X



【固定詐欺】カプ問題について存分に主張しあうスレ【使い分け】 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/08(金) 18:29:25.03ID:D5zYyU40
カプ固定・左右固定について立場を問わず存分に意見を主張しあうスレです

PNの使い分け生産者工場表記や左右どっちつかずな雰囲気へのもやもや
コメント欄や空リプで嫌味を言われた愚痴やpixivでのタグ表記などカプに関する話題は何でもOK
嫌な思いは全部吐き出し、気に食わない意見には存分に噛みつきましょう

【禁止事項】
・ジャンルや個人を特定できる書き込み
・意見のない煽りレス
・カプに関係ない個人攻撃(外見/年代/雰囲気/レスの多さ長さへの当てつけ)
・出て行け/黙れなど、対立者の発言を封じる行為
・論破されても/論破できなくても泣かない

他のスレでカプ表記についての言い合いがあればどんどんこのスレに誘導してください

前スレ
【固定詐欺】カプ問題について存分に主張しあうスレ【使い分け】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1527462484/
0385名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 20:43:49.78ID:Zvg+2O9W
>>378
周りに合わせてるだけじゃない?って意見を否定してまでみんな閲覧数に拘ってると思い込んでるのが不思議なだけ
閲覧数目的を乞食と称してるのになんで嫌がるの?ってあなたが勝手に見下してるだけじゃん
0386名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 20:46:02.63ID:iUrjxsuQ
>>385
じゃどんな表現なら納得するの?
そもそもそういう枝葉末節でうだうだ言ってるの
>・意見のない煽りレス
でしかないと思うんだけど

周りに合わせてる理由はじゃなんでなの?
よくわかんないならタグなんかつけなくない?
まったくタグをつけずに投稿しないのはなぜなの?
0387名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 20:48:01.37ID:iUrjxsuQ
そもそも時間かけてがんばって書いたものを投稿するときになんかよくわかんないけどなんとなくー
って適当にタグ付けしてるとでもいうの?
じゃなんで全然違うカプ名で投稿はしないの?

ちゃんとみんなわかって投稿してるよ
流石に投稿者をバカにしすぎじゃない?
0388名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 20:50:20.56ID:K/F7tgNK
>>381
自分スマホから小説閲覧することが多いけど
部分一致で検索されるから検索する時はいつもABと-BAでまず検索してるよ

ABだけだとABAのAB部分拾ってリバタグ普通にひっかかるからどっちみち逆入れないと弾けない
だから正直言うとABAでもAB+BAでもどちらでも一緒だなぁ
正直BA要素があるとわかればそれで良い
0390名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 20:53:36.76ID:iUrjxsuQ
>>388
支部の小説のデフォはキーワード検索だよ
タグ一致検索もあるから探してみなよ

それとABA拾われるならAB+BAで投稿する必要ないよね。
ABAだけで両方に拾われるんだから尚更ABA以外で投稿する必要性がなくなってない?

あとこれ引っかかるかどうかのはなしじゃなくて
タグは適切に使ってね。って話だよ
0391名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 20:59:54.08ID:70aNm0Ns
>>378
タグは検索のためにつけるものだよ
複数表記があるカプやジャンルタグも多い方を選ぶけど閲覧数を気にしてる訳じゃない
ただ多い方に合わせたいという集団心理なだけ
少なくとも私はそうだし閲覧稼ぎのために不適切なタグ選ぶ人は寧ろ少数派じゃない?
0393名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 21:00:56.25ID:iUrjxsuQ
知らない人もいるっぽいから豆知識しとくね
(知ってる人も多いだろうけど)
支部の小説は「タグ/キーワード/本文」の3種類の検索方法があるよ
タグはタグ一致検索、キーワードは多分キャプションとかの文字も拾うよ
本文はやったことないからしらない
0395名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 21:05:50.36ID:iUrjxsuQ
>>391
>タグは検索のためにつけるものだよ

その通りだよ
じゃなんで検索のためにタグをつけるの?

>複数表記があるカプやジャンルタグも多い方を選ぶけど閲覧数を気にしてる訳じゃない
>ただ多い方に合わせたいという集団心理なだけ

違うよ。集団心理ではないよ。
それは君が自分で言った「タグは検索のためにつけるもの」だからだよ

>閲覧稼ぎのために不適切なタグ選ぶ人は寧ろ少数派じゃない?

