X



なんでも相談&質問していいスレ1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/22(金) 19:44:27.12ID:H/xFIPk8
他の質問スレでは聞きづらいちょっとした事から重い事まで幅広く相談するスレ
同人以外のくだらない相談もOK
相談内容によっては別板や専スレに誘導されることがあります
アドバイスを求める相談も歓迎です
次スレは>>980あたり

■禁止事項■
・画像をうpしての詳細教えては商業(公式)・同人共にローカルルールで禁止
・画像うpがなくても「○○な内容の同人誌があったはずなので詳細教えて」も禁止
・同人サークルや同人作家・描き手の行方や詳細な情報を尋ねる質問も禁止
・その他個人を晒すような質問は禁止
・複数の質問スレで同じ内容を聞くこと(マルチポスト) は2ch全体で禁止
0124名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/01(日) 14:51:29.73ID:aPuHz/60
ツイで鍵付き必須のジャンルにはまったのですが
一人だけどうしてもフォローしたい絵描きさんがいます
一応アカウントは作ったのですがあまり呟いていない&フォロー・フォロワー数0の状態です
これでフォロー申請したら印象悪かったりヲチを思われるでしょうか?
その方の作品がツイだけでしか見れないのでアカウントを作っただけで普段はツイは見ません
こうしたらいいというアドバイスあったら教えてください
0125名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/01(日) 16:33:26.13ID:tDUGPPaB
元ジャンルから別ジャンルに移動したくてとりあえず別垢作って今はその垢に住んでるんだけど
これからジャンル変わるたび垢作り直していくのもアレだし、皆どうやってひとつの垢でナチュラルにジャンル移動してるのか教えてほしい

元の垢は元ジャンルつながりで仲良くなった人が9割だからいきなり別の話しだしたら迷惑だろうし、悪目立ちしそうでとりあえず放置してる
本当は元ジャンルも別ジャンルも問わず好きなときに好きなもの描きたいんだけどそれできてる人たちは一体どうしてるんだ
心構え的なものでも些細なことでもいいから教えてほしい
0128名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/02(月) 01:20:30.20ID:sLlZ1X+d
>>113
>>114
仕事はまだ辞めてないので転職決まってない分余計なことまで心配してしまうのです
確かに卑屈で相手が楽しいとか気が楽とか言っても信用できずにいます
ですがお二人の言う通りdpkだから釣り合わないとか思わないように少し努力してみます
話を聞いてくださりありがとうございます
0129名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/02(月) 06:39:09.57ID:PnwivMlU
>>125
周りの人の見てる感じだけどAジャンルアカでも
日常の話をするのと同じように普通にこのアニメや漫画おもしろい〜ってつぶやいて
絵描いたり萌え語りしてBジャンル二次RTいいねして
しばらくしてAジャンルに戻ることもあるけど、そのまま雑多アカやBジャンルアカになったりもする

なにも言わずにジャンル移行する人もいれば
今後Bジャンルの話題多くなると思います、雑多アカになりますって宣言して固定ツイにする人もいる
そのときにフォロー外しご自由に〜とか言う人もいる

興味のない他ジャンル押し付けとか元ジャンル砂かけとかはそりゃ不快だけど
自分のアカウントでひとりで好きな作品のこと語る分には別に良くないか
それが嫌な人は自然と離れてくだけかと
嫌だけど付き合いのせいで離れられない人がいるかもという他人の心配してるとか
Bジャンルに移動したのにAジャンルもう書かないんですかとか言われるのがわずらわしいとかなら
上記のように宣言すればいい
0130名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/02(月) 21:50:56.16ID:36QZtnh9
小説書きの方に質問です

人生で初めて二次創作をしてみたいと思ったカプに出会い
いつか支部にアップしたいと思って小説を書く練習をしているのですが
今まで小説を書いた経験がないため
ツイッターによくある500文字程度の画像小説を書き上げるのに30分以上掛かります
キャラクターの一つ一つの動作、情景描写や心理描写などを
上手く文字に表すことが出来ず、なかなか文字数が増えません

