X



【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/11(水) 19:50:32.59ID:l05ajvWP
本を作るばかりが同人じゃない!
自分のサイトで創作漫画を公開する作家達が、悩みや疑問など
様々なことを語り合うスレです。

虹創作・イラストサイトは別にスレがあるので、そちらでお願いします。
商業の話は、スレ違いにならない程度にほどほどに。
次スレは>>980が立ててください。

※※※※※特 定 サ イ ト の ヲ チ ネ タ 禁 止!※※※※※※

□前スレ□
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】35
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1526348103/


□関連スレ□
※凹む可能性を熟考のうえ、自己責任で閲覧・投稿すること

【描き手】web漫画スレッド【読み手】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1294649565/

web漫画やってる漫画家志望スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1496915379/
0232名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/20(金) 23:15:47.80ID:ZB0cYA3P
>>217
キャラの好き嫌いには見た目も重要だから仕方ない
それに社会的リスクを恐れて普段色々なことを我慢してる人の中には
アレな手段を取るキャラにスカっとしたり格好良いとか羨ましいとか思ったりする人もいるだろうし
キャラ=自分でない人ならウザキャラも純粋に楽しく見れるのかも
創作物でまともなキャラって正直面白みがないよね自分は好きだけど

>>227
1日四時間の睡眠とか40歳過ぎて脳梗塞か心筋梗塞で死ぬパターンじゃん
本人がそれを理解した上でするなら勝手だけどそもそも死んだら漫画描けないからね
0233名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/21(土) 00:19:44.31ID:1pjugWI2
やりたいこと沢山あって寝る間も惜しいのは良く分かるんだが、この話を思い出すな。
https://goodsleepmaster.amebaownd.com/posts/1903143
10時間は寝過ぎだろって気はするけど。
睡眠時間が極端に短くても健康な人いるけど、回数が多かったりするよね。
短時間睡眠を一日数回みたいな。

>>231
レス見る限り、コミュニケーションに全く支障なさそうなんだけど。
自分も一時期極度の人間不信に陥ったから、なんとなくは分かる気もする。
長続きはしなかったけどね。
0234名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/21(土) 06:36:53.84ID:biavPDO9
フルタイムで働いて帰宅後睡眠時間を削って同人原稿描いてた人が
コミケ会場で倒れてそのまま帰らぬ人にって話を少し前にTwitterで見かけたぞ
0235名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/21(土) 08:22:39.82ID:YjAPciLe
漫画描くことに逃げてる人は結構いるいる。

現実を直視したくないから逃げてきたので
当然漫画に関しても視野が狭くて他人の意見を聞かない。
作品自体も自分流が強すぎて読みづらい
でも作品が他人に認められないことにイライラしている

おれはくわしいんだ(白目)
0238名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/21(土) 09:55:40.52ID:7lSWObtq
以前は活動時間が減るのもったいないと思って睡眠時間減らしてたけど
しっかり寝た方がむしろ昼間は効率上がるんじゃと思って最近はちゃんと寝るようにしてる
0240名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/21(土) 20:10:24.41ID:hR9djjNE
1年ほど話作りから離れてたら話の作り方忘れたw
目的なくキャラがペチャクチャ喋るゆる漫画なんだが1ページをどう描けばいいかわからなくて詰んだわ
0241名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/22(日) 08:28:27.42ID:NXV769rX
デジタルデータを原稿として持ち込むのはあり?
Usbかなんかで
0242名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/22(日) 08:30:53.68ID:+9QOmWNP
デジタルは基本B4に印刷して持っていくのがいいかと
確実なのは持ち込み先に電話入れた時にどういう形式で持ち込めばいいか訊くのが一番
0245名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/22(日) 10:15:11.78ID:P0MPzdF0
ニコニコの某漫画がエロ押しで乳首描いてるのが本当にキモイ
上手いとか下手じゃなくて豚に適当に餌与えてる感じ、本当に良くない
0247名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/22(日) 10:23:38.29ID:Xf9ONg8w
>>244
だが現代社会では参考資料には不自由しない。
http://sexlife.jp/bl○g-entry-242.html
○にoを入れてくれ。

難しいのはシチュエーションだと思うんだ。
グロとかホラー系もそうだけど、一歩間違うとお笑いにしかならない。
それはそれで読者としては楽しめるんだけどな。
0248名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/22(日) 10:44:29.96ID:XUdbBCjb
あの先生のあの曲線や比率を真似するのは難しい、とかならまだしも
単純にハダカがムズいってまだまだ基礎練習が足りないとしか
0249名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/22(日) 11:04:09.25ID:XVOqE1ez
そりゃ言わんとしてるのはちんちん反応する裸って意味でしょw