まずAB+BAを不適切だと認識するためには「なぜABAのみでは投稿しないのか」を認識しないとだめなんだよ

タグは「検索のためにつけるもの」なんだよ。
そしてそれは「なぜABAのみでは投稿しないのか」の答えと合致するものなんだよ
だから次は「検索のためになぜタグをつけるのか」を次のステップとして考えるべきなんだよ
0398名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 21:14:19.44ID:lNhI5iyr
>>346
ABA作品は「ABA」「同軸リバ」「ジャンルタグ腐向け」で投稿している
同軸リバのAB部分のみの場合は「AB」「ABA」「同軸リバ」「ジャンルタグ腐向け」
あとはキャプションや1ページ目でネタバレにならない程度の説明をしてワンクッション入れている
リバとは別のAB作品は「AB」「ジャンルタグ腐向け」などで作者の嗜好は特にキャプションには書いてない
0399名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 21:15:10.71ID:FKZvOn/4
ABAでもABとBAでも逆やリバ地雷ならBAマイナスで弾けばいいから良いんじゃないかなと思う
ずっと閲覧乞食って言ってるけどつまり嫌いな属性の閲覧増えたら腹立つとか?
0401名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 21:23:52.26ID:KTWFd7md
表記については本人が考える正しさ(?)を徹底的に求める割にコバるだけは完全にスルーなんだなぁ
別に正しい言葉を使うことに情熱があるわけではないんだな
0402名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 21:27:39.48ID:q9vz10eC
そりゃ見てもらうために投稿してるしタグも付けてるんだろうけど、
一人で騒いでる人みたいに死にもの狂いで閲覧数稼ぐ方法ばかり考えてる人だけじゃないよね
自分がこの作品にたどり着けたんだから、他の人もこの作品と同じタグでたどり着けるだろうって考えて
タグの付け方真似するのって普通の発想じゃないの?
それにSNSなんだし自分の作品アピールの場というより交流の場と捉えてる人も少なくないから
閲覧数ガーってよりは周りに合わせとこうって思考が出てくるのはごく自然なことだと思うけど
なんでみんな自分と同じ基準で考えてると思い込んじゃうんだろう
0403名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 21:29:35.15ID:iUrjxsuQ
>>402
>自分がこの作品にたどり着けたんだから、他の人もこの作品と同じタグでたどり着けるだろうって考えて
>タグの付け方真似するのって普通の発想じゃないの?

だからそれは結局より多くの人の目にとまるためじゃないの?
閲覧数ってそういうことでしょ
同じこといってるのに何で自分は真っ当なこと言ってるつもりになれるの?
0404名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 21:30:13.98ID:ougsZF0r
タグ間違いか何かのようなものを乞食と言い放つほど閲覧数第一のがよくわからんなぁ
覇権にこだわるとしても比較されるのって件数やブクマ数だし自分の投稿作品もそっちの方が気になる、むしろ閲覧だけ多すぎたら噂のヲチや晒しかな?って感じるくらい

コバるはなんだろうな 媚びるの誤字説小判鮫由来説あるけど正解は本人のみぞ知る
0405名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 21:33:17.22ID:FKZvOn/4
>>403
多くの人に閲覧されるのに何の問題が?
貴方が嫌いなカプならそのカプが好きな人が閲覧するのも腹立つって事?

ABなのにBCタグも付けるとかならタグ詐欺だけど
何度も言われてるようにリバに関してはジャンルによってタグ表記方法が違うっていうのを理解したほうが良い
0406名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 21:35:14.25ID:iUrjxsuQ
>>405
>リバに関してはジャンルによってタグ表記方法が違う

だからそんなことないって
リバにはリバのタグがあるよ
みんなが赤信号渡ってるから私も渡ってる
皆が赤信号渡ってるんだから私は悪くない

って主張してるのと同じだよ
だめなものはダメだよ
0407名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 21:37:05.41ID:2WIFvNMN
多くの人の目にとまること自体は目的ではないのでは?
多くの人の目にとまった結果同じ趣味の人に見つけてもらいたいっていうのが大抵の人の創作の動機でタグ付けの動機ではないの?
0408名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 21:37:26.89ID:FKZvOn/4
>>406
そんな事ないと言われても…そういうジャンルが存在してるんだからしょうがない
あなたの使ってる「コバる」という方言がどうやら刀スレ内でしか使われない方言で通じないのと同じように
自分の目に見える範囲だけが正しい物差しって押し付けはやめたほうがいい
0409名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 21:37:44.38ID:iUrjxsuQ
>>405
前半部分は>>384>>395あたり読んで
真面目に毎回返してると同じことばっかりずっと言ってるって言われるんだよ

