X



田舎愚痴スレ2@同人板

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/12(火) 16:38:15.63ID:xTM0VOMg
同人・オタクを続けるにも田舎はつらい!という感じの愚痴スレです
まったりと田舎を呪いましょう

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください

・東京や都会民のマウント禁止
・田舎を出られない理由はそれぞれなので「嫌なら田舎出ろよ」禁止
・脱出組(元田舎民→現都会民)の努力アピール俺sugeeアピールや出られない人へのマウントお説教やめてね
・メインは同人やオタク界隈に関する話題優先ですが、他の田舎の話もしても大丈夫です

※前スレ
田舎同人愚痴スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1527265447/
0324名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/29(金) 12:27:54.75ID:u1c2K9GX
>>318
同意です
ちなみに北陸は今はようやくセブンイレブン来ましたが、数年前までずーーっと一件もありませんでした
故にネット通販でセブン受け取りで送料無料みたいなのも使えず非常に不便でした
他にも色んなあって当たり前のはずのチェーンのお店もないことが多くて
ここ数年のうちにちまちまできたりしたものもありますが、今もない店も多いです
オタクに辛いだけでなく、雑誌とかテレビとかで当たり前のように紹介されるチェーン店に行きたくても全然行けないので
ごくごく一般的なミーハー日本人にも辛いと思います
雪もひどいしみんな何のために住んでるのかわかりません
0327名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/29(金) 12:50:57.64ID:7knnnG3t
面白かったわw
旭川は個人主催のイベントが昔からあるんだよね
一度だけ行ったけどレイヤーばかりだし本出してるのは主催くらいしかいなかった記憶
0328名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/29(金) 13:03:37.28ID:3KMt8ef3
知ったらそこで終わりでなく都会人フォローしてる間はずっと頭上で楽しげにやりとりされるしね…
半年くらいで別垢作って移動した
0329名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/29(金) 13:52:11.26ID:k0xb7afG
>>324
北陸には少ししか住まなかったけど
環境や景色は悪くないし住んで嫌な思いもしなかった、でも不便だった
大人になって住んだからそう思ったけど、学生時代から住んでてかつオタクなら辛い
新潟富山は伝統工芸産業のイメージ、石川福井に何があるかは分からない

>>327
旭川含む北海道の田舎はあまりにも治安と民度が悪くて
西成、池袋と並んで二度と住みたくない地域
コスプレイヤーが多い地域と民度の悪さは関係ある
0331名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/29(金) 15:10:56.28ID:/T7F9XSU
>>309
愚にもつかない田舎自分語りが続いたのでスレから足が遠のいている間に道祖神が!!!
各地域のイベント考察が凄いし面白いし興味深い!
これはコミケ以外の地方イベントに行きたくなるし、参考になるね
ツアー追っかけじゃないけど各地のイベント巡りして全国制覇したくなったよw
0332名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/29(金) 15:15:43.98ID:/T7F9XSU
>>328
気持ちわかるよ
都民の楽しそうな様子を他地域のジャンル者が微笑ましく見守ってる様子も地味に凹んでた
でもこのスレのおかげで自分のようなモヤモヤを抱えた地方民が多くいたと知って安心したよ
本当にコミケ以外の他地域イベントも行ってみたい
0333名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/29(金) 15:39:05.38ID:qUpQSZCR
進学で富山に来たクチの人間だけど、富山で同人誌出す旨みまじでないって思ったよ
力関係がグッズサー≧ハンドメイドサー>漫画>小説って感じで
コスプレイヤーが会場内でドンドンバンバンうるさい

