X



【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ39【作品/CP】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 16:52:21.18ID:tLD+/2RE
漫画・ゲーム・ドラマ・映画・小説などの作品本体やキャラクター、カップリングの
同人誌・同人活動における人気・不人気の原因やその要素を分析・考察するスレです。

流行スレ(>>2関連スレ参照)などではスレチ扱いになる考察や質問等もこちらでどうぞ。

基本的に間口を広く、おおらかに考察・回答していきましょう。

■一般人気※のみ※の考察はスレ違いです。
 ただし、同人はエロやカップリングに限らないので「スレチ」発言はよく考えて
■考察は、多少依頼者や回答者の主観が入ることを承知の上でお願いします。
 例)○○はジャンル内では人気があったと思うけど……等。
■人気の有無を尋ねるのもおkですが、↑の前提はよく留意してください
■sage・伏字※元が分からなくならない程度※ 推奨。
■回答がスムーズに進むよう、質問者はできるだけ具体的な質問をしてください

■次スレは>>980が立てましょう。

前スレ
【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ38【作品/CP】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1509496226/
0532名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 18:06:44.52ID:0eyWw8Cf
最近任玉に興味を持ったのですが人気の推移について知りたいです
同人的には五年生が一番人気な印象ですが上級生が流行りはじめた頃からそうでしたか?
またアニメや実写の映画、ミュージカルなどで人気の変動はありましたか?
0533名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 20:34:50.20ID:kUZZ9YP3
>>532
上級生ブーム1回目と言われたアニメ12期の頃は6年生が流行ってた
当時アニメには5年は2人だけだったけど6年は5人いたからその点は大きかった
爆発的にブームになった16期の頃も6年生一番人気だった
それから徐々に5年が人気になっていった(18期〜頃?)感じ
実写やミュージカルに関しては人気に大きな変動はなかったイメージ
20期以降の変動は詳しくないからそれ以降詳しい人いたらよろしく
0536名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 21:04:48.81ID:5Qo5Zb1v
>>535
正確には受け攻めじゃなくて
最重要視されてるのは「同じ解釈かどうか」
解釈が違えば受け攻め同カプでも
お前は滅べのバルスブロックでサヨナラが常識

受け攻め同じカプなら解釈が同じ可能性が高いから
重視するってだけ
0537名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 22:17:40.53ID:J2teCEjB
>漫画・ゲーム・ドラマ・映画・小説などの作品本体やキャラクター、カップリングの
>同人誌・同人活動における人気・不人気の原因やその要素を分析・考察するスレです。

なんでも質問スレとか男性向けと女性向けの違いを考えるスレとかは他にあるよ
0538名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/01(金) 22:30:22.55ID:3RTVWCMI
>>536
ありがとうございます
ということは本当に大事なのは受けか攻めかではなく解釈が近いかどうかということですね
>>537
誘導ありがとうございます
これ以上はなんでも質問スレの方で質問します
スレ汚し失礼しました
0539名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/02(土) 09:27:20.52ID:Ht12OFVu
>>532
離れた後なので現在はわからないけど>>533に補足
かなりカプが分散しているジャンルで委員会や学年といった括りで好きな人も多い
昔は伝半土井きりとか多かった印象
もちろん今もいるけど伝半とか先生カプは減った
その後上級生ブームのなか6年の絡む部屋別や委員会カプとか鉢雷(逆も含む)が多くなった
黄昏が目立ち絡むカプが増え水軍も根強いファンが多い
5年は当初は鉢雷以外は地味な存在だったけれどキャラも確立し常識的で仲の良いグループとして人気が出たと思う
4年と6年のキャラが濃いので

ミュージカルは元々人気の高い高学年や水軍が多いので勢力変化には影響していなかった
0540名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/02(土) 16:21:43.50ID:DXAtqCJn
>>532
上級生ブームの始まりは六年ありきだね
五年生は元々キャラの薄さが二次創作向きで人気が出た学年だから
「五年の人気は同人だけ」と言われた時期も長かったけど
今では地味学年としての魅力がちゃんと定着してるよ
五年と六年どっちが人気かは一概には比べられないところはあるけど

