X



なんでも質問していいスレ55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/20(木) 04:00:23.05ID:ZjZYNsLD
他の質問スレでは聞きづらいちょっとした事を質問するスレ
同人以外のくだらない質問もOK
質問内容によっては別板や専スレに誘導されることがあります
多くの人からいろいろな意見・回答を聞きたい人はアンケートスレへ
アドバイスを求める相談に関してはスレチです
次スレは>>980あたり

■禁止事項■
・画像をうpしての詳細教えては商業(公式)・同人共にローカルルールで禁止
・画像うpがなくても「○○な内容の同人誌があったはずなので詳細教えて」も禁止
・同人サークルや同人作家・描き手の行方や詳細な情報を尋ねる質問も禁止
・その他個人を晒すような質問は禁止
・複数の質問スレで同じ内容を聞くこと(マルチポスト) は2ch全体で禁止

■頻出Q&A■
吉牛→よしよしぎゅっぎゅっ。要は身内に慰められていること。※あまり良い意味では使われない
絵馬→絵がうまい人のこと(絵が上手い→絵が馬い)
卵→数字のゼロ
残酷大会→赤ブー主催のオンリー全国大会(現ZR)のうち、サークルばかりで残酷なまでに一般参加者の少ないオンリーのこと
(なおZRは全国大会リターンズの略)

・感想ってリプ/DM/シブのメッセのどれがいい?
長い感想って嫌がられる?喜ばれる?
→明確な回答は不可能、どうしても比率が知りたいならアンケートスレへ

【質問】同人板アンケートスレ35【複数回答】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1535308948/

※前スレ
なんでも質問していいスレ54
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1532310202/
0037名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/23(日) 08:18:00.95ID:E0f38JLq
>>36
すいません途中投稿した
やっぱり不快なものなんですかね
トリオキニ使っても頒布分には全く影響無いくらいの数しか取り置き来ないです
0038名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/23(日) 10:46:23.18ID:op1fSCaH
ひとつの作品のキャラ同士の関係を一目で分かるように矢印で関係を描いてる図のこと(キャラとキャラを繋いで「友人」や「姉妹」や「好き」とか書いてあるあれ)
家系図でもないし「関係図」とかでもいいんだけどもっとしっくりくる名前があった気がするのですが思い出せなくて
心当たりあれば教えて下さい
0041名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/23(日) 14:05:01.03ID:zKDbo62s
脱オタ、脱腐女子、SNSや二次を辞めた人、距離を置いた人は何を楽しみにして生きていますか

オタク界隈に疲れましたがほかに楽しめるものもありません
0044名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/23(日) 16:30:30.24ID:20CiFicj
お赤飯の時っておかずは普段と同じですか?
普通の白米のときのおかずってお赤飯に合わない気がしたので質問しました
ちなみにここで言う普段のおかずとは焼き魚や煮物など和食を指しています
0045名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/23(日) 16:41:34.40ID:GFDA2Ep2
>>44
地方によっては甘く砂糖でお赤飯を仕上げるところもあるみたいだけど普通はやや塩気のある
ものが主流だろうし和食のおかずに合わないことはないと思う
売られているお赤飯弁当や折り詰めでも大抵普通の和食のおかずが大半では
「自分の家でのお赤飯のときの食べ方はこう」について聞きたいならアンケスレ向きかな
0046名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/23(日) 17:48:29.17ID:RZRXlF5A
>>45
ありがとうございます
言われてみれば確かに折り詰めなどのおかずは和食ですね
恐らくオーソドックスなタイプのごま塩をかけるお赤飯なのですが
私個人がもち米でおなかいっぱいになってしまって中々おかずが食べきれない手が付けられないのを
お赤飯には普段のおかずが合わないと認識してしまっていたっぽいです
>>45のレスと夕飯の栗入りお赤飯を食べていて気づきました、美味しかったです
0050名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/24(月) 01:15:34.39ID:o3pOaenO
推しキャラを何人か挙げてその共通点を分析してくれるようなスレはありますか?
おすすめキャラスレは傾向を把握した上で質問をするスレなのでなんか違う気がします
0052名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/24(月) 02:22:03.03ID:pM8o5j4J
同人人気の話ではないので考察スレではなくこちらで伺います