小説サーな自分はいくつかイラスト表紙の本を出したけど
試し読みで開いて小説だとわかった瞬間に
「小説とかないわー」って言われたことある
一昨年まではちまちま出てたんだけど
毎回いろんな人に小説はないとか、グッズがいい!本ならイラストやマンガじゃないとねとか、小説は価値無いとか……
一定数そういう声が聞こえて富山で本出すの嫌になって出なくなってしまった
旅費出して都市開催の同人イベント出るほうがマシだけど、安くないし年1くらいしか出れない。
0334名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/29(金) 15:40:40.71ID:McRrnjeU
福岡は大抵の物は揃ってて便利なんだけど
いかんせん関東との距離だけはどうしようもないな
2018年の現在でも本の入荷が2日遅れなのは変わらない
それでもネットの発展で昔より本当に楽になったなとしみじみと思う
0336名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/29(金) 16:00:43.07ID:pn96Mb1X
チェーン店系が日本海民から需要がないということは全くなく
ここ数年のうちに進出して来たチェーン店も行列できるほど繁盛してるし
なんならテレビぐらいしか娯楽がなくてミーハーな人も多いので
テレビで紹介されるような店ほど行列できてるのに中々できないよね
全国巡りに巡って行き渡ってブームも終わってしゃーなしでようやく最後の最後に来る感じ
0337名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/29(金) 16:09:04.33ID:k0xb7afG
じゃあ体感良かった地方イベント

仙台コミケ
リアから大手、マイナーからメジャーまで並ぶごった煮イベント
時期によって参加者増減の激しさは隠せないものの、同人イベントらしい雰囲気が楽しめる

九州コミティア
始まったばかりなのに凄い参加サークル数を見せた驚異のイベント
九州各地、他地方から集まっていたこともあって賑わっていた
南の一次創作イベントなら九州コミティア

神戸
これのみ地域。大きなイベントは大阪で行われる代わりに神戸ではジャンルオンリーが開かれること多々
オンリーなので濃密、マイナージャンルのオンリーの場合下手なイベントより濃厚な同人を楽しめる

北海道コミティア
創作ジャンルにバラつきはあるものの、レベルの高いサークル多め
プロやセミプロが各自好きなものを描いて持ち寄る貴重なイベント
北日本なら一番賑わっていると思った
0338名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/29(金) 16:11:24.27ID:3KMt8ef3
>>332
遠方地方同士ですら新幹線や飛行機で都内行ける人とそうじゃない人とでは微妙な雰囲気になることあるのに
都民エンジョイ勢にいいねー楽しそー良かったねーレポお願いーって言える人達ってすごい
単純に楽しそうな人を見るのが好きだったり限定モノ限定イベに執着ないとか色々あるだろうけど私はそこまで割り切れない
口に出さないだけでモヤってる人潜在的にたくさん居ると思う

>>333
小説売れないは地方あるあるだね
表紙がイラストで「なーんだ小説かー」は都会でもある
というかドンドンバンバンって鳴り物?最悪
0339名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/29(金) 16:44:15.93ID:k0xb7afG
おまけ
やばかった地方イベント
名前あげたらキリがないので地域

福島、浜松
とにかくレベルが低い、もう何もかもが低い
コピー本あったら宝に見える、コスプレイヤーが数人いたらいいほう
静岡の同人者は書き溜めて東京のイベントで出すのも納得した

富山
>>333が言いたいこと言ってくれた

北海道
コスプレイヤーのマナー最悪地域、イベントはサークルとコスプレの割合が2対8
豚も手を出さない地方都市と化した札幌は気の毒だが、マナーの悪さを考えたら妥当
0340名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/29(金) 17:09:04.58ID:Pceek0IY
>>333
残念だけど小説に限らず地方で本は旨みないね
来場者数が少なく、さらにジャンルに興味がある人となるとほんの僅かしかいないし
全国に向けて委託か通販に回したほうがよほど売れる・・・

あとレイヤーばかり増えまくって喧しいのも凄いわかる
創作したい者にとって地方は本当に得になるようなことがない
0341名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/29(金) 17:21:17.24ID:qUpQSZCR
>>338
鳴り物を持ってきて鳴らしてるんじゃなくて、レイヤーが跳ねて飛んでぶつかって床とか壁をドンドンバンバンしてる
正直うるさい以前にマナー最悪な人が目立つ
(もちろんマナー守ってる人もいるけどね)
最後に参加したイベントでズドン!って大きなものがぶつかった?音が鳴って何事かと思ったらレイヤーが勢いよく転んでゲラゲラ笑ってる、みたいな

あとレイヤーや長物に限らずだけど手に持ったり背負ったり腰に吊るしてる持ち物が頒布物に当たっても謝罪してくれる人の方が少ないとか
グッズサーやハンクラサーに20分以上居座るとか?

