X



みんなもっと個人サイトを作らないか?25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/18(木) 20:48:54.45ID:RKrvzXVd
SNS主流の今こそ個人サイトの良さについて語りましょう
サイト閲覧が好きな人・サイトを現在管理している人・サイトをこれから作りたい人などなど
多様な発想を反映した個人サイトという形態が好きな方のためのスレです
雑談からサイト作成初心者の疑問・経験者の体験談までゆるくカバーしています

sage推奨
次スレは>>970が立ててください
立てられない場合はアンカー指定をお願いします

※SNSをsageる趣旨のスレではありません
※技術的に突っ込んだ話が続くようなら適宜関連スレへ誘導しましょう

【前スレ】
みんなもっと個人サイトを作らないか?24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1531917079/

【関連スレ】
もっといい同人サイトを目指すスレ8
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1381402761/
もっといい同人ブログサイトを目指すスレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1249722021/
携帯同人サイトについて語るスレ その29
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1522331512/
同人サイトのロボ避けアク解について 4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1241579161/
('A`)サイトヒキーな管理人34(゚∀゚)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1516466523/
SNSとサイトのバランスの良い同人活用法 Part.2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1483016489/
管理人総合雑談スレ96
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1511495511/

【wiki】
みんなもっと個人サイトを作らないか?@ ウィキ
http://www65.atwiki.jp/doujin_site/
0489名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/28(月) 22:12:13.54ID:S/IpKBNu
縦横10ピクセルもない極小カウンターつけてる
見ようとしてもじっくりみないとわからない(管理画面に行けばわかるけど)
たまに見て元気出る
0492名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/28(月) 22:51:10.06ID:+/DSNGxV
キリ番踏み逃げの苦い記憶
もう10年くらい前だけど(豚切り&長文ごめん)

いまだになんのサイトだったのか分からないんだが(デザインが素敵だと紹介されてたのでアクセスした)初回でいきなりキリ番踏んで「キリ番踏んだ方は掲示板に報告してください」とポップアップ(名前もその時に入力欄が出たので入力)
素直に書き込もうとしたらFlashで作られてた掲示板だったんだけどバグで書き込み欄が一瞬表示されてすぐ消えちゃって書き込めない
他の人にはバグ発生してないぽい&リアルタイムで更新されてくタイプで最初は「○○さんいらっしゃーい」みたいなのだったんだけど段々「おい踏み逃げかあ?」「はよ挨拶しろや」みたいに不穏になっていって
そのうち誰か機転?効かせて私の名前で「書き込み遅れてすいません」みたいに書き込まれた
それだけでそこの住人は落ち着いて元の話題に戻ったんだけど私としてはその流れがめちゃくちゃ不気味で(キリ番ひとつでよくこんな勝手に盛り上がれるなと)即退散したよ
0500名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 00:56:44.52ID:kWZKqmLy
カウンター昔はつけてたけど今は付けてないな
解析もさくらサーバーのやつだけ(見にくい)
6ホタどころかそれ以下だから数増えなそうだしいいかなと思って
0501名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 01:35:42.01ID:u9GVaCW9
>>490
同じくプレッシャーになりそうだから付けてない
何かあった時のためにアクセス解析はつけたほうが良いかもしれないけど

とりあえず拍手を解析がわりにして拍手ゼロの日は誰も来てないとみなしてる
0503名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 18:56:21.23ID:WiHIKTpY
>>502
見てはみたんだけど記憶が昔すぎて確証が持てない
こんなんだった気もするしもっと見た目が凝ってた気もするしうーん
でもそういう仕組みのサイトだったならあの時感じた気味悪い人たちは存在しないってことなんだよね
それ思うと気が楽になったわ
0504名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 19:17:39.52ID:IeCibIDf
>>501
全く同じで笑った
私も解析もカウンターもつけてなくて拍手やコメントがある日は誰か来てくれてるんだなって思ってる
誰がどれだけ来てるかわからないから、いっぱい見てくれてるかもってモチベにつなげたり
誰も見てないから性癖詰め込んだ更新好き勝手やっちゃおうとモチベあげたりその時々に応じて都合よく解釈してる
0505名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 15:34:44.30ID:FTaRZLx0
ブログをサイトに改造してて同じくアク解つけてない
管理者だけ見れるデフォルトのカウンターは個別記事のPVを計測してくれるけど、indexの閲覧は分からない