小説書きの方は、小説書きとして活動を初めたばかりの頃に
小説の文字数を増やす為何か練習など行ったりしましたか?
もししていた場合、どのような内容でしたか?
0131名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/03(火) 00:04:33.19ID:4lTt5u8j
最近のツイッター主流のジャンル(松ソシャゲ等)は赤豚オンリーメインで
コミケへの参加数がサークル、一般ともに少ないと聞くんですが
実際本当に出る意味が無いほど買い手の方は少ないんでしょうか
新ジャンルも似た傾向で秋と1月にジャンルオンリーがあるので
冬コミ参加しようかどうか悩んでいるのですがジャンル友達がいなくて相談もできずで…
0132名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/03(火) 02:15:37.52ID:St8oxzWj
>>131
どの位はければ「出る意味」があると思うかは人によって違うからなんとも
東京までの往復航空券+宿泊で5-6万は最低かかるという人と関東近県で往復1000円以内じゃ違うし
完全赤だけど都内に行けてついでにアレコレ買い物したり友達に会ったり観光したり出来るから
イベントで赤字でも自分内遠出の理由づけになればいいという人もいるだろうし
イベントでは赤字だけど書店委託を含めれば十分利益が出るからいいという事もあるよね
正直100-200円のコピー誌をささやかに売ってて明らかにスペース代も充当出来てないサークルもいるけど
「自CPのスペースを一つでも増やしたい」とかコミケという祝祭の場にいる事自体を楽しんでるかもしれないし

コミケは普段の赤豚イベントとちょっと客層が違うのでシティでピクリともしなくなった既刊が売れたり
普段のシティにはいないサークル(特にマイナーなジャンルやCP)が参加してたりもする
なんだかんだ言っても人気ジャンルはそれなりに買い手も来て賑わってるし
無責任かもだけど参加した事なくて興味があるなら一度申し込んでみてもいいんじゃないかな
夏と違って冬は(日程的にはともかく)気候的には参加しやすいし
心配なら目当てのジャンルの夏コミのサークル数を見てから考えたらいいと思う
(但し夏コミから冬コミの申し込み〆切までは非常に短いので注意)
0133名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/03(火) 19:24:10.20ID:GS6bWStf
>>130
私も最初全然書けなくて、イライラしたからプロの小説をそのままメモ帳に打ち込んで書いた気になってた
あとは登場人物名をカプにして、それに合うように文章変えたりしてたら意外と練習になったよ
他には映画や日常のワンシーンを文字に起こしたりかな

それと、ツイッターやってるなら萌え語りしまくるのは?
反応貰いやすいからモチベ上がるし、段々キャラやカプに対するイメージが固まってくるよ
0134名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/03(火) 20:12:41.95ID:AURvQ+Le
>>130
文字数を増やすだけの行為に意味はあんまりなかった
起承転結の書きやすい部分もしくは一番苦手な部分から書いていき
一本の形を書きあげて結果としての文字数が増えるのが最良かなとたどり着いた
文字数に拘らず要らないと思った文章は消す
0135名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/03(火) 22:19:06.28ID:zc5krWAR
>>130
してない。
文字数はその表現にはどれだけ必要かで決まる
無理に増やすことはない

たとえば、雑踏を書くとして、雑踏だった、と書いたほうが
いいときはそれで済ますし、
人混みの中を泳ぐように歩く彼女からはぐれまいと、握った手に
痛いぐらいの力を込めていた、というシチュエイションで
表すこともある

余談ながら、戦前のアメリカで、手足を縛られガスと水とが
流れ込んでくる部屋に置き去りにされた主人公の脱出劇を書く
コンテストがあったのだが、優勝作は、だだの1行の作品で

