【ゲスト】合同誌にまつわる話76【アンソロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/10(木) 21:26:07.01ID:AalA9qrc
合同誌・ゲスト本・アンソロにまつわる、困った話やよかった話を
当事者(主催・共催・執筆者等)が語るスレです。
複数執筆者がいる本ではとかく起こりがちなトラブル。
その愚痴や、回避方法などを語って下さい。
失敗話も成功話も他山の石。マターリ聞いて、自分の本に活かして下さい。

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
※参加者へのお礼(金/物)はジャンルや状況によるため過去ログ熟読のこと
※釣り師は華麗にスルーしてください
※晒し・ヲチ行為・外野のゲスパー禁止
※憶測の混じった書き込みは控え、サークルや発行物を特定できるものはフェイクを入れるなどの配慮を
レスする場合もそれを踏まえ万一分かったとしてもそのアンソロ知ってる等とは言わず別件として扱いましょう
※辞退した、途中で抜けた場合は当事者に該当します

※その他テンプレは>>2

※前スレ
【ゲスト】合同誌にまつわる話75【アンソロ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1522045871/
0560名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 02:28:02.69ID:7Ae+JjCO
あとあと委託ならまだしも初出しで委託ってのがなんか嫌だわ
本人がいないのは別にいいけど主催として売れ行きとかイベントでの反応とか気にならないのかね
依頼断る程ではないにしてもモヤる気持ちはわかる、依頼時に教えてもらってたらマシだったと思う
0563名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 10:13:58.02ID:DNaZ+jye
年10回は主催アンソロをイベント頒布してる自分からしたら初頒布の委託はあり得ないな
自分知ってる範囲でも聞いたことない
頒布を同日イベントで主催サークルなし、他の複数のサークルで行っているのは聞いたことあるけど
0564名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 10:33:38.70ID:aQEHVvYV
>>561
結局後出しで言われるのがもやるんだよ
初めから主催不在、委託頒布ですと言われてたらそこまで気にならないと思う
0565名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 10:40:45.17ID:7Ae+JjCO
年10回って凄いな、イベンターみたい
0567名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 10:45:30.27ID:iuqP0dQw
自分も参加してるアンソロ主催から初頒布イベントに仕事で行けるかわからないから委託してもらえないかと打診があって了承した
ちなみに頼まれた際もし行けることになったら手伝いをすると言われていてそれはどちらでもよかったんだが
まだイベントまで数ヶ月ある現時点でツイで他のサークル者に行くのが確定しているようなリプを飛ばしていてモヤってる(当日挨拶に行く・本を買いに行くなど)
まだサークル参加〆られてないんだから参加できると確定したなら自分でスペース取ればいいのでは…
それともまだ参加未確定なのにそういうお世辞を言ってるんだろうか
どちらにしても何だか不快で不信感が募ってしまう
0570名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 14:43:49.35ID:R4xVAcjD
>>567
挨拶も本を買いに行くもただの定型文だよ
いちいち仕事で行けるかわからないけど行けたら買いますとか言われてもうざい
そういうの聞いてないからって思うし
不信感あるならずばり聞いてみたら良くない?
0573名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 15:56:56.23ID:rW1UEYSo
初頒布イベントって参加規約に書いてるものだと思うんだがそうでもないのか?
スペースはあるけど事情があって本人不在というのは仕方ないと思えるけど
初頒布イベントで主催のスペースがないのは責任感がなく感じる
>>567の主催にしたって行けないイベントを初頒布に選ぶのが理解できない
スペースとってどうにか売り子見つけるか直近の別イベントに変更するとかの方が個人的には信頼度が上がる

