X



30代〜60代の同人事情70
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/19(土) 13:37:56.64ID:DzjTZpx5
突然10年前が全盛期だったジャンルにはまってしまった
読んでくれる人いないかもだけど、萌えてどうしようもないので自分のために本作る
イベント参加予定もないのでマイペースに原稿しようと思ってる
遅筆なので半年をメドに1冊作れたらいいな
0106名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/19(土) 20:09:23.40ID:xiZHnCTb
同年代以上の人達とオフ会する機会が増えて
その繋がりで自分の通ってこなかった10年20年前のジャンルに
突然興味もって探し回ることがある
現行サークルがいれば全買いもよくするよ
本当に好きで好きで書いてる人の本は
なんというか下手でも熱量が感じられて萌える
0107名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/21(月) 07:02:10.91ID:ioe3cETV
>>103
10年前なら普通に書い手いるよ

このスレのせいでゴッドマーズにハマったw
今だとどうしても親(もしくは長官)目線になってこんな話だったのかと驚く
0109名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/21(月) 11:38:13.66ID:LYNX0NaY
>>108
ダンクーガ?と思ってwikiったら教官ってなってた
スパロボでしか知らないんだけど今思うとあのゲームのおかげで上の世代の方々ともロボアニメネタで盛り上がれたな
0114名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/21(月) 16:50:09.55ID:ULxvbKDT
自分の脳内ではまだエヴァが「新しいアニメ」カテゴリですよ…

>>111
極端に目立つ決めぜりふがあるキャラって、そのセリフしか言えない
バカキャラにされるギャグが多かったなあ
マクロスFのバサラだっけ?「オレの唄を聴け〜!!」とか
0119名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/22(火) 09:59:09.00ID:yyPnExGk
知り合いが長年の友人に縁切られて落ち込みまくってる
ツイにも浮上しなくなってしまった
一度会って慰めたけど、どうして言ってくれなかったんだと言うから内容聞いたら
・毎回売り子で入る時、追加椅子がない→単純に気づかなかった。言われてれば入れてた
・買い物に行って戻ると、違う友人をスペに入れてずっと喋ってる→久々に会うから長くしゃべってただけ。言われたらやめてた
・相手はリバ好きだけど、友人は話題に出されると困るから、私リバダメだからとちょくちょく言われたのが不愉快だった→笑ってたから不愉快とは思わなかった。言われてたら(ry
・毎回アフターで高い店に連れてかれる→同上
ということらしい
確かに言えよってことではあるが、相手が大人しいタイプなのと長い付き合いで遠慮が無くなっていったのもあるなあと第三者目線で思った
この年になると新しく親しい人見つけるのも難しいから自分も気を付けよう
0120名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/22(火) 10:07:05.95ID:RNZKufee
年取って長文に絡む気力がないんだが
もうちょい分かりやすく書いてくれんかなぁ
この年齢で縁切られると堪えるものがあると思うけど
行動を改めるいい機会だと思って諦めな
相手も自分同様に中高年なわけだから
残り少ない余生で無駄なストレス溜めたくなかったんでしょう
離れるのはお互いにとって正解だよ
0121名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/22(火) 10:20:53.95ID:OUerJ4Eb
言ってくれたら…って言われても改善してないやんけ
見切られたんだ仕方ない次いっとこ

でも歳を重ねるたびに相手に遠慮しすぎて1回オフで会ったくらいじゃ仲良くならないよな
少し無神経になってぐいぐい飛び込んだりするのも大事なんだよね
0124名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/22(火) 11:44:27.89ID:vE6lKIbU
>>119
こういう古い友人に気を使えない奴が一番嫌いなタイプだわ〜
挙げられてる以外にもうっすら積もった不満が沢山ありそうだし、切られて当然だと思う
0125名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/22(火) 11:50:33.13ID:OQQRU3YT
つぶやき内容であなたの年がわかるツイ診断でほぼ実年齢を当てられて凹む
ほとんどアニメ感想と少し日常ツイなのにやっぱ加齢臭が滲み出ているのか…
0127名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/22(火) 12:37:52.49ID:3hQUJcTk
>>119
お互い様案件だねえ
追加椅子ぐらい無けりゃ自分で入れろ、高い店嫌なら提案しろだけど
趣味嗜好を何度も否定するとか友人スペに入れて長い時間おしゃべりとかNGだわ
0131名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/22(火) 14:57:03.55ID:n7MLOW+H
>>107
16年くらい前なら専スレがあった

