X



同人板アンケートスレ37

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/10(水) 08:52:53.42ID:kZ5p8art
◆禁止事項◆
・同人誌、同人サークル、同人作家の詳細や行方を尋ねるような質問は個人晒しになる為禁止です
・作品、作風、キャラクターなどの捜索対象は商業作品に限ります

・「○○な内容の漫画を教えて下さい」など媒体が限定される質問は各媒体の専門板へ
・サークルと買い専、サイト管理と閲覧者の間の質問は専用質問スレへ
・あくまでアンケート(複数回答)スレなので相談系はスレ違いです
・「こういう内容の同人誌を出すんですが何部売れると思いますか?」はノウハウ板の部数スレへ
 私の絵なら何部刷ればいいですか?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1402854881/
 ※小説本の部数を読むのはとても難しいのでどの字書き関連スレでも扱ってません

次スレは>>970よろしく

◆前スレ◆
同人板アンケートスレ36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1537419035/
0824名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:26:06.26ID:Q+CkYjkV
>>805
ミニキャラはとにかく絵柄がかわいければラバストとかほしい
でもつままれとか目がぐるぐるみたいな、
イラレの絵やポーズありきのものはそのジャンルやキャラである必要がなくて嫌い
あとぬいぐるみ系が嫌い とにかく可愛くないし、ぬいママ()がうざい
描き下ろしのクリアファイルなんかはまとめて保管できるので好き

>>823
島中だって今は背面ポスター多いし気にしないでいいと思う
自分は途中札が出る規模ではないけど、人だかりができる規模なので、
ポスターがないと自分のスペースが自分の列で見えなくなるので大きめのポスター作る
0825名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/27(土) 14:57:36.21ID:HcHTc/OL
ウェブからオフへの再録について
個人的にツイログとか支部まとめはフォロワーがたくさんいたり固定のファンがついてたり
ウェブに上げた作品にわんさか評価ついてたりって人がやるもの…と言う印象なんですが
何年か在籍してて特にツイフォロワーが多いわけでもない(同時期に参入した人は自分の倍以上ツイフォロワー数)
ツイッターに漫画あげて反応は良くて50ファボくらいで支部のツイまとめは200〜500ブクマくらい、感想無し
交流は無し、信者はゼロ、オフの固定回線はいなそうな感じスケブも一度も頼まれた事無し
(オフやってるが通販お願いしますとか再販お願いしますとかも言われたことは無く、差し入れや感想なども皆無)
(もろちんウェブ再録ないんですか?のリクも貰ったことが無い)

これくらいのスペックなのですがウェブ再録出しても手に取ってもらえるものでしょうか?
回線の方や実際に出した経験者の方のご意見参考にしたいです
上記のスペック見た感じの印象で手に取ってもらえなそうとか印象ご意見も構いません

※相談に見えたらすいません、私の場合はこうだったなど経験者の方や客観的な意見を聞きたいです
0826名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/27(土) 15:02:43.29ID:7mY4KnEi
>>825
自分はネットで見てないし好きなサークルしかチェックしないからイベントで本いいなと思ったら再録でもなんでもほしい
手に取るかどうかはジャンルや性癖などの奇跡と実力次第で、再録かどうかは気にしない
0827名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/27(土) 15:10:11.02ID:Qt1xlTvO
>>825
各数字は近くて多少交流してる程度のスペックだけど普段の1/3くらいは出たよ
比較的高年齢層が多くてweb再録本を出すサークルが多いジャンルだってのはあるかも
0828名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/27(土) 16:04:16.83ID:Ub+wHd11
>>825
自分は書き下ろしでも1回で2桁売れた事のないレベルだけど今度出すのはweb再録本
webで評判よかったからじゃなくて自分が纏めて本にしたい話をオフにして、本来要るのは自分だけだが1冊だと高くつくから複数刷って余った奴を皆に配るという考えに変えたので部数は絞っている
不安があるなら少部数でいいのでは?
本にした途端webのを下げるのでなければ別に何も言われないと思う
0829名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/27(土) 16:08:05.16ID:Tys2JAka
>>805
フィギュアみたいな立体が一番好き
1000円弱とかガチャガチャで出るようなデフォルメマスコット系は際限なく集めてしまう
ねんどろも推しだけでなく関係者を芋づる式に買う
逆にまんじゅう、もち、ぬいは嫌い
ちゅんとかくまは可愛いなと思うけどあんまり買わない
タペストリーとかポスターは要らない
公式絵は画集か資料集として紙で欲しいからタペストリー系は全く魅力を感じない
アクリルスタンドも前は要らないと思ってたけど、これは飾るのに場所も取らないから今は割と好き

