X



【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/04(木) 07:31:51.01ID:V3NNmwCY
本を作るばかりが同人じゃない!
自分のサイトで創作漫画を公開する作家達が、悩みや疑問など
様々なことを語り合うスレです。

虹創作・イラストサイトは別にスレがあるので、そちらでお願いします。
商業の話は、スレ違いにならない程度にほどほどに。
次スレは>>980が立ててください。

※※※※※特 定 サ イ ト の ヲ チ ネ タ 禁 止!※※※※※※

□前スレ□
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】37
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1535369267/


□関連スレ□
※凹む可能性を熟考のうえ、自己責任で閲覧・投稿すること

【描き手】web漫画スレッド【読み手】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1294649565/

web漫画やってる漫画家志望スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1496915379/
0752名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/12(月) 17:00:58.84ID:RmM/lVjS
内容は分からんけど、そういうワードが多いって一般向けだとアレかもしれんね。
R15あたりにしとけばいいんでないの?投稿サイトによるんじゃない?
0756名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:12:25.32ID:LD7XLr8U
ネームで300P持ち込みのために描くのですら普通はやべーもんな
それを清書で300Pとかどんだけ自分の漫画好きなんだよ(誉め言葉
0763名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/13(火) 00:34:46.40ID:qWn2RdIj
>>750
あ〜でもみんなが忘れた頃に
「あの人のあの作品の続きまだかな〜」なんて言ってる人見ると
新作を作ったらその人にだけURL教える感じでいいかなと思ったりもしたわw
0769名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/13(火) 08:24:06.00ID:zWEKUqfm
>>761
子供の頃人気商業漫画を読んで
僕も描きたいて思って描き始めるんだろ

ある程度上手くなって
コメントもらえるようになるだろ

自分的には画力もにはそこらの新人と変わらない気がする
じゃあプロの編集的にはどういう意見かなあと思うだろ
それで読み切り描くのは面倒なので今まで描いたのを持ち込むの

というか持ち込みも地雷ワードなのか
0770名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/13(火) 08:41:11.83ID:MQFPk5EX
商業だと読み切り描けないって「今まで何してきたの?」って感じだからなぁ
でも俺も読み切り挑戦したけどなんかうまくいかねえんだよ・・・
描かされてる感がすごくて設定やキャラは思い浮かぶのに漫画にできなかった
描きたいものがあってそれを漫画にしてる感じだったからまぁ当たり前だよな
0771名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/13(火) 08:52:28.66ID:NFS3MeC8
連載ってある意味読み切りの連続だから
何をどうやっても読み切り描けないなら連載も微妙だと思うよ
区切りも抑揚も無い物語になると思う
0773名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/13(火) 09:03:46.47ID:cSF3RGy5
今はジャンプルーキーやマンガワンみたいな
連載形式でのグンランプリもあるんだから
商業目指すならそれを出してもいいし
商業目指してないなら読み切り書けないと気にやむ必要はない。
0776名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/13(火) 09:47:33.45ID:OCg6NWcY
俺は高校の時持ち込んだ初原稿ボロクソ言われてきっぱり諦めたぜ
ちゃんと就職してこうしてwebで漫画描けてるし馬鹿な事しなくて良かったわ
0779名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/13(火) 10:42:58.01ID:qWn2RdIj
自分はむか〜し投稿した原稿が当時返却希望したにもかかわらず帰ってこなくて
何年か後に編集が掃除してて発見して「ちょっと今どんなの描いてるのか見せに来て」
って言われた
「もう描いてる絵がぜんぜん違うから」って断ったんだけど「それでもいいから」って呼ばれて
投稿の条件が「プロを目指してる人・当雑誌で描きたいと思ってる人」とかだったの思い出して
断れねーなと思って行ったことはある
その後その人が担当になってくれて2〜3回ネーム描いたけど居留守使って終了
あのとき早まってネーム廃人にならなくて良かった
0780名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/13(火) 12:04:21.49ID:5ZfC9vZA
自分は大昔同時に2社行ったけどそれぞれ共通した意見と真逆の意見があって面白かったんだけど
変な感想ばっかり覚えてて役に立つ部分をほとんど覚えてないという…
特に次も持ってきてねとか言われなかったし適当にあしらわれた可能性すらあるw
アシスタントのお誘いはもらったんだけどな…(負け惜しみ)
0782名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/13(火) 21:02:48.20ID:Q3J5i2LO
>>769
途中までは同意できる
でも編集が登場してくるあたりからが自分とは違うかな

プロの編集の意見は(たぶん聞いたら聞いたで有り難いし参考になるんだろうけど)今の時点で自分が気付く課題を自力でうまく修正できないからなあ

能力頭打ちな感じだわ…
0784名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/13(火) 21:05:32.22ID:Q3J5i2LO
>>772
そういうとき

むっちゃテキトーかついい加減な読み切り描いてリハビリしたことはあったなあ
読み切り描く能力はシリーズ描くときに、またシリーズ描く能力は読み切り描くときに生きると思う
0785名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/13(火) 21:09:55.22ID:jhhVy5Fw
300頁くらい描いてて当たり前だろという流れに焦る
今年から漫画を描きはじめた雑魚だけど今のペースでいけば年内に100頁いけそうだから底辺なりに頑張る
0787名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/13(火) 21:54:19.46ID:HH0thfZH
作画にもよるしなぁ
迷い線ありまくりとか背景真っ白の原稿ならすぐできる
0788名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/13(火) 22:07:14.36ID:Q3J5i2LO
迷い線っていう言葉初めて聞いた
具体的にどういうもの?

スピード担保するため基本下描きナシで一発描きで描いていくから
どういうものか良く分からない。下描き線のことかな?
0790名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/14(水) 00:19:45.25ID:Man2F+5T
このスレはweb漫画描きの交流スレ
質問に答える事で回答者も漠然と頭の中で感じてたものを言語化して整理する事も出来る
このスレに限らず交流の場で安易にググレと言う人間こそが不要だよ
0795名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/14(水) 08:33:47.91ID:Yr6Fci9d
ドラゴンボールのとよたろうみたいに二次創作しまくるのもデビューできる道ではあるよな
本当最近は漫画家目指す敷居が低くなったわ 一発芸みたいなの多くなったけど
0797名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/14(水) 20:16:43.59ID:oyhax9Dg
ニコニコ漫画、王道バトルって感じの漫画 画力高いのにお気に入り1000いくかいかないかのやつばっかだな・・・
萌えとかゆるふわ系で1ページ数十話の漫画が王様ランキングのお気に入り数超えてたりするし、なんだかなーって感じ
ああいうの支持してるのは若い層なんか?
0798名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/14(水) 21:07:34.69ID:xMhGxBen
若い層は内容のある漫画は疲れるから読まないってよ
そもそも話の前フリとかそういうものが理解できない子が多いって聞いたぞ
0799名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/14(水) 21:34:46.37ID:vpxaucym
若い人はタブレットならまだしもスマホ読み勢ばっかだろうし
そら疲れるだろうな
スマホの液晶サイズだとスカスカ縦読みでちょうどいい画面バランスなんだと思う
0801名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/14(水) 21:53:50.53ID:s1OsTAnp
内容のある漫画は商業雑誌で読めばいいからな

