X



みんなもっと個人サイトを作らないか?23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/19(木) 10:03:08.93ID:z5LO1P4p
SNS主流の今こそ個人サイトの良さについて語りましょう
サイト閲覧が好きな人・サイトを現在管理している人・サイトをこれから作りたい人などなど
多様な発想を反映した個人サイトという形態が好きな方のためのスレです
雑談からサイト作成初心者の疑問・経験者の体験談までゆるくカバーしています

sage推奨
次スレは>>970が立ててください
立てられない場合はアンカー指定をお願いします

※SNSをsageる趣旨のスレではありません
※技術的に突っ込んだ話が続くようなら適宜関連スレへ誘導しましょう

【前スレ】
みんなもっと個人サイトを作らないか?22
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1513995975/

【関連スレ】
もっといい同人サイトを目指すスレ8
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1381402761/
もっといい同人ブログサイトを目指すスレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1249722021/
携帯同人サイトについて語るスレ その29
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1522331512/
同人サイトのロボ避けアク解について 4
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1241579161/
('A`)サイトヒキーな管理人34(゚∀゚)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1516466523/
SNSとサイトのバランスの良い同人活用法
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1446633873/
管理人総合雑談スレ95
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1461140367/

【wiki】
みんなもっと個人サイトを作らないか?@ ウィキ
http://www65.atwiki.jp/doujin_site/
0310名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/31(木) 12:53:56.47ID:Dk5MBrZh
話ぶった切るけど、オフとサイトの使い分け悩んでたけど
オフ発行物一覧ページ載せてるサイトみていいなーと思った。自分も作る
通販先、ジャンル、ページ、印刷形式、在庫有無、本編はweb公開済とか見やすかった

温泉だったからもう全部載せたい気持ちと、わざわざお金出してくれた人への感謝と罪悪感でなかなか再録できないと悩んでたけど、一覧ページがサイトっぽい!これこれ!となった
0312名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/31(木) 19:07:16.72ID:CaoEgfn9
>>302
レズは知らないけどそれは別にいいやんw
じゃなくてネット上で暴れるのとサーチ利用者をやたらとアク禁したり扱き下ろしたりする(これは今も)感じ

あんまり詳細書くのは憚られるから
管理人の名前を検索するか(自分もそれで知った)
これの578とか 561以降を読んで貰えると
goo.gl/zPSp1c
0314名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/31(木) 21:27:38.80ID:FJVwO0bF
怖い幸菅もいたもんだな
晒しというより情報交換だから問題ないと思う
0316名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/02(土) 00:37:08.82ID:XmZE0xS0
移動先を用意してくれ
0318名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/02(土) 04:12:27.92ID:i9rp26be
でもやべー幸にあたって酷い目にあうの怖いよな