でも執筆者からしたら献本受け取りのこともあるし初頒布が委託になったとしても
元から決まってたイベントで頒布の方がいいという人もいるのかな
それでも個人的には主催じゃなくて別の参加者から受け取るの微妙に感じちゃうけど
0574名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 16:03:51.73ID:PwEfY9Ez
>>573
自分も責任感ないと思うわ
最初から明言されてたらそれ承知で受けるけど後出しされたら場合によっちゃ辞退まである
自分で出したものくらい最後まで責任もって頒布しろよと思うなぁ
何かトラブルあった時どう対処するつもりなんだろ
ってか普通自分が行けるイベントで発行するもんじゃないのか?
コミケならまぁ仕方ないと思う部分はあるけど
0575名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 17:26:53.99ID:hK/piTdS
アンソロ主催に原稿送ってもなんの音沙汰もなく
後日あとがき原稿を送ってもこれまたなんの音沙汰もなく、ただファイル転送サービスからDL通知が来てそのまま
お礼が欲しいわけじゃなくて、届いて確認した位の返事はくるものと思うのだけど
最近はこんなものなのかなー
0576名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 17:32:15.79ID:ZT4IGcgY
所謂オリ○○が流行ってるジャンルのカプアンソロに巻末にそのカプに子供ができたら…?って企画ページがあって参加者1人1pがっつり見た目・名前・能力性格などのオリジナル子供妄想紹介ページがあった時は引いたわ
しかも漫画部分にもオリ子供が出張るやつあったし
事前にウェブで情報調べずに買ったのも悪いかもしれないけど子供ができるのがそのカプの幸せとも思えないしそういうのやめて欲しいわ
0577名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/23(土) 17:40:04.71ID:xV57wvgZ
かなり前だけど原稿の到着や献本の受渡し方法もまったく連絡なかった事あった
価格やサークルの配置もイベントギリギリの告知でそもそもカットにもアンソロの文字はなかった
追加で掲載ミスがあったが結局その件にも触れないまま
別ジャンルのツイ垢で盛り上がってる姿を見かけたのでそっとミュートした
0582名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 04:44:55.41ID:kHlhVrrN
頑なに参加表明してくれなかったCの話

ABアンソロに参加してほしいと打診をしたらOKをもらえたので
執筆者用ページのフォームから参加表明をお願いし、これもOKの返事をもらえた

この時「(まだ先なので)参加表明は○月くらいまでに送ってもらえたら大丈夫」と伝えたのがいけなかった
○月を過ぎても参加表明してくれず、他の参加者の分が出揃ったので
送信エラーかもしれませんが…と前置きして「参加表明もらえますか?」と尋ねると「了解です〜」の返事
しかしやっぱり参加表明はない

締切が近づいているし告知サイトはオープンしていたので、「▼月×日までに参加表明いただけない場合は、不参加ということで処理します」と伝えると
「遅くなってすみません(汗)すぐに送ります!」との返事
しかしやはり参加表明は来なかった
Cは不参加のまま発行した

不思議なのは、それでも「今度ABアンソロに参加させてもらいます〜」と呟いていたことや
私が主催したABオフ会には参加していたこと

参加する気もあって、私に特に悪印象も持ってなかったんなら、どうして頑なに参加表明してくれなかったのかが分からん
0583名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 05:52:56.59ID:FN6yrFw4
参加表明の意味が分かっていなかったとか?
OKって返事したんだからそれで良いでしょと思っていた…ならすぐ送りますも変か
なんか自分がすっぽかしたこと分かってなさそう
0584名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 08:48:18.59ID:0C+tCGkZ
ごめん自分も参加表明ってのがよくわからん
参加して欲しいって依頼を受けたのに執筆者側からアクションする必要があるもの?
0585名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 09:14:54.17ID:rTeCkUFk
一応誘われたとしても参加可能かの返事は出すべきじゃない?
ちゃんと返事がくるあたりもうそこで聞いちゃえばよかったのにとも思うが最初の返事も出来ない人では原稿がちゃんと提出出来たか疑問ではある
0587名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 09:23:24.95ID:6lhlQl/H
参加して下さい→させていただきますの時点で参加表明だと思ってた
アンソロ参加します〜とかのつぶやきでも参加(を)表明(してる)と思っちゃう

