X



【質問】同人板アンケートスレ32【複数回答】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/03(日) 23:21:36.13ID:A+sgvRZd
◆禁止事項◆
・同人誌、同人サークル、同人作家の詳細や行方を尋ねるような質問は個人晒しになる為禁止です
・作品、作風、キャラクターなどの捜索対象は商業作品に限ります

・「○○な内容の漫画を教えて下さい」など媒体が限定される質問は各媒体の専門板へ
・サークルと買い専、サイト管理と閲覧者の間の質問は専用質問スレへ
・あくまでアンケート(複数回答)スレなので相談系はスレ違いです
・「こういう内容の同人誌を出すんですが何部売れると思いますか?」はノウハウ板の部数スレへ
 私の絵なら何部刷ればいいですか?
http://medaka.2ch.ne.../2chbook/1402854881/
 ※小説本の部数を読むのはとても難しいのでどの字書き関連スレでも扱ってません

次スレは>>970よろしく

◆前スレ◆
【質問】同人板アンケートスレ31【複数回答】
https://medaka.5ch.n...oujin/1525447019/
0596名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/22(金) 11:30:47.50ID:/pxyqAt3
最近自分の身の回りの現状や将来に悲観的になり
好きなオタク関係に没入しにくくなりました
一旦オタク趣味を止めてリアルに没頭した方がいいと考えてるのですが
ストレスが諸に精神に出て思考放棄してしまいます
リアルとオタク趣味の適度な距離感の取り方とか心構えとかありますか?
0598名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/22(金) 13:14:47.87ID:c427COJ3
>>564
似たような感じでやる気が出るってほど効果があるわけでもないけど
少し掃除したりするときれいになるのが目に見えて楽しいよ
今の時期カビとか食中毒とかの怖い情報調べて早く対策しなくちゃ!と自分を焦らせる

あとは金銭に余裕がある時限定だけど普段はあんまり興味のない服とかインテリアとかお菓子とか調べて通販で買っちゃうとか
逆に部屋の中にあるあんまり触ってないようなものを片っ端から捨てちゃってミニマリスト気取ってみたりとか
0599名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/22(金) 13:34:29.33ID:ObFhVUGc
>>596
似たような回答になっちゃうけど身の回りの掃除整理整頓するのがいいよ
オタク趣味に没頭できない今なら蔵書やグッズなんかを整頓整頓して
残しておこうとか捨てようとか売ってしまおうとか割合冷静に考えられると思うし
いらない服とかため込んだものを捨てるのもいい
捨てたことで空いたスペース分これから新しい事を始められるよ
その新しい事がヲタク関係じゃなくても全然いいし
ヲタクって強制じゃないから休んでもいいんだよ
0600名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/22(金) 16:50:04.63ID:b8vW6FMP
>>589
邦画で一回、洋画で一回
好きな作品だったので興味を持った
両方とも一人参加

邦画は最初は新鮮で楽しかったんだけど、コアなファン(たぶん応援上映の常連)が突然仕切り始めて
掛け声を煽りだしたり、なんというか置いてけぼり感が凄かった
あと最悪だったのが、登場人物の生死に関するかなりネタバレ的な掛け声があったこと
応援上映が初見って人は余りいないと思うけど、初公開からあまり日が経っていない作品だったので
配慮のなさにドン引きした

洋画は特徴的なセリフをみんなで叫んだり主役のアップで黄色い声が上がる程度
ノリが統一されててアトラクション的に楽しめた
ただ、一度きりの参加だと思って行ったから良かったのかもしれない
今後また開催されてもリピートはしないと思う
0602名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/22(金) 19:21:51.66ID:0uPSaaKl
※フェイクありです
ツイッターでジャンル公式が自分のファンアートをRTするのはどう思いますか?
私は自分の萌えの吐き出し&その作品をもっと知ってほしくて活動しています
しかし公式にRTされると炎上しそうで怖いです
そのジャンルはほとんど同人活動をしている人がいないので
私がファンアートを上げるたびに公式RTをしている状態です
皆さんならどうされますか?

