この剣、号がまさに所蔵先の神社の名前なんだよな
そもそも日本では両刃の剣はほとんどが寺社の儀礼用だって聞いた記憶がある、
無論弥生とか古墳とかそこまで古い時代には当てはまらんだろうが
何が言いたいかって、罰当たっても知らんぞってことだ

てか、どぶ出始め(?)の頃どぶでボケ老人にされた天下五剣が展示されたとき
隣に並んでいたのがやっぱり神社所蔵の両刃の剣だった記憶
その剣の事を散々「呪われてる」「近寄ったら気分が悪くなる」とか
ほざいてたのは忘れもしないぞ
その癖今回のどぶ男には可愛いだの尊いだの黄色い声上げてる、どの口で言ってんだ