私は単純にタグは適切に使ってねって言ってるだけなんだから
ABはABだしBAはBAだしリバはリバで全部別物だよ
0411名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 21:41:29.09ID:iUrjxsuQ
>>407
そのために多くの人の目にとまろうと別のタグを付けまくってるわけでしょ
たとえばジャンルタグ+ジャンル腐タグ+キャラ名タグ+カプタグ沢山つけたって
腐タグがあるんだからジャンルタグやキャラ名タグははつけるなよって言われたってつける人はつけるでしょ
リバはABもBAも要素あるからつけてもいいんだだって主張するけど、
実際はリバはABでもBAでもないから全く関係ないカプタグつけてるようなものなんだよ

>>408
だからないよ
ないって思うのは規模が小さいからだよ
規模が小さいからそれじゃあまり人の目に止まらない
でも沢山の人の目にとまりたいからより大きいものに乗っかってるだけでしょ
それはそれがルールなんじゃなくて越境してるだけなんだよ
0412名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 21:43:22.38ID:LcwqcvWb
ABAやBABといったより相応しいタグでなくABとBAを併用するのはジャンルカプの雰囲気による人が意外に多いのか
ちょっと気になったんだけど、雰囲気を見てタグつけする人は腐向けタグはつけてる?
0413名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 21:50:42.51ID:FKZvOn/4
そのより相応しいタグ付けっていうのも5ちゃんで何となく共有されてるくらいで明記されたテンプレがあるわけでもないし
ツイ流行中心の新興ジャンルでジャンルの多数派がABとBA両方付けならそれがローカルルールだったりするし
それを他ジャンルの人間がそれは間違ってるから全員書き換えるべきって指定するのもおかしいし
0414名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 21:53:24.43ID:UekdxynQ
なんで正しくないとわかってるのにわざと敢えて違うタグを付けまくっているだなんて決め付けられるんだ?
自分と同じ嗜好の人が何人も同じタグ使ってたら、ここではこれが適切なんだなって思う人もいるだろう
自分が悪意にまみれてるからって他人の行動も悪意からだと決め付けるのはやめとけ
だいたい明文化された規則でもないのに自分が絶対に正しいか否かの判断ができると信じ込んでるのがおかしい
逆にこういう主張する奴は頭おかしいですよってネガキャンプレゼンでもしてるのか?
0415名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 21:56:29.70ID:+RK2p1FX
>そもそもABAはABAであってABでもBAでもないんじゃない
>両方の要素を含んでいるというのは違う気がする

>リバはABでもBAでもないのに作品に関係ないカプのタグ付けるのは投稿するのにマナー違反じゃない?固定への配慮とか以前に

自分はこの辺の考えに同感だなあ
検索避けできるできない意味通じる通じないの問題じゃなくて

同軸リバと別軸リバも住み分けた方がいいのに
同軸リバがAB+BAだと別軸リバと区別つかないし
0416名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 21:57:57.60ID:iUrjxsuQ
>>413
リバ表記自体は普通に認識されてるよ
あんまり使われてないだけ
リバタグは閲覧稼げないから閲覧稼げるAB+BAやる→ABA増えないし検索する必要もない→リバタグが周知されない
って悪循環があるだけ
せめてAB+BAやるにしてもABAも付ければいいんだけどね

