X



田舎同人愚痴スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 01:28:51.29ID:Gri4SyUO
昔はヤバかったスレで田舎の同人事情の話の流れからきますた

そういや田舎スレってないんだっけ?と検索したら今出来てて仕事早くてワロタw
0004名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 01:34:32.87ID:zuV6yeX8
>>3
わかりすぎる
お金もかかるしまとまった休みとるのもしんどい
移動も疲れる
夜行バスは事故多過ぎて怖いが新幹線や飛行機は高い
そもそも新幹線や飛行機がある場所まで行く手段がまた…
0006名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 01:37:11.90ID:xPxEfhnZ
しかもお金貯めるにも田舎は仕事も中々ないし
バイトしても最低賃金が東京とは違うから時給が数百円は安かったりして
同じ時間だけ同じ仕事しても貯まらないんだよね…
0008名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 01:42:34.84ID:IB03EP6I
田舎民はオン専が一番やりやすいよね
でもネットが普及したから解決したかというとそれはそれで
せっかく同じものが好きな人同士でネットで集まって仲良くなれたのに
自分だけ田舎だからオフ会に中々参加できなくて
他の人は関東とかに住んでるから気軽にホイホイオフで会っててそっちで皆んな仲良くなってて
自分だけ置いてけぼり…うわあああああ
0009名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 01:45:16.35ID:37lBvoXT
DL販売は叩かれてるけど田舎民としてはDL販売ができるようになると買い手としても書き手としても助かるのになあとこっそり思ってる
0010名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 01:49:19.09ID:3bc7ZR74
>>8
オフ会参加できなくて自分だけついて行けなくなるのあるある
オフ会で楽しかった話をネットでみんなが語ってるんだもの
孤独感半端ない
0011名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 01:55:37.12ID:TTISa0Vb
昔中学生くらいのときに漫画を描きたいと思って漫画を描く道具(当時はアナログ)を買おうと思ったら
田舎なので全然売ってなくて
かなり遠いところの同人系ショップまで行かないと買えなかった
当時はネット通販はまだ一般的ではなかったしあったとしても送料も高かった

今はアナログじゃなくてパソコンソフトでしかも昔と違って安く手に入るから羨ましい
0012名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 01:58:08.92ID:QC7R61Di
都会の人はコスプレ衣装やウィッグは店で実物を確認できるところもあると思うけど
田舎だとネット通販しかないから届いてみたら実物が思ったのと違ったりして博打がデカくて困る
0013名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 02:18:10.28ID:l3F3LWRK
>>5
うちも地方の県の中のさらに田舎の方なので、夜行バス乗り場とか空港までが遠くて行く手段がなかなかないのと
新幹線がないから結局新幹線利用するにもそこまでちんたら時間かけて行って途中で乗り換えとかあるしすっと行けないから無意味感凄いし疲れる

夜行バスは眠れない体質なので、夜行バスやると徹夜状態で体力が死ぬ
夜行バスで一日だけ東京滞在してその日の夜に日帰りしたら二日寝てないから翌日全部潰して寝てしまって時間の無駄過ぎた
0015名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 02:47:03.84ID:mNIiZ9TM
都会に行きたくても簡単に行けない事情があるのにね…
そもそも実家が関東圏の人と家賃払って遠距離就活して都会に引っ越さなきゃ行けない人では難易度も雲泥の差がある
親が東京の大学の学費と家賃払ってくれてそのまま東京で就活できて東京に住めた人は大分恵まれてる方でそもそも許されない人もいる
0016名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 02:58:18.06ID:Rj5WySd9
同人イベントに加えて公式のイベントやカフェや販売店限定賞品が盛んなジャンルにいてきついw
カフェとかは正直二次で価値付けただけで高くておいしくないからどうでもいいけど
公式イベントでの二次的うまみが強すぎてでもなかなか行けなくて歯がゆいから少しそれでジャンル熱覚めたとこある
田舎でイベントしろってんじゃなく全国どこにいても楽しめるコンテンツがほしいところなんだけどそれもむずかしいのかねー
0017名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 03:12:48.69ID:Uv5SwBFZ
東京とかの特定の書店で買うと特典が付いてきますよ!とか
作者のサイン貰えますよ!とかもね
一度も行けたことがない
なんで同じお金払ってるのに自分はその特典もらえないんだろうって思う
0018名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 03:21:12.40ID:KtVm4pPF
>>13
うちなんて北海道じゃい
空港へのハードルは比較的低いのかもしれないが
それはイコール飛行機ほぼ前提なのでどっちにしろハードル高いというね