でも582のはフォームに記入して送ることで正式に参加受付の流れだったみたいだし
参加に必要な手続きをやってくれなかったってことだよね
フォームの中にどうしても書きたくない項目があった?とか思ったけど
582を嫌ってたわけじゃなく本人が参加する気なら問い合わせするよね
どうしても予定を先延ばししてしまうタイプの人だったんだろうか
0588名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 09:30:30.54ID:hqpg7abm
正式な手続きのことわかってるっぽいのに送信しないまますみませんとか送りますとだけ言われたら
実は嫌だけど断れなくなってるのかな?と自分なら思ってしまうかも
>>586みたいにしてもいいのか尻込みしそう
0589名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 09:35:47.50ID:OXWhf2oq
なんでそんな感じなのに頑なにフォームにこだわった意味もちょっと分からない
返事もちゃんと貰えるようなのになんで
「フォームからの参加表明が来ていないんですがご参加頂けるんでしょうか」が聞けなかったのか
相手の環境やセキュリティの関係でフォームが機能しない場合もあるし
そもそも参加してください→ok貰ってからの二度手間も分からないし
0590名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 09:38:47.69ID:0QbYVeim
もし分からなかったとしてもそれはちゃんと聞けば済む話だし
そういう些細なコミュニケーションにも難がある人だと辞退扱いに出来てよかったねと思う
0591名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 09:54:09.69ID:2vnvuW8L
そうかな?
打診って正式な依頼じゃないと思っているから、参加してくれませんか?と打診して分かりましたって返事が来たら、正式な依頼→正式な承諾(参加表明)をするって流れでおかしいと思わないし二度手間だとも思わない

参加するって伝えてるからフォームは面倒だし後回しにしていいよねって感覚だったんかね
0593名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 09:56:25.00ID:QXFrgqwR
披露宴もそうでしょ
参加を打診(ABアンソロに参加してもらえますか?)

OK(OK)

招待状で詳細連絡(告知ページで詳細連絡)

返信で詳細連絡(フォームから詳細連絡)
少人数なら個別に聞けばいいけど、10人越えたらフォームで入力必須にして
連絡してもらった方が項目漏れとかの手間がなくて楽
0594名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 09:57:42.40ID:5ttMuy5V
フォームが機能しないなら向こうから言ってもらわないと分からないし普通は「機能しないので代わりにしてもらえませんか」とか言うよね
不参加になりますと伝えたら送りますー!って言ってきたみたいだし手続きは分かってたっぽいし
多分だけど途中で面倒になったけど辞退するのも面倒だしなあなあにしといたら勝手に流れるでしょ〜っていい加減な人だったんだろう
0597名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 11:17:07.03ID:f0uN23Ws
レスありがとう

不要かもだけど補足
企画の詳細確認と正式な参加表明は、執筆者ページ(フォーム)を通して行う手筈だったんだ

告知サイトに記載するペンネーム、記載して良い場合はtwitterとpixivID、予定ページ数を入力してもらうフォームを作っていた
後は(ふわっと誤魔化すけど)四季をテーマにしたアンソロだったので、どの季節を担当したいか第2希望まで書いてもらう項目もあった

そんな感じで確認事項が多いため、フォームを通すことは最初のDMで知らせたし
C以外の人たちからは問題なく送信してもらえた

おかげさまで好評だったので「次も何か作りたい!」と個人垢で呟いたら
Cから無言ふぁぼをもらったのが更に不思議だったよ
0598582
垢版 |
2018/06/24(日) 11:21:25.56ID:f0uN23Ws
名前入れ忘れてた
>>597>>582です
0600名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 11:33:48.27ID:FN6yrFw4
なんか前に友ウへか人間関係かどこかで見た
今度〇〇行こうとか行きたいねとか話は振るくせに実際の打ち合わせになると音信不通になる
それが喜ばれると思ってる人?に通じるものがあるね
うやむやにして参加しなかったらめちゃめちゃ心象悪いのに
参加したい参加しますって言った時点で役目は終わった的な考え方する人がいるってやつ
どっちにしろ相手にしない方が良い人種なのは間違いないね 乙でした
0601名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 14:56:54.18ID:Y7oar3Bz
>>582
推測だけど