【六神合体】もう誰にも渡さない【ゴッドマーズ】
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1031326470/

【六神合体】兄さんは俺のものだ【ゴッドマーズ】2
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1038270431/

【六神合体】僕らが愛の物語【ゴッドマーズ】2(実質3)
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1059548309/
0137名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/22(火) 18:30:47.47ID:BGglUuJ5
神Marsは何も知らずに同人誌を読んでしまって
それまで記憶にも残ってない敵キャラが兄を保護してデキてたりして
「???え???なに??」ってなったなあw
なんでホモなのかもわからないまま「なんか面白い」
みたいに、私が欲しいのはこれだ!っていう
謎のセンサーだけは反応して、そのままこの世界に足を踏み入れた
0138名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/22(火) 19:59:14.51ID:4T1cU7gR
自分は中学の時に神火星の弟兄をアニメ誌の投稿欄で見せられて(半裸でキスしてるカラーイラストだった)
弟が好きだったから「なんでホモにするの?ひどい!」って大人になるまでBL大嫌い!って拒否してた
んだけど侍騎兵で目覚めたw
いま思うと弟受けだったらその時に目覚めたかも
あれは逆にたいする拒否感だったんだな
0141名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/22(火) 21:12:04.82ID:wWOTgR1C
作画崩壊(?)は昔のアニメ普通だったよね
今みたいにキャプチャとったりできないし皆そこまで気にしてなかった
アニメ紙が載せる神作画みてうっとり萌えてた古き良き時代だよ
0142名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/22(火) 21:20:49.04ID:meRrEdxz
昔は作画崩壊というより毎週担当の作画監督によって絵柄自体がガラッと変わることが多かったから
上手い、好みの作監さんの名前をよくチェックしてたな
0143名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/22(火) 21:32:01.94ID:2Hbr0gCD
神火星OPが好きでここで話題になってるから懐かしくて
CD聞いたんだけど六神合体の部分が
独身ばんざーい!と聞こえるようになった
なんか、色々と残念な耳にったお年頃
0145名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/22(火) 22:32:16.63ID:wWOTgR1C
同時期のアニメでバルディオス好きだったよ
アニメは打ち切りENDだけどノベライズは綺麗に完結しててきちんとしたSF作品だったし忘れられない作品
0147名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/23(水) 00:22:24.11ID:Z+25ZqQ6
>>119
自分もやりかねないから気をつけなきゃなって思う
溜め込むタイプだと言わずに溜め込んで突然縁切るってなりがちだから余計にね
まあどっちの気持ちもわかるけど、もっと非常識な人もいるからうーん
まあ客観的に何も悪いところがなくても単に合わないってだけのこともあるしねえ
0149名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/23(水) 01:40:59.54ID:SLbpnZ3a
神火星の表紙で中身もパラ見ではそうだったから買った同人誌が
自宅でちゃんと読んだらJ九とかその当時の同人流行の作品が
色々混ざってて「???」となった思い出

