デッサンが狂っているというのはどうやって判断するのか知りたい
デッサンは素描の事で観察眼が大事と聞くけど
ピサの斜塔やビッグベンなど有名な傾いている建物は傾けて描いても当然デッサンが狂っていると言われない
ビル群を描きました、と言ってそのビルが傾いていたらデッサンが狂っていると言われると思う
架空の物を描く時やそういう設定で敢えて崩したデザインの物、もしくは人間など
人によって形が違う事で生まれる崩れたデザインとデッサンが狂っているという物の違いがわからない
筋肉の付き方とかも実は人によって違うから腹筋われてもめちゃくちゃ変な形の人もいるけど
絵でそう描いてたらデッサン崩れてると言われて腹筋はこう!と赤ペンされてる人を見た事がある
他にも実在しない物に観察眼と言われてもピンとこない
世界中の全てが同じではない物、実物が目の前にない物へのデッサンの狂いはどのように判断されるの?
画力のある人だけがわかる世界で素人はわからないもの?