X



【オフ】同人活動に疲れた28【サークル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/31(火) 00:49:09.75ID:SS3IYiEA
原稿と〆切に追われる毎日、イベント参加
マイペースと言い聞かせつつもどうしても他人と比較してしまう、 人間関係など…
そんなオフでの同人活動に疲れた人の憩いのスレです

《注意》
※このスレでいう同人活動とは「オフラインでのサークル活動」を指します
※サイトやオンのみでの活動についてはその他の憩いスレへ
※オフ者によるTwitterやPixivなどSNSの愚痴は専用スレへ

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください

◆前スレ
【オフ】同人活動に疲れた27【サークル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1525749494/
0779名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/23(日) 03:22:13.34ID:XF4vS/C9
>>778
>続けたって自己満足の世界で社会に出て評価されるわけじゃない
分かりすぎる
私も同人絡みで悩んでるとき「で、これが何になるの」と思うこと増えてきた
これでご飯食べてるなら頑張って続けられてもそうじゃないなら踏ん張る意味ないじゃんね
0780名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/23(日) 05:22:44.84ID:rhz38rpS
贅沢な悩みなのは分かってるけど分かりやすい目標を色々クリアしちゃったからか承認欲求が落ち着いてしまった
だいぶ無欲になってしまって部数もブクマも感想もどうでも良くなり逆にモチベが保てない
書いても自分一人で消化すればよくない?と思ってしまう。承認欲求でギラギラしてたときのが苦しいけど楽しかった
萌が前輪なら承認欲求は後輪って感じだ。どっちが欠けても上手く走れない気がする
0782名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/23(日) 11:22:25.37ID:9xjO6rJp
>>780
それって何気にすごいことじゃない?
周りからの評価という外発的な動機が必要なくなり、純粋に描けるってすごいよ自分は尊敬する
ただただ自分の萌えのために描けるようになったら最高だなと個人的には思ってる
描いてる時はひたすら楽しいんだけど、公開するとビクビクしたり評価を気にする小ささをなんとかしたいわ
0783名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/24(月) 02:18:52.39ID:Z4z0LVcL
自分も萌と僅かばかりの承認欲求で走り続けていたんだけど唐突に承認欲求がすとんと落ち着いてしまい自分一人で妄想を楽しめばよくない?と思ってしまうようになっている
それでも萌で走り続けていたんだけどいよいよ疲れてきた
少し休めば回復するかなと思いつつ今度カプオンリーがあってそれだけは記念に参加したいのに申し込むモチベが沸かないままだ
0784名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/24(月) 10:39:46.81ID:6izGqZGS
承認欲求がないのすごい羨ましい
反応がない中苦しみながら描いてるうちに承認欲求が膨らみすぎてもうどうしようもない
描く動機が周りから評価される事になってしまった
同人は自分が好きでやることであって周りの評価を求めるのはおかしいって意見をよく見るけど、好きなだけなら本にしたりネットで発表する必要ない
わざわざ生活犠牲にして大金払って体に鞭打ってまで作るんだからそりゃ感想くらいほしいよ

でもいくら良い物を描こうとしたって周りからは反応ないし、希死念慮まででてきたからそろそろ潮時だ
0785名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/24(月) 12:17:09.82ID:JNy2Zg+i
ネームはできたんだけどここから完成までもっていっても得られるものはとくにないので筆が進まない
開始直後に来てくれる人がいたり感想もらえたりするとやる気になれるのかな
無いんだけど
0786名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/24(月) 19:24:43.01ID:443xLytz
なんでだろうな私も承認欲求落ち着いたわ
評価や交流に悩んで泣いてしまうほどだったのに、リアルで同人に関係ないことを非オタと深く話をしたら満たされた
ツイッターの評価なんて小さなものなんだな、もっと沢山経験をしたいなと感じた瞬間かな