ちなみにミュージカルと、アニメのグッズ展開などの動きは連動する
このところ五年が一番人気に見えるのはその影響もあるかもしれない
仮に今後ミュージカルの主役が4年になったらその年に出るグッズは4年がメインになるはず

水軍は別ジャンルかってくらい学園界隈のブームと縁がなかったけど
原作者のお気に入りってこともあってミュージカルに出て一気にファン増えた
ミュージカルの影響としては珍しく顕著な例
0541532
垢版 |
2019/02/04(月) 19:24:10.08ID:7+T1YlOp
>>533>>539>>540
人気の推移は伝半土井きり→6年生→5年生って感じで5年生は4年6年とは流行り方が少し違ったんですね
ブームが何回もあったこと自体知らなかったです
ミュージカルは根強くあった水軍人気がさらに高まったということでしょうか 
おっしゃる通りカプ人気や委員会学年括りで分散してて外から見てるだけだと分かりづらかったので細かい推移が知れて良かったです
遅くなりましたが回答ありがとうございました
0542名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 10:36:28.90ID:CCZQg4mj
しかばねおに(四季)について質問です

単行本が出た当時、ラスト付近の展開が凄すぎて坊主の印象が割と薄かったのですが医者との関係性は割と美味しく思え、実際フジリュー漫画が始まる前からちらほらスペースを見かけたように思います
坊主スタイルが難のような気がしましたがフジリュー漫画では髪も生えてましたし、属性だけ上げれば儚げ知的ナイーブといい感じですが基本デモデモダッテのメンヘラという解釈も出来るよう思います
人気の程はどうだったのでしょうか?
0543名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 14:06:01.16ID:Kl9nFSaK
>>542
小説のことなのか漫画のことなのか分からないけど小説の方は
通×奈津乃がダントツ人気でその次の二番手だったはず
あと警鐘の双子カプの人が元ネタ扱いで手出してたりもした
漫画のルックスだけど小説の設定でやってる人も多かったかな
小説原作の割には多いけど関係性や通×奈津乃の人気の割には少なかったイメージ
書いてある通り髪型やらラスト付近の展開やら属性だけ上げるしかない性格やらが色々ネックだったかと
0544名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 16:08:47.16ID:93IcP32r
>>542
単行本当時にジャンル海鮮してたけど漫画版はあまりにアレンジが強すぎて別作品感覚だった
ちなみに吟英も原作旧アニメは同人買ってたけど漫画版はあまりにもアレンジ強くて読めなかった
フジリューのコミカライズって原作愛は感じるけど別物化が激しいから原作→漫画版への流入って難しそう
0545名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:09:00.89ID:xYURkJYj
>>542
完全蛇足になるけど、あれをリスペクトっぽくしてるホラーゲーの警報(英訳)では
医者&坊主に当たる医者&神父が双子だったりと、より関係性や感情が深くなっていて、そっちは割とCP人気高かったと思う
医者と坊主は結局全然別の方向見てて、通と那津野みたいな悲劇性は薄かったからなあ
0546名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/13(水) 20:14:30.52ID:4HbIKsyy
首無しの派生(祭毛とか都加留とか)はオンではかなり流行った印象ですがオフ人気はどの程度だったのでしょうか
また、首無し以前にキャラクターの衣装違いを別のキャラとした同人で流行っていたものはありますか
0547名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/13(水) 21:55:53.37ID:3NqQZp5s
質問失礼します
月プロシリーズ各ユニットの一番人気CPを教えて下さい
できれば月歌。だけでなく後続や場図路も知りたいです
0548名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/15(金) 03:58:42.05ID:Kx93leep
>>546
後半だけ(ちょっとかじった程度なので詳しくないけど)
格闘ゲームや歩ップンでは2Pカラーが別人として二次で扱われてたとはよく聞く
自分が見た範囲だと2PカラーA×1PカラーAが多かった(ただしマイナーキャラ)
首無し派生のように、ABをメインとして2PカラーA×1PカラーBも人気という界隈があったかは分からないごめん
0549名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/16(土) 14:37:52.89ID:7wfKu5Wd
昨年の秋アニメW刑事について質問です