ひと跳びして彼は自由となった

であったという
0136名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/03(火) 22:40:38.13ID:fQlL8r/B
>>130
小説はラノベしか読まないけど、
「〇〇の作者さんがABの二次創作をするならこんな感じかな」と、その作者になりきって書いてる
もちろんこんなこと人に言えないけど
0137名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/04(水) 00:50:51.82ID:BXTDuWhY
>>130
文字数を増やす練習はしたこと無いけど小説を書くには小説(同人小説じゃなくて一般小説)を沢山読むしかないと思ってる
キャラにこういう行動をさせたいがあってもどう書いたらいいかが解らない状態だったら兎に角少しでも多くの言葉に触れるのが一番だよ
0140名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/04(水) 10:27:18.59ID:J/SKf5kr
自家通販についての質問です
初めて自家通販をやってみたのですが届いた方から商品が折れ曲がっているとの連絡がきました
交換しようにも在庫は無いので全額返金の対応で大丈夫でしょうか?
0143名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/04(水) 20:28:06.97ID:OcsTs2Fz
相談
とあるジャンルでオン専として活動してる。前から好きだったAさんとTwitterで繋がった
フォロバしてもらった時に過去にブログで絵を見ていたからフォローしてもらえて嬉しいとリプライしたら、
向こうからはブログに投稿していた時から見てもらえて嬉しいと返信が返ってきた。(この返信には忙しくて返信ができなかった)
実は今のジャンルにハマったのは3年前で、Aさんがブログに投稿していたのは5年前。
検索で過去のブログにたどり着いただけで、リアルタイムで見ていたわけじゃないんだ。
このことをAさんに言えないままなんだけど、わざわざ言うことでもないような気がするし、
でもこのジャンルハマったのが3年前だとTwitterで自分がしゃべって、もしAさんが見たら、嘘だと思わせてしまったり傷つけてしまうのではないか?と堂々巡り
Aさんにリアルタイムでブログ投稿を見ていなかったことを言うべきか悩んでるんだけど、どうしたらいいのか教えてほしい…
0144名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/07(土) 00:55:01.76ID:1qfOMevN
>>143
別にわざわざ言う必要ないと思うけどなー
「リアルタイムじゃないと言うとAさんが傷つくかも」ってのがよくわからんが
必ずしも全員がリアルタイムにそのジャンルにハマるとは限らないし…
過去記事とはいえAさんのブログを読んで楽しんでたのは事実なんだから
その点で嘘はついてないよね

もし伏せるのが心苦しいとか、リアタイ当時の話題を振られたら
「ジャンルにハマったのが3年前で、検索でブログを見つけて過去記事を読みました。リアタイでハマりたかったー!」
的な感じでさらっと言えばいいんじゃない?
0145名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/07(土) 02:21:44.07ID:PR4eD59u
>>143
別に言わなくてもいいんじゃないかな
Aさんがリアルタイムで見ててほしかったと思われる言い方だったり
いつからAさんがツイし始めたかにもよるけど
3年前からブログの方を見てくれてる人がいたらそれは普通に嬉しいよ
0146名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/07(土) 12:52:23.92ID:cWGUJKQ/
相談です

先日イベントで買った本が数頁落丁してました
サークルさんのツイに「DMをくれれば落丁ぶんのデータを送る」とあったのですが
わたしは仕事用と原作への不満を綴った壁打ち鍵アカしか持っていません
どちらのアカウントからも連絡したくない場合、諦めるしかないでしょうか…
0147名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/07(土) 12:58:10.31ID:Tww/TOUF
もうひとつアカウント作るのは面倒?
それかメールは奥付にあるだろうから問い合わせてみるとか
購入者でもツイ見てる人ばかりではないだろうしメールで聞いても不自然ではないと思うよ
0148名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/07(土) 13:13:25.06ID:AF7rfCii
同人に関係ない質問ですが
ツイッターでスクープ動画などを一般人がアップしたものにテレビ局が「使わせてください」リプをすると
ものすごい勢いでツイッター民が叩きますが、あれはなぜなんでしょうか?
規約的にはオッケーという説もありますが、その辺の問題というよりああいったリプを叩くのが目的な感じがします
ぬるぽガッみたいなお約束の遊びみたいなものですか?
0149名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/07(土) 13:46:33.56ID:SYyzOUOd
>>148
・無料で提供が前提で滅多に動画使用料払ってくれない
・報道なら現地に来て自分で取材しろ楽するなって考えがあるから
・災害や事故など撮影した本人や周りが大変なのにその辺空気読まないで動画クレクレするから
0150名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/07(土) 14:01:43.46ID:Xe78+rEa
>>148
依頼文がコピペで手当たり次第に依頼してまわってるから
お見舞い申し上げますとあっても全然お見舞い申し上げてない態度が透けて見えるせいかな
0152146
垢版 |
2018/07/07(土) 20:00:50.28ID:cWGUJKQ/
>>147
ありがとうございます
そのためだけのアカウントもなんだか怪しまれそうですし
ツイは見てないていでメールを送ってみることにします
0154名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/09(月) 01:22:07.07ID:W6T0F836
マイナージャンルでほぼ読み専の者なんだけど、時々Twitterでジャンルや日常のことをつぶやくと度々ふぁぼくれる絵馬さんがいる
その方のふぁぼ欄を見ると誰にでもいいねを押してるわけではないみたい