悩むくらいならオンでゆるゆるやるくらいがちょうどいいね、難しいところだけど
0787名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/24(月) 19:28:59.64ID:443xLytz
>>786
ツイッターの評価じゃないわ、同人の評価
0788名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/25(火) 01:33:34.74ID:BnLfhynf
>>785
分かる。字だからネームじゃなくてプロットだけど、そこから進まない。
イベントから一週間経ったけど感想どころか拍手のワンクリックもないから、諦めてる
0789名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/25(火) 07:03:03.11ID:RV8TO0bQ
一時期自分の原稿+人の本の表紙とか描いてたけど色々あって揉めて撤退してから交流とか承認欲求とかどうでもよくなって
引きこもって自分の描きたい時にしか描かなくなったな
本作る程ハマるジャンルがあればまたイベントには出たいと思ってるけど
今はオンゲで友達と遊んでる方が楽しい
0790名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/25(火) 10:45:51.74ID:3U5PYQPn
ジャンルバブルで急激に人が増えて混雑対応だとか搬入数だとか
通販の納品数だとかで頭悩ませることのが多くなってきた
遠慮なしに要望が飛んでくるのがストレスになってTwitterも止めてしまった
イベント参加も気乗りしなくて原稿やる手が止まりがち
限定煽りみたいになるから気軽にコピー本も作れない
今の原稿が終わったらバブルが落ち着くまで休もうと思ってる
0791名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/25(火) 11:03:32.92ID:92XO/AXg
今年の始め、10年やってた前ジャンルから移動した
前ジャンルのときは学生で時間もあったから季節のイベントの度に作品投稿したりオフ会主催したりして、本も売れてたし友人もたくさんできた
今は仕事が忙しくて本を作るだけで精一杯でイベント出ても誰?って感じだし友人もいない
環境を変えればいいんだろうけど、それ以前に前ジャンルとの状況を比べてしまってしんどくなる
0792名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/25(火) 11:27:23.91ID:AoFzTuKh
>>791
自分のことかと思った
まさしく10年続けたジャンルから今年移動した
学生だった時期を中心に活動してたのも一緒だし
前ジャンルでは交流が盛んだったのも一緒
自分は前ジャンルの交流で疲れてしまった事実もあって新ジャンルでの交流は最初から諦めた
時間もないし中途半端に交流するくらいならやらない方がマシと思ってツイッターもやってない
前ジャンルでできた友人に話を聞いてもらえてるし自分で選んだ道だけど
自ジャンルの交流をうっかり目にしてしまうとやっぱり羨ましいと思うときもある
無い物ねだりみたいで自分で自分が面倒
0793名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/25(火) 16:20:26.67ID:WWNoe5lU
萌えを形にしたくて勢いだけで本を作ってきたけど
漫画を描く楽しさや得られるものよりも大変さのほうが上回るようになってきた
絵を描き始めた頃下手な鉛筆落書きをツイッターにアップして仲間内(いわゆる無産)
で萌えを語り合ってた頃が一番楽しかった
今のジャンルにハマってオフ活動に手を出したけど自分の画力の低さとコミュ力の無さで
ジャンル者に馴染めず
ぼっちで黙々創作し続けてる感じになっていて辛い

まだ描きたい話はあるけどモチベが保てなくていっそのこと辞めたら楽になれるのではと考えてしまっている
0794名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/25(火) 18:20:27.51ID:bxOZ10Wm
何か急にスッと我に返ったというか…
イベント会場の自カプスペースが消えていくのは寂しいと一人で勝手にはっちゃけてたけど減ろうが消えようが別に必死になる必要は無いんだよなぁと
サークル参加するのは自カプが大好きなのはもちろん本を買う為でもあったけど自カプはもう苦手な作風の人しかいない
自カプ本も買えないグッサーとレイヤーで賑わうツイ交流会と化したイベントにわざわざ本を作って参加する必要性なんて無い事に気付いた

参入当初から基本一人黙々とサイトで自カプを描いてたんだしオフを止めようが場所はある
作品を公開する媒体に拘る必要は無かった
0795名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/25(火) 18:49:04.79ID:gutx8baD
>>790
分かる
ジャンルバブルで見てくれる人が増えると、贅沢な悩みと思われるかもしれないけど面倒ごと増えるよね
自分も気軽な自家製ポスカを無配にして好きな柄選んでもらったりとか、気軽なコピー本を変わった装丁にしてちょっとだけ作って持ち込んだりとかそういうのが好きだったから、今は出来なくなってちょっと寂しい