絵柄は公式自体が複数会社に絵を外注してるしその時々で依頼金額もまばらみたいで
同じキャラでもすごくいい時もあれば構図も顔も体も違和感しかなくて買う気失せるレベルまであるので
公式絵より絵柄ありきのグッズの方が絵の質が安定してて好き
最近よく見かけるチョーク絵みたいなやつとか
0830名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/27(土) 17:09:45.25ID:KxCY0Bho
twitterの話でよく作品は見るけど交流したいわけじゃないからフォローしないというのを見かけます
逆に交流はする(もしくは単純にフォローする)けど作品は見ないということはありますか?

とあるマイナーカプなんですが主流の作風と結構ずれていてツイもおもしろい事は言えないし好きなシーンとか捻りのない萌語りしかできません

相互さんとは無言でRTいいねし合うだけなので話したことはないのですがいつか地雷を踏み抜くんじゃないかと心配になってきました
宜しければご意見聞かせてください
0831名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/27(土) 21:01:54.02ID:xzpti9EL
>>825
あなたよりさらに小規模のサークルだけど気にせず出したし手にとってもらえたよ
お品書き・値札・本文にweb再録であることと今後非公開にする予定もないことを明記したけど捌け方は普段出してる本と変わらなかった

>>830
ある
一番多いのは原作やカップリングの解釈は一緒(だからフォローする)なのに作風が地雷(死ネタや特殊嗜好)というパターン
ツイートだと気にならないのに小説になると文体が合わなくて読めないとかもよくある
他人の地雷なんて気にしてたら何も呟けないし描けなくなるからあまり思い悩まない方がいいと思うよ
0832名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/27(土) 21:22:20.33ID:/VUahfL3
支部に載せる「Twitter落書きまとめ」的な投稿についてです
何枚くらいだと物足りない、ちょうどいい、多いと感じますか?
中に収録するのは短編漫画(拡大しなくても読める程度の縦長漫画でほぼ一枚完結)、ちょっとしたイラストなどよくある感じのものです
0837名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/27(土) 21:37:28.34ID:6PA/c1mp
>>832
漫画イラスト混合だと20枚くらいがちょうどいいかな
10枚以下だと物足りなく思う(漫画だけならそうでもない)
30枚くらいあると「ボリュームあって嬉しいな」と思うけど
50枚とかになると好きな絵柄でも流し見になりがち
0838名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/27(土) 21:47:28.26ID:XvCJQc4s
>>832
2,30枚かな
たまに回線側か支部側の問題かわからないけど途中の画像が表示されないことがあってリロードすると見れることがある
枚数多いとそこにまた辿り着くまで大変だしそこが解消しても次の絵がまた見れなくて途中で諦めがち
0840名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/27(土) 22:32:14.25ID:cfnm9Yld
>>805
作中に登場するアイテムのレプリカやアクションフィギュアは飾って楽しめて好き
作品ロゴ入りのIDケースやマグカップは普段使いしてる、好き