そもそもガチでリバが好きって人自体が少ないってのもあるだろうけど
0417名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 22:02:59.27ID:iUrjxsuQ
って言うか同士を探すならやっぱりAB+BAタグじゃなくてABAタグで投稿しないとだめじゃないの?
ABやBAで検索してくる人はABやBAを探してるわけでリバじゃないんだからに悪意もたれるだけでいいことないじゃん
0418名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 22:07:51.89ID:fH1GSTOL
>>416
普通に認識されてるよって譲らなさ過ぎてもはや怖いんだけど
というかあなたの閲覧乞食主張が正しいとしてどうしてリバが多く閲覧されると嫌なの?
逆地雷が被弾するってのはマイナス検索出来るからその閲覧乞食問題に絞って答えて
0420名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 22:21:34.64ID:Xsptnl6s
>>416
リバ表記がABAで確定してるかは微妙だわ
ABAやBABのその表記の意味は?
ここでも割れてるしリバ好きな人ほどAB寄りBA寄り表記と誤解されたら困るからABA、BABは使わない事がある
0421名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 22:21:37.78ID:LcwqcvWb
>>413
私の認識が誤っていたら申し訳ないんだけどリバってABAもしくはBABのことだよね?
AB要素BA要素を含むという言い分は理解できるけれど
同軸リバ作品につけるタグとしてどちらがより相応しいかジャンル関係なく考えるとABAやBABだと思う
ローカルルールも大事だけどカップリングとしてのリバの認識も大事だよ

あと腐向けタグをつけてるのか気になる
腐向け作品見たくない時にジャンルタグと腐カプタグだけの作品がかかるのも問題だ
0422名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 22:30:00.39ID:fH1GSTOL
>>421
ABAやBABの方が意味的には正しいってのは同意
ただ先にAB+BAが広まってしまってるジャンルだとそれが当たり前だからね
そういうの全ジャンルで統一出来たらトラブル避けられるだろうけど現状難しいから地雷持ちがマイナス検索で避けるしかないよねって
でもジャンルによってはローカルルールがあるから必ずしも閲覧数稼ぎたいから悪意持ってやってる決めつけるのはおかしいって流れじゃない?

腐向けに関しては腐向け独自タグあるところは徹底してる気がするけど
無いジャンルはたまに漏れがあるよね
0423名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 22:41:01.74ID:YbzG15Nq
この流れでも感じるけど「なんでも許せる人向け」タグが切実に欲しいよ…
卑怯な話かもしれないけどキャプション注意書きじゃなくてこれさえ付けときゃ地雷持ち過激派に何も言われないってタグが欲しい
地雷持ちにとってもマイナス検索しやすいと思うし…
正直閲覧減っても良いから気兼ねなく攻めの乳首をいじりたい(リバではない)
いわゆるヘイト・アンチ創作の巣窟になりそうで怖い気もするけど
0424名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 22:43:35.92ID:iUrjxsuQ
>>418
何を聞いてるのかわからないよ
>どうしてリバが多く閲覧されると嫌なの?
これ?
何の話してるのかすら理解できないんだけど。申し訳ないけどもう少し噛み砕いて質問してもらえる?

>普通に認識されてるよって譲らなさ過ぎてもはや怖いんだけど
リバというものが認識されてる以上リバが認識されてない理由はないはずなんだけど
AB+BAが一般的であることとリバの人がリバタグを認識してるかどうかは全くの別問題だよ

>>420
>リバ好きな人ほどAB寄りBA寄り表記と誤解されたら困るからABA、BABは使わない事がある
それはあなたがそう思ってるの?
それともそういってる人が実際にいたってことなの?
でもリバ好きな人「ほど」っていってるってことは伝聞か複数からのあなたの認識のように思うんだけど
0425名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 22:48:40.56ID:iUrjxsuQ
>>423
つくればいいじゃん。
っていうか勝手につければいいじゃん
付けちゃいけない決まりはないしわかりやすくていいと思うよ
でも攻めの乳首攻めがかきたいなら普通に嗜好タグでいいと思うけど
(固定がウザいっていうならなんでも〜タグつけても多分無理だよ)
0426名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 22:51:41.49ID:Xsptnl6s
>>424
前スレでリバ表記の話題になった時に何人かいたよ
このスレでもその認識の人いたし他の定義の人もいた
自分はABAとBABって色んな意味があるから何を表記してるのか伝わらない派
あなたはABA表記はどのような意味を指していて広く認識されてると言っている?
0427名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 22:57:23.54ID:iUrjxsuQ
>>426
>このスレでもその認識の人いたし