ツイッター辞めたのは正解だと思う
また楽しく活動できるようにゆっくり休んでください
0796名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/25(火) 19:55:43.86ID:DwpgGUuM
定期的にイベント出て新刊出してたけど売れなしい感想も来ないしツイの萌え語りにはいいね押す人たちも頑なに感想だけは呟いてくれない
虚しいのと原稿に疲れたので創作意欲が全くわかないんだけどほとんど創作していないフォロワーが作品は反応がなくても書いてばんばん出す!とかいうのをRTしてきてうんざりした
何の反応もなくても続けられるほどメンタル強くないわ
0797名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/25(火) 19:59:30.48ID:kMXCep4T
書き手で熱心に感想をくれる人がいて最初は嬉しかったんだけど
相手のも読んで同じぐらいの長さの感想を書かなきゃというプレッシャーに疲れてしまった
文字数も多い上に好みでもなくて時間がかかるのも嫌になってしまった
SNSで疎遠にしてたら、ジャンルに飽きたと思われて
あんなに感想送ったのに足りなかったんですか?という趣旨のメッセージが来て
申し込み済みのイベントの原稿もしたくなくなってる
0800名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/26(水) 00:50:54.50ID:ZKZT1hqj
まったく身の覚えのない嘘の情報でヲチスレに晒されてつらい
何もしてないのに自意識過剰とか頭悪いとかどうせこいつの話は全部パクとか
ネタが被っただけでパクリ扱いされて
タグは荒らされるし
この人の作品は全部パクですとかつくし
ユーザーズタグは消されるし
タグロックしたら踊ってて恥ずかしいwwwなんて言われるし
粘着してる少数がやってるんだろうけど
思い出せば思い出すほどつらい
0801名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/26(水) 01:03:22.66ID:Yrmicymv
>>786
同じく同人やめようと思うくらい凹んでたけど
非オタの友人と遊んでたら何悩んでたんだろうって思えた
視野や思考が狭まってたなと思ってのんびりしてたら創作意欲もまた湧いてきたし
サイト作って引きこもったら居心地良すぎてこれからはのんびりやりたい
0802名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/26(水) 06:44:43.80ID:eG8bo0W5
>>799
作り手としての自分目線だと思う
感想貰うと奮起しちゃう人なんだろう
他人と自分の区別がついてないというか

>>800
これは辛すぎる
pixivだよね?荒らし通報しても駄目なんだろうか
ヲチスレで名前が出るのは人気のある証拠で嫉妬叩きだから気にすることはないと言いたいけどパク認定は辛いなあ
0803名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/26(水) 07:11:37.78ID:HFvianW5
身に覚えがない以上はもうほとぼりさめるの待つしかないしスレ見たら余計に疲れるだけだから
いちいち反応見に行ったらダメだよ
さすがにもう見てないだろうけど
0805名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/26(水) 09:55:53.92ID:p3IyVR02
自分はジャンルバブルが弾けてオワコンと化したかんこな村にいるけどこれはこれで辛い
一生ファンです!とか言ってくれてた人はみんな消えたし新刊サンプルに楽しみですって言ってくれる人も消えた
早々に旬ジャンルに移動して忙しそうにしてる友人がちょっと羨ましい
0806名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/26(水) 10:54:05.93ID:wfq+ub5G
>>805
ヒロシの「一生ファンですって言ってた人たちはどこ行ったとですか?しんだとですか?」思い出した
自分も村社会にすらならない荒野にいる
承認欲求とか人間関係とか何も悩まないwただただ虚しさに疲れる
お互いがんばろう
0807名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/26(水) 11:05:26.62ID:e7b4cqmZ
自分はジャンル自体は人いるけど、描いてるAB、CDは自作品だけEFは一年前に二人描いてただけで孤立感半端ない
原作で同じ組織に属してるし、右が左に「尊敬してます」等言ったり絡みはあるのに自分のセンスがおかしいのか
たまに別cpの方からコメントもらって嬉しくなるけど、同cpグループ皆仲良しで盛り上がってるし孤立感すごいわ…そして売れるわけもなし
0811名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/26(水) 12:40:33.94ID:eZ9Lkkeh
>>806
ヒロシワロタ…
でも本当に一時期だけ持て囃されて消費されて世間から忘れ去られた一発屋芸人の気持ちだわ
まだカプが好きだから描いてるけど虚しい
0812名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/26(水) 13:42:47.31ID:/kUa/WrH
死んだとですか…で笑ったけどまさにその通りだな…
本気にしたわけじゃないけど嬉しく受け取ったわけだから喜ばせようとそんなに大げさな言葉使ってくれなくて良いんだよって悲しくなる
0813名無しさん@どーでもいいことだが
垢版 |
2018/09/26(水) 20:32:56.70ID:F592Q4nb
長文疲れ失礼します