でもそこから「これなんのアニメだろう」みたいに
遡って知った作品も多かった
0150名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/23(水) 01:43:09.11ID:SLbpnZ3a
むしろ一同人誌は一作品で纏めるのが常識!みたいになったのは翼の頃くらいからかな?
翼も初期の頃は同じ本に違う作品のパロも混在してたような記憶あるけど
0154名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/23(水) 07:45:01.29ID:OY39ZCmq
>>149
J9描きとGM描きの二人の合同誌を通販で買ったことがある
J9を描いたことがない○○がJ9を描いて、
GMを描いたことがない××がGMを描くというチャレンジング?な本だったんだけど、
はっきり言って二度と読み返すことのない本だった
後書きにも「私にGMは無理」とか、同人誌に当たりハズレがあることを学んだ一冊だった
0156名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/23(水) 09:48:35.71ID:1FvSpHHl
>131

ゴッドマーズのスレうっかり読みふけったわ…
明らかに自分が書き込んだレス見つけたw

ありがとう131さん!
懐かしかった…
0157名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/23(水) 10:06:22.48ID:v8OGV520
あるねそういうのw
自分は同人板伝説シリーズの「絶対封筒」のまとめを読んでて
自分が書いたレスを見つけてうわあ、となった
確かにリアタイだったけど、ほんとにいたんだなー、みたいな
0160名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/23(水) 12:53:50.47ID:tQ3uTRVg
昔、感想スレだったかに「とんでもない上から目線の批評拍手をもらったんだが
フリーザ様がくれたと思い込めば腹も立たない」
ってぼやいたら、その後数年間、「フリーザ様」が高尚批評感想の代名詞に使われてて笑った
いま、フリーザ様って言ってどこまで通じるんだろう
0162名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/23(水) 13:59:59.54ID:tJWTpfB5
>>160
フリーザさまはこないだまでやってたシリーズにも出てるからアニメ見てるなら子どもでも知ってるよ
何度でも蘇るジャンル、龍玉は舐めてはいけない
そのせいで龍玉世代ってどこからどこまでってのがわからなくなっててだな…
0163名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/23(水) 14:01:30.23ID:kHOExB3f
>>160
こないだまでやってた龍玉にフリーザ様出てたのかな?
でも何年か前にフリーザ様映画もあったしフリーザ様スタンプもあったし
箱根でフリーザ様が名物みたくなってたりするから普通に通じるんじゃないかな?
0164名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/23(水) 14:23:14.90ID:1UHyLncN
>>160
フリーザ、ベジータ、ヤムチャあたりはDB観てなくても知ってるね
小5の甥っ子が知ってたからDB読んだことあるの?って聞いたらユーチューバーのネタ動画で観て知ってると言ってた
あとTCGやってる子だとカードからDBキャラを知る子もいるみたいだよ
0165名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/23(水) 14:54:33.02ID:JKylcF3H
フリーザ様は知ってるけど高尚上から目線感想とは知らなかった
上手いこと言うな

大昔801板でセックスをがっちゅんと呼んでたと思うんだけど
ちょっと前に見に行ったらやっそんと呼ばれていた
今は何て言うんだろ
0166名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/23(水) 15:56:27.29ID:S9vZjkic
>>165
やっそんは確か、受けがイヤがりつつも反応する「いやっ……!そんな……」みたいな
定番セリフから来てたはず

がっちゅんは厨メールからだったっけ

今はチラシとか絡みで見るかぎり、わりとダイレクトな表現使ってる人が多いんじゃないかな
「パコる」は男性向けかな(表現としては嫌いだけど)
0168名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/23(水) 16:12:32.56ID:gjVYRh5Q
>>160
5歳児の甥っ子は知ってる
「パパが好きなドラゴンボールに出てるんだよ!」だそうだ
ちなみにパパ(兄)はドラゴンボールが特別好きなわけではない
なんか祖父母世代が「パパや叔母ちゃん(私)はこれ好きだったのよー」って無責任に言ってるらしい

親の影響なのか結構古いアニメ知ってる子が多い気がするな
まあ親戚くらいまでしか知らんけど
0172名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/23(水) 22:07:58.38ID:nxAPhDmr
最近はセだけで通じる