>>15
学校卒業後就職のためにと上京を親に懇願したが
「一人暮らししてんだからまずそこで仕事見つけて金貯めろ」と一蹴されたな
仕事の数も東京なら桁違いと言ったんだが家族全員聞く耳なしだったわ
物価の話も当然言われたが>>6よろしく東京なら給料も上だから
仕事さえ見つかれば相殺って言っても話にならない
挙句の果てには「東京行きたいなんて遊びたいだけだろ」と決めつけられた
そして友人経由で「本当は道内にずっといてもらいたかった」と聞いた時の絶望と言ったらもう
0019名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 03:27:40.39ID:KtVm4pPF
>>17
10年以上前だが好きな作家が当時住んでた街の書店で
新刊購入の特典サイン会した事があったなあ
しかしちょうどGWで里帰りを強要されて行けず、
でもどうしても欲しかったので友人に代理を頼んだ懐かしい思い出
一人暮らししてても実家に縛られたり移動が大変でオタ活動どころではないというのは
絶対田舎出身の同人者あるあるの1つだと思うわ
0020名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 03:39:33.52ID:ud9b7hMX
>>18
「東京行きたいなんて、大学行きたいなんて、遊びたいだけだろ」
って親とかに言われるのあるあるだわ
当然遊びたいだけじゃないけど、なんで遊んだらダメなんだ…
苦しむためだけに生きなきゃいかんのか
0021名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 03:46:45.30ID:KtVm4pPF
>>20
ナカーマ
あと「地元で仕事できない奴が東京で仕事なんて見つかりっこない」も言われたな
仕事が見つからない街が首都として成り立つわけないだろと言ったら屁理屈扱いだし
有効求人倍率とかも示したけど一切スルー
そんな家族の本心は上記の通り
0022名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 04:12:22.81ID:vunLHvkZ
前よそのスレで田舎のオタって大変だよねって流れになった時
まず田舎(地方)はオタクがほぼいないよみたいなレスあって驚いた
自分はオタク多い学校だったからそうでもないと思ってたんだけど…
0024名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 04:54:58.74ID:5ac8drPx
場所による
確かに全くオタク趣味どころか漫画アニメゲームの話もできない小学校はあった
でも中学に上がれば他の小学校と合わさるから他の小学校出身ではオタク趣味の子多かったりして話できた

オタク趣味できない小学校でそのまま中高似たようなメンツだとオタクいないというところもあるかも
0025名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 05:35:50.23ID:e0IFDtTt
オタの有無は年代にもよりそうだなぁ
ボカロとかオタクっぽい気持ち悪い趣味みたいに思われてないようだし若い世代だとライトオタも多そう
0026名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 06:19:03.98ID:LLCL/YEr
>>6
東京なら時給千円代もらえる時代に田舎で時給600円代で働いてたわ…

東京の友達、お勉強苦手な高卒フリーターなのに実家が東京だから時給も高いし
ディズニー年パスでディズニーもコミケもイベントもオタクショップも通いまくって
中高生の若くて勢いのあるときから本場のコミケ会場でコスプレもして中高時代の友達と写真撮りあって楽しみまくって
東京の人とさくっと結婚しててそのまま東京住んでて辛すぎて泣いた

こっちは田舎のしょぼいイベントでコスプレとかしてみても
そもそもジャンルも限られててほしいジャンルの本もないし有名な作家さんとか出てないし
みんな買うのも売るのもラミカと同人便箋ばっかり…
0027名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 06:26:25.50ID:LLCL/YEr
ディズニーもチケット代より交通費宿泊費の方がかかるから行くのはもう物凄い一大事だし
気軽に友達や彼氏を誘うことも不可能なので行く機会にもなかなか恵まれず
一生のうち数える程しか行ったことがない
地元にまともな遊園地自体そもそもない
0029名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 06:38:59.05ID:rRaBFxqe
「田舎しんどいよね」って
愚痴りあってた友達が東京の人と結婚して上京
ツイッターで毎日「東京最高」「早売りが買える喜び」
とか呟いてるの見て思わずブロックした
もちろん嫉妬もあるけど自分も含めフォロワー殆ど田舎なのに
よくそんなマウントできるもんだと思った

