X



30代〜60代の同人事情71
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0469名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 20:30:52.13ID:bxwQj3Ld
今アラフォーの友人は声優の専門学校行って一応事務所所属はしたけど、役を取るための営業(枕じゃないよ)ができなくてやめたって
でも今は扶養内でパートの傍らCMや企業向け教育ビデオなんかでたまにナレーションの仕事してる
ちょっと形態は違っても子供の頃の夢を叶えてて羨ましい
0470名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 21:24:39.59ID:4afBPqqZ
よよぎなんたらの声優科に行ってた同級生はクラスメイト含め誰も声優にならなかったと言ってたな
自分のオタ友だと、美大ですら反対されて諦めてたなあ
漫画の専門学校とか大学とか言語道断だっただろうな
0471名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 21:39:07.03ID:nrD/5lMV
精華は成績じゃなくて美術系のテストもあって結構厳しいよ、と真面目に努力して入った友人を見ているので擁護(漫画学部ではない)
専門行ったもう一人は無事アニメーターになれたけど、やっぱり生活ギリギリで大変と言ってた
でも一緒に映画見に言ってこの◯◯の髪塗ったの!と嬉しそうに語ってたから選んだ道としてよかったんだと思う
0472名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 21:45:04.17ID:dNovxnlU
中学の頃の先輩が精華卒業してたな
男児向けの月刊誌で連載したり女児向けの雑誌で短期連載したりして時々私も原稿手伝ってたんだけど
筆が超速くて1人で1週間で商業レベルの24P以上のアナログ漫画仕上げてた
トーン処理がとにかく綺麗で、生原稿と商業誌に掲載されてるのを見せてもらった時は感動したよ

それでもずっと他の漫画家&漫画家志望仲間とルームシェアしつつのバイトしながらで常に仕事があるわけでもなく続けるのは難しかったみたい
プロになって軌道に乗るのは本当に大変なんだろうな
0473名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 21:46:33.13ID:SphMhhyy
アラフィフだけど高校時代の友人が声優になったよ
名前言ったら誰でも知ってるレベル
元々女優志望で劇団に入ってたんだよね
今でも年に数回電話やメールで業界の裏話聞かせてくれるよ

私は美大に行きたかったんだけど親に反対されて文学部国文科
普通に就職して細々と同人やってる
0474名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 21:57:47.14ID:avzpPeWn
自分はかなり進学は保身に走ったなー
とりあえず食べていける仕事につくのが先!みたいな

高校時代の同人活動で島中レベルのたいして売れない凡才で
自分に突出した才能はないんだ、と早めに気付けたからかもしれない
夢だけに全振りできなかったので計算で保身に割り振った
給料確保してから同人活動、仕事は絶対止めない、と決めてた
自分の頃はちょうどバブル後で、まだ若い子も気楽にフラフラしてた時期だったし
当時の同人絡みの知り合いは半分以上専業同人かフリーターを選んでたから
なかなか貫くのも大変だったよ…
でも前述のとおり早い時期に自分の才能とか限界に見切りついちゃってたからね
0476名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 22:47:32.78ID:7A5kHCqR
>>475
ああいうのこそ美大的って思うけど
デッサンというか立体脳がないと美大入れないから
大事故起こさないのは羨ましい
マンガの面白さとなるとセンスに左右されるけど
0478名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 23:09:15.00ID:h3wCfp5r
>>476
アシスタントをヒモ扱いした連載が大炎上して連載終了してたよw
絵に関しては本人もヘタクソ認めてるし、技術よりも筆記試験で入れる大学受けたと言ってる
0479名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 23:23:05.43ID:kP+qybMo
氷河期世代からすると当時四大を出て就職先に困らず正社員になれたのは
理系+医歯薬系+芸術系だけに感じたな
保身に走って一般的な文系に行った女は正社員になれない人が多かった(=契約社員)
首都圏の話だから他の地域は知らんけど

それもあり美大は就職に困らないって印象が非常に強い(ただし油絵は除くw)
0480名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 23:24:15.27ID:nM/993qT
自分の周りでは美大出の同人サークルって神級に絵が上手いか
東村絵がさらに崩れたへry系の二極化が激しいな
でも後者のほうがプライド高い
0483名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 23:56:05.69ID:iHX5+yXy
東村アキコ、ヒモザイルで自分のアシのこと「将来ああなったらどうしよう」とか
自分の若い友達にアシを宛がってヒモ夫にしようとか
モラハラが酷い昭和ギャグを実録でやって、抗議が殺到して打ち切りになってたけど
あれを経ても好きな人っているんだね

後日自分のヒモ夫に調停離婚で財産半分持ってかれる天罰みたいなオチがついてたけど
0485名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 00:04:08.75ID:A0LTsYf8
序盤ー中盤くらいまでは勢いあって面白くて、そこからぐだぐだでご都合展開で終わる作品ばかりなのが作者の人柄あらわれてるなーと思う
0489名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 00:15:36.49ID:sQ1d0/yc
>>469
凄いねそのひと

役を取るための営業って何をやるんだろう
所属事務所の人と提供元企業回ったり店頭で歌ったりとかかな
つかまくらとかあんのかなあ…
0490名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 00:21:31.22ID:Q01Ai5bQ
へたくそと言えば自分の漫画絵が古くなってると思うんだけど
認知の歪みですぐに気がつかなくて最近辛い
90年代の絵になったりして締め切り直前に直したりする
0491名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 01:16:29.35ID:cmc1bdad
東村、ゴシップとかイタタは微妙だけど作画技術はあるんじゃないかな
デッサン力があるとかじゃなくて漫画として仕上げるスピードと最短見極める力がすごいというか
漫勉でやってた作画風景がすごく参考になった
自分は加齢で体力落ちて原稿遅くなってるからあの作画スピードは本当に見習いたい

>490
わかる、私は絵柄古くてもいいやと諦めかけてるので直せるだけでもすごいよ
今風の絵柄インプットするならどのへんの雑誌見ればいいか知りたい
0493名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 02:50:47.12ID:xS02CBim
雑誌はあまり読んでないけどツイッターで人気あるイラストレーターとかは一応チェックしてるな
若い子に人気のレーターは流行の絵柄なんだろうな〜と思って見てる
アニメは全然チェックしなくなった
たまに最近のアニメ見ると彩度高すぎてビビる
0494名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 04:11:27.49ID:wIUXO38E
>>462
うちの美大予備校も難関な国公立美大に受からなかったら美大系の進学自体すっぱり諦めなくちゃいけない人多かった
国公立は学力と画力両方いるし倍率高いし浪人当然だし本当に難関だった

国公立受からなくても精華とか入りやすい私立に行っちゃう人は親が甘くて金持ちって印象
0495名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 06:03:25.89ID:aIo9F44d
>>475
美大卒の下手な人の代表って西原理恵子なイメージ

まあ美大って本当にピンキリだし漫画の上手さと入学試験の内容は関係ないこともあるし
お前それで美大ってな乗るなよ専門学校以下じゃねえかって大学もあるし
あとそもそも上手くても親や環境が許されないと美大は行けないから
金かかるし
0497名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 07:43:22.01ID:O0CbKWWS
もうそろそろ美大スレ行ったら?
ちょっと続きすぎだよ

流行の絵柄は流行りのBL作家で自分に近い絵柄を選んで買って参考にする
絵柄パクじゃなくてこういう瞳の書き方が流行ってるんだなとか
気を抜くと昔のアニメみたいな目だけ大きい絵柄になるんだよね
0498名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 07:50:57.41ID:WV461FJt
気を抜くと古臭くなるわかりすぎる
締め切りギリギリで原稿してる時とか本当にやばいね
アップデートしてるつもりでも間に合ってないというか身に付いてないというか
0499名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 08:04:34.65ID:ngPurZQx
自分の好きな年上の同人作家さんも上手いしちゃんと絵柄や作風を時代に合わせてバージョンアップさせてて
上手くいってるページでは年齢を感じさせないんだけど
ところどころアップなのに古臭い変な顔になってて申し訳ないけど爆笑してしまう
自分の方は世代下だから気付いてしまうけど本人気付かないのかな
0509名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 09:09:16.96ID:rP0G4LvL
同カプに>>499みたいな底意地の悪さが透けて見えるグループがいて近付かないようにしてる
本人隠してるつもりでもこの年齢になると言動の端々から見えてくるんだよね
0511名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 09:22:07.00ID:rP0G4LvL
>>510
事実おっぴろげて言うだけなら猿でもできる
それをソフトに当たり障りなく表現できるのが育ちとか頭の良し悪しであってな
それができない野人に近づいても不快なだけでいいことないし