キャラのSDイラスト付きグッズやアクキー、アクスタは飾るにも普段使いにも微妙で好きじゃない
0841名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/27(土) 22:55:32.92ID:0We9/6f7
>>805
スケールフィギュアは見た目の劣化が激しいケースが多いから嫌い
SDフィギュアは好きだけどデフォルメぬいぐるみの特に鳥とか餅とか同じ形に当てはめた奴が嫌い
人に見られるようなスマホケースとかはキャラ絵入り、配色変えただけの統一デザインは嫌いだけどキャラのモチーフと配色で個々にデザインされてるのは好き
作中アイテムのレプリカとクリアファイルは好き
0842名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/27(土) 23:16:50.68ID:HcHTc/OL
>>825です
ご回答くださりありがとうございました
ログがたまっていたのと上げてたネタが結構気に入ってたのでオフ本にしたいなと考えてたのですが躊躇してました
部数は書き下ろし新刊の半分くらいにして気負いすぎずに出してみることにします

あと文面内もろちんではなく勿論でした
大変失礼しました
0843名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 00:39:02.09ID:Y7WS7RBd
質問スレと悩んだのですが地域差等もありそうなのでこちらで質問させていただきます

本屋で漫画単行本にシュリンクをかけるのが一般化したのは何年前くらいのイメージでしょうか?
個人的には15、6年前くらいから立ち読みできる店舗が近所から消えたような記憶があります
0844名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 00:58:18.22ID:6HvWuxhZ
>>830
ある
萌え語りや考察の好みが一致しているからフォローも交流もしてる人がいるけど
言っちゃ悪いが絵が小学生レベルでどうしても受け付けなくて作品はスルーしてる
相互フォロワー同士の褒め合いがきついジャンルだと無理だったかも

>>832
15〜30枚くらいがちょうどいい
1ケタは少ない、逆に40枚超になってくると流し見になるし、後から好きな絵を探すのが面倒
0847名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 01:31:55.72ID:em04f+9T
>>845
背景の作画ではなくそのベースとなる3Dモデルの作成、モブの作画、
特定キャラの服の柄や魔法陣など作品固有の素材の作成と管理
デジタル塗りが不得手な先生なら着彩請負、あるいはその前段階のマスク作成作業
0848名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 05:51:57.90ID:aaMoUkUY
ミニキャラではなく普通の等身の男性キャライラストを描く時
@何頭身で描いてますか?
A股下と胴体は等分か、どちらかを長くしてる人はどの位の比率にしているか教えてください
B顔に対して肩幅や腰幅はどの程度の比率にしていますか

身長によって差はあると思いますので170cm、もしくは180cm位のキャラとして回答お願いします
0851名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 09:43:00.34ID:zGcGfrcK
どっちが好みですか?
@恋人のために自分の人生を曲げる
A自分の人生のために恋人と離れる
両方は得られないという前提で他に好みのパターンがあれば教えて下さい
0853名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 10:01:11.14ID:2eI9jBNV
>>851
その2択なら2だけど

恋人のために人生を曲げるんじゃなくて
恋人と出会ったことで自分の人生が変わる・生き方が変わる
その結果1に近い形になるっていうのが一番好み
0855名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 10:21:13.87ID:++ftKvJ0
>>851
恋人のためってのが文字通り好きな人の為の自己犠牲系なら1
けど単純に自分の信念や悲願とかより好きな人を取りますってのだと
恋愛脳っぽくて嫌なので2
0857名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 10:31:26.35ID:dh42mxjd
>>851
一次創作なら1
二次創作なら2

一次創作なら好きな人と生きていくためこれまでとは生き方を変えるってのは好き
原作で大切にしていたものを投げ出すのは解釈違いの場合が多いから二次創作なら恋人ではなくなっても特別だし将来また恋人になるかもしれないってのが好き
0859名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 11:22:50.34ID:bv5+t1ZC
>>851
自分の理想があってそれに向かって努力しているキャラならA
一次でも二次でもAがいい

