X



【暴露】昔はヤバかった2【今なら炎上/痛い人/事件/バトル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/05(土) 03:47:44.98ID:zHJX3Gph
昔の同人作家・同人サークルなどのヤバかった話や、痛い性格や言動の話、事件、昔の暴露話、同人事情、
今では考えられないようなサークル同士のガチバトル、
女王様化した書き手のやりたい放題などの話をするスレです。

商業作家や声優やスタッフなどの話題もどうぞ。

※前スレ
【暴露】昔はヤバかった1【今なら炎上/痛い人/事件/バトル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1524036839/
0780名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/30(水) 21:38:27.31ID:pEkCqAfD
新井理恵は今だったらめちゃくちゃ炎上してるタイプの作家だよなぁ
ペケの4コマに付いてた一言一言が痛すぎる
ネットでこんなに迫られる私!高校生と結婚しちゃう私!もはしゃぎすぎて痛かった
本人も絶対黒歴史だろうな
0781名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/30(水) 22:22:44.60ID:AqmfA86+
荒井りえ子供心にも痛々しい人だなとは思ってたが高校生と色々あったのか…

BLあり得ないと語っていながら度々ガチBL漫画ぶっ混んできて意味がわからなかったけな

後タイトルに作者コメント添えるの元祖主張とパクられて腹立たしいっての見て疑問だった

最後に見たのがケイ○クのコミカライズだったが引くくらい下手になってて驚いたな
0782名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/30(水) 22:27:47.56ID:aZV7s3kd
BLありえないとは言ってなかったような
好きでも嫌いでもないけど読者受けがいいからそういう描写を増やしてるとは書いてた
コメントがいちいち痛かったのは確か
0783名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/30(水) 22:31:26.74ID:yHT1mCtU
ペケって90年から99年連載だったみたいだけど
全体的にああこれぞ90年代だなあって雰囲気がする
ああいう毒舌ノリが全盛だったり男キャラがヴィジュアル系っぽかったり
0784名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/30(水) 23:21:33.55ID:5zx3eIau
>>781
BLありえないって言ってたの多ね群の方じゃなかったっけ?
自分も直接じゃなくてまた聞きしただけなんだけど色んなところで聞くからこっちじゃないかな?
あっちは薄い本も出すくらいだから少なくとも今はノリノリだろうけど
0785名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/30(水) 23:49:43.82ID:k/VsmWOG
その頃って今よりずっと同性愛とか無駄に見下して馬鹿にしてる風潮あったような
今だったら逆に白い目で見られそうな高尚様沢山居た気がする
0790名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/31(木) 06:54:15.92ID:r/QBmjfG
コミケで机の上に立ち上がり「一本木蛮で〜す!」って言ったのに周り完全スルーですごすご机の上から降りた

みたいなレスを昔にちゃんで見た事ある
周りはもうすでに一本木の事知らない割と最近にそれやってたみたいな事も書いてた
0792名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/31(木) 08:25:28.17ID:aWvvw8CV
同人で腐女子にいじめられたから腐女子が憎い、みたいなこと言ってたと思う
車田正美の同人誌で多少BL入ったようなやつも出してた
0793名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/31(木) 09:18:34.53ID:KIkFUs1j
>>735
秋本のお気に入りだからだよ
劣化版島本みたいな作風でストーリー下手なのに何故かこち亀の原作担当してた
ツーリングエッセイ描いたり秋本の出演する漫画講演会に何故か呼ばれてる

一本木がFR連載切られたのは中退したのにキャンパス日記はおかしいからって話になってたけど
飛行機事故を報じた週刊誌にコスプレグラビアを載せて、こりんさんのことで落ち込んでたKさんにドン引きされたからって噂あったよね
0794名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/31(木) 10:44:16.34ID:aB8O5pxy
>>792
へー同人もやってたんだ
オタクにいじめられてジャンルが嫌いになるのは陰キャあるあるだね
ペケの前半は好きだったな
あれ以降劣化して見るに耐えない
0795名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/31(木) 10:52:03.65ID:aWvvw8CV
>>794
あの性格だからどこ行ってもキックされたとは思う