すごくどうでもいいんだけど
ファビコンはつくって欲しい
自分がwixのデフォのやつとかあんまり好きじゃないだけだけど
fc2とかforestは設定出来ないんだっけ?
0319名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/02(土) 08:51:26.87ID:+Ul+qk0K
そもそも感想や交流と同じで幸も自分のサイト制作部分とは別の話だから
スレ違いというかここで話さんでもいい話だなんだよな
管理人が話せるスレは他にもちゃんとあるので使い分けていこう
感想をもらいやすくするためにカスタマイズしやすいメルフォ探してるとかなら
ここでいいと思うけど
0320名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/02(土) 09:49:33.26ID:U7kiKewo
ファビコンいいよね
サイト再制作したとき16色のico形式じゃないといけないと思い込んでて
ちまちまマルチアイコン作ってからpngでもいいと知って拍子抜けした
スマホ用のアイコンなんてものも必要になったなんて時代だな
0323名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/02(土) 16:11:36.11ID:qOa+649A
アク禁してる人って、なにでする場合が多いんしょうか?
スマホが利用者最多でIPじゃ抜け穴だらけだしやっぱユーザーエージェント?
ユーザーエージェントも機種変なりOS,ブラウザとか変えたら効かないですよね?
前はIPさえわかればって感じだったけど、今はどうしてるんだろう
0324名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/02(土) 16:25:15.35ID:VyJADKzX
移動体をアク禁して巻き込まれた無関係の人がいたとしても本当に見たいなら普通に見るだろうから
移動体アク禁します巻き込みごめんなさいって告知してサクッと大規模アク禁
個別にどうしてもスマホで見たいとか言われたらその人にだけパス発行して認証とか
Twitter併用してる人ならそれで認証とかして見られるようにしたら親切かなとは思う
0325323
垢版 |
2018/06/02(土) 17:34:05.39ID:qOa+649A
>>324ありがとう
Twitter使ってませんやめました
やっぱ移動体ごとアク禁になるんですね
0326名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/02(土) 19:27:00.95ID:ohcoTD4Q
閲覧者がTwitter使ってるかどうかって事かと自分でIDパス配布になると普通は手間だから
Twitterログイン済みなら特定のユーザーは閲覧許可するとかそういうので回避するって話かな
0327名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/03(日) 22:22:14.56ID:BKetoYeZ
コメントをくださる方がいつも返信不要にしてくださる
交流は苦手だけど閲覧者さんとのコメントのやり取りは好きだから嬉しいけど少しさみしい
0329名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/03(日) 23:40:28.19ID:9OAkvixb
質問したいからageてごめんなさい
SNSに疲れたから個人サイト作ろうと思ってんだけど皆さんスマホ対応してますか?
しなきゃダメかな?
自分そこまでの技量がない・・・
0330名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/03(日) 23:50:35.46ID:Iatf+MUw
自分はタグの試行錯誤含めてサイトいじるのが好きだから対応してるけど別にしなくていいと思うよ
好きにやっていいのがサイトなんだから
どうしても気になるならレスポンシブ対応のテンプレートでも借りればいいしシンプルなデザインならスマホでも見られるし
0331名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/03(日) 23:57:30.79ID:zwC72w65
>>329
今はしてる
でも最初1年はしてなかったよ
よほど凝ったレイアウトじゃ無ければスマホからでも問題なく見られると思う
やりたくなったときに余裕見つけてレスポンシブ化すれば十分じゃないかな
0333329
垢版 |
2018/06/04(月) 00:12:44.97ID:JnTGhHju
リプくれた方々ありがとうございます!
そうですね、まずは作るところから始めてみようと思います
とにかくもうSNSから離れたい、離れないと創作自体嫌になりそうだからサイト作って少し落ち着きたいです
がんばって作ってみます ありがとう!
0334名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 00:12:55.25ID:zPWRNBTD
>>329
携帯サイトは?
PCスマホ対応してるテンプレあるしそこを取っ掛かりにしてみるとか
それで物足りなくなったら新しい事を覚えていけば良いし
最初から全部やろうとすると続かないから緩くがいいと思うよ
0335名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 00:13:44.10ID:LHUNxvNn
将来的にスマホ対応しようと思って最初にHTML5で疑似フレームサイトを作って
一年後くらいに時間を見つけてレスポンシブ化した

今からタグを覚えるなら考えなくていいことだけど
少しサイトいじったことがあるならゆくゆく移行しやすいように土台を整えておくのも手かも
0336名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 00:26:03.75ID:p166b6LH
>>327
言い逃げしたいとかそういうのでもない限り
わざわざコメントくれる人の「不要」ってのは
手間かけさせまいとする気遣いの可能性が高いと思う
「不要」であって「禁止」ではないから返事したかったらしちゃえばいいさ
0337名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 00:33:53.01ID:JnTGhHju
>>334 >>335
携帯サイトはよくわからなくて・・・テンプレもどこにあるのかもわからなくて・・・
今からビルダー買って作ろうと思ってる全くの初心者なんです
HTMLなんて全然わからなくて・・・ご助言頂いたのにすみません

