはできるもんじゃないから自己判断自己責任としか言えない
0382名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/11(金) 12:48:45.28ID:c2E1L1qb
>>379
単純な話平面より立体物(キーホルダーでいうならスイングみたいなフィギュア形式の)の方が訴えられるリスクが高い
詳しくはその辺まとめてあるサイトとかブログとかいくつかあるから
「版権 立体物」とか「版権 同人グッズ」辺りで検索して読んでみてあとはご自身で判断して下さい
0384名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/11(金) 13:40:53.43ID:CaESCP7I
半ナマ鍵垢A(フォロワー2桁)とジャンル雑多垢B(同3桁)を持っています
Aのジャンルでオールジャンル即売会にサークル参加する際、Bのアカウント名に日付とスペースNo.を告知するのはNGでしょうか?
イベント名や配布物のお品書は上げません
宣伝というよりは参加フォロワーがいたら会いたいなという意味合いです
0385名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/11(金) 14:15:11.78ID:UnxMZlpV
利き腕を怪我してしまいました
当面絵が描けそうにないのですが、どのくらい描かずにいると劣化していくものでしょうか?
物心ついたときからほとんど毎日絵を描いていて風邪とかで寝込んでも5日くらいのもので
そのくらいのブランクならたいして変わらないとわかるのですが…
長く絵を描くのを中断された経験がある方で、絵の衰え具合とか復調など経験談を教えて頂けるとありがたいです
0388名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/11(金) 14:57:42.03ID:agzWGDKp
>>385
感覚は鈍るけど描けなくなることはない
二次やってるけどはまるものがないと平気で年単位で絵を描かない
飽きてくると描いても数ヶ月ぶりとかざらだけど目に見えて劣化してることはないと思う多分
0389名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/11(金) 15:42:17.97ID:cD81YJ4Q
>>385
脱オタして数年絵やめてからまた戻った経験だけど
アナログは身体が感覚忘れたらしくて目に見えて劣化した
デジタルはデバイスやソフトの扱いに慣れれば比較的楽に戻せる
でも自分の場合は構図や色彩などのセンスも衰えたので
自分の劣化を認めてたくさん見たり描いたりして
劣化したぶんを取り戻せたと思えるまで1年くらいかかった

自分で自分の絵が劣化したと認めるのは精神的にしんどいけど
絵の感覚を再構築していく過程もあれはあれで面白かったので
もし感覚忘れてしまってもなんとかなると思う
お大事に
0390名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/11(金) 15:42:57.49ID:dPtsDide
>>385
私生活の都合とハマる作品がなくて3年くらい絵を描かなかった
突然沼に落ちてその勢いでペンタブもう一回出してきたけど最初は確かに色々忘れてた
でも描いてるうちにだんだん思い出したし今は描かなくなる前より上手くなったと思う
前の人が自転車の乗り方は忘れないって言ってたけどほんとそれに近いと思う
よく使ってたショートカットなんかは3年ブランクあっても手が勝手に押してたし
0391名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/11(金) 16:52:13.70ID:hlxG9B4u
>>385
みんなすごいな
私は1か月でも描かないとすぐ劣化する
基本的なデッサンとかは頭に入ってるはずだけど
手の動かし方とか線の引き方とか、もろもろ劣化する。
でもまあ原稿用紙100Pくらい描けばそれなりに戻ってくる
復帰一冊目の本は、下描き50Pまでやってぜんぶ没にして
もう一度全部描きなおした

でもそれなりに描いてればカンは戻ってくるよ
色彩とかセンスは常に勉強し続けるものだから、劣化というか、
努力しなくなった時点で古くなってしまう
0392名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/11(金) 17:08:46.47ID:yavzPrZg
相談させてください
私は二次オン専のヒキなのですが同ジャンルで嗜好が合い仲良くなった絵描きのAさんがいます
普段は普通なのですが情緒不安定で自己肯定感が低いところがあって、そういうスイッチ?が入ってしまうと「私さんの絵と比べて自分は〜」的な比較や、それに対してそんなことは無いよ(無論本心です)と返すと「ブクマ数も全然違うし私なんか」と言われてしまいます
それが最近悪化してきて「私さんには価値があるけど自分は無価値だ」「私さんは絵も漫画も小説も全部上手くて恵まれてる」「評価みても私さんが優れてるのは明らか」等と言うようになってきてしまいました
私はAさんの作品の方が私よりもすごいと思っていて、そう言われてしまうとAさんの作品が好きな自分は傷つきますし描くことに罪悪感や後ろめたさを感じてしまいます
あとはそういう時の感情の捌け口にされてしまってるのかな、とも感じます
ここまで来るとAさんから離れた方がいいのかもしれません、私が人からこんな相談を受けたらFOした方がいいと言います
それは分かっていますが出来れば最後の手段にしたいです
なのでここで相談させてください
少しずつでも良いのでAさんの気持ちが悪化しないような、落ち着くような受け答えなど対処法はありますか?
0393名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/11(金) 17:32:30.98ID:dPtsDide
>>392
厳しいけどそんな魔法の言葉はないと思う
「そういうことを言われるとAさんの作品が好きな自分は傷つく」ってことは言ったことある?
Aさんの作品のここが自分にはマネできないとか見習いたいみたいなところを具体的に挙げてみるとか

それでも客観的なブクマ数とかをどうこう言われるようなら
それはもう貴方にはどうしようもできないことだよ
Aさんが自分の言葉が貴方を傷つけてるということを知ってもぶつけてくるのであれば
貴方がAさんから離れるしかないと思う
答えになってなくてごめん
0395名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/11(金) 18:32:35.01ID:Qq7P183/
>>392
その人にとって私なんかっていう状況が心地良いんだと思うよ
他者との比較で自己憐憫して392傷付けて楽しんでるだけ
悲劇のヒロイン気分を手軽に味わう為のターゲットになってるから
何を言っても無駄だと思う

試しに相手の自己否定を明るくポジティブに全肯定してみると良いよ
多分向こうがFOしてくから
0397名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/11(金) 18:47:22.32ID:8jNMMUQy
>>392
ブクマ数という目に見えるものがある以上(そして相手がそれを気にしている以上)納得させるのは難しいだろうけど
一方的にあなたの心を消費され続けるのもフェアじゃないからあなたもマイナス面出していいと思うよ
もう言われてるけど「あなたの作品を好きな私は傷つく、私のセンスおかしいってこと?」「恵まれてるってどういう意味?」「なんで私の言うこと(この場合褒め言葉)を全部無視するの?」とか言ってみる
自己卑下する人の矯正ってかなり難しいからはいはいってスルーできれば一番だけどね
0398名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/11(金) 18:50:31.90ID:0Ei08RE5
>>392
正直その人の状態では何を言っても変わらないだろうし話自体を避けるしかなさそう
まずその人が絡んできそうな話題を避けてそれ以外のジャンル話とか萌え話にだけ反応し
愚痴が始まってしまったら慰めや肯定じゃなくそういうのあるよねー私も頑張ろうとか
ちょっとズレてて返しにくい一言で締めたり普通の返しするにしてもそれ以上反応せずスルーかふぁぼして終了
続くようなら今リプされたら明日ふぁぼだけつけるとかリプせず浮上自体避けて数日置いて戻ってくるとか
締めた後に何か用事やらなきゃとか寝るとか呟いてそれ以上はスルーされても仕方ない状態を作ってスルーするとか
コツとしては長めのリプじゃなく短めの一言で返すのがいいかと
毎回それが続けば愚痴が嫌がられてる位は普通の人なら気付くし
それで気付けず何度も繰り返すようで1リプでも苦痛なら切るしかないと思うよ

他の人が言ってるようにありのまま伝えてもいいと思うけどね
0400名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/11(金) 19:31:34.20ID:yavzPrZg
レスありがとうございます>>392です
その言葉は傷ついたな、と思った時は、自分の気持ちを伝えていたつもりではあったのですが、情緒不安定な時にあまりきつい言葉をかけてはいけないだろうかと、かなりやんわりとした言い回しになっていたのできちんと伝わってないかもしれません
リアルでも私は言い方がはっきりしないみたいなので自分でもそういう所が良くないのだと身に染みました
>>394>>395さんの言葉を念頭に置き、覚悟を決めてAさんには一度正面から自分の気持ちを伝えてみることにします
それ以外のアドバイスを下さった皆さんのレスも参考にさせて頂きます
これで駄目ならFOするのがお互いのためだと思いますのでそうします
レスして下さって本当にありがとうございました
0401名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/11(金) 19:57:06.09ID:NCdXfw5L
>>385
利き手骨折したときはほぼかわらず
ペン持っては痛かったり線引いて痛かったりで作画スピードは落ちる(画力は変わらない)って感じだった

生活環境変わって5年描かなかったときは、絵描くのが辛くて気持ち悪くて動悸がした
0402名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/11(金) 20:03:03.92ID:W8mWp6Y5
>>385
描くのが面倒になって5年なにも描かなかったけど
商業依頼が来たので渋々ペンを持ったら退化もなく普通に描けた
むしろ以前より上達したという反応が多かった
休むのがいい充電になったらしい
0403名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/11(金) 20:12:10.65ID:qYZUx1sU
基本的に脳内メモリが小さいのか時間の使い方が下手なのか、何か一つのことをやるとそれしかできなくなります
高校時代に同人描くことにハマったら成績がダダ下がりして人生終わりました
そんな感じで逆に日常生活をちゃんとしようとしたら何年も絵を描かなくなってしまったりして浦島太郎現象になります
どっちもやろうとするとどっちつかずでどっちもボロボロになって悲しいのですが、皆さんはこういうことありますか?
どうしたらいいのでしょうか…
0404名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/11(金) 20:18:53.37ID:vuwUF2xz
>>403
自覚してる通り脳がそういう構造なんだろう
働く→金貯まる→趣味(海外放浪旅行とか登山とか)→使い果たす→働く
というタイプは割りといるし収支と将来を考えつつ生き方を調整すればいいんじゃない?
0405名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/11(金) 20:28:19.43ID:71aWw4FX
>>403
日常生活をちゃんとしようとしてちゃんと出来るなら
毎日1時間だけ描く時間を組み込むとか毎日はキツいなら何曜日の何時から何時までは絵を描く時間と決めるとか時間割にしてみては?
0406名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/11(金) 21:52:24.83ID:mTcxUfz/
>>385
ここ数年1年に1、2度くらいしか描いてない(習作すらない)けど
劣化するどころか自分で明らかに進歩してるのが分かるし
周りからも表に出さない間めちゃくちゃ練習してるって思われてるし年々反応が倍加している
描き始めは思うように手が動かないこともあるけどすぐ慣れる
若い頃に美術の基礎を固めたのが効いてるんだろうなと自分では思ってる
0407名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/11(金) 22:27:12.77ID:YZevBmqx
>>385
5年描かなかったら劣化した
手が絵の描き方を忘れてる
というか5年前にどんな絵を描いてたのも忘れてる
でも当時の変な手癖も抜けたから再開して3ヶ月くらいで昔より上手くなってるなという実感はあったよ
0408名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/11(金) 23:04:05.72ID:g3B6KUqF
>>385
スランプになって1年描かなかったけど逆に上達した
今まで描けなかったところが自分でもびっくりするくらいスイスイ描けた
同人から離れてたわけじゃなくて好きな絵柄探索したり講座とか眺めたりしてたからかも
入り抜きの加減とかソフト操作とかも忘れてなかった
0409名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/12(土) 00:34:34.44ID:2Ln+MT57
>>384
半生ジャンルの知り合いフォローしたりされたりしてないの?
スペース番号もう分かってるなら鍵垢の方でフォロワー辿れば名前蘭で告知してる人もいそうなもんだけど
それが見当たらないならつまりはそういう事だ
まずは同ジャンル者の動向を確認したら?
384が初心者かどうか知らないけど日付とスペースNo.出せば調べられたらジャンルバレはするわけで
鍵垢であっても名前だけなら誰でも見れるし自ジャンルでそんな告知してる人は見た事がない
何の為に鍵垢に引っ込んでるのか自分で意味分かってる?
表垢のジャンル者に告知をしたけりゃDMででも裏垢の存在を教えて固定ツイで告知する方が無難だと思うけど
まあジャンルによっても違うのかもだからとにかくここで聞くよりジャンル者がどうしてるのか見て決めたら?
0410名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/12(土) 00:36:55.29ID:GsD7ZD/l
相談です
ツイでミュートしてる相手にイベントで差し入れされたら迷惑ですか?自分は回線で相手はサークル参加です
他ジャンルとの兼用垢なのでミュートされているのは全然いいのですが、差し入れされたら先方はどう思うか心配になったので
0411名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/12(土) 02:06:43.45ID:glae49Qm
>>410
先方が元々誰からであっても差し入れは嫌い、という可能性を除けば
ミュートしてる相手だからって特に迷惑ってことはないと思う
近寄ってこられるのも不愉快な相手ならミュートじゃなくてリムかブロックしてるだろうし
0412名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/12(土) 04:45:39.40ID:85Av3Pni
>>410
どこでミュートされていると判断したのかかなり疑問だけど
自分がミュートするのは「正直嫌いだけどリムやブロックは事情があって無理」な相手なので
差し入れは非常に嫌です
0413名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/12(土) 07:48:25.02ID:R7qD+WM5
>>410
自分だったらミュート=嫌いってわけじゃないので差し入れが迷惑ってことはない
ジャンルが話題が雑多なことやコスプレ写真が流れてくるなどの理由でミュートしてるので
0414名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/12(土) 07:50:54.23ID:3p0isFGV
>>409
丁寧にありがとうございます
ジャンル的に告知表記はバラバラですが雑多なフォロワーから見たときに「普段話してないジャンルの告知されても」と思うか「とりあえず挨拶リストに入れよう」と思うか気になりまして。
>鍵垢でも名前は誰でも見れる
これを失念してました
さすがにDM凸告知まではと思うので、名前告知は鍵のみにします
0416名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/12(土) 16:33:02.74ID:iBKPOnog
今度赤豚のイベントでノベルティーにカプモチーフのライターを配ろうかと思っております
ライター事態配るのは大丈夫でしょうか?
0419名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/12(土) 17:24:37.33ID:LMJewwxN
>>416
やめたほうがいいと思う
喫煙者以外には使い道が限られるものだし、感覚的な話で申し訳ないけど本をメインで扱うイベントで火をつける道具を配るというのはなんとなく嫌だな
0428名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/12(土) 20:43:45.71ID:9aMtTuuK
>>416
回答でなくて提案ですまんが
ライター型、ライターサイズのアクキーとかにするのはどうだろうか
簡単に火がつかないのは分かってても鞄に入れるのが怖い
0429名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/12(土) 21:16:16.78ID:iBKPOnog
416です
ライターの件ご返答ありがとうございました!
デザインセンスありませんが無難にライターアクキーにしてみようかと思います!

来年オリンピックもあり正直火気類のについての改正あるのですかね?
でないと色々ヤバそうかな…
0430名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/12(土) 22:02:50.21ID:jE3Z1c4f
質問です
同人誌の表紙などの絵を拡大してトーン化?した感じで
中表紙などにしてるのをたまに見るのですがこの手法の正式名称を教えてください
ハーフトーンで合ってますか?
0431名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/13(日) 10:10:22.05ID:VvQc5F3z
質問です
5でたまに見かける「蝙蝠前日ドラマ」が何の事か教えてください
自分が雨混みの蝙蝠男好きなので関係あるのか気になってます
0434名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/13(日) 15:12:37.19ID:TeEg2BKl
当事者ではないので合同誌スレではスレ違いになるのでこっちで失礼します
とあるジャンルでアンソロジーが出ることになりました
10年以上続くジャンルですがマイナーの為アンソロジーが出るなんて奇跡的です
ジャンル自体も勢いがあるので個人的には応援したいのですが
アンソロ詳細がツッコミどころばかりで他人事ながら心配になっています
ぼかしますがアンソロとしては割と致命的なミスが多数あり(特に解像度設定)
ツイッターなどを見る限りあまり同人誌を作った経験がないか浅いのかなという印象を受けました
ジャンル以外は接点のない方が主催で華麗にスルー可能の部外者ではありますがアンソロは自体は応援したいのでそっとツッコミを入れて良いものか迷っています
面倒ごとに巻き込まれたくない気持ちの方が強いので見なかった事にしてスルーする方がよいのでしょうか?宜しくお願いします。
0436名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/13(日) 16:37:35.94ID:GmQSgqCi
相談です

ピクシブで小説を投稿しようと思っています
自分の作品全てに対しての注意書きを別リンクで貼ってアナウンスしそれを踏まえた上で読んで貰おうと思っています

別リンク先はツイプロフィールを予定していますが他におすすめのサイトやページはありますか?
または別リンク以外の注意書きアナウンスの良いアイディアがあったら教えてください
0438名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/13(日) 16:48:58.65ID:/sU1szNf
>>436
普通にキャプションや本文1ページ目に書くんじゃ駄目なのかな
人を選ぶ作風ならタグやキャプションに明記してくれた方がマイナス検索出来るし有り難いけど
0441名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/13(日) 19:33:51.70ID:Rls9W/SD
ドラマ化していた作品の半ナマを今まで書いていたんだけど、元々原作も好きだったので徐々に原作寄りになってしまってるのだけど、読み手的にはやっぱり嫌でしょうか。
小説なので容姿を書かなければ、原作かドラマ版か分かりづらくなってしまっていて渋のタグにも悩む始末です……
0442名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/13(日) 19:35:28.31ID:pfJ7W85I
>>441
原作とドラマで何か決定的に違う要素があるの?
そうでなければべつに気にしないというか言われなければ気づかないかもしれないし
あなたの思った方のタグをつければいいと思う
0443名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/13(日) 20:11:30.53ID:90mxrcF4
>>434
似たような事態に遭遇して匿名でメールしたら逆ギレされたことある
そもそも基本的な部分がおかしいまま募集かけちゃうような人は本人に問題あることが多い
面倒事が嫌ならスルーがいいんじゃないかな
0444名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/13(日) 20:26:37.46ID:2SyXCoZL
>>441

まず読み手がどう思うかは当たり前だけど読み手次第
原作もドラマも好きって人もいるしドラマしか見てないから半ナマだけ読むって人も色々
原作にしかない設定、あるいはドラマにしかない設定があるのかな
ジャンルタグ(作品タグ)を周りがどう付けてるか知らないけど、ドラマタグと原作タグが分かれて存在するのか、半ナマの場合のみ作品タグと別に半ナマタグを付けるのか、とか周りに合わせてみるのが1番だと思う

参考になるかわからないけど私の場合
原作とドラマ化で設定が異なった作品を投稿した時はキャプションに「原作の〇〇設定を活かしてます」と入れた
0445名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/13(日) 22:17:18.05ID:Rls9W/SD
>>442
>>444
意見ありがとうございます。
違いは主人公の居住地(例えば、原作23区がドラマで横浜になった)位なので、周りの方々を見つつキャプションなりで注意書きを付けてやっていこうと思います。
0446名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 03:58:05.40ID:DTsdgYoy
普通に社会人やってるだけの人とか普通に大学生やってるだけの人に嫉妬してしまう
何故なら自分は家庭の事情とか病気とかでそれすら許されなかったからだ
相手のことを恵まれてるって思ってしまうけど、冷静に考えれば周りは普通で単に自分が人より不幸な人生なだけだな
でも周りは普通で自分は不幸です辛いです苦しいですって言いにくい
もっと不幸な人もいるのに甘えるなとか飯が食べられるだけで幸せだろとかいう奴がいるからだ
あと不幸アピールは嫌われる気がする
別に構ってちゃんしたいとか思ってないのにすぐ構ってちゃんだとか悲劇のヒロインだとかレッテルを張られる気がする
意味がわからない、悲劇のヒロインとかやって何の得があるんだ、そんなん興味ないから普通に普通の生活がしたいだけだわ
だから自分が普通で周りが恵まれてると思わされてる気がする
本当に不幸なのに不幸ですどうしたらいいのって言ったらいけないって余計に辛い

…と思っているのですが、どうしたらいいでしょうか
人生やり直せたらよかったのですが、年齢差別が激しく新卒主義のこの国でやり直しができるとは思えません
0447名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 08:05:26.70ID:vn6BnyBX
>>446
上手く答えになるかわからんが、
つらい気持ちをただただ吐き出したいのと、繋がりがある人に共感して欲しいの、446はどっちだろう

特殊な環境って共感を得ることは難しい。同じような境遇じゃないとね。
特殊であればあるほど、解決が難しいとか見込みがないと、慰めたり応援したり、解決策を提案したりも難しくて声がかけられなくなる
そして、他人の激しい感情、特にネガティブなものはこっちも引っ張られるから、だんだん疎まれ始める
嫌な事って解決しないとガス抜きしてもいくらでもまた溜まってくるから、違う環境の人間に共感は求めない方がいい。

だから5とか小町とかの吐いて影響がない所で吐くか、カウンセリングとかで聞いてもらうのがいいんじゃないかな
0448名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 13:35:59.41ID:YbLPqqpU
去年くらいから二次創作を始めた字書きです。
pixivに小説を上げた結果、マイナージャンルながらも、
数人ほどからブクマを頂きました。
感謝の気持ちを込めて、ブクマを頂いた方々にコピ本を渡したりしている内に、本作りが楽しくなってしまいました。
そこで、印刷所で本を作って、イベントに参加したいと思っています。

しかし、どうしても自分の本に値段を付けることが出来ません。
今までpixivで活動しており、無料で読んで頂いていたので、
お金を取るというのが申し訳なく感じるのです。
小説は読むだけでも漫画やイラストよりも時間がかかります。
せっかく、私の小説を読んで下さっている方に、あまり負担はかけたくないと思ってしまいます。
そこで、自分の本を全て無配にしようと思うのですが、
やはり周りのサークル様からすると迷惑でしょうか?
本はA5で40ページと文庫70ページ、
どれもマイナージャンルです。
無配だと変に思われるでしょうか?
0449名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 13:41:23.32ID:ULGWi839
変に思われるというか単純に無配は手に取りにくい(ペーパーとかは除く)
読んでもらいたいなら相場より安めでもいいから値段つけたほうがいいよ
0450名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 13:47:48.05ID:Bw6Hh2cE
>>448
あなたは他人の本買ったことあるの?
無料なら読むけどこんなつまらない物に金は出したくない!全部無料なら嬉しい!と思う?
自分はだけど書く労力や印刷費の足しや頑張ってほしい気持ち込めてお金出したいとおもう作家の本しか手に取らないから大丈夫

初参加で無配で厚いと、オンで公開済みなのかなと思う
まずは様子見でウェブで見るかとか、その頒布スタイル続くなら印刷費などの面でできなくなって消える作家かな、金余ってるのかなとかマイナスに思う
しっかりした無配は手に取りにくいから安くていいからお金とってほしい
0451名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 13:51:48.78ID:mz4QWjoM
>>448
少なくともイベントの参加費と印刷費で赤がでない値段は付ける
作品を作ったこと、編集して印刷の手配をして配布した工数に
値段を付けることをためらってはいけない

君が無配することで、そのジャンルで本は無配にしなければならない
とかいうルールや雰囲気ができたらみんなが迷惑する
0452名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 13:59:37.77ID:zoqzq8ou
>>448
そんなに気になるなら印刷代より少し安いくらいの値段つけるとかかな
マイナージャンルなほどサークル同士はほとんど顔見知りだろうし変に浮くようなことはやめた方がいい
今までコピー本配ってたっていうけどどうやって配ってたのかもちょっと気になる
まさかイベント会場でじゃないよね?
0453名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 14:03:18.62ID:JHpAsqjD
>>448
お金を取るって考え自体がなんかなあと思う
同人って印刷費を部数で割った費用を出してもらうって感覚だと思うけど

ぶっちゃけ創作時間それにかかる費用なんて全部自腹だし
交通費イベント参加代考えたら大手とかじゃなければ赤字の人の方が多数
自分の作品を本にしたい、本の形の作品が欲しいという気持ちだけだよ
0455名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 14:07:34.32ID:eZDLyI1M
>>448
変だし迷惑だよ
それで万が一厚い本でも無配にするような風潮が出来ようものならみんな困る
大手が競うように本の相場下げちゃったジャンルにいたことあるけどほんと迷惑だった
お金を取るという考え方も同人としておかしい
0456名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 14:12:17.78ID:io5TCjmA
>>448
対価として作品にお金を払うという価値観を持った人が集まるのが同人誌即売会だよ
自分の作品に金をつけたくない創作者というのが即売会における一般的な感覚ではない
どうしても金を取りたくないなら送料だけ負担してもらって希望者に通販したらいい

価値観が違いすぎるサークルが混ざるとイベントに参加している同ジャンルの他サークルにも
多大な迷惑がかかるからやめてほしい(あそこのサークルはこの厚さの本を無料なのに…と
ジャンル内の相場を崩す→他人の創作意欲を破壊する→最悪同ジャンルのオフ市場が衰退する)
0457名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 14:12:41.43ID:GxxWx05I
自分もコピー本渡してたってのがちょっとひっかかった
オフ会とかで配ってたなら目立ってたろうしイベントなら違反行為で目立ってそう
0458名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 14:21:40.11ID:U5ZtXHiu
>>448
上でも言われてるけど単純に無配って元手が明らかに10円20円単位でないし
それ配る事で給料発生してるんでもなけりゃ自分はおいそれとはもらえないよ
何をするにもお金は必要だし皆大体は働いて時間と労力割いてお金稼いでると知ってて
そこに何も関与してないのに自分がある種施しを受けるというか状況に甘えるのは抵抗がある

気になったのはコピー本配ったって事はそれも無料で文脈からすると1回きりではないんだろうって事かな
自分がもらう立場だったらそれが何度も続けば申し訳ないと思うし
あなたやあなたの作品が好きであればくれるというものを申し訳ないとも言えない
好きなら余計、自分は本を出すのにかかる費用くらいは出したいよ?
0459458
垢版 |
2019/01/14(月) 14:44:05.47ID:U5ZtXHiu
最初の文言が分かりにくかったんで自己訂正
明らかに元手が10円20円単位でないと分かるものについては配るのが仕事のうちでなければ手に取りづらいし
事情知らなくてスペース前通りかかったら何らかの事情で在庫処分なのかなと思うだろうけど
それにしても無料は何か曰くつきというか裏ありそうだなと警戒して自分は手に取らないよ
0460名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 14:52:41.27ID:YbLPqqpU
448です。
短時間に様々な反応を頂き、ありがとうございます。
私自身、同人イベントで一般参加をした事がありますし、即売会自体が印刷代をみんなで分けるという考え方の上に成り立っていることも理解しています。
大手が安売りをして、他のサークルが迷惑をしたという話も存じ上げております。
しかし、私のサークルは10部捌けるかどうかも怪しいピコ手で、そこまでの影響力はないと思っていました。
なので無配でも大丈夫かなと……。
本自体も私が作りたくて作っているものなので、
自分が勝手にやっていることに印刷代を負担していただくという事は、とても抵抗があるのです。
やはり、即売会では迷惑になるようですので、無配本は通販のみにしようと思います。

また、コピ本をお渡しした件ですが、その人の誕生日や、
オフ会などで1部だけ刷ってお渡ししました。
イベント会場では頒布しておりません。
ページも10P前後ですし、気持ち的には、絵描きの方のスケブのような感じで送りましたが、
受け取る側は重く感じたかもしれませんね……。
0465名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 15:36:11.21ID:YbLPqqpU
448です。
度々失礼します。
上の方で自己肯定感が低い、自己中、ワガママなどの意見がありましたが、
どのような点でそう思われたのか教えて頂けないでしょうか?
(スレの方向性と違いましたら、正していただけますと幸いです)

本を無料で頒布したりお渡しすることは悪いことなのでしょうか?
pixivやTwitter等で素敵な絵や小説が見られますが、それと本にすることは別にして考えなければいけないのでしょうか?