何回か本買ったけど、相方の気のいいタイプの人が販売して本人の本には「新井はイベントには来ません」と何回も強調して書いてあった
相手に当てつけがましいなあと思ったけど本自体はものすごく面白かった
0796名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/31(木) 10:53:55.46ID:aWvvw8CV
>>793
日航機事故があった時期が1985年でキャンパス日記が終わったのはそのかなり後だから違うと思う
単に人気があんまりなくて終わっただけじゃないかな
0799名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/31(木) 17:10:19.48ID:7XnBDkDF
>>777
アライ様は本人発のネーミング
女豹様と同じであだ名だから本気で様付けしてる訳では無いかな
あとアライって普通の名前だから様付いてると誰の事だか分かりやすい

>>784
175っちはBL嫌いと発言しておきながら同人活動始めたらBLにすり寄りして
商業(少女漫画)にまでBLぶち込んで打ち切りくらった後に
BLは以前より好きだけど9:1の割合でまだ男女恋愛の方が好きですと砂かけしてた

未だにBLへの偏見強いから白い目で見られたくなくて咄嗟に嫌いと言ってしまう心理は解らないでもないけど
発言と行動を一致させずに言い訳ばっかりなのは流石に見苦しいね
0800名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/31(木) 17:35:52.33ID:uDA1JkFc
新井様(笑) みたいな感じだよね
本気で様呼びしてる人は当時からいなかったよ
あくまでネタ

>>797
尖った作風の人はどうしても丸くなると駄目なんでしょ
エヴァだって新しいやつは丸くなってるって言われてるし
性別関係ないよ 
0802名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/31(木) 19:38:23.31ID:im7NZmwP
>>799
他ね村は多分デビュー前後から同人活動してる
小学生の時儲だったんだけど邪んぬの柱か巻末コメントで
「同人活動してる?ってよく聞かれるけどしてないですよ〜別人だと思います」みたいなこと言ってた
当時は同人の意味がよく分からなかったからスルーしてたけど
それから数年後ネット騒動を知った時に他にもいろいろ検索してたら
オクでどう見ても他ね村絵のエヴァ同人便箋が出品されててその時にはもうオタク化してたから嘘ついてたんじゃん!って更に幻滅した思い出
当時(今も?)理盆は同人禁止だったらしいから嘘ついて誤魔化そうとしてたんだろうね
その後もアシと合同誌出してたけどあくまでゲスト原稿だから同人活動じゃない的な言い訳してたような
0808名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/01(金) 00:48:06.39ID:oRWdus7r
限りなく重い友情やブロマンス、ふざけ合うけど絶妙にドライな関係萌えってやつかね
恋愛じゃないからこそ素晴らしい!みたいな
見根暗自体は無害な中二だったけど痛いフォロワー増産したよね
0809名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/01(金) 01:45:24.44ID:NTKekyLt
あの絵の影響はすごかったよなあ
全盛期から数年経っても「この人峰鞍ジャンルやってたな」って
一発で分かる人が相当数いた
自分の中では原作絵の癖がジャンル変わっても抜けないとジャンルとして
椅子に次ぐ2位に降臨してた
0813名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/01(金) 07:59:10.50ID:TETFHHAh
フジリューと同じで下手でも真似しやすくてそれっぽく見える絵だよね
特にフジリューは本人はすごく上手いけどリア目線ではそういう認識だった
0817名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/01(金) 08:52:16.10ID:TdCgJXpt
フジリュー絵ってなんで流行ってたんだろう
フジリューに何の恨みもないけど当時から絵の癖が強過ぎて自分は読み進められなかった
周りで人気あったから自分がおかしいのは自覚してる
0818名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/01(金) 09:50:27.81ID:jG5XR0r6
絵だけで流行るわけではないからな
昔はある程度原作に寄せる風潮があったのでは?
あれ以上にクセが強くなると寄せるの諦めるけど
0820名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/01(金) 11:17:18.82ID:pMLxxePX
>>792
好きだけど屈折した人だったよね
×後半は酷かったけど、前半はそれが持ち味で面白かった
×に「鈴掛けという漫画を貰った。変な絵だけどどこかで見た事ある…自分の絵と似てるんだ」って言ってたね
同人誌も持ってた。面白いってより相方さん良い人って印象強い

