X



【質問】同人板アンケートスレ32【複数回答】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/03(日) 23:21:36.13ID:A+sgvRZd
◆禁止事項◆
・同人誌、同人サークル、同人作家の詳細や行方を尋ねるような質問は個人晒しになる為禁止です
・作品、作風、キャラクターなどの捜索対象は商業作品に限ります

・「○○な内容の漫画を教えて下さい」など媒体が限定される質問は各媒体の専門板へ
・サークルと買い専、サイト管理と閲覧者の間の質問は専用質問スレへ
・あくまでアンケート(複数回答)スレなので相談系はスレ違いです
・「こういう内容の同人誌を出すんですが何部売れると思いますか?」はノウハウ板の部数スレへ
 私の絵なら何部刷ればいいですか?
http://medaka.2ch.ne.../2chbook/1402854881/
 ※小説本の部数を読むのはとても難しいのでどの字書き関連スレでも扱ってません

次スレは>>970よろしく

◆前スレ◆
【質問】同人板アンケートスレ31【複数回答】
https://medaka.5ch.n...oujin/1525447019/
0736名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/25(月) 13:29:29.73ID:H4I50Ob4
>>735
現在年10回はイベント出てて年6冊位本出してる
イベントある時に新刊出す
書店委託する為だけの新刊は出さない
空いた時間が発生するなら支部にあげてるかも
0739名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/25(月) 19:19:43.70ID:Gl1qbGvj
>>719
本当に自分の好き放題やっていいのは一次だけだと思っているので2

>>733
別に垢を隠したいわけじゃなく魚拓として使うのであれば1が一番便利なんじゃないかな
サイトではpixivに上げた分も全部公開でpixivでは一部のみということなら
pixiv→サイトのみでもいいかもしれない
この先二度とpixivに新しい作品を上げる気がないなら垢は特に書かなくてもいいと思う
0740名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/25(月) 19:30:14.85ID:31v4HORb
>>724
生々しいエロトークは元々しない
本に全部詰めてる
稀にツイートするときはふせったーしてる

オフで会った時もAがBのことこう思ってたら可愛いだとか原作にCの家族の話題きたよねとかそういう普通の萌えトークしかしない
0742名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/25(月) 21:33:33.27ID:D+zvLeZD
アンケです
ジャンルごとにペンネームやサークル名を使い分けていたり、ジャンル移動のたびに名前を変えていますか?
またその理由は何ですか?
0744名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/25(月) 22:48:13.82ID:kYYyPMqa
>>739
733です
回答ありがとうございます
pixivへの投稿は続けるつもりなので1の方法に
しようと思います
0746名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/25(月) 23:33:52.89ID:bI+6D2dV
3段程度の本棚に本を入れるときにどこから入れますか?
一番下の段の右から
一番上の段の左から
真ん中から
気にしないで適当に入れる
など教えてください
0747名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/25(月) 23:40:54.83ID:t7wp7uyK
>>742
変えてない 単純にめんどくさい
ただ、その時のHN・PNに飽きたらジャンル変更を機に名前を変えることはある

>>746
一番下の段の左にまず入れてから一番下の段を埋める
次に一番上の左から一番上の段を埋める
後は上から順に埋めていく
理由は一番下の段は見づらく手に取りにくいのと、上に重たい本があると重心がぐらつく気がするし、
場合によっては段の仕切り板が歪むので、重くて大きい本を一番下に入れる
上は見やすく取り出しやすいので頻度の高いものとその関連書籍(小説ならその小説家の本をまとめてとか)
0751名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 01:13:49.29ID:5eK/pnAX
>>742
毎回変えてる
何かやらかしたとかじゃないけど交流やイベでの自分の態度や細かい事が気になるので
全部リセットするつもりで変えてる
あと単純に変えた名前が馴染まなくて変えたくなるのもある
0754名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 07:54:56.44ID:NE+39rT4
感想を送りたいのですが、お相手は固定CP、当方は複数CPでそのうちの一つがお相手と同じものです
気を悪くされないように投稿しているピクシブ垢とは別にROM用を作ろうと思ったのですが皆さんはどうされていますか?
ピクシブ垢ではなく後付けのフリーメールやツイのDM、マシュマロなどを利用しますか?
0759名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 11:20:59.68ID:1ORBbO2t
ネット上だけで知られてたブロガーが福岡でセミナーを開いて終わったあとトイレで殺されましたが
イベントに参加する同人者の我々も他人事じゃないと思うのですが対策はしてらっしゃいますか?
イベントの帰りの後をつけられて家を特定されたり殺されたら困るなと思ってしまいました
0760名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 11:34:09.62ID:5Cg3TUuz
アンケお願いします
ツイッターをスマホで使う際には以下のどの条件で使っていることが多いですか?
1.公式アプリ(夜間モードオフ)
2.公式アプリ(夜間モードオン)
3 公式アプリは使わない
ツイッターにアップする絵の見映えを確認をする時の参考にしたいです
0761名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 11:45:42.91ID:RVAU491Z
>>759
友人女性がネトストからの即売会突撃に遭ってる
住所等個人情報の漏洩の可能性の一番高い荷札はすぐ剥がす・隠す(会場で捨てない方が望ましい)
できればアフター行くとかホテルを利用するとかして会場からまっすぐ帰宅しない
帰路で寄る場所・乗換駅・最寄り駅・自宅そばで都度周囲を意識し見た顔がいないか確認
特に女性は1人で参加・行動しない(ストーカー対策のおっさんレンタルが話題になったように)