質問ばかりになってしまいましたが、ご教授頂きたく思います。
0466名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 15:55:10.85ID:IU7GaFc6
>>465
逆に何で絶対に無料にしたいの?
無料にする気があるなら赤字でいいんだよね
とりあえずイベント出て、30部くらい刷ってページ数×10で値段つけて頒布してみたらいいじゃん
お金を出してでも欲しい人だけが買うんだからよくない?
0467名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 16:05:24.12ID:lZT0Y2gU
>>465
自己中云々っていうのはたぶんたくさんの人がアドバイスしてくれたのに自分に都合のいいところだけ拾ってるように見えたからじゃない?
ざっと見た感じでは無配だけでは手に取りにくいから印刷代分だけでも値段つけてっていうのが多数派だったのに無配にこだわってるでしょ
心決まってるなら質問するなって461も言ってる通りかなと思うよ

無料で配布することに関しては上でだいたい言われてるから自分へのレス読んで
0468名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 16:08:02.95ID:Bw6Hh2cE
>>465
ちょっと言い過ぎたかも、そこに関しては謝ります
448の人格は知らないけど、口では人に迷惑かけたくない〜といいつつ逆に迷惑かける自己肯定感低い人よく見かけるからそういう吐き捨て
解答見ると無配してもいいですよね?と肯定してほしいだけにみえた

ブクマもらったりコピ本だって作れる実力あるのに10部捌けるか〜なんてもったいないじゃん
通販だけの選択は良いと思うよ
0469名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 16:09:45.22ID:YbLPqqpU
>>466

448です。
無料にしたい理由は

・ピコ手の自分の本を手に取ってくれたことへの感謝(これが一番大きいです)
・本作り自体が自分の完全な趣味であること
・メインはpixivやTwitterでの活動で、作品無料で公開していること(本の中身は未公開のものです)
・読み手の数からしても、刷れても10部で、かつページ数が多くなるので、印刷代回収が現実的ではないこと
・読み手の軍資金を圧迫すること

が挙げられます。

30部などは夢のまた夢です……。
0470名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 16:11:58.19ID:uMHMcMEC
>>469
同人誌なんてよほどの利益が上がる大手以外はみんな趣味なのが全然理解できてない
もう自分で勝手に通販するだけにして即売会では海鮮だけしとけ
0471名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 16:14:56.96ID:ohmt+tvP
>>469
普段は作品を無料で公開してるからってあるけどそれは同じジャンルの人もそうだよね
あなたよりもブクマが少なくて本をだして印刷代くらいの値段をつけてる人もいると思うけどその人たちのことはどう思ってるの?
自分がジャンル内で一番ブクマなくてピコっていうならちょっと申し訳ないけど他マイナージャンルなら普通にいると思うけど
0472名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 16:16:53.56ID:iVezzp7/
>>469
これだけ助言貰っといてほとんど切り捨ててるのはなぜ?
もう好きにしなよ、無配してもジャンルに影響力ないんでしょ?
あなたが何しても誰も気にしないよ
0473名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 16:19:49.69ID:YbLPqqpU
>>467
無配だと手に取りにくいというのが、私にはピンと来なかったのです。
イベントで出すと周りのサークルさんのご迷惑になるという意見がありましたので、通販という選択を致しました、

マイナージャンルではありますが、周りはかなりベテランの多いジャンルです。
商業作家もいます。
その中で、同人歴1年ちょっとの自分の本を、欲しがる人がいるのかと思ったのです。
事情が後出しになりすみません。
そのような中から私の本を手に取ってくださる方にはあまり負担を強いたくはないですし、
小説本とはいえ、一見さんが手を取りやすいと思ったのです。

様々なご意見をお聞きして、私の感覚がおかしいということも分かりました。
なるべく周りの迷惑にならないように活動していきたいです。
0474名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 16:20:24.20ID:7YsYZKBY
>>469
好きな書き手が無料でそれ出してても怖くて買えないから残念だな
作品が好きなら作者が無駄に自分下げて卑屈になってるのもみててしんどいし
無料だからで飛び付く層のせいで本当に欲しいと思ってくれるファンに届かない可能性もあるけどそれでも本を作ることが好きで自己満足できればいいってなら好きにすればいいんじゃない?
0475名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 16:31:41.73ID:io5TCjmA
>>473
送料だけもらって通販を勧めた者だけど根本的にオフ同人に関わらない方がいいと思うよ

客観視と想像力が欠如しているしイベントに一般参加していながらまるで調査もできていない
「好きな作品をお金を出して買って読める喜び」を他者と共有する気がないとか
創作者だけでなく読み手である買い手のことも切り捨てて独りよがりという印象しかないな
0476名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 16:44:47.61ID:pFB0mF8y
448です。
まとめてレス失礼します。

私の小説に毎回ブクマを下さる方がいらっしゃいます。
というのも、私が書いている内容(BLCP)では、私しか小説を書いていないというのが大きいと思います。
なので、ファンかどうかもわかりませんし、値段をつけた本を買って頂けるかもわかりません。
それで不安になっていたのだと思います。
ほかの作家さんはベテランばかりで、固定のファンもいらっしゃいます。
しかし、私にはいません。
まだ、即売会に出るのは早かったのかもしれません。
もっと、色々な方に読んで頂けるようになって、自分の本に値段をつけられるようになってから参加しようと思います。

ジャンルや同じCPが無料本を出すような空気にはしたくないですし、私もそれを望んではいません。
私も、以前は海鮮でしたので、好きな作家さんの本には、いくらでもお金を出したいです。

ただ、自分が本を出す側になると不安が先回りをして『無配』という考えになってしまっていました。
そうすれば、買い手からも、喜ばれるだろうと思ったのです。
まだ、私の考えが至っていないのだと痛感しました。

無配の通販もやめます。
しっかりと本に値段が付けられるようになるまで、オンで活動します。

長々と失礼しました。
皆様ありがとうございました。
0481名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 17:03:00.91ID:wJOUHpEq
今はネップリで折本やコピ本作れるしそこに登録して欲しい人だけ印刷して貰えるようにすれば?
完全に印刷費のみの負担だから従来の同人活動そのものだから気楽でいいよ
0482名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 18:42:13.11ID:us4OTxl1
素人の趣味でできた物でも、他人が無料で物をくれるならお返ししないと…と思うのが同人に限らず社会人の常識だと思うんだけど
大多数のその常識的感情を受け入れずお返し受けとりたくないって主張を曲げないんだから自己中でしかないよね
0484名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 19:06:21.46ID:aWo0w5R6
>>473
色々言われてるけどタダで人に押し付けたいならそうすればいいんじゃない
興味なければタダでも読まないし売り飛ばすか捨てるかするし
本作るのにかかる経費知ってる人に押し付けるとすれば同じ額くらいの手作り雑貨渡されたくらいの負担なんじゃないの
私はなかなか迷惑だし重たいことするなと思うけど
0485名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 20:06:02.58ID:VXDz9t0Y
こういう相談→回答→回答への反論→それへの回答→さらに質問者への愚痴や雑談ってなると話が長引いてスレ占領になっちゃうね
質問相談雑談スレなんかもあるしこのスレではどこかで線引きしないとならないと思うのだけど
0486名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 20:10:36.53ID:xHvpWgJ/
>>476
もしかして他人にぼったくりとかがめついとか商売っ気って言われるのが怖いのかな
申し訳ない申し訳ないって迷惑にならない私でいたいって付き合う人だって申し訳なくなるよ
他人からどう思われるかの目線しかない、自分がなさすぎる
自分の本なんて駄目なんで・・・こんな私がお金を取るなんて迷惑かけてませんよね?ってそれはわかんないよ

>しっかりと本に値段が付けられるようになるまで
この考えではそう思える日はどのレベルか決められないのでは?
こっちは多少稚拙な趣味本でも気に入れば10P100円でも200円でもありがたく買うよ
0487名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 20:20:23.22ID:KmNDH4uZ
>>476
自分なんかの作品でお金なんて貰えるレベルじゃないんで〜はわわ///って
実際に毎回イベでスペースいっぱいに無料配布の本とグッズ大量のサークル見たことあるけど
「自分なんて全然下手ですから」「お金なんてもらえませんから」
を大声で連呼しっぱなしで顔は終始にやけてたから
ジャンル者に凄く嫌われてたのを思い出した そういうタイプなんじゃないかな
0488名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 20:21:30.12ID:CuHx9rl3
厳しめの回答をお願いします。
有料二次創作同人本を自作動画で宣伝したら公式の目につきやすくなり危ないと思うのですが動画宣伝はマナー違反ではないのでしょうか?
0489名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 20:25:04.61ID:XFeQoPb8
>>488
なんで動画の宣伝だけが特段に危ないの?
動画でなくても検索にかかるような場所で宣伝してたら目に付くと思うし
そもそも本気で地下に潜ってる(パス請求サイト飲みでの活動など)でもない限り
版権元は普通に目を止めてると思うけど
0490名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 20:37:49.10ID:iVFLRLM7
>>488
心配する方向が公式なら、いまどき公式が二次創作に気づいてないと思ってるならかなりおめでたいと思う
自分らみたいな素人が見つけ出せるものをマーケティングのプロが知らないわけないじゃん
自ジャンルでは動画宣伝してる人いるけど特に何も起きてない
0491名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 20:42:50.82ID:vn6BnyBX
>>488
Twitterなら画像の投稿と変わらないと思う。公式がよくエゴサするとか、なんかローカル的なものがあるの?
あとは公式は、公式がダメって言わない限りはグレーなんで「こんな事してる人が居るんです、マナー違反ですどう思いますか!?」って公式凸しない限りは大丈夫。公式は「二次創作いいの?」って言われたらダメと言わざるを得ないんで聞いてくれるなってスタンスが殆どでしょ

ニコ動とかつべだとやってる人見たことないって意味で異常な気がする。
0492名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 21:14:30.92ID:MMbFQnwO
>>488
今時ツイや支部や二次創作扱ってる書店のサイトをチェックしない公式なんていないんだから
オフ同人誌頒布の告知なのかなのかDL販売の告知なのか知らないけど
公式的に問題のある二次創作の頒布ならどこで宣伝したってやばいのに変わりはないだろ
0493名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 21:22:54.12ID:hMIyKMLE
ツイのフォロー時の挨拶って大事ですか?
挨拶するとフォロバ強制してるみたいで遠慮してました

連載終了している年齢層高めで交流多目のマイナージャンルです
ずっと無言フォローしてて何人かにフォロバしてもらったけど、いいねのやりとりだけでお互い挨拶もリプもないまま半年経過
人も少ないジャンルだし会話がしたいんだけどきっかけを逃し続けています
0494名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 21:33:48.54ID:fEdnBeCv
過去に婦人科系の病気で手術経験あり
最近ちょっと気になる痛みがあり病院行こうと思ってる矢先に同居の家族にインフルが出ました
自分は今の所何も症状は出ていないのですが、もしかすると保菌してたりウィルスが付着してたりするかもしれない状態で婦人科に行くのはテロでしょうか
しっかりとうがい手洗いマスク予防をして、受診前にお風呂に入ってウィルス洗い流して行けば大丈夫でしょうか
気になる痛み程度ならちょっと我慢して来週に回すか、やっぱり不安なので気をつけながら早めの受診をするか迷っています
0495名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 21:37:27.75ID:Mk/aKmvq
>>493
交流したいならサラッと挨拶する
お互い支部でブクマしあったりツイでいいねしあってるのに半年後ようやく「初めまして」って言った時もあるわ
0497名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 22:12:04.25ID:wDGY5cK/
>>494
先に病院に電話して行っても大丈夫なようなら行ったらすぐに受付で電話した旨を伝える
私の場合インフルの可能性がある時は待合い場所は隔離されたところに通されたよ
0498名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 22:24:48.02ID:VzI6Dnfe
>>493
脈の有無がハッキリするのはお互い悪いことじゃないし
交流を望んでいるなら自分からリプするのが早道
挨拶されて感じる圧力が嫌だって人はプロフに何か書いてる

挨拶するタイミングがいつであるかはそれほど重要ではないと思う
0500名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 22:31:51.70ID:fEdnBeCv
>>496>>497
ありがとうございます
先に電話して聞いてみます
もし妊婦さんに移すような事があったらどうしようと思っていたので隔離してもらえるかもと聞いて安心しました
とても助かりました
0501名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/15(火) 19:54:20.80ID:bk7+H7Jd
>>493
自分の場合はフォロバされたときにお礼と一緒に挨拶してる
片道はやっぱりフォロバ強制に思う人もいると思う
いいね押されてるなら認知されてるし嫌われてはないと思うから、向こうのツイートに普通にリプ送っちゃっていいんじゃないかな
自分は相互になって結構経ってても初めましてとかは特に言わず相手のイラストや萌え語りにリプで感想送ったりする
半年無言でもそこから仲良くなれたりもするよ
0502名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/15(火) 20:21:27.28ID:Slq5WcKU
最近自分の嵌っているジャンルから仲の良い方が去っていくことが多くて寂しい気持ちに苛まれています
あまり人の出入りの多くない小規模ジャンルだからかここまで急に移動してしまうことが今までありませんでした
また、ジャンルを移動しているのに「〇〇(元ジャンル)はホームだから」と言われることに苛々してしまいます
どうやって気持ちを切り替えたらいいでしょうか?
過去交流があった相互のフォロワーを、ジャンルが変わったことを理由にリムーブするのはおかしいでしょうか?
0503名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/15(火) 21:02:12.71ID:F3g96jjL
>>493
マイナー高齢め(〜40代)のジャンルにいる者の一例として
自分は正直被フォロー時に「フォローさせていただきました」の挨拶されるのが苦手
理由は493の言う通り(なおプロフにはその辺りのことは書いてない)
フォローと同時にフォローには一切触れずこちらの作品やツイートの感想をリプするくらいならお礼だけで済むので楽
個人的にありがたいのは無言フォロー、声かけたくなったときにこちらに普通にリプかな
いきなりタメ口とかじゃなきゃ大丈夫

>>502
ジャンルの切れ目が縁の切れ目という言葉もあるくらいなので
ジャンル変更でフォロー外すのはごく普通のことだし
二次同人やってる人間ならその辺は心得ているものだと思う
気持ちの切り替えはその人をミュートなりブロックなりして距離をとるのが手っ取り早い
0504名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/15(火) 21:48:08.09ID:5cw5qKWO
当方オン専の書き手で今度イベントに一般参加する予定です。
その際に一度だけ感想のやり取りをした方の本を買おうと思っているのですが挨拶はしてもいいものでしょうか?
一度しかやり取りをしたことがない相手から声をかけられたら不審に思いますか?
書き手としても初心者で、今までイベントでもサークルの方に声を掛けたことがないので失礼がないか不安です。
0506名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/16(水) 04:10:30.43ID:xddaUJ+1
>>504
相手がどう思うかは相手が504を認識しているかどうかによる
感想のやり取りというのがお互い相手の作品を褒め合ったという感じなら
あちらも504を覚えているかもしれないけど
504から感想貰って義理感想返ししただけで普段は504の作品を読んでいなかったなら
誰だっけ?となる事もないとは言えない
名乗って相手が覚えてなくても気まずくならない程度に何を話すかとか
素早く去る心の準備をしていくといいと思う
0507名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/16(水) 13:05:42.46ID:sDQIwH/Z
相互のフォロワーが結婚することになったと本人からイベント時に対面で聞きました
合同誌やアンソロを一緒にした人なのでお祝いしようと思うのですが同人繋がりでお祝い事をしたことがありません
どれくらいの値段や物をされたことがありますか?
貰った贈った等教えてほしいです
0508名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/16(水) 13:51:31.37ID:berpTvhc
何のために好きでもない安い給料の仕事で嫌々働いてまでして生きているのかわかりません
皆さんは同人するためだけに嫌な仕事でも生きているのでしょうか?
同人も正直将来漫画家になって稼ぐための練習段階とかなわけでもなければひたすら時間泥棒金泥棒な趣味ですし
それだけのために他のことを全て犠牲にできるほどタフでもないですし
病気も多くて医療費や薬代もバカにならないし
家賃とか光熱費とかNHKの受信料とか年金とか税金とか何のために払ってるのか意味がわかりません
それとも皆さんはなんだかんだ好きな仕事か給料がいいか安定した仕事で大した病気もなく悩みもそれほどなくそこまでストレスないから
お金のかかる趣味を楽しむ余裕があるのでしょうか?
0510名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/16(水) 14:02:33.62ID:J/Ptyj4a
>>508
まず同人やオタクは趣味の中ではお金がかからない方なので安月給でも楽しんでます
同人やオタク活動が高いと感じるのであればあなたの生活資金の中で趣味そのものを楽しむ金銭的な余裕がないのだと思います
0511名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/16(水) 14:24:07.50ID:zfQxZ07T
>>508
自分はオタクってかけようと思えばどこまででもお金かけられる趣味だと思うから言いたいことはわかる
自分の中で妥協しながらどうしても欲しいものだけ手に入れる
好きな仕事でもないし薄給だけどまあまあ楽しんでるのはおっしゃる通りストレスがそんなにないからだと思う
趣味よりも先に体調や自分の環境を整えるところから始めたら?
病気しがちで悩みも多いならそりゃ趣味は楽しめないと思うよ
0512名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/16(水) 14:31:23.08ID:7xI4lOfA
>>508
仕事って人生の大部分を占めるからできれば好きな仕事に変えた方が良いと思う
オン専で活動して欲しい本もないからほとんどお金かからない
nhkは使ってない口座があれば口座変更して残高0円にすると引き落としされない
0513名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/16(水) 14:31:25.44ID:4F61kp0A
>>508
基本は紙とペン+αでできる安い趣味だと思ってて
更にかかる分は自分本位の贅沢と捉え割り切ってる
給料や労働環境に恵まれてはいないけど、書かれてる中じゃ病気はあまりしなくて
ここの負担が現状軽いのは生活全般においてかなり助かってる
0514名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/16(水) 14:48:13.46ID:PJqWhOcD
>>508
特に好きな仕事ではないけど、幸い私には合ってるようで
長く続けられて高評価ももらってる
仕事=趣味を楽しむ金を得るため(だけ)のものと割りきってみたら?
0515名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/16(水) 14:55:29.60ID:zUscKTgu
>>508
休みの日が全然なくても小遣いがなくても細々とでも絵が書ければ幸せ
イベントは行く時間と金ないから行ってないけどオンラインでかなり事足りるし楽しめる範囲で楽しんでる

今は絵を描くことに疲れてるんじゃない?
休憩するか他のことに目を向けてみたらどうだろう
0516名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/16(水) 15:08:12.74ID:/3Tqi4Q7
ツイッターのフォロワーから同人誌を出すのでゲストで描いてくれと頼まれました
個人誌以外で出すのは初めてなのですが何かやってはいけないことや、やるべきことがあれば教えてください
0517名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/16(水) 15:12:32.56ID:EtMqYYxy
>>508
そりゃ何もかも揃えよう全部欲しいとか言うなら上限はないけど
最悪紙とペンとネット環境だけあればできるから
同人だけが特別に金のかかる趣味だと思わないし
世の中の趣味がある人が全員そのプロになるためにやってるのか?って言ったら違うと思う
人生の彩り、ひまつぶし、なんでもいいけど
508はちょっと趣味に重きを置きすぎてるんじゃない?という気がする
あとまずは健康
体を治すことが先じゃないかな
0518名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/16(水) 17:12:27.07ID:RO2jx+eS
同人誌の価格が決められません
B536P表紙フルカラー(シリアス成人向け)で400円にしようか500円にしようか迷っています
だいたいジャンル相場が28〜32で400円のようなので500円にしようか迷いましたが
ジャンル初本でネームバリューなし、マイナーカプのドピコサークルなので500円は高い様な気がします
個人の判断でいいとは思いますが一般的な相場がいまいちわからないのでご意見いただけると助かります
0520名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/16(水) 17:30:38.09ID:soPkIkHo
>>508
大袈裟な言い方かも知れないけど自分は同人だったりオタク活動が生き甲斐だからなあ
幸い嫌な仕事ではないけど(好きでもないが)安月給で足りない分はWワークして時間と体力削ってでもそのために頑張れてる
もしその生き甲斐がなくなってしまったら508のように何の為に生きてるんだろう…となるとは思うけど
0522名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/16(水) 17:56:57.31ID:opUuQozf
>>518
そのページ数なら500円
ネームバリューなしマイナーカプドピコでも400円だったら買うとはならないな
ノウハウ板に同人誌の価格スレあるから見てみるといいよ
0524名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/16(水) 18:26:31.08ID:VOfNojzQ
>>508
メインの趣味がワインでサブでオタク趣味をしています
ワインは飲み物だから消費するだけにもかかわらず
金は再現なくかかる
そこらのオタグッズが束になっても叶わないような金額のワインがゴロゴロしている
品質管理も手間がかかる
本当に金と時間がいくらあっても足りない状態です

あとたまに登山なんかもするけどそれと比べても同人なんかは趣味としては天井が低い方だと思う

あなたの場合は高いと思わず趣味を持つための必要な資金だと思って同人活動費を割り切るのがいいと思うよ
そしてその趣味のために生活費を出してるんだ、仕事をしているんだと思う方に考え方をかえる

仕事をしていると思わないで趣味のためのお金を貰いに行っている
生活費を払っていると思わず同人をするための経費だと思う

そうしたら気が楽にならないかな?

仕事は「ここで働けばお金が貰えるって聞いたんですけど〜」という感覚で働いていると上司のアホな指示も(あとで大変なことになるのに面白いこと言ってるなー、経営陣じゃないから私関係ないけどw)ぐらいで会社が悪い方向に行っても我関せずでいられるよ
0525名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/16(水) 18:37:27.89ID:hqCAlg90
>>508
自分は病気持ちだし貧乏な方だが
小説だが書くのが好きだからやってるんで何の為にとか考える以前に書くのが楽しい
といっても資金面でも体力面でも無理のない範疇に留めてるけど
気力と体力があってこそ趣味も楽しめると思うので
どちらも充分でないなら休んで回復させる事を優先した方がいいんじゃなかろうか

>>518
印刷所によりかかるお金はまちまちなんで印刷代を冊数で割ったんでいいよ
100円程度の差なら周りに合わせる必要はない
欲しければ(内容が気になれば)値段関係なく買う
0528名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/16(水) 19:10:33.05ID:lMedsV+F
男女カプABがあったとします
Bは男前な女性キャラなので精神的にBAと言われると理解はできるのですがBAタグだけの作品で普通にABのエロがあったりします
性別転換したわけではないのにBAのみ表記されているときは何かの意図があるんでしょうか?
それともノマカプではCPの左右にあまりこだわりがないんでしょうか?
0530名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/17(木) 00:37:07.66ID:RgiuLBUA
>>508
>同人も正直将来漫画家になって稼ぐための練習段階とかなわけでもなければ

大手三社やコンビニで売ってる程度の漫画雑誌は描き始めの高校生でも賞金担当付けて囲い込むほど青田買いだから普通に賞に投稿した方が早いぞ
0531名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/17(木) 02:17:54.16ID:vCT4scTj
>>516
特にはないと思うけど
相手からの指定を間違えない、見落とさない、分からなければ聞くのが大切かな
サイズや左右、テンプレ、タイトルや氏名の明記有無、〆切、提出形式など
基本的には相手から「こうしてください」「これ入れてください」みたいなのがあるはずなのでそれに従えば問題ない
行き違いが発生するとギスギスすることもあるので確認は大事
あと5でよく聞くのは「ツイで寄稿について愚痴る」「進捗良くないと騒ぐ」みたいなのは主催をモヤモヤさせるので注意
516の書きこみ見た感じではやらないと思うけど
楽しい経験や結果になるといいね
原稿頑張って
0532名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/17(木) 10:13:20.97ID:eptr4IJI
>>531
516です
自分でやると抜けが多いので面倒をかけないように慎重に作業気をつけます
ギスギスモヤモヤなく無事に発行できるように頑張ってきます
アドバイスありがとうございました
0533名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/17(木) 12:01:58.45ID:z34B4R5+
>>528
男女カプは基本的に男×女で表記されて略称(カプ名)も男が先に来る
例)男がサトウで女がタナカの場合、サトウ×タナカ 略称サトタナ

ただいわゆるM向けやおねショタ等で女性優位のカプでは女が先に表記される場合もある
稀に語呂の良さ重視で女が先の略称も有り
例)男がキドで女がササキの場合 略称ササキド
0534名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/17(木) 13:13:46.53ID:SP0KhCR2
50部程のdpkサークルですがオフセット印刷かオンデマ印刷かで悩んでいます
いつもオフセットで印刷していますが部数も伸びない為今回オンデマにしようかと思いました
しかし締め切り同じで料金8千円の違いならオフセットを選びますか?
絵は線細めのベタトーン多めです
0536名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/17(木) 13:46:49.68ID:uP415Haz
ここでもいいと思うよ

>>534
漫画だとオフセットのほうがいい
オンデマはどうしても線がテカるから
一部印刷所の高性能なオンデマ機ならオフセとほぼ変わらない出来になるので印刷所次第かもしれない
全体で見れば50部以下のサークルも多いから下手に自虐しないほうがいいよ
0537名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/17(木) 14:39:12.82ID:x6P7iCnj
>>534
過去には4桁刷ってたけど落日に新規参入したときに100が捌けなくてオンデマにしたよ
漫画本/モノクロ二値/線細め/トーン多用で4社のオンデマで刷った経験がある
テカリは印刷所を選べば抑えられるけど製本が波打つのが何気に痛いと思った

質にこだわるなら料金8000円は目を瞑ってオフセットの方が良いと思う
でも本文にこだわりない人でも漫画のフルカラー表紙だけはオフセットを薦めておく
初めてオンデマで刷られた表紙を見たときは愕然としてカラーだけは二度と刷るまいと思ったから
0539名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/17(木) 22:06:18.27ID:CjLNOvIm
534です
色々なご意見とても参考になりました
若干高くとも今回はオフセットにしたいと思います
本当にありがとうございました!
0540名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/18(金) 06:34:53.80ID:hWwRi5ef
何の結果も好きと嫌いが逆になる現象について相談させて下さい

本命見て欲しいのはイラストだけどRTいいねは1桁、まあネタあるしで描く漫画は4〜5桁
声かかる商業は正直そんなに興味無いジャンルばかりで1〜2作品描いて辞めてきた、逆にこれ描きたいと持ち込むと冷淡にあしらわれる
正直イベントで売れて盛り上がりたいけど売上は減ってきて、それに引きかえ書店委託の売上は倍以上に増えていく
絵描き同士と近づきたいと思ってもあまり相手にされず、全く好みでないタイプから熱烈に友人希望されるので、今までも相手にこう思われてたんだなと新規の友人作りは既に諦めた

多少フェイクはあるけど一事が万事この調子
いつも、いやそっちで成果あっても…と自分に引くしいい加減いい歳なのに思い通りでないことに疲れてきた
好きな方を成就させるための努力はし尽くした(作風をコントロールする、人前でのアピール等)そしてほぼ実を結ばない
人間がゲスなのか高尚気取りなのかという心当たりは何となくある
友人に相談しても悩みと思ってもらえず説教されるだけなのでもう人に話してない
どうしようもないことだけど、もうこの際この現象に名前があるのかだけでも知りたいです
0541名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/18(金) 08:01:11.86ID:fRCC4j1S
>>540
期待してるまたは期待したものと結果が真逆になってしまう現象に名前はないと思う

そういうものかーと少しずつ時間をかけて諦めて受け入れてしていくことぐらいしか思いつかなくてごめんなさい
0542名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/18(金) 09:11:19.33ID:wXsdbLAk
>>540
540みたいなタイプは友人によくいる
無い物ねだりしつつ本命じゃないものは手にしてる自分という不可思議の状態に悩みつつちょっと酔ってる
Aを手にできないなのにBなんかを手に入れてしまう欲しくないのに…という連続でオカルト的な何かを思ってるのかもしれんが
あえて言うならAが手に入らないことで狂ったり傷つく自分を守るために
Bは出来てるからいいじゃんって思う&言われる為に自己防衛してる人かな
確かそういう心理状態にはちゃんと名前があったはず

説教してくれる友達は540に付き合ってくれるいい友達だと思うよ
自分はそういう悩みをミサワ言いたいだけなんだろうとスルーしがち
本命は指からすり抜けるけど興味無い方が引っかかるのは重々してある
0545名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/18(金) 12:35:42.21ID:hWwRi5ef
540ですありがとう
ないものねだりまさにそれ、この状況に酔うのも若い頃ややあった
結果手に入れるもので満足すりゃいいもよく言われたことでそれが現実なのが解ってるつもりでも
よかれと思った努力や作戦や手間暇がごっそり反作用にしかならない現象にウンザリしかしなくなった
結局反作用でもらえる結果に依存してるから創作辞められないの浅ましいなと思いつつ
これに似た現象の名前どこかで聞いた気もするが思い出せない
でも久しぶりに吐き出せて気持ちスッキリした
0546名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/18(金) 18:39:09.01ID:6mTnePHZ
質問です
801で今まで男同士で本出していたけど次の本で受けだけ女体化エロ本をだして
また男同士の本に戻したら出したら買い手さんは減りますか?
0547名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/18(金) 19:08:12.62ID:LE2EZc5e
>>546
私は女体化やった作家は買うのやめるから減る可能性はあると思う
女体化描いた人って受け男に戻しても線が丸くなるんだよね
でも女体化好きがファンになって増える可能性もあるんじゃない?
0549名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/18(金) 20:08:57.12ID:nk6uxn6Z
これはパクりにあたってしまうかどうかをお聞きしたいです