最近最終話の放送が終わった解凍酸性最新シリーズについての否定意見をあちこちの嫌いスレでかなり見かけます
シリーズの伝統をぶち壊した、今までで最低の解凍酸性だという意見があまりに多く余程酷かったのかと思いましたが
名作だろうと非難が飛び交う笑顔辞書の掲示板では神シリーズだと賛辞の声が大きく
アニメ感想サイトや呟きでも最高だった楽しかったという意見の方がかなり多いように見えます
最新シリーズ未視聴かつ解凍酸性シリーズは全部をきちんとは見ておらず詳しくないのでこの賛否両論の理由が知りたいです
具体的には伝統をぶち壊したらしいのに何故絶賛の声が出ているかが気になります
0053名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/24(月) 10:16:01.57ID:f/fTKvQ8
風呂から出るととにかく眠くなって床の上とかで3時間以上寝落ちしたり朝まで寝てしまっているんですが、避ける方法はありませんか?
原稿が進まなくて困っていますが風呂に入るタイミングは変えたくないです
0054名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/24(月) 10:36:15.67ID:6h0/K5Bc
>>53
失神するように床で眠ってしまうのでないのを前提で

お風呂でリラックスすることで副交感神経が優位になりすぎて眠くて眠くて仕方なくなるのかなと思う
なので交感神経も多少優位になるように
例えばお風呂にスマホを持ち込んでみるとか
何かしら神経を高ぶらせておく
やりすぎると今度は眠れなくなるし
お風呂ってシャワーだけのこといってるならごめん
0057名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/24(月) 11:35:31.63ID:e8OYQ6KT
仲の良いサークル同士が隣接合体SPをやっているのを見かけますが
よほど既刊が多くて1SPには置ききれない人はまだしも
そんなに置くものがないなら1つのスペースを申し込んで二人の合同サークルとして出れば
お金も安上がりだし抽選漏れするサークルも発生しなくていいのではないかと思うのですが
何か意味があるのですか?
0058名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/24(月) 11:38:38.85ID:ZtAG6Zle
>>57
いくら仲が良くても隣に住むのと一緒に住むのが違うのと同じ
合同スペにしたら個人情報や金銭の扱いもデリケートになるしみんながみんな参加費切り詰めたいわけではないから
0059名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/24(月) 14:11:22.28ID:oq06Yb76
>>57
1スペースをふたりで使う場合のデメリットは
・サークルカットが1SP分しかないのでどちらかしか描けないor分割して小さくなる
・サークル名が合同名しか表示できない
最近はウェブカタログ多いけど、紙カタログの五十音順サークルリストに片方は載らなくなるので探しづらくなる
・サークルチケットが片方にしか送付されない
チケットや搬入伝票などをやり取りしないといけなくなる
・金銭管理がめんどくさい
・スペース内を自由に使えず、何をするにしても合同相手の許可が必要になる
(委託や無配やポスターなどのレイアウトなど)

あと机の上に乗せる本の種類は少なくても搬入量が1SP分の上限カツカツの場合もある
まあ総じてデメリットの割に金銭的に浮くのもたいした額じゃない
あと抽選はコミケ以外では発生しないし
コミケなら別々に申し込んで当選率あげた方がマシ
0061名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/24(月) 15:30:50.02ID:DoM/KFMV
>>53
風呂はぬるめだと眠くなり熱いと目が覚めるという話があるので
もし今ぬるめのお湯に入っているのなら江戸っ子爺さんのような熱めの風呂にする
家族がいてそれが出来ないなら熱い湯のシャワーを浴びる

あと風呂上りに目の周りやこめかみにミントオイルを塗るという手もある
歯を磨くと目が覚める人なら風呂で歯を磨く
湯船に入る時間を短くしたりバスタブ内で爪先立ちや空気椅子をする
風呂上りに冷たい水を顔や手足に掛ける

思いつくのはこんな所かな
0063名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/24(月) 16:25:04.81ID:T3ciivWb
>>53
それ血圧が下がって失神しているんじゃないかなー?
お風呂は食後すぐを避け、ぬるめの温度で時間も短く(15分以内)、湯から上がる時はゆっくり動く
あと病院行ってくる
0065名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/24(月) 19:53:49.85ID:QvAgwUje
「草を生やすな」「草生える」みたいなネットスラングって
5ちゃん2ちゃんを使わない、または建前上使ってないふりをしている層も一般的に使いますか?
同人垢など表向きのアカウントで