トイレは普通同性しか入れないし、男子トイレは基本個室使うとき以外は見知らぬ他人に
背を向けて手も塞がるから男→男で殺意のある人を避けにくいのは多分男子トイレの方
女性と違って化粧直しで連れ立つとか長時間利用も少なく人気もなくなりやすいし
0762名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 11:49:43.75ID:1gfiLSkz
>>759
正直なところ、何がどういうきっかけで爆発して凶行に至るかは本人意外わかりようがないので、
どんなに対策したって刺されるときは刺されると思ってる
秋葉原のときのようにどこで通り魔のような事件が起こるかもわからない
とはいえ対策するに越したことはないと思うけど、
明確なトラブルを抱えてるわけでもない現状、対策にも体力と金がかかるので特別はしてない

せいぜい搬入時の荷札や印刷所の箱から名札をすぐ外すとか、イベントから帰るときはなるべく人の多い繁華街を通るとか、
一回以上は店に入るなりして体力回復につとめつつまっすぐ帰らないようにするとか、
最寄り駅ではなくターミナル駅からタクシーを使う(ターミナル駅から最寄りまで大した距離がないのでできる)とか程度
0763名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 11:52:14.62ID:RVAU491Z
>>761はまず「ネット上で住所の特定につながる発言(最寄り駅や近所の店等所在地情報)や
写真(窓を含む自宅内、自宅からや散歩中の風景等)のアップをしてない」ことが大前提ね
当たり前だけど
0766名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 15:05:38.07ID:mCnb+UTW
>>754
もらう側でも大丈夫でしょうか?
QRコードやマシュマロなどの匿名ツールあったらそっちからが一番嬉しい
相手が創作していてその創作の反応返さなきゃいけないプレッシャーあって感想よりもそっちが気になってしまう
0767名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 15:16:07.77ID:sCKqV4YW
>>754
自分の場合はその場合マシュマロで送る

今のジャンルがカプ固定で雑食の人からも感想もらうけど自分ならどの方法でくれても気にしない
極端な話ネタバレしなければリプライでもいい
自分が他のカプの萌えツイートや作品を見たくないだけなのでツイートしてたり作品作ったりする人本人は嫌いにならないから
0768名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 15:44:26.97ID:ID9j3oKC
>>746
下段に資料とか辞典・コレクション用の書籍とかそんなに頻繁に読まない物
上段中段には原作や最近ハマって何度も読み返すのに手が届きやすい物
買った順に埋めるって感じではない
0770名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 16:33:42.04ID:dCHQx5HU
>>760
3 公式アプリ使ってない
自分で背景色、文字色、リンク色など設定できるクライアントだから好きな色にして使ってる

ちなみにPCでは公式ツイッターブラウザで見てるけど夜間モードは使わない
0771名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 17:29:55.38ID:o55AC3Aa
とある対立する組織同士の競い合いを、あくまで違った信念に従って行動しているだけで、どちらが善でどちらが悪という明確な描かれ方をしないで描かれている漫画や小説を教えてください
説明が下手なので例を挙げるとイングレスのような主人公がどちらについても違和感のないような作品です
スポーツものだと全てに当てはまる気がするので、できれば競合している組織の対立のようなものが良いです
0774名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 19:42:15.75ID:uQYtRU06
最近旬ジャンルのABというカプにハマりオフ会に行きました
そこではツイッターのいわゆるABクラスタが「◯◯さんの新刊最高だった!」などのその場にいない人の本の話で盛り上がっていました
(私はその人のことを知らないですが「◯◯さんって知ってますか?」等の確認はなし)
原作のABに関する話はほとんとありませんでした
旬ジャンルのオフ会にハマるのが初めてなんですが、今はみんなこんな感じなんでしょうか?
0775名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 19:53:15.10ID:Hmi3pD8+
>>760
普段は3で別クライアント使ってる
気になるツイートの詳細が見たい(漫画の続きとか)・スマホから画像を投稿する・いいねRTのチェックの時は2
0776名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 19:58:13.63ID:/98mludK
>>774
いつもそうってわけじゃないけどそこそこある
カプ大手とかだったりで知ってる人読んでる人が多かったり互いに勧めあったサークルだったり
その場にいる人の本だと遠慮があったりするのに比べてその人はそこにはいないから好きなだけ盛り上がれる、
カプ萌え話の延長線にある感じ
0780名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 22:10:53.17ID:bXWby8dG
2ちゃんコピペを引用した二次創作についてどう思いますか?
悲しい系・ペット系のコピペを下敷きにして1P漫画を描きたいと思っています
キャラや状況に合わせて改変はしますが、元ネタの文章をそのまま使いたい部分もあります
面白・ほのぼの系のコピペネタはよく見かけてもそれ以外はあんまり見ないので気になりました

1、引用元を明記してあれば気にせず読む
2、コピペネタは読まない
3、その他

よろしくお願いします
0781名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 22:12:38.21ID:/Ck5+Vfz
>>772
>>1で禁止されてるのは同人作品だよ
商業作品なら聞いても問題ない

>>774
旬ジャンルではないがオフ会でどんな話になるかはメンバー次第だよ
その時々で話題も変わるのでABの話がしたければ自分から振ってみるといいと思う
知らないサークルの話といっても盛り上がってたって事は774以外の人は知ってたみたいだし
776の言うように普通に萌え語りの延長
旬ジャンルだとサークルが沢山ある&新規も多いから「私が見つけた萌えるサークルの話」は
需要のある情報交換なんじゃないかな
0784名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 22:50:46.66ID:bXWby8dG
>>780です
後出しで申し訳ありません
悲しい・ペット系のコピペですが動物の生死に関わる体験談ではありません
明るいほのぼの系ではなく寂しい雰囲気という意味で悲しいとしたのですが、書き方が悪く申し訳ないです
引き続きアンケお願いしたいです
0786名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 23:19:53.43ID:Alwqdsjq
>>780
1と3
悲しいネタでも引用元が明記してあれば他のコピペネタと同じく駄目とは思わない
ただあまりに不謹慎寄りのネタだとコピペ云々ではなく不快になると思う
そこらへんのさじ加減は人によるから明確な線引きはできないけど
0789名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 00:07:24.11ID:43HDXAsa
‪質問です

小説のハート喘ぎって割とエロシーン全編または広範囲にわたってハートがあるものが多いように感じるんですが‬
‪キャプションやタグにハート喘ぎの注意書きがあって、シーンの最も盛り上がった部分だけに一つか二つハートがある場合‬

1…物足りないからやめてほしい、または物足りないけど我慢する
2…その場合はキャプションやタグはいらない
3…ハート喘ぎなら必ず注意書きしてほしい
4…その他
0793名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 02:14:18.01ID:QU3lkE36
ツイで憧れの意味で気になってた人にフォロバされたら挨拶か何かしますか?
自分も相手もサークルをやっているが対面会話はしたことはないという前提で回答お願いします
フォロバ挨拶はいらないという回答でもokです
0794名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 04:39:01.52ID:A2NFmZOe
>>793
私の憧れてる書き手は概ねクールタイプが多くて
・頻繁にリプ蹴りしてる(ツイッター見てない?)
・親しい相手にさえ自分からのリプほとんどしてない
・ほとんど誰かと会話してる様子もない
・よければ感想貰えると嬉しいとかこんなに反応もらえて嬉しい〜というような発言が一切ない
・匿名感想ツールを一切置いてない
このあたりが役満でおそらく交流や馴れ合いしたいタイプではないんだろうと感じたら挨拶は控える
それでも感想送れるチャンスなのでDMから返信不要で挨拶も兼ねて送ったことある
丁寧な返信がちゃんと来た
逆にいかにも交流好きそうで誰にでも気軽に声かけたり喜んで返信してそうなタイプの人ならば
タイミングよく絵が上がってたら感想メインに軽い挨拶してる

ちなみに自分は挨拶はなくて全然構わない派
0795名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 07:25:19.36ID:WGttXYaU
>>793
フォロバされたらフォロバありがとうございましたとお礼のリプとそのときにあなたの作品好きですと添えておく
そのときの反応次第では作品あげたときに感想リプ送るかもしれないし
反応なしや反応薄かったらあまり送らない方が良さそうだからいいねとかでひっそり見守る
0796名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 10:36:57.39ID:2ElOFXeQ
>>780
自分はあんまり気にしないから1か2(元ネタが他にありき、という点で興味は少し下がる)
ちなみに自分のフォローしてる人にコピペbot的なものを物凄く恨んでる人がいて
ツイートはもちろん、匿名コピペにも著作権があると主張してるので
そういうコピペ全部地雷層もいるよ、というのは留意したほうがいいかも

>>789

キャプションにハート喘ぎ多めですとか本番シーンに少なめにある程度等
傾向を説明入れればいいと思う

>>793
フォロバ挨拶不要派
カプが荒れてて交流は諦めてるので自分は壁打ち垢に徹してるので
フォローして見せて貰えるだけでいい
自分の神にフォロバされても挨拶等しないでいる(内心すごく嬉しいけど他のカプ者と差をつけたくない)
でも神からリプ貰った時は嬉しくてたまらず出来るだけクールに返答してるつもり
0797名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 11:31:45.56ID:xTypiwqB
リバ地雷の方に質問です
ABアンソロにリバ者が一人参加されていた場合、そのアンソロを購入するとこを諦めますか?
他の作家は全員自分が好きな固定作家&アンソロのテーマは自分が好きなシチュとします
元からアンソロは購入しない主義という方の回答はお控えください
0801名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 11:48:55.93ID:ZXjAW9fm
現代日本が舞台で異能力的なモノが登場しない世界設定で
凄腕のハッカー(クラッカー)が
「君の○○から氏名と住所を特定したよ」と言って登場するとします

この○○に入るものが
以下のどれなら不自然に感じませんか?
@Twitter等のSNSアカウント
Aニコ生等の動画サイトの投稿者アカウント
Bピクシブやなろう等の投稿サイトのアカウント
Cその人の個人サイト
D携帯(スマホ)の電話番号
ELINEのID
0802名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 11:51:18.74ID:g+vQkN6W
>>797
そのアンソロ原稿ではAB固定でリバの臭いがまったくしないなら構わないので購入する
ただ事前にリバ者だって知ってたら
「リバ者が描いたABか」と少し身構えて読んでしまうし細かい部分で
「これはリバアピールでは?この先リバ展開のつもりで描いているのでは?」
と穿った読み方をしてしまうかもしれないけど描き手にそのつもりがないなら
それは読むこっちの問題だとは思ってる
0806名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 12:07:02.92ID:TQi1wMUM
>>799
これくらいお金かけてるアピも自己顕示欲や自己肯定感かな
あとは純粋に好きなキャラだらけで嬉しいとか、グッズを飾るのが好きとか
グッズ交換とかやりくりするのが楽しいとか
同じ推しキャラの人に対するマウントやクレー厶防止とか

>>801
5。やや1
6(と1)は凄腕じゃなくても…と思った
0810名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 12:29:02.36ID:3vCgQiPK
>>797
買わない
リバの人が書いた本が手元にあると言う事実が無理

>>801
5かな
1は凄腕のハッカーと言うよりアカウントの持ち主が特定されるような
アホな投稿してたんだろうな…と言う感覚が強い
0811名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 12:33:33.17ID:PdZLlKLW
>>801
リアルに特定できそうなのは携帯電話
携帯電話会社のセキュリティさえ突破できれば早い(ただし難易度は高いはず)
他のサービスは契約時に住所・氏名は必要ないので、回りくどいけどこんな情報から特定⁈っていうのを出したいならいいかも
0812名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 12:46:06.78ID:pq7qBzZo
>>801
サーバにハッキングできることを前提として
1.現実情報と紐付けられているSNSならできる
2.ニコニコって詳しくないけど課金者はクレジットカードと紐付けられてなかったっけ
 なら同上
3.支部課金者が同上なら同上
4.有料サーバなら個人情報もあるだろうからできる
5.番号だけだと難しいけどケータイ本体のデータを抜けば割と
 ただハッキングの技術ではないかな
6.知らない
0814名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 12:53:44.75ID:zcQ9ecBK
>>801
描写によるけどCかな
その個人サイトが自鯖ならいろいろ甘かったんだろうなと思える
他は企業がらみなのでガチに凄腕と思える描写がないと
スーパーハカーwすげーwwwって草生やしてしまいそう
0816名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 16:44:11.20ID:qomjrK91
>>797
買わない
同カプしか描いてなくてもモブ攻めとか描いたことがある人や逆カプは読んでいてもそれがわかる部分があってもやるから買わなくなった
アンソロ主催者がリバOKだからそのリバ者を呼んでいるんだろうなって思ってアンソロ主催者も買わなくなるかも…
(付き合いで呼んでいるかもしれないから他の作品や発言を見て決めるけど)
0818名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 18:28:03.23ID:w2wzbXmY
二次創作の作品を一次創作に転換したことがある方はいますか?
どういった理由で一次創作に変更したのか差し支えなければお聞かせください
その際に起きた周囲の反応などもあればお願いします
0820名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 20:10:45.27ID:1VHiiJuc
>>797小説オンリーか漫画小説混合なら買う
アンソロって1人当たりのP数少なくて満足感少ないから漫画のみなら固定作家がそれぞれ再録するのを待つ
0823名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 21:45:25.66ID:HD1D5/fr
>>822
考えない
よく作者の言ったことと解釈違い起こしてたりするしこの演者はそう思ってやってんだなみたいなifの一つとしか考えない
公式の作品だけが全て(アニメ原作の場合はそのアニメ、小説や漫画、ゲーム原作場合はその小説、漫画、ゲームだけ)
0824名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 22:11:43.37ID:aHQ/U2vj
Twitterでうけるためにキャラ崩壊させ続ける作風は有りですか?無しですか?
キャラのことはすごく好きです
私の書くのはそのキャラであってそのキャラではないものみたいだと自覚してます
0826名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 22:16:13.52ID:auEH6dad
>>822
考えない
特に声優なんて的外れた事言う人だらけだし本当に原作理解してんのかなってコメントする人もいるから
公式扱いしてたら下手すりゃ原作の設定が破綻してしまう
0827名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 22:21:14.28ID://JFpMxG
>>824
有り
住み分けやワンクッション・注意書きがある前提だけど作風は自由で多様であるべきだしあってしかるべき
配慮と道徳さえ怠らなければ「その作風は無い」と言われても全く気にしなくていい
でも原作者や公式に「無し」と言われることがあれば問答無用で「無し」になる
0832名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 22:54:43.08ID:RO2NmIYe
>>824
公式が眉をひそめたら一発なしだけど、そうでないならありだと思う 好きにやったら良いんじゃない
ただ自分はそういうのが大嫌いなので近寄らないし、見かけたらブロするし、
それが流行りだしたらジャンルから離れる
0833名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 23:02:44.00ID:LGZSHqmI
同人活動で、オンからオフに転向するきっかけとかはありましたか?
原稿の作り方以外で大変だったことなどあったらあわせて教えてください
0834名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 23:15:10.02ID:fvyGwGQq
>>833
オンで閲覧数10以下で辛かったから
オフなら流し見だけでも何十人かみてくれる、イベントタグつけたら100人以上サンプル見てくれて感動してはまった

お金と締切のストレスはある
移動が苦手、都会との差にストレスたまる
オンオフの使い分け(web再録、webへ再録、電子書籍DL版)に悩む
0835名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 23:29:25.64ID:3zL0Zgtk
>>833
CP大手が移動して代わりに壁になる大手が現れなくて徐々にCPスペース数が減って来た時
「枯れ木も山のにぎわい」と思って思い切って申し込んだ
遅筆なので原稿が始まると仕事と原稿以外の事が何も出来なくなって生活が崩壊するのが辛い
今は新規が入って来て割と安定したのでイベントを減らしてる

>>822
「公式側の人間の言葉」とは思うけど原作以外は「公式設定」とは考えない

>>799
「愛情アピール」という名の一種のマウント行為だと思っている
限定イベでしか手に入らないとか瞬殺したとかレアなグッズが混じってたりすると特にそう思う
マウントは他ジャンルの人達に対するものだったり他CP・他キャラ好きに対するものだったり
同CP・同キャラ好きに対するものだったり色々
「これだけお金かけてる」自慢というより「見て見てこれだけお金や労力をかける位私は
このキャラ・CP・ジャンルを愛してるの」アピールプラス「私センスいいでしょ」自慢
自分はやらないけどランダムで貰ったグッズが自分が要らないキャラだった時
そのキャラの痛バ持ってる人に要りませんか?って申し出られる(処分出来る)ので割と便利
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況