転勤も作中にV系バンドマンモデルにしたキャラ沢山いたね
BLにはしなかったけど特殊性癖のオンパレードだったな
厨2作品だけど大好きだったよ
本誌の最終回と単行本だったか文庫本が凄く違ったよね
0821名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/01(金) 12:11:32.15ID:H/r0T1qu
>>820
うわー転勤なついw
好きだったなぁ
本当に中二だったねあれは
マスクつけた敵キャラの正体がかなり特殊性癖だった記憶ある
画集持ってたよ
ハイドモデルのキャラがいたよね

最終回違ったっけ?記憶にないな
表紙のようなバッドエンドにしたかったけどハピエンにしたとか言ってたような

×は喪女こじらせた感をエネルギーにしてたところありそうだからリア充になってつまらなくなったね
0824名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/01(金) 13:16:13.94ID:pMLxxePX
>>823
松って意外過ぎる
探してみるわ

>>821
文庫最終話だったかの見返ると兄のやりとりは雑誌になかったし
神様は見開き使ったデカい横顔が出てたよ
顔立ちは同じだし機械オチだったけど
あと当時の作者の自画像そっくりのモブが泣きながら「見えないの?天使の羽が降ってるのよ」と言ってるのは雑誌と同じだったと思う
回収されてない伏線どれだけあるんだろう 

連載終了したくらいだったか何かの雑誌で「私は精神疾患です」と言っていて納得した
disじゃなくて患ってそうだった

当時作者がはまってたバンドマンがV系雑誌で着てた服は暫くすると見返るが着てた
明日タロトのモデルは某バンドのギターだと言うけどベースの方にしか見えなかったからバンドのファンが「ギターとベース勘違いしてるんじゃないの」ってライブ会場で話してたな
帽子屋のモデルになったバンドマンはゲイとオカマが嫌い(後年性同一性障害のダンサーを追い出した)
凄く懐かしい
黒歴史量産したけど本当に好きだったしあそこまで突き抜けてると中二賛歌とも思えるw
0826名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/01(金) 16:31:13.29ID:UXiaBy36
>>824
よく覚えてるねw
あの作者確かツイでもメンヘラ全開らしいからまだ精神病なのかね
ウィキの年齢がどうたらで発狂してた

天金の人が松なんて意外すぎて気になるけど探せなかった
誰だろ
0830名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/01(金) 20:37:04.01ID:JLEcBEOg
>>828
がゆんのブクマ二桁なのか…
なんか知りとうなかった的な情報だなw
昔憧れた人の零落を知るのはほの寂しいもんだなあ

いやあの人がもっとこう大人向けの作品を描く人にシフトしてたのなら
そこまで哀れに思ったりしなかったんだろうけど
数年前にチラッと見る限りまだ若年層向け漫画描いてるようだったから
それはそれですげえなと思ってたので
0831名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/01(金) 22:59:04.31ID:Xz6VCE75
由貴香織里のpixiv今見てみたけどクオリティが低すぎて二桁は納得
なんでこんな小汚い感じになっちゃったんだよ

がゆんは最低三桁でまどか絵は五千↑だった
質は保ってるな
0832名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/01(金) 23:25:06.73ID:MyldU73d
転勤の人は漫画も絵も大好きで商業はほとんど集めてるけど
フォローやブクマとかはしてないや
時々巡回して良い絵があったらそっと保存して終わりにしてる
昔はちょっとしたインタビュー記事とかも全部集めてたけど
作品のイメージ壊れる事ばっかり言ってて幻滅したから読むのはやめた
最近は変な事言ってるの見ても、こう言う病気なんだろうな〜みたいな目線で見てるから逆に割り切れるようになったけど