そういう場合イベント等オフでお会いできる機会あったら名乗ってもいいのかな?
まずはTwitterで交流できればスマートだとは思うんだけど…
0155名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/09(月) 07:26:35.36ID:G3OEaJyk
同人板でこんなこと聞くのもなんですが
BLとはどこからがBLなのでしょうか

最近、男キャラA+男キャラBの二次創作を書いて、支部に投稿しようと思っています
私はBLではなく友情のつもりで書いたのですが、ABやBAで検索すると、私ぐらいのレベルの友情描写でも腐向けタグ、棲み分けタグがついています
作者自身の意識の問題でしょうか
0156名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/09(月) 08:20:41.60ID:TH4eHWAU
友情と恋愛の中間のようなものもブロマンスBLとして好む層が
いるから描く人の意識の問題だと思う
BLとして読んでもらっても構わない、友情描写だけど延長線上にBL要素があるという
前提なら腐タグやBL説明があった方が
同士に見つけてもらいやすい
0157名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/09(月) 08:49:46.18ID:Wd9mfEKj
東京住みで実家が広島の者です
災害が起こる前から今週末、新幹線にて帰省予定だったのですが今の帰省って避けるべきだと思いますか?
私の地域は特に被害がなく、帰省も特別な理由はなく、仕事上、滅多に取れない連休が取れそうだったからなんとなくといった感じです

わざわざ今じゃないほうがいいですかね?
なんだか躊躇います
0158名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/09(月) 09:06:47.21ID:6KNq7RMu
>>157
行っても親に負担が無いか確認するのは前提だけど
交通機関動いてて被害がないなら行ってきてお金落としてきたら?
お金が入らないと心の余裕も復興活動もままならないよ
0159名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/09(月) 19:04:26.93ID:sFkqjyWa
>>156
ありがとうございます
作品名タグ+キャラA+キャラBでいくか
腐向け用棲み分けタグ+CPタグでいくか迷ってたのですが、もうちょっと考えてみます
0160143
垢版 |
2018/07/09(月) 22:40:53.35ID:TK6LC4W3
>>144-145
やっぱり、わざわざ言わなくていいよね。
もしリアタイの話題を振られたら、144みたいに言うことにします。ありがとう!
0161名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/09(月) 23:41:39.12ID:3AjeZTYr
ツイッターでの表記についての質問です

自分は書くのはABオンリーで読むのはBAもABAもA+Bもいける嗜好なのですが
「描くのはAB・読みは逆もリバもいけるので注意・AとBの組み合わせが好き」
という表記なら左右固定またはABAガチリバの人の検索には引っ掛かり難いでしょうか?
できるだけ検索する側がマイナス検索を使わずとも引っ掛からない表記をしたいのですがもっと良い表記はありますか
0162名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/09(月) 23:48:35.52ID:CUwsI5Do
>>161
ABAから見たらABって時点で引っかかるし
左右固定がどっちの人を示してるのかわからないけどABの人にはもちろん見つかる
避けられるのはBAだけじゃないかな
全員への配慮は無理だと思う
0164名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/10(火) 09:46:03.46ID:6990NAtb
>>161
描くのはABのみ、読むだけならAとBの組み合わせはなんでも大好き
とかかな
ABと入れる時点でどれかの検索には引っかかるから引っかかった後にこれは離れた方がいい人だとわからせるのがいいよ
disってたりエロ絵ばーんとかじゃなきゃ、検索で探すような人はスルーできると思うし
0169名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/11(水) 16:25:53.65ID:q9udQbTH
イベントの差し入れについて相談です

今度サークル側で参加することになって取り置きをツイの相互Aさんに頼まれた
その後イベントに来られないBさん(こちらも相互)の分も追加で頼まれた
基本的にイベントで会える相互さんには差し入れを渡してるんだけど、この場合Bさんの分の差し入れもAさんに渡していいのかな?
0171名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/11(水) 21:46:51.46ID:d4Aj1uti
>>169
差し入れがどんなものかわからないけどかさばるものならAさんに確認したほうがいいんじゃないかな
お菓子類とかなら直接イベントに来たわけじゃないから差し入れ渡す条件に合ってないし渡さなくていい気もするけど
0174173
垢版 |
2018/07/12(木) 00:39:57.89ID:ceQaHnzt
すみませんさっきのは>>171宛てでした
0176名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/12(木) 10:54:02.78ID:cXNbstxc
同カプの絵師と萌え語りしたいのですがあまり相手の作品と絵柄(うまい)と性癖が好きじゃない場合はどうしていますか
同じ2次元キャラで相手がたはフェイクで色々辞めて○春してる解釈で自分の方はフェイクで真面目な全国大会準優勝選手という解釈です
どうしても同カプのかたと交流してみたくなったのですが○春などをずっと見るのかとなると二の足を踏んでしまいます