5ちゃんだと煽りっぽい使われ方が多いので使い方に気をつけないといけないと思うんですけど
普通に使えるのですか?
0067名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/24(月) 21:02:50.14ID:At2RA9qe
方向感覚がおかしいのを直す方法ってありますか?
以前行ったことのあるルートを間違えたり、デパートなどのトイレの出口を出た後に戻る方向を間違えたり、迂回ルートを見当違いな方向に行ったり

ついでに言えば地図を見てどこかに行くのも苦手です
特徴的な建物などを目印に方向を決めるなどの工夫はしていますが、あまり目印がないところは地図をどの角度で見たらいいのかわかりません
0070名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/24(月) 21:49:49.46ID:JStObmNh
>>67
直す方法は分からないけど同じく方向音痴から困らないように心がけてる方法を助言
1)地図は絶対に回さない
2)北を上に固定したまま自分が方向を変えてどの方角を向いているのかイメージする
3)距離(=ざっと時間が割り出せる)と進行方向に対しての左右、何本目の交差点を入るかを覚える

勘が働かない人間が漠然と歩くのは混乱を招くだけなんでとにかく情報を一つでも多くメモor記憶する
景色で覚えると夜に困ることになるから建物を目印にするのはおすすめしない

自分はよく飲み屋のお手洗いに行って個室に戻るときですら不安になる方向音痴だけど
不用意にフラフラ歩かずに「角を何回直角に曲がったか」「通路の途中なら何歩くらい歩いたか」を
意識するようにしてる…大げさだけど自分の不注意で他人に迷惑をかけたくないから
0071名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/24(月) 22:00:36.32ID:zUBohX2B
>>49
変わったことはないです
土曜出勤が続き今も残業を終えて帰宅したばかりで(祝祭日関係なし)ちょっとハードモードな日々です
たまった録画が観られないストレスと住んでるとこがネットに載るような心霊スポットなのが気になって患ってるかもです
職場では一部の人も霊現象みたいなのに遭っていて集団ヒステリーかも知れません
ありがとうございました
0073名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/24(月) 22:15:03.77ID:P2SNytf+
>>72
物を捨てる
そうすると、あれ捨てたのにコレは買うの?となって物が増えずに、必要なものだけになる

買ってきた袋のままそこらに放置してあれ、買ったはずだけどどこだ?とよくなるわ
買ったもの置くスペースつくってそこにドバって置く
そのスペースより外には一切ださない
0074名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/24(月) 22:15:20.62ID:8ZeApNfK
>>72
定位置管理を心がける
棚や箱とか買っても部屋が狭くなるだけで意味ない
何をどこに置くのか決めてそこに置くことから始めたらどうだろう
0075名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/24(月) 22:38:53.67ID:pxTYgWTB
さきほど、スカっとジャパンのCMで
「腰からくる痛みや痺れに」「まずは2週間」というフレーズで、漢方のCMがありましたが、
商品名が分かる方いますでしょうか
〇〇ック とかそんな名前だったんですが、いくら調べても分かりません
0076名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/24(月) 22:42:00.12ID:5j8lGeXW
明日からシンガポールへ旅行に行くのですが、LINEやネット検索などでiPhoneを使いたいです
キャリアはソフトバンクです

その際パケット代等が高額にならない為の対策として「モバイルデータ通信をオフ」「データローミングをオフ」にして「Wi-Fiオン」「機内モードオン」にすると良いと聞きました
この方法で本当に良いのでしょうか?
0078名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/24(月) 22:57:19.51ID:8ZeApNfK
>>75
腰じゃなくて肩だけど小林製薬のシジラックとか?
漢方関係だとスポンサーには大体味の素(サプリを作ってる)、小林製薬、クラシエあたりだと思うので商品一覧を覗いてみたらどうだろう
0079名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/24(月) 23:04:17.03ID:Qs6QbllH
自分が過去投稿したツイートに自分でリプライをした場合、フォロワーのTLには
@過去投稿したツイートとリプライが一緒に浮上する
AリプライだけTLに現れる
どちらに当てはまりますか?
0080名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/24(月) 23:12:52.29ID:pxTYgWTB
>>78
レスありがとうございます
調べたところ、シジラックではありませんでした
スカッとジャパンなので小林製薬かな?と思ったんですが、該当する商品はありませんでした