SNSから同人に入ったのでサイト自体初めてで
でもここ覗いてるとサイト作りって楽しそうだなって思えて作ってみたくなったんです
SNSはTwitterも支部も人の顔色見ながら創作するのはもう嫌になったんです
流行廃りが早いし、自分の書きたいものを腰を落ち着けて思いっきり書きたくなったんです
0342名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 01:28:32.53ID:sGLVht7j
Googleを開く
サイト 作り方 初心者 と入力する
これだけでかなり良心的なノウハウサイトが見つかる
Htmlも分からないっていうならそこから始めた方がいい

あと5ちゃんはTwitterじゃないので半年ROMをお勧めしたい
0343名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 07:51:54.21ID:OlNAAJfj
こういう人にこそwordpressがいいんじゃないかな
ググれば使い方ごろごろ出てくるしテンプレも沢山あるし
管理も移転も楽だから今から構築するならオススメする
0344名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 08:16:41.27ID:yhtOa+yJ
有名なWordpressで2時間で同人サイトを作る記事は参考になった
Wordpressはタグとか覚えなくても作れるし
大抵のテーマはレスポンシブデザインだからいいんじゃないかな
0345435
垢版 |
2018/06/04(月) 09:15:00.88ID:c1OZle3F
いきなりあれもこれもとやろうとすると息切れするしまずはテンプレ借りていじるのがいいと思うな
大抵ここをいじれば何が変わりますよってメモ付いてるし、分からなくなったらググればいい
分かりません…で止まってちゃそりゃ分からないままだわ

Wordpressも初心者向けのいい本が売ってるから一冊買うのもいいかも
0347名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 09:23:16.63ID:KlsH49yV
サイトやりたいってより公開置き場が欲しいって感じなんじゃないかなぁ
別にそれはそれでいいと思うけど、
自分はサイトやりたいって思ってると勘違いしてると後々辛そう
0348名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 09:46:51.28ID:DAT7SkvN
>>337
携帯サイトも例えばナノなんかはユーザーが色々お洒落なテンプレート配布しててそれを一覧から選ぶだけで使えるようになるから初心者向けなんじゃないかな
後は中身がどうなってるのかを見たりしながら自分で弄って少しずつ覚えていけばいいんだし
0351名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 12:22:41.69ID:ut8CtBoB
自分はガチで>>5みたいなレベルから始めたなー懐かしい
勉強もせずに始めたから基礎は本当に滅茶苦茶だったけど
Geocitiesとかfc2みたいなプレビュー付きのタグ編集ページがあるとこで試行錯誤してやってた
0352名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 12:36:49.42ID:wKZEXvht
ジオシティーズは青春だった
ヤフー日記(ブログじゃないやつ)だと容量きて昔の削除しなきゃならなかった
レンタルカウンターどれがかわいいか、見やすいか探すの楽しかった
文字だけのページの背景にはきれいな羽とか宝石?のイラスト繰り返し表示してた

今はスマホからも見やすいシンプルなテンプレ借りてる
これはこれで楽しい
サイト作り楽しい
0355名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 13:51:14.22ID:LHUNxvNn
SNSが嫌なだけならブログからでいいと思うよ
テンプレートもあるしブログの有料プランを使えば広告も消せるし
SNSの有料プランより安い上にサービスによっては公開範囲も選べる