ただ、そう言う事に関係なく40代〜50代以上の漫画家のファンは30代以上だろうし
そのファンが漫画情報を熱心に追いかけてツイや支部にもべったり張り付く事も少ないだろうから数字が伸びないのはあるあるかもね
0835名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/02(土) 00:33:19.76ID:oDKgOeVk
居てもおかしくないのにがゆんがpixivに居るなんて考えても見なかったw
由貴香織里もだけど
プロをわざわざpixivで探してまで見ない気がする
0838名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/02(土) 02:34:40.27ID:X5l8eph6
タネ村もそうだけど何故アナログ得意な人はパソコン使えないのか
若い頃に移行しないとダメなのか
天金の人もタネ村も痛さや劣化具合は似てるね

支部は別名二次創作のイメージ強いから本人いると思わなかったけどちらほら使ってる人いるんだね
0840名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/02(土) 03:02:47.35ID:Ix/kA9Au
カレカノは一般向け
転勤はヲタにクリティカルヒットってイメージ
ヲタ向け花夢なら闇末が一番流行ってたと思うけど今考えると一般少女漫画雑誌でガチBLの上に途中でカプ変(攻めの総受け化)したり柱とかのトークがヤバすぎでアレこそ炎上しなかったのが不思議な作品だよね
0842名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/02(土) 03:26:19.06ID:pAaSHQMu
2000年代のサイトでの自ジャンル最大手だった人がpixivに居るけど、劣化しまくり路線変更大失敗でブクマ一桁でスレではグロ画像呼ばわり
どうしてこうなった…
せめて当時の更新速度なら固定客もついただろうに
0845名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/02(土) 04:54:45.54ID:exr9kM5e
>>824
神は最後まで出てなかったけど顔出しってのはアダムカダモンのこと?
なんやかんやで伏線の回収はうまいことやってたように思うがなんか残されてるのあったっけ?

九雷も雑誌掲載時は食人してたとか
カタンの名前の由来が「加担する者」というもろに日本語ベースだったのが単行本だと「導きたる者」になってたりしたね

天禁作者は天禁後期から劣化始まってその一路だけど
ありなっちはアイドルのやつ初期は男キャラが女顔すぎたのが段々まともになっていき
まだ伸びしろあったんだなと感心した
痛いのはまあそうだけど
0846名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/02(土) 07:22:36.96ID:GzY1PMK/
由貴香織里はカインの頃読んでたけど天金から痛さが爆発したと思った
天禁始めてカインの読者に砂かけしてたの覚えてるよ
それで読まなくなったし

>>838
種村はCGカラーやってるよ
キャラデザやってるソシャゲで自分でも古臭いと思ったんだろうか
がゆんに教わったみたいだけど垢抜けた感じはする
0847名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/02(土) 07:38:03.43ID:3QQTmkcy
まあ自分の時代でアナログネイティブで勉強して売れてそのあとデジタルってなってもなかなか移行できない気持ちはわかるよ
自分もデジタルでもソフトやツールなどが変わるとある程度年齢いってから新しいものを覚えるのには抵抗ある
0848名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/02(土) 08:21:36.13ID:517Rnk5/
細かく描き込む事で上手く見せていた作家が歳とると目が劣化していくから描き込めなくなるのかな
基礎画力って大事にしなきゃな
0850名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/02(土) 10:11:03.59ID:fowvoNV+
>>845
神様の事だよ
文庫と雑誌で神様の登場回数が全然違って
雑誌では主人公達の前に見開きで巨大なおっさんの横顔が出てた。神様は2、3回しか出てなかったはず
細かい変更点ならもっと沢山あったと思うけど今は文庫以外は処分しちゃった
伏線と言うか設定変更って事なのかな作中の矛盾は沢山あるよ