執筆者用ページのフォームから参加表明をお願いし、これもOKの返事をもらえた
→そもそも効力が、フォームからの参加表明<<<582に直接連絡だと思ってる

○月を過ぎても参加表明してくれず
→参加表明したと思い込んでる

「参加表明もらえますか?」と尋ねると「了解です〜」の返事
→了解です、が参加表明になると思ってる

「遅くなってすみません(汗)すぐに送ります!」
→すぐに送ります=今こうしてメール送ってるから私はちゃんと参加表明してますと思ってる

C的には
「自分は参加表明してるのに、582が何度もとぼけて確認してくる…
忘れてるのかな?メールが届いてないのかな?
もしかしていやがらせ?どうしよう聞けない…」
とか思ってるんじゃない?

頭フワフワで日本語乙かもな
0602名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/24(日) 15:03:18.53ID:663Ba4JI
>>601
そこまで考えてない
「あとでやろう」でずるずる後回しにするタイプ
こういう人は遅刻とかもよくするし参加してたら
原稿回収とかにも面倒なだけだから不参加でよかった
0603名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/25(月) 02:48:49.11ID:pmAE4YWQ
>>582の「参加表明」っていう言葉の使い方がちょっと特殊だし
その相手には最初から最後まで意味が通じてなかったんじゃないかと思う
「承諾ありがとうございます。参加に際してご回答いただく項目などがありますので
リンク先のフォームにご記入の上、送信して下さい」って言ってれば違ったのでは
0605名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/25(月) 03:19:25.67ID:SyyA/CiK
どちらにせよ再三連絡もらっててちゃんと出来ない人だったら原稿の締め切りやぶりや不備がありそう
0606名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/25(月) 04:39:23.07ID:m6oCcnBr
一部>>582が悪いって事にしたい人がいるみたいだけど
再三の連絡をしているにも関わらずこの有様じゃ相手の方がどう見たっておかしいでしょ
相手の読解力が底辺か後回しにするクズかだから不参加で正解
0608名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/25(月) 09:13:42.29ID:ZQ0z0qU3
582が悪いって言うより相手がちゃんと理解できない残念な人なの前提で
言い方変えたら意味が通じたかもねくらいの話だと思う
勿論そこまでしてやる必要はないしむしろ依頼せず終わって良かったと思うけど
0609名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/25(月) 10:50:17.57ID:Pylvz8i5
>確認事項が多いため、フォームを通すことは最初のDMで知らせた
ってあるし
時間経過でフォームの存在を忘れてしまったのかもしれないけど
何度かやり取りしても送ってくれなかったってことは
その程度の熱意(今までもらった連絡を読み返すこともしない)なのか
やり取りに支障を来すレベルの読解力の無い人だから不参加で良かったんだよ
582はモヤモヤ残るかもだけど乙でした
なんでCを不参加にしたのか周囲から言われたとしても
正直に確認事項も含めた参加表明フォームで送ってもらえなかったのでと答えれば
普通の人なら納得すると思うな
0610名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/25(月) 11:02:13.93ID:RMrMydWC
すぐ送りますと言いながら送らないってのを何回も繰り返してるし
もし多目に見て参加させてたら原稿がまともに送られて来たかどうか怪しいもんな
0611名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/25(月) 13:02:24.37ID:5/+0EDJP
その程度の(他の人は何の問題もなくやれた)手続きすらできない人の介護するって大抵アンソロ完成するまでずっと介護と同義だからなー
その人のこと全部面倒見てもちゃんとアンソロ回せるくらいの余裕と覚悟要ると思うわ
0612名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/25(月) 13:36:46.90ID:UGcYdBg2
何回か聞いてる段階で
ではOKなら◯日までにフォームからの参加表明ください(ない場合は不参加)
って形でメールすりゃいいのにって思った

