X



【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/11(水) 19:50:32.59ID:l05ajvWP
本を作るばかりが同人じゃない!
自分のサイトで創作漫画を公開する作家達が、悩みや疑問など
様々なことを語り合うスレです。

虹創作・イラストサイトは別にスレがあるので、そちらでお願いします。
商業の話は、スレ違いにならない程度にほどほどに。
次スレは>>980が立ててください。

※※※※※特 定 サ イ ト の ヲ チ ネ タ 禁 止!※※※※※※

□前スレ□
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】35
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1526348103/


□関連スレ□
※凹む可能性を熟考のうえ、自己責任で閲覧・投稿すること

【描き手】web漫画スレッド【読み手】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1294649565/

web漫画やってる漫画家志望スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1496915379/
0056名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/12(木) 15:49:19.21ID:u7aOBkgO
インディーズ投稿から単行本経てアニメ化ってなんかあった?
そんな流れもう起きないんじゃって思うわ
そもそも単行本すら最近無い
元々商業前提でかかされたようなものばかり
0057名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/12(木) 16:00:18.17ID:F9v6Ek8s
最近は商業誌関係ないweb専門で担当が付くサイトも増えてきたからね
自由に描かせないで方向性付けなきゃ売れないって結論に至ったんだろうね
だから今のタイミングでじゃあランキングって何よ?って
その存在意義に対しる疑問がサイト利用者から出てくるのは当然

それをクッソくだらねえ自己愛妄想でケチつけて邪魔すんな
こっちはそんなレベルで話してるんじゃない、誰もお前に興味なんてねーんだよ
0058名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/12(木) 16:06:01.92ID:Hxn1bL3O
>>56
琴浦さんはインディーズ出身のアニメ化作品といってもいいだろう
厳密には投稿作品ではないから違うかもしれないけど他の例が思い浮かばないわ
0059名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/12(木) 16:06:08.31ID:u0EGu7S8
ケチつけてるヤツって前スレ>>999みたいに
とっくに終わってた話を突然蒸し返すクセあるんだよな
>>10-12とか明らかに自演臭いしテンプレにしてスルー推奨した方がいいかもな
0062名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/12(木) 16:35:34.29ID:mXOnYj2X
>>49
こうやるんだ

ファンがストーリーや解釈を提示すると
にっこり笑って
「よく気がつきましたね(違っているけど真剣に考えてくれることが嬉しい)」
「よく気がつきましたね(正直何も考えてなかったけど以下略)」
「よく気がつきましたね(そのネタもらった)」
矛盾が発生すると
「そういう世界もあったかもしれませんね」
0063名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/12(木) 17:29:05.07ID:emfT/Og5
>>62
なるほど!あんましぐだぐだ個別に考えない方がいいのな
なんかいつもペコペコしてるんで今度はそんな風にスマートに答えてみたい
ありがとう、参考にさせてもらうよ!
0065名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/12(木) 18:47:19.13ID:onDHmEBT
>>56
徒然チルドレンもそうでしょ。
それに今度アニメ化される名古屋弁の漫画もツイッター初。

>そんな流れもう起きないんじゃって思うわ
>そもそも単行本すら最近無い

これがすでに誤認でしょ。
単行本もアニメ化もこれからドンドン増えてくる流れだと思うぞ。
0066名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/12(木) 18:48:59.20ID:WjDDYCLq
ごく最近の先例であっても、もはや過去の話で今現在とは状況が違うからな。
商業で食えないから同人やってるなんて話も聞くけど、
出版社に声かけられたいなら直営サイトに投稿しろよって言う。

サイトや描き手が増えすぎて、読み手はランキング上位すらチェックし切れないから、
漫画賞候補や広告やおすすめに出てきたのを適当に見てるだけ…みたいな。
データベースの共有とおすすめ機能の進化で、ニッチな需要と供給も上手く噛み合えばいいな。
0067名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/12(木) 19:22:03.03ID:Cjn0l6hO
食える食えないの話なら、商業に乗っかるか乗っからないかじゃなく
アマチュアのまま食えるか食えないかって話じゃないの?
食っていく以前に小遣いにもならないのが現実っていうね
まあプロが食っていけないでwebにくるくらいだからそりゃ当然っちゃあ当然か
0068名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/12(木) 19:54:17.41ID:Hgg1J5/o
アマチュアで食っていきたいなら先細るばかりの日本にこだわらず
英語版作って世界に向けて発信したら?
ケチくさい日本と違って素晴らしい作品にはお金を出す風習があるからね