 
0177名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/12(木) 10:59:55.78ID:jxmvzFjn
>>176
なんでそんなに解釈あわない人と語りたいんだ
相手の作品と性癖は嫌いだけど絵馬だから妥協してお友達になりたいって気持ち悪いぞ
相手に迷惑かかるからやめて上げて
0178名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/12(木) 11:03:38.08ID://vSDwN2
>>176
そこまで全然違う解釈なら無理しないほうがいいと思う
自分は自分でその人はその人ときっぱり割り切り相手の作品にもそれなりに受け入れられるならまだしも
その書きぶりからすると例え最初はうまくいってもすぐに破綻しそうに見える
0180名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/12(木) 11:12:52.14ID:cXNbstxc
描き手の少ないカプで読み手の萌え話も○春などの話が多くて
飢えてしまってそういうものに慣れようかと思ってしまったのです
0181名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/12(木) 11:15:44.42ID:PSXUAa00
>>176
もしかしてジャンルかカプがマイナー?
それでも合わない人とは辞めといた方が良いと思う…
マイナーだからこそなんかあったら後々まで引きずることになる
0182名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/12(木) 11:20:09.82ID:PSXUAa00
ゆっくり書いてたら相談者の説明と被っちゃったねすまん

>>180
どうしてもと言うならまずはその人の作品見て萌えられるかどうかだな…
性癖は開拓できるけど変えるのは早々できないからカプが好きでずっとやってたいなら本当によく考えてからにした方が良いと思う
別カプ者より同カプ解釈違いの方が辛いことよくあるしそれは相手も同じだから
0183名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/12(木) 11:26:27.35ID:jxmvzFjn
>>180
マイナーカプでエグイ感じの作品が多くて界隈の風潮もそうなら
青春系解釈の純愛もの?路線に飢えてるのも絶対いると思うし
絵馬に擦り寄るより自分の萌え追求して仲間増やす方が建設的だと思うよ
0184名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/12(木) 17:29:43.12ID:/XeYFxaT
字書きさんに質問です
今ワードで小説書いているんですが、ワード使っててテキストエディタに鞍替えした人がいたら
何のエディタにしたのか、ワードと比べての利便性を教えて欲しいです

pixivに投稿するだけでオフはしないので、縦書き機能は求めていません
一作の字数は1万〜3万字程度です
プロットを細かく立てるので、プロットから小説に起こすのに便利な機能が何かあるといいなあと思います
(今はスマホのメモ帳にプロット→スマホ隣に置いてワードで打つ、というやり方です)
0186名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/12(木) 17:50:55.49ID:b9/8msrU
名前忘れたけど昔サイトやっててhtmlいじってたからそれ使ってたな
縦書きはできないけど40字折り返しとか検索、置換とか便利だった
今時のソフトだったら普通に付いてる機能じゃないかな

個人的にワードとか一太郎は書いてて重くなるから流し込んで入稿するだけのものだった
短いのならともかくある程度ページが増えてくると段違い
あとワードはpdfでズレが出るって聞いて使ってない
小説書きならストーリーエディターとかいろいろあると思う
0190名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 09:32:59.55ID:eziKqizW
女性の曲線美というかメリハリのある身体が好きで、絵師さんでいうと、山口譲司、春輝、fools artさんの描く女性が好きなのですが似たような絵を描かれる方、オススメの方がいらしたら教えてください
0191名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 11:57:42.24ID:HMeEqYSN
ツイの会話の流れで自分が絵を描くことになって相手に渡したら
RTと感想は貰えたのですがいいねはもらえませんでした
そこまで欲しくなかったのか出来が悪くていいねするほどでも無かったのでしょうか
軽く凹んでます皆さんだったらどうゆう意図でRTだけしていいねはしませんか
0192名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 12:51:22.25ID:NLOS8MRv
>>191
個人的には気に入ったツイートはむしろRTする
というのもRTなら元ツイートが削除されない限り全ログダウンロードで取得できるから
いいねは押すだけ押して結局後で見なかったり、数が増えると掘り起すのが面倒だからあまり使わなくなったな
0193名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 12:57:14.84ID:4Z4GVzZi
>>191
その相手は他の人にはみんなRTといいねしてるの?なら忘れただけかもだし