1鍵をかけて活動を続ける
2気にせずそのまま活動を続ける

ちなみに年齢制限やGL,BLといった表現しておらず一般向けです
0603408
垢版 |
2018/06/22(金) 19:23:42.75ID:/ngG8FHF
>>409 >>424
数例回答下さったのも、「あえて」予習しない派さんも、ありがとうございました
予習なしでも誘われ参加の人でも楽しませてくれるのがライブなのかなと
とても参考になりました
0606名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/22(金) 21:02:14.78ID:kYwPseu/
>>589
邦画で3回参加した(同一作品)
癖のあるお祭り作品で応援上映向きだったこと、ツイで話題になってたこと、地元の映画館では公開終了していて複数回観たくても観れなかったが都心の応援上映ならスクリーンで観れたから

よかったこと…作品に思い入れが深い人たちの集まりなので一体感やお祭り感がある
下町の寄席的なヤジや合いの手の応酬が面白かった
悪かったこと…ファン同士の身内ノリが凄い、ディープなファン以外置いてけぼり
物語の核心やネタバレを大声で叫び、しんみりしたシーンをちゃかすような発言をする人がいる
回を重ねるごとに、場を盛り上げよう、楽しもうという姿勢じゃなく「面白いツッコミする自分」に酔ってるだけの悪いオタクが出てくる

1回目に参加したときは観客同士のツッコミの応酬がライブ感あって面白かったんだけど(桃太郎で言うなら桃太郎が猿にきびだんごを食べさせるシーンで「俺も食いてえー!」「岡山で食えるぞ!」みたいなその場その場の掛け合い)
2回目以降では「このシーンではこう叫ぶのが通」的なマニュアルが定着しつつあり、ツイでは応援上映ガチ勢のオタクたちが「あの名ツッコミを生み出したのは自分!◯◯の応援上映といえば私!」と声高に主張する地獄が産まれていた
このあたりでうんざりして参加しなくなったけどエスカレートしていったらしく、「円盤化してないから仕方なく応援上映で鑑賞したけど、大声でネタバレされるし腐女子丸出しで叫んでるオタクもいるしで最悪だった」とツイで愚痴ってる初見さんもいて気の毒だった
0607名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/22(金) 21:43:00.38ID:X5UCzdEx
>>601
ファンタジーやゴス系の奇抜なやつじゃなくてリアルなオシャレだよね?
フィーヤンとか大人女性向けの少女(?)漫画で絵が加齢臭しないやつは割とオシャレだと思う
あとは雲田はることかたなととかあの辺がよく出てくるBL雑誌 オンブルーだっけ?
まあ好みがあると思うけど、ただどの分野でも女性作家の方がまず間違いなくオシャレ率高い
0609名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 00:15:43.54ID:Md6vF4Dk
>>602
現時点で否定的反応でなければ2
ただし一枚絵のイラストと感想まとめくらいにして
解釈違いトラブルが起きそうなマンガなんかはよそであげるかな
現時点で知らない奴から巻き込みリプがついたりしてたら1
無反応でも公式の他のツイートと比較してもいいねが極端に少ないとか
公式のフォロワーに歓迎されてない雰囲気なら1
でなければ公式にこっそりやんわり
「ありがたいけどあくまでファンの立場での活動してるので
公式のRTで広まるのは他のファンに対して気が引ける」と伝えるかも
0612名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 00:21:38.26ID:o1h2f4hq
>>608
統計的なことはわからないけど
自分が今までハマったジャンルで考えてみたら長髪で一番人気のキャラがすぐに何人も思い浮かんだのでそうでもないんじゃないかと思う
0614名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 00:36:37.08ID:inWH8+1K
>>608
実際の統計はどうか知らないが、人気がないわけじゃないけど、一番人気よりも二番人気とかになるイメージはある
長髪の多い世界観でなければ、ナルシストや美的なこだわりがあるような、少し癖のあるキャラになりがちだし
0617名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 02:06:15.80ID:/mxVhDV2
>>608
同人に限らず女性向けでは長髪男はニッチ寄りだと思う
長髪で人気キャラもいるけど長髪でない人気キャラはそれよりも多くいる
肩につくくらいを長髪と呼ぶかでも変わってくる
髪全体が長いのか襟足や縛った髪が付け毛のように長さを稼いでいるかでも変わってくる
