X



【伏せ字禁止】最近知ってびっくりしたこと@同人板81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/03(月) 00:07:36.07ID:2c/hi91I
「最近知ってびっくりしたこと」の同人版です
同人に関連する「びっくり」限定 それ以外のびっくりは該当板へ

次スレは>>970が宣言してから立ててください

●禁止事項
・伏せ字 ぼかし表現
・最新号や次回予告のネタバレ
・最新ニュース(情報発信から一週間以内)は速報専用板の該当スレへ
 (萌えニュース+ http://anago.2ch.net/moeplus/
・ソースが曖昧な噂 非公式な情報
・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢・誘い受け
・10レス以上続く場合や「知らない人がいることにびっくり」等は絡みスレへ

◯その他注意
・誤解の拡散を防ぐため「公然の事実」のみ
・自分の常識は他人のびっくり
・人のびっくりにケチをつけない
・同人はアニメや漫画ばかりではありません
・同人絡みでも身内ネタはほどほどに
・書き込む前に要推敲

※前スレ
最近知ってびっくりしたこと@同人板80
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1515150651/
0324名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/22(木) 22:46:32.27ID:cCeInrMO
手塚治虫の火の鳥が未完だった事
名作って言われてるし(未完を名作と言っちゃいけない事はないけどイメージ的に)
なんか昔ちょっと読んだ時キリ良く終わった記憶もあったのでびっくりした

魔法少女俺の原作が全二巻で終わってる事
二巻しかないのにアニメ化って珍しいな
続編出るらしいけど
0326名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/24(土) 02:11:09.18ID:sTzmQ9iS
一時期火の鳥がツイでクソ鳥クソ鳥言われてた時知ったわ
完結編は火の鳥に制裁を加える話だったのでは?みたいなツイートもあった
0327名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/24(土) 09:38:45.66ID:WSYIWJqI
高橋直純がBL出演してないこと
シチュCDで男らしい役なのに可愛めに喘いでるからBLで受けで活躍しているんだろうなと勝手に思っていた
0328名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/24(土) 09:55:01.82ID:m9zlALKw
AKIRAで有名な赤バイクの乗り手の名前は、アキラではなく金田というキャラという事
AKIRAの赤バイクが有名だから乗り手(主人公)の名前がアキラなんだと思ってた
ついでに真っ赤なライダースジャケットだと思ってたら背中に薬のカプセルのイラストが描かれてたことにも驚いた
0330名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/25(日) 19:16:39.05ID:/fOW+Q8J
>>326
鳥類萌えが熱心な手塚治虫がそんなんやるかねえ?あの鳥は無慈悲な神様みたいなもんだと思うし

自分のびっくり
バスタード 暗黒の破壊神 のコミックスが最後に出たのが2012年(27巻)だったという事
一時期は(仕事をしないという意味で)冨樫と一緒にかたられることが多かったが、
随分差が着いたな…
0335名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/27(火) 08:02:35.15ID:CZ+LL1JN
>334
ありがとう
見てきた
絵心皆無で大抵のダメ絵はダメだと思わない自分でもあーあと思った
ダメ元でBASTARDの続き待ってたんだけど諦めるか
0336名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/27(火) 15:44:43.21ID:YVZ8Tah/
女神転生には原作というか元になる小説があったこと
ついでにOVAにもなってること
真・女神転生の方は一度古本屋で見かけたことがあったんで映像化されてるのは知ってたんだけどね
0337名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/27(火) 20:08:53.45ID:EA0SAKf6
>>336その「デジタル・デビル・ストーリー女神転生」のOVA、DVDで出た時に買ったわ。