逆に特に何もなかったキャラなら@がいい
何もなかったところに恋人という絶対的な価値が出来て
そのために自分の人生や命の全てを捧げるっていうのが良い

要するに「自分にとって絶対的なものに人生を捧げて欲しい」というのが
自分の好みなので最終的にはキャラによる
0861名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 12:06:04.04ID:2xoaYfbN
>>848
1、180cmだとだいたい8頭身 170cm以下だと7.5頭身ぐらい
2、性別身長に関係なく、股間でちょうど半分になるように描いてる
やっぱりその方が全身を見たときにスラッとして脚が長く見えて絵的に映える 男性キャラなら尚更
3、成人男性の標準体型なら両肩に頭が1つ乗る+αぐらいを基準に、
高校生以下だと気持ち狭めにしたり体型によって増やしたりしてる
0862名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 12:49:40.23ID:upiiO9kl
pixivでのフォローやブクマは投稿用以外のアカウントを使うorROM垢などを使うどちらがいいでしょうか?
できれば理由も一緒にお願いします
0863名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 14:03:15.55ID:KnSXYTg0
読んだ話が面白かったので感想を送りたいです
ピクシブのコメント欄かメール機能もしくはツイッターのDMのどれが一番受け取る側にとって良いでしょうか
書き出したら感想だけで原稿用紙2枚程の長さなのでコメント欄に書く場合は大半を切り捨てて一言だけにしようと思います
というか感想歓迎と書いている人でも交流がない人からの長文の感想は気持ち悪いでしょうか
0864名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 14:11:58.27ID:RlGbc8uu
>>863
支部のメッセージ
ツイは返信するまで他のつぶやきしないほういいかな?とか思う
支部コメントは通知切ってるので気づかないこと多くて申し訳ないので
0866名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 15:37:17.60ID:BU+6O4x+
>>863
作品を発表したところによるかも
コメ欄ということは支部かな
支部なら支部メッセ
多くは感想から交流が始まるので交流がないから気持ち悪いなんて事ない
0867名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 15:38:30.77ID:eEtzN7Zf
顔、髪、ペン入れは自筆だが、体や服はクリスタなどの3D人形やトレスフリー素材を利用して同人出すことは私的にありですか?
また、上記の状態で描いていることを知っているがうまい絵と、資料などを参考に全て自力で描いているが微妙な絵と、結局どちらのほうに惹かれますか
0868名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 15:57:23.48ID:T3vKeg58
>>865
堅物の総受け資質持ちキャラ大好き

>>867
無許可だったり盗んできた素材じゃなく、描き手が納得してるなら良いんじゃ
トレスしたら全部ダメとは思わない、それで魅力的な絵を描く人もいるんだろうとは思う
ただ、トレスしないと描けない人は、トレスしても描けない印象はある
0869名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 16:10:45.87ID:ShvkgW4q
>>851
二次創作だと2

1の二次創作で攻めのDVになすがままになる受け可哀想尊いみたいなビターエンド作品読んで胸糞だったから
2もあんまり好きじゃないけど二択なら2

一次創作だったらどっちでもいい
0870名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 16:16:48.95ID:zjmV6KHU
>>851
A
夢とか信念よりも恋愛優先するキャラクターは好きになれない
その人生が夢とか信念じゃなくて単に生まれ育った街を離れるとか同業他社に移るとかなら@も好き
0871名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 16:24:15.49ID:Lb7VtHRC
>>865
攻めにドレス、ノリノリの女装攻めも嫌々女装も好き

>>867
トレス可と明記されてる素材なら有り
どちらに惹かれるかは違和感のない方
トレス素材がないと描けないがために流れに対して不自然な構図になってるとか資料見ても骨折してるとか実例がないとなんとも言えない
あとは一枚絵なら設定次第、漫画ならストーリー次第
0873名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 16:35:39.79ID:2xoaYfbN
>>863
漫画として描きたいものを描くための方法としてはあり
そのためイラストを描くための方法としては正直微妙 個人的にはイラストなら使わないに越したことはない