個人的におっぱいやらおしりより
男に都合に完全にあわせたような美少女キャラのほうがきつい
最初から好意100%のあの感じが無理
0250名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/22(日) 11:45:37.08ID:yB/m0aJg
>>248
単なるハダカでもきちんと描くとムズくない?
逆にアングルや角度含めてオカシくなくキチンと描けるの凄いわ。服着てる方がずっと楽

あと、自分がそそられるハダカとかがゼツボー的に描けない。誰かが描いたの見て、あ、自分コレがヒットするんやって知る日々
0251名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/22(日) 12:33:47.66ID:QJSSZoO2
>>249
美少女キャラもだけどハーレムもののシチュエーションが
俺には無理だな
女が全員主人公に好意を持ってるというのが御都合主義すぎて
萎える
0254名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/22(日) 16:50:08.56ID:Xf9ONg8w
エアコン無しのアナログ派だから、汗対策しないと紙がシワシワに…
だが構想と言うか妄想は捗るな。

何故か実在の人物をモデルにする時は、性別逆転させるとしっくりくる。
0255名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/22(日) 21:14:58.36ID:96UVEelz
>>252
ハダカって繋がってるし、筋肉とかホネとかオカシくなく繋がって描かないといけないけど
服着てるとパーツ毎に描いて繋げればそれっぽく見えるからなあ

特に繋ぎ目描けない手首とかニガテですわ
0256名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/22(日) 21:56:57.69ID:NXV769rX
絵の練習どうしてる?皆
木とか車とか爺とか大変
0257名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/23(月) 01:06:53.68ID:kkSa+kw0
人物模写くらいかなあ
本当はあおり背景もっと練習したいんだけど
こないだ練習用にあおりのアングルで風景撮ってたら
こっちを不審げに見ているおばさんが写っててワロタ
練習も楽じゃないわ
0260名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/23(月) 07:33:45.17ID:d1uQkyK6
描き慣れないものは苦手感あって、心理的に抵抗あるんよね。
描く対象が山ほどあるのに、一々慣れるまで描き込んでられないし
資料集めてよく観察して構造掴んで無心で描くだけだな。
0261名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/23(月) 09:55:47.14ID:s9GXMv9o
頭の中に全身モデルが作れるようになれば自在に描ける
人間でも車でもロボットでも同じ
あとはパース使った誇張表現したりして演出する
0262名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/23(月) 11:04:16.19ID:d1uQkyK6
>>261
そこまで行ってたら悩まないんじゃないか?
楽器演奏やスポーツほどではないにしても、
脳内イメージと実技とではギャップが生じやすい。

苦手意識があると手が止まってしまうしな。
模写でもトレースでもパクリでも良いからとにかく手を動かして
「描ける」ということを体感しないと。
0263名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/23(月) 11:25:33.50ID:5qLIDf1I
アニメや漫画が終わった時の喪失感が苦しくて
寂しさを紛らわすために漫画描いてる
自分の生み出したキャラなら自分を置いてどっかいっちゃう事は永遠にないから
漫画はタルパを作るような物なのだなあ
0265名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/23(月) 15:38:31.85ID:KiPlXWJA
タルパって何? って思わず調べてしまった
みんな物知りだね

自分の漫画のキャラへの愛が強い人とかは、物語よりもキャラへ命を吹き込んでる感じだなと思った

以前Twitterで創作者のキャラへのスタンスとして、
両親タイプ(一人のキャラ溺愛)、
クラブのママタイプ(複数のキャラを盛り立てて場≒漫画を作るタイプ)、
映画監督タイプ(キャラはあくまで物語を進める俳優として接する)
という分析のリツイートが回ってきたけどなるほどなと感心した

自分は映画監督タイプだなー
0267名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/23(月) 15:45:19.14ID:u/kg7ouf
商業作品のストーリー講座は読者はキャラにつくから
魅力的なキャラ作れると強いって風潮ある
勿論ストーリー大事だがフェチは前面に出せって感じ
0268名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/23(月) 18:15:38.03ID:tPvRmlJ5
ストーリー大事言ったって
大体どれも同じじゃね?