そう言えばその元になる小説の作者、「メガテンが出るたびに原作料が入ってきて、ウハウハだろうな」と思ってたら、
かなり前に、権利をアトラスに売り払ってたそうで、びっくりというより、まず「もったいねぇ」と思ったな。
0340名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/28(水) 03:47:51.66ID:tNAfii9F
月灯りふんわり落ちてくる夜がおじゃる丸の主題歌ではなくてクレヨンしんちゃんのEDなこと世代じゃないせいかなぜかおじゃる丸の主題歌だと最近まで思い込んでた
0341名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/28(水) 03:49:32.86ID:tNAfii9F
>>340
×おじゃる丸の主題歌 ○おじゃる丸のED
0342名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/28(水) 08:38:04.38ID:q6uS5VqQ
FCの女神転生第一作にハマって二作目も遊んだけど
中島と由美子が出てなくてガッカリしてたところでOVAがあるのを知り
ワクワクしながら借りてきたら中島がゲーム版のイメージと全然違ってガッカリした思い出
0343名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/28(水) 13:35:46.33ID:02D8KR7N
あの頃はそういうOVA多かったね
女神転生はTRPGがあったのもびっくりした
さらにペルソナの1が出た時「こんな明るいメガテン出すな!」という意見があったのもびっくりした
あれで明るいって言われるんだから時代っていうかメガテンのダークさが垣間見えるというか
0345名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/28(水) 16:35:09.69ID:hE0sXAVI
>>344
宣伝で流れてたOPアニメ見て、なんかオマージュというか
パロディ満載というか、いろいろ凄いなと思ったな

あと「サガ」が「佐賀」なのにも驚いた
まあ英雄譚のSAGAとダブルミーニングなんだろうけど…
ロマンシング佐賀ってのもあったしなあ
0346名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/28(水) 21:03:46.94ID:IVzW9VgN
「わたしたち生きたい」 ってキャッチコピーだから、サバイバルものかと思ってたらもう死んでるっていうな
アイドルものだと知ってマジで?となった
0347名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/29(木) 11:07:14.86ID:FRpmZSRf
ゾンビって言うと「がっこうぐらし!」が映画化されると知ってびっくりした
コミックしか買ってないもんで
ポスターでネタ晴らししてる、ダメじゃん!ってあって知ったけど元々漫画では最初からほぼばらしてたのにな
アニメでも1話が「まさかのサバイバルもの!?」だったし知名度あんまなかったのね…
0349名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/29(木) 18:40:36.72ID:xFnXpadK
実写でびっくりっていうと刀剣乱舞が実写化すること
ミュージカルは知ってたが実写映画か
ちょっと見たいけどあれストーリーほとんどなかったよね?
だから花丸や活劇で好きにやってたんだし
気になる
0350名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/29(木) 20:21:38.99ID:xkGJ1fug
コマーシャル見たが、本能寺の変が舞台らしいな>実写映画「刀剣乱舞」
基本となるストーリーがほとんど無いからこそ、こういう実写映画においても、好きに広がりを持てるんだろうな。
CM映像の出来は結構良かったから、ちょと見てみたい……


そう言えば「天華百剣」という、「刀剣・銘刀が美少女に転生して戦うゲーム」があると知った時は、驚くというより「やっぱりそういうのも出来たか」という思いの方が強かったな。
「シスタープリンセス」に対して「ブラザーコンフリクト」が出来たようなもんだ。
0351名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/29(木) 20:40:46.63ID:zW3qDlXq
>>350
もうサービス終了したけど、刀剣乱舞リリースしてから暫くして、しんけん!ってやつが始まったんだよ
刀に見初められた女の子たちって設定のやつ
0355名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/30(金) 00:05:41.32ID:B+qUPCoq
>>354
ゴブリンスレイヤーっていうTRPGを元ネタにした、やる夫スレ出身の作品があって、
「名前を言ってはいけない大目玉」という敵が出た

ということで、名前を言えない原因となったバスタードも話題になってる
0357名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/30(金) 06:42:30.17ID:lY+qAtDU
上であがってる刀剣乱舞の宣伝見たらアニメでそれぞれ主役級の扱いだったキャラが全く出てなかったのでびっくりした
原作ファンってわけではないので、ほのぼテイストの方を見ててシリアスの方は知識だけなんだけどね
優遇キャラ、出さないとファンが怒る超人気キャラってわけじゃなかったんだな
看板キャラだけは流石に別扱いだけど
0358名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/30(金) 12:24:08.00ID:Z30HgxrI
>>357
シナリオががっつりあるわけでもないしキャラカタログだから
メディアミックスによって主軸になるキャラもストーリーも全然違うね
ファンも推しによってそれぞれに散ってるかな
0359名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/02(日) 16:59:23.15ID:hd8zQpUO
がっこうぐらし!の実写化とあったのでウキウキしながら見に行ったら呪怨の監督だったこと
ガッツリホラーテイストの演出してきそうで怖くて見に行きたいけどどうしたもんか
0360名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/02(日) 17:34:09.47ID:RTv1pXl3
>>359
へえ清水崇がやってんのか
この監督は呪怨をわざとギャグスレスレで撮ってるから怖くなかった人は爆笑出来たそうだし
モロにギャグの怪奇大家族ってホラー風コメディドラマも撮ってて面白かったから
ちゃんとシュールな空気感出したコメディに仕上げてそうな信頼感があるわ
がっこうぐらしは観てないけど過去作の傾向からして途中から観るんでもなきゃ
ホラー苦手な人でも観れる構成にしてんじゃない?
0363名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/02(日) 23:37:27.87ID:QCsWXe8r
スレイヤーズ挿絵のあらいずみるいが男性だったこと カップリングっぽい絵描くから勝手に女性だと思ってた あといのまたむつみとひらがな名でごっちゃになっていた
よく考えればルイって男性名だったな
0364名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/03(月) 05:35:55.08ID:7ZxLb5vw
あらいずみさんは勘違いするよね
知った後だとあんな上手にバリエーション豊かにムサイオッサン描いてるあたり、男性と言われるとしっくりくるんだが
0367名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/03(月) 07:46:28.69ID:AJmOwt6L
あらいずみるい懐かしいな!と思ったらスレイヤーズの新刊出てたのか
18年ぶりの本編新刊、初版あっという間に売り切れに根強い人気を見た
まあファンタジア文庫何十周年記念の後日談だからシリーズ再開ではないようだが
SFCがパラレル第3部設定と知ってびっくりしたのも10年くらい前かー
0368名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/03(月) 08:01:18.51ID:T2Hn2OiT
あらいずみさんは勘違いするよね
知った後だとあんな上手にバリエーション豊かにムサイオッサン描いてるあたり、男性と言われるとしっくりくるんだが
0370名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/03(月) 13:52:08.64ID:F4q91mXw
>>363
日本では女性でルイさんも居るけどな
明石家電視台のスタジオ観覧者が
ゲストに質問するコーナーに髭男爵が出たとき
結婚前「山田ルイ」だったって女性が居たわ
※ブーム中はなにかと「ルネッサーンス!」言われて
めっちゃうざかったらしい
0371名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/03(月) 14:07:49.45ID:cRYUFzKd
刀剣乱舞の歌仙ってキャラ
いい名前だなーって思ってたら、昔の持ち主がこの刀使って36人斬り殺す→36歌仙から名前歌仙にしよう!って流れだったらしくて笑った
こういうの好き
0375名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/05(水) 13:59:39.29ID:MGSoUzcG
文豪とアルケミストに出てくる文豪は厳密には本人ではないこと
あくまで「転生」という形をとっているので生前と容姿どころか性格も違う人物もいる
上手いやり方だな
別人だから写真と違ってもいいわけか
0379名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/06(木) 22:28:29.40ID:P6yT3m4B
ちょっとグロかも
fateのソシャゲで「果物の形の拷問具使ってやろうか」みたいなセリフがあった
拷問具を果物の形とかファンシーでかわいいなwって思ってたら実際に苦悩の梨って拷問具があったこと
0383名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:27:24.50ID:TffyhYyB
>>379
拷問は名前だけ聞くといい感じのもの多かったりするよね
「祈りの椅子」とか「薔薇の洞穴」とか
有名な「鉄の処女」なんかもまあまあいかれた命名ではある
0384名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/09(日) 01:35:36.12ID:wlYReFl6
自分のびっくり
鉄の処女は現実に拷問道具としては使われたことはなかったこと
確かにあんなんの中に入れられてあんなたくさんの棘に刺されたら一発で死んでしまって拷問どころじゃないわな…
「人を中に入れる拷問道具」としてはファラリスの雄牛っていうのが実在していてなかなかグロかった
0387名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/09(日) 07:49:14.63ID:9K//oKHz
というか現存している鉄の処女から血液反応が出てないだけなので
もし中世に実際に使われた場合、近代の頃には忌まわしきものとして
鋳潰して別の鉄製のものに作り直されてる可能性がある
0390名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/09(日) 09:53:32.22ID:do7kSA3k
そうなんだってね
だから服装は目立たない庶民の普段着で特殊な武器も持たないらしい
装束つけるにしてもまず黒じゃないそうだし
頭巾も「あんなのつけてたら耳が塞がれて小さい音聞こえないじゃん」説があるらしいw
0392名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/09(日) 17:09:48.71ID:q18/iNtu
>391
同じ理由でえんじ(柿渋)色も使ってたとか
昔MMOの強めの忍者装備がえんじ色で驚いた記憶がある
現実だと洗ったりしてるうちに科学反応でかなり黒っぽかったんじゃないかって話だが
0393名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/09(日) 17:35:28.15ID:H2PLaUSd
孫悟空の乗る「筋斗雲」は当て字で本来きんの字はもっと難しい字を書くものだったこと
「こういう名前のもの」と思って全く一度も疑いを持ったことすらなかった
0394名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/10(月) 00:44:22.47ID:pYOcI7au
>>388
現在残ってる手裏剣で一番出所がしっかりしてるのは
隠居してからの慶喜が嗜んでいたモノで他のもだいたい大名の所有物
むしろ「忍者特有の武器ではない」は間違いない
※もちろん、当時の忍で使ってた奴が居てもおかしくは無いし
そういうしたっぱの持ち物なぞ残ってなくて当然でもあるし
0395名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/10(月) 00:59:59.00ID:Q0Nu9owu
ポケモンのきんのたまってアイテム
ポケモンやってた小学生のとききんのたまって金玉みたいだって思ったけど、そんなこと考えるの自分くらいだろうな恥ずかしいって思ってた
そしたらポケモン側も金玉を意識したネタだったこと
0396名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/10(月) 11:34:31.97ID:Ve8ypabn
ポケモンネタ続く
「名探偵ピカチュウ」の渋い声のピカチュウは、主人公以外には可愛い声で鳴いているように聞こえること
あれみんなに聞こえてるわけじゃなかったのか!
0397名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/10(月) 13:50:18.96ID:iMcYF4wh
>>330
>あの鳥は無慈悲な神様みたいなもん

喪黒服造と同じタイプ?
0400名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/10(月) 21:28:39.02ID:fPHP1YY9
ロマサガって作品をずっと「ロマシング・サガ」だと思ってたんだけど「ロマンシング・サガ」だったこと
やったことないけど今まで何回も目にしてきたはずなのに…
0401名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/10(月) 21:29:38.96ID:jsQ+9QHM
有名だけど意外と読まれてなくて
人間のやらかしに対してウエメセで
傷口に濃硫酸ぶっかけて説教して逃げていく悪魔でもある
実際はもっと酷いこととかエグいことをしてるからクソ鳥とも言われる
ただし手塚がガンで弱っていくと火の鳥も微妙に弱気になることがあった
正直こんな鬱マンガ金払ってて読む意味が無いからラノベとか読んでた方がマシ
0403名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/10(月) 21:58:06.07ID:8T8/BPXi
ウエメセで傷口に塩で宇宙規模のクソコテw
火の鳥いつか読もうと思ってたけどラノベのがマシなレベルなの?
残酷なところが真理っぽくてゾクゾクしたわ
ネガキャンのようですごく良いレビューな気がする
0405名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/10(月) 23:31:17.63ID:TUZ+0ANn
火の鳥は読んでみろとしか言えない
ヤマト篇の火の鳥は酷くはない、むしろ優しい、望郷篇とかも
復活篇だと火の鳥はもう意味がない存在だし
そもそも火の鳥を巡っておこる人間の業というか宿命みたいな話だしな
鳳凰篇が一番深いと思うけど一番好きなのはヤマトか未来篇かなあ
どれも読んで損はないと思うよ
0406名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/10(月) 23:37:29.16ID:sZdR1PDk
未完ではあるけれど描かれてるテーマの複雑さ深さは十二分に伝わってくるからぜひ読んでみて欲しい>火の鳥
できれば1巻から順に読んで
0407名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/11(火) 00:48:15.47ID:tHSAT/BK
何編だか分からないけど、子供の頃に家にいくつかあった火の鳥は覚えてる
・ヤマトタケルと敵の妹の女の子(カジカだっけ?)が古墳の人柱をやめさそうとして埋められる話(これがヤマト編?)
・すごく深い穴の底に落ちた夫婦の子孫がそこから出られずずっと穴の中で暮らす話
・宇宙船の乗組員の男女の痴情のもつれ?うち一人の男は実は若返ったり成長したりを繰り返している話(火の鳥が出てきたかも忘れた、もしかして違う話?)