なのでイラスト限定かつ知っている前提であれば、仕上がりが見劣りしたとしても、自力で描いてる方が好き
絵を描きたいって気持ちが伝わってくるので
漫画だったら作品の出来以上のことはどうでもいい
加えて知らなきゃわからない程度に自然にできる人はそもそもトレスしなくても大半は描ける印象
0874名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 17:14:36.19ID:b3S/k9wh
鈴木というサブキャラが隊長という役職に就いていたとします
主人公達や作品の読み手はこのキャラのことを 鈴木or隊長 と呼んでいました
(作中で同じ役職がいないため隊長呼び=鈴木が成り立ちます)
しかしこの鈴木が実は偽名で、本名は佐藤だったことがわかります
佐藤であることを知っているのは読み手とごく一部のキャラのみ、主人公を含む大半のキャラは今まで通り鈴木と呼んでいます
話の流れも基本的には鈴木のままです

この場合キャラをどのように呼びますか?鈴木(隊長)?佐藤?
自分はずっと鈴木呼びでしたが上記キャラ中心に活動している人に佐藤呼びが複数いたのでどれが多いのか気になりました
0876名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 17:40:41.09ID:OlpUtJah
同人誌にオークションやフリマアプリへの出品の禁止の記載をしてる方へ
どのような理由で記載していますか?
自分はずっと記載していましたが、ちゃんとした理由を考えるとなんとなく嫌なだけかもしれないと思って、禁止することに意味があるのか分からなくなってきました
記載するもしないも各サークルの自由だと思いますが、参考にしたいので理由を聞かせてほしいです
0878名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 17:50:03.38ID:rMuuvdXv
>>864
>>866
発表場所は支部ですのでもう少し纏めて支部のメッセージ機能を使おうと思います
いつか気がついて読んでくれれば十分なのですが気持ち悪がられないかだけ心配になったのでお言葉頂け勇気が出ました
回答ありがとうございました!

>>873>>867への回答かな繋いでおきますね
ついでに>>867に答えると権利的に問題がないならあり
どちらに惹かれるかは絵による
素材やポーズ人形を使うのも絵を描く努力の一手段だと思う方
0881名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 18:15:13.48ID:FlZ66w+M
>>876
一般の人の目につく可能性があるからやめて欲しいと書いてる
自分のAB本がAのグッズを探してる一般の人の目に留まるとか凄く嫌だし

>>874
そのキャラを佐藤と呼んでるキャラとのCP萌えをしていない限りは鈴木と呼び続ける
ちなみに結婚して佐藤になった鈴木さんも友達なら鈴木と呼び続けている

>>865
所謂当て馬とか三角関係(誤解であってもなくても両方好き)

>>862
今一つ選択肢がわからないんだけどフォローしてくれた人のアカウントをチェックしてないので
どれでもいい
0882名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 18:32:54.79ID:/cbVflIO
>>881
オクに出すのが嫌なのは一般人の目につくのが嫌からという人は
Twitterもpixivもせずに書店通販委託もせずに
個人サイトなら検索除けして絶対に検索に引っかからないようにして
イベント売りと自家通販だけの直接売りだけで引きこもってやってるんですよね?
0883名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 18:34:32.75ID:deA2unVv
Twitterをやっているかたに質問です。
今はブログよりもSNSの時代だとよく聞きますが、
ぶっちゃけ、
気が小さいタイプの人はTwitterっていうものを
あまりやらない方が良いと思いますか?
0886名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 18:36:36.49ID:Ura+BXhD
同人誌を発行していて、個人で自家通販したことがある方いらっしゃいますか?もしあれば
・書店委託をしないのは何故ですか?
・何かトラブルがあって自家通販を止めたor止めたくなったことがありますか?
0888名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 18:42:39.50ID:deA2unVv
885さん