海外だってバトルお色気エロが強いだろうけど
0072名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/12(木) 20:30:20.68ID:7IYZ0xNu
何だかんだ儲けの話でスレが回るようだからいっそ同人板から移動した方が良いんじゃね
漫画板だと志望者扱い受けそうなら雑談2系の板とか
0075名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/12(木) 21:17:55.92ID:MeiiP803
>>69
同人という部分にこだわってるし自分が漫画家志望だなんて思いたくない
でも出版社からお声がけしてもらいたいという崇高な意思の元に居座ってるんだからやめてさしあげろ
0077名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/12(木) 23:58:00.58ID:WdvW+ai+
新作のストーリー決めで躓いてて趣味なのにストレス溜まって辛いわ
とにかくネーム描きたいのにストーリー決めずに描きはじめるのは流石できないし
0079名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 01:04:16.46ID:mINEyLaL
ウェブはただの閲覧数なのでその時流行のネタ的な何かで引っかかる作品のほうが上にいきやすい
でもそれは実際の人気や評価と必ずしも一致しない
サイトが過疎化するとエロやBLがあがりやすくなるし
ウェブは各サイトで見てる人が限られる
どこのサイトでもそこそこ人気があったら商業でも通用するかもしれない
どの媒体でも同じくらい評価が得られるということだから
あとウェブ漫画は絵が雑な人が多いと思う
あれで癖がついてしまうと商業は無理じゃないかなと

自分はトップとってるのよりちょっと下を見てることが多いです
そのほうがいい作品が見つかる
ランキング上位でもいいものはあるが、んーというのも多い
編集が指導したらプロでいけそうなのにな?という人もいるので編集がうまく見つけてないのもあるんじゃないかな
0080名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 02:03:48.61ID:IIBtDZc7
本当に上手いプロの漫画の凄さってパッと見全然わかんないんだよね
話がすんなり入ってきて絵が見やすい
自然に没入出来る漫画は裏で相当な研鑽を積んでる
0081名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 06:10:30.06ID:FLbd5+WY
>>80
だからこそ編集がそれを見極めて選別してそこから更に人気不人気決めるんだけど
web漫画はその選別工程がない
webコミック送りにされた編集なんてロクな奴が居ないからエログロフードとその技術は
素人読者編集のみなさんに同列に評価されて
今まで投稿や持ち込み独学で培ってきた技術は無駄になる
単純に目立つかどうかで漫画の価値が決まる
0082名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 07:53:39.13ID:fv7/yAK6
視聴者のレベルに合わせた結果クイズやエピソード視聴番組だらけになったテレビと同じように漫画もそういう道を辿るしかないんだろうな
読者のレベルが高い低いは関係ない それに合わせて結果残すのがプロだし

だから余計にインディーズ漫画はそんなの気にせず盛り上がっていてほしいけどね
よほどの芸術家気質でもなきゃ読まれやすい方向に舵をとるに決まってるしなあ
0083名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 08:07:35.15ID:MfyIeBMT
なんだかんだ言うても
漫画は普及して大衆の目は肥えているので
プロアマ問わずいい作品は「読者」はちゃんと見てくれるぞ
ファンはツイートで拡散してくれるしな

企業は
「読者ではない人」を客として取り込まないと
ビジネスにならないから暴走してるけど
0084名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 08:49:37.91ID:bcai+I88
>>83
話としてはとっくに通り過ぎたフェイズかな
今は、大衆の目は肥えているがわざわざ埋もれるモノを探す大衆は居ない、という話
商業は企業が宣伝してくれるが個人でやる環境はまだまだ貧弱、という話
更に言えば読者の目を引くためには耳目を集めるジャンルに偏ってしまう、という話

この流れで「俺の描いてる流行りもの叩くな何様だ!」と
勝手に勘違いしてグチグチ言ってくるヤツが居るから鬱陶しいよね
0085名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 08:53:01.90ID:BKo1bScH
編集から評価貰える投稿サイトで評価依頼したことあるけど読者評価が一番悪かった作品をベタ褒めしてて、読者評価が一番高かった作品を酷評してたわ
描き手としてはその評価が何かしっくり来なかった
0086名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 08:55:29.50ID:dtD8LgtT
>>81
それな
あのジャンプの編集ですらワンパンマンや進撃蹴ったりしてるから万能ではないが