ハゲや角刈りのマッチョしかいない作品の中での長髪(女性受けする容姿)とイケメンカタログ作品の長髪は単純比較できない
最近の女性向け作品を見ると主人公を女性キャラのようなシルエットの長髪にしてる作品はほとんどない
そういったコンテンツや同人の人気キャラも長髪と書いて連想される髪の長さ(シルエット)のキャラは少数
あくまで自分が見てきた範囲での考え
0618名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 04:18:28.76ID:aUoFs7UI
素朴な疑問なんですけど頑ダム種って凄く流行ってたけど
皆あのお目目バシバシのキャラデザに違和感なかったのですか?
頑ダムシリーズだから作画力やアニメーションレベルは素晴らしいしストーリーもよかったし
綺羅と明日欄の関係性も腐女子受けするのよくわかるし座布都みたいなキャラ達も受けそうだし
曲もよかったし私も面白いと思ってるんですが
とにかくキャラデザがお目目バシバシになってて違和感でした
私もお目目バシバシでさえなかったらもっと同人的にどっぷりハマってたと思うんですが
0619名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 06:21:58.91ID:vYvb5yyu
>>618
キャラデザについては輪郭が潰れまんじゅうのようだと
専ら平井絵独特の顔は槍玉に上がっていた
目についてはみんな同じ描き方だぐらいしか見かけたことないような記憶
0620名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 06:31:42.21ID:qoYCLfAi
友人と交友を深めたいです
・ここ数年連絡を取り合っていない
・ここ数年離れた場所で暮らしている(引っ越しを機に疎遠になりました)
・現ジャンルが被っているか不明(数年前は同ジャンルでした)
・知人以上親友未満くらいの間柄 SNSなどでの繋がりはないが連絡先は知っている
友人からしてみれば突然昔の友人から連絡が来たら気味悪く思うと思うんですが、私にとっては好きな友人なので再び遊べるくらいにはなりたいです
みなさんならどうやってコンタクトを取りますか?もしくは迷惑を考えて何もしないままにしておきますか?
0621名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 06:35:48.00ID:q6Hn85L+
二次創作において、なにが地雷ですか?
よかったら、理由も教えて下さい
0623名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 08:19:26.71ID:EJUPKTLf
>>621
・キャラの腹黒化と悪役のいい子ちゃん化
定番になってるギャップ狙いだけど安直すぎて嫌い
原作では真面目ないい人・優等生等はとりあえずこうしとけってなるのが嫌だし
悪役はその逆で犯した罪を軽くする・なかったことにする等してどうにかいい人に仕立て上げようとするのが嫌
・キャラの変態化
攻めでも受けでも
カプ相手の行動でいちいち鼻血だしたり「んん!」って興奮したり下半身で動いてるようなのになったりするのが嫌
0624名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 08:27:08.11ID:9vJPVaR7
>>621
・クロスオーバー
軽く説明はあっても元を知らないと出しゃばってくる個性の強いオリキャラにしか感じないことが多いから
普通のオリキャラやモブと違ってクロスオーバー先のキャラの活躍や描写が多くなるし
「私はA作品の話が読みたいのにB作品のキャラの話をなぜ読まないといけないのか…」とモヤモヤしてしまう
0625名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 08:38:43.21ID:s2LuROej
>>621
会話したことないキャラ同士のNLで男がスパダリ彼氏化、女がはわわキャラになってるやつ
同性同士のカプなら受けが姫化してセコムが大量発生してるやつ
作者の自己投影が透けて見えるのとその為にキャラの性格が改変されまくってるのが嫌
受けの姫化はこれは受が我が儘でしょってのも攻が理不尽に周囲から責められるのも不快
既存キャラを使わないで夢でやってほしい
0626名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 08:40:22.16ID:WcHpNiDn
コナンの安室のゴリラ呼びがしょっちゅう言い合いになっているのを見かけます
このジャンルは蘭厳しめ等気に食わないキャラのヘイト貶めに寛容というか嫌いなら叩いていいジャンルかと思っていましたが
これまでヘイト放置していた人たちが被害者側?になった途端騒いでいるのに違和感を感じます