そうなんですね、回答ありがとうございます。
Twitterっていうものをやってみようかどうしようか...
自分自身ずっと迷っていましたので。
0889名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 18:45:53.28ID:FZCj9XHv
>>882
オクに出すな厨は頭が悪いか性格が悪いかどちらかの原因でダブスタなので
俺様が支部やツイや書店ページが検索の上位に出てきて一般人の目に触れても何が悪いと開き直り
オクは一般人の目に触れるのが嫌だからと言い訳するドクズか
矛盾に気付かないバカしかいません
0890名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 18:47:57.86ID:4bEEKHCA
>>876
・原価の10倍近い値段で出品されることが殆どで、転売した奴の利益になることに腹が立つから
 原価以下(半額位)の出品ならまだいいんだけどね
・二次創作に理解がない人の目に留まるのが嫌だから

>>886
書店委託しない理由
・マイナージャンルのマイナーCPで書店で取り扱ってもらえないけど、イベントに来られない人にも読んでもらいたいから
・自分が地方住まいで通販なしの本を読みたくて悔しい気持ちをしたことが多いので、そういう人を増やしたくないから

止めたor止めたくなった
・止めてはいないけど、通販受付ページに海外発送はしてませんと明記してるのに、海外住まいの人から申込みがあってしつこく食い下がられたのには参った
0891名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 18:49:29.60ID:CqJM0dSz
何度も描き直してバランスが奇跡的に上手くいった奇跡の一枚が出来たら
その絵を元にして別の絵のアタリに使ってトレスして改変して使ったりすることが多いのですが(顔のパーツのバランスや手等でよくやります)
そういう方は他にもいますか?
あとそういう奇跡の一枚をトレスして使い回しは改変していても見ている人は気付きますか?気付きませんか?
気付いた場合印象はどうですか?悪いでしょうか?気にしないものでしょうか?
0892名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 18:50:20.45ID:MwaJJBxN
>>890
原価の10倍近い値段で出されてるのはサークルが需要に対して供給する部数が少ないのが問題なだけ
全てのサークルが10倍ではなくきちんと部数出してるサークルはほとんど原価と同じかそれ以下の出品が大半
0895名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 19:08:36.96ID:OlpUtJah
>>881
>>890
やはり一般の目に触れる可能性はあるし、頒布価格以上でやり取りされるのは嫌ですよね
在庫が残っていて通販もしているのに落札されていたりすると虚しくなります
ありがとうございました!参考にさせていただきます

荒れるようなことを聞いてすいません
早いですが締めさせていただきます
0900名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 19:47:35.25ID:f2ptBmEP
>>874
鈴木
コナンの某キャラも偽名が一番浸透してるし
本名で呼ばないからってファンじゃないみたいな風潮もないし
作中に最も出てくる名前で呼ぶ
佐藤の場面を語りたい時は佐藤にするかな
0901名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 20:07:19.65ID:4Y+xLcqq
メディアミックス展開の多いジャンルの人に質問です
どの範囲まで公式を追いますか?
例:雑誌Aで本編連載 雑誌Bで外伝連載 本編外伝共に複数回アニメ化 映画化複数回
本編外伝共に漫画版アニメ版両方に設定資料集複数冊 ノベライズ化 画集 ファンブック
舞台化複数回 ゲーム化 各種ソシャゲコラボ コラボカフェ その他リアルイベント グッズ など
0902名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 20:28:03.36ID:kAceLl4R
>>891
気付いた場合はハンコ絵師だなぁと思う
時短で効率的かもしれないけど前の絵に引きずられる気がして
つまらないから個人的にはやらない

>>901
基本原作は抑えるとして
ソシャゲはガチャ課金が好きでないのでやらない
2.5次元はあまり興味ないから舞台は除外
あとは好きなキャラ・カプにおいしい展開のあるものは手を出す感じ
0903名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 20:43:36.15ID:BLdaf1jm
>>901
追ってる
原作者脚本の作品
アニメ、映画
外伝漫画(雑誌じゃなくて単行本)
ソシャゲ
設定資料集
家庭用ゲーム