額に手を当てて熱を計るシーンを描こうと思っていたのですが別ジャンルで額同士を当てて熱を計るものを見ました
そちらの表現がいいなと思ってそちらにしようと思いましたがこれはパクりにあたってしまうでしょうか?
話の流れなどはもちろん違います
ただ上ではフェイクでよくある例えにしてしまいましたが実際はもう少し特殊といいますかあまり見ない表現でした(なくはない)
0551名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/18(金) 20:26:22.06ID:PPVx6ek/
仲良くなりたいサークルさんがいるんですが、描き手友達はリア友繋がりで仲良くなった人ばかりで全くの繋がりのない人と一から関係築いたことがありません
アプローチ方法を教えて下さい
0554名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/18(金) 21:33:22.43ID:nk6uxn6Z
549です
ごめんなさい
いい例えが思い付きませんでした
平気だと言ってもらいたいわけではありませんでした

お騒がせしてすみません
こういう表現の仕方もあるのだと思うに留めて描くのはやめます
0555名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/18(金) 21:54:56.29ID:3vDPxrIp
相談です
二次創作マンガを描いていると途中でどうしても「このキャラこんなこと言わないな〜」と思ってしまいます
描き直す以外に、自分を納得させるにはどうしたら良いでしょうか
0559名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/18(金) 22:14:23.47ID:x5IfQ1rv
>>555
二次創作なのだから原作のキャラと自分の描くキャラは全く別物で楽しむ
関係もセリフも全部捏造なのだから好きにする
その上で自分の創作に納得出来なくなってるなら描くことから離れるしかない
0560名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/18(金) 22:42:34.24ID:Ob03P8wh
>>551
その人のタイプによるけどとりあえず一般的な出だしとして
ツイならその人があげた絵を当日から次の日くらいまでにいいねとRTする
RT後に感想を@なしで呟くのも良いかも
でも苦手な人もいるから色々だな
支部や他のSNSでも早めのうちにブクマないしいいねする
ブクマコメントやブクマタグを付けられるものは短めな感想込めても良い「可愛い」「すごく好き」など

感想欲しいって言ってるタイプならマシュマロなど匿名サービスからちょいちょい感想を送る
交流をしてそうなタイプなら思いきってリプを送ってみるのも良い
0561名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 05:36:02.26ID:YL5sQLj8
日頃仲良くしていただいているAさんと、Aさんと仲が良いが自分とはあまり交流のないBさんがいます
自分を含めて3人はツイッターで相互フォローの関係でリプライを飛ばして会話したりします
Aさんは漫画を描き、私は小説を書いています

3ヶ月前の同人イベントにAさんと私がサークル参加して、BさんはAさんの本と自分の本を買いました
Bさんはイベント直後にAさんの本を読んだと感想ツイートしていたのですが、私の本については何も言わないまま3ヶ月が経ちました
これは義理買いだったんでしょうか?
小説というだけで読まれていないならショックです
0562名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 06:02:40.22ID:TMUNe/O6
>>561
漫画はサラリと読めるのでイベント直後に読まれるのは漫画のほうだと思う
イベント直後だと読んだ感想をツイッターに流す人もいるけど少し経ったらそれも無くなるだろうし
義理買いなのかはその情報だけだとわからない
ただBさんとはあまり交流がないとのことなのでわざわざ感想を伝えられてないだけかもしれない
Bさんが他の同人誌についても話しているのに561だけ触れられないなら義理買いか同人誌のツボが違ったのかもしれないね
0563名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 08:54:09.29ID:IeEEA0oa
>>561
自分とはあまり交流がないと書いてるということは二行目もAさん抜きでは互いに積極的に絡みにはいかない関係?
だとしたら義理買いしただけだから買ったまま放置、読んだけどあえて感想伝えたくなるほどBさんに刺さる内容じゃなかったとか
微妙な距離感の相手に対して行動を起こす起点にはならなかったってだけじゃないかな
義理買いの可能性がある時点で、小説というだけで読まれないという結論を出すのは難しいと思う
義理買いしたら漫画だろうと小説だろうと読まない人は読まない
一応相互で時々会話をする間柄なら、ひとことくらい感想言ってくれても…と思う気持ちは理解できるけどね
0564名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 13:12:55.39ID:CH4Po6kQ
大学進学する高校3年生って、どんな1年間を過ごすものなんでしょうか?
具体的に知りたいのは夏休み〜卒業までです
試験に向けて勉強の日々だと思いますが、夏休みは海や夏祭りに出かける余裕はありますか?
推薦入学が決まっている生徒は気楽に遊べたりするんでしょうか
と言うか推薦入学はいつ頃決まる(合否発表)のでしょうか?
冬休み以降は自由登校になると聞いたことがありますが、各自自宅や予備校等で勉強し、
分からないところがあれば学校に来て先生に聞くみたいな感じですか?
質問が多くてすみません
0565名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 13:29:12.97ID:TbnubFMi
>>564
自分が受験生だったときは夏祭りとかは息抜きで出かけてたかな
推薦は受けてないから知らん
冬休み以降は自由登校で基本的に自宅か学校行って勉強してた
センター終わったら自己採点のために登校日があって出願前の最後の進路相談とかやってた
あとは本番までひたすら自宅と学校往復して勉強
国立大の前期合格発表と卒業式が被ってる友達もいた
国立大後期試験は卒業式の後だったから前期落ちた自分は卒業式終わっても学校通って勉強してたよ
0566名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 14:14:28.49ID:6L7ylE79
>>564
母校が進学校だったから自分はひたすら学校にこもって勉強してた
勉強の息抜きとして成立する程度に遊びの時間入れる人はいたと思う
海近かったから海行く人そこそこいた

自分は推薦受けてないけど早めに進路決まったからといって遊んでると
周囲の勉強の邪魔になって白い目で見られる空気あったから
学校では進路決定後も周囲の邪魔しないように振る舞う人が多かった
推薦は同じ大学でも何種類かあったりして決まった時期はなかったように思うけど
知ってる範囲では早くて10月、遅くて2月頭(センターの結果使う)に決まってた

母校では自由登校期間にセンターや個別試験対策用の授業やってくれたから
冬休み以降もいつもどおりの感覚で学校行って授業受けてた
0567名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 14:21:05.36ID:6XfVXc0t
支部のプレミアムになった場合、自作品に関する細かいアクセスデータが見れるようになるそうですが、
プレミアムになる以前の期間のデータも見れるようになるのでしょうか?
0568名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 14:48:39.95ID:uAaAjEfQ
>>564
高校やクラスによる 進学校とか特進クラスはそうでない生徒より自由時間少ないが
夏休み全日勉強合宿! みたいなところでない限りは海や夏祭りくらいは行ける

推薦入学は基本的に専願(推薦もらう代わり他は受けずに確実に入学する)で
ほぼ受かるとはいえ試験自体はあるので自分の場合は夏休み予備校行ってた
試験があったのは11月の後半、結果は冬休み前にわかってそれ以降自由だったが
自分は技能推薦だったので推薦の形式によっては1月のセンター試験の受験も必要
合否は封書でも届くが発表の時間に同時更新されるネットで確認した

冬休み以降自由登校になるのは先述のような事情で「すでに合格して進路確定組」
「センター他試験待ち組」またその後「第一志望落ちて滑り止めへ移行組」、
その他「すでに就職決まったので普通免許取るため自動車学校通い組」などで
1月以降生徒たちのスケジュールがバラバラになって学校側で管理しきれないから

自由登校期間中の先生は勉強見るより希望者への小論文添削や面接指導が多いが、
受験組の合否報告の電話を受けたりもしないといけないのであまり顔を出さない
0569名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 16:24:18.71ID:EZTmhW/x
564の方の便乗のようになり恐縮ですが
大学4年生の夏休み〜卒業までの生活について教えてください
特に卒論提出の締め切りが何月か、バイトや遊んでいる暇があるのか等を知りたいです
理系文系、就職か進学かによって違いがあるかと思いますのでよろしければそちらも併せて教えていただけると幸いです

自分の経験が10年以上前のことなので最近の実態が知りたいです
よろしくお願いします
0570名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 17:36:53.92ID:FYFeNNvj
>>569
今は4年の1月から就職情報解禁で4月から経団連の就活が始まるから夏頃はやっと落ち着いたって頃かもね
文系の就職だけど12月に卒論締切だった
4年は単位とるくらいしか学校に行ってなかったから時間あまりまくってた
文系でも院に行く人は忙しいと思うけどね
0572名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 17:54:02.47ID:HMJoj8ij
>>569
まず、卒業の判定ができればいいので、細かい手続きやルールは
大学ごと、学部ごとに違いがある

俺が行っていた国立大学工学部はこんなかんじ

2月中旬 学科事務に提出(公式の締め切り)
ここから修正による再提出受付期間になる
2月下旬 修正期間終了(本当の締め切り)
3月上旬 卒論の判定・講評

夏は院の修士課程入試のシーズンだから、院入を希望するなら
経済的な余裕があればバイトせず受験勉強したい
0573名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 18:25:31.24ID:GO3BSJz+
ツイッターで交流がないor自分は認識されてない可能性が高い人に
イベ会場で差し入れや手紙の贈り物をする時、自分の記名はどうしてますか?

@本名を添える
APN、HNを添える
BAに加えてTwitterIDも添える
C無記名or即席の名前や「1ファンより」などとする
Dその他

実は自分はフォロー1桁フォロワー4桁のいわゆるオン大手なのですが
イベントに出てる方にはオフではもちろんツイ上ででも話したことがある人はいません
リストで一方的に見ている状態です(ふぁぼとかはします)

昔いたジャンルで大手がフォロバするしない問題で揉めたというかグズグズ言っている人を何度も見たことがあるので
少しでも標的になるかと思うと今後もフォロバや交流はできないと思います
特に今いるジャンルは@をつけないTL会話が当たり前で交流大手みたいな方もいるぐらいなので
(実際、私への感想も直接来ることはなくRT後にエアで感想をいってそこから交流界隈の同意リプ合戦が始まる…という流れが主です)
ひとり繋がったらあの人もこの人も繋がらないと話についていけない…となってしまいそうなのです

ただ、交流していなくても作品は好きなので感想やファンであることをぜひ伝えたいのですが
このようないわゆる交流ジャンルで交流してない人から手紙貰うのってどうなの?ということで
名前を伏せるかどうか迷っています
0575名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 18:44:53.22ID:X2HGlXCU
>>569
昨年卒業した文系
比較的早く就活が終わったので夏頃はバイト三昧だった
卒論に関しては他大学の提出日が1月〜2月中旬なのに対して自分の大学は少し早くて12月1日〜半ばまでだったけど
3年の10月頃からゼミでテーマを考えて方向性も固まっていたので10月末には書き終わり、それからはまたバイト&遊びという感じ
自分が卒論にかかりきりだったのはせいぜい1ヶ月でそれ以外は物凄く暇だったけど、もっとちゃんと研究等している理系学生は大変なんだろうと思う
0578名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 18:55:28.45ID:w+g73YA4
なん質とアンケの区別は正答があるか一つの答えに留まらないかだと思ってるけど
相談とアンケの境目ってどこ?
内容は相談でも良さそうと思ったけど
答えやすいやすいように選択肢入れてくれたんだろうけどその選択肢入れたのがアンケって事?
0579名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 18:57:50.49ID:+uE7Ad1q
>>573
2と3かな
手紙だけなら2だけど、差し入れあるなら身分確認のために3も
IDに飛んでフォロー1桁なら、ネットでの交流はしない人なんだなとわかるし


むしろアンケスレなら相談じゃんっていわれそう
自分は2にしてる(アンケ的回答)
0582名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 19:30:10.21ID:5+BaeTre
>>573
交流してるしてないに関わらず自分を認識されたいと思わないから無記名にしてる
一個人として認識されたいなら記名や連絡先を残せば?
周囲がどうこうとかは一切考慮してない立場から
0583名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 19:30:12.62ID:fY/xTFXN
>>573フォローしてなくても手紙を渡すなら
大手の○○さんが好きなサークルはどこって分かっちゃうよね
結局グズグズする人いそうじゃない?
4の即席の名前か
5で全く渡さないか、諦めて好きな作家さんはフォローするかのほうがいいような気がする
0586名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 20:00:41.17ID:RRZIY4cS
>>573
名乗ったり差出人明記は交流以前の問題でマナーだと思うから手紙だけなら2で差し入れもするなら3
交流ない人から名無しの贈り物はちょっと怖いしツイアドレス等で紐付け出来れば安心出来る
オン大手で他人とかぶらない名前なら名前だけでもいい気はするけど
嬉しい反応くれた人が自分も好きな作品描いてる人だったら反応したくなるのは人情なんで
その場で反応もらったり数リプのやりとり位はあるかもしれないけどそれすら嫌だとかなら即席で違う名前を名乗ればいい
自カプにもいるけどフォロー外の人の感想リプも普通に反応してる人ならフォローは身内や特別仲良い人に限って
ネットで積極的な交流は望んでないだけだろうと思うだけで悪印象持ったりもしない

>>578
○○な時あなたならどうする?で様々な回答を見たいだけとかその中で自分の結論を自分で出したいだけならアンケで
○○で迷ってますどうしたらいいですかとアドバイスを求め会話の中で最善の回答を出したいものは相談かと
0589名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 20:55:22.33ID:uAaAjEfQ
>>573
自分がやるならBだけど573の状況ならDで
「ロム専としてのTwitterアカウントと名前を作りそれを添える」かな
その名前で本人とオン交流をするなど「直接感想を送る以外の用法」をする気が
ないなら「今日のイベント楽しみ」等ライトなファンとしてのつぶやきをしておく
フォローしてない場合「リストで見せていただいています」と添える

@、A、Cは結局連絡先がないので嬉しい感想にお礼を言いたくても
返事ができなくて困るし、食べ物とかもらっても手をつけられない
0591名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/19(土) 23:54:24.53ID:cNwTqeBs
>>569
国立理系、内部で院に進学したけど
8月末に院試のため夏はひたすら勉強
秋からは卒論に向けて研究のラストスパート
2月頭に卒論提出して中ごろに卒論発表
そのまま院に進むので春休みなしで引き続きの研究や先輩からの引き継ぎ、春から研究室に入る後輩の指導

こんな感じだった
0592名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/20(日) 01:58:29.31ID:+TlfdnAe
親戚に子供が生まれることになりました
いずれ小さい子供が私や私の身の回りの物事に関わることになるのだと思うと嫌悪感が凄いです
自分でも何故ここまでなるのかわかりませんがとにかく嫌なんです
一切関わらないようにしたいのですがどうすれば良いでしょうか?
0593名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/20(日) 02:14:00.43ID:rD6rRIGF
>>592
子供は収集したものを価値も分からず欲しがったり破壊したりするから怖いよね
しかも親戚は「子供がやったことだから〜」とか言って責任は取らないし

実家に住んでて親戚が来るなら独立してひとり暮らしかな
部屋に入れないって言うのは100%の保証が出来ないので(592が出掛けてて勝手に入るとか、鍵かけても親が勝手に開けるとか、子供がギャン泣きして開けざるを得ないとかある)家を出れないなら大事なものを必ず鍵がかかる棚に仕舞うとか、倉庫サービスに預けるとかした方が良い
0594名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/20(日) 05:58:30.71ID:vmuW3H8K
>>573
無記名のものを渡すのは憚られるので自分だったら本名の苗字だけか即席のペンネーム書く

フォローせずにリストで作品を見てRTやふぁぼをしていた作家さんにHNだけ書いた手紙と差し入れを渡したらイベント後にフォローされてお礼のリプライが来たことがある
オン大手なら名前だけでピンと来るかもしれないし交流を避けたいなら現行のHNは使わない方がいいと思う
0595名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/20(日) 06:23:46.53ID:wkhIV79a
風呂に入りたくなくていつも辛いのですが何か対処法があったら教えて欲しいです

まず寒い
寒いからファンヒーターで暖める
でも脱衣所が狭いせいか酸素が足りないのか換気扇回しても頭ぼーっとしてきて眠くなる
ますます入りたくなくなりスマホポチポチして入れなくなる
こんな感じです
0596名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/20(日) 09:01:51.01ID:uY3SNfLn
>>592
実家なら一人暮らしする
既に一人暮らしならそこまで親戚と関わらないでしょ
一人暮らししてても頻繁に呼び出されるなら遠方に一人暮らししかない
0597名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/20(日) 09:17:59.71ID:efEMK67y
>>592
一人暮らししていっさい関わらないしかない
自分もとにかく子供が嫌いだから気持ちはよくわかる
会社に行ってる間に勝手に部屋で子供を遊ばせて趣味の数十万のものを壊されたあげく
「子供のやったことだから」で謝罪の一言もなかったからとにかく逃げて
0599名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/20(日) 10:23:57.17ID:J0vHHJ1p
>>595
帰宅→食事→風呂掃除→風呂沸かす間に食器片付けてそのまま風呂に入って休憩するのは全て終わってからをルーティンにしてる
ルーティンだからただの流れ作業になり嫌とか好きとかいう感情がなくなる
0600名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/20(日) 14:43:52.50ID:fmngyYx7
物事の関連付け?が上手くできない時があります

@今日は雨が降っている
A雨の日はランドリーに行って乾かしている
B今日は家族が用事でいない

こういう状況の時、普通なら「今日は雨が降ってて家族が用事だから自分がランドリーに行かないといけないだろう」と予測できると思うのですが
「今日は雨かー」「今日は家族が用事って言ってたっけ」で思考が止まってしまって家族の帰宅後に
「なんでランドリー行ってないの?いつものことだからわかるでしょ?」と言われてから「あーそうか自分が行けばよかったじゃん」と気付く、ということが時々あります
Aという条件とBという条件が同時にあったらCという答えが導き出される、という状況でAとBをそれぞれ理解しててもCが出てこないといった感じです
一言で言えば察しが悪い、言われるまで気付かないという感じなのですが、何に気をつければ改善できるでしょうか
0602名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/20(日) 15:47:32.19ID:iF3l1JiJ
>>595
私も風呂入るの面倒すぎてついついスマホいじっちゃってたんだけど
スマホの防水ケース買ったら風呂でいじればいいかと思って直前のポチポチ時間は減ったよ
あと髪の速乾グッズを導入すると入浴後のケアが楽になって憂鬱さが軽減される気がする
0603名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/20(日) 16:24:34.15ID:TtlZuBOM
>>595
私も風呂に入るのが面倒で後伸ばしにしまくった結果
夜中の1時とか2時とかに入る生活してた
思いきって「帰宅したら着替を用意してそのまま風呂場へ行く」を続けたらすぐ風呂に行けるようになった
帰宅後は体も冷えてるから寒くても仕方ないって思うし
ひとつ参考まで
0604名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/20(日) 17:26:25.18ID:y1gM+lf2
>>595
風呂が水を張ってから沸かすタイプか、水道から湯を入れるタイプかわからんけど
後者ならあえて高所からシャワーで少し熱めに設定してバスタブに入れると
浴室内もある程度温まるよ

ちなみに高齢者が冬に風呂場で厚着を脱いで急激に寒くなると
血圧の変化で倒れて命に関わる事があるが
あれを防ぐのにも有効な方法
0605名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/20(日) 17:41:14.48ID:5HBn2BpB
>>600
チェックシート作っとくと楽
起きたときにチェック、イベント起きたらチェック
最後に家族と認識すり合わせの確認報告するともっといいと思う
やって当たり前空気読めは争いのもとになりやすいから
0606名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/20(日) 20:09:30.05ID:3atTFZia
久しぶりにゲームにハマりましたが昔の作品のためプレイしている友人がいません
対戦したり会話をしたりするのではなくアイテムを集めるためなどに募集したいと思っています
最近はゲーム友達を作るために利用するのはどのツールがメジャーなのでしょうか?
昔はオタクじゃない人も含めm●xiがメジャーでしたが現在はツイや掲示板が主なのでしょうか
0607名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/20(日) 22:05:27.53ID:Dsa0iVC0
>>600
家族も家族で、言ってあげたらいいのにね。
すれ違いでもしかしたら家族の誰かがやってしまうかもしれないし。

もう少し会話をしたほうがいいんじゃないかな
0608名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/20(日) 22:33:11.19ID:KzA8ksZG
小説原作がある実写映画で二次創作をしています
キャラAは体を売っていた過去があり、それがAの現在の性格に大いに影響しています
原作にはしっかりとエピソードがあるのですが映画版では設定のみ存在し実写映像化はされていません
俳優に寄せた見た目、映画オリジナルの服装で原作に沿った場面を描く場合、何か特別な注意書きは必要でしょうか?
当然半ナマですので然るべき場所への投稿、パス制は設ける前提です
0609名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/20(日) 22:42:36.98ID:MNwa9KfX
>>600
もしも家族間だけじゃなくて学校や会社でもそんな感じなら
601の言う通り発達障害の可能性もある
気が利かない察しが悪いというのが脳の機能障害である可能性ね
0610名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/20(日) 23:04:11.27ID:rD6rRIGF
>>606
Twitterで友達作ってオンでなにかやるときはDiscordっていうチャット&掲示板みたいな機能のあるアプリ使うかなぁ。個人チャットもできるし、サーバに部屋建てて集まったりもできます。

>>608
注意書きは「○○の原作の過去設定があります」だけでいいのでは?小説原作だと結局見た目の正解って無いから、ジャンルで浸透してる概念的な見た目か、実写やアニメや漫画みたいなのが出たらそっちに寄せるかにはなるんで、あんまり難しく考えなくてもって思うんだけど
0611名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 00:07:01.58ID:Urfc+OJI
600です

発達障害というのはもしかしたらと感じることがちょいちょいあるので可能性があるかもしれません
仕事でもミスというほどではないですが、こうしててくれたらありがたいという気遣いができてないことややるべき事の優先順位を指摘されたことがあります
機会があれば受診も考えてみます

家族との意思疎通という点でもやって当たり前空気読めはいざこざの元というのは確かにあると思うのできちんと確認を取るようにしたいと思います

回答してくださった皆様ありがとうございました
0612名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 00:30:53.98ID:2TmaJUvo
>>600
確かに察しはよくはないかもしれないけど、家族もおかしい
家族が察しがいい人間なら、600が察しがよくないことを察して家族が600に言っておくなりメールLINE送るなりメモを貼っておくなりすべきかなと
つまり家族も600を責める資格があるほど察しのいい人間ではない
家族も察しよくないしその家族に言われたからって気にし過ぎることないよ
普通に一回そういうことがあったらそれをメモってわかりやすいところに貼っておくのが現実的かなと思う
0614名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 00:52:47.72ID:eFB7f9SM
pixivのタグ付けについて相談です
私がROM専をしているジャンルは腐向けジャンルタグはありますが腐向けusersタグがありません
usersタグは付けられていないか一般用のタグが使われていて、検索結果で一般と混ざる事を心配してか自分でタグを外してしまう投稿者の方もたまにいます
他の大ジャンルを見てみるとusersタグが一般と腐向けで分かれている所が多いので、便利で住み分けにも良いと思って腐向けusersタグを作りました
小説の方は概ねタグを付け終わりました
イラストでも主にブクマ数の多い作品からタグを付けたり既に付いている一般用のタグと付け替えたりしていったのですが、私がイラストに付けたタグがここ最近他のユーザーによって一般用のタグにほぼ全て付け直されています
これを受けて相談なしにタグを作ったり付け替えたりするのは不味かったのではないかと思ったのですが、どうするべきでしょうか?
Twitterはやっていないし描き手ではないので相手にしてもらえるか自信がないのですが、独断でタグを作った事を謝って腐向けusersタグを作るかどうか意見を募るべきでしょうか?
ジャンルスレは数年前に落ちているようで他に相談のあてがありません、よろしくお願いします
0616名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 00:55:34.37ID:sIj4iBhq
592です
ありがとうございます!
まだ学生で一人暮らしするための資金があまりないので親戚の子どもが産まれるまでに頑張って貯金して一人暮らしをしたいと思います
0618名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 00:59:41.55ID:HMUXDNC4
>>614
気にしなくていいと思うな
ジャンル腐向け△△userタグとジャンル△△userタグの2つついててもいいと思う
隠れたい人はタグ消すなりロックするなりするだろうし

自分はBLGL苦手なのでマイナス検索してる
見る方も自衛してるから過度に心配しなくても大丈夫かなと思う
0619名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 01:38:39.06ID:KFsrxTa1
>>614
もう何年も前になるので614とは別ジャンルの話だけど
だいぶ後発で腐usersタグに付け替えだした人が居てその人の腐タグを付ける基準が曖昧な事や
百科事典を作っていない、後発タグなのでその人以外に自主的に付ける人が居なくて統一されない等
検索が余計しにくい状態になった事があってその時は結局付け替えてる人が中途半端で力尽きて浸透せずに終わった
(ジャンルスレであれやってる奴何なんだよという様な話にもなっていたし同じ様に付け直しもされていた)
付いてたタグを消して見慣れないタグに付け替えるのは荒らしだと判断されて付け直される事は
後発タグではもう仕方がないので気にしないで続けるかやめるかしかないと思う
(既存タグは消さないで腐タグ追加の方がまだ消されにくいとは思うけど)
意見募った所で新規ジャンルでないなら今後統一されるのは難しいと思うし
0620名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 04:28:43.18ID:VVyTRf0n
Twitterでフォローしている絵描きが
絵チャットの報告をよくツイするのですが
肝心の絵は絶対載せず、見せてと言われても
外には出せない絵なのでと毎回断っています
私も創作はやっていますが見せることが前提のため
見せられない絵を描き、しかもツイで報告だけして
どこにも掲載しない理由がまったくわかりません
見せる気がないなら報告しなければいいと
断っているツイを見ると思ってしまいます
外には出せない絵を描いているという報告には
どんな意味や意図があるんでしょうか
0621606
垢版 |
2019/01/21(月) 05:12:01.00ID:oYkMjz0e
>>610
ありがとうございます
0623名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 07:28:23.58ID:IbaZSujt
>>620
絵チャット=絵を描くことより交流しつつ絵を描くツールだから
本当に人に見せられるレベルのものより内輪受けだったり見た人が不愉快になりそうなネタ絵とか多いイメージ
だから普段の自分の絵を好きな人に見せるのはガッカリされそうで抵抗あるんじゃない
じゃあなんで報告するのかというのは
出来上がった物じゃなくでしたことを言いたいだけの人いるでしょ
公開することを前提に動く人とは180度考え方違う
人気の○○に行ってきた報告写真なしの人とツイネタに出来るしなーという理由で出かける人くらい違う

書きたいから創作する→出来や気分によって公開してみようとなる人が
この世に沢山いることを認識することから始めてみたらどう
0624名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 09:07:33.60ID:xXUUxHMk
>>620
そこそこ仲のいいフォロワーあたりに向けてあわよくば?とそういうツイ撒いてる人や
それに「初めてだけどやってみたいです」と乗っかってる人は見た事ある
0625名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 09:39:42.09ID:1zCxr5id
>>620
単に一行日記みたいな感じで絵チャしたってツイートしてる可能性もある
なんでもかんでも報告と捉えずに、単なる日常ツイートの一つと思えばモヤモヤしないんじゃないかな
0626608
垢版 |
2019/01/21(月) 11:27:08.18ID:jkvng2qK
>>610
回答ありがとうございます
気にしすぎかもということです気持ちが楽になりました
0627名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 11:50:45.40ID:Xbl8ee2M
とらのあなに書店委託する時
本+ペーパーセットでOPP袋に詰めて送ろうと思うんですが
袋についてるテープの封はせずに送ったほうがいいですか?
書店の方で本の中身確認するなら封しないほうがいいのかと思い
迷ってます
0628名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 11:51:13.46ID:ttkEe34D
>>620
「絵茶に参加した皆さんありがとうございました」と参加した人へのお礼ツイじゃない、ただの報告ツイな場合は
そういうことを書いて「絵を見たいです!」と言われるの待ちなんだと思う
言われて誰かに惜しがられることが快感なタイプ
でもあくまで言われることが快感なだけだから絵は見せる必要はない
最初は何も考えずうっかり報告して「見たい」と言われて困ったなら二回目からは言わなくなるはずだから
何度も言うならこのタイプだよ
0629名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 12:14:32.75ID:ra670SEw
>>620
参加者のリプついて昨日はありがとーとかの挨拶したり
仲の良いフォロワーで自分も絵チャ混ぜてって人が入ってくるかもしれないし
交流厨の○○ちゃんとどこそこ行きました報告と同じような感覚で呟いてるだけでは?
全ての創作が公開されなきゃいけないわけでも公開しない話は呟いてはいけないわけでもないよね
絵チャってチャットというように友達と萌え話しながら落書きするのが楽しいって交流ツールだし
Aさんが描いたやつにBさんが付け足してさらにCさんが〜の結果その絵だけみても意味不明で
その場の会話の流れで見ないとわからない産物になってたり表では出さないその場限りのエロネタ描いてたり
作品として見せられるクオリティに達してない絵だったりで載せない人がいるのは普通の事だと思う
0630名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 20:12:53.70ID:ISLZNLp5
買った本の感想は、お題箱や拍手が設定されていればそこに匿名で送りそれらがない時だけDMにしてます
皆さんはツイッターの相互から感想が来るのと相互から感想が無くて匿名の誰かから感想が来るのとどちらが良いでしょうか