ちょくちょくイベント参加者が少ない!地方イベに積極的に出よう!とか声を上げる人がいるけど
個人的にはなるべくしてなったって思ってるよ
0345名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/29(金) 20:02:09.12ID:3KMt8ef3
>>341
詳しくありがとう
動物園かよ…酷過ぎる
初めての即売会がそんなんだったら心折れる人居そうだね

>持ち物が頒布物に当たっても謝罪してくれる人の方が少ない
これはコミケの壁でも同じ体験するから況や地方イベをや
回り見えてないレイヤー多過ぎ
0349名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/29(金) 20:53:51.90ID:TjiS6rab
人が咄嗟にした判断や言動なんて
責められるもんでもなかろうに

このマンガは笑ったことを悪いことかのように
責めているように見える
0350名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/29(金) 20:55:24.07ID:EhAOjY+g
JアラートよりもJRのアナウンスとツィッターの方が早かった(勿論、やむをえない面はある)
というのはいわゆる"権威の失墜"であり、それが笑いに繋がったのだと思います
0353名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/29(金) 21:07:11.91ID:ZCasyZIg
あー自分北海道じゃないけど当時のこと思い出したんだけど
田舎だから隠れる場所がなくて絶望したわ…
地下鉄ない、地下街ない、頑丈な建物ない
木造の窓だらけの家

なんでこの国は原爆被害国なのにシェルター設置義務してないの?
狂ってるよね…
0359名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/29(金) 23:05:28.74ID:rcsngjZH
頭上通過常連の秋田県民が来ましたよ。毎日イージスアショア配置するかのニュースだわ。

都内に広めの庭と薪ストーブがあるお洒落な戸建ての実家に住んでいて、インスタ映えも二次創作(小説)も
バッチリなジャンルのあの神が羨ましい。とりあえず宝くじ頼み
0360名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/29(金) 23:19:40.57ID:PYU8joc0
秋田・岩手・青森「東京が遠いのはもちろん、いくら東北とはいえ札幌もとても遠い…」
静岡「東京も名古屋も等しく遠いのでどちらも朝一では間に合わないから前泊しないと…」
滋賀・京都「一般参加ならともかく、サークル参加だとインテは前泊しないと当日間に合わないンゴ…」
沖縄「もはや台湾イベントの方が行きやすいのかも…」

みたいなイメージがある
0363名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/30(土) 01:41:36.43ID:vEO5nVrV
関西は関西圏内だけならそれなりに移動しやすいと思う。通勤電車とあまり変わらない時間に出たらインテのサークル入場も間に合う。
でもあまり盛り上がらないって評判だから、結局は都内のイベント頼りになるな。せめて東名阪くらいは全て一定の盛り上がりが有って欲しい
0364名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/30(土) 06:02:05.46ID:h1bIPvfo
>>363
インテダメなのかあ〜
久々に新ジャンルにはまって二次本欲しいけど
通販じゃ限界あるしインテ頑張って行こうかなあと思ってたけど盛り上がってないなら超マイナージャンルなんて無いだろうな…
0365名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/30(土) 12:35:20.69ID:3FUr7Dis
京都だけど普通にちょっと早起きしたら
インテのサークル参加くらい余裕だぞ
兵庫の友人もそうだし
滋賀は知らん