自分はRTするほどじゃないけどいいなと思ったやつにいいねする
あとリプのやりとりでこれ以上続ける気がない時もいいね押して終わる
RTしたのはよほど気に入らないといいねしない
RTやいいねとかの基準は人それぞれだからあまり思い悩まない方がいいよ
0194名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 13:05:51.39ID:0/GkOF1V
フェイク入れて質問させてください
イベント前に新刊の小説本を自宅に届けて貰ってからミスを発見しました
本文ではなく挿絵の方なのですが背景素材の一部を消し漏らして、登場人物の体に消し忘れの線がかかってしまいました
本文を読むには何の支障もありませんが挿絵を見た人は多分殆ど全員気付くくらいには目立ちます
新たに印刷し直す金銭的余裕がないためこのままイベントに持参したいのですが事前にツイなどで報告しておく他に何かしておくべき事はあるでしょうか
0196名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 13:25:46.02ID:0ZT6vJp5
>>194
わざわざ報告する必要はないと思う
どうしても気になるなら挿絵の一部にミスがあります程度のアナウンスするくらいかな
フェイクにあるようなミスなら本文の内容に差し障りがでるようなものでもなさそうだし
0197名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/13(金) 14:49:32.43ID:Bruj0fa3
>>192>>193>>195
いつもいいねする人なので忘れてるだけかもしれません
最近いいねの数が少なかったので今回のこともあり余計に気に病んでしまいました
相談にのってくださりありがとうございます
0199名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/14(土) 00:05:32.88ID:0Io2KcGJ
モノクロ2階調の原稿の解像度600と1200では
オフセット印刷した時にどの程度の差が出るものでしょうか
探してみても実際の印刷結果の比較画像が見つからないのでわかりません
今まで600でしか作ったことがなく、特に問題は感じていないのですが
1200にしたらやはり違いが実感できるくらい変わりますか?
0201名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/14(土) 01:22:38.90ID:gDPKpd9l
相談です
ツイに絵を投稿しても誰にも見向きもされないです
自分のフォロワーは何でフォローしてるの?ヲチ案件なの?ネットに絵を上げる意味は?
0なのを誰かに笑われるのが怖くて恥ずかしい評価される程度の絵じゃないという事実が辛い
心療内科行っても絵を描くのを辞めろと言われるだけだった
絵を描くのが好きなのに思い浮かんだのを描かないと爆発しそうなのに辞めることなんて出来ない
ネットにあげて褒められたい周りと仲良くなりたい絵を描くしか能がないのに何にもなくなってしまう
誰かに必要とされたい絵を認めてもらいたい自分の努力を分かって欲しくて虚しい
書いてて自分でも気持ち悪くなったメンヘラ案件で申し訳ないです
評価されたこともあるし仲良いひともいますが1つでも評価少なかったり
リプ無視されると一気に落ち込んでしまいます
どうやったら評価0でもリプ無視されても気にしないようになれますか?
0202名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/14(土) 02:32:07.99ID:RSRzRVAt
>>201
フォローしてくれてんのは普段のツイが面白かったり有用だったりとっつきやすそうで友達になれそうだからじゃない?
今のメインが1枚絵だったらマンガをメインで描いてみるといいかもよ
絵が大して上手くなかったとしてもマンガ描けば意外と人の心に刺さるかもしれない
自分がそうだった
0203名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/14(土) 05:11:15.22ID:lQizTeV/
他人と比べることで落ち込むなら他人のいいねやRTが見えなくなるクライアントの導入

自分のいいねそのものが無いことが悩みなら
完全な引き垢を作って一度好きなように投稿し
素直に創作が楽しい!という感覚を確立する

あとは交流して人との繋がりそのものを楽しむ
ある程度仲良くなればリプやいいねもスルーされにくい

合間に人口多い旬ジャンルの絵を描いたり
人の多い企画系のタグ付き絵のみの投稿をする
→基本的に1以上の反応はあるはずだから、落ち込みが分散してマシになる


単純に画力評価だけして欲しくて他の方法は
全て封印したいっていうなら
なかなか難しいかも(一目について反応されやすい作風かつ実力ある人なら
こういうことで悩まないだろうから
0204名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/14(土) 05:15:48.29ID:K/qadbjH
>>199
画風による
85線以上の目の細かいトーンや濃いグラデを多用してたり
細い線での斜線ベタやかけ網グラデ、細い線での描き込みが
多いとガタガタ感や絵の鮮明さに差が出る