相互相手に素性を明かして感想を送ると感謝やこちらの創作への感想を強制してしまう気がして匿名で送っていました
しかしこの度相互の方が感想への感謝の言葉だけ残して絵を含めツイを全消ししてしまったので、何か嫌なことがあったか、相互なのに感想を送らないのは不味かったのかなと思い質問しました
他の相互の人がDMやお題箱で感想送ってるかは分かりません
0631名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 20:21:35.14ID:VVyTRf0n
>>620です
レスありがとうございます
>>628みたいな意図があるのかと思いきや
そうじゃない場合もあるんですね
見るたびにモヤモヤしていたのでちょっと落ち着きました
その絵描きは身内にだけ向けた本を作って
ツイに画像を上げて、欲しいとリプすると
身内にしか配ってないのでと言うようなこともあり
なにを考えているのか理解できませんでしたが
作るだけで満足するタイプなのかもしれませんね
考えを変えます
0632名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 20:28:54.39ID:HoopmAn6
>>630
相互からなら名乗ってもらえると嬉しい
ネガティブだから買ったのに感想ないのは義理買いで読んでないんじゃないかと思う
もちろんそんなことはないんだけど、と頭では思って辛くなってSNS疲れしてツイ消ししたりする

感想のせいじゃないかもしれないし
次回作あったら今まで匿名だったけど〜ときりだしてもよさそう
なんか病んで次回作ないようなら、今メッセージ送っても火に油になりそう
0633名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 20:55:02.95ID:efKcwtlI
漫画を描くためにiPad proを買いたいのですが
12.9インチはとても値段が高いため10.5インチにしようかと迷っています
(ちなみに「外出先で描くこと」が一番の目的なので「iPadではなく液タブを買う」等は
考えていません)
色々と検索したところ「イラストや簡単なweb用漫画を描くくらいなら10.5でも大丈夫」
「同人誌など印刷前提の漫画をしっかり描くなら12.9がいい」という意見が多いようでした
ただ「10.5インチiPadのみで一冊同人誌を作り上げた。画面小さいけど出来ないことはない」
という人も見かけました
自分の目標は「いずれ同人誌用の原稿をiPadのみで作りたい」なので
12.9の方がいいんだろうとは思うのですが予算的にかなり無理をして買うことになるので
10.5でも大丈夫ならそっちにしたい、と迷ってしまいなかなか決められません

今まではアナログかPC+板タブで描いていたので、もしiPadに馴染めなくて挫折した場合
値段が安い方がまだ諦めがつくだろうというのも10.5にしたい理由のひとつです
実際にiPadで漫画を描いてる方がいましたらどちらにした方が良いと思うかご意見聞かせてください
0634名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 21:13:21.53ID:Rvi396L1
クリスタとかかな?
ワークスペースにもよると思う
サブビュー、ナビゲーター、描くところ、ペンやレイヤーの窓とかたくさんある人と描くところとペンやレイヤーだけの人だと違うと思う
0635名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 21:28:21.93ID:jzIrFVMn
>>630
お互いオフしてるなら自分は匿名の方がいいかな
感想送らなきゃって脅迫観念すごいから返事返すのが数倍遅くなるし返事返すまでの間呟けなくなる
それでも本買ってる相互ならまだいいけど本買ってない相互も実は何人かいるのでその場合はストレスが限界点突破する
仲良くしたいくらい好きな相手なら匿名じゃないと嬉しいんだけどそんなの630が分かりようないもんな…
だから自分は匿名で送ってる派です


>>633
両方所持だけど新型じゃなくて旧型でいいんだよね?
12.9と10.5の違いは画面のデカさだけなので外出先がどこにかによるけど
カフェ等では12.9出してるとめだつし何してるかバレバレだから10.5でいいと思う小回りも利くし軽い
まだ描いてても手で隠れるからそこまでは周りに見えないと思う
漫画描くならクリスタ使うんだろうけど
サブメニューがあるので実際断ち切り内の原稿部分はハガキサイズくらいと思っていい相当小さい12.9のが描くのも表示的にもたしかに楽
拡大して描くのが苦じゃないとか小さい領域に描くのが得意な人なら10.5も12.9も言うほど大きさに大差があるわけではないので
持ち運びやすいし外でも描けるから安いほうでいいかも
絵も描けるタブレットになる12.9は据え置き&絵描き専用だな
0637名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 22:15:23.66ID:vH7Wh1a3
>>633
新型11だけでweb用ではあるけどA5同人誌の設定で5枚くらい描いた
クリスタならワークスペースの設定次第だけどペン入れとベタトーンくらいまでは普通に描ける
上の人が言ってるとおり実際の作業スペースはハガキくらいだから結構拡大してちまちま描くことにはなるけど10.5でも作業できなくはないと思う
私は元々板タブのサイズも小さかったからその辺は問題なかった
ただ個人的には写植と素材を貼ったりとか仕上げ作業はPC+板タブの方がやりやすかったから同人誌まるまる一冊の原稿作業はPCと併用するのがいいと思う
全体表示でバランスとか見るのはPCの方が見やすいし
持ち運びは小さい方が断然しやすいし人前で出してもそんなに違和感ないと思う
0638名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/21(月) 23:25:03.69ID:eFB7f9SM
>>618
>>619
回答ありがとうございます
確認した所これまで付けたタグが全て付け替えられていたので、(恐らく)同一ユーザーの編集だとすれば私とその人との編集合戦になってしまうのでひとまずタグ付けをやめる事にします
小説の方は削除されていないのでメンテを続けたいと思いますが、イラストは作成済みの百科事典をどうしたものかという問題もあるのでやめるにしても何かしら告知をするべきか考えてみます
0639名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/22(火) 01:03:06.76ID:WpwXCfy7
>>632
>>635
ありがとうございます
やはり相互から来なければ義理買いかも、来たら来たで自分も送らなきゃって思わせますよね
私はこの相互の方と同じジャンルではオンしかやってないので感想強要になるのではとあまり考えずに次回があれば記名有で返信不要にして送ることにします
DMで実はあれ送ったの自分でした!てやりたいんですが632さんの言う通り火に油が怖いのでやめておきます
0640名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/22(火) 16:14:10.36ID:4cNQvxJh
批判覚悟で書きます
オシャレで綺麗でリア充なサークルさんに対してコンプレックスがあります

腐女子カーストが話題になりましたが、私は決して人様の容姿を馬鹿にしたり見下したりマウント取ったりはしませんが
逆に人からそう思われることに恐怖を覚えるタイプです
オシャレで美人でリア充の人と接すると、見下されて馬鹿にされてるんじゃないかと足が竦みます
オシャレ過ぎる美容室やバーなどは恐怖の空間です
そういうことを気にしない優しい方もいらっしゃるとは思いますが、心の中で鼻で笑う人もいると思います
一応自分なりに頑張って見た目に気を遣ってはいますが、
元の顔立ちがあまりよくはありませんし、センスがそんなにいいわけでもないので、
努力はしてますが、元々オタクの人が頑張りましたという仕上がりだと思います

既刊を集めまくるほど最近ハマったジャンルがあるのですが
イベントに行く予定だったのに用事でダメになり行けず通販で購入したため
未だに買い集めた憧れのサークルさんを直接拝見したことがなく
まだ見ぬサークルさんに対して変な妄想と恐怖ばかり膨らんでしまって困っています
気になるサークルさんの作品がとてもセンスがよくて、
描かれているファッションやヘアスタイルなどのセンスも見ると
ある程度オシャレについてわかってないと描けない描写をしていると思うので、ご本人もオシャレそうだなと思います
少なくともモサではないだろうことは確信できます
生まれつきの顔立ちがどうかはわからないけど、本やツイなどを読んでいても、
きちんとしたリアルの恋愛経験のある人だなとわかりますし、
きちんとした社会人経験や大人のお高いお店なども詳しいようで、各地に旅行に行く余裕もある方のようです
次にイベントに行けるまでに時間があるため勝手にあれこれプロファイリングしてしまい鬱になってきました
サークルさん側の立場になって考えたら普通にこんなこと考えてると知られたら気持ち悪いに決まってますし
本人じゃなくて作品を見ろよと思うに決まってると思うのですが
もちろん作品が素晴らしいから意識してしまっているのであって作品が素晴らしくなかったらこんなことは考えもしてないです
続きます
0641名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/22(火) 16:14:44.48ID:4cNQvxJh
>>640続きです
酷いのですが、オシャレ過ぎなかったらいいなとか美人過ぎなかったらいいなとか、
見栄を張る高尚様みたいにリア充っぽい描写や言動は実は虚勢で
実物はそんなに大したことはないオタクな人だったらいいなとか訳のわからないことを思ってしまいます

今回のジャンルについて回線で終われば問題はないのですが、
原作が本当に好きなために自分もサークル参加したいと思っています
本人の見た目は関係ないのだから自分も頑張っていい作品を作るしかないのですが、
もしそのサークルさんがオシャレで美人でリア充だったら、
そのサークルさんと比較されるように自分が同じ空間に並ぶと思うと恐怖でしかないです
誰も見てないよといいたいけど、私と似たような見た目の人が並んでいる分には記憶に残らないと思うのですが、
近くにキラキラ美人がいると結構比較されてしまうことが多いと感じます
私は以前美人の人と一緒に行動していて比較されたり、お店の店員として美人と私で並んでいて
美人の人の方ばかりお客さんが並ぶことがあったのでそのトラウマもあると思います
美人じゃない普通の人と並んでいるときは扱いに差はありませんでした
もしサークルさんの実物を見たときに美人でオシャレでリア充すぎて眩しかったら
参入やめようかななどと訳のわからないことを思ってしまいます
でも原作が本当に好きで既にネームも何本も作ってしまったので、できれば何冊か同人誌を発行したいなと思っています
こんなマジキチなことを考えてしまう方はいますか?どうしたらいいのか悩んでいます
0642名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/22(火) 16:20:39.21ID:LvC4/As/
>>641
長文うざすぎて外見以外のところでウザがられると思うから
外見のことは気にしなくていいと思う
(全文読むのは諦めたから的外れだったらごめんね)
0643名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/22(火) 16:28:46.39ID:4cNQvxJh
>>642
すみませんでした、短くしてみました

批判覚悟で書きます
オシャレで綺麗でリア充なサークルさんに対してコンプレックスがあります
まだ見ぬサークルさんに対して変な妄想と恐怖ばかり膨らんでしまって困っています
気になるサークルさんの作品がとてもセンスがよくて、独断と偏見で分析したところ
作者の方がオシャレで綺麗そうでリア充そうな可能性があるなと思いました
酷いのですが、オシャレ過ぎなかったらいいなとか美人過ぎなかったらいいなと訳のわからないことを思ってしまいます
何故なら、もしそのサークルさんがオシャレで美人でリア充だったら、
自分がサークル参加したときにそのサークルさんと比較されるように自分が同じ空間に並ぶと思うと恐怖でしかないからです
誰も見てないよといいたいけど、私と似たような見た目の人が並んでいる分には記憶に残らないと思うのですが、
過去の経験から、近くにキラキラ美人がいると比較されてしまうと思います
もしサークルさんの実物を見たときに美人でオシャレでリア充すぎて眩しかったら
参入やめようかななどと訳のわからないことを思ってしまいます
でも原作が本当に好きで既にネームも何本も作ってしまったので、できれば何冊か同人誌を発行したいなと思っています
こんなマジキチなことを考えてしまう方はいますか?どうしたらいいのか悩んでいます
0645名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/22(火) 16:31:09.35ID:Uf1m/d90
手術等で遅くなってすみません>>385です
色々な経験談参考になりました
自転車の例えは自分もなんとなくそんなイメージをしていたので調子を取り戻すのに練習をたくさんすれば大丈夫かなと思えました
見通しが立って少し落ち着けました
とても落ち込んでいましたが大きく劣化することはおそらくなさそうだとわかり良かったです
ありがとうございました
0648名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/22(火) 16:49:19.47ID:OswJekOy
>>643
外見で判断してるのは自分じゃないの?
自分は別に隣が超美人でもそうじゃなくても気にしないよ
ましてや同人イベントじゃ無意味

絵がダサくてもオシャレな人もいるしその逆もいる
知識だけあったって生かせてない人はオタクに多いしね
恋愛経験なくても素晴らしいもの描く人も実際に見た
そしてオシャレで可愛いのに喪女ってパターンも結構いるぞオタクには

そもそもあなたが日常生活どうしてるのか気になる
生きづらそう
0649名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/22(火) 16:52:05.03ID:pHVz9qep
>>647
誤送信すまない

ここで気にすんなと言われて納得できないなら
実際に姿を見てからこのぐらいの見た目なら隣に配置されても大丈夫だと思ったらイベント申し込めばいいんじゃない
それまでは本作って通販だけで頒布すればいい
0650名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/22(火) 17:31:43.01ID:8Bsexroy
>>643
他人はそこまで>>643のこと気にしてないから
美人なサークル主と比較されるのでは…とか自意識過剰すぎて笑ってしまうわ
容姿以前に全体的に自意識過剰すぎる
そんなに比較されるのが恐怖なら通販オンリーで頒布したらどうかな
0651名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/22(火) 17:36:01.03ID:fPTxLpPc
>>643
どれだけ美人でリア充で気がひける様な相手でも
同じ漫画のキャラで妄想して勝手に漫画描いて僻地で売ってるオタク仲間だなって親近感湧く方に考え方変えてみたらどうだろう
美人なのに漫画やアニメに夢中になって心血注いでんだって思うとなんか仲間意識湧いたり嬉しく思えたりするようになんないかな
643くらいネガタイプなら美人だろうが結局自分と同じオタクなんだなこの人って残念に思うのもアリかもバカにするとかじゃなくてね

美人でリア充では?オタクきも!彼氏作れよみたいな人を怖がるならまだしも
同じ自分側のオタクで私生活の時間のほとんどを漫画描いたり小説書いてる人たちだしさお仲間じゃん
0652名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/22(火) 17:37:08.13ID:iAVG4PbR
二次創作小説を書いた際に参考にした本を参考文献として巻末に表記するのはおかしいでしょうか?
商業に比べたら大した文章量ではありませんが、文字通りこの話を書くため参考にした本なので資料情報を載せました
ですが考えてみたら二次創作で参考資料まで載せてる本は(ジャンル内では)見たことがないし、上辺だけとってかっこつけて商業の真似事をしたようで急に周りの目が気になってきました
0653名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/22(火) 17:42:13.53ID:fPTxLpPc
>>651
語弊がありそうだから追記
こう言う考え方になれば自分を見た目なんかでバカにするようなオタクの存在に目を向けるより
同ジャンルの作品読み書きできる相手がいることがどれだけありがたいことなのかと思えたら自分も前向きに参加できるようになるんでは…と考えた次第です
0654名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/22(火) 17:59:54.48ID:0yhq6Rsa
>>643
そもそも買いに来る人はサークル主の顔よりも机に並んでる本しか見てない人が多い
オタクイベントだから正にオタクって感じの人が居るのも当たり前の空間だしどちらかというと美人なサークル主だと印象に残るかもしれないけど
そうでない場合は印象に残らない
そして普通はいちいち他人と他人で比較しない
ブサイクなのは643だけではないし643より酷い見た目の人だって大勢いるだろう

ぶっちゃけ見た目より中身だよ
買い手から見て見た目がどうとかよりにこにこ笑顔で気持ちよく対応してくれたら嬉しいし「いい人」って印象になるし、逆にどんなに美人でも無愛想で目も合わせないで対応されたら「うわ感じ悪」って印象が悪くなる
0655名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/22(火) 19:15:44.67ID:USFvVlAe
>>643
評価軸を他人に置いて比較しすぎたり、自分でコントロールできないところを気にすると病むし損
サークル主がすごい美人だとたしかに印象に残ることもあるけど普通は他人との比較材料にという発想はないと思う
店員の件は同じお金払うならついでに美人を眺めたいくらいの感覚だろうし、同人イベントに適用するのは首をかしげる
もしかして他人が褒められてるのが自分が貶されてるように感じるタイプかな(責めてるんじゃないよ)

とにかくその比較のスイッチ感度を抑えるかベクトルを変えないと643自身がしんどくて創作や実生活に悪影響及ぼすので
比較を自罰的に抑え込むというよりは、自分が持っているもの、得たものにフォーカスするのはどうかな
同人界にいると麻痺するんだろうけど、二次とはいえネーム何本も描くって特殊能力だよ

あともし子供の頃から比較されまくってきた、もしくは卑屈と言われるタイプなら
自分が外的要因に歪めらていることを認めて自分自身を育て直すことも考えてみて欲しい
0656名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/22(火) 19:27:11.23ID:qZfveuud
>>652
参考資料書く人は書くし本でも支部でも見掛けるよ(支部だとアドレス貼る人もいる)
二次だろうが引用・参考・参照系は隠すとパクってるって思われかねないし気にする必要ないかと
0657名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/22(火) 20:26:39.33ID:RRLhVCa1
>>634
>>635
>>637
回答ありがとうございます
画面サイズのことばかりを気にしていて持ち歩く時の重さや
外で作業する時の目立たなさなどには全く考えが至っていなかったので
とても参考になりました
10.5でも同人誌用の原稿を完成させることは可能だと聞けて安心しました
使いこなせるかどうか試すという意味でもまずは10.5を買ってみることにします
どうもありがとうございました
0658名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/22(火) 20:47:40.37ID:vySPHcuK
>>643
悪いけど本しか見てないし人なんてオマケでしかない
凄いコスしてるとか金色ヒゲのオヤジとかならちょっと見るけどその程度だし
だとしても離れて数秒で忘れるから気にしなくていいと思う
0660名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/22(火) 21:28:31.87ID:Aq42n0At
>>640
私もほぼ同じ
うつ病治りかけくらい

マウント取りはしてなくてもモサ喪女見下してるのを認めると楽
他人のことは見下してない、自分が嫌いたいと思うかもしれないけど
馬鹿にされるのでは?≒自分が残念な人(この場合自分)を馬鹿にしてる

逆に言えば他人に優しくなれば自分にも優しく自信を持てるはず(?)
あとネガティブなものに触れるとネガティブになるから5やヒ絶ちしたほうがいい(ができないのもよくわかる)
0661名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/23(水) 01:48:14.10ID:3i8gyRP+
ツイッターの使い方について質問させてください

リアルでの知り合いと繋がっている垢Aと個人情報を伏せて日常のことを書いている垢B(どちらも非公開)二つのアカウントを持っており、もう一つ創作用の公開垢Cを作ろうと考えています
この場合Bのフォロワー(500人程度)に個人情報がわかってしまう可能性はどのくらいあるでしょうか
ABどちらでも作品をアップしたことがあり、見たことがある人ならすぐ私だとわかるような作風で内容的には全年齢向け一次創作です
Cでは創作以外のことはツイートしないつもりでいますが、Bが濡れ衣でヲチスレに晒されたことがあるので不安です
0663名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/23(水) 05:23:16.69ID:4qET/jdQ
>>643
気の持ちように関しては沢山アドバイスがついてるので別の方向から
「イベントには諸事情で参加出来ないのでイベントは売り子にお願いします。本人は不参加です」
と告知する
当日はマスクをする(不特定多数の人と接するのでマスクをしている人は結構いる)
これで少し気が楽にならないかな?
まあ売り子として参加だと本人としてアフターとか交流とか出来なくなってしまうけど
その憧れサークルさんと実際接してみてそんなに怖がるほどではないと思えたら
次から本人として参加してもいいし
0664名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/23(水) 11:29:57.37ID:1vBtUGjA
めちゃくちゃ心酔してる絵師さんなら色々見ちゃうけどな。
性別顔立ち服装。イベ中に話相手がいるようだったらその様子とか少し遠くから見てしまう。
0665名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/23(水) 11:49:28.62ID:rBC0txqO
>>664
わかるな
特にネットで作品を先に知っていたり先に本を買っていて読んだことがあると、失礼だとは思いつつもジロジロ見てしまう
会場でその場で初めて本を手に取ったときはどんな人が売ってたかとかあまり覚えてないかな
0666名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/23(水) 12:43:30.32ID:3i8gyRP+
>>662

垢Aには公開アカウントでプロフィールに出身校や所属(私と共通)を書き連ねているフォロワーがそこそこいます
垢Cでのツイートがバズったり炎上したりすることはそうそうないと思うのですが、垢Aのフォロワーに悪意がなくとも垢Bのフォロワーに流出してしまうことがあるのか気になりました
公開アカウントで同人活動されてる方はリアルでの個人情報がネットに流出することをある程度割り切っていますか?それとも絶対に特定されないように配慮していますか?
0667名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/23(水) 13:00:50.52ID:57VIK+g+
>>666
横だけど可能性に関しては粘着がどれだけいるかヲチネタの酷さと過去にどれだけ個人情報呟いてたかとフォロワー次第かと
悪気なく漏れる危険性に関してはBやC垢でもリア友と繋がってるのならゼロではないと思う
自分の経験だけどうっかり本名やあだ名で呼びかけられたり遊ぶ約束したらどこそこでいい?って
近所を指定するリプつけられたりすることはあったしその辺の感覚は人それぞれだからフォロワーによる
自ら不要な情報は出さないよう気をつけてるけどうっかりがいるのは割り切ってる

そもそも普段の言動が痛かったりパクリやらかしたり嫉妬されてるとかでもない限り継続でヲチられないよ
非公開垢なのに晒されたってのがよくわからないけど非公開なら晒されても見えないから意味ないし
誤解が解けてたり創作絡みでなく痛い言動もなければ晒した方が叩かれるだけで晒しに怯える必要もないと思う

粘着続いてるとしても身内垢で繋がってるのが気心の知れた仲の良い友人だけならうっかりバレがないよう
身内垢でのみリプをお願いして自分も気をつければ漏れることはなさそう
知り合いが数十人や3桁単位で全員と仲良いわけでなかったり非公開垢でそこでしか知り得ない情報がすでに漏れてるなら
ユダが潜んでる可能性は高いから過去してしまってるかもしれない個人情報呟き消すためにも
垢削除して新規で身内垢を作り直し仲良い人数人の相互に留めた方が流出を防ぐ確率は上がりそう
でもその数人にユダが残れば意味は無いし個人情報は普段から非公開でも出さないよう気をつけるのが大事かと
0668名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/23(水) 15:54:33.42ID:CoFmtTXI
相談です
動きのある全身絵が上手く描けないのですが重心の捉え方描き方などどうやって練習すればいいでしょうか
今はルーミス、ヒトカクを見ながら描いていますがそれ以外になにかわかりやすい教本や練習方法、資料はありますか?
練習から自分で考えて応用しようとしても動きやポーズが浮かんでこないのも困っています
0669名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/23(水) 16:32:04.98ID:A8p5i5Rg
>>668
動きの表現力をつけたいならデッサン系よりクロッキーがいい
用途が漫画やアニメのアクションシーンなら
あえてデッサンを崩して動きを表現するという方法もある
動きやポーズに関しては映像を一時停止かコマ送りで確認・参考にするとか
例えばスポーツ・格闘技の試合やアニメ・ゲームのアクションシーン等
0670名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/23(水) 17:26:10.54ID:FnUxqyPU
すごいありきたりな質問なんだけど
今書きかけの原稿がクソ漫画にしか見えなくて、これ以上描く気力がなくなってきた
前にも何度かこうして挫折してるから今度こそ完成させたいんだけど、みんなどうやってモチベ最後まで保ってる?
0671名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/23(水) 17:31:46.65ID:asD+B4se
若い頃とか元々彼氏もいて普通に恋愛も複数していたのですが
世間でいう婚期と呼ばれる時期に病気になり田舎に引きこもっていたため
その間出会いもなく結婚せず年齢が結構いってしまいました
よくネットやテレビ、また世間でも「何歳で独身は地雷」とか「人間性に問題がある」とか
平気で年齢差別や独身差別をする発言をする人がいますよね
本人に問題があるような言われ方をしていてとても胸が痛いです
まあ私の場合病気だったというところが地雷と言えば地雷ですが…
でも病気なんて誰でも運でなる可能性があるし、病気が治っても言われるならただの差別だと思うのですが
世の中の人はそこまで深く考えず、何歳以上で独身はおかしいで切り捨てますよね
こういうのってどうやって生きていけばいいのでしょうか
ネット見ないようにすると言っても他の人が見ていて常識だと認識してしまえば意味ないし
気にしないようにしていても辛くなります
0673名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/23(水) 17:46:42.23ID:3i8gyRP+
>>667
詳しくありがとうございます
ヲチネタは何年も前のことですがB垢での相互フォロワーが虚言で炎上したのをきっかけにその仲間としてヲチられその時デマを書き込まれたというものです
粘着の数は書き込みを見る限りB垢フォロワー内に少なくとも二人以上いるようでしたが現在はヲチスレ自体がほぼ動いていません
その相互フォロワーも垢消し済です

これをきっかけにAB垢ともに非公開にし、ツイート内容も気をつけていますが、日常生活の愚痴等が痛いと思われてしまうことはあるかもしれません
A垢のフォロワーは3桁単位で全員と仲が良いわけではない(知り合いレベル)ですがそこで書いた情報は今のところ漏れていません
B垢にはリア友はおらず、C垢では創作関係者以外こちらからはフォローしないつもりです
A垢もこの機会に整理してみます

ツイッターをフェイスブックのように使う人もいれば5chのように使う人もいて本当にそれぞれなので
皆さんがおっしゃる通り最終的にはフォロワー次第ですね…
0674名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/23(水) 18:05:07.78ID:JR1BnUtD
>>671
自分が他人の既婚未婚を全く気にしないって前提なら
それについて気にしてる他人ごと気にしないようにする
気にする人には気にする自由があって相手のことは変えられない
たまたま生息域の重なっただけの違う種類の生き物に煩わされるだけ時間の無駄
671には独身をおかしいと思う人のことをおかしいと思う自由があるんだから
自分の考えを信じて独身気にしない人とだけ仲良くすればいいんじゃないかな
0675名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/23(水) 18:09:02.45ID:LC81TpXL
会社の仕事として社外の人とデータのやり取りをメールでする際、データの名前はどんな感じで付けるものですか?
データのファイル名が「setumei_siryou.pdf」や「example.pdf」のようにローマ字や英語のものと、
「20190123.pdf」のようにその日の日付のもの、どちらが最適でしょうか?
それとも日本語の全角文字の方が良いんでしょうか?
万が一文字化けしたらお互い面倒そうだなと思うのですが…
0677名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/23(水) 19:05:38.14ID:xhlbVb+a
遅くなりましてすみません手紙の記名について相談した>>573です
様々なご意見ありがとうございました
交流用の別名アカウントを作る案は自分でも考えていたのですが性格的に無理でした
(グッズ交換垢すら運用が危ういぐらいです)
グズグズやTL会話に巻き込まれたくない気持ちは強いですが同士と萌え語りをしたい気持ちもあるので、
もう少しジャンル内の動向を見ていつものHNか適当な偽HNかのどちらかにしようと思います
たぶん偽HNにすると思います
ありがとうございました
0679名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/23(水) 19:26:40.45ID:VELY3Crz
>>670
自分はクソ漫画とかいうことは一旦棚に上げて作業が進んでいくところに満足感覚えてたからあんまり原稿作業は苦痛じゃなかった
ペン入れ終わって下書きレイヤー非表示にして青いページが減ってどんどん画面が埋まっていくのが楽しかった
その代わりネームの段階でよくモチベ下がってたけどどうせマイナーカプだしhtrだし自分が読みたい話を描ければいいやって開き直ってたかな

あとは同カプの友達と進捗報告し合ってた
向こうが進んでるとこっちも頑張ろうって思えたし
参考にならなくてごめん
0680名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/23(水) 19:44:24.25ID:H5DuULTG
>>671
40代で独身だけど自分含めてこの年代で独身は地雷認定されるのはある意味仕方ないと思ってる
扶養者がいながら仕事している一般的な同年代に比べて覚悟が足りないのは否定できないもの
年齢的には「親」なのに「子」の気分が抜けず精神的に未熟というか甘い人も確かに多い

>>671は今現在独身でいることになにも希望を見出していないから苦しいんじゃないかな
好きなことをやるのに独身のほうが楽しめたとか自分の収入の大部分は好きに使えるとか
既婚では諦めなくちゃいけなかったことができるのも独身のメリットの一つだよ

病気のせいで私は結婚できなかったと境遇を嘆くより独身だからこその楽しみを見つけたらどうだろう
自分が楽しんでる時って他人の目はさほど気にならないからネガティブなスパイラルを断ち切るつもりで
結局は自らの気の持ちようを変えるしかないと思うんだ
0681名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/23(水) 19:44:51.10ID:pwvbOpys
>>670
もう飽きた
さっさとこの作業辞めたいからさっさと描ききるか
とやってる

本当にぶん投げないようにイベント参加や本の装丁楽しんだり予約したり

>>675
社外なら取引先の会社名とかにしてる「5ch様.pdf」「【校正】5ch様.pdf」
「20190123修正 新年会議資料.pdf」とか
0682名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/23(水) 20:03:28.04ID:CoFmtTXI
>>669
ありがとうございます、やっぱり動画がいいですか
スポーツは録画してみたのですがなんというか人物が小さすぎてよく分からなかったので被写体メインであろうエンタメアクション系でチャレンジしてみます!