しかしメール返信で参加OKするよりフォーム答える方が楽だろうに色々分からんな
0613名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/25(月) 14:09:32.76ID:ZQ0z0qU3
>「▼月×日までに参加表明いただけない場合は、不参加ということで処理します」と伝えると
ってはっきり書いてあるがな
読めよ
0615名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/25(月) 17:43:56.45ID:m8eUjeeI
>>614
そういうアホがここでよく愚痴られるアホ参加者(主催者)になるんだっていう反面教師
実際どういう思考回路と読解力でアホ行動してるのか612とか読んでるとわかるし
0616名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 12:52:41.55ID:w4oFHd/y
愚痴になるかも

以前寄稿したアンソロで原稿送ってから感想も何もリアクションが無し→アンソロ完成後に献本の連絡のみだった
Twitterで「既に幾つか原稿を受け取りましたがどれも素晴らしいです」みたいな呟きは前にあったらしいけど(後から知った)なんだかモヤっとしてしまった

主催グループの人らに頼まれて描いたんだけどまあ数合わせだったんだろうな
ただ寄稿頼まれた時は何人かから間断なくメッセージ来てたのに原稿渡したら音沙汰無しか、と思うともうその人らのアンソロには参加したくなくなる
0617名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 17:02:42.22ID:C95fd4u7
先月〆切があった小説アンソロ
原稿出してすぐ「書式などには問題ありませんでした」って連絡来たけど
それっきり感想などはない
自分のがいまいちだったのか?と思ってたら主催の個人垢で遊び報告の合間に
「編集作業も進めてます。集まった作品を読んでしまわないようにするのが大変だけど
たまに目に入ってしまう文章が皆すばらしくて…!」とか書いてあって
え?読まないの?と思った
文章読まないと誤字脱字にも気づけないんじゃないかと思うけど
こういう編集の仕方って普通なのか というか何か意味あるんだろうか
0618名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 17:10:57.01ID:Kh60pCab
>>617
真意はわかりかねるが編集中にじっくり読んじゃうと編集が進まないから読まないように、ってのはわかる
何度も読みたくなっちゃうんだけどそうすると読みふけって全く作業進まないんだよね…
0620名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 19:52:38.34ID:NI7UURj9
むしろ校正マシーンみたいな作業モードに入ってしまって、「読む」どころじゃ
なかったりする。安心して楽しめるのは、入稿終わってからかな。
0621名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 20:16:05.81ID:QdQKniEw
自カプにはまだアンソロがない
そこで企画してくれた主催Aが
「神を集めて締切も十分にとって…」と気合を入れて準備していたところ
別の主催Bの自カプアンソロが先に出ることがわかった

メンツは主催Aのアンソロのほうが神だが告知をまだしていない
自カプ初! ということで主催Bのアンソロはもてはやされて盛り上がっている

主催Aは常識のある人なので「企画するのは自由だし Bアンソロ楽しみ」と
言っているが 先を越されたことに正直ショックを受けている風ではある
かける言葉がないんだけど こういう場合どう慰めたらいいのか
0623名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 20:20:18.71ID:AB6u2jPj
>>621
ショックというかメンツ的に告知したらこっちの方が注目されて
Bの盛り上がりに茶々入れる(と思われそうな)結果になりそうという杞憂かも知れない
0625621
垢版 |
2018/06/26(火) 20:27:11.55ID:QdQKniEw
言い忘れてすまん 自分は執筆者だ