追ってない
舞台
コラボしたソシャゲ
コミカライズ(web連載で追ってるのはある)
ノベライズ
リアルイベント全般
グッズ
アーケード
0904名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 20:47:29.89ID:CPt+CZdH
>>901
どこから入ったかにもよるけど入りが本編なら本編の漫画とアニメは追う
外伝は見てから追うか追わないか決める(本編シリアス外伝ギャグなら外伝は追わないこともある)
設定資料、ファンブックは全部買う、画集は原作者のは買う、外伝は書き手次第、ノベライズ買うかは作品による
舞台は追わないゲームとグッズはものによる、リアルイベントは基本参加しないけどどうしても欲しいグッズが通販なしなら行く
0905名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 21:24:55.35ID:ifwMYqNJ
質問です
考えれば考えるほど分からなくなってきたのでアンケート取らせて下さい
皆さんが考えるハピエンって何ですか?
ここでは同人カプと限定させて下さい
0906名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 21:25:54.72ID:EAWG6+IA
>>901
本命ジャンルいっぽーん、て絞るタイプじゃないので原作アニメ映画〜ファンブックだけだな
ファンブックって増刷しないから出たら買っとく
アニメもオリジナル脚本気に入らなかったら原作に戻るまで見ない
リアルイベント友達が行きたいとか言い出したら行く
2次作品は5年10年買ったりする
0907名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 21:32:26.95ID:ifwMYqNJ
>>905
すいません、答えにくいかもですね
例えば恋人同士になればハピエン、みたいなそんな感じで答えて下さい
私自身は、正直言って恋人同士だからと言ってそれが即ちハッピーエンド、とは言いたくないのです
だからといって結婚エンドもそれが終着か、みたいで苦手で、でも読み手の人はどんなものを読みたいのか分からなくなってしまいました
特に今、甘めのが主流ぽいので、実際の読み手さんのご意見聞きたいです
0908名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 21:33:02.22ID:EAWG6+IA
>>905
話の結末でカプ二人がちゃんとコンタクト取ってたらハピエン
カプのどっちかがリストラ宣告されても原作で死に別れてても問題なし
余命宣告は死に別れる未来が見えるからバトエン
0909名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 21:40:36.00ID:9ux57ImM
>>901
例にある分なら
追う:本編・原作者の書いてる外伝・アニメ・資料集・ファンブック・画集・ゲーム化・一部のグッズ
追わない:別作者の書いてる外伝・コミカライズ・コラボカフェ・舞台・リアイベ

原作寄りや二次元度の高い方は追うけど別人やリアル寄りになると興味なくなる
ソシャゲコラボはコラボ先のゲームに興味ないと手は出さない

>>905
書いてる人がハピエンと言ってたらハピエン
二人が死んでても作者がそう言ってたらハピエン
カプが幸せに結婚しても作者がバドエンと言ってたらバドエン
0910名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 21:48:54.47ID:Bn7IE6TF
最近出来たイラスト投稿SNSがシステム等魅力的だった為使いたいと思いました
雰囲気等見る為何となく新着投稿をさらっと見ていたら
あるジャンルのあるキャラがかなり連投されていて(いつ見ても大体新着にいる)
ちょうどそれが自分の好きジャンルの一番好きでよく描くキャラでした
そのキャラの人気は中の下程度でぶっちゃけ二次は多くないのですが
そのSNSではどうやらたった一人の人物がそのキャラを大量に描いているようでした
検索したら今の所そのSNSでそのキャラを投稿しているのはその人だけで
正直自分もそのキャラが好きで投稿したかったので参入し辛いと感じてしまったのですが
皆さんならどうしますか?
諦めて他の人が投稿し始めるのを待つ
他ジャンルや他キャラだけ投稿して様子見
気にしないで投稿する等
ちなみに自分はそのキャラを受けとして好きで攻めになっているのは地雷なのですが
その連投している人は攻めとして描いているので正直そういう理由もあって投稿し辛いという感じです
0911名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 21:55:56.52ID:By213KZn
>>901
追う:本編、映画、設定資料集、アニメ、ファンブック、画集
追わない:ソシャゲ含む各種コラボ、リアルイベント、グッズ