てかこんな小学生に教えるようなことわざわざ言わせる年代がover30にいることが驚きなんだよな
0515名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 09:31:08.33ID:hUt0wOI9
絵柄を若くしてる人がふいに古い絵柄が出るのを笑うのって
どういう気持ち?
ばばあ無理すんなってこと?
自分だったら笑いはしないけどなあ
古い絵柄を矯正していける人は意識して努力してるから
尊敬する
0516名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 09:35:21.91ID:IExKfN9h
そりゃおばさんしかいないスレだもの
該当する人多いだろうししそれに悩んでる人もいるし
>>499の作家も努力してるから上手くいってるページもあるんでしょ
頑張ってる人を嘲笑うならそのうち自分が嗤われる立場になったとき
黙って噛み締めるしかないね
間違ってもここで愚痴るなよとだけ
0517名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 09:37:20.69ID:ql/WIXa4
なんか最近変な煽りが入るよね
これで30歳以上とは驚き
たぶん>>499とかその世代がやってるんだろうけど

些細な事で他人を馬鹿にして笑うとか地雷案件でしょ
みんな表向きは普通に接しててもうわ性格悪い離れよと思うよ
それをいまさらなんで〜?とか頭悪すぎる20代やり直したほうがいい
0518名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 09:37:24.70ID:SgdNvMi3
笑われる古い絵って「昔流行った絵」なんだよね
時流に合わせて絵柄変える人って元々の自分の絵柄が無いか捨ててるんだなと思う
0523名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 09:43:27.19ID:ql/WIXa4
ギスギスかな?
性格悪いって指摘された人が暴れて言い返されてるだけでしょ
個人的にはヒント与えないで499が周囲から浮くのをニラヲチしたいけど
0524名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 09:43:32.95ID:IelsRX/+
>>521-522
ギャグでやってるなら古臭い絵柄を笑ってもいいの?
それは古臭い絵柄を描いてる人に失礼なような…
きゃりーぱみゅぱみゅみたいな若いのが学園ハンサムの絵をネタにしてるの見るとバカにされてる気分にならない?
0525名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 09:47:05.40ID:AbnHi27Y
>>519 >>524
さすがに的外れすぎて引くんだけど…

まぁでも絵柄問題は当事者多いだろうね自分もそうだ
商業もやってるから死活問題ではあるんだけど
レビューとかでは絵柄より内容の劣化の方が言及されてるかな
絵は練習で無理やり矯正することができるけどストーリーは
感性を鈍らせない方法が見つからない
0527名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 09:48:31.26ID:hUt0wOI9
>>524
デフォルメとかオーバーリアクションってわかる?
499の人がふいに出る古い絵柄具合にもよるでしょう
作画崩壊に近いものと一緒にして笑う人なのね
あなたは
それならば分かり合えないから仕方ない
0528名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 09:48:44.58ID:vCyHZOfz
>>524
学園ハンサムみたいな古臭い絵柄とかをネタにして笑って許せるのはその絵柄の世代までかも
若い世代が上の世代のをバカにして笑ってるの見ると微妙な気持ちになる
若い世代が昔の絵柄とか昔の作品アピールしたり
写ルンですとかラジカセとかをレトロオサレとか言ってわざと使ってるの見るとイラっとする
0529名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 09:49:24.61ID:gwXRalbu
>>524
ギャグでやってるならそういうもんでしょ
デブやハゲを自分でねたしてるお笑い芸人見て
かわいそうと思うのはズレてるってわからないなら
脳の構造が障害よりかも
煽りでなくてそういう人もいるからね
0532名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 09:52:04.61ID:Xzm1VggB
>>529
いや普通にブスやババアやデブやハゲをバカにするお笑い芸人昔から下品で嫌いだったけど
なんで未だにあんなのがテレビでやってるんだろう
テレビの下品なお笑い芸人のせいでリアルのブスやババアをバカにしていいと勘違いするバカが増えたと思う
0533名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 09:53:29.96ID:Yt0uccqM
社会学でなんでもズバズバ言えるアテクシカッコイイ行動は20代までで
30代からは身の程を知ってお互い様精神になると聞いたけど
まだ精神が幼い子供大人が増えてるのかね
0542名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 10:14:37.38ID:zNsn47pV
おばさんが今時の流行の服チェックして若作りして
本人的には今の若者の流行に乗れてるファッションしてるつもりだけど
どこか本人が気付かないところに流行遅れの古臭い感性が残ってしまっていて
若い世代はその違和感に気付いてしまうけど本人はわからない感じなのかも
0543名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 10:18:05.71ID:i0kWoAIC
占い師がズバズバ言うのと同人誌読んで小馬鹿にするのでは全然違うけど
この差異を見抜く力ってIQ値に関わってくるから
荒らしだろうけど本気で言ってるならすごい池沼さんだな
0545名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 10:20:15.57ID:i0kWoAIC
>>542
わからない感じというのは最初から言われてるけど
それ読んで爆笑しちゃう〜まで言ってるから人格疑われてるんでしょ
それを本人か荒らしが必死に否定煽りしてるからツッコミの嵐
0554名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 10:34:22.51ID:i0kWoAIC
まあ同人誌の感想は受け手側がどう思おうが勝手だけど
>>499みたいなのはえげつねぇと思うし自分の周囲にいたら被害被らないうちにFAします
そんだけ
0555名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 10:34:25.09ID:t0x1hqzo
>ふいに出た古い絵柄