古今東西ざっくり分けると
話展開って4ライプくらいしかバリエーションないんだっけ
0269名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/23(月) 22:20:28.96ID:lrhizCns
そうそう、ストーリーなんてだいたい一緒よ。
岩に刺さった聖剣を抜いて魔王倒すなんてベタな話でも
聖剣を抜くのがルフィ、ケンシロウ、月(ライト)、カイジなど
キャラが違ったらその道中や漫画のイメージが大きく変わるやん。
こいつらに比べて俺たちの考えたキャラのなんと貧相なことよ。
0270名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/23(月) 22:45:23.40ID:d1uQkyK6
北斗の拳はお笑いになってしまうギリギリの線を綱渡りしてるかのような名人芸やな。
でも作画の原氏は爆笑しながら描いてたんだっけ?

花の慶次は最初、ユリアとイチャついてた頃のケンシロウにチョンマゲ付けただけじゃん
と思ってしまったけれども。
顔が同じでも性格や服装で描き分けできるって言う。
0271名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/23(月) 22:59:01.72ID:o3Gka9MJ
漫画の才能ってなんだろう?
0277名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/24(火) 21:42:05.80ID:b43Y6eA0
ただひたすら漫画を描いてて息抜きに別の漫画描くような変態で面白いやつは気づいたらプロになって人気出てるけど
漫画家になりたいとか人気出したいとかを目標に努力で描いてる人はだいたい息切れしていつか消える事が多いな

ただひたすら漫画を描いてて息抜きに別の漫画描くような変態だけど漫画はつまらないやつは
何百話というゴミを投稿サイトに上げ続けてある意味サイトの珍獣的な名物になる
0278名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/24(火) 21:50:31.29ID:3nehymf/
なぜ君がそのような悪意に満ち溢れたレスをしたのかが
創作者としては凄く気になる
差支えないならばその理由を聞かせてくれないか?
0279名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/24(火) 22:50:07.82ID:77IG3okl
>>277
悪意っつうか事実だな
まあゴミ漫画でも10年も続けていたら何か産むかもしれん

でも該当者してる人一人知ってるが何から何まで自演臭く見えるんだよな…気のせいか?
0280名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/24(火) 23:20:11.28ID:QqBnlBe6
10年以上パッとしない漫画を描き続けてる人なんて何人も思い浮かぶんだが
途中で就職したり結婚したり出産したりと環境が変わっても趣味として
時間と手間がかかる割に見返りが少ない不人気漫画を描き続けられるのは凄いわ
執念に近いものがある
0286名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/25(水) 07:51:31.59ID:D65sqfQO
世の中には何時間も漫画を描き続けて
休憩がてらに別の漫画を描いてまた漫画を描く
そして久しぶりの休みの日には漫画を描く
と言う頭おかしい人がいるのです
0289名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/25(水) 09:48:22.60ID:MUuR/udh
それは漫画キチガイだ
0290名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/25(水) 09:52:43.23ID:gx7Y+xQN
最近誰かが「描き続けてる人はたいてい世に出る」みたいな事を言ってたが
描き続けるモチベーションはのびしろにあると思うので
結果的に「もう理想の話も理想の絵も描きつくしたー」という自身に満足したのびしろ0な人は筆を置いていく
そうでない人は少しずつ理想には近づいていくわけだから描き続けて下がる事はないだろな
0291名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/25(水) 10:01:21.20ID:Eu6rtM0f
高橋先生や寺田克也先生みたいに休憩で漫画・絵描くような人も居るけど
さすがにそこまでの人は少数派だからね?当たり前だけど
0293名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/25(水) 13:17:20.15ID:MUuR/udh
当てるまでだろ
0296名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/26(木) 08:02:50.73ID:Xl3/v/IB
全然人気がないのに引っ込みがつかなくて惰性で描いてるのは
昔からサイトで長編シリアス漫画を公開してる人に多そう
昔はネットの無料漫画が少なかったから絵や話が微妙な素人漫画でも読んでもらえてただけなのに
プロやガチなプロ志望のレベルの高い漫画があふれる今でも同じ感覚でいて
糞見辛いままのサイトに引きこもって人が来ないとグズグスしてる
0297名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/26(木) 08:06:31.80ID:SfkJJ759
>>282
一度自分の絵を下手だと否定する覚悟が必要だからな
ストレスも手間もかかるし趣味でやる分ならそんな画力を追求する必要もないから、普通は面倒くさい
逆にデッサンとかで鍛えまくって参入してきた人は絵の上達はすごい早いけど、漫画としては高確率でつまらない
0298名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/26(木) 08:18:13.22ID:wXgLEf12
絵は相当上手くなってるけど
子供もできたしさらに時間が取れなくなったから
作画に時間をかけられなくってきているのはあるな
0300名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/26(木) 20:13:51.56ID:mgCG/wCv
今って個人サイトで漫画を公開する時はどういう形式が見やすいのかな?
ビューアとか単ページクリックとかスクロールとか色々あるけど
スマホからの閲覧も増えてるだろうし
形式を選べるようにすると今度は目次がごちゃごちゃしてしまうから悩む
0302名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/26(木) 20:35:38.49ID:lVduqCef
>>301
ガンツの作者みたいだな
自分はwebではそういうの見たことないなぁ
0306名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/26(木) 22:23:44.73ID:6t04sXO+
>>299
それって読者的にはどうなんだ
自分も同じ状態
ワンパンマンの村田とか書き込みすごいよね
0307名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/26(木) 22:30:29.54ID:Rk708UoK
>>300
最近描き始めたところだから同じく気になる
自分ではPCでしか読まないから単ページクリックかjQuery使ったスライドが見やすいけど
スマホ勢ってそもそも個人サイトでWeb漫画読むんだろうか?
スマホファーストな投稿サイトやアプリ経由が多い気がする
0308名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/27(金) 01:21:49.82ID:D3kqSt21
>>307
自分スマホからも読んだりするんだけど
スマホでみるなら縦スクロールが読みやすいと思った
横にボタン並んでる従来の同人サイトはスマホで読むとキツいし
あの頃の同人知らない人は幸すら知らないからサイトにはほぼ来ないかも
0309名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/27(金) 04:01:37.48ID:26KoxejM
スマホ勢=現在のweb漫画読者の大半の層==お金を出さない層=自分で漫画を探す気は無い層
多分こんな感じだし好きなweb漫画でも
作家の個人サイトまで行くのも少ないんじゃないの
使ってるweb漫画アプリも多くて二つくらいだと思う
0311名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/27(金) 07:13:57.13ID:PPlAwhdj
スマホ勢=現在のweb漫画読者の大半の層==お金を出さない層=自分で漫画を探す気は無い層