TBの新シリーズとして注目度の高い作品だったと思うのですが
円盤の売り上げも芳しくなく同人人気もイマイチだったのは何故でしょうか
ネットの感想を見ていても内容の評判は良さそうですし
メインの男2人も飄々としたイケメンのおっさんと女顔のおバカ系美少年という
腐女子受けも良さそうな組み合わせだと思うのですがあまり流行らなかったのが不思議です
0550名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/16(土) 14:45:33.29ID:PkjqXPKA
>>547
分散型なので分散してないカップリングがサークル数が多い
リバとかあれも好きこれも好きが多いジャンルなので
サークルは多いけど人気カプかなー?という雰囲気もある
歌はよよる
そりくべはだいりつ
あらいぶはけんりょ
バズろはCDがようやくで切ったくらいなので不明
0551名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/17(日) 14:22:30.88ID:JCGVVnwa
>>549
主人公に関しては公式で美形設定だと案外盛り上がらない
美形主人公受けが好きな人でも毎回女の子に間違えられたり女装まで披露されたらやることなさそうだし
おじさん相棒との関係にしても特にいがみ合うこともスレ違う事もなく、最初から友好的にコンビ組んでるし、
なんというか補完のし甲斐がない
あとはTBと繋がってるかのように期待されたのもマイナスだったかも
セクシャリティとか女性の活躍の仕方とか配慮されてて不快になることなく楽しく見れるいい作品ではあると思うが
0552名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/17(日) 16:57:10.96ID:7haM/Y3u
>>549
ああいう熱血あほの子タイプって、美少年でもさほど腐女子受けは良くないだろうと思ったなあ
女顔美少年が喜ばれるのは、クール系のサブキャラとか
あるいは他に人気のストレートなイケメンがいる上で、他の需要を埋めてく場合だと思う
あと組み合わせ自体各ペアが大正義、かつ男性ペアは主役二人だけなのもあって
男性向けとも女性向けともつかず、万人受けしそうでしなかった感じ
0553名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/17(日) 19:36:24.45ID:dFZLw2NH
>>549
主人公が健康的で地頭の良い馬鹿なのでそもそもニチアサ特撮とかテンポのいい一話完結型ドラマ好きな人向けだなと思った
前向きでメンタル弱くない主人公とマイペースで天然な相棒とのドタバタ劇が腐の好きな「泣ける要素」「深読み可能な闇」からは遠すぎる
話は面白いんだけどフォーカスする層を間違えた感じ
0554名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/17(日) 21:11:14.31ID:gyit9fzu
Jワでほくろグッズが軒並み完売してる状況みたいなんですが、原作終了した公式にまだ人が集まるような要因は何なんでしょうか?
とっくに旬すぎてると思ったので意外でした
0556名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/17(日) 23:07:57.20ID:MrF0TBu3
アニメ携帯獣シリーズについて質問です
長年レギュラーを務めた岩が卒業して
後継ポジションに草が置かれましたが
その草への批判がほとんどないのは何故ですか?
岩ファンは以前一度レギュラーを降ろされた時と
映画でリブートされたときはかなり荒れたと聞きます
それで金剛石真珠の降板の理由は納得していたのでしょうか?
竜がヘイトを集めてたのに対し
草はかなり人気が出たようで
草が番組ファンに受け入れられた要因はなんだったのか知りたいです
0559名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/18(月) 06:28:59.68ID:4S8GUQQ6
>>554
旬の最大値が大きいと旬を過ぎて外からは目立たなくなっても結構な人口が残る
同人の場合はコンスタントに作品を発表するある程度以上の画力のサークルが一定数いると
原作の代わりにそこから萌えを補給出来るので減りが緩やかになる
ほくろの場合は17年の3月に総集編ではない映画が上映されたし2.5次元もまだやってるし
つい最近まで+でスピンオフ漫画が連載されていたりと公式の動きも続いているし
垢豚もジャンルオンリーだけではなくCPプチも定期的に主催してたから
そういうのがないジャンルより尚更減りが遅かったのかも
また同人者は「二次創作を作成する」のは結構な時間と労力がかかるので複数ジャンル掛け持ちはキツいが
グッズ好きはキャラ単体推しも多いのでいくつものジャンル(キャラ)掛け持ちが容易なので
イベントでの減り具合に比例しない
極端な話今ほとんどイベントにサークルがいない再生とかでもグッズは売れているし
数年前にあった作品展ではメチャメチャグッズ売り場に買い手が並んだ