それに気が付くのは同年代の古い人間だけで
前知識の無い若い読者はそれの気づかないか又は新鮮なものとして受け取っていると思う
だから80-90年代のリバイバル絵が若い子に流行っているんだろうし

作者を笑う前に読者側もバージョンアップしておきたいもんだ
0556名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 10:34:27.24ID:EycCLG38
>>549
本人じゃないけど思ってるわ
いい年して若い子の発言いちいち気にするなんて賢い年齢の重ね方ではないわね
もっと心に余裕持った方が生きやすいわよ
0557名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 10:38:01.15ID:nUMlECee
>>555
リバイバル絵が流行ってるという時点で若い人も認識してるから知識あるってことなんだけど…
というか今時ツイで90年代の絵柄とか回ってくるしね

あと若い人がレトロブームでやってるのと本当に当時のとは微妙に違うよ
0558名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 10:42:11.01ID:W8zMcC4I
なんか>>556のズレた感じとか若いのに本気で文脈読めないアスペさんとかなのかな
最近よく年代間ギャップで荒れるけど住み着いてる?
変なレスはスルーしたほうが良いのかもね…

絵柄リバイバルツイで回ってきたw
カラートーン風とか懐かしいなぁ
0564名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 12:49:25.00ID:qrQJyDK6
ちょっと前にこのスレで見たような気がしたんだけど、
グッズ系の人たちの話題だったかな

同人便せんやイラストカードに始まって、○○やってた人たちが
今はみんなレジン固めてる

みたいなのが妙に頭に残ってるんだけど、○○の部分を忘れてしまった
フェルトマスコットとかビーズ細工とか、そういう系列だったかなあ
コミティアとかのグッズ島行くと、確かにレジン多いね

安価にできるようになったからか、業者に頼んでアクリル系のグッズ
作る人も増えてきたみたいだけど
0566名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 13:03:21.30ID:U3j5BlSW
ラミカからの移行だとそれこそアクスタアクキーになりそうな
まあ話の流れってだけのこともあるからわからんがw

アクキー系はほんと増えたよね
自分も絵が上手かったらなんかグッズ作ってみたいな
多種多様なのが1点から作れるってすごい時代
0567名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 13:18:06.46ID:3Qv0Ai8a
レジンのオカンアート感すごいよな
あれを今時にアップデートすんのは難しい逆に難しいのかね

美術系はさっさと諦めて適当なF欄大学行って適当に好きでもない仕事についてるとなんか頑張っときゃよかったなと後悔はする
まぁ同人誌すら毎回修羅場ってやっつけの自分には向いてないんだろうなぁ好きな仕事についてる人は憧れるけど
0568名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 13:57:54.93ID:4JqJ6qpD
>>560
ついこの間コンビニで雑誌の表紙になってて
全く絵のテイストが変わって無くてびっくり&やっぱりきれいだったわ

キャライメージのアクセサリーってたまにフラッと買っちゃうんだよねえ
絶対に使わないって分かってるんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況