神戸のイベントが震災で廃れたのが痛いな
あの頃はコミストとかも賑やかだった
0366
垢版 |
2018/06/30(土) 13:12:30.71ID:fHOEtPg8
やっぱり震災の影響はあるんだね
先日の地方イベソムリエが福島の民度最悪って言ってたけど震災前と後で変化ありそう
0367名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/30(土) 14:06:23.20ID:K+9F6eon
ソムリエだけど
>>366
福島の民度は震災関係ない、ただ震災後は福島のイベントに出るより書き溜めて東京に持っていく人が圧倒的に増えた
結果として福島のイベントに人がいなくなり…って感じ
震災以降民度に影響出たのは良い意味なら北陸、悪い意味なら関西の田舎 これも体感だから皆の体感が聞きたい
0368名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/30(土) 14:22:53.87ID:7IyKBZUs
名古屋のイベントが上がってたけど自分が参加してた時はラミカサークルとレイヤーが多かったな
他の地方同様に小説が売れないから東京大阪に遠征するしかない
0369名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/30(土) 14:49:08.30ID:fHOEtPg8
>>367
そうそう民度だけでなくそういう変化も含めてってことです

直近のシティで黙祷の放送かかったのももう7年前か…
ソムリエは色々見てるから客観的になれるだろうけど地元から動かない人に変化って分かるのかな
とにかく本の売り買いがしたくて東京のイベントしか知らないから地元の同人的動向(そもそも有るかどうか)に疎いわ
10年やってて同県民に会えたの2人だけだし
0370名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/30(土) 16:25:58.28ID:K+9F6eon
>>369
震災が関係あるかは確かではないけど、民度が危ない地域ほどコスプレイヤーが増えた(関西の田舎、北海道、上で出た富山の詳しい内容など
イベントにレイヤーが増え、書き手は沢山の人に見てもらえる東京でいいやと地方に出なくなり
結果地方イベにレイヤーしか来なくなった
震災後は特にツイッターが普及したから可視化されて変なのが目立ったりする

そういう意味では九州コミティア、北海道コミティアは地方同人復興になってる
369はどこの住みなんだろう
0371名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/30(土) 17:43:02.00ID:XYecOQK8
>>367
ソムリエの人はサークル参加で全国のイベント回ってたの?それとも海鮮?
自分は基本的にサークル参加で売上考えるとどうしてもコミケ一択なんだけど
ソムリエの人の語り口が上手いから地方のイベントにも海鮮でいいから足を伸ばしたくなったw
レイヤーだと結構地方にも繰り出してる人は多い印象
そこそこ有名レイヤーでも地方住みって少なくないし
ソムリエの人が言うように地方になるほどハンドメイドと共にコスプレ参加も増えてる気がする
0375名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/30(土) 18:10:11.54ID:HoUMTghB
十数年ぐらい前にリアのときにド田舎でコスしようと思ったときは
自分がやりたいキャラのコスとかネット通販もまともになかったし
コス系の店とか当然なかったし
近所の田舎のおかんアート系手芸店で
服用じゃないだろって感じの変な布を買って手持ちの服を改造しながら手作りしたトラウマを思い出した
0376名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/30(土) 18:10:20.60ID:fHOEtPg8
>>370
なるほどーここ10年くらいのおおまかな地方イベの盛衰模様だね
穿ち過ぎな分析だけど震災や中流の減少などで負ったストレスを軽減するにはコスプレ効くと思うしなあ
オタじゃないけどコスしたいって人も増えたろうし仕方ないのかもね

私は中部でずっと描き貯め上京タイプだよ
初めて本買いに行ったのがコミケでオン同人頑張ってたお陰でバリバリ活動してる人達とすぐ繋がれた
それからずっと都内まで行って活動してる
あんまり同県民に会わないのはコンスタントに40ページ以上の本作る人としか交流してないからかと
だからこそ巡り会えた時の盛り上がりが半端ないwwあの不毛の地でよくぞ!みたいになる
0377名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/30(土) 19:49:48.13ID:K+9F6eon
>>371
サークルだったり売り子だったり海鮮だったり
家庭や旅行や仕事の関係で地方回るついでにイベント行ってた
行くなら地方(東北、近畿)開催のジャンルオンリー、九州・北海道のコミティアおすすめ