面白いもの描いてれば勝手に認められ商業にいける ってどうなんだろうな
自分はあわよくばって感じだが
ていうかニコニコで公式化した人達はどうなってるの?単行本とか出してるんじゃないの
0087名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 08:57:57.05ID:FLbd5+WY
>>83
むしろその「読者」はwebコンテンツを好んで住んでる「読者」の一部で
表の雑誌が対象にしてる潜在的な「読者」の「大衆」ではない
簡単に言うとワンピースの「読者」のほんの極一部がweb漫画を読んでる「読者」なんだよ
言い方は変だけど多くの読者はweb漫画に興味すらない
0088名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 09:20:25.51ID:IIBtDZc7
web漫画ってどうしても分量が少ないから
読みやすいの程すぐ読み終わっちゃって物足りない感じになっちゃうからね
単行本とかで一気読みしちゃうような作品はwebではなかなか不利
0090名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 09:31:57.89ID:4pz9HJ8p
前スレからずっとこの話題に戻しては同じこと語り合ってる人たちいるけど何なんだろう
毎回それぞれ違う人が入れ替わって議論してるわけじゃないよね
それともこういう考え方しかできない人しか残ってないのかなここ
0092名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 09:44:06.50ID:y0ATCOXl
でも単行本でも読みたい!って思ってもらえるのは嬉しいよな
繰り返し読んでますとかもう1周してきますとか、そういうコメントに咽び泣いてるわ
0093名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 09:47:32.85ID:+G5LN74G
web漫画読み層は一切金出さない事がわかっちゃったからね
講談社が持ち込みサイト立ち上げたのもその流れからよ
web漫画バブルはとっくに弾けて多くのweb漫画サイトは敗戦処理に必死だよ
0098名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 10:47:06.99ID:POQ1FD7p
ギャグでも、何度見ても笑えるのと一回見たら飽きるのあるやん。
賞味期限の短い時事ネタや一発芸的なネタの書籍化は厳しい。
0100名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 11:30:27.38ID:YY9LpAn9
批評家くさいスレになってきたなしかし
ランキングで浮きあがれないならツイッターで4pくらいの漫画描いたらどうなの
異性恋愛とか百合物が強いきらいはあるけど短いページで興味深い内容詰めればジャンル関係無しにバズってるのもあるし
俺は短い漫画描けないから手を出してないが
0102名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 12:45:20.36ID:rOFaPrKn
>>96
数百万viewある作品が売れないんだからその理屈は成り立たないかな
web漫画読者層はマジで出さないんだよ、金を
0103名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 12:59:18.84ID:7sprmh3g
>>102
売れてるweb漫画もちゃんとあるんだよ。
最近でもこぐま、うざい先輩、長瀞さんとかめっちゃ売れたでしょうに。
ただ読むまでのラインと金を出すラインは明確にあって
売れるweb漫画は例外なく閲覧も多いけど
閲覧が多いweb漫画が必ず売れるとは限らないってだけだよ。
0104名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 13:03:08.94ID:rOFaPrKn
少なくとも企業にとってはそんな全く読めないあやふやな市場に価値なんて無いよね
だから少なからずのweb漫画サイトが放棄され始めてるってわけ
0108名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 14:50:47.27ID:POQ1FD7p
リフォロー目当てのスパムも消して欲しいな。ウザくてしょうがない。

そう言えば、好きな絵師さんが
「くだらない話を一生懸命描いてる」
とか言われて凹んでたけど、全く同じこと思ってしまった。
素晴らしい絵なのに、もったいない…。

しかし描く方は真面目に描いてるだろうから凹むだろうな。
0109名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 14:51:08.80ID:BSWFhZW8
>>100
正直web漫画の動向とか市場の考察とか別でやってほしいよね…ここ同人スレだし…
描きたいから描くのが同人であって放棄とか市場とか関係ないよ
漫画描いてて面白い事とか辛い事とか
技術とかを語るスレだったはずがどうしてこんな事に
0111名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 15:42:51.84ID:jE+02Nh+
twitterにあげる漫画って#タグ付けるのと付けないのとどっちが良いんだ?