今回に限っていえば飛翔世界ではほくろは稼ぎ頭で常に複数の新規書き下ろしのあるイベントが開かれて
新しいグッズが投入されていたしVR(もどき?)だの着ぐるみによる撮影会だの
他のジャンルよりもお金が掛かったイベントも提供されていて原作が終わったジャンル者にとって
一種の聖地みたいな感じになってたというのがあると思う
0560名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/18(月) 14:49:09.85ID:/+bK2lls
>>556
岩離脱がもう大分前のことだからうろ覚えだけど
離脱理由に納得いかない人もいる一方で伏線らしきものは散見されてたので覚悟してた人もいた
海外まで岩が同行する展開は無理あるので国内舞台が最後なのを期に離脱はキリが良いという見方もあった

草はキャラが良い意味ではっちゃけてたので人気が出た
検事はキャラ付けがやや物足りなかったと思う
0561名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/18(月) 16:13:43.87ID:7CuvJ/vr
>>551
>>552
>>553
ありがとうございます
同人受けが悪かったのはメイン2人の関係性が健全過ぎて妄想も補完欲も沸きづらいのが原因みたいですね
後はメインは男2人以外全員女性というのも幅広い層を狙ったつもりが微妙にかみ合わなかった感じですかね
0563名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/19(火) 00:46:47.85ID:2GqAmkkg
>>554
それこそJWが連載終了後もイベント(書き下ろしイラストとか)で定期的に燃料を落としてくれてた
今はジャンル離れた人達もほくろの推しキャラやCPに美味しい書き下ろしとかあるとグッズやコラボフード目当てに通ってたし
そうやって人が集まるのでオフ会会場みたいな側面もあったから熱量保ててる部分もあったと思う
0564名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/19(火) 20:11:19.88ID:Hmervygc
ほくろはいくつか条件重なっている気がする

元々の数が多かったから減ってもそこそこ保たれてる
オンリーが定期的に開催されていて減ったとはいえ人がいる
ジャンル離れた人もグッズやコラボ等の情報があれば同人誌作るパワーは減っても買おうかな行こうかなって層が残っている
連載が終わり、番外編が終わり、映画が終わり、アプリが終わり、劇も終わりに近づき、Jワも終わり
そのたびにこれが最後かもしれないから層が参加する
0566名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/23(土) 07:30:58.00ID:Flq8BUQX
>>548
遅くなってしまいましたが回答ありがとうございました
宣友や末を見て衣装違いキャラにオリジナルの個性をつける文化が何処で発祥したのか気になって質問しました
0567名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/23(土) 09:11:24.45ID:WXmvjRxy
>>565
削除人の暴走時代にもう一つの人気考察スレを無理に併合せざるを得なくなったのがこのスレだから
もういい加減もう一つのスレを復活させてもいいかもね
0568名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/01(金) 20:35:29.52ID:S2CngYU1
生注意