それでも更新を待ってくれる読者が1000人近くもいるなら良いじゃないかと個人的に思う
0803名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/14(水) 22:01:34.85ID:zgHMU8KF
>>800
ブーメランどころかダイナマイト抱えて突っ込んだつもりだったんだけどなあ
気に食わんワードがプライドを掠めたくらいで過剰な反応示すやつ増えすぎなんよ
0804名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/14(水) 22:13:24.78ID:VexLwwW1
まあすぐググる癖ってのはそれはそれで問題なんだけどね
単純な質問でも話を振るっていう面もあるし
気に入らないならそっとブラウザ閉じればいいと思うよ
0805名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/14(水) 22:18:57.85ID:yiOgPKIg
多分今描いてる作品投げるかもしんない。数年頑張って描いてきたけどもう駄目だ
投げはしなくても更新はしばらくする気起きないだろうな
新作描こう
0810名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/15(木) 09:42:28.17ID:S6nlWTa/
誰かマジで王様ランキングなんとかしてやれよ・・
ワンパンマンなんて1年近く更新放置してても村田が見つけて作画やるとまで言ってくれて、毎日2万アクセスあったんだぞ・・
0811名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/15(木) 09:51:48.56ID:S6nlWTa/
嫌味とかじゃなくて、このままだとただの無職アラフォーで腐るって話ね・・
実際最近の更新見てると焦ってる感が少しだけ出てる気が
0812名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/15(木) 10:00:06.51ID:MiIT7c4K
>>810
ワンパンマンはまだWEB漫画が氾濫してない時代だからね。
毎日というか毎秒のように新作漫画がどこかでアップされてる様な時代に
ワンパンマンみたいにいくはずないわ。
0814名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/15(木) 10:59:07.21ID:ACDAYmm3
王様ランキングは面白いと思うけど
あの作者に将来性を感じないでしょ
出版社も作品に興味あるだけで、作者に無関心なんじゃない?
0819名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/15(木) 21:20:38.79ID:ZGqNurFl
いうほど王ラン面白いか・・・?
40話くらいまで読んで、悪くはなかったけど俺には合わなかったな
0822名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/15(木) 21:25:30.18ID:ZGqNurFl
>>820
でもあれから更新の割にお気に入り数あんま増えてない
0823名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/15(木) 21:30:39.43ID:l5rdAvLO
王様ランキング読者はニコニコとマンガハックで分散されちゃってるんじゃない?
最初に拡散されたのはハックのアドレスでしょ
0824名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/15(木) 22:37:19.96ID:ZGqNurFl
>>823
両方最近失速してる
というかハックとニコニコの読者を全員別人だとしても60000ちょい 
まぁ十分すごいんだが、魔界ガ〇ャとかハックの書籍化して何百リツイートされてる漫画と比べるとね
俺は王ラン叩きたいんじゃなくて、仕事までやめて高速更新してるのに更新やめたら誰も話題にしなくなりそうで不憫だなって
0830名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/16(金) 06:42:33.05ID:AHUbXJ1g
自分に自信無いからか作画にめっちゃ力入れるようになってしまった
絵上手いとかはすごく言われるけど作画に時間かかるんだよな。。。
1ページ描くの1日で終わらない
0832名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/16(金) 09:13:18.09ID:g3pbeFOT
>>830
わかるわかる
そうそう自信がないから作画がんばるんだよね同じだわ
内容がよければ〜ってよく言われるけど自分では良し悪しわからないからとりあえず作画に全力出してしまう
そして時間が掛かる
0833名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/16(金) 09:39:05.43ID:t+Eeb1eq
動きや構図や表情やシナリオがプロ並に巧みなら
作画の丁寧さはラフレベルまで落としても評価に影響はないんだけどね…

※ただし動きや構図や表情やシナリオが秀逸じゃなければただのラクガキと化す
0837名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/16(金) 10:57:06.07ID:1c6+qQ6k
ラフで許せる人も居るしマイナスになる部分を覚悟してるなら
個人的にはラフであげてももいいと思ってる、なぜなら私たちはプロではないのだから
せっかくプロには出来ない優位な部分でもあるとさえ思う
0840名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/16(金) 12:41:38.71ID:5J+8O/8+
でもうまくても話が微妙だと絵だけでは限界あるからやっぱりバランスが漫画は大事だと思うよ…
最近大暮維人の話あんまり聞かなかったけど物語シリーズの作画でがぜん興味が出てきたもんな
0841名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:59:13.94ID:Y0csllda
創作に興味がわいてWEB漫画を描き始めて半年
その間コメントもお気に入りもほぼ0だったんだけど
ちょっとした思い付きで描いた二次創作の小作品にはじめて「おもしろかった」のコメントが1つだけついた
ふーんと平静を装ってみたけど内心じわじわこみあげてくるね
たった一言「おもしろかった」の破壊力すげーわ
このスレの住人はそういうのはもう味わい尽くして当たり前になってたりするのかなあ
0848名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/16(金) 23:14:31.43ID:g9pPEadY
ツイッターのゆるい漫画が何万RTとかされてるのを見てると、実は漫画において絵ってそこまで重要じゃないんじゃねと思ってしまう
前コマ厚塗り風の漫画見たことあるけどそういえば話が全く入ってこなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況