あまり流行らなかったけど日記スレのオザワの例文好きだったなあ
高尚様と違って無害だけどなんとなくモゾモゾイラっとさせる意識高い語り口が絶妙
よくオザワが社会人になった絵馬がいる界隈にハマるからその度に思い出す
気をつけているけど自分にもオザワっぽいとこあるから余計気になるのかも
0174名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/23(水) 23:17:21.13ID:uUoD9hEz
オザワ懐かしい
ググって10年前のスレから例文拾ってきたw



オタクだけど可愛いor美人なんです
お洒落に特別興味があるわけじゃないけど実はセンスが良いんです
アホっぽい萌え語りもするけど実は頭も良いんです
そんな素振りは見せないけど実は素敵な彼氏もいるんです
インドアオタクライフかと思いきや実はアンタ達と違って充実した生活送ってるんです
って、しかもそれをさらっと日記で滲ませようとした結果が

あわわ…寝坊してしまいま し た … !ぎゃぼ!
おかげでおきにいりのルピシアも飲めなかったよー
やるきでない!←紅茶がエネルギー
ドイツ文学とか難しすぎ な ん で す が !
ゲオルグ・ビュヒナーなんて読みにくいものでレポートとかばかじゃないの!!
どうせならヴェーデキントの春の目覚めでかきたいですせんせい!←
むかついたので授業のあと相方におごらせます
男はおごってなんぼのもんですよ←
この前行ったカフェに行く予定なんですが
ゴハンもケーキもおいしかったからちょうたのしみ!

とかな。

※フィクションです
0175名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/23(水) 23:21:56.68ID:tmIVoQgU
>>173
同人サイトの日記スレであった日記の例文
「オザワ」は本人が気に入ってそうな名字というかHNってことだったと思う

↓以下コピペ
オザワとは
美術系の人は自分を名前で読んでるっぽい
というところから命名された日記様式。実在の人物ではない
例文↓
課題の色味に納得いかないんだけどなー。書き直すか。
ウチのがっこは課題発表がプレゼン式なので緊張する。
でも将来のためには必要だし、自分の力を自覚することはとても大事なこと。
いい経験させてもらってます。
妥協はわりとしない派のオザワですよー。
ところで昨日の合コンの結果、やっぱりガッツリ男子にアピっとこーと思ったのに、
かわいいめのC君と映画制作に対する意見交換で熱くなってしまって、
○○(映画監督多分ロシアとか)と××(映画監督多分フランス人)の影響の見方なんかで
ガーッと語りまくり。酒入るといつもこうだー。騒ぎすぎた。Bに「オザワは雰囲気壊しの天才」とか言われるし、
男子は普通にひいてた、た、た。負けないぞ!
さしあたって新しい化粧品を買いにいったんだけど、A(萌えキャラ、普通の日本の男子学生)なら
絶対に選びそうな口紅発見。
あいつこれつけて(マニアックで高い車)乗っちゃうぜ、マジで。
レースのスカーフも間違いなくつけてる。
0179名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/24(木) 00:46:50.71ID:wbdOb23Y
この絶妙にイタいノリ懐かしいw
自分は真逆の自堕落に面白おかしく生きてますアピールするイタい女だったわ…反省してるわ…

>>178
厳密にはオザワの進化系じゃないかもだけどアラサーのこういうのは
キラキラセレブ妻アピールとかバリキャリ出来る女アピールとかほっこりていねいな暮らし主婦アピールとかじゃないかな
0182名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/24(木) 01:35:20.02ID:jC2TFh6d
>>181
おかっぱでノーメイクで木綿のフレアースカート着てて
全体的に清潔で奇麗にはしてるんだけどパッとしないもっさり地味系で
自然派で石鹸で髪洗ってて国産野菜しか買わなくて
パワーストーンを塩で浄化してそうなイマゲ