ありがとうございました
0083名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/25(火) 00:06:41.52ID:gutx8baD
二十代なのに白髪が多いです
そんなにストレスのある生活でも無いと思うんで原因が分かりません
原因、または対策があれば教えて欲しいです
0085名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/25(火) 00:32:12.32ID:gutx8baD
>>84
父親が早くから真っ白でした
遺伝ならどうしようもないかぁ
ありがとうございます
0087名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/25(火) 07:01:46.15ID:Rs5jaCTW
普段コンタクトで眼鏡は家でしか使わないのもあって古い物を長年使っていたのですが
壊れたので新しく買うつもりなのですがちょっとお金に余裕がありません
そこでjinsなどの5千円などの眼鏡を買ってみようと思うのですが、普通に使えますか?
何か不都合はありますか?
眼鏡市場の一万五千円の眼鏡と違いはありますか?
0092名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/25(火) 14:35:49.82ID:49A3iHi5
>>87
眼鏡自体にはなにも問題ないけど店内の視力測定設備は最低限みたいなので
もし度数を測り直すつもりなら一応眼科をおすすめする
店内で測ってもらって作った眼鏡をかけると妙に疲れるんで
眼科で測り直してもらったら全然違ったってことがあった
(医者には度数が左右で極端に違うから測定がちゃんとできなかったんじゃないかと言われた)
0093名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/25(火) 14:54:11.96ID:SRkZ8LP6
アニメ・漫画・実在の人物の話題のネタを元にしたパロディについて
たまに、この人が描いた〇〇パロはトレパクだ!と糾弾されているケースを目にしますが
元々トレースしている前提でみんな面白がっていたんじゃないのか?と不思議でなりません

個人的にはトレスパロディ全般(特に実写トレース)が苦手なので全部同じに思えてしまうのですが、
OKかNGかを判断する暗黙の線引きってあるんでしょうか
メディア欄がパロディネタばかりの人がトレパクについて神妙に語っているのを見かけると混乱します
0094名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/25(火) 14:59:46.14ID:sXYAByhk
>>93
トレパクだと言われるのは元画像を文字通りトレースしているから
まともな人なら元画像そっくりに見えていようがちゃんと一から描いている
その場合人間だからどうしても重ねて検証しても同じ形になることはないからトレパクではない
パロディネタはみんなトレースという認識が間違っている
描ける人はそこまで精巧に描けるし、出来ない人がトレパクをしているだけ
0095名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/25(火) 15:01:39.76ID:sXYAByhk
>>94
言葉が足りなかった
あと「トレースです」と明記するパターンのパロディも多いので、その一文無しに自力で描きましたアピールをするのはトレパクに当たる
トレースだと明言するのはパクリじゃない
0096名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/25(火) 15:23:30.38ID:gutx8baD
>>93
明確な線引きは分からないけど、パクリとパロディの違いかなぁと思う
パロディは「元ネタが分かる人に楽しんでもらいたいもの」
パクリは「元ネタがバレるとまずいもの」
なので、トレスパロディをしてる人がトレパクを嫌うというのはそこまで矛盾はしてないと思う

パロディ、パクリの違いについては検索したら詳しく出てくるよ
0098名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/25(火) 19:52:32.53ID:ddutoW/P
>>87
ブランドかノーブランドかの差だよ
もちろんブランドは掛け心地が良くて見た目ももちろん良い
眼鏡市場は眼科と提携しててそこで時間掛けてしっかりした視力を測ってくれたりするけど全店そうかは分からない
0099名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/25(火) 20:59:43.12ID:r/vcgH2j
同人板でワッチョイが嫌われてるのは何故でしょうか?
スレ荒れる→次ワッチョイで建てよう→ワッチョイ入れようとしてるのは荒らし
みたいな流れを以前からちょいちょい見かけてて不思議に思ってます
ここ以外に自分が見てる板で一部の過疎スレ以外ほぼワッチョイ入りスレがデフォルトの板があって
そちらはワッチョイが荒らしの抑止力になってるように見えるので嫌がられる理由がよくわからないです
0102名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/25(火) 21:04:36.19ID:0VLltpgc
>>99
絡みスレあたりのワッチョイ導入如何の流れ何度か見てるとわかるけど単発連投でめっちゃ嫌ってる人がいる
毎回それで収集付かなくなるからもう皆無視し始めた感じ
0104名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/25(火) 21:48:00.61ID:OBUdCjYI
>>99
同人板の荒らしなんて10年以上前にウイルス作って自動で荒らしまくった奴を除き
基本レベルが低いので、純粋に荒らせなくなるから反対してるケースが多いし
映画やアニメ関係の板なんかも大体そのレベルだが、
板によっては5(かつての2)が荒らし対策を導入した瞬間からそれを破る事を考えるくらいの
冗談抜きで基地が入ってる粘着がいる
あと5になってからは知らんが2側も●とか浪人とか規制中でも書き込める方法を有料で
売ってたりするので、買ってる奴が多い板やスレだと機能しづらいのも確か

それと漫画→アニメ化→二次創作増加(同人板や数字板に専スレが出来る)みたいに
複数板にまたがってるジャンルが多いと、IDが変わってもワッチョイは一週間変わらないため
荒らしの中には気に入らない書き込みをした相手を複数板に渡って追いかけ回して
同人板の書き込みを原作側板にコピペしたりする奴もいるので、
そういう奴がいるジャンルを経験した人はワッチョイ導入自体を警戒するし入ると来なくなる
ワッチョイがスレ内で一週間変わらないだけで板ごとスレごとに違ってるシステムなら
もっとその辺柔軟性があったと個人的には思うけどしょうがないね
0106名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/25(火) 22:50:54.66ID:K7XqIGN9
便乗ですが眼鏡について質問させてください
最近細かいものがたまに見えにくく視力が落ちたようなので眼鏡を試したいのですが直接jins等に行けば視力検査もして貰えるのでしょうか
それとも一度眼科に行き診断等を受けてから買うものなのでしょうか
痛み等もなく視力が落ちたような気がするくらいで医院に行くのも悪い気がして迷っています
0107名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/25(火) 22:55:45.16ID:nLuCj3mA
>>106
眼鏡屋で視力検査はやってくれるけど眼鏡を作るための簡易的なものなので
病気やその他の可能性含め1度眼科で検査してもらっておく方が良いと思うよ
その程度で…なんて思わないです
0108名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/25(火) 23:04:19.44ID:wXh15i1r
>>106
眼鏡屋さんには基本的に視力検査用の機械がある
ただ、jinsみたいな廉価品を売ってる店の機械は精度的に多少アマい場合がある

たいがいの眼科では、いわゆる眼病の他に視力検査専用のコースというか受診枠を
設けてるから、迷惑ってことはないよ
受付で「眼鏡作りたいので視力検査お願いします」とかなんとか言えば、普通にやってくれる
入り口の看板あたりに「コンタクトレンズ診療」って表記があれば、まず確実
0110名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/25(火) 23:15:20.23ID:xcBUtIr8
このようなメロディーが脳内で1日中再生されています。頭がおかしくなって何の曲か忘れてしまいました。
誰か助けて。
タララ タッタラ タッタララ!
タララ タッタララ タッタラララ!
タァーラ!
タララ タータ ターラララ タラーラ タラララー(タラララー)
タララ タータ タッタカタッタカ タカーラ タラララー(タッタッタ)
タラララ タララ タララララタカラ タッタカターラ タッカッタカラー(ター!)
タラー タータラー タッカーラカーラ ターカタカー(タン! タン! タン!)
タララ タッタラ タッタララ!
タララ タッタラッラ タカラカラ!
タララ タッタラカ タカラッタタラ
タッタラー タッタラータララー
タララ タータラーラ タラーララーララ タータカタ
タターラターラーラー タターラターラ タカータラタ!
ターター!
タラララー タラララー タッタッタッタカタ タカタカー
タラララー タラララーララ タッタッラタタターララー
タラララー タラララー タッタッタッタカタ タカタカー
タラララー タラララーララ タッタッラ タタカータラ
タッタターラ タッタラッラ!
0111名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/25(火) 23:32:20.56ID:xcBUtIr8
トイレ行ってくる。
0112名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/25(火) 23:35:29.44ID:xcBUtIr8
      |:::::::::::::::
      ∧_∧::::::::::::
     (´・ω・`) :::::::: なに覗いてんだよ、ぶち○すぞ
◎ー)  /     \:::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___
   /    Lヽ \ノ___
   ゙ー―――(__)---
0113名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/25(火) 23:48:05.46ID:K7XqIGN9
>>107
>>108
眼科に専用の受信枠もあるのですね
病気やその他の可能性も気になってはいるので一度きちんと受診してみようと思います
背中を押して頂きありがとうございます
0114名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/26(水) 07:14:20.69ID:ZIziwNKV
エロ有りも無しも書くけどどちらかというとエロ無しの話が多くてストーリーがちゃんと作れて
絵も上手いし漫画の構成も上手いしセンスもある二次創作同人作家さんで
何年も同人やってるのにプロデビューしてる様子がないのは何故ですか?
別にこの人なら二次創作じゃなくても一次創作でも作れるだろうと思うというか
逆にいうと必ずしもその人の漫画は二次創作でキャラ借りて作らないとダメなのか?と思うくらい
多分オリキャラに置き換えてオリジナルとして出せると思います

同じような人は小説書きの同人作家さんにも結構います
それ多分そのキャラ使わなくてもオリジナルでそのまま出せるよね?
っていうかそのキャラを使う必要性って何?
と思うけど話自体はとても上手い作家さん

もちろん二次やめろなんて全く思ってないし一次に行けと言っているわけではないのです
ただ不思議だなあと思うのです
私が知らないだけで実は別の名前でプロ作家やってるのかもしれませんが…
0115名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/26(水) 07:32:39.41ID:gpqm9sVz
>>114
趣味を仕事にしたくないとか
オリジナルキャラを作ることに興味がないとか
もしかしたら一度商業誌で描いたことあるけどいい経験ではなかったとか
0116名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/26(水) 07:38:25.45ID:wfsX51F7
>>114
趣味を仕事にするのってキツいんだよ
極々一部の一握り以外は描きたいように描けないし気分が乗らない時にも描かないといけない
そして売れ行きでシビアに評価されるし収入は下手したら同人の方が多いっていう
それなら同人で好き勝手やってた方がいいってなる
0117名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/26(水) 07:48:45.94ID:8av8gkTU
1次書けそうと言っても本人に興味がないとか
萌えで書いてるタイプの人はいくら上手くても1次は無理
やはり1次やるのはウマヘタとは別の能力が要る
商業経験あっても公言しない人も多いだろう
0118名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/26(水) 08:04:48.48ID:lBDUTHaP
>>114
「このキャラ好き!このキャラならきっとこういう話ではこうするだろうからきっとむちゃくちゃ萌える!」みたいに
自分の中のキャラ妄想が創作の原動力タイプの人が自分のオリジナルキャラにも同じように萌えられるかと
言えばそうじゃないんじゃないな
後は他人と「このキャラの〇〇ってところ格好いいよね!」とかキャラ萌え話するのは楽しいけど自分のキャラに
対して人から「あなたのキャラの〇〇ってところが好きです」って言われても原作者だと一緒の目線では萌えられ
ないしむしろ「いやそんなつもりでキャラ描写したつもりはない」みたいになって素直に喜べなかったりと他人の
キャラと自分のオリキャラの創作は全然違うと思う
0119名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/26(水) 08:25:07.52ID:i1WmVRNC
でも実際この作品キャラの名前を二次キャラに変えただけのオリジナルじゃね?って同人があるのも事実
なんなら本人が本当はオリジナルで作った作品を流用したと宣言してる人もいた
0120名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/26(水) 09:17:03.46ID:GSWTksT2
>>114
上の人たちの答えに追加で
自分の場合は普通に今の仕事が好きでやり甲斐を感じてる
それを犠牲にしてまで趣味の範疇をこえた創作をしたくない
家にこもって仕事することに興味がない外に出たい
ある程度安定のある会社員が一番だと感じているから自由業や自営は向いてない
0122名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/26(水) 09:22:23.02ID:tzIb8zKZ
>>120
横ですがどんな仕事してるんですか?
辞めたくないってことは割と世間的にいい仕事ってことですよね
大企業とか公務員とか
自分は今の仕事はいつだって辞めてもいいなあと思ってるから羨ましいな
0125名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/26(水) 10:17:01.51ID:sJpSGPlp
>>114
副業禁止規定あるので間違っても趣味で金銭受け取ることがないよう
作る側のオタクだけどオフ活動は一切やらない公務員の友人がいる
コンテンツプロデュース系社員の別の友人はツイで描いた漫画がバズって
書籍化の話が複数社から来たけど、社会人としてありえないような
文面ばかりだし報酬条件的にもナメられすぎてるから全て断ったとのこと
自分は自分で副業可の会社員やってるけど自分のペース以外では
頑張れないタイプなので気分でできたものを出すだけの温泉やってる
それぞれ事情があるね
0126名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/26(水) 11:28:15.38ID:TARMA23C
質問です
普段裸眼で視力は悪くないのですが絵を描いていて目が疲れるためにブルーライトカット眼鏡を購入しました
ですがかけてるとツルがこめかみに触れているせいか頭が痛くなります
眼鏡の人から眼鏡で頭が痛くなるなんて聞いたことがないので他の人は頭が痛くならないのですか?
私個人の頭のサイズは55センチ程でものすごく大きい頭という訳でもないと思うのですが
ほかに関係ありそうな情報としては偏頭痛持ちではあります
0127名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/26(水) 11:30:55.41ID:2vLfCGMj
>>126
痛くなるよ
メガネのツルが自分に合ってないか、目が悪い人だと度数が合ってないか。
視力の悪い人は、痛くてもメガネかけなきゃならないから、なんとか度数合わせたりメガネ自体を変えたりしてるんじゃないかな
0128名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/26(水) 11:33:12.35ID:tKUYUI+b
>>126
メガネの形状が頭の形にあってない可能性はある
メガネ屋に行ったら調整してもらえるはず

あと、「ブルーカットメガネかけたから大丈夫」と油断して作業にのめり込みすぎて
頭痛起こしてる可能性
0129名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/26(水) 11:49:40.12ID:g8LbMPri
>126
視力悪いので長年起きてる時はずっと眼鏡かけてるけどそれで頭が痛くなったことは
まったく無いよ
他のレスの通り眼鏡の形状か度数が合ってないんだろう
0130名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/26(水) 11:59:25.12ID:TARMA23C
>>129 >>128>>127
レンズがブルーライトカットなだけで度は入ってないのでやっぱりツルが私の頭とあってないみたいですね
作業に集中してしまうのもあるかもしれません
眼鏡屋さんで調整してもらえるとの情報ありがとうございます!
持って行ってみたいと思います
回答ありがとうございました
0133名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/26(水) 21:59:35.95ID:hc0HzNfH
昔(多分10年くらい前)TVのスタッフかプロデューサーサイドの誰かが
「我々はオタクみたいな一部の人たちに番組を作ってるのではありません」といった発言をした作品が何だったのか
まったく思い出せないので教えてください
0134名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/26(水) 23:14:58.15ID:6x3YoyA3
支部に今まで少しずつ纏めて40個ほど上げてた絵を1つか2つ程度に纏めなおしたいんですが、今までの絵にブクマとかしてた人からしたら感じ悪いでしょうか
マナー的なのを調べてもわかりませんでした
0135名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/26(水) 23:42:35.89ID:U6QCIeQw
>>134
支部のマナーで言ったら普通に同じことやってる人いるし全然問題ない
前のをブクマしてた人が見直そうと思ったときうろ覚えだとわからなくなるかも
あとは同ジャンルで新作探してた人がこれ前見たやつじゃんとがっかりすることはあるかもね
まあタイトルとかキャプションに書いてわかるようにしとけばいいと思う
0136名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 01:25:16.97ID:ct347yJT
>>133
ネウロじゃないかな?
制作スタッフや監督や会社がハンターハンターの日テレ版の新アニメと同じなんだよね
新ハンタも炎上したよね

ネウロは暗殺教室の作者の前作だけど、暗殺教室のアニメ化のときは作者が
「今回のアニメは原作を尊重してくれて嬉しい」みたいな発言をしていた
0137名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 01:30:45.11ID:ct347yJT
>>133
確かネウロが原作と違ってアニメで改悪されてしまって
それに怒ったファンが署名集めて日テレに送って日テレのプロデューサーと話した内容だよね?
で「お前らみたいな原作ファンのオタクは視聴層の中のごく一部でしかない」みたいなこと言われたんだよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況