>>109
板違いについて思う事あるのなら
同人板から別板移動するかどうか相談しようよ
同人として語りたい事なんて>109もあまりないでしょ?
正直同人板にこだわる必要ある?
0113名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 15:52:27.46ID:POQ1FD7p
何の為にわざわざネット上に公開するのか、と。

レスが付いてスレが回るような話題すら気に入らないなら、
SNSで身内だけで鍵かけて仲良しごっこやってればいいのでは?
0116名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 15:55:56.28ID:POQ1FD7p
昔から同人やってた人達は、ちゃんと紙媒体作って売りきってたからな。
市場の把握も経済観念もしっかりしてた。

正直、Webから参入した連中の大半は甘えが酷い。
趣味でまったり描きたいのはいいんだけど、他人の意見まで潰す必要あるの?
0117名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 16:07:56.56ID:POQ1FD7p
紙媒体の頃は売れない漫画は見てすら貰えなかったんだけど、
Webでは浮上さえすればとりあえず見ては貰えるからね。

しかし、作りが雑とかゴチャゴチャ見づらくて第一印象で損してるサイト多いな。
0118名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 16:09:16.44ID:XgZNExOf
気に食わない奴がいるから他所に行こうとかなんJ民みたいだな
別に荒らされてる訳じゃあるまいし
物言いはともかく一応web漫画の話題じゃん
0119名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 16:14:15.07ID:jE+02Nh+
気にくわないんじゃなくて同人板には嫌儲いるんだから移動した方が文句言われないんじゃないのかと
そもそも女多いから排他的な所あるよこの板
0120名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 16:57:43.76ID:MfyIeBMT
今は過去に類を見ないほど創作発表、広告、収入、スカウトの方法が充実しているから
自分の才能と努力以外のせいにするのは甘え



とか言ったら荒れるかな
0121名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 17:26:59.66ID:1G4SP9dV
>>109
自分もほんとはそういう話がしたい。新しいスレ立ててみようかな立てたことないんだけど

商業を狙ってたり、人気がほしいんじゃなくて
描きたいものを描いてる人専用の
web漫画描きスレみたいなの
そうなるとこの板じゃない方が
いいのかなあ
0124名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 17:46:05.30ID:POQ1FD7p
批判やWebの動向の話なんかやめろと言ってる奴はいるけど、
描きたいもの描くなとか商業狙えなんて誰も言ってないから、
前者が分裂するのは別にいいのでは?
0125名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 17:50:04.04ID:POQ1FD7p
描きたいもの描いて埋もれることなく読みたい人に届いて
経済的にも自立するのが目標だけれど、
売れ線狙いになってしまう商業では厳しい。
0126名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 18:12:50.66ID:BSWFhZW8
市場の話やエログロフードとやらがクソだって主観で愚痴るのはよくて
他のスレみたいに普通の話したいって愚痴るのは駄目なのか…変な話だなあ

>>121
テンプレとかが悩みどころだね
極端な話一次創作スレでも良さそうではあるんだが
どの投稿サイトがどんな特色かとかっていう話も過去にここで見たし
やっぱノウ板の方が平和に移動できるだろうか
0129名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 18:39:26.38ID:1G4SP9dV
>>122
ここのピリピリした空気が自分に合わなかっただけなんだ。もうここには
来ないから、気を悪くさせたのならごめんね

>>123
ありがとう!

>>126
自分は⬆で教えてもらったとこ行くよ。

>>128
どういう話を振ってもだいたい
いつも同じような議論に流れ着くからね。前はそういう考え方もあるんだなあと参考になっていたけど、最近はまたかとしか思わなくて。

言い逃げみたいになって
申し訳ない。お世話になりました。
0130名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 18:49:35.66ID:VwWAZr56
これは変わらず居座り少しでも近い話題になれば
「どんどん人居なくなるわー」と騒ぐパターンですね
15年以上前から2chの荒らしでよく見られるパターンです
0131名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 19:37:45.97ID:QnpCCzMB
ここは社会人多いしマンガ以外で収入や承認欲求満たせるもの持ってる人たちだからね
マンガ以外にスキルがないと余裕がなくなってこうなるいい見本
本業で余裕持ちながら好きに描くのがwebマンガの正解
リスクなくチャンスあり日々楽しく創作できるということです
0132名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 19:46:49.09ID:BRQ5lrI1
マンガ以外にスキルが無いとか、
そんな奴見たことないけど。