以前だったらロリポの鯖を百円で登録して広告なしロリポブログ(実質JUGEMブログ)を勧めてたんだけど
そのほうが一番安く多く付加機能が手に入ったので

でもロリポブログはリニューアルでスマホ更新が楽になったぶんテンプレが減ってしまった
あとスマホテンプレがカスタマイズできないので
0356名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 14:34:29.80ID:rj+glFuc
自分もSNS疲れの人ならブログからかなと思った
知識無しですぐ作成できるし興味ある人だけが見に来る形式なのはサイトと同じだから
人目を憚らず萌え語りしても良いしカテゴリ分類で作品を載せても良いし
後からサイトを作っても日記として転用できる
0357名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 14:49:45.65ID:RECkU7Na
ブログサイトとかで更新欲満たしながら水面下でタグ勉強したりデザイン案練るのもアリだよね
サイトデザインの配布サイト巡ってアイデア膨らませるの楽しかったな
0358名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 15:27:13.98ID:uFGXxNI+
そうそう、Webの仕事してるんで友達に「サイト作って」とよく頼まれるんだけど
中身が決まってなくて何をどう作ればいいのか話し合っていて頓挫することが多いんだよね
サイト構成と制作一度に考えると混乱してしまうぽいので
まずはブログとか運営しながらサイト構成練るのがいいと思う
0360名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 17:11:14.13ID:OlNAAJfj
サイト楽しいしSNS疲れもあるし戻ってる人も居るよね
私も支部やめてずっと無料鯖で運営してたサイトを有料鯖にして一本化したばかり
他人と並ばないし評価とかされないし自分の作品だけが好きなレイアウトで並んでるの最高
有料鯖も毎月のジュース代程度だしね
0362名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 17:51:46.75ID:LHUNxvNn
>>361
JUGEMの有料プランみたいなスマホ用のフリースペースは使えないんだけどね
でもパソコン用はカスタマイズできるし
スマホ閲覧がサブなら広告なしブログが安く手に入るからお勧めだよ
0363名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 18:48:32.57ID:OggfcIMR
pixivの件で個人サイト復活とか色々見て
サイト界隈が賑わうのは嬉しいことだと思ってたら
今更個人サイトとかwwwみたいな人結構見かけて残念
今でもサイトやってる人は普通にいるんだぞ
0364名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 18:54:05.60ID:HYFdENEJ
そういう人はどうせサイト見ないだろうし
こちらとしても来なくて結構と思ってる
サイトとSNSで住み分け出来てるんだから気にすることもない
0366名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 18:59:58.65ID:iGLTwghl
サイトやブログ持ちでもSNSアゲアゲ、サイトdisしてる人もいてかなりひいた
普段からタグ編集めんどい更新めんどい連呼してる人だったけど
0367名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 19:04:36.33ID:jgHRWmjn
例えば追っかけてる対象が移れば手のひら返す連中だろそういうの
支部も今回表沙汰になっただけで元から色々問題あっても見ないふりしてただけだし
いなしてもテキトーに理由つけてやらないだろうしスルーでいいよ
0368名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 19:18:38.14ID:NayuQmAA
サイトが黒歴史wwwって言う人はサイト時代から周りにつられて主体性もなく顔色伺いながらやってて楽しめなかったり厨ちゃんだったんだろうなーと思う
今SNSでも周りに合わせるのに必死そう

フレーム非推奨なのはわかるけど絵のページはフレームにしてぇ
ライトボックスもページ変移もしっくりこない
0369名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 19:25:29.93ID:aYPUtdgy
そういう人たちはわざわざサイトで書かないから、サイトでは人の嫌なところ見えないのも好き

フレームありページとなしページ2つあるサイトもいいと思うぜ
0372名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 20:25:09.60ID:aDoMKXQS
でも個人サイト仲間増えるなら増えて欲しい気持ちもあるから
元から興味無い人より中途半端な知識の人がサイト今難しいよあれこれ無理だよってハードル上げてるのが1番もやってする
別に簡単にやる方法だってあるのに
0373名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 20:32:02.13ID:p166b6LH
>>368
フレームタグを使わないフレーム機能なら歓迎

中途半端な知識の人が「昔サイト作ってて〜」自慢が
今じゃ絶対通用しないのばかりで何か微妙な気持ちにはなる
変に手癖ついちゃった人よりはいっそ完全に新しく始める方がいいのかもなとも
0374名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 20:37:52.08ID:Q4UsA9OA
最初FC2ブログから入ってもっと本格的にタグとか覚えて弄れるようになったら楽しいかもと思ってサイト始めたから
ブログからスタートするのもいいと思う
0376名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 20:54:08.85ID:oRNVhKcv
個人サイトDisで人を散らしそうだから困るし気分悪いからブロックしたなぁ
3年以内で1000サイト以上現役稼働してるくらい個人サイトも結構活発なんだよね

XHTML1.1からHTML5にしたんでtarget属性が復活したから前より<frame>もやりやすくなったな
イラスト展示の一部だけやってみたけどPCでは疑似フレームより見やすい
img{max-width:100%;height:auto;}で大きい画像にも対応できるし
phpのinclude_onceでイラストリンクを共用表示してるから非フレームデザインとの手間も省ける
外部リンクはサイト内リンクにならないように同一タブではブラウザ側で開かせないようにもなってた
今のCSS3に対応した状況の方が意外と使いやすいな
0378名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 21:06:19.42ID:EP7D57lT
阿部寛のホームページがフレーム使ってるうちは大丈夫な気がするわ
あれ更新楽なんだよねメニューページにリンク足すだけで済むし
0380名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 21:12:22.43ID:oRNVhKcv
>>375
<marquee>みたいに完全廃止されてるのって少ないから
10年前の環境でも大丈夫だったりするよ

>>378
スマホでもアクセスして特に問題なく見てる人もいたから
企業サイトでもなければフレームもいいよね
0383名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 21:33:03.04ID:3kbEpZQP
無料のホームページサービスの主力がここ何年かで入れ替わってる
今だとTumblr(SNSだけど)やJimdo、wixが多い気がする
HTMLの知識が無くても作れるというのがいいんだろうな
そう思うと発表の場が最初からツイや支部だった若い人にとってサイト作成は相当ハードルが高いんだろうね
知識があるオタ向け有料はさくらかロリポなのは変わらないな
0384名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 22:02:12.88ID:LHUNxvNn
このスレのテンプレみたいな簡単なタグからで全然いいのに
始めたことのない人や長く遠ざかってるって単純なタグ打ちサイトだと
恥ずかしいって勝手に思い込んでるように見える
だから難しいって決めつけて始めないんだと思う
0385名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 22:19:38.89ID:l/e2zU4r
支部やTumblrみたいに画像添付してコメント書いて投稿ボタン押したら勝手に組み上がってくれる状況は
どんなにシンプルな個人サイトと比べても断然楽だから仕方ないとは思ってる
ただ100%自分で打ち込んだサイトをいそいそいじってる時間が楽しいんだよなー
0387名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 22:22:58.49ID:ck4n8F+B
html手打ちサイトで自分のスマホで見やすいかだけ重視してサイト作ったけどシンプルだから管理が楽だし何より自分で作ったって感じがして楽しい
ここで教えてもらったbr自動挿入ページに毎回お世話になってる
0389名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 22:44:43.85ID:ikRY7L4Z
個人サイトはスマホで見られる前提で作れみたいな意見を見たんだが
画像を■■■new みたいに並べたらスマホの人には不親切なんだろうか
訪問後は色が変わるようにしてる
0391名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 22:47:33.47ID:JunntTGT
>>372
これ
今はこんなタグ使わねーからな!みたいなのは
これから一から作ろうって人には古いタグあまり関係無いし
タグ打ちからやってた人はリファレンス探したりするのも一人で出来るだろうにね
0393名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 22:53:56.34ID:EP7D57lT
サイトに興味持つのが手作り感ある個人サイトを見たかこのスレだと私もやれるかもって思えるけど
SNSだと貶したりネタにする他やたらハードル上げる人がよくいるんだよね
昔やってた人も振り落とすくらい
最近になってフォローする人も出てきたが
0394名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 23:03:58.71ID:oRNVhKcv
>>392
そういう人多いと思う

HTML5もHTML4とほとんど同じように書いても問題ないし
headerやsectionやarticleも必須じゃないし
<style>や外部cssと外部JSの記述がシンプルになってむしろ簡単になったんだよね
HTML4 <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/common.css">
HTML5 <link rel="stylesheet" href="/common.css">
調べてみると<html>と<head>と<body>も省略できるみたい
>>5よりシンプルになったりするかも
0395名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 23:04:36.81ID:p7aT+1NL
いやーHTML5やPHPやjQueryを駆使してレスポンシブ化してても
作品も絵の仕事してるレベルても下げ米するやつはするからな
ソース自分w