いま新規記事の閲覧回るスピードが一つ前の1/5くらいになってる
更新ペースは7日〜10日間隔
自己満倉庫のつもりで作ったから全体的なPVは少なくてもいいんだけど、急落すると気になってしまう
イベント前だからかなー モチベ下がる
0506名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/02(土) 21:03:40.16ID:KD1FDyeV
質問です
robots.txt .htaccess等駆使し、検索エンジン上では検索除けできているつもりでしたが
本日、web arciveからアクセスしている人を見つけました
非営利団体の善意のキャッシュ記録のようですが残されたくないです
団体に削除依頼したことがある方アドバイスがあれば教えてください
一度削除お願いが通ればもう拾われることはないでしょうか
0507名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/02(土) 21:35:41.22ID:ib1Taodo
info★archive.org ★→@ に削除依頼メールを出したら2日で消してくれたことがある
当時検索で見た解説サイトに「個人情報を載せすぎたので削除希望です」の英文例があって
そのままコピペして自サイトのURL明記でサイトのアカウント付属メールで送った
削除成功後に念のためarchive.orgをアクセス制限した
0508506
垢版 |
2019/02/02(土) 22:41:16.21ID:KD1FDyeV
>>507 ありがとうございます
とりあえずメールを送ってみました
上手くいけばarchive.orgをアクセス制限します
0509名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/02(土) 23:59:15.60ID:gEFgm1Jb
【作品傾向】健全 、二次創作、小説、マイナージャンル
【サイト作成経験】初めて
【費用】無料
【SSL化・独ドメ】
【欲しい機能・やりたい事・要望】・コメント機能、拍手、解析 ・小説を載せたい ・特になし
【NG】
【備考・その他】全くの初心者なのですが、オススメの鯖やサイトを作る上で知っておいた方がいいこと、読んでおいた方がいい本・サイトを教えていただけると嬉しいです。
0511名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 11:48:17.72ID:F6EsMDoH
ここみてたら作りたくなったから占ツク、森+、ナノ、jimdo、wix、wordpress.comに新規登録してみた
モバスペの廃文サイトを引っ越す感じでやってみてpixivに投稿してる絵をupしたいなと思ったがさっぱりぽん
占ツクが作りたいサイトのイメージと違うのはわかった
0513名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 12:36:57.43ID:G9QwgkmE
>>509
よろず辺りから適当に飛んでみてどんな鯖使ってるか見てみるのも良いかも
広告表示がどんなもんか分かるし
個人的にオススメはスターサーバーかな

>>1のウィキが情報纏まってる
ウィキのリンクにあるけどさくらの初心者向け講座が結構いい感じ
まるきり初めてなら本は後で良いと思う
今出まわってるのって初心者向けじゃないし
やりたいこと増えたらでも遅くないよ
0516名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 13:08:24.29ID:nxQHrLK3
wixは重いだけならまだしも広告ブロック入れてると真っ白で何も表示されないことがあるんだよな
自分は広告ブロックをオフにして見るけど何もわからず回れ右しちゃう人も多いんじゃないかな
0517名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 13:11:08.61ID:IZIIg+G2
最初はサイトデザインはテンプレート使うのがいいんじゃないかな
調べたら配布しているサイト色々あるし
それを元に規約の範囲内でカスタマイズするところから始めて
出来ることややりたいことが増えたら徐々に広げていけば良いと思う
0518名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 13:15:03.35ID:sQOhL2EU
私はジャバスクを切った状態でサイト巡りしてるけど
その状態だとwixは何も見えないので面倒になって回れ右する
ジャバスク切ってるのは私の勝手なのでサイト側になんとかしろとは思わないけど
ジャバスクをオンにしてまで見ようというサイトは少ない
0521名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 14:13:50.98ID:ULZVXXck
普通に見てる
むしろ小説読まないから絵サイトばかり見てる
よろずの新着とかは結構見てるが
絵サイトで本当にメインコンテンツが全く見られないってのはそんなには無い
スライドで見られなくて逐一クリックして画像表示みたいになるのは多いが困ってはいない
見られない中ではwixや忍者みたいに最初から全部見られないパターンが多いかな
0522名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 15:04:40.97ID:HywfbKAR
むしろJavaScriptを常時ONにしてネサフしてる人のほうが神経わからんわ
いつも行くサイトならともかく
何踏まされるのかわからないのに気持ち悪くないの
0523名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 15:04:44.79ID:VE6JcWU9
コンテンツの作成ペースがせいぜい月1程度だからsnsのが見る方も楽かなぁ…と諦めてたけど
このスレ読んでるとサイト作ってみようかなと思い始めてきた
0527名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 15:39:50.65ID:pydo8zU5
>>523
同じ考えだったけど一念発起してサイト立ち上げたらすごく楽しくなって更新ペースがむしろ上がったよ
自分の場合元々ヒキ体質だったから気持ちに余裕が出来たのかもしれないけど
0530名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 16:38:40.37ID:did4BCGB
オンリーイベント申し込みサイトとか
ああいうのはさすがにwix以外でやってほしいが
同人サイトは別にどうでもかなぁ
見たくなければ見ないまでだし
0531名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 18:47:13.86ID:W4vROgwZ
今サイトを作ろうと色々調べているけど、ここの人たちは常時SSL化とかやっている?
初心者だから無料鯖で始めたいと思っているけどSSL対応している鯖が少ないから少し気になった
0532名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 19:11:00.95ID:X5cvJJmM
常時SSL対応してない同人サイトたくさんあるからまずは無料鯖で作って、欲しくなったら引っ越しでいい気がする