前ジャンルで交流に疲れたので移動先ではTwitterもやらず支部にポツポツ作品を上げていた
もともとオフメインでやってきたのでそろそろ復帰しようと先日初めてオンリーに参加してきたけど
古参大手さんに列ができ、一部のTwitter交流さかんな新規に人が集まっていたくらいで、うちは両隣はテーブルごと欠席でぽつんと島中に残されていた
憧れの神たちが喜んで新刊を買ってくれたしスペースをわざわざ探してくれて楽しみにしていました!と買いに来てくれた人も何人もいた
けど、トータルの部数もブクマも爆死に近い状態だし今まで経験したことがないほどのスルーを味わってとにかく疲れが強い
交流してないからなのか出るイベントを間違えたのかジャンルが斜陽でどうしようもないのか分からないけどとにかく疲れてしまって今は何も書けない
感想なくても自萌えで黙々と書ける方なのに今は全然書けない
売れない悲しみ?いない者扱いの疲れ?何が自分を疲れさせているかもわからないけどただぼーっと過ごしている
0814名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 03:18:40.85ID:vKesO8H9
>>813
よくわからないな
読み込めてないのかもしれないけど移動先で初めてのイベなら島中であまり人来なくてもしかたなくない?
書き方からわりと前は売れてたのかなって感じだからこれから何度かイベ重ねたらまた人来るようになるんでは
0816名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 04:06:09.73ID:lGbvwHeX
同人活動10年ぐらいしてるけど813の言いたい事分かる
ずいぶんと同人は変わってしまった
ジャンルが旬じゃないかぎり地方から東京に出てきても会場にいる意味がある時間が30分
12時前にはサークルも帰ってるし地方から始発乗ってばかばかしい
昔なら閉会時間まで人いたのになあ
3年前まではまだましでイベント行くの楽しかったけどとにかくイベント行くのがバカバカしいと思うようになった
0817名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 04:54:02.66ID:pWH2QMr9
>>813
移動先ジャンルで交流もしてなきゃ宣伝も積極的にしてないなら当然の結果では
神が本買ってくれて声かけてくれた人もいたのに高望みし過ぎ

ただ両隣欠席は素直に乙
それされるとその周辺買い専にスルーされがちで辛い
0819名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 07:20:57.06ID:0U566Moo
>>817
両隣欠席は辛いだろうなあ…そこだけぽつんと離れ小島のようになる
サークルがいないのは見ればわかるから心持ち足早だったり遠巻きにされたり立ち止まって地図確認に使われたり…
ただ新刊の出具合はツイ交流なしでなら爆死とは行かないんじゃないかと思った

>>818
通販で大体買えるからノベルティとか突発コピー本に魅力を感じるとかでなければ通販でいいやとなるとか?
予約すれば発送が遅かろうと手にはいるし
手数料もバカにならないけど買う物が限られてる場合は
地方で往復の交通費他>書店手数料+送料になる
サークル参加したり直接交流したいとかでないなら書店や通販でいいよねーとなるかも
0820名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 08:09:40.73ID:pWH2QMr9
昔は書店委託もなく(兄はあったけどジャンル越え大手専門)自家通販は平均1〜3ヶ月待ち
本が早く欲しければイベントに行くしかなかった
ジャンル寿命も数年スタートと長かった

今は書店通販あるし暑い中寒い中長時間並んでまでイベントに行く必要がない
ジャンルの流行り廃りが早いから原稿やってる間にジャンルから人がいなくなる
ツイ支部あるから同人誌買わなくても無料で萌えは十分満たされる
SNSの流行りで人間関係が密になりイベント=交流会色が強くなる

昔ののんびりした同人活動を知ってる人は今の同人活動はめちゃくちゃ忙しく感じて疲れる人も多いと思う
0821名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 08:29:41.40ID:DhlTkw4+
>>817
みたいのを見ると本当に時代は変わったよね