>>670
私の場合は過去自分で描いた漫画を読み返してモチベ上げてます
絵はともかく内容はどストライクなので未来の自分に読ませることを原稿のモチベにしてます
0683名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/23(水) 20:19:24.74ID:QruFGShR
>>670
昔同じような悩みに対してこの板の別スレでで貼られてたレスで
「作業しながら何度も同じ話を読んでると分からなくなってくるけど、自分が最初にその話を思い付いたときのコレイイ!が初見の人の感想だからつまんないんじゃないかとか気にする必要ない」
みたいなのがあってすごく感銘を受けたから自分もそう考えるようにしてる
元レス貼れなくてごめん
0684名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/23(水) 20:22:47.82ID:opzYzEvn
>>675
「なん相質スレについて.pdf」
「なん相質スレ訂正案_20190123.pdf」
「参考 なん相質スレ抜粋.pdf」

日本国内なら↑な感じで送ることが多い
抱えてる仕事が複数あるとパッと見たときに分かりやすい方がいいかなと思って
(setumeiだと、つまりこれなんだってばよ?になるからあまりやらない)
文字化けはなったことないけどマルイチとかの機種依存文字は使わないようにしてる
0686名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/23(水) 21:40:22.44ID:5wvj6VuY
>>675
どういう職種を想定してるかわからないけど営業や内勤の事務職のようなところなら普通日本語のしか来ない
そのデータっていうのが納品物なら話は違うと思うけど、パッと見て内容がわからないファイルは怖いよ
PDFならまだいいけどExcelやWordファイルならウィルス疑う
自分はパワポやWordなら資料につけてるタイトルをだいたい入れてる
「〇〇様 □□ご提案資料.pdf」とか
0687名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/23(水) 22:11:18.16ID:YGp3gELG
>>675
>>686は日本語のしか来ないっていうけど
うちは今まで675宛てのレスにあるようなの全部来るなあ
普通の事務でそういう添付資料付きメールを送るような取引先が
二桁超えるとこちらからファイル名の規則性を求めない限り
取引先のやり方で送ってくるから千差万別
相手のIT慣れ具合というの?でもかなり変わるし創作に使うなら
キャラがどのくらい仕事できるかとかの描写にも関わるから
適当なビジネスマナーのサイトとか見て
675が納得できるファイル名にするのも良いと思う

個人的には
[請求書]2ちゃんねる使用料ー同人様ー年月日.拡張子
くらい情報入ってるの好きだけど長い
0688名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/23(水) 23:45:56.06ID:LC81TpXL
>>681
>>684
>>685
>>686
>>687
レスありがとうございます
全角で日本語が多いんですね
確かに半角英数字はパッと見て分かりにくいですし、ウイルスかと疑うのも頷けます
全角の方向で考えたいと思います
ありがとうございました
0689名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/24(木) 05:26:31.53ID:QlXTMQfK
>>671
正直周囲の環境の問題じゃないかなー
かつて「女性はクリスマスケーキ」(25を過ぎたら結婚投げ売り)と言われた時代とか
30才になる前に結婚を焦る女性のドラマが流行った時代もあるし
バツイチ女性は欠陥品だとか言われた時代もあった
でも今じゃ大学出て2年で結婚なんて早いねーと言われるし
バツイチなんて珍しくもないし未婚率は男女共にメッチャ高くなってる
今月のとあるTV雑誌には「50才以上の女性と結婚したい男性」を募集する婚活サイトの広告が出てるし
「バリバリ仕事やって来て成功してふと気づいたら一定年齢過ぎていた、今からじゃ子供も厳しいけど
この先の人生数十年あるし一人じゃ老後が不安だから結婚したい」って婚活する女性増えてると
去年か一昨年当たり公共放送の番組で見た
確かにネットを見てれば差別発言する奴まだいるけど基本は最近はもうそういう発言は叩かれるし
首都圏住まいだけど周りには40代以上で多分未婚の一人暮らしの男女ゴロゴロしてて全然珍しくない
親の介護とか気になって無理なら仕方ないけど今元気なら都会に住めば?
周囲の目もあるだろうけど671自体に「ホントなら結婚出来てたはずなのに病気のせいで」っていう気持ちが凄くあるのが
昔と比べて大分少なくなったそういう声を気にしてしまう一番の原因だと思う
0690名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/24(木) 17:38:05.05ID:30apBtkh
ここ2年ほど二次創作をしたいと思う方向でハマれる作品に出会えません
男性向け女性向けゲーム漫画アプリアニメドラマCD色々チェックしたのですが好きな作品は沢山できたもの原作だけで満足してしまいます
一次創作は十数年間前から何度もチャレンジしているのですが自作キャラに萌えを見出せず描いてて楽しくありません
でも絵や漫画を描きたくて仕方がないです

このような場合皆さんならどうしますか
0691名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/24(木) 17:55:04.20ID:nRQoRnby
>>690
二次創作からは一度引退してオタク趣味は原作に触れるだけにする
そしてサブカル系から離れた他の趣味に没頭する
旅行でも釣りでもバードウォッチングでも昆虫採取でも食べ歩きでもなんでも
0692名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/24(木) 18:02:05.26ID:QbKm4Tio
>>690
キャラ萌があった上での創作をしたいということ?
萌じゃなくストーリーの構築の方に焦点を当てて創作してみては?
キャラ萌主体の話ではなく好きな原作を考察してその考察を基にした二次創作をするとか
0694名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/24(木) 18:48:34.51ID:d58kLHUv
>>690
自分が萌えジャンル見つからなかった時はこれを期に絵の練習するかと思って
コミッションサイトに登録して依頼された絵を描いてた(オリキャラ作れないし自主的な練習じゃ続かないと思ったので)
0695名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/24(木) 20:21:21.05ID:BpJxprv+
>>690
そのちょっとでも好きなやつを気まぐれに落書きしてみたらどうだろう
本やサイトを作ろうと思うまででなくてもツイや支部に一回上げるくらいなら描けるんじゃないかな
そんでそのままはまれる作品に出会うまで待つ
自分も平気で2〜3年とか間開くけどまれに落ちるように何かにはまる
0696名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/24(木) 21:41:18.04ID:kXWWDqtI
40代ですが、同カプのとても若いフォロワーさんが食事に誘ってくれました
年齢ぼかしてきたし、いい年して絵もhtrなので会うと引かれそうで悩んでいます

それと、こうした食事会の時は年上が払うみたいなルールってあるのでしょうか
0697名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/24(木) 21:58:12.63ID:odf+bVoV
>>696
逆にあなたより年上の同人者とオフ会したら払ってもらう気か考えればわかる

歳より萌えが合うかだな
絵馬と仲良くなりたい子なら誘わないし自身持っていけ
0699名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/24(木) 22:29:55.17ID:5ZqEcXOe
>>696
同じく40代で20代と遊んでる
さすがに自分から積極的に誘うことはできないけど、誘われる分には喜んで参加してる
ジャンル者として会ってるからオール割り勘だよ
0700名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/24(木) 22:33:40.05ID:5ZqEcXOe
>>699
追記
年齢ぼかしてたならざっくり言っといたほうがいいと思う
自分は知り合った最初に「このキャラと同年代」的な伝え方をしてた
ちなみに最初は双方敬語で、徐々にタメ口混ざってきて今は完全にお互いタメ口
0701696
垢版 |
2019/01/24(木) 23:25:58.79ID:kXWWDqtI
みなさんありがとうございます
萌え語りがしたいので、それとなく年齢を伝えて会ってみようと思います!
0702名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/25(金) 07:08:31.45ID:Dyv/khlJ
相談です
Aさん:絵描き。私はこの人の新刊を買いに行く
Bさん:字書き。支部でいくつか読んだことあるが、CP解釈が致命的に合わず、文体もあまり好みではない

Aさんのスペースに、Bさんが売り子として参加し、Bさんの既刊もいくつか置いてあるそうなんですが、
Bさんを完全スルーし、Aさんの本だけ買って、Aさんにだけ差し入れと手紙を渡したらBさんに失礼でしょうか?
かといってBさんに用は全くないんですが
ちなみに私はAさんとBさんにいくつかブクマしていただいてるオン専の字書きです
0705名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/25(金) 07:58:34.75ID:14auIlxh
>>702
よくあることじゃないのかな
合同でスペース出してて二人の既刊並んでたけど片方のしか買わないとかザラだと思う
差し入れとか手紙もそう
名乗られなけりゃあなたが誰なのかもサークル主にはわからないよ
0706名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/25(金) 08:05:53.76ID:tAzZbPrc
>>702
703も言ってるけど別に二人サークルじゃなくAさんのサークルで
Bさんは委託して手伝っているだけならAさんにだけ用があっても何も問題ない
別にBさんをガン無視したりせず他のサークルに買い物に行った時と同様に
挨拶する程度があれば十分だろう
AさんとBさんの作風がどれだけ違うのかわからんけど絵と字じゃ層がかぶらない事も多いし
まともな人なら最終的に自分の本の売れ行きが少なかった場合に凹む事はあっても
買わなかった人一人一人思い出して悪印象を持つような事はまずしない
万一まともでなかったらおそらく次は委託も売り子もしないだろう
0707名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/25(金) 08:24:27.70ID:GYVUc3Tx
>>691-695
ID変わってしまいましたが690ですレスありがとうございます
趣味を広げたり絵の練習をしたり純粋に好きな作品の一枚絵を描いたりコミッションだったりと様々な意見大変参考になりました
特にハッとしたのは萌えを伝えるのではなくストーリー構築の方をメインにして漫画を描くというものでした
チャレンジしたい事が沢山増えました皆様本当にありがとうございました
0708名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/25(金) 09:20:15.02ID:gh64uEdU
字書きです
自カプのアンソロに誘われ、参加する事になったんですが、アンソロ参加が初めてです
原稿提出前に主催者さんに原稿を見せて、こんな内容で良いかと判断を仰ぐのはマナー違反でしょうか?
0709名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/25(金) 12:55:02.54ID:OEqAWkMJ
>>708
ダメだって言われたら書き直すの?
傾向(悲恋がありか、とか)だけならまだしも原稿見せるのはやめておいた方がいいと思います
ダメだしされたら主催に少なからず悪感情抱きませんか?
その話が出回ったらあの主催は原稿にケチつけるとか曲解されて広まる可能性もあるよ

主催は708の小説をツイや支部で読んで依頼してきたんだから自信持って
0710名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/25(金) 14:46:26.19ID:9bKBSe5a
>>708
内容について心配なのであれば概要だけ伝えて
「〜なる内容だけど大丈夫でしょうか?(他の人たちから浮いたりしないか心配です)」
みたいに確認しておくのは大丈夫だと思う
あとはレイアウトや文字ポイント、ページの始まり側など
アンソロ特有の決まり事のほうにも気を付けた方がいいかも
0711名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/25(金) 16:37:08.69ID:qkK6Yf91
キャラクターを描いた時に後ろにさらっと置く背景がダサすぎて悩んでいます
センスのある絵描きさんは丸とか三角とか星とか簡単なものでもステキなデザインの背景を作れますよね
でも自分がやろうとするとどうにもしっくりいきません
そういったデザインを勉強するのにオススメの教本(デザイン本?)などありましたら教えてください
0713名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/25(金) 19:32:47.26ID:0ZmdqKQn
>>702です
失礼ではない、よくあること、ということで安心しました
あと、Bさんにブクマされてるオン専字書きということで、自意識過剰でした
予定どおりBさんスルー(挨拶できたらする)、Aさんの本だけ買う、Aさんにだけ差し入れと手紙を渡すスタイルでいきます
ありがとうございました
0714名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/25(金) 19:33:15.34ID:WSxwnRh9
駄質問ですが、あるキャラが好き過ぎて胸が苦しくて辛いのですがどうしたらいいですか?
ちょっと異様なほど辛くてしんどいです
同人描きたいけど沢山話は妄想したけどちょっと他のことが忙しくて原稿作れなそうです
0715名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/25(金) 19:35:32.45ID:CTJPV7RZ
出来れば漫画家やイラストレーターなどが望ましいですがどんな分野でも構わないのでその分野で努力の末開花した人(出来れば35才以上)をご存知でしたら紹介して下さい
遅咲き型というか…そういう人を知りたいです
0717名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/26(土) 00:29:52.81ID:o+RqfsUF
ツイの「設定とプライバシー」、「アカウント」、「メール」の所がいつまで経ってもフォロー許可待ちで再送信してもだんまりでゴミ箱漁っても何も無いし・・・??
0718名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/26(土) 00:31:37.63ID:o+RqfsUF
・・・どうなってんの?それ意外は普通にリプ送ったり、貰ったり相互フォロー出来るしお化け垢とも言えなくてほっといて良いのか悩む
0719名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/26(土) 00:52:45.39ID:KlliPPId
妄想を推敲して1Pか、多くて2〜3Pに纏めた短編をツイや支部に載せては?自分も時間無くて3ページ描くのに1ヶ月以上かかったりするけど相手に感想や共感もらえると結構落ち着くし
0722名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/26(土) 15:55:40.64ID:p5nJMLUd
字書きです
4分の3くらいまで書いてた今の話を無理がありすぎるし何よりこれ面白いのかなって思いが強くなり書くのを止めました
でもやっぱり2万5千書いてたのを全ボツは勿体ないので全体の設定やシチュは変えずにもう1回最初から書き直して
気に入ってる台詞や描写を抜き出して再利用しようと思うのですがどうも頭の中で上手く話がまとまりません
思いついた時にはあんなにいいと思ったネタも今ではつまんねーなって思う始末です
もうすっぱり諦めて次の話を考えたほうがいいのかと悩んでいます

字でも漫画でもこういう経験ある方いますか?
書き直して良かったとか結局お蔵入りさせたとか経験談があれば教えてください
0723名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/26(土) 16:16:18.15ID:RjYUrmLG
これ面白いのか?病は原稿のたびになるけど
悩んでても締切は来るので「出ない名作より出た駄作」と自分に言い聞かせて
無理矢理終わらせてる
0724名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/26(土) 16:24:30.41ID:KkdpFtEF
>>722
字も漫画もかくけどある
漫画のときはそこまで描いちゃったら絵でなんとかしようって方向に諦める
字のときは破棄するとかじゃなくて一旦置いといて別の話妄想したり書いたりする
ちょっと時間が経って読み返すとこれ萌えるな!?ってテンションで書き上げられたり、もっとこうしようって浮かんできたりしやすい
寝かせたままになってる話も勿論あるけど時間置いて頭リセットすると自分の場合は捗るみたい
0725名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/26(土) 17:20:25.09ID:8R9WeJ1X
>>722
これは自分の自己満足用って割り切った上で載せるのもありじゃ?SNSでも気に入った所だけ書いて起承転結になって無いの多いけどそんなん気にしないで楽しめる人はちゃんと楽しめるし、イイね押せるし
0726名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/26(土) 18:01:23.44ID:UTCC0Ojn
ゲームの背景スクショを「参考に」描くことについて質問です
公式は二次について特段言及はしていないジャンルです
背景が3Dで作られているゲームで原作沿いの二次創作をやりたいのですが、各シーンの背景は色々な角度からスクショできますし、プレイした側もそれを見ているので似せないと原作沿いになりません
著作権的にはスクショそのままトレスはアウトという認識ですが、模写でも原則論としてはダメになってしまう気もします
どこからがアウトだと思いますか?
また同じような性質のジャンルの方で、何か工夫や配慮をされている点などあれば教えてください
0728名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/26(土) 19:05:22.39ID:W359Juiz
特定のゲームソフト用の外部ギルドに参加していました
気分の問題でしばらくゲーム機を触らなくなりまして
ソフトプレイ中しかギルドの掲示板等見に行かなかったし
ギルド外でつながってる人もいないしで、ギルドともご無沙汰になりました
近日またゲームで遊びたくなってきたのですが
未プレイ中にギルドの活動時間と合わなくなってしまい
ゲームを再開する時に抜ける連絡をしようと思っています
皆に見える掲示板とギルド長にだけ伝えておくのと
どちらの方が無難でしょうか
0729名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/26(土) 22:41:11.70ID:Dk8r7SRY
ゲームにおいて2D横スクアクションや2DSTGが大の苦手なのですが克服する方法はありますか?
気になったゲームがあってもアクションかSTGというだけで挫折するもしくは諦めることが多いので辛いです
0731名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/26(土) 23:30:17.73ID:JotXT4w7
弱小ジャンルなんですが、「あなたの作品を私が書いたという事にしてほしい」とテンプレな騙り?のメッセージが来ました
最初は「無理です」とか返信してましたが次第に面倒になってスルーし始めたものの、
メッセージは送られ続け(ブロックしても新しい垢で送ってくる)、同時期にジャンル内で私は当事者ではないですが不快な出来事があり
更に私生活も忙しくなって、各SNSを放置してしまいました

ここまでが1年半前の出来事で、その間私は同人から離れてたんですが
最近、以前ツイで仲良くしてたAさんから自カプアンソロへの執筆依頼が来ました
同人から離れてはいましたが自カプはまだ好きですし、私生活が落ち着いてきたのでまた少しずつ同人再開しようかと思っていたところでした
それにAさんとはキャラ解釈も合い、お互いの作品や人柄が好きで、
例え人数合わせだとしても放置状態だった私を誘って下さったのが嬉しくて、是非ともアンソロ参加したいのですが
前述のように嫌な思い出もあり、心機一転HNを変えて活動しようかと考えていました
なのでアンソロ執筆依頼への返事で、参加したいが以前と違うHNで書いてもいいかどうかを聞きたいのですが、これは失礼でしょうか?
また、「諸事情によりこれからは違うHNで活動したい」とぼかして言うのと、
「騙り被害に合っていて〜」と具体的に事情を明かすのはどちらが良いのでしょうか?
0732名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/26(土) 23:41:19.48ID:EEoK7aqm
あるグループでGoogleドライブの共有アイテムを使っていました
今でも仲良い人同士で使っているようでしてファイルが更新されています
自分に共有して欲しくない場合はどうしたらいいですか?
オーナーでなければ削除すれば平気と見たのですが、新しく共有されないようにするためにはどうしたらいいでしょう?
公開範囲はどれもリンクを知っている全員となっているのでなんらかのリンクがあるようなのですが、ほとんど知らない人なので連絡の取りようもありません
0733名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/26(土) 23:58:54.90ID:Jx8xZot/
長期年数続いている版権ソシャゲのwikiの更新をしています。
開始間もない頃はwikiの更新も盛んでしたが最近は私以外の更新者はいないに等しいです。

未だにこんなゲームに課金するなんてガ○ジだの馬鹿にされるコメントされたり、
寝る間を惜しんでイベントで作ったカードや課金したカードのイラストも
wikiに更新するとあっという間にゲーム未プレイ・ログボ勢のツイッター住人に転載されてしまいます。
(そもそもwiki自体がゲームのイラスト転載なわけですが…)

上記がストレスに思う反面、
自分がやめたら中途半端に更新が止まってしまうと思うとまたそれもストレスです。
他に面白い趣味に転向して忘れればよいのですがなかなか見つからず、何かいい解決策はありませんか?
0734名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/27(日) 07:01:43.22ID:juYm9ykf
貴方が「一ファン兼wiki更新者のツイ」を作ってたら
ウィキから転載せずにフォローするだけで済むし更新状況が早くわかって喜ぶ人もいるかもしれないような
0737名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/27(日) 11:03:48.15ID:2jrZ/msh
>>728
掲示板でサラッと触れるくらいの報告でいいんじゃないか?
イン率下がってる時点で多忙なんだなってことはギルメンも察してるだろうし
再開できるようになったけど活動時間が合わなくなったというならよくある話

リーダーだけだともし○○さんは?って聞かれたときに余計な手間増やすことになるし
0738名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/27(日) 12:23:36.04ID:zTwEeK8I
病気等訳あって現在無職です
これから就職活動しますが正直色々絶望的なので、コンビニのパートに受かれば万歳くらいだと思います
しかし今までは趣味すらもやる気がなかったのですが最近気分が復活してきたので
ツイ支部から始めて近いうちにサークル参加したいなと思いました
サークル参加すると、周りのサークルさんとの会話などで
無職または近所のコンビニのパートや学生時代のアルバイト程度の人生経験しかないことはバレてしまうのでしょうか
他のサークルさんのTwitterなど読んでいると、部署がどうとか通勤とかちゃんとした会社勤めっぽくて
細かくそういう話になったら困ってしまいます
0739名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/27(日) 12:42:15.25ID:S8qDemIw
>>738
基本はバレないし作品以外どうでもいい
気になるならたまに19時くらいに仕事疲れた〜とかつぶやいてみたり、3連休のあとに連休終わる…とか呟いてフェイク出すとか

たまに学歴職歴マウントあるけど、そうなんですね、すごいですね!と流す
職業聞かれても、趣味の場では現実忘れたいのでその話はしたくないと拒否すると普通の人は聞いてこない(やばいのは食いついてくるけど)

オタクはバリキャリから引きこもり陰キャからいろんな人いるからあんま気にしないと思うよ
特定のジャンルの特定の人たちと仲良くしたいとかならまた別だけど
0740名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/27(日) 12:43:14.37ID:HainTdOS
>>738
ジャンルによって周りのサークル主と絡みがあるかどうか変わってくると思うけど、
大体は最初と最後の挨拶程度が多い
仲が良ければ雑談したりする場合はある

それから趣味の場で仕事の話をすることはまず無いと思う
プライベートなことだし同人には関係ない
むしろ仕事について聞いてくる、あるいはすごく話してくる人は気を付けたほうがいい
だから心配しなくていいと思う
就活とイベント活動と、これから頑張りどころだと思うけど頑張って
応援してる
うまくいくといいね
0741名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/27(日) 14:52:37.31ID:3dmMpxRT
>>738
同人活動で必要な社会経験?って期日や金銭の管理くらいな気がするし特に問題なさそう
作品に関しても学生の頃調べて描いたリーマンパロが特に叩かれた記憶はないし多分いけるよ

オンオフ問わずプライベートを見せないタイプは一定数いるしそれも気にしなくていいと思う
訊かれて逃げられないみたいな状況になったら体調崩して転職活動してたけど
最近目処がついたんですとか言えばそれ以上突っ込まれないと思う
応援してる
0742名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/27(日) 17:39:24.99ID:ZTVp30F6
夏コミで依頼制アンソロジーの発行を企画しています。
狭いジャンルなので基本的に相互フォロワーさんにしか
依頼していないのですが、
依頼からすでに3日以上経っていて、
ツイッターTL上にいるのに未だ返事を頂けない方何人か
いらしてちょっともやもやしています。
催促はカドが立ちそうですしもう少し待った方が良いでしょうか?
0743名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/27(日) 17:43:04.28ID:S8qDemIw
依頼から1週間は待ったほうがいいと思うけど
今、個人誌とアンソロと仕事のシフトとか両立できるか考えてるかもしれないし
きちんとお返事考えてるから時間かかってるだけかもしれない

メール返信しないのにツイで楽しんでる人みるとイライラする気持ちわかるけどね
0745名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/27(日) 17:50:01.96ID:ZTVp30F6
返信ありがとうございます。

>743
自分も返事確認の為にツイッター開くのですが
断わるにしても来てないとちょっと…な気持ちになります。

>744
商業の依頼を受けてる方だと三日以内に返事が来ない場合
催促下さいという方もいるのでそれを基準に考えて
しまってすみません。ちなみに自分は絵仕事はしてません。
0746名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/27(日) 18:16:36.00ID:HainTdOS
>>743
参加募集〆切はまだ余裕があるんだよね?最悪それまでは待つ気持ちでいた方がいいよ
今からそんなに気にかけてると多分原稿期間入ってからが苦痛だと思うので穏やかに待ったほうがいい
あまり参加者に期待しすぎずやれることをやるくらいが良いかも
0747名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/27(日) 18:27:23.05ID:10Loektz
>>745
気持ちはわかる
ただちゃんとした依頼についてやりとりするのとだらだらツイッターで呟くのってだいぶ敷居の高さが違うからあんまり気にしない方が良い気がする
もしかしたら狭いジャンルかつ相互ってことでちょっと甘えみたいなのが出てる人もいるのかもしれないね
一週間〜十日待っても返事がないようなら催促してもいいんじゃないかな
アンソロ作り頑張ってください
0748名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/27(日) 19:05:40.58ID:ZTVp30F6
返信ありがとうございました。

>746
参加するかしないかの返事締め切りは内輪中心依頼ということもあって
特に設けませんでした。
早くに参加表明された方に申し訳ない気持ちもあって
気持が早まってるのかもしれません。

>747
1/22前後に依頼をかけたので返事の来ない執筆者さんの
状況も考えつつ2月に入ったら催促してみようと思います。
頑張って下さいのお言葉救われました。ありがとうございます。
0749名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/27(日) 22:35:49.62ID:tHKKoG9i
>>748
追加連絡で「先日ご依頼したアンソロですが、参加していただける場合は◯月◯日までに申し込みフォームにお願いします」とか期限を切るといいよ
断りの返事をするのは気が重い人もいると思う
0750名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/27(日) 23:03:23.71ID:BBujPvS8
説明が分かりにくかったらすみません

原作漫画でAとBに良い感じのフラグが立つイベントがあり、同時期にCが夢を諦めかける別イベントが起こりました
直後にストーリーはDをメインに進み、A、B、Cには一切触れられず
しばらくしてからAとBが再登場、Cは夢を諦めずに済んだと間接的に明かされました

上記のAとBにフラグが立ち、Cが夢を諦めかける辺りのABを書き、ABアンソロに寄稿したいのですが
アンソロなので「ABフラグイベント直後、Cが夢を諦めかけてる辺りの話です」というような説明はどこにも書けません
(ABの話ですが夢を諦めかけてるCがキーパーソンになる話でもあります)
説明無しだとややこしくなりそうですが、読み進めていけばどの辺りのABを書いたのかは分かると思います
そんなややこしい話をアンソロに寄稿するなと思われるかもしれませんが、
私のAB最萌えイベントであり、アンソロのテーマに合う話もこれしか思い付きません
こういう時、どうすればベストなんでしょうか?
0751名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/27(日) 23:12:37.08ID:ZTVp30F6
>749
アドバイスありがとうございます。
改めて自分の最初の依頼を読み返してみましたが、
親しき仲にも礼儀ありという言葉にもある通り
かなり言葉も足りない、失礼にも見える文面でした。
早くに返事を下さった方に申し訳ない程です。
2月に入ったら749さんの文面に変更を入れて追加連絡してみます。
0753名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/27(日) 23:20:21.61ID:HzzsCKMa
>>731
HN変えたら旧HNが騙りに乗っ取られない?
心機一転はできるかもしれないけど騙りがあなたの旧HNでアカウントとってなりすましとかもあるかもしれない
その辺の問題がクリアできてれば変えてもいいと思うけど