ネットで繋がった関東圏の人も「東京来たら連絡くださいね」しか言わないし
はいはい田舎に来るって発想は思い浮かびもしないんですよね
0030名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 06:42:53.03ID:ZgSERjHa
>>29
>はいはい田舎に来るって発想は思い浮かびもしないんですよね

あーわかる
唯一うちの田舎まで行きたいから何日空いてるかと具体的に言ってくれたのはヤリモクの男だけだw
丁重にお断わりしたが、結局東京の人は田舎からくるのが当たり前って無意識に思ってるところがあるね
0031名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 06:47:45.24ID:LJp/nOdA
>>29
そもそもその東京の人との結婚して上京ルートが
田舎にいると出会い皆無で不可能に近いんだがどうやってそのルート手に入れたんだ…

もう自分が上京するルートそれしかないから藁にもすがりたい…
0032名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 06:50:19.24ID:rRaBFxqe
>>31
出張先で出会ったって言ってた
遠距離恋愛何ヶ月か続けてたけどスピード婚だったな

でもただ東京に住みたいだけなら結婚は大博打すぎると思うけど
0033名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 06:52:55.08ID:rkOIDZma
>>32
凄いなー
遠距離恋愛したことあるけど、結局なかなか会えないし付き合ってるのに会えないとかお互いイライラするし
会いに行くのにもお金かかるし移動疲れるし連休使い果たすし障害が多過ぎて上手くいかなかった…
0034名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 07:03:28.47ID:rRaBFxqe
>>33
だからこそ早々に結婚したのかもしれないね
二人ともアラサーだったし最初から結婚を視野に入れてたのかも

結婚した時は素直におめでとうって思ったし
上京する時もお別れ会みたいなことして寂しいけど頑張ってねって心から思ったのに
ツイッターでの田舎sageマウント取りで心底うんざりして大嫌いになったし
自分の中の田舎コンプも強くなった
0035名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 07:38:56.18ID:T3jDdyAE
こういうスレありそうでなかったね、ありがたい
今はオン専でも十分活動できるけどオフやジャンル公式イベントは都会一強だもんな

>>26
>そもそもジャンルも限られてて
ほんとこれ
田舎イベントって超メジャージャンルかつラミカ・アクキーサークルみたいなのが多くて
本もジャンルの選択肢も少ないのよな
2,3回地元イベントにサークル参加したけど
マイナーで活動してるから肩身狭くなって地元イベントはやめたわ…
雰囲気はゆるゆるでいいんだけどね
0036名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 08:52:34.76ID:jzfuV5G8
陸の孤島(まさに先週の大雨でも)に住んでいるが、県内のオタクは皆愚痴や都会への嫉妬しか
呟いていない印象。自分は惨めで見苦しいかなと思って愚痴るの我慢してる。
0037名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 08:57:16.19ID:9rFHIdcc
ここで愚痴ってええんやで…
0038名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 08:58:08.00ID:owd4Qcu7
自分も九州のド田舎だけど惨めだから都会羨ましいとかは呟かない
好きなイベントとかがある時は触れないのも不自然だろうから「行けないなー」くらい言うけど
0039名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 09:11:54.48ID:ZhrgLjMe
ずっとオタなら上京しちゃったほうがいいんだよね
時給は安いのに田舎になれば本の値段も下がるとかいうもんでもなし
だからといって誰もがほいほい上京できる環境にいるわけでもないという
愚痴りたくもなるよなあ
0040名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 09:28:09.97ID:5onzis6O
田舎民だしゆるっと温泉で活動するつもりだったんだけど、合同誌とかアンソロなんかに巻き込まれる感じでオフに手を出しちゃって今に至る。
春先に個人誌を通販オンリーで出してみたんだけど、ありがたい事にソコソコ捌けたので方法的にこれはこれでアリかなと思ってる。
とはいえイベント前後のツイのTL羨ましすぎてめっちゃ辛いんだけどなwww
0042名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 09:44:31.37ID:FSptTWCa
田舎といっても昔に比べたら大分利便性向上したと思うけどな
ネットで取り寄せできるし格安航空もあるし
早朝に出て深夜に帰宅になるけど日帰りも可能になったからあまり困る感じしない
0043名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 09:53:56.87ID:X+lBpFJe
沖縄
LCC増えて主要都市に行きやすくなったけどそれでもイベント行って日帰りは無理だわ
仕事のために早朝便で帰るから4時から動いたり 成田空港で寝たりそんなのことの繰り返し
情熱でどうにかしてたけどアラサーになってさすがにマジでキツくなってきた
0046名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 10:04:46.39ID:5Yv4eJqN
>>42
わかるけどココ愚痴スレ
0048名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 10:06:57.73ID:nvSk1wh+
>>41
田舎民の意地が動機っていうねwww

当初は自家通販のつもりだったんだけど、冷静に考えたら子の卒業式やら年度末でそれどころじゃないことに気づいて、結局虎に投げた。
でも一度はやってみたい自家通販( ´ω` )
0050名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 11:13:07.04ID:IlSMyrbE
自分がオン大手で田舎のイベントで再録本出したらうちの田舎空港近いし信者がたくさん来てくれて地元が一瞬でも潤ってくれたらなー
と妄想する
地方創生とかに興味があるから地方で働いてるわけであってでもオタ活はしたいわけで
オタイベに行けないという愚痴は田舎に住んでいる方が悪いという理屈は考えたくない
都会にばかり人が増えてもしょうがないじゃん
0051名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 11:13:35.68ID:Fei4Q8B/
>>44
新幹線高いよね…

一度日帰りやったときだいたいのスケジュール
500〜1100始発〜東京
1100〜1200移動、お昼
1200〜1500目当てのイベント
1500〜1600移動、夕飯とお土産買う
1600〜2200東京〜地元

自由時間がイベント前後一時間ずつくらいしかないし移動にかかる時間が往復12時間とか笑えない
東京〜主要都市はそこそこ交通機関あるけど主要都市〜地元の交通機関ひとつしかなくて最終が早いからそれに合わせなきゃいけない
帰路でみんながアフターとかやってる写真みて涙出るわw
0054名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 12:50:11.75ID:eGaRb5tr
>>53
格安航空は地方の大都市にしか無いイメージ
うちの県には無い

田舎イベントでも30年前くらいの大昔は本が強かったんだよ
来場者400人ほどのイベントで人気ある人は一種類300出たしそこそこ有名な同人作家の委託は50〜100
ラミネーターがメジャーになった頃から特にグッズ覇権になったのかな
傾向あまりに違うので20年くらい地元イベントは行ってない
そして家庭の事情で何年も東京のイベント行けていないし本も作ってない
体力落ちたので今夏コミとか行って生きて帰れるのか不安になる
0055名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 13:02:01.75ID:M4fUA+kN
夏コミはマジで無理だよね
まだ地元ならまだしも、遠距離で夏コミは本当に耐えられない
地元の人と比べて荷物も多いし不慣れだし長距離移動で疲れてるし移動で臭そうだし
0056名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 13:02:45.36ID:e0IFDtTt
新幹線は本当に高いね
東京隣県の人と話してて「会場まで往復3時間」と聞いてお隣でも想像してたより掛かるんだと思った
でも交通費は往復で2000円弱と聞いて新幹線の高さを改めて感じたよ
0059名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 14:42:34.20ID:FSptTWCa
>>53
JALやANAでも早めに予約しておけば宿泊付きでもかなり安くなると感じたけどな
新幹線の半額以下で期日が迫るにつれて同額かそれ以上に高くなる印象
コミケとかだったら盆正月って通常の帰省の流れと逆方向だし尚且つ地方だから割りと空いててしかも短時間で往復できるから利用しやすなって思う
寧ろ空港から自宅までが遠いから車に乗ってる時間の方が長い…
0060名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 14:49:04.51ID:gAxU78Iq
元田舎現都内だけど書き込んでいい?
同人始めた頃からの友人が残ってたり、慣れ親しんだ地元イベントが好きだから時々帰ってるんだけど、サークル参加者が本ッ当に少なくなってる
>>50の言うように自分が大手になって地元を潤わせられたらどんなに嬉しいか…
アットホームでワイワイしてる感じが好きだったのにな
ただし、何故かコスプレの方は賑わっている模様
0063名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 14:54:29.42ID:FSptTWCa
自分は雪や嵐がかち合いそうになった時の凄くハラハラしたな
飛行機はすぐキャンセルになるし新幹線や高速も通過箇所は通行止めあるし
半年前から計画して予約してたのが全部パーになって行けたとしても帰りがキャンセルになったら仕事に響くしで
最悪徒歩で帰るって選択肢がゼロな距離だから天気は凄く気にする
0064名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 14:57:21.71ID:oOWyT4a8
飛行機とか予約に縛られるのが辛いね
関東圏の人とかちょっと遅れてもすぐ次の電車くるけど
飛行機とかちょっと遅れたら終わりだからね
東京の駅とか空港とか広いから迷って時間くって飛行機乗り遅れそうになって死にかけたことあるし
かなり精神的に疲れる
0065名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 15:46:39.61ID:+2GboOR4
コラボカフェなんかのイベントが都内だとかなりきつい
イベントと開催時期がかぶっていたらアフターで、てことも可能なんだけど…
当時ツイで「お布施できないやつはファンじゃない!」て関東圏済みの大手の主張が拡散されてて辛かったわ
ゲーセンのプライズも地元の店には入荷しないし

ライブビューイングを地元の映画館でやってくれた時は嬉しかったなぁ
0066名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 15:49:49.12ID:n8SdFyIs
コラボカフェ的なの一個も行ったことないからなんかのきっかけで突然行けても初心者丸出しの恥ずかしい思いしそう

執事喫茶とかメイド喫茶も流行ってるときに行ってみたかったけど結局一度も行けてないわ
0067名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 15:57:40.50ID:1bYbSLaZ
貴女イベ、30年前は地方でも本作るサークルが大多数だったけど20年前くらいにはコスとラミカ天国みたいになって東京か大阪(コミケかCITY)に行くしかなかったな

ラミカが多くなったのはカラーコピーが安くなったのとコピックが流行ったせいじゃないかと
0068名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 15:59:40.68ID:kafeWduE
毒になるけど、普段お布施お布施ってうるさい首都圏の人間ほど地方限定でサイン会や限定グッズが出ると行かないし買わないっていうね

来いよ、愛があるんなら
0069名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 16:09:23.56ID:uAsCu453
>>60
田舎でも都会でも本出してまで作る人は少なくなったよ
お金稼げない田舎なんて尚更ね
コスプは見てもらわないと始まらないから人は減らない
0072名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 17:52:26.99ID:QTk1s1P/
最近ハマったジャンルでひっさびさにオフ本買いに行きたい!!って思ったけど当たり前のように東京で無理ってなったな
新幹線高いし2つ県をまたがなきゃ空港ないし寂しいことだよ
0073名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 19:02:03.29ID:6QxhSjPp
腰が重い諦めオタクだから東京に歯噛みした事は無いんだけど
そもそも地方に生まれてさえいなければこの価値観は育たなかったかもなあ
地元の「コミケ」(即売会は全てコミケ)には同人誌がろくに無かったので紙媒体への思い入れも育たなかった
全国展開して自分の手元まで来るものはありがたく享受してるからいらないわけじゃないんだ
届かないものは欲しいと思う前に諦めて切り離してる感覚がある
イベント・コラボカフェ・グッズなんかの世間で当たり前となってるものに引け目を感じる
0074名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 19:29:44.57ID:DdmD3Clj
地方→都内→地方と移動を繰り返して今は何かの作品に熱中するのをやめるようにしてる
ハマる作品があっても都市にいないとイベントやコラボを追いかけられないし
初めから蚊帳の外だからもういいかな〜って次第に興味も薄れてく
自分にもし子供ができてオタクになったら絶対都内に住まわせてやりたいわ
オタク人生謳歌してほしい
0079名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 23:58:42.22ID:caEJhYY0
>>76
いやマジでクランチロールは特に地方民には解放すべきだよ
地方は外国と同じだから
アニメの放送のされなさ遅さったらね
ネットがない子供の頃から触れたアニメの数とか絶対関東圏民とうちじゃ全然違うよ
0080名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/26(土) 23:59:24.01ID:caEJhYY0
ていうか本当にクランチロールのある外国より日本の地方の方がアニメまともに見れないんじゃないかな!!!!!

おかしくない!?!?!?

おかしいよ!!!!
0081名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/27(日) 00:55:56.01ID:oLivauJI
なんというか日本人って利権にがめついっていうか局地的に利権を与えて周囲の射幸心煽るようなやり方多すぎじゃない?

地方自治体はご当地萌えキャラゆるキャラとかじゃなくアニメを地方でも正式に見れるシステムとか作ったら
多少は若者の流出も防げるんでないのと思わないでもないけどそのための資金がないから無理だよね終了
0082名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/27(日) 01:04:43.14ID:bqrx2hkx
真面目にアニメが見れないから地方から出て上京などする人絶対いるよ
自分もそうだもん
子供の頃から携帯獣すらまともに見れないわ携帯獣センターもないわミュウ貰えないわでブチギレたわ
0083名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/27(日) 01:11:34.00ID:bfOLSAD7
地方はテレビ東京系列映らない所が多いからその時点でまずアニメは大半見れないんだよな
その上フジや日テレの飛翔系有名原作アニメやノイタミナなども
実は全国放送ではなく関東ローカル放送なので地方ではやってなかったりする
0084名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/27(日) 01:33:24.05ID:VV8t6SLU
いやほんと田舎からの遠征ってつらいわ・・一度東京に遠征するのに土日つぶしてさらに
交通費何万とかかるし高速バスに揺られていくから疲れっぱなし;大阪でも何時間かかかるし
地元なんて人いないし大体ネットに移ってるからか零細の地方同人イベント消滅してるよね
ふらっとアニメイベントやら同人イベに行ける人とは密度が違いすぎて適当に出した本に
当たった時の辛さ

オタクといえば自分の世代はネットとニコ動最盛期(手書き文化・いろんなアニメの存在を知れる・
アニメーターやら声優に対する憧れが持てた・ボカロ)+飛翔同人人気が残ってた
時代で学生だったから田舎にオタク多かったな
むしろ10年前なら田舎なんて娯楽はゲームアニメぐらいなところがあるし友だちと
仲良くなれる手段=お絵描きやアニメグッズだったんだよ・・・
子供自体の数も少ないし一人大量に漫画やアニメグッズゲーム持ってる子がいれば
そこに集まったり同人は腐だけじゃないけどアニメ人気も腐も一人いればみんなに広まったなあ
中学校の時は学校じゃキリシタンレベルで同人イベントに参加するのもばれないように
必死だったけど高校生の時は田舎のオタクが一気に集まったレベルで大体オタクばっかだった
0085名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/27(日) 03:03:49.17ID:xxzv8d+c
東京の人って地方でも日本全国共通の教育環境や文化環境や店や商品や情報などが得られると思い込んでる人が結構いてドン引きする
そういう人の口癖は「日本に生まれただけで恵まれてるから感謝すべき」
いやいや恵まれてるのは東京に生まれた人だろ世間知らずが
0086名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/27(日) 03:25:50.08ID:pSP8D6F6
地方で辛いわーって言う京阪神と名古屋のオタクは下手したら東京のオタク以上にむかつく
京阪神はなんだかんだ言って夏冬インテがあって飛行機も新幹線も上京する手段がたくさんあるし名古屋は西にも東にも中間地点で行きやすい
おまけに東京ほどではないけど賃金が高くてオタショップもコラボカフェもバンバンあるからオタクしやすいくせに田舎のオタク気取りしてんじゃねーよと思う
0088名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/27(日) 03:49:17.75ID:5N43OyLR
そういや名古屋や大阪京都あたりと関東ってやっぱり普通に電車が日常手段として使えるところが羨ましいよね
電車一本逃してもすぐ次の来るしね、驚きだよ

うちの田舎なんてまず駅まで行くのに徒歩一時間かかり
電車の時刻は一時間に一本しかないから予め調べていかないといけないし、ちょっと遅れたら一時間待ちぼうけ…
その上目的地の駅に着いてからさらに目的地まで徒歩一時間かかったりして泣ける
電車は使えないので車必須
0089名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/27(日) 05:51:00.20ID:cYAaiS5B
そもそも徒歩が移動手段じゃないよね、まず車だわ
都会でよくある「徒歩○○分!」みたいな物件は田舎じゃすごいことになってるし

京阪神でも広いから新幹線?電車?レベルの場所もあるよね、雪とかひどいわアニメ映んないわ
四国田舎→大阪→近畿田舎で暮らして来た人間だけど大阪でずっと生きていたかった…
首都圏とは言わないからせめて店のある文化的な場所で暮らしたい
0090名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/27(日) 06:36:56.56ID:ZvOhGVPY
今は車ある金ある自立してるでだいぶマシになったけど、学生時代の田舎オタ活は制限半端なかった
そもそも都会の事情なんてほとんどわからなかったから比べようがなかった
今は地方と都会の事情が簡単に比較できる(SNSなど)から尚更辛いよな
0091名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/27(日) 07:22:10.99ID:SMsTYsSY
今はとっくに諦めてるんだけど若い人達がグループで簡単に個展を開けるのがすごく羨ましかった
スペースそのものは狭いかもしれないけど自分たちの作品を展示して見てくれる人が少なからずいる
それだけでいろんなチャンスが芽生えるし知名度も上がる
若い頃に自分もそういうコミュニティで活動してみたかった

あと昨今のオタク商売はコラボやらグッズやらイベントやら都会じゃ日常的で
かといってコラボの不味い飯とグッズのために上京とか手間すぎる
都心の主に若い子達が必死に痛バ集めるのもよくわからない
それでジャンル内人気マウント合戦を5でやるのもやめてほしい
0092名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/27(日) 07:23:59.74ID:cPwhW4Zb
>>90
自分はネットがまだあまり普及してない時代にやってたんだけど
ネットで知り合う人が都会の金持ちが多くてかなり心が荒んでしまった
大体東京か名古屋か大阪
0093名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/27(日) 07:27:27.65ID:n6zRoxYT
>>91
都会だとコラボとかグッズとかイベントとか個展とかライブとかサイン会とかジャンプフェスタとかコスプレとか
ライトな気持ちと金額とノリで気軽に経験できるのが羨ましいよね
こっちがそれを経験するには金も体力も労力も時間も半端ない

たまたまなんかの展示がうちの田舎から行ける距離に来たことがあったんだけど
そんなに好きでもなかったけどまさにノリで行ってしまった
こんな気持ちで都会の人はいろんな経験を積んでると思うと憎くてたまらなかった
0094名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/27(日) 07:30:38.80ID:n6zRoxYT
東京とかで大好きな作品のイベントがやってるのにそれに行くには交通費何万円と宿泊費と休みと体力と準備と…となって
特に未成年の頃なんか金がないし親が払ってくれることはありえないから絶対行けなくてずっと泣いてたのに
近所で展示がやってたら別に好きでもないのにノリで小銭レベルとかで行けてしまうとか
もうね
なんか世の中大嫌い
憎くてたまらない
0095名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/27(日) 07:33:27.87ID:n6zRoxYT
あと、テレビや雑誌やSNSで紹介されてるような食べ物屋さんやカフェや服屋とかにすら行けないしね
そういうのも都会に住んでる人はそれこそノリで友達に誘われてとかで行けるんだもんね
スタバで大騒ぎするレベルだからね田舎ってのは
0097名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/27(日) 07:38:48.10ID:stYe9PSA
>>88
あとその一時間に一本しかない電車を逃して駅で一時間待つにも駅に店も何もないんだよなあ
駅前とか駅ナカとかっていう概念がもはやないからなあ田舎って
なんなら無人駅だったりして
今でこそスマホもあるけど昔は本気でしんどかった
0098名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/27(日) 08:06:50.15ID:8wROyTji
>>86
そこらへんの人たちほど恵まれてないやたらと田舎アピールすごいよね(してない人ももちろんいるけど)
よく「こっちでもやって」って言うけどそれ言えるだけ恵まれてる自覚がないんだなー田舎だと地方の大都市にすらこないのわかってるからまず言えない
0100名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/27(日) 08:15:53.65ID:52wOzLG1
IKEAで99円で売ってるバッグがイベントの戦利品とかノベルティのアニメ絵紙バッグとか入れるのに丁度いいらしい…
まあ田舎民には関係のないこと…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況