昔はイベント参加でサークル同士の交流が深まっていって…って感じだったのに
今はオンで交流を深めて、イベント参加時には人間関係の構築が完了しちゃってるし
オンでの交流苦手で、事前告知とかもしないから
イベントでの疎外感がすごい
そこから人間関係の構築とかもう無理
0822名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 08:44:22.45ID:JHZRzo5d
個人サイトだけで交流してなくても買い手は自分で情報集めに来てくれてたから受け身なだけでいれたのは正直楽だったからな…お客様思考な人も少なかったし
今じゃ数字に一々怖くなるばかりだ
0823名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 08:54:04.68ID:pH2k8hQg
今って回線もツイシブで検索してスペ番号メモしてそこだけ買うみたいな人増えてるから
どこかで宣伝しないと厳しいんだよね…最低でもシブ、でも出来ればツイのほうが望ましいみたいな
でもシブでお品書きブクマが増えなくてもそこまで気にしないのに
ツイでお品書きツイートがいいねRT増えないとすごく身にしみるんだよ…

>>821
オンで交流が出来上がってるからリアルでははじめまして〜しながら自分を挟んだ状態でキャッキャされるとかな…
受け身の姿勢もよくないから頑張ろうにも周回遅れみたいな状態だからそこから頑張るのって難しいよね
0824名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 08:56:48.48ID:E8D8BWpS
昔の同人やってたけど今やろうとは全く思わないなあ
だって昔はネットがないから作品はイベントでお金出してもらって買ってもらうしかなかったわけで
今はネットで世界中に無料で発表できるからイベントの必要性を感じない
もう今のイベントはただの自分発表会でしょ
ジャンル変わったらさよならのうっすい人間関係
イベントが欲しいのはオフ会利用してる人か同人で大量に儲けられる人だけ
0825名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 09:04:19.78ID:JDhXVgAv
人間関係構築して事前告知をしても必ず売れるとは限らないってのがね
前日まで欲しい買います当日以降はダンマリをどれだけ繰り返したか

>>824
何でこのスレにいるの
0827名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 09:27:03.63ID:pH2k8hQg
>>825
人間関係構築したらしたで義理買いで感想送りますね〜と言つつ自分だけ感想なしとか
買いたかったんですけど〜と完売後に来るとか差し入れのお菓子だけ渡してくるとか悩みは尽きないもんね…
0828名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 11:22:04.89ID:RCTHO17R
嘘つきが多いわかる
いい顔したいのはわかるけどお世辞言われたりついでで交流されるくらいなら黙って本だけ買われた方が余程好印象
0829名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 12:51:29.98ID:SXooxtbL
次のイベントで撤退しようか悩む
5人くらい買ってくれる人いるから、一人でも見てくれるなら続けたいという気持ちと
炎上に巻き込まれてめっちゃオチられたトラウマと板挟み
自分悪くないからもうオチられたりしてないだろうけど、たくさんの悪意と数人の好意天秤にかけるとなんだかなってなる
温泉に戻ってもだれも見てくれないしなあとい気持ちもあるので悩みの吐き出し
0830名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 12:57:54.71ID:pH2k8hQg
>>829
どんな炎上かわからないけどネットの炎上って長持ちしないし
イベントの感覚って短くても2、3ヶ月は開くからとりあえず一回休んでみるところからとかどうだろう
5人位でも買ってくれる人がいるのなら撤退はもったいない気がする
0832名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 14:45:46.35ID:0sGZ+Z0i
>イベントの価値がなくなった

これ凄く分かる
買い物するときは朝1時間あらかた買ったら即帰る
昔はあんなワクテカしてたのにな

サークル参加する時も開場1時間勝負で昼過ぎたら閑散
ダラ売れしたい
0833名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 15:37:15.32ID:wTUk9Mh9
>>824は海鮮なんじゃないの
ほんと何でここにいんのって感じ

イベントの雰囲気や紙の本出すの好きなのと
お金だしてまで欲しい人がありがたいから続けてた
あともう単純にオンが息苦しくて荒れてるジャンルだからオフが逃げ場だった
でもSNSの台頭で同人そのものが変質したし若い子の加齢disが引くレベル
親しい同人友がいて一緒に活動できたらまた違ったかもしれない
ぼっちで疲れながらやる趣味なんて趣味じゃないし
同人は生き甲斐にするほどのもんじゃないとようやく気づいた
0834名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 16:18:07.24ID:/FOBGCWy
>>832
そうそう開場して1時間が勝負
一般入場が始まるくらいに来て1時間ほどで数十部売ってすぐ帰るところも多い
ぽつんとスペースに座ってるのはつれえわ

>>833
上手い人に嫉妬したり交流で悩んだり売れないことに胃を痛めたり
同人誌がなくなったら寂しいとか生活基盤になっていることもあったけど
生き甲斐にしちゃいけないって今凄く分かるわ
0835名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 16:25:54.73ID:JRzYcomZ
創作や描く事そのものを生き甲斐にできるのは素晴らしいと個人的には思う
ただ、サークル活動の中で生まれる交流や人の評価やら売り上げやら外側を生き甲斐にすると心削られるよね
書くのが好き、自分の作品が大切って気持ちとそれ以外をわけられたらいいのになあ
0836名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 16:34:39.80ID:SygvTYwO
>>819
818だけど
回線の友達は3人いて都内と隣県と東海住みで
数年前から朝早くイベント行っても新刊完売してるとこが急に増えてイベントに行く意味ないじゃんと思ったそうです
うち一人に詳しく聞いたけど通販するにしても虎の予約は時間がかかるからしないらしいです
でも本音は昔みたいにイベントでいっぱい本買いたいって
通販だと2〜3冊みたい
0837名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 17:05:41.97ID:ITNQ6poT
通販は通販で手数料もかかるし最近は虎の改悪とかもあって購入面倒だから
イベントどころか同人誌を購入すること自体が大分少なくなってきてるよ自分も
浅く広い交流を求めるだけならネットで十分だし
深入りしてリアルな関係性が増えると面倒事も正比例で増えるから
諸々考えるとイベントめんどくせになる地方者が多くなるのは当然かもしれない
それに加えて最近じゃ赤ブーの宅配制限も加わって本当に遠方からのイベント参加が困難すぎる
0838名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 17:13:44.73ID:uz2ENJ1B
地方者で遠征参加諦めたクチだ
1冊の本として形にしたい時もあるけどそれは装丁含めて丸ごと完成した1個の作品を作りたい時
話を読んでもらって感想欲しいというだけなら支部みたいな場でも別にもういいかも
0839名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 17:24:17.13ID:JHZRzo5d
自分ももう通販はよっぽどじゃないと使わなくなったし会場では人間関係もめんどくさくて買わなくなってしまった
赤豚の宅配制限がトドメで中途半端な数が売れ残ること多くて事前に売れるか売れないか精神的に落ち込む以外の面でも悩まないといけないのが嫌になった
あとツイで買い手側の意見(価格帯やら差し入れやら)がよく回ってきたりしてなんで自分のためにやってることをこんな判定までされてるんだろうと冷めてきた
自分のために一冊作れたらもう満足かもしれない
0840名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 17:29:07.65ID:4+pFBY9z
今はツイや支部があるから何かしら萌えたらすぐ作品も同士も見つかるね
むしろ個人サイト文化が出てきた当初は同人誌作ってた側はどう感じたのか気になるよ
同人作品をネットにアップするなんて最初に始めた人勇気いるなと思う
0841名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 17:30:42.30ID:pU8qMtFX
テレビ離れやゲーム機離れみたいにSNSやネットの進化によって他のサブカルチャーも変わっていってるから
同人だけずっと同じ、というのは有り得なくてそれが受け入れられないのは自分が時代に追いつけてないだけとも思うけど
たった一時間程度の為に何ヶ月も頑張るのは辛いし寂しい…けどネットだけで完結させる作品で本と同じクオリティ出せって言われてもマジで無理だからもう無理かもしれない
0842名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 18:42:30.15ID:VdMi5qJv
赤豚とか宅配制限もどうかと思うけどサークル者は開場30分はスペース離れるなとか言い始めてもう参加やめようと思った
一人で地方からわざわざ売りに来てるだけじゃないしダミサでもないし、交流しに来てるだけでもないのに
買いたいし本も作りたいしどんな人が買ってくれてるのか知りたいし評価ももらいたいからイベントずっと出てたのに
実質一人サークルが本を逃さず買うなら買い専になれと言われてることになんかもうがっかりした
活動30年になるけどここ5年くらいで本当にオフ専サークルの居心地が急速に劣悪になったよ
0844名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 19:05:08.37ID:6ea1lCk2
>>842
オンオフやってるけどこっちも肩身狭いよ
ネットでアップできる環境なのになんで本にするの?なんでお金出さないといけないの?無料で萌えが充たせる中買ってあげるんだから要求を飲むのが当たり前みたいな事を言われて萎えた
0845名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 19:24:55.30ID:stviL6vA
>>843
男性向け並に一次が多くて売れれば電書やるのも増えるんじゃないかな
女性向けの同人誌は二次のほうが多くて一次は商業レーベルから出す電書が多い

地方だし売れないし交流もしてないからイベント行く意味ないから温泉のほうがメインになったけど
大手さえ残れば海鮮は満足なんじゃないかなって思う
webに掲載したのを数冊くらい本にして自家通販したらサイトもたたむ予定
0847名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 19:37:52.82ID:ijvfnTDa
>>841
前半グサっときたわ
そうか、自分が時代に着いていけてないのか…
0850名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 19:50:21.84ID:pLrw2P2w
たった一時間でもめちゃくちゃ売れればいいかな
昼過ぎまで列があるのが理想だけど

ところで買い専て減ってるの?
イベント参加者は増えてるらしいけど買いに来てないとか?
0851名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 19:53:24.92ID:zCRlXTN8
SNSで創作側の中間層が淘汰されて大手と海鮮しか残らないイメージ
ジャンルの流行り廃りも早いし
多様性が失われていく気がする
0852名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 19:57:35.97ID:DzL8AQD0
海鮮増えてるけどあらかじめツイ支部チェックでお目当てサークル以外スルーだし会場で地道にお宝探しをする人が少なくなってる印象
0855名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 20:21:32.99ID:JGqU99zq
サークルは増えて純粋な海鮮は減ったと思う
書き手は他サークルの本買えない人も多いし昔に比べてどこも天井低くなってる感じはする
0856名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 20:32:26.60ID:DVFHwy+r
地雷地雷うるさい時代だからしっかりサークルチェックして欲しい本だけ買うのは別に悪いことじゃないような
宝探し気分で詳細見ずに買われて後から文句つけられるの嫌だしこちらとしてもサークルチェックはちゃんとしてくれと思う
0860名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 21:18:08.27ID:3/52hE2s
本出しても宣伝かねて支部に上げても反応ないからツイも支部も休止状態にした
ツイで他の人を褒めまくる人も目障りだからリムった
イベント終わったらツイも支部も消すつもり
習い事とか勉強とかやった成果が分かるものをやろうと思う
こんななんの反応も成果もないものをやるのはもう辞めたい
0861名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 21:53:13.98ID:E3x/nNOs
時限禁止は明示されてるけど離席不可なんてルールはないし参加者に責める権利もないよ
趣味でやってるのにこうやって赤の他人に細かく噛みつかれるのが疲れる
例え言ってることが正しくても学級委員のうるささに萎えるんだよ
0862名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 22:10:55.49ID:wGYAS+6r
今まで交流疲れでジャンル移動してきたから今ジャンルは交流しないようにしてた
TwitterとPixivは好きな時に更新してあとは宣伝用、ジャンル者一切フォローしない
高尚だとか作風気に入らないとか匿名で送って来られて抉られたことあったけど数日で復活
嫉妬してジャンル者嫌いになってしまった過去があるから、誰かに嫌われるよりも、誰かを嫌うことの方がよっぽど苦しいってその時悟った
1年半ぐらい自由にやってたけど、ここ数ヶ月仕事が忙しくて原稿する時間が足りなかった
でも妥協してでも出そうと割増で納得のいかない本を発行、そんでもって思ったより売れない感想もない
売れたら売れたで「こんなのでいいのか」とか「本当はもっと描けるのに」って思うだろうけど
交流しなくなって他のサークルの本純粋に楽しめるようになったから買い物もしたけど
作画や話に時間かけた渾身の一冊、みたいなの今読んだら心折れそうで読めてない
交流してもしなくても結局こうして比較してしまう 疲れた
おまけに親の病気が発覚して来月少し入院するって聞いていよいよ立ち直れない
本当は今日は遊びに行く予定だったけど丸一日ここ読んだり寝たりしてた
おかげで少しは回復したけど
描くこと作ることは好きだから続けると思うけど、オフは年内を目処に辞めようかな
0863名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 22:11:22.49ID:XrMHGcZC
開場時はいたほうがいいと思うし時々離席するのもありだと思うけど一応頒布する側として申し込んでるからな
隣が一時間近く留守でその間人が遠巻きにしてるのとか見ててはらはらするわ
だからこそそういうルール明文化されてしまったんだろうしな
0865名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 22:54:50.84ID:YNXqxtQa
>>861
開場時間には当然一般をお迎えする訳ですので、スペースを不在にせず頒布行為を優先しスペースを離れることのないように願います。
って明記してあるが
0866名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 23:00:01.89ID:FTaylvFB
開場すぐ買い物に行かないといけない一人サークルが出てきたのも
サークルが即完売はわわさせる風潮になってきたからでは?
それは赤豚のせいじゃないでしょ
0867名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 23:00:53.16ID:9E6itpqh
>>865
最近になって増やされたから知らない人もいるんじゃないの