レス番教えてくれる?
リバ表記でABAとBABがややこしいのは知ってるけどそれこそリバ内でどうにかする問題じゃないの?
このスレだったか前スレだったかでABの呼び名があーぶとえーびぃ二つあったとしても
カプタグとしてあるならそっちを使うべきだし統合はファン同士で折り合いつけるものじゃないの?
統一できないから既にある別ジャンルのABにのっかっちゃえってのはちがくない?って感じ
0428名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 23:06:26.12ID:Zvg+2O9W
検索せずにレス聞くのに自分は随分ざっくり情報なんだねw
そのジャンル内で折り合いつけてるのに私の認識はこうだから従わないのは乞食ってゴネてるのコバるの人だけだぞ
0429名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 23:16:33.32ID:63iR6nx0
過去スレっていっても1つ前しかないんだから自分で見にいけばいいのに
ってか今までの見てないの?
相手にはあれこれ求めるけど自分は何もしません!ってタイプか
0430名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 23:36:58.14ID:W+zIIQjV
ABもBAも同軸リバも好きな人がそれぞれの創作をするときは
この世界線の中ではAB(BA/同軸リバ)はAB(BA/同軸リバ)にしかなり得ないって思って書いてるんです!って主張するよね
でもタグの件になるとそもそもABというタグにはAがBに突っ込むという意味しかないから…になるんだね
ABとして書いたんですABにしかならないんです!って言いながら
同じ口でABというタグはABにしかならないという意味ではなくAB要素があるという意味しかないんだから
ABタグとBAタグは併用できるって言うんだね
0431名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 23:40:15.74ID:lSF59ezs
>>424
ローカルルールとして「AB+BAを使うジャンルがある」という事実をあなたが否定して「それはAB+BAを使ってる人が閲覧数を稼ぎたいが為にわざとABAを使っている」と言っているんだよね?
それに対してそんな事はあなたの決めつけに過ぎないと返されている

そもそもあなたの「閲覧数稼ぎ」主張が正しいとしてそれの何が悪いと思うのか?と聞かれている
0432名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 23:48:12.18ID:W+zIIQjV
ローカルルールというけれど「このジャンルでは同軸リバにはABとBAのタグ両方を使いましょう」なんて明文化されてるジャンルはどこ探したってないよ
それはルールじゃなくて慣習って言うんだよ
閲覧数だけじゃなくていいねやブクマや頒布数など数字がかかわるものすべてのことに言えるけど
数字を稼ぐために相応しくないカプ表記をすることはこのスレがカプ問題について話し合うスレである以上
話し合ってしかるべき話題じゃない?
0433名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 23:49:42.82ID:iUrjxsuQ
>>431
>「それはAB+BAを使ってる人が閲覧数を稼ぎたいが為にわざとABAを使っている」と言っているんだよね?

そんなことどこでも言ってなくない?
どこでそう思ったの?

>そもそもあなたの「閲覧数稼ぎ」主張が正しいとしてそれの何が悪いと思うのか?と聞かれている

それは私が最初から言っているよ
別に閲覧を稼ぎたいと思うこと自体は悪いことじゃないよ
むしろそれを悪いことのように反発してる人たちが不思議でしょうがないってこともずっと言ってるよね?
なんでこんなに伝わってないの?

問題なのは閲覧稼ぎそのものではなく閲覧を稼ぐためにタグを不適切に運用してること
0434名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 23:56:49.34ID:iUrjxsuQ
っていうか結局ID:Xsptnl6sは
>このスレでもその認識の人いたし他の定義の人もいた
のレスもってこれなかったんだね