目の粗いトーンやアニメ調の太めの主線にあっさりした
描き込みだったらそこまで差は感じない
0206名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/14(土) 15:15:51.23ID:0Io2KcGJ
>>200
>>204
ありがとうございました
画風はどちらともいえない感じなので一度1200dpiで試してみるのもいいかもしれないですね
余裕があるときぜひやってみます
0207名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/14(土) 16:57:59.14ID:4ap/mhXu
>>201
「他人と同じように」評価されたいんでしょ?じゃあその「他人を観察する」
「皆」に評価されたいんだから「皆」が何を好んでいるのか知る
評価高い絵を参考にする(パクじゃなく)人気の絵柄を研究する

リプ無視されても気にしないようになれますか?とか
リプ無視されてる現状がおかしいでしょ
まずは「嫌われない」ことを目標
誰かを参考にするというより何が嫌われる要素になったのかを理解すること
同人スレとかのツイ愚痴スレとか目を通して見たら何が駄目だったのか分かるかも?

絵柄変えたり人間関係考えるのなんて面倒で成長する気ないなら
承認欲求は単なる足かせにしかならないからツイッターはやめた方が良いと思う
0208名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/14(土) 17:47:39.01ID:OA3J31Y2
>>201
自分でも分かってるかもだけど、本当の問題は絵でもツイでもなくて、あなた自身の考え方の偏りだよね
私もちょっと似たタイプだから分かるけど、あなたみたいなタイプはたとえ評価されるようになっても
自分の「望んでいる通りの評価」には感じられなくて、不満が消えることはない
今は自分よりちょっと上くらいの人と同程度に評価されるだけで良いと思ってるだろうけど、
そこに到達したら、またちょっと上の人が目に入ってくるだけだよ
評価されている人を見習ったりマネしたりして多少評価されるようになったとしても
それで自分の「理想の評価」に届かないと自分がこんなに苦しんで頑張ってるのに何で誰も助けてくれないの?って前以上に人を恨むようになるよ
評価されるための絵を描いたって自分が本当に楽しんで描いているわけじゃないからね

繰り返しになるけど、絵やツイのことは表面的な問題に過ぎないから、そのことをカウンセラーとかに相談してもしょうがない
失礼なこと言うけど、親との関係が上手くいってないんじゃない?
そっちを相談したほうが良いと思う
絵で少し褒められた経験があって、それしかないと思っちゃったのかもしれないけど
もっと他の世界に目を向けて自分を成長させたほうが良いと思うよ
自分で悩んで頑張ろうとしているならいつか絶対にそこから抜け出せるよ
ただ頑張りの方向性を間違っちゃうと意味ないからね
本当の問題に向き合いたくなくて絵に逃げて問題増やしてるんじゃないの?
絵は息抜きくらいに考えたほうが本当に楽しめるようになると思うし、そういう絵のほうが評価されるもんだと思うよ
残念だけど、あなたを無条件に評価したり助けてくれる人はいない、それはしょうがないことだって諦めて
誰にも褒められなくても自分は自分でいいって受け入れることを頑張ることだよ
他の人も程度の差はあっても悩んでる人は多いわけだし、あなただけじゃないし恥かしいことじゃないよ
応援してるよ頑張れ
0209名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/14(土) 18:52:36.23ID:4ap/mhXu
208めちゃくちゃ良いこと言ってるなー目から鱗だ
確かに根本的に解決しないで進んで多少上手くなった所で
更に上に目を向けてずっと満たされない状態が続いていくという事だよね

まずは「自分には絵しかない」という認識を改めるところからなのかな
考え方を改めるってすごく難しいことだけど楽になれるといいね
0210名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/14(土) 22:21:03.95ID:gDPKpd9l
>>201です
沢山アドバイス下さってありがとうございます
絵より漫画のほうが評価高いので一枚絵より漫画向きなんだと思います
自分のいいねが少ないことの方が悲しくなるので鍵垢作ってジャンル外の絵も描いてみます