>>623
発行時期がだいぶズレててAのほうが遅いから
Bへの悪影響はない…と思うけど そういうこともあるのかな
Aは古参神中心 Bは新規中堅中心 という感じ
0627名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 20:42:25.31ID:U7FucvK1
当事者が大人の対応してるなら、執筆者とはいえ第三者が邪推して慰めるのは大きなお世話じゃない?
>>621の書きっぷりからもBに対する不満が若干滲み出てるし、621が口出しすると余計こじれそう
心配しなくても書き手のかぶらないアンソロが二本出たらカプ者は普通に嬉しいよ
0629名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 20:58:33.83ID:wcE4cPhS
フェイク有り愚痴
公募の死ネタアンソロに死ネタ無しの話を寄稿して来た参加者
締め切りに余裕があったので修正をお願いしたらメールでは「すみません修正します」って平謝りだったけど
ツイでは「死ネタ無し禁止とは書いてなかった」って愚痴っててもやる
募集要項に死ネタの作品って書いてるんだからいちいち死ネタ無し禁止なんて書かないよ
0630名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 21:15:24.42ID:3Q7Nw70a
>>629
それ普通に募集要項と違うので受け付けられないです、掲載できません、
で突っぱねただけでよかったのでは…
自分なら今の内に募集要項に追記で死ネタなし禁止、
また募集要項にご理解頂けない方の掲載は出来ませんで再度送ってこられても突っぱねるわ
公募はそれが出来るのがメリットだし
めっちゃ乙
0632名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 21:33:13.96ID:yriHmAkj
>>630
ツイで愚痴るくらいだから断ったらもっとうざそうではある
もし自分が勘違い執筆者側だったら断ってほしい、もう原稿する体力ないと思う
0633名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 21:40:14.32ID:cRgMgBMY
>>621
621にできるのは自分の原稿頑張ってAのアンソロがより良いものになる協力をする事だけなんじゃないの
ただ、Bのアンソロに対抗心燃やしちゃうと多分良いものにはならないと思うよ
0634名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/26(火) 21:52:09.16ID:3dmFEKxB
愚痴

自分はツイと支部だけでイベントとか行ったことないヒキ気味の温泉
フォロワA(オフやってる。知名度わからないけどdpkではなさそう)とフォロワB(回線)にアンソロ誘われ、あんま乗り気じゃなかったけど軽い気持ちでOKした
そしたらアンソロ企画立ち上げたってことで、サブ主催にBと自分の名前があった
サブ主催と言っても企画の話し合いや費用やらはAとBが全部やってくれるというので、まぁ良いかと他の参加者と同じようにネタだけ描いてた

そしたらAが私生活が忙しくなり、やがて失踪した
Aは沢山の人に声をかけていたらしく、全参加者をBも把握できていない状態
たまに「あの企画どうなったんだろう」なツイートを見かけたり、参加者のクレームDMがこちらに来たりもした
どうにかAと連絡を取ることに成功し、本来の〆切から1年以上過ぎて参加者達にアンソロ中止の連絡が行った
私はAにムカついてるからブロ、BはAを擁護するし別件でもギクシャクし始めたのでブロ

ほぼヒキだから界隈内でどれだけ知れ渡ってる件なのか全く把握できてないが、オフの話自体が嫌になったし、界隈の人に自分の印象悪くなっただろうし、サブ主催にいたのは事実だから言い訳もできないし、散々だった
0635621
垢版 |
2018/06/26(火) 22:00:34.84ID:QdQKniEw
AがDMで「ちょっと遅かったかな…」とポロッとこぼしたんだよね
Bのアンソロに悪い気持ちはないし 対抗するとか煽る気もないよ……
ただ「初!」という気合でAも頑張ってたから いい人だけに残念に思った
確かに考え過ぎかもしれない 
複数アンソロが出るのはカプ者にとっては確かに嬉しいことだよね
レスありがとう 
0638名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 00:55:24.33ID:mINqUkDs
愚痴

仲よくて自分の本も買ってる人からアンソロに誘われた快くOKしたものの
相手は自分の本の中身をまったく覚えておらず「Aの展開よりBの展開が好きなんだ!」と語られた
自分はAの展開を描いたんだ
副主催に恩があるから辞退はしないけど辛いのでここで吐き出し
0639名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 01:04:20.20ID:wB79HbsL
>>634
〆切を一年過ぎてwww
副主催が参加者把握してないものやばいしこれは規格外だな
0640名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 09:16:59.41ID:hLrLuJUh
>>638
寄稿内容じゃなくて個人誌の内容?
そこまで気にしなくていいと思うけどな
どんなに好きな本でも萌えツイの中でそういう発言をしてしまうことはあると思う
もちろんその本に対しての当てつけって意識はないだろうし
0642名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 12:20:14.86ID:ldfALLRA
>>641
自分も友達の本の内容とかよっぽど好きじゃないとあやふやだから気にすんな
義理買いだとどうしてもそうなってしまう
0643名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 13:53:19.48ID:1mtCsvDA
参加したアンソロの宣伝をしたいんだけどこうされたら迷惑とかあるだろうか