花夢だったら他にも闇末作者が自分の作品はBLじゃないって言ったとか
V系バンドマンモデルにしてたなら花君もそうだった
演劇部の部長がマリスの頃の学徒、キャラ名忘れたけどホモっぽい奴が道化師モデルとか
フルバと彼氏彼女ブームはその後じゃないかな
0853名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/02(土) 10:46:09.74ID:z9gRkFqP
カレカノはカレカノ以前の作品から作者信者だったけど
カレカノでの内容劣化と何より柱での高尚様語りが嫌になって信者止めたな
あと劇中劇を上演するにあたっての許可をめんどくさがってる様子とか
意識高い系の語りとかいちいち鼻についた
カレカノ終盤や新作での真っ白い画面に超大ゴマ連発の手抜きにも呆れたし
それでも新作は面白かったのが悔しかったのを覚えてるw
劣化手抜きはしても読ませる力はある作家なんだなーと思った今は知らんが
0854名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/02(土) 10:49:06.34ID:ESanOI+P
昔ってどこからどう見てもBL書いてるのにBLではないとか嫌いとか主張する人多かったが何のつもりなんだろうか
花ゆめ系の作者に多かったのは商業の建て前かなと思うが二次創作でもちょいちょいいた
0855名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/02(土) 10:56:58.65ID:mhqmWMh3
>>854
それは時代背景を考慮しなければいけないのでは?
BLを蔑む雰囲気なんか現代であっても根強く残ってるんだし
それを内包してしまった人を叩く気には自分はなれないな
0856名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/02(土) 11:03:54.66ID:6757O1Nf
>>853
紅茶王子カレカノ闇末あたりは作者トークで固定ファンが離れたイメージがある
2chがオタクに広まってきたのってあの時期だよね
スレが盛り上がってドル漫画家が爆誕したの
あのあたりの超人気漫画家はずっと看板やってそうな雰囲気があった
0857名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/02(土) 11:40:55.24ID:keSvNo8a
由木顔利、絵本や児童書を専門的に扱ってる雑誌の美少年特集号に
「美少年に造詣の深い作家」の一人として呼ばれてたんだけど
「美少年とかないわ、美少女なら分かるけど美少年ってw プッて感じ」みたいな
読者や編集部を上から馬鹿にしきったコメントしてて
こいつ何様?一人だけ場違いな素人臭い絵だし興味ないなら仕事請けんなよ…ってどん引きして名前覚えたわ
0858名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/02(土) 11:49:36.15ID:mhqmWMh3
紅茶王子の人は絵はきれいだったんだけど
単行本の作者トークで
クラブとか何が楽しいのか全然わかんない
あんなとこ行っても楽しくない、お酒だけ飲むなら静かなバーに行くとイキってて醒めた

あんたが音楽好きじゃないってだけの話なのに
なんでそう腐すかなーと
その後ネットで炎上してるの見てなんか納得したw
0859名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/02(土) 12:33:26.71ID:emICbeQh
紅茶王子作者は自作自演の自己擁護がバレバレにバレていく過程が本当に痛かった
デジタル早めに移行してネットでもマウント取ろうとしたけど痛い旦那もセットで火に油で大炎上
とにかくいつも読者をバカにしてたから自業自得という印象しかない
0860名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/02(土) 13:02:46.60ID:9Ntjcb2S
波ちゃんの絶妙な痛さはヲチりがいがあったなぁ
今は普通のブログやってるんだよね
普通すぎ

資料館さんも閉鎖しちゃって寂しい
0861名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/02(土) 13:10:29.45ID:EKqj006c
紅茶の人は「謎の少女漫画家」というPN名で少年漫画の読者投稿コーナーに絵を送って
載ったはいいけどコメントで「えっ漫画家なの?誰ですか?知らないなあ…」と作者本人に言われてしまった悲しい人
あと自業自得のいわゆる匂わせで痛いレズごっこがバレた
この人に関してはネットがあってよかったんじゃないかと思うわ、色々酷い人だった
0863名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/02(土) 15:35:09.27ID:Xssz/nyD
>>861
ニューウェーブジュードーコミックの話はやめてください!w
あの時はまだそこそこ好きだったからちょっと悲しかったなw