どれが全体の時系列のどこに入る話かも分からないけど、これらしか知らないので火の鳥にそんなクソコテみたいなイメージなかった
逆にどんだけ酷いのか興味出てきた

ヤマト編?は切なくていい話だったなー
主人公と女の子のカップルが好きだった、幸せになってほしかった
0408名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/11(火) 00:53:38.21ID:oOSGRAkM
ヤマト編と何編だったか覚えてないけど仏師の話と狼の皮を被せられた男の話は強烈すごい印象的だった

自分のびっくりはゴールデンカムイでアニメ放送では出演なし+エピソードごと削られたキャラクターがいたこと
アニメから入って最近コミック読み出したんで殺人鬼も放送されたのに何で?って思ってたんだけど読み進めて納得した
0411名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/11(火) 04:33:18.90ID:9GpfcGfy
お前はまだグンマを知らないとゴールデンカムイの作者は同じじゃなかったこと
なんで勘違いしてたのか全然わからない
そしてグンマ作者は戦線スパイクヒルズ描いてた人だったのがびっくり
0412名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/11(火) 04:40:07.17ID:hOHFpZ+m
火の鳥は子供の頃に鼻のでかい男が出てきた話だけアニメで見た
内容はまったく覚えてないけど子供が盛り上がるような話ではなかったようで暗い印象しか残ってない
アニメと本ならどちらが良いのだろう
一式揃えたい
やっぱ本のが深いかな?
0415名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/11(火) 06:40:45.94ID:zYztAFc6
火の鳥は角川文庫版で読んではいけない
かなり改変されていて原爆やカニバリズム要素等がカットされている
望郷編の旅の仲間で存在を丸ごとカットされたキャラもいる
0416名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/11(火) 06:43:26.31ID:bWyPLNZ5
>>415
ブラックジャックでは聞いてたけど、火の鳥でもあるんだ
文末の「書いた時代では普通だったから色々勘弁」(意訳)で済まされてるのかと思ってた
ビックリした
0418名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/11(火) 07:29:17.87ID:XMKFNNwV
ルパンレンジャーVSパトレンジャーのノエルの人の特技がアクション(パルクール等)だったこと
「おとうさんといっしょ」の元歌のお兄さんってだけであんな動けるのか?と思ったらそういうことか
日本で約7人しかできないとされる空中技「ダブルコークスクリュー」ができるとかすげえ
0419名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/11(火) 10:05:08.18ID:M0DONwFm
>>407
ヤマト篇
黎明篇
宇宙篇
だな
宇宙篇は怖い
鼻のでかいやつは火の鳥世界だと輪廻転生してるやつらじゃなかったっけ

びっくりはコミケがもうすぐ100回になるから100年続いているのだと勘違いしていたこと
自分がアホウなだけだが
でも50年ってことだけでも凄いよね
0421名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/11(火) 18:13:49.25ID:c47+EP+2
コミケのビックリはエスカレーターが止まったことがあるのを知らない人がいたことかな
参加してたのに忘れてるのかと思ったらマジで知らなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況