笑顔動画の例のカテゴリーについて質問です
某◯イビやその他(弁護士、中場、生涯)など腐人気があるのは何故ですか?絵師を見るとほとんどが腐女子です、かなりデリケートなジャンルでほとんどの人が引きそうな感じだと思うのですが切り取り劇場などの影響もあるんでしょうか?
0569名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/04(月) 16:42:43.09ID:0Ejgtd+E
>>568
アレ含めた二個動画の芸ネタ(久楚味噌・GPW・inドリーム)って登場人物やキャストがネタになることやってて
それを面白おかしくMADにしたりアレの語録やセリフを実況のネタ音声とかにしたのが流行った結果なんだと思う。
だから実物というよりはやっぱりMADなどの影響なのかと。
0570名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/05(火) 12:52:08.83ID:tnN5n0sC
質問です
つい最近になって刀の来(太刀×短刀)にハマりました
保護者の実装当時はその言動と設定から短刀に辛くあたるキャラとして描かれることが多かったようですが
近頃(?)は贔屓設定をなくしたかかなりマイルドな家族ものの優しい雰囲気の作品が主流な気がします
もし今保護者が下衆い作品を描いて発表したとしたらヘイト作品と思われて嫌われてしまうでしょうか?
これまで他ジャンルにいたため当該ジャンルやカプ界隈の空気がわからず発表するべきか悩んでいます
※スレチなら誘導お願いします
0571名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/05(火) 12:56:37.52ID:m1NhTKk2
漫画・ゲーム・ドラマ・映画・小説などの作品本体やキャラクター、カップリングの
同人誌・同人活動における人気・不人気の原因やその要素を分析・考察するスレです。


人気不人気についての話じゃないのでなんでも質問スレとかの方が合ってる
0573名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/07(木) 00:38:06.64ID:yB4rG6s1
刀の蔓○と密唯について質問です
・それぞれキャラ単体人気は上位
・攻め受け需要も高い
・元主組でまとめられており、ゲームアニメ舞台等で絡みが多い
上記の条件揃っていながらこの2人のカプが少ないのはなぜでしょうか?
多キャラジャンルだと「同グループ内・人気キャラ同士のカプ」が王道になる印象だったので不思議です

刀の初期〜興隆期は原作燃料が少なく二次先行だったイメージですが、
その際2人の組み合わせに食いつく層がいなかったという事でしょうか
0574名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/07(木) 01:13:00.50ID:txGatvMj
>>573
公式で同じグループ扱いされ始めるより早く別の相手とのカプが主流になったからではないかと
最初期は蔓○は美香月と、蜜唯は屁氏霧か大栗殻とのカプが多かった
蔓丸と蜜唯は元主が同じだけど厳密には時期が被っておらず面識のあるなしに解釈の余地があって
公式で蔓○の密謀呼びや駄手組回想が出てきたのが遅かった
最初からその設定出されてたらもう少し多かったんじゃないかな
0576名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/07(木) 22:58:20.91ID:1FGxboGa
それはあるな
一番仲良さそうな密多だと差だちゃんとのカプもほとんど見ないし
陰陰ならまだカプになるけど陽陽はほんとカプになりにくい
0578名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/08(金) 22:18:40.11ID:pTLid4/z
好きだ!
俺も!
で終わっちゃうからじゃない?
好きだけど色々考えすぎてしまったり身を引いたりとかちょっとした陰っぽさがあった方が妄想も捗る
0579名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/08(金) 22:47:50.45ID:DXCminK+
陽同士だと能天気なバカップルになっちゃうな
男女カプならそれでも人気出る可能性があるけど一応禁断の恋ということが前提のホモだと陽同士はカラッとしすぎてて微妙かも
0580名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/08(金) 23:26:11.75ID:iRiJMrTF
>一応禁断の恋ということが前提のホモ
ええー…今時これはさすがにないわ
陽同士だと人気出にくいのは性別関係なくない?
男女の陽同士で人気なカプってある?
0581名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/08(金) 23:44:18.22ID://haF/3/
単純に陽陽だとドラマを作りづらいからじゃない?
カプ物の醍醐味ってやっぱくっつくまでの過程とかくっついた後のトラブルの乗り越えとかじゃん
陽陽だとあっさりくっついたりトラブルあっても前向きに協力して終わりになりそう
0586名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/09(土) 00:06:55.99ID:Yaep1JJi
普洪起家具はケンカップルだね
陽陽で人気あったBLって天下繋がりだと師匠天下とか?
体育会系師弟の関係性というより天下を受けにしたい人のこれしかない人気の面も強い気がするけど
0589名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/09(土) 00:30:33.08ID:oj2TTl/F
性格的な陰陽と言動の動静はまた違うし陽キャラでも辛い過去や暗い設定がある場合や二次でそういう捏造が可能な素地のあるタイプだと話も変わってくるでしょ
陽陽カプでも因縁があったりライバルだったら人気になるケースもあるみたいだし結局のところ「陽陽は人気出ないとよく言われてる」という印象が強いだけじゃないの
0592名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/09(土) 00:58:07.11ID:b1kOTeWM
>漫画・ゲーム・ドラマ・映画・小説などの作品本体やキャラクター、カップリングの
>同人誌・同人活動における人気・不人気の原因やその要素を分析・考察するスレです。

カプ人気における陽×陽の考察だからスレの趣旨には合ってる
0593名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/09(土) 01:06:35.99ID:zDEb+d7Z
>>590
上の方のヒプ舞考察絡みでニコイチでも人気でない中に陽陽があげられてた通り、その刀カプも他に比べるといまいちな気がする
最初期にはまだ勢いあったけど
0595名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/09(土) 05:24:55.61ID:E0KuNtXn
1期最終回前の展開で上がったのは長男の受け人気であって
長男×三男や長男×次男は1期1クール目から人気だよ

>>589の言うように陽キャラといっても中身や関係性は全然違うし
これだけ膨大な数のキャラを2パターンだけに分類するのは無理あると思うけどね
「まったく陰のないキャラ」は同人人気出にくいだろうけどこれはこれで極端な例だと思うし
0599名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/10(日) 18:44:50.28ID:AwchDKXj
573ですが回答頂きありがとうございました
公式供給の量よりもタイミングが重視されたパターンなんですね
陽キャラ同士のカプについても興味深かったです
0601名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/11(月) 14:43:59.37ID:7PRmjniv
映画見て気になったので質問です
ギアスでジノスザが流行しなかったのは何故でしょうか?
放送前キャラデザが公開され腐受けしそうな新キャラがふたりもいて
ジノスザ・ルルロロで期待していたのに
ルルロロはけっこう人気があったのに
ジノスザはほとんどありませんでした

シュナルルもシュナがイケメンなのにあまり人気無いのも気になるのでお願いします
0602名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/11(月) 16:29:37.99ID:SSWVoqFg
>>600
夏コミケと同時期開催イベの時に水着鯖として出たのがエロいし褐色属性も付加されて人気出たけどちゃんとした実装は夏コミケ終了後なので間に合った人はほぼいない
なのでみんな冬に出した
0604名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/11(月) 22:10:27.62ID:+gPjew61
>>601
視聴したが作品ハマれなかった者の意見ですまんが朱雀は本当に不当なくらい
男女両方から叩かれて当然!みたいな界隈だったから朱雀好きはつらくてジャンルごと
離れたんだと思う。最大カプ派が朱雀を蔑称で呼ぶの当然!!みたいなのが
大手ふってたからね。
むしろ映画3部作で朱雀目線ふやして縷々が外道なだけで朱雀悪くないよな?勢が
ふえてきて復活であまりの不遇ぶり(本編も十分不遇だったが)に朱雀受けを
求めてる人がようやく増えた感じ?
0605名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/11(月) 22:46:49.31ID:AF9wmHnh
>>601
ジノはカレンに興味を持ってたせいもあるんじゃないかな
対してロロはヤンデレなくらいにルルーシュに拘ってたキャラだし
あとシュナイゼルはスザクに対して特別な感情が見えなかった
シュナスザよりはロイスザの方がまだ見かけた気がする
0607名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/12(火) 01:12:09.00ID:pXkZGuDQ
二期やってた頃ギアスにいたけど放送当時はジノスザの方が見かけたと思う
普段スザルルやってる人がジノスザ出してたりもしたし
ジノスザが最終的にそこまで流行しなかったのはやっぱりカレンとフラグがあったのと
べたべたするわりに内面に踏み込むことがなかったのと、あとラストで敵対したのも大きいんじゃないかな
シュナルルもたまに見かけたけどこっちは見た数が少ないのでちょっとよくわからない
今のカプ分布は知らないけどルルロロが増えてるなら上にもあるようにロロのルルへの執着心が響いたのかも?