特に>>208の言う通りだと思います
評価されても「こんなものが評価されて申し訳ない」と謎の罪悪感に苛まれて
評価がなくても辛く評価があっても辛いという地獄のような心境で本当に誰でもいいから助けて欲しかったです
親についてはカウンセラーからよく聞かれます(離婚してるせいかもしれません)が親自身に問題はなく
自分自身がちゃんとした仕事についてないことから親に対して申し訳ない
絵しかできないんだからせめて絵だけでもと思ってるのが原因かもしれません
自己肯定が低いせいでここまで拗らせるとは思っていなかったので怖いです

絵は上記のような方法をとって気軽に描ける環境をつくり根本的な問題はカウセリング受け直してみます
こんなに親身になって下さり本当にありがとうございます
0211名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/15(日) 18:12:22.68ID:52Ftfm+V
ピク渋のブースは月何冊くらい売れるでしょうか
やってみたいのですがあまり売れなかったら悲しいのでお聞きしたいです
絵は下手ではないほうです
0213名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/15(日) 18:55:55.63ID:3cRdr11z
外などに持ち歩いてクロッキーや簡単なネーム、ラフを描く用にiPad proを買いたいと思っています
予算の都合で10.5(64GB)か2016年の9.7(128 or 256GB)かで迷ってる
描き込んだりレイヤーたくさん使うような絵はPCで描くつもりでクリスタやメディバンは多分使いません
この用途だと容量少なめの最新のものと古いけど容量多めのものどちらを買うべきでしょうか?また、皆さんならどちらを選びますか?
apple pencilの遅延についてや持ち歩くならちょっとでも軽い方がいいのかとかずっと考えてしまってなかなか決められないです
0215名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/15(日) 20:36:41.48ID:bPaJrB2p
先日、一般参加ですが、即売会に初めて参加してきました
規模は200サークル位のジャンル×2の合同開催です

配置図を印刷、行きたい所に印して持って行きました
優先度順に訪れようとすると
ほぼ1回買っては壁際に行って配置図で次の目当てを確認
というような動き方になっていたのですが
マナー的にこういう感じで大丈夫だったでしょうか?
0216名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/15(日) 20:59:50.81ID:+ON7GwUp
特に問題ないよ
買い物行動としては
スペ前に長時間居座る列を乱す順番抜かしする
よそのスペースにはみ出して会計や立ち読みや会話する
なんかが嫌われるしマナー違反とされる。
周囲に迷惑かけないなら行動範囲や動線の話だけなら個人の自由だと思う

単純に効率の話なら買い物のたびに端に移動するのは手間なので
自分ならそのまま配置図片手に次に行くけど
単に初買い物で慣れてない&地理がわからないだけに
思えるので何度か同じ会場や他の即売会に
参加すればスペ感覚の距離感や配置要領も掴めて
いちいち壁避難→確認せずともサクサク買い物
できるようになるんじゃないかな
優先度を第一に考えるなら確認で僻地にいくより
地図や配置を頭に叩き込んでメインになる島通路
をできるだけそれずに動いた方が迷わず済む
(血栓できてたりよほどの混雑ジャンルだと
避けて他の島通路を歩くけど)
0217名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/16(月) 00:10:22.53ID:uYwTBZHD
>>212
ここ
それこそ人によって回答の変わるアドバイス求める相談もオーケーなスレだし
人それぞれだからで誘導はおかしい気がする
211が答えようもない質問てのは分かるけど
0218名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/16(月) 00:24:08.40ID:gsTFEABf
>>217
どんな絵か話かも分からない211だけの情報で人それぞれ◯冊売れると思う予想を言い合うの?
アンケスレで実際売ってる人の数聞く方が意味ありそうだし親切な誘導だと思うけど
0221名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/16(月) 01:42:12.90ID:nnBzAUAd
>>219
自分の時にはこうだった〜っていう自由な
レスが欲しいならそれこそアンケスレでは?

アドバイスとして求めるなら
漫画か字か、ジャンルやカプの規模、イベントの総部数と初動、本の発行サイクル
書店通販の販売数、過去の同人歴(とサークル規模)
あたりの情報がないと215に適した助言なんてできない

同人誌の売れ行きなんで
イベントや書店でばんばん売れててもブースはイマイチとか
超絶絵馬の壁クラスでどんな媒体でも3桁出てるとか本当に人それぞれ過ぎるんだよ

その辺りの情報提供ないとアドバイスしようがないし
最低限の上記の情報を出すことすら
考えに至らない初心者だとしたらなおさら
アンケスレで回答を募った方が良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況