外伝、舞台、ノベライズはキャラ解釈が同じなら基本追う
逆に違ってたら追わない
ゲームはシステムかシナリオのどちらかが良ければ買うけどどっちも×なら見送り
0912名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 22:09:24.18ID:b3S/k9wh
>>874です
本命キャラ・カプとそうでない場合で呼び方が変わるという回答にしっくりきました
ネタバレについてのお話もあったので、キャラを呼ぶ時は本名発覚前の名前のままにしようと思います
回答ありがとうございました
0913名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 22:14:22.54ID:VSVtgEFg
>>901
追ったのは
原作、原作外伝、アニメ、実写映画、ドラマ、ノベライズ(別作者)、設定資料集、グッズ、原作者の次回作
ゲームや舞台などはないのでわからない(あったら多分追ってると思う)
原作の舞台になった場所で町おこしイベントがあったけど遠方だったので参加してない(グッズ通販はした)
0915名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 22:21:20.22ID:sZAsK6yD
>>905
ハピエンかどうか気にしないタイプ

双方がお互いの距離に満足してる・納得してる→ハピエン・メリバ
モブレエンドや原作にはない不慮の事故死エンド→バドエン
相当ひどいことがない限りバドエンだと思ったことがない

>>910
気にせず投稿する
0918名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 23:06:46.67ID:eeRH+LO4
>>901
追う:原作本編と外伝連載(別作者著のものは✕)・舞台版B
追わない(解釈違いなどで地雷):漫画版全部・アニメ版全部・舞台版A・ C
追わない(関心がない):設定資料集・画集・ゲーム関連全般・グッズ

コラボカフェはとりあえず1度行ければいい
リアルイベントは最初のブレイクのときに全通したから今やってるものには関心がない
0919名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 23:49:30.16ID:CvSjv+aR
>>905
大団円、今後も含め恋人として相思相愛ならハピエン
他に愛する人がいる体だけ関係、別離または別れを臭わせる、死別、悲恋はバドエン
結ばれても一方的愛情や結ばれないならメリバ
0920名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/29(月) 00:24:23.02ID:haQy7j/D
質問です
二次同人誌を作るとき印刷所の人に本の中身を知られるのを恥ずかしいと思ったことはないですか?
際どいR18ものとかお願いしてる方もその辺り全く気にしませんか?
0921名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/29(月) 02:02:09.83ID:M5FMpFd/
>>920
印刷所の人もエロ本とか慣れてるしサクサクと作ってくれるそういうビジネス
なので気にしていない
ただ修正部分の修正電話が来たときははっきりと部位を言ってきてくれるので申し訳なさが勝つ
見知らぬ人よりオタ兼リア友に読まれるほうが恥ずかしい
0922名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/29(月) 03:14:05.48ID:DawiJ0OF
>>920
R18G書き手です。本を出すにあたりその辺抵抗があったので、製本機を購入して自宅製本しています。
精神面でかなり負担が減ったのと、作りたい時に作りたいだけ作れるので余らなくて、
これも精神的に楽になってます。たしかに場所は取りますが、在庫の箱よりはいいかと。
まぁ少部数温泉サークルだからできることですが。
0924名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/29(月) 04:52:01.82ID:yNSqimAx
和風ファンタジー的世界観で左右の眼の色が違う存在をオッドアイと呼ぶことに違和感はありますか?
「オッドアイの男がこの家にいると聞いた」「お前オッドアイなのか」「オッドアイが故に他人の目を引く」など頻繁に出てくるので
左右の眼の色が違うなどに言い換えると毎回説明的に感じ、虹彩異色だと硬すぎる気がして悩んでしまっています

オッドアイや虹彩異色、左右の眼の色が違う以外の良い総称や表現方法があればそちらも教えていただきたいです
よろしくお願いします
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況