ここの住人がどうかは知らんが、世の中には珍しい人もいるんだな。
0135名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 20:36:46.78ID:POQ1FD7p
ちょっと流れから逸れるけど、
たまたま浮上してたから発見できた面白い個人サイト幾つかあるわ。
ちょっとした事で良いから、こまめに更新して欲しい。
0137名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 20:50:55.66ID:0/msHRQN
ごく少数しか来ないサイトだけどまったりしてていいや
沢山の人に見てもらいたいという野望は捨ててないけど
今の生活ライフじゃそんなに更新できない

>>135
更新しなきゃ見ないよな
大量にサイトがありすぎて発掘するのに時間がかかりすぎる
こういうの読者目線になると時間短縮になるランキング上位ばかりを見る気持ちも分かるわ
0138名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 21:00:30.03ID:Cc738vrf
ピックアップやオススメが無いサイトは偏りに偏って
擦り減って消えていくだろうね
そしてそのサイトの作品が偏るという事は単行本出しても売れないという事でもあると思う
そうなったらもう偏った方向に特化するしかないだろうね
0139名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 21:31:35.65ID:POQ1FD7p
偏りを何とかする手段はないものか…
ランキングや流行り物や広告に読みたいものが一つも無いので、
発掘したいんだけど、発掘圏内に浮上すらしないのは悲しい。

>>137
今時個人サイトかよって言われる事もあるけど、
我が家って感じで落ち着くよね。

せっかく発見しても、嫉妬で荒らす人達いるから黙ってるんだけど。
AIも進化してるし高精度で人の好みを察知して、人を介さずおすすめできるようなプログラムの完成を待つわ。
0141名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/14(土) 00:13:51.43ID:IyBy+wCH
>>140
それはスキルが無いんじゃなくて、スキルを身につける機会が無いだけじゃん。
漫画ばかり描くような生活は、身体壊すから絶対やめとけ。
プロでも多趣味だったりジム通ってたりしてる。
0142名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/14(土) 00:36:45.30ID:5elvYuzf
>>141
それな

ただそういう人に絡んだりアドバイスするのが危険なんだ
昔Twitterでフォローしてた人でそういう境遇匂わせてて、周囲に粘着してどこまでも失礼なことしまくって最終的に発達障害だったので許して下さいって言ったヤバい人本当にいたから
5だと尚更相手が見えないから触らない方が良い
0144名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/14(土) 12:28:38.98ID:IyBy+wCH
>>142
それは大変だったな…
自分はそういう奴には心底冷たいから速攻ブロックするわ。
余裕ないフリして粘着する相手を選んでるような計算高さを感じてしまう。

ホントに余裕無くて病んでる奴ほど周囲に迷惑かけないよう気を遣うんだよね。
0147名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/14(土) 17:13:55.88ID:8jO/mR7r
キャラデザと設定だけはずっと前から考えていたキャラをようやく登場させるところまで話が進んだ
続けててよかったと思う瞬間だわ
0151名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/14(土) 19:21:32.89ID:mV5Urbs9
>>142
俺そいつ知ってるかもしれん(笑)
糞みたいな絵しか描けないのにやたら態度でかくて色んな奴に絡んでは迷惑かけてたな
一度絡まれかけたことあるんだけど回避しといて良かった
0152名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/14(土) 20:33:14.43ID:IyBy+wCH
>>145-146
そう、ホントに病んでるなら全力で労るんだけどな。
ファッション障害者は死んでくれとしか思わない。

話は変わるけど、
無駄にかっこいいキャラを、クソみたいな話に贅沢に使いたい。
って言うか使う。
0155名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/14(土) 21:20:29.30ID:eoZtOf2e
診断もらえないくらいの障害で
親にも理解してもらえず心が歪んじゃった人も多いんで
ひとまとめにファッションと断ずるのもやめたほうがいいと思うぞ
労ってもキリがないので放置が最善なのは同じだが
0156名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/14(土) 21:25:41.78ID:mV5Urbs9
>>153
普段の発言の割に絵はという意味ね 口が悪かったなすまん

他人の描いた漫画糞とかいちいち思わないなぁ
あ、これいいや と思ったら読むのやめちゃう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況