>>371
中部ならオンやって書き溜めてコミケでドンと出した方が効率いい
物理的に薄い本しか出ない二次創作の地方イベントに時間を割くなら〜って東京、またはジャンルオンリーで集合する人が多いイメージ
コスプレイヤーが増えたのはネットの普及で
本来ならオタクにならない層が入ってきてるからだと思う、B層って呼ばれる人達とか二次創作はよくわからないけど目立てるなら、絵や文の本作りは時間かかるから服を買って着るって手段でコスプレする人が今のレイヤー
40p以上の本を出す人としか交流しないって選択は間違ってないよ
0378名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/30(土) 20:34:11.99ID:SNTSOdLe
>オンやって書き溜めてコミケでドンと出した方が効率いい
悲しいけどすべての地方が結局これなんだよな…
そんでコミケやSCCに一極集中する
同じ交通費かけるなら最大の効果を得たいよね
0379名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/30(土) 20:37:07.83ID:fHOEtPg8
>>377の下段は>>376宛てでいいかな?
地元が例に漏れずオタがカースト最底辺+親が厳しかったから狙ったわけでなく自然とそういう選択になってった
田舎でオタ活は歯がゆいこともあるけどサークル活動に関しては巧くやれてると思う
地方イベソムリエに続き田舎同人カウンセラーを名乗れるよ…長々ありがとう!
0385名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/02(月) 15:44:50.75ID:/8OgZYeM
細田の田舎描写(画ではなくシナリオ的な)って本当にそれっぽいだけのファンタジーできらい
サマウォの気っ風のいい振りしたババアは薄っぺらいしオオカミのは「田舎は出生届出さなくていい」みたいなセリフがあるんだっけ
0388名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/03(火) 00:19:03.12ID:lU28hsky
>>385
サマーウォーズのあの田舎の大家族設定は細田が嫁の実家の大家族に触れて
それに触発されてああなったんだっけ
あくまで短い期間での表面しか触れてないから
田舎の都合のいい面ばっかり描かれてるファンタジー

ジブリ作品にもありがちだが田舎マンセーで
人生経験の長いジジババの言う事は絶対に正しいみたいなメッセージ大っ嫌いだなあ
大事なのは長さじゃなくてその中で何を学んだのかではないのか
こういうのは学歴至上主義やそれと真逆の中卒社会人や職人ageなど
全方位に刺さるテーマだけどさ
0389名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/03(火) 00:31:05.89ID:1NUsO3ZJ
気軽にこっちに来なよ、って言われる度に連休とるのが難しいからって言ってたら今時飛行機も新幹線もあるのに何で連休が必要なんだよって明らかなエアリプ。その交通機関に辿り着くまで何時間かかると思ってるんだ、イベントもないのにそう簡単に行けないよ
0391名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/03(火) 01:37:23.75ID:wVf6UHHe
>>382
バンドブームの頃に名古屋で音楽ジャンルで活動してて名古屋にも東京にも参加してたけど
名古屋のポートメッセなごやって結構どデカい規模の会場だから
本当に東京コミケの中規模版って感じで盛況ぶりはほとんど変わらない印象だったよ
同人サークルも男性向け女性向けアニメマンガ生物ほぼ揃ってたし
レイヤーもコスプレスペースでワイワイ楽しそうにしてて
今のビックサイトでも普通に見られるような本当にあんな感じと一緒の風景
ただある時期からからだんだん同人誌とコスプレの割合が逆転したね
即売会というよりコスプレ大会みたいになってきて大手サークルも名古屋に来なくなっちゃった
いま海鮮だけどもう東京にたまに行くぐらいだから名古屋が今どうなってるか知らない
本当は名古屋のイベントで買えるといいんだけどね、昔は良かったなあ
0398名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/03(火) 14:57:17.28ID:7c7pNYeE
どっちも考えられる様な話と副題だよね
でも田舎は都会にでなくちゃ仕事も無いから、「出ていく=裏切り」もなんだかな。田舎っていい歳になったら仕事で出ていくのが当たり前なところもあるんじゃ
0399名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/03(火) 16:00:50.86ID:afkHscAH
>>398
じゃあなんであなたはこのスレにいるの?って話で
私も本当は出て行く側にすぐなるつもりだったのが
親とかに反対されたりして出られなくなって渋々残ってしまったから
まあ気持ちはわかるよ
死ねなんて手紙渡したり悪口言ったりとかはしてないけどね