後半は諸事情〜の方がいいと思う
詳しく話すと騙り被害でなんで名前変更?と思われるだろうしそれで余計なやり取り発生するかもしれないし
大変そうなのに誘うべきじゃなかったかなとかってAさんの負担にもなりそう
0754名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/28(月) 00:17:06.52ID:ZVknJEM8
>>750
フツーに他の話考える考え付かないなら辞退する
個人誌なら好きにできるけどアンソロは主催巻き込んだトラブルに発展する可能性あるし
そこに他人と違う変な設定の話書くのは迷惑でしょ
0755名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/28(月) 01:22:31.36ID:tjnT4z6U
>>750
ちょっとした出番程度なら注意書きする必要性ないし
わざわざ相談にきてるのと()内読むにCの出番もそれなりに多いって事だよね
だとしたら読み手が求めるのはABで夢を諦めかけたCの話じゃないって理解した方がいいし
AB中心で話を作り直す事も出来なくて他の話も無理なら辞退をオススメする
ただでさえ一人あたりのP数限られてるのにCが出張ってたら
正直何のためのカプアンソロなのってムカつくしおk出した主催にも不信感抱く
0756名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/28(月) 01:59:49.96ID:ZnB+HC+q
>>750
・Cが夢を諦めかけた頃のABだとわかるプロローグを強引につける
・読み進めればわかるとのことなので特に説明もしない
自分だったらこれのどっちかにするなぁ
悩んでるようだし、その状況を表せられる画期的なキーワードもきっと無いんだよね
もし寄稿するのが軽めの話で漫画なら、1P目の1コマ目にその説明書きして2コマ目から話を始めるのも個人的にアリだと思う
0757名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/28(月) 02:14:09.82ID:1MsZ1y3Y
>750
たとえば夢を諦めかけてるCにABが二人で協力してアドバイスしてたとか
CのことがあってABの絆が深まるみたいな話なら有りなのかもしれないけど
アンソロは辞退して個人で出す方が無難かも
0758名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/28(月) 02:46:47.92ID:sP18ADMj
>>737
728です
長さんだけに伝えてそこから説明してもらうの、確かに二度手間です
掲示板で手短に伝えておくことにします
助かりました、ありがとうございました
0759名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/28(月) 07:15:10.52ID:o+nxeOtB
同人誌を描くのが遅く、春コミ申し込んでいますが新刊が間に合いそうにありません。
さらに、どうせ落とすならクオリティを少しでも上げて出そうと考えています。
関東のイベントにいつも参加していまして、次の大きめのイベントは超都市かと思いますが、下記のどれで進行したら良いかご意見もらえないでしょうか。

1. 原稿ギリギリの進行でヒーヒーしながら超都市で出す
2. GWもゆっくり原稿やって夏コミに受かれば余裕入稿で出す
3. 無理せず花火など秋に出す

描くスピードは平日はほぼ動けないので1の通りです。また、この3つ全部参加は参加費がかさむので可能であれば避けたいです…
大きいイベントに出たいのですが国際展示場がオリパラで縮小?するのでイベントの規模感がよくわからず、
どのイベントも全体的に縮小では?と言われるとその通りですし、赤ブースレも見てるんですがいまいち決めかねています。

よろしくお願いします。
0761名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/28(月) 10:19:52.32ID:ioqoHKPw
ダイエットしています
うまくいかないのでアドバイスください

BMI16.3、身長×0.38を目指してします
現在体重は理想より+3キロ、ウエストは+4cmです

自分の体重のセットポイントはBMI18くらいのようでそこへ戻ろうと身体が働いてしまう状態です

食事
加工肉、パン、トランス脂肪酸、人工甘味料、植物油脂は完全撤廃を心がけています
小麦粉、砂糖もなるべく控えています
野菜、芋類、卵、肉、魚、ヨーグルト、フルーツを食べています
※栄養を摂らないと肌が荒れるので栄養は摂りたいと思っていて栄養効率がいいものを食べるよう心掛けています

運動
運動は時間がないのでHIITを2日に一度と通勤のときに駅まで軽くランニングする程度です
※ジムに通うと同人の方が滞るのでジムは未検討
※日々の同人作業は座りながらやっていますがスタンディングデスクですることを検討しています

【本題】
理想に近づくためにすべきことがあればアドバイスください
またはおすすめのダイエット方やブログや動画などがあれば教えてください
※太っている人が普通体型になるブログなどは沢山ありますが普通体型の人が痩せるブログを筋トレ以外で中々見つけられません
0762名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/28(月) 11:23:22.17ID:51RC5S1C
>>761
食事面のお勧めはあすけん
栄養バランス、適正量など教えてくれる
あと植物油脂完全撤廃は良くない、オリーブオイルなんかはメリットが多いからある程度摂った方がいいと思う
0763名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/28(月) 11:54:55.60ID:o7AXASPD
>>761
モデルやアイドルはハードな運動+厳しい食事制限がほとんどみたい
筋肉をつけると体重同じでも体積は細くなるから、服の上からのシルエットを細くしたいなら筋トレに励んでみては?
それとも筋肉のない華奢な肢体が希望なのかな
そのへんの体重だと生まれつき骨格が細い人以外は「やつれる」の域なので栄養を取りながらは難しいかも
0764名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/28(月) 14:47:37.93ID:op2iAhs1
今いるジャンルで声の大きい人(A)に嫌われてしまいました
仕方ないと思っていたのですが、ある時に共通の知人からのアフターに誘われ、わたしも行くつもりで予定を開けておいたのですがAが嫌がったようで結局私には詳しい場所や時間は知らされなかったため当日皆が楽しんでるTLを眺めていました
Aは長くジャンルにおり、顔が広いため私はジャンルでは完全に浮いてしまってます。
ただ、まだまだ書きたいものがあるためジャンルを移動したくありません。
私は字書きなのでツイやpixivアカウントを別名で作り直ししてイベントも委託で参加しようかと思っているのですがバレてしまうものでしょうか?作ったものを本にしたい気持ちが強く、出来れば本は出したいです
0765名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/28(月) 15:08:11.84ID:BDx5OF44
>>764
買い専です
あるCPで古参派閥に嫌われた新規がいてお気持ちがよくわかります
イベント参加は精神的に辛いかもしれませんが買い専は作品を読みたいです
ツイや支部で発表、通販で頒布して頂けると嬉しいです
多分あなたの買い専ファンも同じ気持ちなのではと思います
頑張ってください
0766名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/28(月) 18:57:41.96ID:v90ej65E
数年前から5ch閲覧するときいつも携帯ブラウザ「ぬこ」を使ってます
卑猥な広告もなく軽くて見やすくて非常に快適なんですが
有料だったり広告つけまくり見づらいブラウザが大多数の中で今時なぜ無料でこのようなブラウザの提供が可能なんでしょうか?
仕組みが知りたいです
0768名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/28(月) 22:04:13.38ID:ioqoHKPw
>>762
>>763
ありがとうございます

あすけんというアプリは初めて知りました
やはりハードなトレーニングや食事制限は必要ですよね

食品表示の植物油脂を控えていてオリーブオイル、アボカドオイル、ココナッツオイルは使用しています
わかりづらくて申し訳なかったです

デブだから痩せろと他人に言われて相談時の数字を目指している状態なので
理想の数字に下げるためにおすすめされたアプリを使いながらもう少しハードに頑張ります
0769名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/28(月) 22:11:41.97ID:K2ohCUW6
同人誌の部数のことなのですが
自分の作品に自信が持てなくていつも新刊の発行部数を絞ってしまいます
その結果30分〜1時間で完売ということが何回か続いてしまい買えなかった方に申し訳ないと思い次回は多めに刷ろうとその時は思うのですが
いざ入稿前になると当日一人も買いに来ないかもしれないとか前回買ってくれた人にはガッカリされていてもうこのサークルの本は買わないと思われてるかもしれないと
ネガティブになってしまい結果売れなかったとしても仕方ないなと諦めがつくレベルの部数しか印刷をかけられません
即完売のサークルはあまり良くないとはわかっているのですが多めに刷ることに対して踏ん切りがつかないです
というのも自分は数年前まで所謂htrでいつも人気サークルの緩衝材配置で片手でも余るほどしか売れないということが当たり前でした
今は努力してツイ支部でそこそこの評価を貰えるようになったのですが未だにhtrだった頃の感覚が抜けないのと自分の作品を客観的に見れないのが原因なのではないかと思ってはいます
もうすぐ次の新刊の印刷所を予約しなければいけないのでどうしたらいいか相談させていただきました
安全牌を狙わないで冒険できるくらいの自信が欲しいです
0770名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/28(月) 22:19:07.08ID:S/IpKBNu
>>769
自信が持てないから多く刷れないんだよね?
お金には余裕あるの?お金で安心を買うと思って多く刷る→捌けなかったのはそのまま処分してスッキリはどうか

作品に自信は持てなくても部数の心配、即完売サークルと思われるのでは?な不安はなくなると思う
できるものから少しずつ不安取り除いていっていずれ自信もてるようになるといいね
0771名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/28(月) 22:27:48.41ID:rkc8rM/E
>>764
バレると思った方がいい
1人に嫌われてジャンルで浮くというならさほど大きなジャンルではないのでは?
それなら作風やツイのくせ、本を出すなら装丁の雰囲気も違えないと気づく人が出るんじゃないかな
あともしバレた時に「は?何言ってんの?」って返せるメンタルがあれば転生してもいいと思うけど、それなら今の名前のまま多忙なんかを理由に委託や通販にシフトするのもアリかと
私は事情は違うけど一部のジャンル者と上手くいかなくてジャンル撤退しちゃったから、名前変えるにしろ変えないにしろ764には本作ってもらいたい
頑張って
0772名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 00:09:22.51ID:hfqZ5mVY
>>769
何部と何部で悩んでるかにもよるけど
たとえば80と100、100と150って4000円くらいしか違わなくない?
一段階多目に刷っちゃえばいいんじゃね?
余ったとして、次のイベントに持って行ったらいいじゃん?
仕事じゃないんだしそんな深刻に考えなくていいと思うよ
0774名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 01:30:04.99ID:xy0YYqEU
二次同人って協力者に献本はしないのが普通…?
親しくなった人にあることで協力したら
協力クレジット入れますねと連絡が来た
自分はその本が出るイベントに出られないことは前もって話してあるんだけど
話の流れで買っても買わなくてもいいですから!と言われて???となった

自分がどう書かれてるか確認しようがないし
お名前載せましたと言われたら内容感想ぐらいは言いたい
でも協力依頼→名前載せました→確認したければ自腹で買って
はちょっと一方的な気がしてきた
自分なら献本は絶対にするし発行前に掲載ページの原稿チェックも渡す

そこそこ付き合い長いし決して悪い人じゃないんだけど抜けてることはジャンルでも有名なので
率直に言った方がいいのか悩む
過去に他の人にも協力クレジット書いてるのが気になるんだよね
このメンツにも献本してないのかって言うことになっちゃうし
0775名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 01:39:28.90ID:FrMZ2agP
>>774
協力の内容にもよるけどお礼が献本ってのは二次でもあるし女性向けだと割とメジャーじゃないかな
ただその辺は界隈にもよるだろうしお礼については依頼を受ける前に確認すべきこと
他の人にもあげてないのかなんて他人使わずに素直に協力したのに一冊もらえないの?って聞けばいいと思うよ
次からは先に話つけようね
0776名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 03:10:21.72ID:ftdSKCX8
>>769
定期的にイベントに出てる、毎回完売するってことはサークル参加をする度に机の上には新刊一冊しか置いてないってこと?
机の上に何種類も本が並んでるスペースは腐るほどあるし既刊を並べるのが嫌いとかでなければ多めに刷って毎イベントに持って行けばいいのでは?
買い手として毎回買いに行けるならいいけど行けなかったり買えなかったり、新規だったりしたら過去の本も欲しくなるし纏めて買えるなら買いたいよ
売れなかったらどうしよう…じゃなくて残ったら次のイベントに持って行こう、くらいの気持ちに変えられないかな?
0778名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 06:44:21.39ID:tgoei7pJ
>>769
持ち込み数が少ないだけなら完売したら書店でって言えると思うから
まだ書店委託とか個人通販とかしてないって事なのかな?
正直部数に関しては10部ずつ刻める数なのかそれとも次は50とか100とか増やさなきゃならないのか
それによって思い切れるかどうかっていうのは全然違うと思うんだけど
今通販をせずに30-1時間で売り切れる部数なら>>773の言うように10部ずつ刻むのはいいと思うよ
10部ならもし残っても重くて持ち帰れない数じゃないし次のイベントにも持って行ける
個人通販とかBOOTHとかに出してもいいし書店も委託受付してくれるかもしれない
(5部から取って貰えた人とかもいるから打診してみる価値はある)
売り切れたら安いオンデマンド印刷使って10部ずつ再版するという手もあるけど
再販よりは最初から10部多い方がいいと思う
ネガティブになる気持ちをどうにかしたいというのなら「htrが売れっ子ぶりたくてわざと少部数煽りしてる」
と陰口を叩かれてるかもしれないと逆方向にネガティブに考えてみる方法もあるかな
10部位なら残っても「調子に乗って売れると思って刷り過ぎた奴」みたいに見られる事は絶対にないから
(ていうか30-1時間でなくなってる現在なら丸々残る事はないから)心配しなくていい

正直昔人気サークルで同じような発想でいつも完売させてた人がいて当時は回線だったからいつも買えなくて
そのサークルさんを嫌いになりそうだった事を思い出した
ネガティブになりそうになったら「買えてよかったです」と喜ぶ人の顔を思い浮かべてあげて
0779名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 14:09:21.97ID:0OiKByu/
感想が欲しいのはなぜですか?
20年ほど同人活動を続けていましたが底辺だったので感想を貰ったのは一度きりです
送ってくれた人には申し訳ないのですがとても気分が悪くなりそれを機に創作をやめました
内容は大多数の書き手が嬉しいと思うものだと思います
誰も幸せにならないと思い二度と同人はしないと誓いました
昨今感想を送るべきという風潮ですが全く理解できません
「化粧可愛いね」「その服似合ってるね」とセクハラされるのと同じことだと思うんですが…セクハラはダメで感想はOKなのか?と混乱しています
感想をもらうとなぜ嬉しいのか教えていただければと思います
0780名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 14:23:29.74ID:APsWw1LU
>>779
自分が認められた気がするから嬉しい(承認欲求、自己肯定感)
同じ趣味があるのがわかって嬉しい(共有)
苦労して書いたのが報われた
相手からの好意は嬉しいなど

自分も化粧可愛いね、前髪切った?とか言われるの嫌なタイプなので、感想苦手なのもわかる
ただ世の多数は化粧かわいいねと言われると嬉しいと思う
0781名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 14:28:25.20ID:ttg6SRPJ
>>779
大多数の人はあなたがセクハラと定義した「化粧可愛いね」や「服似合ってる」という台詞を通常は喜ぶからです
ただあくまで相手への好感度に左右されます
好意を持った相手の言葉は受け手が謙遜するしないに関わらず発言者に余程の失態がなければプラスです
普通に気持ち悪いなとか踏み込んでほしくないと思う相手から言われたら無理です
顔も見えない初対面に好感度もクソもねえとお考えかと思いますが、通常は感想を送ってくれた「手間をかけてくれた人」に対してまず好感度があるためです

感想の内容が余程気持ち悪かったのか、思うような感想ではなかった、他に感想がないことに嫌気が指したのかは知りませんが通常コミュニケーションを返されるのは嬉しい人が多いと思います
誰かと意見が合ったとき嬉しいと感じたことはないですか?
0782名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 14:50:17.72ID:jKe26Gm6
>779
感想を送るべきという風潮があるのかどうか知りませんが(あったとしてもそれは
正しいとは思いませんが)
作品の感想とセクハラが同じという感性なら創作一切やめた方がいいと思います
0783名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 15:00:40.66ID:6w8CDjFt
>>779
「自分が努力して頑張って作り上げたもの」に賞賛を受けるのは大抵の人は嬉しい
化粧や服装に対して不快に感じるのはそんなに必死にやってることではない、ってのもあるんじゃ?
二次創作なら何かしらの作品が大好きだからこそのリスペクトの結果だからある意味原作への感想を形にしてる
元の作品(原作)に対して好き、素敵、って伝えるのもセクハラみたいに感じるならそもそも創作に至らないんじゃないかな
0784名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 15:41:50.75ID:r9xnuFhv
>>779
化粧や服装、体型とかの見た目への感想というより料理を食べたあとの感想に近いと思う
親の料理を食べて「おいしかった〜」って伝えたり、外食で「おいしかったです、ごちそうさま」って伝えたりしたことない?
自分が料理を作る側だとしたら家族にひたすら黙々と何のリアクションもなく食べ続けられたら「何のために作ってるんだろう…?」ってなったりしないかな
家がいつもきれいなのは誰かが掃除してるから、服がいつもあるのは誰かが洗濯してくれるから
そういうことに「嬉しいなあ」とか「ありがとう」って伝えてもらう感覚に近いと思う
0785名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 16:00:30.58ID:0OiKByu/
回答ありがとうございます
>>781
好感度にかかわらず嬉しくないことに気づきました
なぜなのだろうと考えたところ、
同人とは関係ないですが母の服装を褒めると叩かれたり、母の日にプレゼントすると「気持ち悪い、死んで欲しい」と泣かれたので
褒める=悪いことだと刷り込まれてしまったのかなあと思い至りました

>>779
伝えなければないのと同じだという認識なので古い考えですが二次は隠れてやれば良いかなくらいです
あと商業に関しては連載継続などに関わってくるので個人的にはピンと来ませんでした、すみせん

皆さんの詳細な説明により自分の認知が歪んでいることに気づけました
もういい歳なので考え方の癖は治らないと思いますがせめて他人の迷惑にならないよう表に出さないように生きていきたいと思います
ありがとうございました
0787名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 16:31:12.39ID:FrMZ2agP
>>779
化粧や服は自分とセットで見られてるからセクハラととって不快に思うこともあるけど創作は私自身とは離れたところで見せてるものだから感想は嬉しい
化粧や服を褒められるというより仕事で「報告がわかりやすかった」「いいところに気が付いた」って評価されることに近い
ただ感想にイベントでお会いした時の印象通りの作品で〜って書いてあった時には気持ち悪くて不快だった
0788名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 18:30:19.61ID:UUXh/JCg
>>769です
意見下さった方ありがとうございます
とりあえず10部増やしてみます
過去のことを思い出すとついネガティブになってしまうのですが
皆さんの書き込みを見てもう少し前向きに捉えたほうがいいのかなと思いました
いつか自信を持って頒布できるようになりたいです
ありがとうございました
0789名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 19:39:51.14ID:nLT27Q5a
もし同人誌の続き物をイベントで出す場合、
その前の本自体が品薄なのはよくあることですか?
続きを書こうか迷っていて、勿論次の本にはそのあらすじ等は書くつもりですが
続き物をだけ買った人には不親切かなーなんて気になっています
勿論その旨はお品書き等でお知らせしますし最低読めるようにしようと思いますが・・・
続き物本を作った経験があまりないので参考までに教えてください
0790名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 20:13:33.00ID:XVLNvwT2
>>789
上下巻みたいなものだったら下巻だけ買うという事はしない
先に上巻を買う事もあれば上下巻両方出てから纏めて買おうと思う事もある
続き物ですがこれだけでも読めます、って銘打ってたら下巻だけでも買う
0791名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 20:18:34.17ID:XKvWHKfE
夏コミは新刊出さないと印象は悪くなる、次は受かりにくくなる、ということはありますか?
夏コミと近い日にオンリーイベントがあり、そちらも記念新刊出さないといけない雰囲気です
どっちも出席したいのですが新刊をどちらも出すのは厳しいので困っています
0792名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 20:44:41.66ID:zfWye0OG
>>789
前の本が品薄は良くある
そしてシリーズで売上は下がることはあっても上がることはない
よっぽど単体でも読めるとかでないと厳しいと思う

>>791
何も出さないとやはり印象悪くなるだろうし、配置担当も考慮するかもしれない
コピーだけでも出した方が良いと思う。準備会はオフセもコピーも区別はしないし
0793名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 21:01:09.67ID:e12ObMpo
>>791
夏コミ発行じゃなくてもコミケで初売りのもの(準備会に見本試提出するもの)があれば大丈夫だと思う
新刊のあるなしがどれだけ当落に関係するかは分からないけど
0794名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 21:04:32.01ID:Ad9nOEFy
>>791
オンリー合わせで新刊を多めに刷ってコミケにも持ちこめば?
コミケで頒布してない同人誌は新刊扱いになるから見本誌提出できるしコミケでは新刊って値札書いてる人結構いるよ
0795名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 21:19:21.91ID:nLT27Q5a
>>790
>>792
ありがとうございます
最初から上下巻とは銘打ってなくて
舞台や状況が前の本の続きのような設定だと
やはり「これだけでも読めます」っていうのは難しいですかね
続きを書く気がなかったけど書いた人とかおられたら
どんな風にされたんでしょうか
0796名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 21:52:07.16ID:3wpk2oda
>>795
「続き物だけどこれだけでも読めます」はあんまり信用してないというか、大体前作読んでないと楽しさ半減な印象

前作少部数でも再販は難しいかな
再販予定が無かったらサンプルあげる時に前作も期間限定でアップするとか(それはそれで前作買った人に嫌がられるかもだけど…自分は気にしないタイプだから無責任にごめんね)
0797名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 21:53:50.88ID:+9tHy4F1
A×Bで書いた短編に続編を追加して本にする予定です。
それとは別に、全く同じネタ(文章は多少違いますが展開やオチがほぼ同じ、続編にあたる話は無し)のC×Dの短編を本にしようかと思うのですが、読む方は手抜きだとか、嫌な気分になりますか?
2冊の本を手に取ったとき、似た話だなと分かるくらいには似てる気がします。
0798名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 21:57:00.66ID:cJwFSsfE
>>795
〇〇設定の二人です。これだけでも読めますが前作も読んでいただいた方がより楽しめると思います。
自界隈で割と見るのはこれ

続編合わせで再販かける人多いけどそれやらないなら設定部分だけサンプルとして長めにあげるって人もいたよ
0799名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 22:04:05.58ID:ZYdCfSxr
>>795
よくあること
よく目にするのは続きを出したいけどわかりにくいのでと丸々web再録や期間を区切っての再録
新刊にあらすじをさらっとつけてサンプルと前作読んでないとわからない部分の説明や
世界観から入る作品ならそこを部分的にUPってパターン
ブーム去ってからハマる事が多いから前編買えなかったケースはよくあるけど
同人誌は一期一会でタイミング逃したら入手出来ないものだし
負担にならない好きな手段を取ったらいいと思う
0802名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 22:10:31.16ID:Tr1+YSu9
春コミで初めてオフに出るのですが、現在ツイも支部もやってません
支部はちゃんとした作品を載せないといけないと思い、気軽に載せ辛いのと、ツイはフォローフォロワーとか気疲れするのでやってません
一応他のSNSでは細々と作品をあげてるけど、閲覧数はマイナージャンルのわりにはあるほうだとうは思う程度ですが
正直、海鮮の人が見てくれてるのか書き手が見てくれてるのかただの通りすがりなのかすらもわかりません
イベントの前には支部で宣伝しようとは思いますが、この状態で買ってくれる人がいるのかどうか本当にわからず悩んでしまいます
そのせいか、原稿のモチベーションが下がってどうしようもありません
どうやってこの状態から抜け出せば良いでしょうか
0803名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 22:13:13.28ID:i3UiNKVA
>>797
カプというかジャンル変えでたまに聞くけど
キャラのすげ替えで同じ話使い回す人かと思う
テーマが同じだけならその設定好きなんだなと思うけど
展開やオチが同じってのが意味分からない
手抜き?って思うかも
0805名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 22:29:15.25ID:+9tHy4F1
>>800
>>801
ありがとうございます。そう思う方が多いですよね

>>803
似たような設定、シチュが好きでCDでも読みたいと思って質問しました
CDはこの話+他の話を何本か加えたオムニバス本にしようかと思っていましたがこの話は入れないことにします
ありがとうございました
0806名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 22:38:18.20ID:OOsI+ENc
>>802
804の言うとおりなるべく早めにログまとめとか支部に置いといたほうがいいよ
支部にサンプルだけだと普段の作風や話のクオリティが予想できなくて買い控える人もいるかもしれない
支部以外のSNSで反応貰えてるならきっと実力はあるんだろうし誰も買ってくれないなんてことはないと思うよ
0807名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 22:45:53.08ID:yvtc2Xki
>>802
漫画やイラストならイベント初見でも目に止まればさっと立ち読みして欲しければ買う
小説は事前に作風がわからないものは買えない
なのでもし小説なら短編でもいいから支部に上げて欲しい
0808名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 01:32:26.07ID:vIwIxYGq
恋愛経験は複数あるが正直面倒くさかったし会う場所に困るし疲れるのであまりしたくない
セックスはしたいがそのために好きなふりするの疲れた
結婚は生活を楽にさせてくれるか不安があまりないならしたいが自分や子供が苦労するならしたくない

と個人的には思うのですが、もう恋愛面倒臭いよモードなので結婚まで行ける気もしません
これって共感できますか?それとも変ですか?
あと皆さんはご自身の恋愛についてはどう思いますか?
面倒と思わずトントン結婚しましたか?
0809名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 01:34:15.93ID:uDaRBD1Y
他人の好きな作品の本を作ったことはありますか?思ったことはありますか?
あるサイトで公開してる作品がとても大好きで人生に影響を与えてくれたといっても過言ではありません
作者には何度か感想のコメントを送っていますがサイトは不安定なようで更新も何年もされてなく正直いつ閉鎖されるか気が気じゃありません
本にしてくれたらいいのにと思うことが増え、言い値で買うので本を作って欲しいもしくは製本の許可をいただければ、と思ってしまう次第です
そんな話を作者へしたことはありませんが同じようなことを思った人がいるのか気になりました
0810名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 01:45:26.42ID:jzwXKmfi
>>809
消えたら嫌だなと思うものを保存させてもらったことならある
ただ製本の許可の意味が分からん
web上にあるものを貴方が勝手に印刷して本にまとめようがなにしようが
作者には知りようもないから好きにすればいいんじゃないの
作り手からすれば保存すらされたくない人もいるから作者に報告なんてしないで欲しい
本を作って欲しいというのは簡単だけどそのプロセスはとてつもない手間だよ
0811名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 02:08:45.62ID:byKCAZd8
>>809
本で出してくれたらいいのにと思う事は普通にある
ただ選択肢選んでって形のアンケに答える事はあっても自ら再録本をお願いしたことはない
金は出すから製本をってのは指摘されてるように神に労力使わせる事になるし
自分で製本ってのも人様の作品を本にするのは例え許可を得たとしても抵抗感強くて思う事は無い

画面で読むのがきつくなった神の長編を自宅のプリンターで印刷して
簡単にホッチキス止めした形で自分だけで読んだ事ならあるし
そういう形でこっそり紙で読むというのでは駄目なの?
あとサイトでも支部でも消えて欲しくない作品は個人的に保存しとけばいいだけでは
0812名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 03:00:52.96ID:3/OCY4Wu
>>809
本にしたいと思ったことはない
創作者が本にしないのは「理由があるから」と思っている
ウェブ掲載用に書いたから、本にする余裕がないから、物理的な物へ残すのが嫌だから、など理由はあるはず
そのためウェブ掲載以上の高望みはしない
どうしても自分の手元に残したい場合は本だと気持ち的にもやっとするから
先にも言われてたけどプリントアウトしてファイリングしたり、クリップで纏めて残す
0814名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 11:34:46.13ID:buc6WbZO
>>809
製本まではしたことないけどノウハウ解説サイトの内容を印刷して冊子状にして手元に置いてるのはある
他人の作品でも自分でプリントして自分で製本して自分一人で楽しむだけなら著作権的には真っ白
なのでどうしてもやりたいなら自分だけでやるのが一番だと思う
相手に本作ってと頼むのは他の人も言ってる通り多大な手間だし(そりゃ30万払いますとでも言えば喜んで作る人もいるかもだけど)
自分で作るにしても許可を取ると「許可を出す=作者本人の責任も発生する」ということになる
相手に責任を負わせるようなことはしない方がいい