紙の雑誌でも大半はこの層だと思うよ
コンビニで立ち読みで済ましたり
アニメで初めて原作を知る層
そのアプリのランキングの上位を流し読むくらいの層
0312名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/27(金) 07:38:18.83ID:Yo2kCezh
特定の作品やキャラや作家にファンが付いて、
個人サイトでしか読めないものがあるなら見るかもな。
面白ければブクマする個人ブログ的扱い。

売り物でもサンプル置いたりとか、試し読みはさせて欲しい。
何度も見たくなるやつや、収集欲を満たすやつしか買わないし。

とにかくアプリでもサイトでも見やすく探しやすくして欲しいんだけど。
ただでさえ情報過多なのにゴチャゴチャしてると見る気失せる。
…と、読み手視点だと結構ワガママ。
0313名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/27(金) 07:44:12.17ID:Yo2kCezh
>>306
読者としては描き込み具合よりも、見やすさ分かりやすさが気になる。
丁寧だし上手いんだけど、何がどうなってるやら全く分からない絵が結構ある。

大友克洋なんかあれだけ描き込んでるのに、
何がどうなってるかものすごく分かりやすい。
童夢の表紙のかっこいいこと。
0314名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/27(金) 09:22:57.06ID:mtRIh/YH
SNSとかで自分の作品の名があがってたりしてるの見つけると直接感想やコメント貰うのとはまた違った嬉しさがあるなあとついエゴサしてしまう
0316名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/27(金) 11:27:21.45ID:Q2dJEa9B
>>315
分母が違うだけで金出す出さないの比率は似たようなもんだと思う
でもそういう自分から探さない層の人ほど本当に気に入った作品と出会うと宝を掘り当てたかのようにどっぷりハマってくれるんだよね
0318名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/27(金) 20:21:29.94ID:lXW83jmY
エゴサして感想見つけるの直接感想言われるより嬉しいな
何よりその人の周りの人にも勧めたいと思ってくれたんだ…って気持ちが嬉しい…
0322名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/28(土) 11:26:34.13ID:lrCmQ9NT
スマホ勢=お金を出さない層じゃなくて
スマホ勢で本を買う人が少ないのでは?

どっちも暇つぶしだから両方趣味の人は少なかろう
0331名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/28(土) 12:49:14.46ID:oL1x+ELz
>>327
その代わりスマホ勢が電書を買うってならわかるけど
電書売上は過去の名作がメインで新作が売れないのを見ると
スマホ勢=本も買わないし、お金も出さない層、だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況