小学生が作ったみたいなサイトで吐きそうになったって拍手コメ来たわ
ネットでは下げる奴は下げるし下げない人は下げない
たとえ初歩から発表しても何言われるかなんて気にすることないよ
0397名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 23:07:49.23ID:oRNVhKcv
>>5をHTML5の省略ありで書くとこんな感じかな?
---HTML5ここから
<!DOCTYPE html>
<meta charset="utf-8">
<title>△△のホームページ</title>
<h1>△△のホームページ</h1>
<p>
△△のホームページへようこそ
</p>
<p>
<a rel="noreferrer" href="profile.html">プロフィール</a><br>
<a rel="noreferrer" href="main.html">メイン</a><br>
<a rel="noreferrer" href="cgi-bin/bbs.cgi">BBS</a><br>
<a rel="noreferrer" href="link.html">リンク</a><br>
</p>
---HTML5ここまで
0398名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 23:09:58.12ID:LHUNxvNn
テーブル時代からサイト作ってるけど
角丸とか特別に画像用意しなくて良くなったし
サイトの模様替えはCSSいじって一発だし
今のタグは本当に簡単便利になったと思う
0400名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 23:16:18.58ID:p7aT+1NL
>>399
最近SNSでも多少評価されるようになってきたからだと思うけど
今時サイトに荒らし米するような人って「お前のカーチャン出ベソ」レベルの事しか書いて来ないし
IP諸々を割ってすぐアク禁かけられるから怖くないよ

ツイ支部みたいな外部サービスの感覚で
荒らしても特定されないと思ってるんだろうねえ…
0401名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/04(月) 23:31:18.82ID:zVlc40qY
今日はじめてこのスレ見つけて個人サイトやっててよかったと思えてる、嬉しいよ

幸上げしたとたんに荒らし米きたことあって、悩んでたんだけどわりとあることなんだね…
アク禁したら晒させたりするのかと思って怖くてやってない
0403名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/05(火) 00:14:20.37ID:w8BZIQjc
昔はCGIで出力したものを行数ごとに色変えしたいと思ったら
CGI側で偶数奇数判定してHTMLに出力してたけど
今はそういうのもCSSだけで出来るから本当に良い時代になったよ
未だにHTML内にスタイル書き込んでテーブルでレイアウトするような人が
同人サイト昔からやってますーで
初心者(でもマークアップは正しい)にマウント取ろうとしてるの見ると
なぜかこっちがいたたまれなくなるからマジやめてほしい…

>>396
荒らされた方は困ったかも知れないけど
多分そういう奴は無差別だから気にすることないよな
何より害獣が戻ってきたのも賑わいの証拠だと思えばって心の広さ見習いたいw
0404名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/05(火) 00:31:31.36ID:FXJGO2If
>>401
あー自分も幸上げのタイミングだから同じ人かも
あまり自分に当てはまらないというか誰にでもうっすら当てはまりそうな下げ文句なんで
幸に住み着いてる無差別荒らしなんだろうなあ
0406名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/05(火) 01:48:15.43ID:sVRCk/TA
>>405
ありがとう
でもサイトってガワに自信があると荒らしが来ても動じないね
小学生がここまでのレスポンシブサイト作れたら凄いよwって笑ってしまったw

これがツイ支部とかだったら同じコメントでもダイレクトに作風否定人格否定を感じてたかも
0407名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/05(火) 07:07:52.38ID:khPxNJ9b
CSSでアイコンみたいなの作れるの本当すごい
久しぶりにサイト作り再開したときびっくりした…色いじるのとかも楽だし
コピペ用のソースも出し惜しみせず公開してくれる人が多いから
ぺたぺた貼るだけで、結構自分好みのサイト作れるよね
あと色指定に透明度が加わってたの感動した。半透明とかちょっとかっこいいぞ!
0408名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/05(火) 07:14:37.48ID:4QvR/UiC
>>404
同じ人かもね
こんなに下手なのにサイトやってるとか気持ち悪いやめてほしいって内容だった
サイトくらい好きにさせろよ!と思いつつすごい落ち込んだから友達には相談した
荒らし米ってきても表に出さずに耐えるだけだからつらいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況