逆に、上京した組が休みとかで帰ってくると
東京で買ったチャラチャラした服を着て自慢しながら
「東京はいいよーそれにひきかえ田舎クソだよねーなんでみんなこんなとこにいつまでもいるのー?東京きなよーw」
って数ヶ月前までそのクソ田舎者だったくせにいきなり都会人ぶってマウンティングするクズは確かにいる
このスレに荒らしに来る人も同じタイプだと思う
0401名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/03(火) 17:59:54.63ID:X+pwpJqD
なんとなく現役の都会に出たい田舎民は396派
都会民と別に田舎から出なくてもいいやと思ってる田舎民は397派が多くなりそうだなと思った
397を批判してるんじゃなくてね

自分も若い子の縦型封筒と縦書きが気になった
あまりないよな
0402名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/03(火) 18:08:35.84ID:42TLRuCB
そもそもこのtwitter漫画描いてる人は田舎の人なの?
田舎から上京してきた人なの?
無関係の都市部の人なの?
いずれにしても事実じゃなくてただの妄想だよね?この漫画
心の中の気持ちはともかく本当に「死ね」って手紙直接渡す人いたらさすがにその渡した本人が批難されるでしょ
ドキュメンタリー風に妄想描いて田舎に残ってる人ってこういうクソな奴なんだよって言ってるっぽいのはちょっと…
都会の人は田舎のことわからないからドキュメンタリーなんだと思うだろうし
0403名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/03(火) 18:38:40.98ID:GVPT/7lT
ちょっと前に車のCMで、受験生の女の子が東京の大学を受験することを友人たちに伝えたら裏切り者扱いされて落ち込んで、父親がちょっと図書館までとか言ってその子を連れ出して向かった先は東京。
女の子は志望校や東京の景色を見て意思を変えない勇気を得るみたいなのがあったのを思い出した
あの舞台になった土地では東京に出なくても地元にまともな大学があるんだろうな
東京まで高速で5時間強のうちの地元じゃ大学すらまともなものがなくて、みんなそれぞれ東京なり大阪なりその他の地方なりに進学して散り散りだわ
0407名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/03(火) 20:24:24.16ID:fCe1LZsf
部活辞める→裏切り者!
学校通したボランティア団体辞める→裏切り者!
友達同士で入ってた習い事辞める→裏切り者!
違う学校受験する→裏切り者!
職業体験で友人グループとやりたい仕事が違ったので違う職業に申し込む→裏切り者!
0415名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/03(火) 21:52:42.53ID:yA4XBHY7
いくらネットで公開してるとはいえ
薄っぺらい話だの短ければ粗もなく名作に見えちゃうだの評することが叩きじゃなくて紹介って理解できんわ
0422名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/04(水) 08:00:58.95ID:jQHYnzfr
なんとなく今日京都精華大の学生さんに授業中
「この中で今年コミケに行く人or本出す人居る?」って聞いたんですが、
50人くらいいてほぼ皆無でした。

遠征による距離的な問題、本の印刷代の問題、
初心者には危険、インテ行くから…らしいけど、
今は同人誌活動は大人向けの娯楽になっているのかもですね
0423名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/04(水) 08:50:24.51ID:d6G5S9OQ
憶測でしかないけど
昔積極的に本出してた人が所謂インターネットお絵描きマンになったんじゃないかな
イベント出なくても手軽に交流できるし
自分の周りも夏コミ出るの30代で金銭的余裕がある方ばかりだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています