X



【質問】同人板アンケートスレ33【複数回答】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/01(日) 13:55:11.81ID:8pVQLSOT
◆禁止事項◆
・同人誌、同人サークル、同人作家の詳細や行方を尋ねるような質問は個人晒しになる為禁止です
・作品、作風、キャラクターなどの捜索対象は商業作品に限ります

・「○○な内容の漫画を教えて下さい」など媒体が限定される質問は各媒体の専門板へ
・サークルと買い専、サイト管理と閲覧者の間の質問は専用質問スレへ
・あくまでアンケート(複数回答)スレなので相談系はスレ違いです
・「こういう内容の同人誌を出すんですが何部売れると思いますか?」はノウハウ板の部数スレへ
 私の絵なら何部刷ればいいですか?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1402854881/
 ※小説本の部数を読むのはとても難しいのでどの字書き関連スレでも扱ってません

次スレは>>970よろしく

◆前スレ◆
【質問】同人板アンケートスレ32【複数回答】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1528035696/
0534名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/17(火) 18:52:44.51ID:xlPzaJYP
>>527
オフ同人が勢いはあれど今よりよっぽど大人の趣味みたいな時代で個人オンリーも活発だったときに、
個人オンリーに30サークル集まったら大盛況なドマイナージャンル コミケでは2サークル程度しかいなかった
大規模ジャンル・カプもマイナージャンルも通ってきたけど、初めてやるジャンルとしてはどっちもどっち
同人活動に何を求めるかで違うと思うけど強いて言うなら小規模かな
小規模ジャンル→
メリット:ジャンルが小さいからこそ同士と仲良くな空気を味わえる、多少のミスも規模が小さいことにより見えにくい、慣れるまで印刷データや活動ペースを色々試せる
デメリット:本が売れない、嫌な思いをしたりトラブルがあると逃げ場がない、グループができてると入りにくい
大規模ジャンル→
メリット:買い手としてもサークルとしてもお祭り気分が味わえる、勢いがあるので楽しい、うまく行けば本が売れる、合わないサークルはスルーできる
デメリット:隣が長蛇の列だけど自分のところは0冊みたいな格差、良くも悪くも新参は空気、ちょっとしたミスが必要以上に大きく拡散することがある、イベントが多いから忙しい
0536名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/17(火) 20:00:57.27ID:IuzD8nZo
>>481です
ジェイソン強いですね
というか現実の殺人鬼って誰でも知ってるというほど有名人なわけじゃないですねそういえば
お答えありがとうございました!
0537名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/17(火) 20:30:58.96ID:up1gAjiN
>>529
5が一番多い
こちらのCP熱が冷めるより先に活動停止するサークルさんも多いから4も含む
次に多いのは2
アナログで描いてて味があるタッチば好きだったのにデジタルに移行したら絵もお話も魅力がなくなった、スカスカな絵柄で手抜きが目立つようになった、ツイッターからの再録ばかりが増えた、etc.
0538名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/17(火) 20:48:01.82ID:up1gAjiN
アンケお願いします
・普段はカプABがメインな作者がCDを投稿
・そのCD話はA視点で進む
・Bは登場せずAB描写はないが、BとDには共通点が多いためAがDについて語るときにBのことも語っているかのように取れるシーンがある(Bへの直接的な言及はない)
という前提で、どの程度の表記や注意書きが欲しいと感じますか?

1 ABタグをつける
2 説明文でAB要素ありと載せる
3 説明文で「ABっぽい部分があるがただのCD」と載せる
4 その他
0540名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/17(火) 21:11:59.14ID:jVMjIBu9
アンケートお願いします

昔は肌の色が薄い方が受としてのステータス高い、という評価があったと思うんですが最近は無いんでしょうか?
流行の編炉さんも褐色ですが褐色はまた別の扱いなんでしょうか
0542名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/17(火) 22:10:32.44ID:vvquEtvT
>>538
4
CDです、A視点で話が進みますという事実だけの説明文で充分だと思う
厄介な人に対する保険として「普段はABを書いてます」と添えるのもあり
自分が極度のAB地雷ならCDが好きだとしてもABカプ者が描いた時点で解釈が合わないと思って読まないから
0544名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/17(火) 23:14:16.03ID:yT+z2x6u
>>521
全部女向けで答える

A ヒロアカ、ヒプマイ
(あくまで印象なので本当のところは全く知らない)
B 刀、FGO
C タイバニ、松、黒子やナルトなどの最終回迎えたWJ系
D ユーリ
(規模は限界じゃないと思うが、蠱毒を生き残った変なのしか残ってないというイメージで)

>>540
昔ほどじゃないと思うけど今も年下、背が低い、色素が薄い、体格が小さい、顔立ちが中性的…などの受け人気は高い
褐色は褐色というジャンルだからなんとも
0545名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/17(火) 23:18:56.15ID:b/9zALZW
>>538

その話ではABは成立してるかいずれ成立予定なのかで
AB前提・AB成立予定等添える
特に成立しない場合でも、普段はAB書きであることを添えておくと親切だと感じる
0546名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/18(水) 00:16:58.09ID:x2JdnREB
>>497
最初は絵本から、小学生になった時、星新一のショートショートにハマってそれからたくさん本を読むようになった。

最初はわかり易くて短い物から始めていけばいいんじゃないかな?
つまらなかったら途中でやめて別なものを読めばいいし
0548名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/18(水) 00:45:51.15ID:0yMEKCet
数日、数ヶ月、数週間、数年と聞いてそれぞれ大体どのくらいの期間を想像しますか?
お手数ですがよければご回答お願いします
0552名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/18(水) 01:18:22.15ID:CZUouaN0
>>521
A ヒプマイ
B fgo 湖南(というか安室) 刀
C 松 YOI
D TB 下手
ぶっちゃけ松とYOIはBでもいけそうだけど
アニメ放送中との盛り上がりの落差もあって個人的な体感としてはC
0553名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/18(水) 01:37:43.91ID:1C5HUF0Q
質問です
選択肢の中から一番同人人気が出ると思うキャラの性格を選んでください
Aマイペース温厚
B堅物真面目
Cナルシスト俺様
D根暗ヤンデレ
Eクール無口
0558名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/18(水) 03:46:58.34ID:J+iHd5CE
>>553
総合でC、BL枠でB、R18でD
Cはネタ系や夢ノマBLどれでも展開できる
Bは古からのBL受け需要に合致
過激なエロにはDが受けも攻めも便利かつ書き手の性癖博覧会の土壌が構築される
Aは腹黒設定などが加わると化けることもあるが一番人気にはなりにくい
Eは天然属性など無口を補う何かがないと同人人気が出にくい
0559名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/18(水) 03:56:58.21ID:Lxw0YFNH
ファンタジー系の建物や家具を描くのに3D素材を使おうと思うのですが初心者でも使いやすかったり素材の種類が豊富なソフトってありますか?
0560名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/18(水) 04:34:59.52ID:uOg0+AW/
>>553
外見といいカプ相手がいるかというのが大きいと思うけどその中だと
どれも主人公ではないがイケメンと仮定した場合Eかな
Dもヤンデレが執着する相手×D的な矢印逆転タイプの濃いオタがつきそうだし
メーターとか公式側にも支持者が出るタイプだと思うけど
Eの方が受けでも攻めでも汎用性があって広く同人人気が出る気がする

>>529
3かな
サークルが少なくて飢えてたからとか話はイマイチだけど絵が好きだとか
元々メチャクチャ好きって程じゃないけど条件反射的に買ってたサークルを
ある日置く場所がなくなったからとか色んな理由で厳選し始めて買うのをやめる事が多い

>>524
吟弾の主人公
ハナクソをその辺に飛ばしたり周りに擦り付ける奴は許し難い

>>515
本命ジャンルは規模によるけど一度のイベントで10-50冊とか買うから×年4-5回とかで
ハマってる年数分(置く場所がなくなると処分するけど300-500冊くらい?)
それ以外はこまめに処分するので10-20冊位しかない
0562名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/18(水) 11:30:42.82ID:LXMPsN6+
文字を画像変換するツールを使用された画像小説をツイッターで見る方に質問です