結局スザク受けもルル受けもお互い相手が一番多かったから
新キャラとのカプが二人の関係性以上においしいと判断されなかったのかなと思う
0608名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/12(火) 16:24:41.36ID:WiDdtdze
ジノスザは1期終了後朱雀救済してほしい人多かったし当時は2期最初の1クールで一気に増えたりはしたよ
ジノスザアーニャで仲良しトリオ的なのも人気あった
でも結局ジノはカレンとフラグが立って朱雀はどんどん仲間と離れていって最終的に敵対とか
ルル推し以外は脱落するアニメといわれるような展開になっていったので
そのまま爆発しきらずにスザルルだけは最終回ブーストで盛り上がったジャンルで終わった
今ルルロロが多いならそれはやっぱりルルのとびぬけた単体人気故だと思う
0609名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/13(水) 06:42:00.43ID:ow9nhPa/
>>601
2期やってた頃はスザルル>ジノスザ>ルルロロだったと思う
ジノスザの人はジノ→カレン描写で萎えて最終回後に去っていった感じ
シュナは何を考えてるか分かりにくかったし出番が増えた頃にはカプ勢力も固まってたからそんなものでは
ルルロロは作監の人が押してたから印象が強かったのかな
0610名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/18(月) 20:36:24.37ID:vj8xtSh8
映画が始まって遅末さんが気になったのですがどのカプが一番人気なのでしょうか?
アニメ放送当時は界隈外から見ていて四男次男、長男三男が人気だったような気がするのですが変わってない感じですか?
自分は長男次男が気になったので長男次男がマイナーなのかも知りたいです
0611名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/18(月) 21:21:24.92ID:JTtECa3P
>>610
一番人気は四男次男で合ってる
長男三男も人気高い
この2組は1期の最初の方から根強い人気ある

長男次男は人気ある
次男受けだと四男の次だし逆の長男受けだと次男が最多でもある
アニメ本編での描写が少ないので明確に人気出始めたのは上述の2組よりやや遅め
でも長男を兄弟内で唯一呼び捨てにするのが次男だったり
長男が暴走した時に唯一止められるのが次男だったりすることから嵌る人が結構いた
0612名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/19(火) 06:53:04.23ID:S+rI9sW8
>>610
カプの左右も含めて書くと
一番手が四男×次男、二番手が次男×四男は初期から変わらず
今はその次に長男×三男、長男×次男、次男×長男が同じくらいの規模じゃないかな
ジャンルの中では人気カプのほう
0614名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/19(火) 20:19:43.80ID:1eHXGVxl
質問です。

名探偵KNNのAKI×AMR界隈では
ぬいぐるみを利用して遊ぶ事が非常に人気のようですがそれはどうしてでしょうか?
これがいわゆるキャラカタログジャンルならまだ分かるのですが
成人男性同士の組み合わせで原作にシリアスな背景があり
二次創作の燃料も豊富にあるだろうにも関わらず
こういった形式が流行っている事に戸惑いを感じています。
勿論、こういった現象は他のジャンルでも見られますが、
AKAMでは火付け役と言っていい程目立つので特に気になります。
0616名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/20(水) 11:58:45.30ID:ccR/h4MD
>>614
>>615
ぬいはどこにでも居る
@ラスなんかにも妖怪ヌイババ・裁縫婆と呼ばれる30年選手とか居る
ぬい系はジャンル:自分=ぬいで
数十年以上の昔から今日までいつでもどこでも同じことをしてるだけなので
「ゲームジャンルだからいない」とか「少年漫画だから出現するはずない」
とかそんなのはない
ネットで大量に観測できるようになり
妖怪の存在が万人に周知されるようになっただけ
0617名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/20(水) 14:09:19.42ID:1Qrer9FZ
>>615
水泳では見た記憶ないなあ
発端はそうかもしれないけど爆発的になつたのは赤安では?
>>616
何処にでもいるのかもしれないけどやっぱりここまで多いのは他にない
0622名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/20(水) 22:38:03.19ID:zILTH+mn
>>616の言う通りぬい遊び自体は昔からあってそれが目に見えてジャンル化したのは水泳からなはず
公式が出したぬいの顔が絶妙にぶすで逆にそのぶすさがウケた
愛情表現の一環で服や小物を作り写真を撮るクラスタが増えてそのノリがSNSを通じて各クラスタに拡散していった
ぬいを通じて「こんなものを食べた」「こんな服を作った」ってアピールして自己顕示欲も満たせるしね
刀や赤安で目立つのは単に分母が多いから