なお製本したものを他人に見せたり印刷所に製本を頼んだりしたらアウトになる可能性があるので
やるなら完全に自分一人でやりましょう
0815名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 13:19:47.19ID:pkE3kqa5
>>813
体質に合うならワセリンで十分らしい
夜寝る前にたっぷり塗るとかあとは使い方

ただ保湿クリームは自分に合ったものを使うのが1番なので体質みながら色々変えていったらいいと思う
入っている成分で効果の違いはないらしいので高いからいいとかもないみたいよ
0816名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 13:30:58.36ID:yyzdM0O+
>>809
ウェブ小説を勝手にワープロソフトで文字組して
プリンターで冊子印刷して本にしたことはある
これは私的利用の範囲内なので無許可でOK
自分以外の人間に見せたり売ったりするのはNG

それはそれとして、作者本人に許可をもらって印刷所を通して本を作らせてもらったこともある
ただこれは元々自分も書き手でオフ活動歴があり
作者の人とオンオフともに交流があったからできたことだと思う
0817名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 13:33:03.53ID:NLokOW9n
>>813
>>815も言っているようにどれだけ保湿できるかが一番だから塗るのはただのワセリン(できたらプロペト)
とかでとにかく小まめに塗るのが大事
食事は唇への刺激が掛かるから食後よりもむしろ食前に塗った方がいいとかとにかくまめに保湿あるのみ
0818名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 14:52:37.27ID:AII2wPyk
>>809です
ご回答くださった方ありがとうございました
作者の意思に沿わず本にしたいとなどとなんて無礼なことをと思っていましたがみなさんなにかしらの方法でバックアップをとられていると知りとても勉強になりました
アドバイス通り許可はとらずこっそり手元に残る形で保存させていただき1人で楽しみたいと思います
ありがとうございました
0819名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 20:06:07.73ID:XuMsXSxr
>>813
昼の保湿はキュレル
夜モアリップ
唇の端から端へ指をくるくる回して(力を入れすぎない)塗り込むと尚良し

色付きならニベアリッチケア&カラーリップ
0823名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 21:22:19.47ID:f4jvRrHw
>>813
メンソレータム リップベビーナチュラルの無香料タイプ

冬場でも乾きづらくなったし切れる事は全くなくなった
ただし直接唇につけずに洗った爪でしごいてから指にとって使う
そうしないと変なものが繁殖してリップクリームが駄目になる
0825名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 22:35:52.71ID:nb69CgVT
フォロワーさんが自作同人グッズを厚意で送ってくれると言うんだけど正直住所を教えたくない
局留でお願いようかと思うんだけどやっぱり気分を害するかな
0826名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 22:45:10.10ID:GYUwLw4M
大好きなサークルが活動終了を予告してから空虚感が止まりません。終了の理由は不明です。
ジャンル内では同じような作風の作家がおらず得難い存在だったためショックが大きくて創作やオタ活に手が付けられなくなりました。他の趣味でまぎらわすことも出来ず日々悶々としながらそのサークルの過去作を眺め続けています。
気持ちが切り替えられずに辛いです。こういう場合どうやって対処すれば良いのでしょうか。
過去に同類の質問があったらすみません。
0827名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 23:04:33.64ID:69cqdTOB
>>825
「自分の住所を教えたくない」だと角が立つかもしれないので
「同人関係で住所のやり取りをしたくない」ということにして
送料高いけど着払いできる匿名配送サービス(メルアド宅配便)を使うか、
フリマアプリで適当な出品をしてもらって落札して匿名配送してもらったら?
0829名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 23:52:32.26ID:vg6Mdk6g
>>825
他の人と住所のやり取りをしていないという前提だけど
「郵便事故が多い地域だからその方が確実」とか
実家住みなら「家人が勝手に開けたりするから」とか
一人暮らしなら「以前郵便物の抜き取りとかあったから」とか
そんな感じで言えば局留めでも角が立たないんじゃないかな
0831名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 06:53:27.64ID:nhFjZSX1
>>825です

回答くださった方々ありがどうございました
角が立たない言い方も参考にさせてもらいます
自意識過剰だし警戒しすぎだとは思うんですがグーグルマップに住所入れれば家の外観までわかってしまうのが気になってしまって
0832名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 08:22:23.84ID:HbwFKN4B
>>825
少しずれるけど局留めでも本人確認があるから本住所記載してくれって窓口あるし、郵便局のHPにも案内あるよ
同人バレしたくないから、とかにして日時指定ができるんでって匿名着払いとかにしたほうがいい
0833名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 08:23:15.46ID:xdxnMvcZ
ごめんなさいリロできてませんでした
0834名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 12:44:39.57ID:y5KUAHMG
絵を描く時の資料として3Dのポーズアプリを使ってみたいと思うのですが何がいいでしょうか
身長差有りの成人男性二人配置で健全な絵の参考にしたいです
私が使ってる端末はiPhoneなので調べた限りではeasyPoserかartpose、マジックポーザーあたりが候補で一通り触ってみましたが課金後の使用感や使いやすさ、上記の目的に適した資料が作れるかが知りたいです
あとartposeは過去に男性版を買いましたが2人配置が出来るものは買ってないです
0835名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 12:53:31.05ID:XqVOA2NJ
>>834
3Dいじれるならマジックポーザーいい感じ
傘や階段などもおけるし有志の作ったモデルをDLして細部修正もできる
自分は3Dほぼいじれないのでイージーポーザーを使ってる
はじめからポーズがたくさんの種類入ってるからそれを選んでる
男二人並べたいとのことなのでこの2つならマジックポーザーの方がややおすすめかな
0838名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 15:41:41.60ID:rRbQ7r7B
とある商業作品について考察・感想メインで
二次要素カプ要素なし・日記等個人的な内容なし・検索避けなしでブログをやっています
その商業作品についてツイで話題にすることはなくブログだけでやっていて
その作品のファンとの交流は一切ありません

ここまでが前提で
ブログの文章をメモ帳にコピペしたものをスクショした画像を
知らない人がツイに複数投稿しているのを発見しました
文章の出典については触れておらず「ふむー」「それなー」「(キャラ名)www」程度の
深い意味が無さそうな短文が添えられているだけで貼っている意図がよくわかりません
自分で見た限り、ブログの内容に反論したいとか
自分が書いた文章だということにしたいという意図は感じられませんでした
ごく普通な感じのオタ垢で無断転載を日常的にしてる感じもありませんでした

こっちにバレないように反論したいとか、なりすましたいという理由があるわけでもなく
ただ文章をスクショして貼っていくのはどういう気持ちでやっている行為だと思いますか
普通にURL貼って言及してくれれば済むのにと不思議です
0840名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 16:07:25.96ID:y5KUAHMG
>>835
ありがとうございます、まずはマジックポーザーから課金してみたいと思います!
マジックポーザーはサインインしてなかったのですがアカウント作ってみると確かにほかのユーザーさんのポーズがDLできたりして良さげです
教えて下さりありがとうございました
0841名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 17:20:53.34ID:LeZ9cpbh
>>838
おそらくその人は838のことを一個の人格を持った人間、ブログの文章を838が書いた文章だと思ってない
「散歩に出たら面白い形の葉っぱが落ちてたから拾ってきた」と同じで
「ネットを散歩してたら面白い文章が落ちてたから拾ってきた」としか思ってない
世の中にはそういう考えの人が結構な数いる
0843名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 19:03:33.49ID:M5nM0AYL
>>838
・URLを貼るという考え自体がそもそもない
・ソースを表記するという概念がない
・スクショの方がバズりやすい
あとスクショ貼りはクリックして変なサイトに飛ばされるとか警戒する
またそれ以前にめんどいからクリックしないという層がツイにはかなりいる
0844名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 20:10:34.06ID:Ul7klTDR
おすすめのハンドクリームありますか
仕事柄ハンドクリームが手放せないのですが効果がイマイチであかぎれてきてしまい困ってます
できればあまりベタつかないやつがいいです
0846名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 20:31:11.22ID:C4bNWame
女性の方に質問です

当方男性でほのぼの系少年少女カプ(一次)で活動してて、たまにエロ描いてます
作風もあると思うけど、フォロワーは女性が多くて、自分も(性別書いてないけど)女性だと思われてるっぽい
今度イベント初参加するんだけど、買い手さんに本人男だとわかったらどう思われるかちょっと気になる
一応、知人女性に売り子入ってもらうことになってるけど、本人不在にしたほうがいいだろうか
みなさんあんまり気にしないもんですか?

あとBLには興味ないんだけど、BL話降ってくる人がいるのも地味に反応に困ってる
0849名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 20:37:21.22ID:O1JjJrG+
>>846
普段の作風や振る舞いを知らないからなんとも言えないけど
特別女性と誤認させるような言動してないのであれば驚くかもしれないけど気にしない
あと話振られて困るほど興味無いものは明言しとくのが一番だよ
よく聞かれるんですけどBLはちょっと〜って
BLってやっぱアブノーマルだから(最近のlgbt問題に絡めたアブノーマルじゃないっていう論争は置いといて)
普段BLの話しない人にその話振る方がおかしいしね
0850名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 20:44:50.98ID:6hcRSfuN
>>846
一次女だけど気にしない
男性で少女漫画画風の人もいるし
むしろ売り子の女性が本人と思われて女性向け雑貨とか差し入れされるようになったら嫌じゃないかなと心配にはなる

BLの話聞かれたらBLの話はできませんと言ったほうがいい気がする
それ以外の嗜好もだけど否定しないと好きだと勘違いされたり押し付けてくる人はいる
0851名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 20:47:28.91ID:kIUmq/IB
>>844
体質と遺伝子と環境次第なところがあるから人に聞いたところであなたに合うとは限らないという前提で……

私はココナッツオイルを使っている
安いのと体質に合うのが理由
0852名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 20:59:25.22ID:Yh5fJazh
数年前からiPhoneを変えていなくて容量が小さ過ぎるのもあって
色々対応できなくなってきたので仕方なく機種変更しようかなと思ったら
ドン引きするほど価格が高かったんですけど
今これで普通なんですか?
皆さん何とも思わないのでしょうか?

前は一ヶ月の負担って通信料金プラス実質千円くらいを二年支払いえば本体手に入りませんでしたっけ?
0853名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 21:00:19.77ID:rRbQ7r7B
>>838です
回答ありがとうございました
こちらに積極的に悪意を持ってるとかではなく
単に文化の違いみたいなものだと思っておくのがいいですかね
でも気分は良くないので 効果あるかどうかわかりませんが
とりあえずTwitterへシェアするボタンをもっとわかりやすく設置してみようと思います
それで様子を見て改善しないようなら他の対策を取ることにします

>>844
手を洗う回数が多くて手荒れしているのなら
手が濡れている状態でも使えるアトリックスハンドミルクをお勧めします
乾いた状態の手に使うならアトリックスビューティーチャージハンドクリームが
べたつかないのでお勧めです
日中使うにはべたつきますがユースキンAをたっぷり塗って手袋をはめて寝るのもお勧めです
0855名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 21:13:15.77ID:/04ec38D
>>852
むしろ、本来5万10万してた物を通話通信料に入れてたので買う時は安かった
今後は買う時に本来の値段で買って、通話通信料は安くすると言う流れになる
0860名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 21:21:39.27ID:/R9BrYOm
こういう話題で高いよね〜わかる〜と利用者側の気持ちにならず
Appleとキャリア側に立つ奴ってなんなんだろう
官房長官がスマホの料金高過ぎだからなんとかしろよって言ってるレベルなのに
0866名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 21:29:59.29ID:C4bNWame
>>846です
ご意見ありがとうございます
自分が女性と思われてるのかな?と思ったのは、
こちらとしてはそんな気がない男同士の会話とかでBL話を普通に感想でもらったりするから
もともと俺は少女漫画好きだからそんな作風だったりで、よく間違われる感じです。

苦手なものはそう書いときます、ありがとうございました
0868名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 21:33:31.09ID:0thXft7W
>>864
スペック見ろや
全然スペック違うだろ……
スペックが上がったのに料金据え置きの方がどうかしてるよ

>>865
どこのキャリアでもいいからショップ行って見てこい
泥の方が安く買えるよ貧乏人
0869名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 21:36:16.39ID:Jc7sf9ci
>>868
釣り?
買う側はやること変わらないのに値段変わるのは納得行かないのは当たり前だろ
お前の都合なんか知らんわ
勝手にOSのバージョン制限したりして使えなくして新しいものを買わされるシステムおかしいだろ
本当にその機能必要で買いたいやつは買えばいいけど他の人は必要ない
既に言われてるが絵を描く目的がある人はiPadに金払うことに納得するが
スマホの画面で絵なんか描かないんだからその金払いたくないんだよ
0871名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 21:40:56.52ID:0thXft7W
>>869
払いたくないなら自分に合った型落ち低スペ泥にでも変えたら?
自分が使わないからスペック上げて値段上げるなとかただのワガママでしょ
お前が不要でも世間は動画の時代だし高スペを必要としてるんだよ
0872名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 21:43:20.95ID:Py6NddCh
>>868
その理屈はおかしい
パソコンは昔と比べてどんどんスペック上がってるけどどんどん安くなってるのに
スマホはどんどん高くなるのおかしい

パソコンは昔は低スペックパソコン何十万円もしたが
今はそれよりハイスペックのパソコンが数万で手に入る
0874名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 21:46:37.91ID:gVr/ZOjH
ID:0thXft7W


こいついつもの荒らしだよ
わざと過激で極端な意見で攻撃して対立煽りして荒らしてるだけの暇人無職
荒らすために必ず一般・多数派とは反対の意見で主張する
0875名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 22:16:07.53ID:0thXft7W
>>872
パソコンもハイエンドは昔から高いし今も高いよ
最近はVRがあるのでパソコンの値段も上がってるよ
MACの値段知ってるの?
安いパソコンはWindowsの低スペのもの

安いのが欲しいならお安い泥買えば解決するのになんでiPhone買うの?
格安スマホなんか探せばいくらでもあるけど
0877名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 22:20:47.73ID:GS23Y48W
>>875
正体バレたのにまだいるのかお前
荒らし本当に死んで欲しい
普通に気になってた話題を潰されて本当に腹が立つ
目玉に針刺して苦しんで死ねよ
無職で暇ならご自慢のハイスペックスマホからいくらでも何でも遊ぶことできるだろ
ゲームでも動画でも好きなことやってろよ
貧乏人用の低スペックスマホでもできる5ちゃんなんか来なくていいだろ
0878名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 22:31:34.34ID:0thXft7W
>>876
Windowsの低スペパソコン
文字ちゃんと読め
泥も窓もハイエンドから低スペまであって低スペのものを低価格で提供しているだけ
ハイエンドのものは高い

iPhoneが高い→キャリアのショップで泥に買えることで価格を抑えられる
キャリアの通信料金が高い→格安スマホに買えることで抑えられる
連絡手段とネットしか使わない→格安スマホで問題ない

格安スマホを選べる時代になってiPhoneやキャリアは所得高い層向けになっている
身の丈に合ったサービスを選択すればあなたの悩みは解決するよ
0880名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 22:42:35.48ID:LesFBaCX
電子メモ帳使ったことある方使い心地を教えてください
文字をデータ化とか高度なやつではなく書いてボタン一発で消せる奴です
用途は絵を描く習慣をつけたいからですが消しゴムが無いのが気になります
0881名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 22:49:40.59ID:pfCpe6Pd
>>879
最新のハイエンド機種選ぶからでしょ
キャリアのショップに行って安く買える型落ち泥あるから相談して来い
絶対iPhone買うより月額安くなるから
0882名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 22:53:26.77ID:nN67u/lT
>>881
最新買わないと結局すぐバージョンとか容量とかの問題で使えなくなるからすぐ買い換えなきゃいけなくなるから長い目で見てコスパ悪いってだれか言ってたけど
0884名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 23:37:16.26ID:hgE7Gh/z
>>878
調べたらデュアルsimもないのかよ
なんでこのiPhone信者自信満々に罵ってきたんだよ気分悪いわ
そんでこの値段って...iPhone8のスペックで十分なのにAppleもいよいよ値段釣り上げる算段に苦労してきてる感あるな
0889名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 00:22:26.20ID:OA+DSnO1
「ありがとうございます」という感想について
アンケスレやチラシや愚痴スレなど見てても賛否ある感想ですが
自分も不快とまではいきませんがあまり良い印象を持たないです
よく言われているように「あなたのために描いてるわけじゃないし…」というのも感じるし
なにより返事の仕方がわかりません
はじめは適当に「こちらこそ見てくださってありがとうございます」などと返していましたが
今いるジャンルがどうもこの「ありがとうございます」という感想が流行っているらしく、毎度毎度ありがとうありがとうとリプやコメントをつけられてしまい
返事のボキャブラリーが尽きてしまいました
「ありがとうございます」には普通「どういたしまして」ですよね
一次創作なら「お粗末さまです」「どういたしまして」と返せるのですが自分は二次創作なので
人の作品を借りている以上お粗末さまですなどの元の作品ごと謙遜したり元の作品を私物化しているような返しはしたくないので返事にすごく悩みます
最初はそこまで嫌じゃなかったのに感想の「ありがとう」を見るとイラッとするようにまでなってきています

自分に刺さるネタを見た時にありがとうと出てくる気持ちもわかるし、
「面白いです」「よかったです」が上から目線に見えるといった意見も(同意はしかねますが)理解できるので
ありがとうをやめさせたいとまでは思わないのですが
返事のパターンと、イラッとしないような気の持ちようというか受け止め方を教えてください
0890名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 00:35:29.51ID:0APc0XAO
>>889
ご覧いただきありがとうございました
以外の返しが思いつかない

頒布してくれてありがとう→同人(=同好の士)として認めてくれてありがとう
お金出すことしかできない、あなたには何もできないのに作品いただいてありがとうという気持ちでいうけど一次専だから的外れかも

ちなみに私のために描いてくれてありがとうとは思わない
嬉しい気持ちにさせてくれてありがとうなので「ありがとう」「どういたしまして」ではなく「嬉しい」「そうか(よかった)(だからどうした)」の関係だと思ってる
0891名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 00:55:01.62ID:5ycKMiOf
>>889
感激度が高いときにありがとうって言っちゃう
いいものを拝ませてもらった、素晴らしいものを世に出してくれて感謝って感じ
気持ちとしては「ありがたや」が近いかな?
自分のためにというニュアンスはない方が大多数だと思うよ

返しは889とかぶるけど
見ていただきありがとうございます、または感想ありがとうございますかな
0892名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 00:56:17.86ID:HHg25TBI
>>889
「こちらこそ」「楽しんでいただけたならなによりです」とかかな

どういたしましてはどちらかというと「いいえそんなことはありません」系の返事なので
「お褒めいただいて嬉しく思います」系の返事でビジネス書から探してみていいかもしれない
0893名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 00:56:50.28ID:o36oh80X
>>889
こちらこそ見てくださってありがとうございます連呼でいいと思うよ
あまりにも反応が多くて面倒ならまとめて、反応もらえて嬉しいです。閲覧ありがとうございましたでまとめてもいいんじゃない?

感想のありがとうって「私に読ませてくれてありがとう」→「お前のために書いてるんじゃない」じゃなくて「この話を生み出してくれてありがとう、おかげで私はこの話を読むことができました」だと思うんだよね
だから「私もこういう二人が好きなので共感してもらえて嬉しいです」みたいな返答でもおかしくないと思う
0895名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 01:45:49.28ID:xGrDMzkN
>>889
作品そのものへのお礼じゃなくて公開・共有してくれたことへのお礼として受け取ってみるのはどうかな?
世の中には自分だけの愉しみとして作品をローカルから出さない人もいるのに
889は共有してくれた!ありがとう!っていう

ありがとうへの返事は他の人のレスにもある通り、まとめてコメントありがとうございます系でいいと思う
返答しづらいありがとうコメントはあまり深く考えず嬉しさを伝えたかっただけろうし十分だよ
0896名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 02:37:25.92ID:KWjpFkoc
>>894
前になん質でも似たような質問があったが
わからないから安心しろ
コメント残したりメッセージ送ったりしなければプライベッターは何しても分からない
0897名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 04:48:57.66ID:v4PNJCVI
どんなジャンルカプでも1度は見かけるお約束の萌えシチュやパロディ(前者は看病ネタ、後者は先生と教師パロなど)
の幅をネタ出しのために増やしたいのですがいざ考えるとあまり浮かびません
どのようにしたら増やせるでしょうか?

今は男性向けの属性一覧などを眺めて連想しているのですが他にもあればよろしくお願いします
0899名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 06:10:50.03ID:Zi2L5Ypp
>>897
診断メーカーで「お題」を検索すればタイトル自体がシチュになってるものや
診断することでシチュが出てくるもの色々あるし後者ならそのまま診断メーカーからって描くのもいいのでは
ぐぐるなら「カプ 定番 シチュ」でも色々出てくると思う
0900名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 07:05:43.70ID:9rwX/Dwp
>>889
「喜んでいただけて嬉しいです。○○(原作名)最高ですよね!」を基本にしてる
「こちらこそありがとうございます」も「どういたしまして」もしっくり来ないなら
「恐れ入ります」が無難でいいんじゃない
0901名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 09:01:33.69ID:5SaastPU
ちょっと長くなりますが気になるのでどなたか相談に乗って欲しいです…
自分に言われたわけじゃないですが、SNSで通りすがりに見かけた意見についてです
所謂三角以上関係もの、特定のキャラクターに対して最終的にくっつくキャラ以外からも矢印が出る作品って世の中に沢山ありますよね?
ハーレムものからダブルヒーロー・ヒロイン、当て馬のモブが出てきたり皆一度は見た事があると思うのですが
そういう傾向を持つ作品に対して「こういうのを書く作者は意地が悪い」と言ってる人がいました
一字一句覚えてるわけでは無いですが、要は「いちいち当て馬を出さないと恋を描けないのか」「敗者を作る事で優越感を得たいだけマウントを取りたいだけ」「全員に相手を作るのが一番平和なのにそうしないのは意地が悪いから」という事でした…
同人作品に限らず、公式作品についてもそう思っているようでした
私は「それは違うと思う…」と反射的に思ったのですが、どう違うのか言葉にしようとした時何か上手く言えなくて…
皆さんは上記の意見に対してどう思われますか?又、思った理由を説明できますか?
その人に言い返そうとかそういうわけではないです(そもそもどこで見かけたのかももう思い出せない位です)
ただ自分で自分に説明できないのが未だにもやもやしてしまって…
0902名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 11:28:15.29ID:zbzC3i3H
>>901
困難を乗り越えて成長する(だから辛い思いをすることもある)話が見たいというのは
ごく当たり前のフィクションの楽しみ方だし
それはわかりやすいバトルものとかだけでなく
思うままにならない人間関係の話でも同じことだと思う
自分の恋の成就より相手の幸せを祈れるようになったとか
すれ違いを経て相手に思いを伝える大切さを知ったとか
そういう人間性の成長を楽しむことに意地が悪いという評価は当てはまらない
あとその人はキャラに肩入れしすぎというか感情移入しすぎて辛いから
だれも泣かない楽園のようなご都合主義が見たいんだろうし
それを好むのはその人の自由だけど
正直他人の好みにケチをつけるのはいかがなものかと
すれ違いまくって全員不幸になる話が好きだとしてもそれはそれで性格の良し悪しとは別問題

描くほうとしてはキャラの喜怒哀楽や人間性を全部描きたいので
そんな話は描いててもあんまり楽しくない
0903名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 11:36:26.26ID:zbzC3i3H
誘導されてきました

オンで二次創作の連載を描いています
最初に描きたいと思っていたシーンをだいたい描いたところで気が済んだようで
モチベがさっぱりなくなってしまいました
終わりまでだいたいの筋は決まっていますが筆が進みません
全8話構成の今6話目途中で全体的に結に向かうくらいです

こんな場合どうやってモチベを回復しますか?
あらためて原作を楽しむ/別の趣味で気分転換する/気分を変えて違う短編を描いてみる
というのは試しました
ほかにおすすめがありましたら片っ端から試したいので
たくさん教えていただけると助かります
0904名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 12:51:57.01ID:nkEoxJZF
>>901
粗筋マジックでそのシチュエーションの作品全てを一括りにして批判しているので『それは違う』と思う
その発言者が特定の作品や作者を読み込んでそう感じたのならその方の感想として尊重するが、そういうわけではないみたいだしね
0905名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 13:50:19.39ID:DLfFUdLw
ゲストに関して質問&相談です

アンソロと呼べる程の立派な本は作れないので
自分の本にゲストと言う形で
1〜5P程度の小説をテーマ付で寄稿してもらおうと考えています

1)ほぼ交流はしていません(自分が同人ツイ無し)
2)現金での謝礼あり
3)小部数発行
4)オンデマンド印刷
5)直参イベント頒布無し(委託と通販のみ)

この条件では非常識でしょうか?
寄稿して頂いた小説は再録等も自由にして頂こうと思っています
自分の書く小説の分量はおそらく3分の2程度にする予定です

そんなに大きくないジャンル内で自分は中堅サークルです
0906名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 13:58:10.10ID:5TVgxMha
>>905
345に関しては問題ないと思う
部数はサークルによるものだし小説なら余程テカらなければオンデマでも問題ない

1と2は非常識というよりもその条件で受けてくれる人がほぼいないと思う
オンだけじゃなくオフでも交流なしならどんなに謝礼があっても自分なら受けない
アンソロならともかく個人誌のゲストで寄稿するのは仲の良い人に頼まれたからだし
0907名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 14:16:00.08ID:r0Ux+TJf
>>903
もらった感想を読み返す
原作以外に残りの話の参考になりそうな本や資料を読む
残りの話で使ってみたい背景素材や挑戦したいテクニックを探す
連載途中で終わってしまったお気に入りの話を読んで完結への意欲をあげる

>>905
男性向けはわからないけど女性向けだと交流なしでゲスト寄稿ってなかなか難しい
依頼されても何で私に?ってなる人が多いんじゃないかな
とりあえず一年後とかに目標設定して感想送るくらいの交流してから始めたら?
他の条件は悪くないと思うけどそもそも何でゲスト原稿が欲しいのか、何で私に依頼したのかってところがわかりにくいからそれならアンソロジーの方がはっきりしていいと思うわ
0908名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 14:34:03.06ID:NxfoSjdr
>>905
>>906と同意見
「ほぼ交流なし」がどれくらいかは解らんが
交流なしで寄稿依頼は難しい
アンソロより寄稿のほうが「親しい人に頼まれた」印象が強い

それにもし無事に原稿を貰えた場合
寄稿した側も発行前後でお知らせしたいと思うから、その時に「○○さんの本に寄稿しました」って告知すると思うんだが、交流がまったくないと周りからも「なんで?誰それ?」ってなる
感想を何度か送るとかで交流したほうがいいかも

互いに認識しあっている、名前を覚えてもらえてる程度に交流があればワンチャンあるかも
0909名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 14:48:52.82ID:RVt70yAo
>>905
自分は漫画サークルなので905の想定しているサークルや作者像とは違うと思うんだけど

1→こちらが片想いしてるくらいのサークルでないと90%受けない
2〜4→気にしないし謝礼がなくても他の条件が整えば受ける
5→一番断る理由になる

2行目の「アンソロのような立派な本は作れない」という文章からも905が作った本を積極的にアピールすると思えないし
せっかく描いた作品がそういう扱いを受けるのは仲良い友達でもちょっと嫌
自分もマイナーにいるから大部数刷れとかは全く思わないけど
気持ちの上で消極的なサークルには協力する気になれないです
0910名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 14:57:13.01ID:WhpXISpG
>>905
ゲスト本てアンソロよりも身内感あるものって認識なので交流なしは厳しいかも
あと何より5の自分でイベント頒布なしがわざわざお友達でもない人達を
ゲストに呼んで本作っておいてなんでやる気無いんだろうと思う
0911名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 15:26:34.48ID:DLfFUdLw
905です
色々なご意見ありがとうございます
交流無しが最も難点との事、理解致しました