公式ガイドラインを守ってたら二次OKなジャンル
(アンソロはガイドライン内で問題ない)

主催の宣伝ツイートをRTして執筆漫画の後日談とかを
ラフ漫画であげようかなと思ってるんだけど
先に主催に確認した方が良いかな

宣伝については特に強制も依頼もされてないけど
マイナーカプなのであまり在庫の動きは良くないっぽい
一参加者が売れ行き心配するのもあれなんだが
少しでも販促できることをしたいんだ
0644名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 14:10:21.34ID:iiM5G+Dz
>>643
100%とりあえず主催に聞け案件
勝手に後日談とかされてアンソロが「完結済じゃない」内容と思われたらすっごくヤダ

主催の宣伝をRTするのはいい
褒める内容なら他の執筆者の方や主催の感想をツイで言うのもいいと思う
ネタバレというのではなくこういう部分が好きだし参加してもよかったし読者としてもよかった的な
0646名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 15:20:15.75ID:MyceY2Pt
私も質問させてください
アンソロに2作品載せるのは執筆者・閲覧者から見てどう思いますか?私は主催の字書きです

2作品書こうと思った経緯(フェイクあり)
四季がテーマのアンソロで季節は執筆者任せ
希望を聞いていたら春が多かったため、自分で考えていた春プロットを止めシリアス風の冬で考えることにした
参加者の字書きはシリアス作風の人たちなためこのままだと明るい小説がない

2作品書いて明るい小説を足すか
シリアス小説のみのアンソロにするか
どちらが良いでしょうか
0648名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 15:57:36.68ID:diXMed3g
>>646
2作品足して規定ページ数以内に収まってるならいいんじゃない?
漫画の話になるけど、それぞれ繋がりのない1ページ漫画を数本寄稿されて
ページ調整にでもなんでも使ってくれ(バラバラに掲載してよい)と言われ、ありがたく受け取ったよ
他のアンソロでも見かけたことあるし、漫画は良くて小説はダメってことはないかと

そもそも主催に聞けば……と思ったら646が主催かw
それこそ自由にすればいいのでは
主催が全体の調整のためページや複数作載せてるのたまに見るよ
0649名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 16:07:48.56ID:iiM5G+Dz
>>646
個人的な好みで言うとそれはもうシリアス小説アンソロでいいんでは
実際どんな原稿が集まるかは判らないけど
(アンソロなんでいつも書かない作風で冒険しましたという人も迷惑だけどいる

主催だけが明るい小説書いてても浮きそう
二本のってたらページ足りなかったのかな?ネタ出したがりなのかな?バランス調整かな?とは思う
主催さんの明るい小説があるなら!で買う人は個人誌を待ってるのでは
0650名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 16:35:16.92ID:MyceY2Pt
すみません>>646です
書き忘れたのですが漫画・小説混合アンソロで
漫画のほうは明るいというかカプABのイチャイチャ成分多めな感じなんです

よく漫画と小説は分ける(前半は漫画、後半は小説など固めておく)ほうがいいと聞くので、そうすると明るい漫画とシリアスな小説とで作風にギャップが出るかなと思いまして…
0651名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/27(水) 17:40:37.56ID:hVI+YcP7
>>650
それなら小説はシリアスのみにして前半漫画と後半小説の間にベタ多めないかにもシリアスが始まりますみたいなページ挟むとかはだめかな
漫画もシリアスがあるならできるだけ後ろの方に固めて雰囲気続くようにするとか
0654名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/29(金) 08:08:02.26ID:N7GHzqPq
参加したアンソロ、まさか頼ブラで頒布するとは思わなかった
相場の2倍の価格だしどれだけ手にとってもらえるのか…
献本ないけど自分でも買いたくない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況