支部よりツイ主流ジャンルに自分がいるのと
べったーだと見てもらえない事が多いので
なるべく画像変換して小説をツイッターに投稿したいのですが
何文字以上+画像何枚以上だと見る気がしない、という基準はありますか?
文字数が多くなり画像枚数が増える事が多いので気になってます
0566名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/18(水) 13:14:52.32ID:z+KJyrD4
>>562
文字数は気にしないけど1ツイート超えたらよっぽど餓えてるジャンルやカプじゃないと見ないな
複数ツイートになるくらいなら段組みを2段にするとか無駄な描写を削ったほうがいい
0569名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/18(水) 18:27:34.16ID:Kc/K/bwd
>>562
1ツイート以内(画像4枚)に収めてほしい
上手い人かつ飢えてるジャンルなら複数ツイートでも読むけど稀
あと画像は文庫本メーカーみたいなすっきりした画面構成にしてほしい
一時期流行った名刺メーカーみたいなのはまず見ようと思わない
0570名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/18(水) 20:02:24.03ID:EhQahxzX
>>562
1ツイートに4枚以内
たまに文字数ドヤってる人にありがちだけど詰め込みまくってるのは目が滑る
ギッチギチに詰め込んだり名刺メーカー使われるくらいならprivatter使ってた方がマシ
0571名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/18(水) 21:47:34.65ID:iGf6aKnu
マンガで好きなシーンを教えて下さい
なるべくストーリーやキャラへの思い入れがなくても魅力的なシーン(セリフ構図演出、雰囲気そのものが上手いと感じる)でお願いします

自分の例を挙げると
「ヒストリエ」逃亡中のトラクスが市民の背中を踏み台に跳躍して斬りかかるシーン
「皇国の守護者」直衛が笹嶋中佐に後衛戦闘任務を脅迫されるシーン
「ああ脅迫だ」から「もしかしたら君のかわいい大きな子猫たちもね」まで
0572名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/18(水) 22:02:43.54ID:sC/JDuMd
>>571
「幽遊白書」まっすぐ行ってぶっとばす 右ストレートでぶっとばす
「BLUE GIANT」のボーナストラック全般
「ミステリと言う勿れ」1話の犯人を理屈で追いつめたあと死体蹴りをするところ
「アナモルフォシスの冥獣」の答え合わせ
他にるーみっくのコメディのテンポのよさは全部異常
0573名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/18(水) 23:25:04.88ID:dARx8aPx
>>571
封神演義最終話ラスト見開き 「」
るろうに剣心 「閻魔相手に地獄の国盗りだ」から髑髏の山の上で高笑いする志々雄
カードキャプターさくら 佐々木利佳「会えないっていうだけできらいになったりできないわ」
0574名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/19(木) 00:14:29.51ID:oq45Yj8n
>>571
「天は赤い河のほとり」中盤でさらわれたユーリが神殿の泉から飛び出てくるシーン
「犬夜叉」神楽の最期 死にかけてたら殺生丸が来るとこから「あたしは風だ、自由な風だ」まで
0590名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/19(木) 06:38:56.98ID:/KCUOrdz
単に興味がないから、以外で
一次創作を「やらない」理由を教えてください
※別にやらないことを責めたり勧誘したいのではなく単純に理由を知りたいだけ
0595名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/19(木) 08:28:30.44ID:T3ZSJi2J
>>576
2.5だけどヘタミュは面白かった

>>590
キャラクターをゼロから作ることに興味が持てない
ストーリーを作る根元が「この好きなキャラに○○させたい!」って言う萌え心
0599名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/19(木) 09:18:30.05ID:yfQYXteg
>>590
やろうかなと思ったところでリア時代の典型的中二病キャラクター作り出してたこと思い出して
恥ずかしくなってしまってやめる

別パターンだとはりきりすぎてこの設定を煮詰めるには資料を集めなきゃと考えて途中めんどくさくなってやめる
0601名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/19(木) 11:44:15.76ID:34dCiZzb
>>590
二次創作に比べて見てもらえないしそれだとせっかく頑張って描いたのになんか悲しいから
版権元とその二次創作に向けた萌えや精神力や時間が一次創作を上回るから
仕事で似たようなことをやってるから
周りにいたり見てきた一次創作者の多くがキャラ設定と馴れ合い交流ばかりで辟易したから
0602名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/19(木) 11:59:11.05ID:z5aS5JXF
>>590
いつでも描けると思うと後回しになってしまう
二次は原作が連載している内・共有する同志がいる内という期間限定感があって
今書かなきゃ今買わなきゃ今読まなきゃっていうお祭り感がある
一次は自分だけのものだから描きたくなったらいつ描いてもいい
0604名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/19(木) 13:33:05.39ID:wu5PTzF1
「わかんないや」「知らないや」などの書き込みをごく稀に見かけることがありますが
リアルでは全く一回も聞いたことがありません
関東の方言なのかと思い検索してみたのですが思うような結果がヒットしませんでした
お伺いしたいのは
1、「〜ないや」を使いますか?またはリアルで耳にしたことがありますか?
2、使われる方はどこの地域の方でおいくつくらいの人ですか?
の2つです
よろしくお願いします
0606名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/19(木) 14:20:01.06ID:x+8Vqrik
>>604
「ごめん、わかんないや」みたいな使い方ならリアルでもする
「やっぱいいや」とか「もういいや」とかならよく使うよ関東圏だけど
感覚的に、「わかんないよ」だと相手への訴え・働きかけ(もっと説明すべきの意)を含んだイメージ
「わかんないや」なら発言者の中で完結してるイメージで角が立ちにくい
誰かにもうやめなよって意味で「もういいよ」と使うことはあっても、「もういいや」とは言わない
「もういいや」は自分がやめた・諦めたって意味
同格以下の相手に使う話し言葉だから、フォーマルな場では使われない
0607名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/19(木) 14:43:58.21ID:PYrXNiIw
>>590
一次でネタ考えても思いついたものの上位互換が既に商業作品として出てることが多くて
時間と気力削って下手なもの描くよりプロの作品見てるほうが楽だし楽しいから
0608名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/19(木) 16:17:34.64ID:o3NxliGK
>>590
自分の場合だと一次は完全自萌えだから
作品作らず脳内妄想のみでいいやってなる
あと一次のうちの子が〜とか○○さんちの子が〜みたいな
界隈の空気が苦手で参入したくないのもある
0610名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/19(木) 17:02:38.48ID:nmLTBzZ/
苦手な公式カップルor夫婦があるかたに聞きます