匿名or記名で感想を送ったり、挨拶・差し入れ・アフター同席などでそれぞれ少しは関わりはありますが
友人と呼べる程に親しくなかったのでゲスト本は厳しそうですね

他の点(直参無し・消極的な姿勢)にも大いに問題あるようですので今回の企画は中止します
ありがとうございました
0912名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 16:40:03.73ID:5SaastPU
901です
レス下さった方有難う御座いました!自分の中で結論が出たように思います
私は多分>>902さんが仰ったように片思い要素があると言っても色んな作品があると感じていて
それなのに>>904さんが仰るようにそれを「片思い要素有→作者は意地悪思考」と一纏めに片づけられた事が一番もやもやしたんだと思います
自分の好きなあの作品この作品が全部意地悪思考の産物と言われたみたいに思ってしまって…
その人は感情移入し過ぎているというのも納得しました
キャラを可哀想と思うあまりそういう展開にした作者(現実の人)をsageているように見えたのももやった一因だと思います
大分自分の気持ちが整理できました
本当に有難う御座いました
0913名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 18:03:53.60ID:gHIyYyH/
イベントでの交流(差し入れ)について相談にのってくれないでしょうか
前提として
・自分は地雷が多すぎて自カプの描き手や読み専とは殆ど交流していない(Twitterはフォロー0)
・イベントの差し入れも自分からはしない

新刊を買ってくれる人達の中に、いつも挨拶+差し入れしてくれる人達が何人かいます
とてもありがたいのですが、その後の新刊の感想はいつもありません
取り置きをお願いされたり、差し入れや好きです!など言われると、あぁこの人は本当に自分の新刊楽しみにしてくれていたんだ、と思ってしまって感想を勝手に期待する→感想来ない→新刊クソだったんだ…という気持ちになりイベント後いつも辛いです
差し入れ自体や声を掛けてくれる事は本当に嬉しいですしありがたいと思っています
自分がめちゃくちゃ欲張りなこと言っているのも分かっています
ですが自分が勝手に感想を期待して、感想が来ないという現実が精神的に辛く、最近じゃもう感想送る気ないなら差し入れいらないから新刊だけ黙って買ってくれ…とか思うようになってきてしまっています
もういっその事、次のイベントから差し入れを遠慮したい事をTwitterで告知しようと思っているのですが、告知したらしたでdpkがなに偉そげに言ってんのプゲラされそうで恐いです

差し入れと感想を結びつけたら駄目だと言うことは何回も自分に言い聞かせてるつもりなのですが、どうしても切り離せません
他のサークル者が差し入れの写真と一緒に、早々に新刊の感想もありがとうございます!と言う呟きを見掛ける度に羨ましくて仕方ありません
どうやったらこの気持ちをうまく切り替えられるのでしょうか
差し入れや声掛けされる事無く、黙って新刊を買われる→感想無しの方が余程精神的に楽です…
0914名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 18:08:15.66ID:fFkZ0usf
>>913
地雷が多すぎることを公言してるんなら
「具体的な感想を伝えたら何か地雷に触れるかもしれない」と思って細かな感想は言えなくなると思う

「ここがこんな感じでこう思ったので萌えました!」ってので
解釈違いの地雷に触れる感想もらっても耐えられるんなら
感想くれくれアピールしてみたら?
0915名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 18:08:37.35ID:z1EbMRPb
>>913
差し入れと感想を結びつけちゃダメなんてことはないが関連性はないよ
差し入れ断ったところで感想欲しいなんてまず思われない
変な察してちゃんしてないで普通に感想クレクレすればいい
0916名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 18:21:31.73ID:3jDt/6Ef
>>913
さしいれお断り明言してるサークル幾つもあるし(規模関係なく)別に良いんじゃない?
ただそれが感想来るかどうかとは全く関係ないと思うけど
あと地雷多い・交流してない・フォロー0のサークルに感想言おう!って人はまずいないと思うよ
0917名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 18:26:54.97ID:Lwwj/GsI
>>913
買うという行為だけで貴方の作品が好きだというアピールになると思ってる人はいる
何となく気になったとか義理とかあって本当に読んで気に入ってくれたかどうかは分からないよね
「ここがよかった!という簡単な一言でも喜びます」等をあとがきに添えて本を出して見るのはどう?
あとフォロー0垢は匿名ツール置いてくれた方がやっぱ言いやすい
0918名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 18:44:12.77ID:Akb0I5pA
>>913
916と同意で今は交流フォローゼロ、地雷多めの人に声かける人はゼロといってもいいくらいいない
差し入れはおそらく唯一ご機嫌を損ねない敬意の表現と思われてる可能性あり
そこで仮に差し入れなんて要らない感想も寄越さないくせになんて本音まで出したら
そんな気難しい相手には何も話せない
おそらく読者すら去っていくと思う
今はフレンドリーなタイプでさえ感想貰いにくい風潮だから
どうしても感想が欲しいなら質問箱系を置くなり
bioの表記を多少削ってでも地雷をがまんするか
話しかけやすさを見せないと。感想来るか来ないかはその後の話
0919名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 18:49:12.45ID:SImCL3lg
>>913
・努力して地雷を克服して交流し感想を伝え合う
・努力して神サークルになった上で匿名フォームを置き感想クレクレする

マジでこれくらいしかないと思う
0920名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 18:50:44.01ID:M2Nlhnoz
>>913
フォロー0だと近寄りがたいかも(だからといって無理してSNS疲れするのも良くないと思う)
差し入れを遠慮するのではなく感想を貰えるようにしたらいいと思う

自分が読み手でいいなと思ったもの
・良かった、続きが見たいなど選ぶだけでいい匿名フォーム作って、それを画像つきで告知
・感想お待ちしてます!次回持ってきてくれた方には未定ですが何かを用意しますと書き込みできるペーパー配布
0921名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 18:52:17.95ID:kTjJOnU2
>>913
自分のフォロワーにも本を買って豪華な差し入れする人がいるけど
ツイを読んでいたら「本は買っているけど誰のも読んでいません」
って公言していたことがある
曰く「ジャンルもカプも好きだから買うけど
鬱だから文章は読めない」とのこと
本人とってはイベントに参加して本を買って
好きな人に差し入れするのが楽しいだけで
買った本の本文には興味がないのだとわかった
そういう場合もあるから買われたからといって
必ずしも読むわけじゃないんだと思う
そういう楽しみ方をする相手を許容するかは
>>913が決めていいと思う
潔癖症で差し入れを受け取れない方も多いしね
0922名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 19:51:32.33ID:gHIyYyH/
>>913です
答えてくださった方々、ありがとうございました
第三者からのご意見やアドバイス、とても参考になります
本の奥付にいつも匿名フォームのQRコードは載せていたのですが、Twitterでは1度も感想クレクレはしたことありませんでした
感想欲しいことをTwitterでももっとアピールして、感想が貰いやすい雰囲気が少しでも出せるように努力してみます
それでも駄目だったら諦めがつくと思います
ここで相談していなかったら何も努力もせずにずっと自分で自分の首を絞めていたと思います
みなさん本当にありがとうございました
※回答の募集はここで締め切らせていただきます
0923名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 20:03:58.00ID:9BMf3cno
誘導されてきました 人間関係の相談です

同ジャンルで付き合いが長くなるにつれツイッターで監視・干渉されまくり
付き合いが苦になって「貴方のこういうところ無理でツイッターでは関わりたくない」
と話して距離を置いている友人Aがいます

今度別の人と企画をすることになり「Aさんも誘わないか」と言われました
Aとはずっと一緒に活動してきたのでニコイチ感があるんだと思いますが
私はもうAと活動したくありません
Aはすでにほぼ別ジャンルにいて一緒にやった企画で「温度差があってすみません」
と何度も呟かれてモヤモヤしたこともあります

Aを誘わない理由をはっきりすべきなのでしょうか
はっきりさせないとふとした時にAを誘われそうで怖いしかと言って
こんな他人のイザコザをしかも一方の目線のみで話すのもどうかと思います

ご意見を聞かせてもらえたら助かります
0925名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 21:58:35.88ID:+9yzeowF
>>923
色々あって今距離を置いてるので一緒にはできないとだけ伝えたほうがいいと思う
そこまで言えば察してくれるでしょ
悪口言うわけじゃないしそのくらいは良いと思うよ

「たぶん今は別ジャンルに忙しくてこっちのジャンルに興味薄れてると思うから〜」とかしか言わなかった場合
じゃあ私が説得するよ!って展開になりかねないから完全に伏せたままは逆にストレス溜まると思う
妙なサプライズで呼んだりとかそういうのに常に怯えることになるよ
0926名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 22:32:06.89ID:7MQOcuOv
>>923
交流のいざこざなんてよくある話
言い方あれだけどちょっと自意識過剰というか、相手は多分ふーんくらいにしか思わない
ただAの此処が苦手だとか理由には軽く触れておいた方が良い
相手はAと交流を持とうとしてるわけだし、少しは何か言っておかないと逆にAが貴方の事を一方的にあれこれ吹き込みかねない
0927名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 22:52:52.78ID:NkINI664
よかれと思って提案したことが相手に「あの人とはやりたくない」って言われて
「ふーん」と思える程交流のいざこざが身近にない人間もいる
0928名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 22:56:20.07ID:NkINI664
途中だった
自意識過剰とは思わないけど
>>926の最後の行にあるようなこと心配するのはあるだろうし
相手が自分の話をちゃんと聞いてくれそうなら距離置く理由まで言っても良いのでは
0929名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/02(土) 01:09:37.41ID:PUX/nxK4
初代DSやDSライト、GBAなど公式でのサポートが終わっているハードについて
修理してくれる非公式の業者をいくつか見つけたのですが本当に問題なく修理してくれるのか不安です
そういう業者を利用したことある方がいたらどんな感じだったか教えてほしいです
0930名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/02(土) 01:54:15.91ID:HovrzEtR
人間関係の相談です

仲よかった同人友達から先日絶縁宣言をされました
理由は当方の行動で友人に迷惑をかけていたことだったので謝罪後こちらからアカウントを削除して関わらないようにしたのですが新しいアカウントが友人からフォローされました
相手は別名義でも私だと気付いているようですがこの場合どうすればいいでしょうか?
こちらとしては相手に迷惑をかけていたことを全く知らず申し訳ないと思いこれ以上関わってはいけないと思いアカウントを作り変えたのですが何が悪かったのでしょうか?
0931名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/02(土) 02:03:10.94ID:sC73AJ5i
>>930
自分から絶縁宣言して謝らせておいて
新しいアカウントを無言でフォローしてくるって気持ち悪すぎない?
絶対もう関わらないほうがいいと思うし自分だったらブロックするわ
そいつすげーめんどくさそうで怖い
0932名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/02(土) 02:15:34.94ID:inoxcCvG
>>930
何が悪かったのかは本人じゃない限りわからない
ただ絶縁宣言された後のあなたの行動がもし「謝罪→相手への予告なしに垢削除」
だったとしたら、第三者視点では何が起こったか全くわからない上で
「突然の930転生→仲よかった930と友人が切れてる→
 原因は友人との仲違いか(930の転生は友人のせい)?」
と思われるかもしれないので表面を繕いに来てる可能性が高いと思う
そうでなければ「そこまでしなくても良かったんだよ」と和解したがってるか、
あなた自身はともかくあなたの作品自体はこれまで通り見たいと思ってる

むしろ「絶縁された→私が垢削除しなきゃ→(善かれと思って)即行動」の場合
その思考回路の飛びっぷり(独断無言実行)が絶縁宣言の原因ではないだろうか
多分謝罪の段で「今後関わらずに済むように垢削除するね」と言っていれば
「そこまでしろとは言ってない、リムかブロで十分」と返されてたんでは?
0933名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/02(土) 02:25:56.57ID:snebzA4t
>>932
いやいや絶縁宣言て文字通り絶縁だから一切の関係を断つってことだろ
絶縁宣言後にツイッター繋がってるほうがおかしいだろ
繋がってたらそれ「絶縁」ではないよ
0934名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/02(土) 02:31:41.14ID:HovrzEtR
>>931
当方としても関わりたくないのですが加害者側がブロックしても良いのか迷っています
出来るだけ穏便に済ませたいのですがもう無理でしょうか

>>932
後出しで申し訳ないのですが、絶縁宣言の前に裏垢同士空リプで喧嘩してDMで絶縁宣言されました
その際裏垢のフォロワーだった数人にはすでに垢消し後新しいアカウントを作ったことと理由は連絡しています
また友人は当方が迷惑をかけていたことが理由で疲弊し表垢を削除し裏垢で戻る気になったら表垢復活させるかも?と言っています
ただ私の返事次第では絶縁せずに表垢を復活させて仲良くしようと思ってたのにあんなこと言われたら無理だわとツイートされたのでアカウントを削除してこちらから関わるのをやめました

後出しばかりで申し訳ありません
やっぱりブロックするしかないのでしょうか
0935名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/02(土) 02:31:50.07ID:inoxcCvG
>>933
友人の行動がおかしいのは同意する
ただ「あなたとは今後関わりたくない」と言った相手が
そのために名前変えて引っ越したら流石に驚くし罪悪感覚えるでしょ
0938名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/02(土) 02:46:17.96ID:HovrzEtR
>>936 >>937
回答ありがとうございます
仲よかった友達に加害者からブロックするのは...と思っていましたが朝まで待って関係の修復の連絡が来なければブロックしようと思います

ここで締めます回答ありがとうございました
0939名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/02(土) 17:08:57.84ID:qfsV6Qpv
よく、「周りにクズ男しかいないのは自分がそのレベルの女だから」という暴言を目にしますが、本当にそうでしょうか?
大学院修士まで終えて、仕事も充実している。
フルタイムでバリバリ働き、これからも仕事をずっと続けたいと思っています。
最近は、責任ある仕事を任せていただいたり、外部からのアドバイザーなどの依頼を受けるようにもなりました。
私にしかできないことと思い、誇りを持って仕事をしています。
そして、まだ20代です。
友人の結婚式などではよく異性から声もかけられるので、容姿にも問題ないと思いますし、話しかけやすい雰囲気もあるはずです。
でも、仲良くなったとしても深い関係には至りません。
(結局、相手の男性が女性に求める理想が現実からかけ離れているからです)
職場の男性は、既婚でお子さんのいる方は真面目で真っ当と思います。
でも、若い男性陣はクズです。
たまに、不器用だけど真面目なタイプだなと思う人がいても、
そういうタイプは必ず派手なグループからいじめられる対象になっていて、
やはり「弱い」という部分で恋愛対象として見れません。
ましてや、その派手なグループに関してなど、好きになれるわけもありません。
まず、男性以前に人間として嫌いです。
私は同年代の男性陣より仕事ができます。
年輩の先輩方には可愛がってもらえています。
仕事人間ですが、家事もきちんとしますし、自分の時間も充実しています。
ただ、今まで、真っ当な独身男性に出会った試しがありません。
0940名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/02(土) 17:09:25.54ID:qfsV6Qpv
日本人男性って、女性に対して自分に都合のいい理想だけ押し付けているようにしか思えません。
・家計のために働いてほしい
・でも自分より社会的に活躍してほしくはない
・家事・育児は「手伝い」程度
・いつも綺麗でいることを要求
・自分は休日はダラダラしたい

女性は奴隷ですか?
自立していて、きちんとやっている女性のことを「女のくせに男みたいだな」と揶揄したり…すごく卑屈で腹が立ちます。
プライドだけ高くて実力がないとウンザリします…。
女の自分より仕事できない、家事だってろくにやらない、職場ではセクハラ発言ばかりで、
女性をキャバクラのお姉ちゃんと勘違いしてちやほやしてくることを要求。

日本の男がクズだというと、必ず「じゃあ女は」と反論が返ってきますが、
どう考えても日本人男性の、他者に対する敬意の軽薄さと、
他者の立場に立って物事を考える想像力の欠落は歴然とはしていませんか?

いったい何なのですか?
0942名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/02(土) 17:26:39.31ID:XpwnmliO
下痢になりやすい体質なんですが冬になると朝何を飲んでも高確率でお腹を下します
冷たいものは勿論ホットのコーヒーや紅茶もダメで白湯も試して見ましたがダメでした
寝起きは喉が乾くので何か飲みたいんですが最終的にお腹を下すのでしんどいです
何か改善策があれば教えてください
0945名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/02(土) 17:48:13.75ID:GC1j58PK
>>943
軽く口内と喉を白湯で潤す程度にしてガブ飲みしない

口が乾燥するということは寝ている時に口が空いているのかも
マスクして寝るとか寝ている時に口を閉じるグッズを使ってみるとかどうかな
0948名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/02(土) 18:33:02.30ID:36/u5FFy
>>940
同じ二十代で都内住みの既婚だけど、同期や友達の旦那や彼氏にそういうクズはいない
うちは旦那のほうが家事をやってくれるし、押え付けるようなことはしない
もし、あなたの周りに前時代的な考えの男性がコミュニティに関係なく多いのであれば地域柄かも知れない
仮に東京に住んでてまともな男性がいないんだとしても、性別という大きな括りで偏見を持つのはどうかと思う
まともな男と知り合いたいなら、友達や同期に紹介してもらうのはどう
0949名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/02(土) 20:28:05.85ID:DKYgD3MF
>>942
原因が飲み物なのは決定なのかな
自分は足が冷えるとお腹痛くなる
起床に合わせて部屋を暖めといたり居間に行くまでに靴下履いたりとか
あとは飲み物飲むと言うより口を潤す位にするとか?
もうしてたらごめん
0950名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 00:10:35.54ID:Gd3iWdV/
Twitterフォローゼロでやってる人いますか?
誰もフォローしない人ってなるべく交流持たないようにしてる印象なんですが
オフで誰かしらと話す機会があってツイをフォローしてもいいかて聞かれた時はどうしてるんでしょうか
ツイ垢ないって言ったら嘘になるし返しませんって言うのも言いづらくないですか
どう対応してるのか教えてください
0952名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 00:17:22.24ID:07fQHI0N
>>950
そのまま「ありがとうございます〜ただ自分のは誰もフォローせずやっていく予定のアカウントなのでそれでもよろしければー」みたいに言ってる
オフじゃなくてもリプで「繋がりませんか」みたいなこと言われたときも一言謝ってそのまま伝えてるよ
当たり前だけどとっつきづらい人と思われるのは必至なのでその前提でだけど
0953名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 00:44:08.92ID:Gd3iWdV/
>>951,>>952
回答ありがとうございます
オフは出てみたいけど交流苦手なので他の方はどうしてるのか疑問でした
適当に流して行こうかと思います
ここで締めます
回答ありがとうございました
0955名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 01:52:02.13ID:lx41BOki
>>923
Aって人はすでに別ジャンルへ移動してるのに誘おうかって流れになる意味が分からないよ
売り上げ左右するくらいのよっぽど人気のあるサークルなんだろうけど
多分言い出しっぺの人は皮算用が叶わなくてガッカリするだろうが
すまないがアイツを誘うなら自分は降りるってレベルでクギ刺しといた方がいいよ
Aも誘おうって言い出した奴も発言の内容には悪気はないだろうし
ここできっぱりクギ刺さなければ知らないうちに善意100パーでDMか何かして誘おうとするだろうね絶対

拗れた詳細は前にちょっとイロイロあってさ…くらいに濁して
Aがジャンル移動したことを前面に押し出して誘わない方向に持っていけばいい
0957名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 06:24:38.07ID:QtOJvJig
>>942です
同じような症状の人がいるかもしれないと思って尋ねましたが病院に行くのも視野に入れつつ色々試してみます
以下回答を締めます
たくさんの回答ありがとうございました
0958名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 06:30:54.74ID:wCn2FPUf
同人全く関係ないのですが…
Amazonのほしいものリストって公開にしてもURLをさらす、名前やメールアドレスを知らないと
まったくの第三者は探せないのですか?
0960名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 09:31:19.69ID:b/9JOZLu
>>939
そういう風に「男を査定してやる」みたいなウエメセだから
全部が全部駄目に見えるんじゃない?
仕事出来て高学歴なら別に結婚する必要もないじゃん
0961名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 10:08:19.08ID:u/U+/dKt
パソコンのメールが不着になる理由は何がありますでしょうか?

仲良しのいとことは未だにPCメールでやり取りをしているのですが、ここ半年の間でちらほら不着が発生するようになりました。
時間が経ってから話題が噛み合わず気づく、というパターンが多く困っています
どちらもプロバイダのメアドです
0967名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 05:50:48.92ID:fY4JiIQ5
既存のフリーフォントに直接手を加えて(改造して)ロゴ等に使うのは著作権的に大丈夫なのでしょうか?
例えば愛の点部分をハートに変えたり一角目だけ太さを変えたりなどです
0969名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 08:10:40.17ID:AHixruxd
>>967
去年「かんたんに作れるロゴの作り方」っていうのを紹介した人がまさにそのやり方でロゴを作っていて規約によるだろうって炎上した
英語圏でもめんどくさがらず規約を確認することが大事
0970名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 08:16:35.63ID:h1OzFcup
自分が好きなキャラクターがその作品の中で人気だったら正義で不人気を負け犬みたいな扱いをして煽る人たちはどういう思考なのでしょうか
とあるジャンルでいわゆる不人気キャラばかりが好きだったのですが
グッズや描き下ろしがあるたびに「Aなんて不人気なのに」「人気のBを描いた方が需要がある」など5ちゃんのみならずツイでも愚痴大会になり
そして公式もその声に応えるかのように人気キャラへの贔屓がひどくなり元々人気キャラの信者が大嫌いだったのですがついに作品ごと大嫌いになってしまいました
その程度でと友人に言われましたが自分には耐えられませんでした
他のキャラのファンに不人気煽りをされても公式がいきなり人気キャラばかり贔屓しだしても気にしないでいられる方法などありましたらそれも教えていただけると嬉しいです
0971名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 09:35:20.53ID:rxNzLBBP
>>967
フォントの改変不可っていうのは基本的に元データの改変不可だから愛というテキストの上で点の上にハートを重ねるなら有り、元データから点を消したら駄目
それすら禁止してるフォントもあるかもしれないから規約を確認してね
0972名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 11:31:19.03ID:3NlieQYZ
相談にのってほしいんですが、仲良くしてたAから申し訳ないけど疎遠になりたいという申し出がありました
理由は私と付き合いのあるBと相方であるC(ややこしくてすいません)と決定的に会わないため、Cと関係のあるグループと疎遠になりたいそうです
私はCとは普通仲がいいというか、特にしこりはなく、Bは姉妹のため切る切らないの間じゃないです(Bとの関係をAが知ってるかは知りません)

この状況でAと完全に疎遠にならないようにできることはないでしょうか?
Aとはこの話が出るまで本当に仲良かったので、このまま切れたくないです
できるのはCと疎遠になることくらいですが、Cと仲いいのは妹なので、付き合いを切るのは難しいと思います
よろしくお願いします
0973名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 12:07:14.11ID:d3hBoq7m
B=妹の相方がCで、AはCが嫌いだから>>972含めてCとちょっとでも関わりのある人を排除したいってことだよね?
Bが妹であることを差し引いても『お前の友達の友達が気に入らんので疎遠になりたい』は我儘な話だなと思う
Aの中で>>972との縁とCが嫌いという感情を天秤にかけてC嫌いが勝ったわけだからそんなに縋り付くべき相手でもないと思うよ
無理に縁を続けても何かしら文句つけられそう
0974名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 12:18:20.26ID:hddIEsfI
>>972
あなたがAのためにCと今後一切関わらず、Cにもその旨伝えて一切あなたに接触させない
これができないのであれば無理
そしてAもあなたにそこまでさせるつもりはないからこそ
自分があなたやBやCから離れることを選んだのでは?

本当にあなたと仲が良かったのならAは口に出さなかっただけでかなり悩んだと思うよ
その上での結論なら覆すことは無理だと思ったほうがいい
むしろなぜあなたはAがそんな決断をするまでAの気持ちに気づかなかったんだろうね?
0975名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 13:00:51.91ID:tnPfpkZM
>>939
貴方を見てるとその通りだなと思う
貴方は自分がほぼ完ぺきな人間だからそれに釣り合う男性を、と思って男性を見ている
でも男女問わずほぼ完ぺきなタイプなんて殆ど居やしない
結果、ほぼ完璧に「見せかけるのが上手い」どこにでも居る男性を相手にしてしまう
まず自分の理想が高いことを自覚した方が良い
0976名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 13:12:47.47ID:tnPfpkZM
>>970
話が混じってるから分けて考えたほうがいい
先ずグッズや描きおろしがある時にファンの側が「人気だから」とか「不人気なのに」とか言うのは間違い
そういう奴らは人気を基準に偉そうに振る舞うのが大好きだから、優先されてないと気が済まない駄々っ子
相手にしなくていい、というかそういう奴らは贔屓されてなかったらなかったで喧しいから
ただ、公式についての見解は貴方が間違ってる
「声に応えてる」わけじゃない「金に応えてる」だけ
ファンの声のでかさなんて問題じゃない、売り上げは正直なんだよ
人気キャラを贔屓っていうけど向こうだって商売なんだから、公式が人気キャラを贔屓するのは当たり前なの
貴方は上記の偉そうなファンを公式が守ってるように見えて悔しいのかもしれないけど
利害が一致してるだけであくまで別の思惑で動いているだけ
そう考えると本当に敵視するべきなのは基地なファンだけでしょ?
そういう風に思うと多少の煽りは気にならない別に公式に特別愛でられてるわけじゃないんだから
0978名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 14:37:54.86ID:SRrQmW3U
>>972
Aが「Cと共通の友人知人がいる」事自体を嫌になっているなら、できる事はないと思う
坊主憎ければ袈裟まで憎い、であなたは袈裟なので
共通の友人によってAの情報がCに伝わる事やCの話をされる事が嫌なだけなら
Aと会う時にCの話題を出さない、BCにAの事は一切話さないと約束すればなんとかなるかもしれない
でもそれでAと交流を続けたとして、今後BCが何気なくAの話題をふってきたらあなたが上手くかわさなきゃいけなくなる
Cが嫌いで自分の事は知られたくないってAが言ってるの、なんて返事はできないし
Aをつなぎとめても気をつかう必要が出てくるだろうから、何のわだかまりもなく今まで通りとはいかないよ
仲が良かったのは残念だけど、Aのご希望どおりに疎遠になった方がいいと思う
0979名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 18:01:06.10ID:3NlieQYZ
972です
ありがとうございます

悶々としてたので話聞いてもらえて助かりました
気持ちが楽になりました
Aさんとはこのままの状態で行けば疎遠になってしまうと思います
指摘のとおり何もできることはないかもしれませんが、自分が納得できるように色々整理していきたいと思います
0980名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 18:12:21.11ID:GV9sOQs6
5の愚痴スレ等に書いたことがバレることってありますか?
ジャンルスレは見ることすらないですが、いくつか愚痴っぽいスレを見ててたまに吐き出したりしてます
しかし、いつも書いた後に「これ書いたのバレたらどうしよう」という何とも言えない気分になってしまいます
頻繁には書かないし、溜まりに溜まった時に書く感じですが、ぼかしてるつもりでも当事者が見たらわかるんじゃないかとか
関係ない人が「これアイツじゃない?」みたいに勝手に騒いだりするんじゃないかと不安になってしまいます
閲覧数やらいいねが少なくなってきたのもそのせいなんじゃないかとか考えてしまって(ただ飽きられただけな気もするけど)
とにかく不安でたまらなくなります
スレに書き込むのをやめればいいのはわかりますが、吐き出さないとストレスも酷いんです
気にしすぎでしょうか?
0981名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 18:27:43.92ID:tnPfpkZM
>>980
次スレお願い
基本的には心配のし過ぎ、原則気にしなくていい
ただあまりにも個人的な事とか珍しいケースの愚痴を言うと可能性は生まれる
個人名を出したレスをするとか、本人ないし関係者以外分かりようもないトラブルについて愚痴るとか
でも流石にそれはしないでしょ?なら大丈夫
0983名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 18:46:57.88ID:GV9sOQs6
980です
すみません
何度かやってみたけど立てられませんでした
どなたかお願いします

気にしすぎですかね
みんなよくここまで詳細に書けるなぁと思ってました
0985名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 19:57:11.17ID:gYPVU5g2
>>980
以前いくつかのスレに愚痴を書いてた人がいて一つ一つはよくある愚痴だったけど総合するとジャンル者からは誰だか分かってしまったことがあった
案の定ヲチスレで晒されてその人はジャンル撤退した
0991名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/05(火) 01:04:29.59ID:2+9SdOc6
>>738です
お礼遅くなってしまって申し訳ありません
親切で温かいお言葉本当にありがとうございました
とても嬉しいです
頑張って印刷代などイベント参加費を稼ぎたいと思います
0999名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/05(火) 07:44:06.77ID:zxTrGN4V
新スレ立てた後は早めに使い切らないと移動遅れると落ちる危険性もあるし
10前後で荒らし扱いは普通しないよなー50とか埋めるのであれば別だけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 14時間 40分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況