自分は去年の7月あたりの警告多くなるときにあわせて☆鯖有料で対応した
同人関係ない所ででhttps→httpに飛ぶときの警告見た人が「これ大丈夫なの?」と不安がってたのを見たので
若い世代でスマホしか知らない人が不安がらないようにと自己満でやった
0533名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 19:30:06.40ID:q3HnjfA4
無料鯖でSSL使えるのはfc2と忍者くらいかな
xreaは独自ドメインなら使えるのかな

長いことやってるから無料鯖→有料鯖→独自ドメイン→たまに有料鯖移転だけど
無料鯖で色々動作試すのをやってみて有料鯖で本公開するのもありかも

まだSSLに対応してない企業も結構多いんだよね
0536名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 22:23:18.25ID:lI0i97AJ
ナノとかは後から移動しようと思った時に変な癖が付くから
初めてなら尚更真っ白なところからHTMLとかでやった方がお得かもなと思った
慣れてる人が「ここはナノの独自の部分だ」とか理解しながらやるのはいいと思うけど
0537名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 23:01:32.77ID:1jdR3mFq
あえて書くけど
初めてなら本当に真っ白から始めるのはオススメしない
「こうしたい(から簡易CMSはダメ)」が明確にない状態だと
どういうものをつくりたいかという選択肢もないし
出来ることにやりたいことが狭められる
試行錯誤にすごく時間をとられるし(それが楽しいのも確かだけど)

あとweb環境の進化にあわせて知識とサイトの仕様を
度々アップデートしなきゃならないのは結構たいへん

例えば上で上がってるSSL対応も
jimdoやwixならクリック1つかそこらだし自動転送なんかもオートだけど
ゼロスタートサイトだとそうはいかない
サーバ引っ越しも大手テンプレ→大手テンプレ以外だと予想外の苦労がある
SSLやflash排除みたいな大きな変化は今後まだまだ起こる
0538名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 23:06:09.31ID:kp2Q/vc9
>>509です
まずウィキを見てから、fc2もスターサーバーも検討してみようと思います。
ご丁寧な回答ありがとうございます
0541名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 00:18:51.98ID:hlZSIjRm
>>537
SSLとかはサイト設立最初から設定してあればそう大変じゃないよって言いたくなる
途中から変えるのは確かに一手間増えるけど別に…だし
むしろ特定のサービスに依存したサイトの方が移転とかは大変になるから
そこら辺はまあ考え方の違いだよな

最初の段階でどこまで準備期間に時間割けるかってのが重要な差かも
明日にでも公開したいって人と数ヶ月はローカルで練習でもいいかって人では違うしね
デザインとか思いつかない人がテンプレ借りるのはオススメなのは同意
0547名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 15:33:06.20ID:P7lGqh0+
>>542
pixivみたいに新着に載らないようにできるかって意味なら無理
通常は新着一覧に1〜2週間くらい載る
サーチによっては自分のあとに登録がないと年単位で新着のままだったりする
0548名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 19:47:21.83ID:5vWimlT8
閲覧者はほぼスマホユーザーだと思ってるから
別窓リンク統一してるんだけど
逆に見にくかったりするかな

リンクの指定をtarget=”_blank”にするとリンクを開いた先の javascript から
開いた元のページを操作できちゃうって記事読んだのもあって悩み始めてる
0551名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/04(月) 22:55:02.31ID:bWW1kpuN
中高生ぶりにサイト作りしてやっと完成した
タグ調べながらいじり回して時間溶ける感覚懐かしいし昔憧れた有料鯖独ドメCGIに手が出せて嬉しい楽しい
0552名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/05(火) 00:39:41.18ID:Fqb8P7/x
学生の頃は忙しくて到底出来なかったので最近始めた
学生さんならともかく今更やるのもねって内心照れくさかったけど
昔だとあれほど高く感じた年5000円が今じゃお安いって思うし
無償素材とか必死に探し回って規約に頭ひねらなくても
普通に利用範囲分かりやすい有償素材1万円分ぐらい買っても安いと思えるから
今始めて良かったんだと思う事にしてるささやかな贅沢
0554名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/05(火) 02:03:26.27ID:Fqb8P7/x
残ってる
同名のウェブ上のサービスはもう放置状態のようだし
設置型CGIも一時期の盛り上がりは無く配布終了や更新終了が多いが
まだ更新が続いてるWP某プラグインのおかげで
サイト巡りしてると該当の拍手を結構な頻度で見る
0563名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/05(火) 20:47:15.29ID:zF5uNj3M
枯れたCGIでも何かされてるの見た事無いな
マイナーな物だと攻撃されるだけのリソースが損だから穴あっても何もされないのが現実
0565名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/05(火) 22:39:30.23ID:wSBO9abV
本家レンタル拍手をWordPressで使ってるけど
絵文字のバグを知って変えようと考えてる

本家みたいにランダムお礼画像と拍手数カウントと
一言メッセージにいくつか定型文選べてできればスマホにも対応してれば…
と探してるけどなかなか代わりが見つからない
有名なまろやかプラグインもお礼画像が1つしか設定できないのと
ボタンデザインが小さすぎるんだよね…
0569名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 07:39:11.99ID:yOMb4J7o
解析見てたら
file://E:\ジャンル名\キャラ名\サイト名\短編\短編タイトル
っていうページにアクセスがあったんだけど似たようなことがあった人いる?
ホスト見る限りは個人プロバっぽいんだけど当然そんなページは存在しないし意味不明
0570名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 08:01:36.32ID:/GrjQ9pV
569のサイトをローカル保存してる人がいるんじゃないかな
ローカルで見るためにリンクは変更&アクセス解析のタグは気付いてなくて外してないとか
0573名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 21:30:13.65ID:CuReQnyE
更新しまくって自サイトに張り付いてカウンタ見てる時は全然人来ないのに
多忙で放置してた時期に限ってやけに訪問されてる
サイト文化が盛んだった時から変わらないひとつの法則
0575名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 01:45:41.45ID:RQ9w4s2o
サイトデザイン考えるの楽しすぎて絵を描く時間がなくなる
もともとサイト文化世代だけどもっと早く目覚めてたら本職にしたのに…
HTML5とCSS3が楽しすぎる〜
0577名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 13:40:17.42ID:s//AxoAw
同じくサイトデザイン考えるの楽しい
上の方で初めてflexbox知ってさらに弄るの楽しくなった
昨日はちょっとした更新でサイトを弄ってたら楽しくなってきてしまって本格的な改装始めてしまった
jQuery使っちゃうのも分かる
だけどこのスレにもいたけどJavaScriptオフにしてる人がいるって思うとたくさん使うの躊躇しちゃう
実際どれくらいの人がオフにしてるんだろう

そこでちょっと質問なんだけど
ここにいる人はJavaScriptオフにしてる?サイトはオフにしてる人を意識した作りにしてる?
0578名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 14:38:01.34ID:w2WaYQv8
大体オフにしてる
表示が相当崩れてもコンテンツ自体は見られるようにしてる

表示にはこだわりなくてPHPとかのが楽しいと感じるようになったせいかもしれないが
サーバー側の処理で済むものはサーバー側でやる
0579名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 15:00:43.28ID:Hni7aqky
切ってない
知識もないし一般ユーザーがウィルスソフト入れてて普通に使って問題あるレベルの脆弱性があるなら自分に出来ることは何もないので
精々ログイン履歴とカード不正使用ないか見るくらい

意識もしてない
少数派まで手が届くように手を回すと際限がない、旧IEと同じ
0580名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 16:24:13.92ID:X4hZEjOh
アンチウイルスソフトは大事だけど
基本的に後追いだからゼロデイにはあまり効果無いからね
JavaScriptさえ切ってあれば何とか回避できたウイルスが蔓延してた時代の人とかはなるべく避けたいだろうし

うちのジャンルはパスワードハックのためユーザーがゼロデイ攻撃で多数狙われて
(結果から言えばiframeやJavaScript無効にしてたら回避できた)
ユーザー有志が何とか原因探して検体提出してアンチウイルスソフトで対応してもらえたジャンルだから
そういった要素はオフにしてあるのが普通って感じにはなってる
まあ特殊なケースかなと
0582名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 16:55:54.53ID:mpOqLzwh
自ジャンルじゃないけどMMOとかで聞いたことはある

自分もずっと昔はJS切ってた
当時はJS切ってもレイアウトとかたいして影響はないしいらんもん減って軽くなったり、良いことの方が多かったんで
でも使ってたJS簡単にオンオフできるブラウザが更新されなくなって新しいブラウザでは面倒でJS切るの止めちゃったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況