匂わせと言うかれっきとした不倫なのにその相手を堂々とあとがき漫画に出したり
連載当初は当て馬予定だった旦那モデルのキャラの扱いがどんどん雑になっていくという
現実を漫画に取り込む様子がマジで気持ち悪かった
思えば新組の柱で男友達とヤっただなんだ書いてた時から違和感のある人だった
紅茶続編はきれいに終わったらしいし過去の栄光で未だに好きって人が周りに多いから
ここでくらいしか吐き出せない
0864名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/02(土) 15:56:39.35ID:8C88IUiu
>>857
おそらく本人は自虐のつもりなんだろうけど
ズレてると言うか滑ってるんだよね
数年前に(元々言動が酷い人ではあるけど)更年期で言動が酷いんじゃ?とファンに推測されてたから
この人に限らず中年漫画家の場合そういう影響もあるんだろうな
0865名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/02(土) 16:10:00.70ID:CCSepsv2
>>854
どう見てもBL漫画でBL誌連載漫画なのに最終巻のあとがきで「この漫画にホモはいません、作者が言うんだから間違いない。掲載誌がBLだなんて知らなかった」
「ホモなんか興味無かったけど子供を生んだらホモ許すまじになった。職場のホモが気持ち悪い」って言ってるBL作家もいた
星矢の非公認商業アンソロにも寄稿してたんだけどね
その人は非BLの歴史漫画雑誌にも連載がある人だったけどそっちもかなりホモで「私は英国まで英語の資料を買いに行っているから日本のオタとは違う。美形でも酷い事はする、歴史上の人物は自分にとって都合の良い事実しか見ないおけば良い」
作者名は漢字が思い出せないけどがもうそう
この人もV系好きだったんじゃないかなX好きだった
あの時代V系にはまってる人多かったね
0869名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/02(土) 16:14:51.47ID:X5l8eph6
フルバの作者の前の作品で柱に延々エフエフ七のこと書いてたから作者のこと微笑ましく思ってたよ

天金今読み返したら結構漫画うまくて面白かったわ
登場人物みんな独占欲激しくて笑った
柱の自己語りないのも良いね
最近のアリスはひどいけど
あと食人はクライでなくカタンのそばにいた小さい娘のことでは?

クランプの昔の作品色々見てたら
羽、カラー絵で白い点連発(?)、巻き付くリボン、そして羽で時代を感じた

>>853
あの人漫画家より小説やドラマのが向いてそう
0870名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/02(土) 16:20:33.70ID:CCSepsv2
書いてる内に思い出してきた
歴史ロマンDX連載で高尚ぶってるのに描いてるものは史実無視が酷かった
推しの子は実子じゃないとか髭は嫌だから描かないとか
歴史をテーマにした創作だと言われればそうなんですねとしか言えないけどさ
0872名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/02(土) 16:26:37.07ID:Aijypklx
>羽、カラー絵で白い点連発(?)、巻き付くリボン、そして羽で時代を感じた

舞い散る羽根やタロットカードネタは本当に古くさいと思う
今見たら痛々しい
0873名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/02(土) 16:28:56.73ID:yZBEhIcE
>>845
種村はソシャゲで息を吹き返したよね
アイナナ絵師に寄せて絵も変わったしソシャゲブームに少しでも乗れたのがラッキーだと思う
ただがゆんCLAMPもそうだけど昔の漫画家って何かのキャラデザで一時的にまた話題になっても終わったらまた見えなくなるんだよなー
0875名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/02(土) 17:02:18.32ID:mhqmWMh3
自己愛というか自己肯定感が強い方が人間は良い方に作用するよ
なんかこう如何に面白おかしく自分を卑下してみせるかみたいなのは
もう今の時代では求められてるスキルでもないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています