X



【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/04(木) 07:31:51.01ID:V3NNmwCY
本を作るばかりが同人じゃない!
自分のサイトで創作漫画を公開する作家達が、悩みや疑問など
様々なことを語り合うスレです。

虹創作・イラストサイトは別にスレがあるので、そちらでお願いします。
商業の話は、スレ違いにならない程度にほどほどに。
次スレは>>980が立ててください。

※※※※※特 定 サ イ ト の ヲ チ ネ タ 禁 止!※※※※※※

□前スレ□
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】37
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1535369267/


□関連スレ□
※凹む可能性を熟考のうえ、自己責任で閲覧・投稿すること

【描き手】web漫画スレッド【読み手】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1294649565/

web漫画やってる漫画家志望スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1496915379/
0397名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/25(木) 04:35:57.02ID:XtLjAHSK
新人なら昔は読み切りも持って行って
「じゃあこれを賞に回しましょうね、300ページのは新作第一弾にしましょう」だったんだろうけど
今は色々あるね
0398名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/25(木) 08:19:25.16ID:SSO+OfAM
300Pって持ち込みの電話したら
とりあえず実力をみるためにアポは取ってくれるよ多分

編集者によっては読み切りのネームももってこいなんていわれるかもしれんが
0399名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/25(木) 08:34:53.49ID:w1s5V8zs
読み切りは何度か描いたんだけどクソみたいな出来でな
連載物だと筆も乗ってかなりよくできたと思う
友達数人に見せただけでネットでは非公開だな コメントに結構左右されちゃう人間だから
1話とりあえず完成させる → 時間もあるし、これだけ見せてもどんな物語か編集もわかんないよな → 2話描く
→ 乗ってきちゃってもっと描く → 気付いたら300p超えwって状況

読み切りじゃなくても見てくれるってレスがあって嬉しい
なお読み切り描いてこいって言われたら詰む模様
0401名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/25(木) 09:13:56.70ID:XtLjAHSK
ジャンプなんかは作品を何作か見てからデビューさせるだろうし
継続して描ける人しか求めてないだろうから
その企画でとりあえず一発屋でいいならマイナー雑誌の方がイケると思うぞ
0402名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/25(木) 09:29:22.36ID:pXG3rq7d
「次は読み切り描いてきて」という同じ言葉でも雑誌で価値は変わるかもね
ジャンプクラスなら売り込み成功、三流誌なら他所持って行った方がいいかも?
0403名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/25(木) 09:35:07.27ID:qgD7tqt0
筆が乗ってる=面白いってワケじゃないからな…
一話でスゲー面白い!続きが気になる!で読み進めるにつれて加速していくならともかく
一話でどんな話か分からないようなのは駄目だろ
理想の投稿作品は一話でキャラと物語の方向性を提示した上で一旦事件を解決させて
そこで終了続行どちらにでも振れるようなやつじゃないか?
王ランみたいなスロースターター系は投稿サイトで地道にやった方がいい
0404名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/25(木) 09:56:18.65ID:pXG3rq7d
最近人気漫画の長編化で読み切りの描き方が
わからない新人が増えているとは聞いたことはある
どうしても300P の作品でやりたいならそれを投稿サイトでやる方がいいかも
でも個人的には「次は読み切りを」の言葉期待して上を狙うのを勧める
0405名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/25(木) 10:02:39.54ID:qgD7tqt0
コメントに左右されるっていっても
連載するとなったら編集や読者の反応に左右されることになるけど
誰の意見も聞きたくない自分の描いたものをそのまま使いたいなら
自費出版か個人で読者から金を集める同人コースしかないわ
0406名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/25(木) 10:23:44.74ID:EvKKwwK/
俺の経験上、デビューできない人はエピソード単体は思いつくけど
エピソード同士を絡めて一つの物語にする事ができない場合が多い。
多数のエピソードを絡める長編よりは
3〜5エピソードで構成する読み切りで練習した方がいいと思うよ。
長編漫画だって〇〇編みたいに分解できるから短編のつなぎ合わせみたいなもんだし。

300pの人も漫画を読んでないから断言できないけど
おそらくエピソードに矛盾があったり、単調なエピソードの羅列であったりと
構成が悪いと予想するよ。
0407名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/25(木) 10:55:23.02ID:VnqBPqwu
マガジン編集者のインタビューで「編集者はこの作家が1話でちゃんとまとめられる人なのか見たいから読み切りを積極的に描いてもらって実力を見る」って言ってたよ
0409名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/25(木) 11:06:17.61ID:/WovT9o8
釣りじゃないならマンガワントーナメント出とけ
たとえワンピやナルトレベルの1話だとしても実績が無いんならその漫画で連載は無理じゃないの
0410名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/25(木) 11:10:10.55ID:oA4E8R/j
「旦那が何を言っているかわからない件」「メイドラゴン」の作者は商業で色々描いて評価されたあと素人時代に描いてたWeb漫画「ピーチボーイリバーサイド」を商業で描くことになった
腕が認められたら過去作も認められるかもね
0411名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/25(木) 11:41:09.81ID:9QRcZXM/
自分はweb漫画を趣味の分野の一つとして認識してたから
本気度の高い人たちが同じ場所にいてああだこうだしてるの見るとちょっと笑える
目指してる途中の遊び場じゃなくてここを戦場にするのかよって思った
0413名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/25(木) 11:58:11.73ID:5syxFjrC
仮にもユーザー1位とってたあの漫画明らか打ち切りっぽいな
やっぱweb漫画は修行か趣味と割り切らないとあれだな
後、編集者にこれだけ描けるってアピールには使えそう
0415名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/25(木) 12:07:41.41ID:5ykSjEG7
遊んでても本気で取り組んでも結果は変わらないよ
センスと才能があるやつだけ拾い上げられる
拾われた中で金になるやつだけが生き残る
0417名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/25(木) 12:29:41.69ID:nHYVBk2c
>>413
魔界ガチャ?
0419名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/25(木) 13:04:40.68ID:9QRcZXM/
>>414
結果的に成功したってだけで尊敬できるやり方ではないな
でもその人って職歴とか絵本歴とか見るに結構計算高くて生死賭して乗り込んできたって感じじゃないよね
0421名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/25(木) 13:11:46.11ID:5ykSjEG7
>>418
プロデビューして消える人の8割は普通につまんないから消えるんだけど
2割ほどはいいものは描いてるんだけど金にならいもの描いてるから消えるパターンだと思う
0422名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/25(木) 13:15:40.69ID:0EbQMzwL
必死に金にしようと描いても金にならないのもあればワンパンマンみたいにお絵描きソフトの練習のつもりで金にする気無かったのに数億になることもある
0424名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/25(木) 13:30:34.34ID:rBqsRoSa
>>422
1400万部の印税が5億6000万
単行本18巻分の原稿料が約5400万
合計6億超と見せかけて作画と原作で別れてるから折半の3億
意外としょぼくね?何年も漫画書いてたったの3億よ?儲けたって言える?
0426名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/25(木) 13:35:25.39ID:rBqsRoSa
3億って多く見えても連載終わったら給料無し=この3億でこれから食いつないでいかなきゃいけないわけ
所得税もかかるし結婚してるんだから不安な金額だよ
0430名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/25(木) 13:57:32.85ID:pXG3rq7d
1億あれば倹約せずとも普通の生活すれば一生暮らしていけるだろ・・・
高級外車乗り回したり毎月海外旅行行くんなら知らんけども
0433名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/25(木) 14:33:15.36ID:5ykSjEG7
年収3〜500万クラスなら印税と原稿料以外ほとんど入らないけど
1000万クラスからは小説やスピンオフ連載やアニメグッズなどの派生作品の収益が入りだすから第三者から計算できない
億クラスになるとそのあたりの派生収入がどのくらいになるのかなってみないとわからないレベルだと思う

あと電子書籍印税が計算に入ってない、あれは売れる作品なら紙の印税の半分近く入る
(ただし売れない作品は数十部レベルでほぼ収益ないに等しいけど)
0434名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/25(木) 14:46:33.39ID:EBDsk3Fk
>>428
300Pの人、ジャンプじゃなくて
ジャンプラに持ち込みしたいってことは
Web掲載狙いなんじゃないの?

ネット非公開なら、Web漫画じゃないんだから
そもそもスレ違いな気がする
0437名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/25(木) 19:28:40.81ID:pXG3rq7d
イライラする気持ちはわかるがweb漫画って現状
プロ志望のスカウトの場&プロ崩れの再起場として機能してるんだから
商業絡む話出るのも仕方ないやん

>>511
とっくの既に戦場だろうよ
0438名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/25(木) 19:59:58.48ID:TIj3xiIK
web漫画描くだけで一定の層からチヤホヤされるからなぁ・・・
しかも、下を見れば自分より不人気・低画力たくさん居るし
上はだいたい商業作家だから見たくないってのが大半だろうよ
原稿料ももらえないからモチベや本気度も劣るだろう

何が言いたいかっつーと1話で「こいつ頑張れば商業いけるやろ」って実力の持ち主が、チヤホヤされた結果
本人たぶん意識してないだろうけどだんだんクオリティ下がってって電子ゴミと化したパターン多すぎてもったいねえなって
0439名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/25(木) 20:01:24.64ID:TIj3xiIK
そういう意味では非公開で300P描くってのは余計なノイズが入るのを阻止できるからいいのかも
それをやる気力があるかって話だが
0441名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/25(木) 20:47:17.93ID:ZMaVhZeZ
300pってのはそもそも
完結してるのだろうか?
今も連載中?
昔読み切り持ち込みしたときに
完結していない話を持ち込みする人は
問題外だからね〜云々言ってたよ
「私は終わらせる力が
ありません」って見せてるような
ものだからねって。
完結してるなら頑張って
応援してるよ
0447名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/26(金) 08:34:43.70ID:c8a1rFZ+
ガンマって
「WEBコミックガンマ」(メイドインアビスなど)竹書房
「GANMA!(ガンマ!)」(外れネジなど)コミックスマート
の2種類あるからややこしい。
0449名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/26(金) 09:48:54.17ID:/UIf3V/E
もしなんも実践ないやつがいきなり1話持ち込んできて、さらに250ページ描いてますっつったら
つまらなかったらはいさよならだろうけど
連載できそう思ったらコレの読み切り描いてくださいが普通やろなあ
0452名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/26(金) 17:52:47.67ID:MGo7bcg2
300pの人も趣味で描いてる人もこのスレにいるやつらみんな応援する!
300pの人はその後が気になるんで結果が出たらスレでひとこと教えてくれると嬉しい
応援する
0453名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/27(土) 08:20:53.99ID:+NJycTXZ
がんばってる人は応援したいよね〜。趣味人・プロ目指す人関わらず。

かく言う私は完全趣味で600P描いたところで疲れて燃え尽きようとしている。
更新まだですか〜の読者の声で「わあああごめん〜むり〜」となっているので
しばらくリフレッシュしてから再開することにきめたわ。

プロになる人って体力も精神力もいるんだろうなあ。
0456名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/27(土) 14:55:19.56ID:mtkALAeu
全然人気ないけど全く平気だわ、人気取ろうと思って描いてないからなかな?
精神的にヘコむ人って人気得ること期待して投稿してるの?
0457名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/27(土) 15:00:51.00ID:o5cZ2TrL
まあ人気を一切気にしないのは
料理作ってもみんな口もつけない食べもしないまずいもの作り続けて
別に俺は食べてもらうために料理作ってるわけじゃないからなって言ってる料理人みたいな存在だからな
0458名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/27(土) 15:21:28.33ID:mtkALAeu
いや人気を気にしないわけじゃないよ
少なからずコメくれる人が居たり前回より視聴が上がれば普通に嬉しいし
人気を気にすることと人気が無いことを気にするのとは少し違うと思う
0459名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/27(土) 16:04:49.43ID:7sXCyUbx
ほんとうは面白すぎて一気読みして寝不足になる読者を一人でも増やしたいだけなんだが
知る術がないからわかりやすいユーザー数やらを指針にするしかない
0460名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/27(土) 18:32:02.27ID:4A1NaWVH
ぶっちゃけ20話くらいまで描いてバズらないならもうダメだろって思ったけど王ランバズったのって60話くらいからなんだっけ
0461名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/27(土) 18:50:05.43ID:5V5bx/jZ
王ランバズったきっかけはフォロワー数多いアカウントの宣伝ツイートからだからフォロワー数多い誰かに気に入ってもらうかしないぞ
フォロワー3人程度の人1万人に好かれるよりフォロワー数十万の人1人に好かれる方が宣伝になる
0463名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 08:38:08.47ID:UfaxhXpA
>461
フォロワー数多くなかったぞ
0466名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 09:01:59.12ID:ouUenGk7
流れ知らない奴多くて草
>>464が宣伝ツイート→ハック公式がエゴサしてリツイート→ハックフォロワーがそれをリツイートこの流れやぞ
ファンのフォロワーが少なくてもそいつの宣伝をリツイートする人のフォロワーが多ければわらしべ長者スタイルでバズれる
とりあえずお前らは宣伝したくなるような・その宣伝をリツイートしたくなるような漫画を描け
0467名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 09:14:16.52ID:XEu0b2mp
5/28締め切り8/24発表の次にくるマンガ大賞web部門
商業も含めたノミネート50作品に王様ランキングは入っている。
時系列的にそのツイートもマンガ大賞のノミネート作品を漁ってからツイートしたんでしょ。
少なくとも5月の時点でマンガ大賞にノミネートされるくらい
知名度や支持はあったってことだよ。
0469名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 10:01:14.59ID:feEEujkk
>>468
こればかりは運
努力と才能があっても運がないと成功しない
面白い漫画を60話描いても運がなくてバズらなかったけどその時のツイートで運が回ってきたんじゃないか
0471名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 10:44:31.83ID:917BXZdi
60話まで書いててバズらない漫画って、何個か知ってるけど「あぁ・・」って感じだけどね
0472名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 11:19:19.88ID:HihtcJ0F
「才能」「努力」「運」どれも大事だな
面白い話を考える才能があっても描き続ける努力が無いと意味が無いし描き続けても運がないと読んでもらえない
どれかひとつ抜けててもアカンやつ
0477名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 12:26:57.57ID:Nc/Jre6/
ニコニコだと40話くらい貯めて小刻み更新してたのに反応あんまなかったんだよな
それがいまじゃお気に50000
0478名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 12:44:46.81ID:BbHaevHz
マンボでは伸びは最初から一定してた感じかな
ニコニコは良くも悪くも流行りものに飛びつく
みんなでコメし合うのも含めてそれが静画の楽しみ方ってのもあるだろうし
0480名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 13:30:52.46ID:B8eC0HDx
やっぱ明治大正あたりまで思い切って時代逆行させようと思う

スレ最初のほうでも提案されてたけどハック専スレ作るか
特定の作品の話題が続くようなら専スレではだめなのか…
0482名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 14:04:39.50ID:gQ2m0mza
まあそれだけ注目されてる作品ってことで

>>480
年代によるんじゃないの
80〜90年代じゃ中途半端に古い、70年代だと微妙なところ
50〜60年代なら作風によってありかも、それ以前だともう歴史の一部
0486名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 18:47:27.53ID:8z/Ddws/
>>475 今年やってた映画で「鎌倉物語」とかう「坂道のアポロン」は昭和80年代が舞台だった
携帯電話が無い時代ってことが当然の世界で、簡単に連絡がつかないことが探したり悩んだりする展開になる
これらを現代に置き換えたらどうなるかと空想してみても、携帯で一発解決でドラマにならない
0488名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/28(日) 20:32:02.98ID:B8eC0HDx
>>482
>>486
レスありがとう
生まれた時からスマホがある世代にとっては、スマホが無いのとか想像できないだろうし
読みにくいかなーと思ってしまってたんだけど結局は描き方や表現力の問題かな
もう少し色々練ってみるわ
0490名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/29(月) 09:54:11.31ID:r/gof0Nl
やっぱ背景ってちゃんと描いたほうがいいな
世界観がちゃんと出てくる
0496名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/29(月) 21:31:38.82ID:HvYS740h
適度にキャラコピペしたりコピペしてポーズだけ変えたり背景使いまわしたりしてるけど全然指摘されないな
まぁ読者は「漫画」が見たいんであって「作画頑張ってる俺」を見たいわけじゃないから全体の流れが不自然でなければそらそうか
コピぺやらトレースするようになってから作画速度めっちゃ上がった
もちろん絵も描くけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況