そもそもこういうことをわざわざ書かなきゃいけなくなったのは完売速度競い合う今の風潮の中で
欲しい本は朝イチに買いに行かなきゃ買えない→サークルも離席する人がどんどん増える→海鮮からクレームが来て注意書き追加される
って流れだと思うわ
ほんと1,2時間で完売させなきゃって今の空気しんどすぎ
0869名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/27(木) 23:09:27.99ID:eC1H93mU
一番へこむのが
交流下手の書き手の自分より
Twitterで書き手と上手く交流してる買い専の方がチヤホヤされて評価されてる時
個人サイト全盛までは、書き手と読み手の線引きがあったのに
Twitter以降、Twitterの呟きが作品としてカウントされて
一億総書き手みたいになっちゃってるの本当につらい
絵馬なら、今でも書き手として崇められるし自分の実力不足なのも分かってる
しかし同じ絵描きで、自分が下手だから相手にされないのは納得できるが
漫画も小説も書かない人と、本を出す自分が相手にされないのは、いくら下手でもつらすぎる
もうイベントが全然楽しくない
0870名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/28(金) 00:02:17.99ID:al41bL8p
こんな時間だけど813です
みんないろいろありがとう
>>817が言うように神も買ってくれたし初めはこれで十分だと思おうとしていたけど、中手小手が参加していない時点で、大手しか見てない人ばかりだからサークルが抜けて行っているんじゃないか
いい作品作って頑張ってもTwitter交流以外にどこにも突破口がないんじゃないかと思って気力がなくなったんだと思う
せめて隣の同カプサークルがいて話ができたらよかったんだけど

今日1日スレを覗いていていろいろ共感出来ることが多かった
その中で>>841が言ってるようにSNSで同人も多様化していて大手やオンだけで十分とか交流メインの人も増えててイベントでもみんなが同人誌に目が向いているわけでもないんだなーと気がついた

目標を失いかけてたけど自分は同人誌で萌えを分け合うのが好きだから
コツコツと萌えを形にしてこれからもそういう同士を探していく方向で活動していくのかなと思った
離れ小島まで探しに来てくれた人たちありがとうって気持ち。爆死って言ってごめんなさい
疲れを書き込みに来てよかった
また来るかもだけど
0874名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/28(金) 00:51:26.65ID:7tvl2SmZ
>>872
自分の場合は少しずつ吐き出すことで発散してまた溜まって…って感じだからずっといるわw
あと似た境遇の人がいるのを知ることで同じようなこと思ってる人の存在を知ることで安心を得てもいるかも
0875名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/28(金) 02:12:25.15ID:Ms0VCYLG
同じようなこと考えてる人がいるの知って安心するのわかる
もちろんここに書き込んでる人も悩みがなくなって楽しく活動できるようになるのが一番だけど苦しんでるの自分だけじゃないんだな…と思うとホッとするよね
落ち込んでる時って余計に周りの人はみんな悩みとは無縁で楽しそうに見えたりするし
0877名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/28(金) 07:00:02.01ID:p5w0reOt
>>869
わかる
作品一本仕上げたり本出したりもしないのにツイで交流してでかい声で萌え語り考察アンケートしたもの勝ちみたいなやつ見てると疲れる
0878名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/28(金) 07:01:58.29ID:roUgiyeG
この数日の書き込みもうわかるわかるで辛い
自分はイベント参加が特に地図確認扱いで本がさっぱりだったのに心折れたので今度はポスター作らずに
出ようと思っている
あれ、なんで予め自分で探してチェックしないんだろ
告知してもRTされなかったら終わりだし、昔は本を作るという事に最も価値を置いてたけど結局それで削られて
創作意欲なくなる&オンオフどっちにしても見てもらえないならノートに落書きしてるかネットの海に
流して期待せず放置した方がいいと思うようになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況