蘭ヘイト/安室ゴリラ呼びを絡めて考えた場合今の状況をどう思いますか
0628名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 09:04:46.04ID:79ZNSN4N
>>621
ものすごいピンポイントなんだけど
原作で初対面を果たし、そここら劇的なエピソードを経て仲良くなっていく二人に
二次カプもので「実は幼い頃にあったことのある名前も知らない初恋の人」設定を付け足されること
0629名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 09:07:01.31ID:nET+a4p1
>>621
非公式カップリングの創作において作中での行動を相手への好意ゆえだったと理由付けするようなの
キャラを恋愛脳にされたみたいで嫌
あと原作でカップリング相手よりも近しいキャラや打ち込んでることなどを引き合いに出して「あいつ(それ)よりもお前の方が大切だ」みたいに言わせるの
自カプを大事にしたい余りにキャラの魅力を損なわせるようなのは全般地雷になる
0630名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 09:54:18.47ID:CY76BtUo
>>621
・オリキャラが無双する話
・先天的女体化と少女漫画ノリの女体化
作者の自己投影を感じるから生理的に嫌
オリジナルでやってほしい

・オメガバース
「君は運命の番!」「嬉しい///」みたいな話ばかりで飽きた
0631名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 10:12:47.15ID:031aCUJW
>>620
昔はそこそこ仲良かった間柄なら遠慮しなくていいんじゃない?
自分ならとりあえず声かけてみる
久しぶりにランチしない?とか軽いノリで
ただし2回断られたら脈がないと考えて引く
久しぶりに連絡来た友人と会ったら結婚式の披露宴に来て欲しい(人数集めっぽい)とか子どもが生まれたからお祝いしてほしいとかでガッカリしたことはあるけどそれ以外は普通に楽しかったし交流復活したこともある
0632名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 10:13:27.49ID:zAVXNCO7
>>621
・死ネタ
二次で好きなキャラが死ぬところを見たくない
・女体化/男体化
性別はキャラの大事な設定でこれが変わったら別人にしか見えないから
・年齢操作
キャラ間の年齢差が変わり年の差CPが同級生になってたりすると根本的な設定を否定されてるように見えるから
・作者が下調べしてないのが丸分かりのパロ(特にマフィアと遊郭)
世界観がペラペラのハリボテだとお遊戯会のように見えるのと
描くなら少しは調べろよと怒りが湧くため
・作者の人柄
作品が良くても作者がツイなどでモラルが無い 悪口だらけ 無断転載 テレビキャプ貼り
言葉遣いが乱暴下劣 政治宗教ジェンダー鬱などがあると
その作者の作品は読みたくなくなる 最大の地雷
0633名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 10:15:28.52ID:Aews3V/P
>>621
嫌いあって戦って殺されたキャラが殺したキャラを好きな表現
殺した側のキャラ推しが「殺されたキャラも愛してます」と言いながらそういう創作をするのは自己愛の塊っぽくて超地雷
原作ヘイトでしかない
0635名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 10:39:30.26ID:031aCUJW
>>621
・受けのはわわ白痴化、BLカプの結婚式
現実の同性婚に偏見はないけど創作では「好きだ結婚しよう!」「嬉しい!」「おめでとうお似合いよ!」な空っぽノリが多くて嫌
というか男女間の恋愛テンプレをBLにはめ込むのがあまりピンとこない
・オメガバース、s◯xしないと出られない部屋
以前は好きだったけど最近は流行りすぎててげんなりする
まともなエロが読みたくても見つからない
0636名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 10:52:18.16ID:4K0MsmTr
>>621
・攻めの変態化
・原作でそんなキャラじゃない受けがグダグダ悩み乙女化し原作でそんなキャラじゃない攻めがごりごり押してくる展開
・原作で受けにそんな興味も矢印も向けてない攻めが受けキチガイにされること
0637名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 10:56:20.68ID:pHabg7KI
>>608
男キャラの長髪は苦手な人もいるし
短髪キャラに比べるとニッチだと思う
ただジャンル内の同人人気1位2位を争う
長髪キャラもいるので一概には不人気属性とは言えないかな
0638名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 11:12:42.58ID:bxwQj3Ld
>>621
・推しを当て馬にされる(推しじゃなくても当て馬sageは嫌い)
・AB表記しかないのにラストACとかDBみたいに別の人とくっつく
・検索除けにR18タグつける作者
・ハピエン詐欺
0639名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 11:30:47.21ID:inWH8+1K
>>621
・攻めの変態化
・原作キャラの当て馬
・受けモテモテ描写と、それに伴う攻めや受け周辺キャラの親衛隊化
・受けの照れ隠しDV・鉄拳制裁
・受けの白痴化や性に疎い描写
・年齢操作による大人×ショタ(原作の年齢差そのままで年齢操作するのはものによる)
・受けだけ女体化
・受けを母親扱いや女扱いする描写(子供に受けをママと呼ばせる、ウエディングドレスを着せるなど)
・カプの妊娠出産や子持ち家族パロ 子供と攻めで受けを取り合うと更に地雷
・グループまとめてショタ化した幼稚園パロ 1人だけ保父役がいるのもキツい
・安易な遊郭やそれに準ずるアングラ世界のパロ
・作者の人柄や言動 無断転載やアニメキャプを貼ったり、モラルがなかったり攻撃的なツイートが多かったり
もはや何読んでも地雷じゃないのかと言われると返す言葉もない 活動カプは他サークルの作品が読めない
0640名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 12:07:05.61ID:OWAqlL/k
字書きの方に質問です
始めたての頃は作品1本完成させるのにどのくらいかかりましたか?
今現在はその頃と比べて創作スピード早くなりましたか?
私は最近自分でも創作するようになったのですが4時間で1000字程度しか捻り出せません
0641名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 13:14:14.75ID:3nz3NEAV
>>621
・逆リバ、特に受けの攻め、受けの男女も含む
・夢
・女体化、特に受け
・主人公受け、特に外見設定の無い無個性主受けや女主受け
・総受け逆ハーレムで愛されはわわな受け
・中性的で女みたいな外見の受け
・原作で男らしくてかっこいいキャラを受けにする時身長を低くしたりまゆげを細くしたりして女っぽく改悪すること
・原作で身長が攻め<受けなのに攻め>受けに改悪すること
・原作で矢印が攻め←受けなのに攻め→受けに改悪すること
0642名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 13:47:22.56ID:WLRTrFbG
>>621
・オリキャラ無双
・総カプ化や同時多発カプなどひとつの話中に複数のカプが混在する事
・先天的女体(男体)化または戻れない後天的女体(男体)化
・モブとの婚約または結婚状態でモブに落ち度がない場合のAB(BA)成立