該当カプが苦手になった理由を教えてください
(くっつくまでの過程で他のキャラに迷惑をかけた、脇カプなのに尺割き過ぎなど)
0611名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/19(木) 17:28:19.24ID:4rmMiVyj
>>604
東京神奈川、前後の文脈によって使うし耳にする
何か聞かれて「よくわかんないやごめーん」みたいな感じで
前に受けた言葉への軽い感嘆詞だと思う
0612名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/19(木) 18:09:40.62ID:ZIG1cXhB
夏コミなどで使える猛暑対策で比較的最新の対策を教えてください
カタログに載っているような対策グッズは例年使用していますが今年は本当にヤバそうなので高額でなく入手しやすいおすすめグッズなど教えてください
0613名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/19(木) 18:45:37.55ID:KLJfakA8
>>604
ごく普通に聞くし使う
女同士の友達や親しい相手と会話する時メインで
ちょっと今解んないやとか聞いたことないやとか日常会話的に使う
〜「ないよ」より軽いというか柔らかめというかくだけたイメージで
上にあるように割と角が立たない自己完結してる感じの言い方
自分の年齢は若くはなくてずっと東京住み
0614名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/19(木) 20:37:37.03ID:5cwLNKVi
>>604
関東 普通に使うし聞く
歌詞とかでもよく聞くし方言とかじゃないんじゃないかな?
試しに「わかんないや 歌」で検索したら
「なんでもないや」「わかんないや」というタイトルの曲も出てきたし歌詞はもっと沢山ある
あとけものフレンズのサーバルちゃんもよく言ってた記憶がある
0616名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/19(木) 21:04:47.64ID:uXNPgf+t
同人誌のタイトルが英語だと売り上げが下がったということはありますか?
通販サイトなど見ていて英語(アルファベット)のタイトルが少ないなと感じたので実際に出した人の体感が知りたいです
0617名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/19(木) 21:42:55.20ID:wu5PTzF1
>>604です
お答えくださり有難うございます
今まで生きてきた中で音声としては昭和のアニメでしか耳にしたことがなかったので
現役の言葉だと聞きとても驚きました
使い方についてはかなり幅があるみたいですね
角が立たないようにする言葉として使う人も相手をバカにするとき?に使う人もあられるようで
実際に揉まれないとその言葉の意味するところは分からなさそうです
ご回答有り難うございました
0618名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/19(木) 22:57:47.02ID:l6H0LE+7
>>617
>相手をバカにするとき?に使う人もあられるようで
馬鹿にするニュアンスはないよ
同格以下って書き方が変だったかもだけど、目上には使わない、仲間内のくだけた言葉ってだけ
0620名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/19(木) 23:11:06.97ID:vFzyozlS
>>610
いわゆる三角関係もの?の主人公を取り合ってたメインの一人にまつわるカプ
1巻からずっと主人公(女)のこと意識してるような描写が続き、軽く迫ったりもしてお互い赤面してたりいい感じだったのに
ラストに向かう過程でいきなり「実は恋愛感情じゃなかった」的な話になり、挙げ句ぽっと出の女のこと気にしだした時点で読むのやめたけど、多分あの作者だとくっついてると思う
伏線もなかったしほぼこじつけ
主人公は悪くないです、彼も可哀想じゃありません、みたいな
余り者をくっつけるためだけに生まれたカプに見えたから嫌い
0621名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/19(木) 23:24:55.20ID:wu5PTzF1
>>619
>>611さんの「よくわかんないやごめーん」ってのがそうなのかなと思いました
まともに取り合わず聞く気がない感じなのかと…
0622名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/19(木) 23:30:35.62ID:ip+SBFS8
>>610
一番苦手な公式カプは
自分達の子供を精神と時の部屋で部下に育てさせて部下だけ老けさせて
まだ中学生程度のその子供に主人公格キャラをフルボッコ虐殺させて
夫は意味なく死に妻は人類の生命文化を支えつつあった技術をすべて消して
作中でまるで平和の象徴のように扱われた夫婦
こいつらはマジ苦手どころの話じゃない
0624名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/20(金) 00:07:37.95ID:DHDLfsJo
>>610
都合よく相手の両親に偶然出会ってめちゃくちゃ気に入られる
→こんな子が嫁になってくれたらと嫁候補にされるとか
友人全員がその二人をやたらくっつけようとしてくるとか
くっつく前から外堀埋められてる感じの公式カプは苦手
0625名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/20(金) 00:14:27.99ID:DHDLfsJo
理由書いてなかった
いくら何でもちょっと出来過ぎてる感じと
周りのキャラが二人をくっつけるために存在してるようで鼻につくというのが理由
0626名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/20(金) 00:39:33.06ID:0JtBhQu1
>>621
締めた後に悪いけど馬鹿にする要素皆無だよ
誘われた時その日だと行けないやごめんとか
むしろ相手に対してこっちの「ない」を嘆いてるほうの感嘆詞
0627名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/20(金) 00:58:06.58ID:r0Yimrw5
>>610
単にその組み合わせが自分の好みじゃないから
もしくは当て馬との組み合わせの方が好みだから
どうしても苦手な男女の組み合わせって自分にはあるんだ
0629名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/20(金) 15:33:17.05ID:o9HFnTTP
>>610
キャラとしては単独でもカプとしても嫌いじゃないんだけど
出てくるとそのカプの定番のやり取りしかしないからつまらないというか
他の誰とも絡まないしネタもほぼ決まってて二人でイチャイチャして終わり
波乱もないし言ったら悪いけどもう見ただけで飽きる
0630名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/20(金) 15:37:53.28ID:JlZhArfT
>>610
該当公式カプをABとすると
自分はもともとAとは別のキャラCとBの組み合わせが好きだったんだが
もともとAとBにはフラグが立っててくっついてもおかしくはない感じで
逆にCBはまあくっつきはしないだろうなと思っていたのでそこは別によかった
でもABがCを踏み台にする形でくっついて本気では?と思った
ABくっつくのはともかくCを貶める必要があったとは思えなくて
もともとC単体も好きだったので本当に許しがたい
無関心から大嫌いになった感じです
0631名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/20(金) 16:03:49.13ID:+UBTDS3i
>>610
他のキャラやカプを踏み台・犠牲にして自分達だけ結ばれたり幸せになってるのにそれを作中で全く責められないしむしろ周囲から愛され祝福されるべき理想的なカップルで絶対正義として描かれてたから
いくつか苦手な公式カプはあるけど全部これに当てはまる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況