さらに進むとなぜか宇宙のエネルギーとかチャネリングとか言い出す
0183名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/24(木) 03:26:50.04ID:a3bbBu7m
>>165が言ってるのはフリーザ様そのものじゃなくて
>>169みたいに同人板用語として通じるかどうかって話でしょ?
自分は感想系のスレとかCG板でも見かける
その派生でフリーザ様なりきりで好きサイトを褒めるスレがあったけど
今見たら落ちちゃってるな、もうサイト文化じゃないもんな…
0184名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/24(木) 06:08:49.04ID:JFSw085x
>オザワとは
>美術系の人は自分を名前で読んでるっぽい
>というところから命名された日記様式。実在の人物ではない

そういだったのか!
小シ尺健二(オザワ)といったサブカル系を好む同人者の事だと思っていた…


フリーザ様が感想言うスレも懐かしい
フリーザ様が強く気に入ってくれると
「さあザーボンさん、ドドリアさん、お米を炊くのです!」とお米まで炊いてくれてた記憶がある
0187名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/24(木) 08:29:57.29ID:jC2TFh6d
上の方の昔の同人誌で思い出したんだけど、悪い意味で忘れられない本がある
昔は一冊に何人もが描いてるのが当たり前だったので
すごく気に入った絵の人が何ページかあったので買ってきた本

その人の所は文句なく絵も話もよかったんだけど
一番下手でページ数のあったのが主催者で(ありがち)
ただでさえ下手なのに、マンガの2/3くらいがキャラの後頭部だけだった
顔マンガで肩から上しかないのが、さらにカメラ?に対して後ろを向いてて髪型だけ。あと台詞
「顔描くの面倒なので♪」と書いてあった

レベルが混在してるのが当たり前だから、なんか微妙なのが混ざってるぞ、と
パラ見で確認はできててもあんまり深く考えずに好きな部分のために買ってたから
わりとこんなことになってたな、とw
0188名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/24(木) 08:30:28.79ID:SGCzvD2O
オザワなつかしいw
あの例文考えた人すごいよね
あーいるいる見たことあるってなったもの
文字にスペース入れるのとか
最後に←つけるのとかもう廃れたけど
今だと何に当たるんだろうなあの表現

一昔前は同人サイトの日記といえば
お絵描き掲示板とかブログとかだったけど
今は短文しか流せないTwitterが主流だから表現も変わったかな
0189名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/24(木) 08:37:22.41ID:CK1Iblxe
ちょっと前だったら紅茶の代わりにれどぶる(レッドブル)勢が結構いたね
口紅はハイヒールになってる気がする
なろう系の一次字書きだとオザワはまだまだ沢山生息してるよ
0190名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/24(木) 08:58:28.81ID:qGaBKIpU
この流れで
実家の部屋の片付けしてて、昔の日記や同人友達に出した手紙(何故か一部コピーしてとってあった)の文面
見て、我ながらうわぁぁぁってなったの思い出したわw
今の子は黒歴史が何でもネットに残ってしまうのはキツいね
まぁツイなんかは流れが早過ぎるから、皆一々過去の事気にしてないかも知れないけど
0192名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/24(木) 12:43:03.35ID:HOpO+XJo
そのせいか知らないけど最近はジャンル毎にアカウント持ってる子が多い印象(支部もツイも)
で、さくっとアカウント消されてしまって見られないのが多くて辛い
マイナージャンル民としては読んでみたら面白かった!で軽く描かれたノートのラクガキがお宝なんじゃよ……
0194名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/24(木) 13:21:01.63ID:E97DmGRj
フットワーク軽めなうえ過去ジャンルも足抜けしない婆だから
そのうちアカウント増えすぎて管理できなくなったw
今はざっくり表と裏とリアルの3垢で手一杯
0196名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/24(木) 17:27:59.97ID:hcIfTYCu
この年代の男性は今ゲームなり同人誌手放すときどういうサービス使ってる?
慣れ親しんだヤフオクがいい加減閑古鳥なんだけど
メルカリやオタマートって女性向けのイメージがあって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況