適当なことや嘘や思い込みを論拠にするのをまずやめなよ
そういうの場を引っ掻き回すだけでなんの益にもならないよ

あと>>428-429みたいに無駄に煽るのもやめて欲しい
>>426が自分でももってきた話題なんだから>>426がもってこないと意味がないんだよ
>>426が何について話してるのかは>>426にしかわからないんだから
勝手な憶測も望ましくないんだよ
0435名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/11(月) 23:58:35.64ID:T7kcDuZt
>>430
別軸と同軸リバ好きで普段から「私の描くAB(BA/同軸)作品はAB(BA/同軸)世界でしかないからAB(BA/同軸)タグのみです」ってツイとかで発言してるのに同軸リバ作品にはAB+BAタグを使って「ABはAがBに攻めるという要素だから…」と言ってる人が居るって事?
0437名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/12(火) 00:04:41.77ID:ZUAlXkKl
>>430
同じ口で言ってないよ
複数の人の意見を同一化したり自称してないレスまで全部リバ者の意見ということにするとそうやって矛盾で混乱するんだよ
0438名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/12(火) 00:06:32.25ID:DZjbnygl
これ本当にジャンルによって相当違うんだろうなぁ
自ジャンルでリバ多いカプだとAB+BAは普段はABや他B受け(またはBAや他A受け)しか描いてないのに
全年齢でゆるい内容のにだけどっちにも読めますって両方のタグつけるタイプばっかり
受け攻め決まってないタイプのリバ者はAとBのコンビ名タグと腐タグ併用してて
その分コンビタグがリバに侵食されてるから被弾したくない時は腐でマイナスが必須
同軸エロのあるリバは存在してない
0440名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/12(火) 00:12:13.67ID:ChSLrlGZ
自分が二人で成立するカプしか興味ないもので
タグのABもBAもABAもBABもカプの名称だと思い込んでたけど
よく考えたらこれらをただの挿入基準として捉えている人多いのかも
乱交とか話の流れで多人数が入り乱れる場合ABCDタグとか使わなくて
ABとACとBDとみたいな表記だよね
だとするとリバカプでのABとBA併用表記は正しいことになる
0441名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/12(火) 00:16:19.05ID:odbUjNt0
>>434
まずAB+BA表記が同軸リバ者の閲覧数稼ぎって思い込みがおかしいんじゃないのかな
それを使ってる人のほとんどは「ABとBAの要素だから両方付けとけば良いか」「このジャンルはみんなAB+BA表記だからこれで良いのか」って思ってる程度だと思うよ
そこを「みんな閲覧数の為にわざとやってる」決めつけるから否定されるし
そもそも閲覧数の為に周りに合わせてやるのそんなに駄目か?って言われてるわけで

同軸リバがABAタグの方が正しい意味なんじゃないかなという議論したいなら分かるよ
それもABとBAという要素と考える人とABAは別カプだから独立タグと考える人が居るから現状割れている
割れてるよねー統一出来たら便利だよねー話をしているのがこのスレなのでは?
0442名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/12(火) 00:16:35.96ID:oByve4zt
話題のAB+BAがリバのジャンルはABやBAはタグまた別の名称であるらしいから他ジャンルと事情変わるよね
個人的には別軸にしか見えないや

>>434
見事なブーメラン乙
自分でも混乱されてるようだから落ち着いたら自分のレス見返してみよう
0443名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/12(火) 00:23:21.60ID:bDkOH96e
>>440
「AB」+「BA」と併記することを
「AB」+「CB」のような他キャラクターとの関係性を表現するするタグの併記と
同じに考えるのはおかしいと思うよ

「AB」「BA」「ABA」なんかはAとBの関係性を表すタグだよね
「AはBに対してBはAに対してどのように振る舞うか」を説明するタグで一つのタグで説明ができている

更にCやDやEというキャラが出てくるなら関係性を説明するために
その都度CBなりDAなりタグを増やしていくのはわかるんだよ
「BはCに対してCはBに対してどのように振る舞うか」も新たに説明しないといけないから

それと「AはBに対してBはAに対してどのように振る舞うか」タグを
複数重複して貼り付けていくのは全然違うことじゃない?
0444名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/12(火) 00:25:31.33ID:2t+3yNdH
数稼ぎでつける悪質な人もいればなんも考えてない人もいるでしょ
「みんな閲覧数のためにわざとやってる」論も
「ほとんどの人が両方つけとけばいいと思っているorこのジャンルはこれでいいと思っている」論も
客観的なデータが出せない時点では同じ空論だよ
ただ同軸リバ作品にABとBAのタグをつけることに対しそう思う人がいることはこうして実際にいる
0445名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/12(火) 00:25:53.53ID:AfbSLUuc
総受けカプを区別するのに所謂サンドタグはややこしくなるから分ける方が分かりやすい
ABCと付けるより
ABとBC/ABとCB/ACとBCと別けて貰う方が分かりやすいよねと思う

例えば同軸リバが複数あって入れ替わるカプとか理屈的にどうなるんだろう
0448名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/12(火) 00:30:40.97ID:30jxamL9
>>441
>>395これだけ丁寧に思考の流れの説明をしてなお理解しようとしないのは
もうそれこそ自分の考えを一切曲げるつもりがない自分が絶対に正しいと思ってる人なのでは…

>「このジャンルはみんなAB+BA表記だからこれで良いのか」
に関してはもう完全に論理破綻だよ
みんなといえるほどそもそもガチリバは多くないし自分の嗜好に関してそこまで無知ではないよ
上のほうでもいってたけど、投稿者をバカにしすぎじゃない?

散々言われてるけどみんなに見て欲しいから皆がよくみるタグで投稿しようって思うことは悪いことじゃないって
いってるのになぜそれを頑なに否定したがるのかがわからないよ
タグをつける理由なんてただ一つでしょ
それ以外になにがあるというの
0449名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/12(火) 00:30:48.44ID:b+0r0el4
まあ何でもそうだけど特にマイナー嗜好だと同じ嗜好持ち同士の集まりでは物足りなくて
別の嗜好持ちへの布教を優先するのが出てくるのも自然といえば自然ではある
良し悪しは置いといて
0452名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/12(火) 00:34:50.00ID:30jxamL9
振舞うかは含まれてないでしょ
挿入のみ

ただABってみたら「BはAに挿入しない」を含んでると思うよ
BがAに挿入する組み合わせのタグが存在するんだから
0453名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/12(火) 00:51:28.58ID:bU3rPI1X
>>450
関係性と柔らかく表現したけどイコール性行為でどう振る舞うかの関係性と捉えてくれていいよ
「Aは挿入する側でBはされる側タグ」
「Bは挿入する側でAはされる側タグ」
「お互いがお互いに挿入するタグ」
それぞれあるんだから重複して貼らなくても一つで意味は通るよねって

更に言えば「AB」は単独で付ける場合
「Aは挿入する側でありされる側には回らない
Bは挿入される側でありする側には回らない」の意味にもなる
なので「AB」「BA」二つのタグを付けるのはタグの一貫性を損なってる気もする
0454名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/12(火) 00:59:01.64ID:gFWDa7EU
>>453
それだとABとCAのタグも一緒に付けられなくない?
カプタグに〜しないの打ち消しの意味はないよ
0455名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/12(火) 01:05:57.74ID:gAxl5yQC
>>453
多分そう言うタグの付け方する人はABにBAではないって意味含めてないし、1つの表記タグに別要素の否定の意味を含めて考えるのは一般的ではないと感じる

しかしAB+BAで同軸リバと通じる人の多さにびっくりだ
ABAというカプじゃなくてABとBAをやるからリバなんでしょって人もいたけどそういう考えなのかな
0456名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/12(火) 01:07:21.67ID:bDkOH96e
>>454-455
ID変わってるけど自分は>>443
正確に書くと「AB」は
「AはBに挿入する側でありBに挿入される側には回らない
BはAに挿入される側でありAに挿入する側には回らない」
という意味だね

「AB」タグだけなら「逆転なし」の意味は確実にあるよ
だから「AB」で逆転があったらタグ詐称だというのは共通認識になってる

「AB」「CA」の表記だと
「AはBに挿入する側でありBに挿入される側には回らない
BはAに挿入される側でありAに挿入する側には回らない」
かつ
「CはAに挿入する側でありAに挿入される側には回らない
AはCに挿入される側でありCに挿入する側には回らない」
になるから説明にタグ二つは必要だよ
0457名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/12(火) 01:10:28.58ID:ZrdNaEwC
>>455
> しかしAB+BAで同軸リバと通じる人の多さにびっくりだ
同感
通ってきたジャンルの同軸リバはABAかBABで固定ときっちり住み分けてる人がほとんどだった
0458名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/12(火) 01:17:48.37ID:HGi9IYD8
ABは「AがBに挿入する」、BAは「BがAに挿入する」の意味しかないから、併記したら「AがBに挿入するシーンとBがAに挿入するシーンが存在する」作品をさすことになる
0459名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/12(火) 01:31:01.09ID:gAxl5yQC
>>456
自分が雑食だから別世界を見てる可能性が高いのが前提だけど
支部やツイ見てる限りABに他カプなり何か否定的な意味持たせる人って固定の中でも拘る一部くらいだと思う
あなたが間違ってるというわけじゃなくてAB表記は単にABを指すって人が多いのでは
少なくともタグ両方付けてる人はそうだしそれに抵抗なく458みたいに捉える人割といると思う
0460名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/12(火) 01:37:11.72ID:bDkOH96e
>>459
「AB」で逆転があったらタグ詐称になると理解してる以上
雑食でもどんな嗜好の人でも「AB」タグに「リバは含まない」 の
意味があるのを本当はわかってると思うよ

でも「BA」と併記する時に限りそれを打ち消せるみたいな
自分ルールを同時に適用させてるんじゃないかと思う
0461名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/12(火) 01:51:07.82ID:gAxl5yQC
>>460
AB作品にABタグのみつけるのはそれがABだからでBAの事は考えてない(否定してない)、ただ作品内容の表記だと思うよ
もしBAと混ざってたりリバにABタグしか付いてなかったら否定的な意味を持ち合わせてない自分でも間違いだと思うしそこは別
それでリバは中身がABとBAだからその通りタグ付けちゃうみたいな
0462名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/12(火) 01:51:47.37ID:Fue3z8Px
ABタグだけの作品でAがBに挿入するシーンとBがAに挿入するシーンがあったらタグが足りないな、とは思う
ABタグだけの作品でAがBに挿入するシーンとCがBに挿入するシーンがあったらCBタグが足りないなって感覚と同じだな
0463名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/12(火) 02:03:57.64ID:bDkOH96e
>>461
AB作品にABタグつけるのはただそれがABカプだから
というのはその通りだけど
カプとしてのABにもリバやBAは含まれないよね?
その場合もBAであることははっきり否定してると思うよ
その作品内に存在しないカプだという意味で(個人として嫌いとかではなく)

タグでもカプでも「AB」には「リバは含まない」という意味があるのは既に共通認識では
あまり考えずに言葉を使ってる人はいると思うけど
ちゃんと考えてみたら「AB」とリバは区別して使ってるはず
0464名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/12(火) 02:06:20.27ID:cig1y4Hk
BLの挿入有りエロが地雷な人ってタグ付けどうしてるんだろう
こういうの相談するとだいたいABA勧められるけどABAってむしろ両方入れるという真逆な意味の表記だし
挿入しませんよと意思表示できる表記ないもんかなあ
まあこういうの作っても大手がやらんと流行らんだろうけど
0466名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/12(火) 02:16:14.37ID:sh6+veNS
>>464
それはもうエロなし探すしかないのでは…
挿入なしはキャプション表記だよね大体
0472名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/12(火) 06:55:16.19ID:DmIfSopP
>>471
その「変質」するという概念が無いので並行線だと思う
同人やってる人の大多数がどっちを選ぶかでこれからタグ付けのしかたが決まっていくんじゃないだろうか
0479名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/12(火) 08:06:35.77ID:sfNXM+xz
>>478
カプ固定っていうのは「好きなのはAB好きだけ・リバや逆やA受けやB攻めや相手違いは好きじゃない」という嗜好のことじゃないの?

もしや「リバも描くけどどちらかというとカプ固定」みたいな意味不明なプロフ書く人って
「作品単位でリバらない」ことを指してカプ固定という意味で使ってたのか…?
カプ固定というのは作者単位の言葉なのが当然じゃないのか
0480名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/12(火) 08:16:25.72ID:gySAP32i
>>479
固定って作者の嗜好を示すだけの言葉じゃないよ
カプ間の左右が固定で不動なことも示す言葉

固定AB、固定BA、固定ABAというそれぞれのカプの違いがわからないってことなら根が深い
どれも独立した別々の左右関係のカプで同時に存在はできないんだよ
たとえばABのBがAに挿入した瞬間にもうカプとしてはABではなくなり
ABAという同軸リバカプになるわけで
0483名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/12(火) 08:22:26.95ID:gySAP32i
>>481
では一体あなたにとって同軸リバと別軸リバと固定カプはそれぞれどういったものなの?
このスレで各嗜好の人達が散々それぞれの嗜好は他とは別物だって話をしてきたけど
あなたにとっては違いがわからないの?
0484名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/12(火) 08:22:36.93ID:InNYojkS
>>480
固定は作者の嗜好を指す言葉だよ

「固定AB」なんてわざわざ言わなくても「AB」というだけで
「リバではない」という意味があるのに
なんでわざわざ固定なんてつけるの?ただのABじゃだめなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況