最後のはただ付き合ってる段階とかならまだ平気
すでに子供がいたり婚約とかで相手の家族とかに紹介済みとかだとモブが不憫になってしまって萌えられない
0643名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 13:52:28.84ID:DNaZ+jye
>>640
速筆のほうだけどジャンルはまりたては1週間仕事終わった夜だけ書いて15,000〜20,000文字の短編を毎週支部にあげてた
今は2年経って萌えも落ち着いてきたのと原稿って縛りがあるから2〜3時間で3,000文字くらい
変わらないかやや遅くなった
でもこれは萌えによると思う
0644名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 14:19:37.81ID:OA3/65Ns
>>640
1日500文字くらいだった
集中力続かないので毎日欠かさず書いて三ヶ月くらいかけて本を出したりしてた
今は1日に1000は書けるようになった
どうしても追い詰められた時は8000文字くらい書けるけどほとんどそんな速度は出ない
0645名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 15:25:11.22ID:1bnIWmyL
>>640
10000万字以下のものを一日〜一週間くらいで書いてた
今はスピード落ちて一日1000字いければいい方
ただ自分が始めた頃はガラケーだったから寝る前とか空き時間にちょこちょこ書きやすかったというのもあるかも
0647名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 15:31:57.97ID:xZ0hGfAu
>>640
ごめん646だけど途中送信した
はじめの頃は1時間で2000文字程度だった
昔は時間をかけても文字数が全く増やせないタイプだったから何日かけても2000字から増えなかった
0648620
垢版 |
2018/06/23(土) 15:42:22.35ID:tuzZFy+S
>>631
ありがとうございます!
勇気が湧いたので声かけてみることにします
0649名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 15:43:11.89ID:dNZQc/DP
絵でも字でも漫画でも、自分を遅筆だと思う方に質問です
遅筆な理由を教えて下さい
描(書)きたいネタはあるけどどう表現すればいいか分からず試行錯誤の時間が長いとかですか?
パソコンや紙の前に座っても、だらだらとネットしたり本を読んでしまって先に進まないとかですか?
0651名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 16:16:21.55ID:DnbeouKU
>>649
絵・漫画描きだけど

・資料を見ないと描けないので、資料探しやポーズを取って写真撮るのが面倒でだらだらしてしまう
・好きなキャラの顔とか描きたい場面はやる気でるけど
背景のみとか難しい全身ポーズのコマとか気がすすまない作業になると他のことしてしまう

このあたりかな
0652名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 16:36:05.06ID:k0pxTbil
>>621
・オメガバース
これを出されたらすべてのブクマとフォローを外してブロックするくらい嫌い
・大手の設定に乗った「三次創作」
・リョナ

>>640
15、000字を1週間くらいで
そこからもう1週間くらいで推敲する

>>649
手が止まるのは、あまり書きたくない場面を書いている時と、
キャラの立ち位置がいつの間にか曖昧になって、紙に棒人間を描いてあれこれやってると、
なかなか先に進まない
0653名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 17:29:00.03ID:omuotYo1
>>649
両刀
絵の場合
・資料探したり作業用にネットラジオ漁ってたりするとだらだらしてしまいがち
・構図が浮かばなくてあれこれラフを描いては消してを繰り返してたら時間が経ってる

文の場合
・情景をぼんやりとしかイメージしていない部分で言い回しや類語探したり意味が合ってるか検索かけたりしてると時間が過ぎてる事が多い
・場所を描写したい時にその場所の写真とか見ながらイメージして書く事が多いんで探す→イメージを思い浮かべるってプロセスの時に進まなくなる
0654名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 17:43:47.15ID:Ywan8jBG
新ジャンルにハマったときのツイッターやピクシブのアカウント分けはどうされていますか?
良ければ理由も教えてください

1.1アカウントにジャンルごちゃ混ぜ
2.ジャンルのみ分けてCPは乱立
3.ジャンル、CPごとに分ける
0656名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 17:59:10.06ID:8fkaZLBw
>>649
スマホを手の届く位置に置いてあるとつい触っちゃう
めんどくさくなると寝てしまう癖がある
波に乗るまでに時間がかかる
自分はやればできると思ってる
0658名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 18:26:46.13ID:WSsKcKTO
傘ってどんな柄のを持っていますか?
できれば簡単に年齢も教えてください
また、大人向けのオシャレなキティみたいな派手すぎないキャラ傘って何歳までならアリと考えますか?
0659名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 18:43:42.46ID:jMx1tMYa
>>658
30歳 普通のJの字のやつ
キャラ物はせいぜい高校生までかなー
でも丸が小さくて間隔の広い水玉でその中の一部がキティとかミッキーのシルエットになってる程度のぱっと見わからないような柄になってたら気にならないかも
0660名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 18:51:05.37ID:GHJhPdc/
>>658
22歳
花柄とタータンチェック柄
気分によって使い分ける
本人が好きで誰にも迷惑かけないならキャラ傘は何歳でも良いと思う
むしろ盗まれる心配が減りそう

>>659
「柄」は「え」じゃなくて「がら」だと思う
0662名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 19:09:20.17ID:q+BzLeVs
>>658
30代
一本は赤の無地(雨に濡れたら花柄が浮かび上がるヤツ)
もう一本は外側が黒無地で内側に青い花の絵が描いてある
何歳になっても自分の好きな柄の傘差して良いと思う
0664名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 20:16:18.66ID:dKjo8odD
>>621
度の過ぎた攻めの変態化からの強姦
変態化でもちょっと鼻血出して受け追っかけてるくらいで
受けもまんざらでもなさそうならむしろ好きなんだけど
本気で受けが嫌がって怯えてるのに気づいてないか知らんぷりして自分のやりたいことだけやる頭おかしいキャラにされてドン引き
受けがトラウマになって吐いてて本気でかわいそうだった
更にそれがギャグ扱いで「攻め頭おかしいっすよねww」と言われても
原作そんなんじゃねーし…としか思わなかった
0665名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 20:34:15.42ID:Rk/4+gg7
流行ジャンルに流行過ぎてからはまった場合ネタ被りは自分ではどの程度気にしますか?
また「n番煎じすみません」のように注意書きで予防線張ったことはありますか?
0667名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 20:36:42.36ID:1D3VxntJ
>>665
流行ジャンルは人が多すぎて被りをいちいち捕捉できないレベルだから基本気にしないし文句を言われたこともない
ただテンプレすぎるネタの時は予防線はることはある
0668名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 20:49:39.40ID:4LB9yUMo
>>640
昔は数時間で3000〜5000字
一話5000〜1万字クラスの連載15話に半年とか

今は支部で文字数考えて書くようになってからグンとスピード上がって
一時間で3000字で1万字〜2万字の作品を一日以内かな
5万字以上だといきなり難易度上がって一ヶ月とか平気でかかる感じ
0669名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 20:54:01.24ID:TqcdUtZJ
電子書籍版雑誌の読み放題サービスを使ってる方に質問です

1.どのサービスを使っていますか
2.そのサービスにした決め手はなんですか
3.漫画・小説の電子版も同じ会社のサービスを使っていますか
4.電子書籍を読む媒体はなんですか
0670名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 20:55:40.03ID:rsVkydWe
>>658
27
落ち着いた茶色にデフォルメされたインコのシルエットが散らばってる柄の傘
何歳がどんな柄持ってても気にしないから何歳まで〜とかは考えないかな
むしろ自由でいてほしい
雨の日は可愛い傘を見るのが楽しい
0671名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 21:54:39.12ID:37RtCnKU
>>649
漫画描きだけど
絵がそんなに上手くないくせに凝り性なので
描けないモチーフとか出てくると中断してその練習を始めたりして完成が遠のく

>>658
20代後半 無地の黄色い傘 
こだわりないけど雨の日はテンション下がるって理由で毎回明るい色の傘を選んでるな
車からの視認性もいいし
服装・雰囲気にあっていれば年齢関係なくどんなデザインの持っていても良いと思う
0673名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 22:59:55.43ID:BGCcqWci
ジャンルで一番好きな二次作品(漫画、小説、オフ本、動画なんでもOK)が
作者のジャンル移動等により物凄く中途半端なところで終わったまま
作品の続きが見れなくなってしまった場合
どうやって悲しみを紛らわせますか
体験談でも嬉しいです
0677名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 23:48:12.83ID:QvQur/Uv
>>666
つい先日ずっと使ってたウィルスバスターからノートンに乗り替えた
個人差があるから何とも言えないけど自分の場合ディスク使用率を圧迫してたらしく
ずっと重く感じてたのが変えたら凄く軽くなったんで良かった
0678名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 00:04:06.61ID:QpkEE3js
>>666
ウィルスバスター

だけど色々なトラブル聞くと乗り換えようか悩む
最新版のWindows 10 には対応してないとかも聞くし

>>677
先日ウィルスバスターのログがディスク食い潰してたのでサポートに連絡したら、
一度アンインストールしてインストールし直せと言われた
動かしたままログの消去やログのオフをすることができないらしい
0679名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 00:51:57.01ID:t/eA8LXI
>>649
絵が下手なのと手の抜き方も下手だから
描きたいネタをばーっとラフに描き出すだけなら早いけど
できるだけ綺麗に、上手く、見てもらえるように仕上げなきゃと思うと悪い意味で手が抜けない
たくさん描いていて絵が上手い人は最低限の意味ある線で形を取れるし迷いも少ない
自分は延々と線を重ねて描き込んでやっと人前に出せるレベルにできるから
0680名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 01:10:31.61ID:wLyjTm8b
サークル買い専さん両方に聞きたいのでこちらから失礼します

イベントで頒布する以外に通販をやろうと思っていますがどれがが心証がいいですか?
通販の買い専さんはどちらが嬉しいですか?
またサークルさんはどちらで受けていますか?理由も合わせてよろしくお願い致します

1)イベ前(自家通販予約)
2)イベ後(在庫で余ったら自家通販)
3)書店委託(イベとは別に発注)

またサークル側なのか買い手側なのかお応えいただけると嬉しいです
0681名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 01:27:04.94ID:ijVllx//
公式のやり方(完全版商法や昔やらないと断言した展開をやるなど)や痛いジャンル者にものすごく萎えてもまだ昔の原作や推しキャラは大好きでどうしても沼を抜けられない事ってありますか?
その時に公式や同人に対してそれぞれどう対処しますか?
0682名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 01:35:29.23ID:ijVllx//
>>673
自分なりにその続きを妄想する
ただし表には絶対発表しない

>>674
わりと大きめな仕事が上手く行ったり作品を完成させた時
月に一回あるかないか

>>680
買い専側
3 書店委託
他とまとめて注文できるのでとてもありがたい
自家通販はメールで感想送りやすいのはいいけどイベント前後は常にツイやサイトで告知探さないといけないから買い逃す時がままある
0683名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 01:35:48.47ID:d5bgpIYp
ガチャのあるゲームで、高レアや強キャラが出やすい時といくらやっても出ない時になにか共通点はあると思いますか?
また物欲センサーは本当にあると思いますか?
0684名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 01:52:20.98ID:Sucrx4zA
>>681
今まさにその状態だけど公式に対しては「この時期までの公式は好き」と線引きして自分の心もその時期まで戻して時間を止める
痛いジャンル者はツイッターにしかいないのでヒキる
上手い人ほどツイッターしてないと思われるようにヒキ神を目指す
あとは時々5ちゃんで愚痴って発散
0686名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 05:51:09.18ID:IvEH/rxn
>>680
サークル
2のイベント後に自家通販
窓口としては自分のサイトとBOOTHの両方から受け付けてる
マイナーだから書店委託出来るほどの部数を刷らないので自家通販
イベント後なのは単純にイベント合わせで新刊作るから終了後に通販始めてるだけであまり深い理由はない
個人情報渡したくない人も多いだろうからそこはBOOTHの匿名配送でカバー
常連さんはサイトの方からメッセージ付きで申し込んでくれたりしてる

>>683
確率の問題で出るも出ないもただの運
物欲センサーなんてあるわけない
と本当はわかってるけど物欲センサーやばいwwwってネタにするのがガチャの楽しみ方だと思ってるから
無いとは思ってるけどネタとして口にはしてる
0687名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 08:21:08.23ID:AbtQRHI3
>>680
サークル側で3の書店委託
ジャンルの勢いというか部数を読むためにやってる感じ、支部ブクマよりあてになるので
あとついで買いして貰いやすいのでbooth(自家通販)のみだった頃より総部数が増えて、印刷所の選択肢も増えた
0688名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 08:27:19.29ID:WOluOjpS
>>683
リアルのカプセルベンダーと違ってデジタルのガチャって
内部でたまに「今回はプレイヤーが既に持っているものの中から選ぶ」
というプログラムを実行する時があるよ
そのプログラム実行がランダムなのか特定の発動条件があるのかはわからない
ゲームによっても違うかもしれない

あと「出る確率10%」だとしたら最悪の場合出るまでに100回以上、
「1%」だとしたら最悪の場合出るまでに一万回以上かかると思っていい

中の人じゃないから単なる自分の経験からくる偏見もしくは言いがかりだけど
一応その偏見が生まれた根拠は
・まだ中身自体が70種類しかないガチャで同じものを四連続で引き当て
 しかもその四回しかやってない=他のものが全く出ない経験をした
 偶然で起こると考えるよりは上記プログラムがあると仮定した方が確率が遥かに高い
・RPGツクールでの自作で、1/4で起こるイベント作っててテストプレイしてみたら
 本当に起こるまでに4回や8回どころか16回かかってしまった
0689名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 10:16:20.66ID:w8u9y8qO
アンケお願いします
1・オタクになった年齢ときっかけ
2・二次創作の存在を知った年齢ときっかけとなった媒体(支部ツイ個人サイト等)
3・書き手の方は創作を始めた年齢
4・サークル海鮮問わず、初めて同人イベントに参加した年齢
自分はオタ文化に触れずに育って成人してからオタク化したんですが、他の人はどういう感じなのかふと気になったので
よろしくお願いします
0690名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 10:40:02.04ID:YhOyujwB
>>689
1.小3の時にアニメにハマったのがきっかけ
2.小5の時に偶然辿り着いた個人サイト
3.小6で友達と二次の漫画描き始めた
4.24か25の時 オン専だったりオタ離れしてた時期あったりで遅かった
0692名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 12:23:31.50ID:RzDfmGOe
>>689
1・12歳ごろ
親の影響で幼少期からゲームばかりやってたけど
アニメ雑誌とかに興味持つオタクになったのは姉が二次元オタクだったから
2・1と同じ12歳ごろ
姉が個人サイトを見ていたので自分も気になって見始めた
3・絵は幼少期から描いてたけど創作してるという自覚はなかったし
今は小説メインなので字書きになったのは20過ぎたころ
4・12歳ごろ
姉に連れられて行った
0693名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 13:48:48.82ID:XMmM4m+l
>>689
1 この板的な意味でのオタクなら、高1くらい
それ以前から漫画オタクではあった(多分小学生の時はすでに)

2 高1以前から何となく知っていたけど、ハマってのめりこんだのは高1くらいで個人サイト
そのころは個人サイト全盛期だった
あ、でもそれ以前(中1くらい?)に飛翔作品の商業アンソロを買ってしまったことはある

4 ずっと通販とオンだけで、オタ歴10年で初めて一般参加
友人(オタだけど同人イベントとは無縁の友人)の後押しがあって、急遽参加することに
0694名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 14:08:17.79ID:tRCIsuTE
派生等情報量が多いジャンルに嵌った時どこまで情報を入手してから二次創作を始めますか?
原作のみ
原作と設定集等を見てから
原作、設定集等、派生のアニメや舞台等もチェックしてから
原作、設定集等、派生のアニメや舞台等、グッズ等も集めてから
原作、設定集等、派生のアニメや舞台等、グッズ等、雑誌等に乗っている細かい情報や色々な特典まで全部網羅してから
原作がゲームの場合完全にクリアしてから
等々
派生等情報量の多いジャンルだとどこまで情報を得てから二次創作をしても大丈夫なのか分からず
皆さんがどこまで情報を入手した状態で二次を始めたのか気になるのでお願いします
0695名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 15:41:15.67ID:ufruLAvj
義理買いをしている人に質問ですが、その基準を教えてください
次のうち義理買いしている、もしくはしないのはどの層ですか

1、ツイの相互フォロワーでリプとかDMで親しい絡みあり
2、1と同様だが数える程度のやり取り
3、リアルで遊ぶことがある友人もしくは友人の友人
4、アフター等イベント以外で同席になることがある程度の知人
5、知り合いでイベント以外は絡みなし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況