自分も質問です
上で日ぷ舞のギャンブラーと作家の人気について考察されていましたが
この2人のCP人気がギャンブラー×作家に偏っているのは何故でしょうか?
同身長・ニコイチ・キャラ人気も同程度など拮抗しやすいと思うのですが
むしろ作家→ギャンブラーの矢印の強さから逆の方が多いと予想していたのでここまで差があるのは意外です
0623名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/20(水) 23:14:39.07ID:1xRK04iC
>>622
皮膚舞別カプ者だけど
軽口で前世は武士と姫とか言ったりギャンブラーの体重が77kg(語呂合わせ)で重めだったり
あと作家の声優がBLCD界で受けよくやる人らしくて最近出たドラマトラックの演技がそれっぽい
初期は逆のが人気だったらしいが作家は受けっぽい要素増えた+ギャンブラー受けは軍人に分散したりして差が開いたんじゃないかな
0624名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/20(水) 23:17:24.07ID:wL7daBRk
>>614
単純にぬいぐるみが可愛かった
2016年の映画で二人の人気が出てからぬいぐるみの値段が高騰し再再販まで出された
絵的に映えるデザインで絵師がこぞってイラストや漫画を描いた
最初は普通のぬいぐるみだったがそのうち意思を持って動く二次共通設定が出来た
それをツイッターにアップしてさらに広がっていくという流れだった

あと原作設定がシリアスだからこそ二次では可愛らしいほのぼのした世界を望むんじゃないか
0625名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/21(木) 00:42:10.52ID:i/msuSHg
ぼんやり知ってる程度だとぬいネタって赤編が特に目立って深い印象ないし
そのネタも水泳や他のジャンルでよく見たテンプレ再利用という感じがする
0626名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/21(木) 02:21:22.52ID:EkfQaeLE
>>614
ぬい好きってコス好きと同じで集まる傾向があるから
単に>>614の観測範囲に多くて特別多いように目立って見える気がする
自分もぬい多いなと思ったジャンルとそうでもないと思ったジャンルがあるけど
別に比較して話題になるほど差があったわけじゃ多分なかった
そしてどのジャンルでも多い時は多い

上記の多くの意見の中に確かに湖南では多いって意見がないのを見ても
別に実際特別なほどじゃないんだと思う
0628名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/22(金) 00:51:03.97ID:61VN41iq
簿価路曲の灰汁ノシリーズについてですが
小説化された際かなり後付け設定が多かったらしいのですが具体的にはどのような描写がありましたか?
またそれで同人界隈が解釈違いで打撃を受けたりしていましたか?
0629名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/22(金) 00:54:32.92ID:61VN41iq
それとこれも簿価路曲ですが
訛り日目シリーズをご存知ですか?
これらの曲も多数の種類の簿ー価路イドを使用した中世的な世界観の物語音楽なのに灰汁ノシリーズに比べると同人人気がかなり少ないです
なぜでしょうか?
0630名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/22(金) 21:28:37.73ID:QuI129fZ
超有名バスケ漫画の作者が数年前まで連載していた車椅子バスケ漫画に最近ハマったので質問です
原作が連載中だった頃は同人は盛んでしたか?
渋で現在ほとんど見かけないのは作者が同人嫌いで有名だからですか?
分かる方よろしくお願いします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況