X



みんなもっと個人サイトを作らないか?23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/19(木) 10:03:08.93ID:z5LO1P4p
SNS主流の今こそ個人サイトの良さについて語りましょう
サイト閲覧が好きな人・サイトを現在管理している人・サイトをこれから作りたい人などなど
多様な発想を反映した個人サイトという形態が好きな方のためのスレです
雑談からサイト作成初心者の疑問・経験者の体験談までゆるくカバーしています

sage推奨
次スレは>>970が立ててください
立てられない場合はアンカー指定をお願いします

※SNSをsageる趣旨のスレではありません
※技術的に突っ込んだ話が続くようなら適宜関連スレへ誘導しましょう

【前スレ】
みんなもっと個人サイトを作らないか?22
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1513995975/

【関連スレ】
もっといい同人サイトを目指すスレ8
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1381402761/
もっといい同人ブログサイトを目指すスレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1249722021/
携帯同人サイトについて語るスレ その29
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1522331512/
同人サイトのロボ避けアク解について 4
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1241579161/
('A`)サイトヒキーな管理人34(゚∀゚)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1516466523/
SNSとサイトのバランスの良い同人活用法
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1446633873/
管理人総合雑談スレ95
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1461140367/

【wiki】
みんなもっと個人サイトを作らないか?@ ウィキ
http://www65.atwiki.jp/doujin_site/
0107名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/03(木) 07:54:28.35ID:9vtceLfB
>>102
上位プランでも基本のhttps化はURLが変わるので
メルフォとか向けでサイト全体に施すには向かないと思う
URL変わっても構わないならいっそ独自ドメイン取ったほうが何かと小回りが利くと思う
0108名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/03(木) 08:26:54.43ID:iiOlV6Qy
LTE最低ラインの携帯回線しかとれない田舎ネット難民だけどwix使ってる
人の見るのも管理もサクサク
色んなところで重いと言われてるから工夫はしてるけど
都会だと回線が混むのかもしれないね
ちなみにSafari
0109名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/03(木) 12:35:02.61ID:U05K//av
wixタンブラ辺りは割と管理側でも工夫の余地はあるから好きなの選んでほしい…
一見シンプルなテーマでも色んなデバイスで美しく見えるようにライブラリ引っ張りまくってるから知識あるなら削ってけばいいと思う
0111名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/03(木) 14:41:35.69ID:CUdhy7/8
非SSLだと7月?からChromeで警告表示が出るようになるっていうから
閲さんが不安にならないようにSSL化した

自分のところは簡単な作りだから.htaccessに3行追加して
サイトと解析のURLにs付けるだけで済んだよ
0112名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/03(木) 14:51:46.49ID:y0Ko1jEy
自分は同人サイト以外のも含めてfreo、WP、手打ちのを作ってたけどfreoはconfig.phpのURL設定にs付けてメディア画像のURLを記事ごとに手動で変えて.htaccessに文章追加でおkだったよ
WPはプラグインがあった
2つ共まとめて置き換えで終わった手打ちのサイトより時間はかかったけどもっとややこしいものかと思ってたからすぐ終わってよかった
0114名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/03(木) 17:53:47.68ID:PBbayIw9
>>110
自分もさっぱり分からん
時間も年齢的にも今から勉強もきついのでこのまま
別に完全に見れなくなるわけじゃないみたいだから仕方ないねって感じだ
サイト作った2003年頃の時で完全に知識が止まってる
幸管もやってるんだけど分からんからこのままだわ
0116名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/03(木) 20:13:33.02ID:CUdhy7/8
>>114
借りてるサーバーがSSL対応なら
昔懐かしの作りだと相対パス使ってたらいじるところなしで簡単にできる
.htaccessに↓を追加して

RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} !on
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]

あとはURLにs付けるだけ
解析とかhttp://で始まる絶対パスのものがあればそれにもs付ける
0119名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/03(木) 21:34:40.40ID:owC7fTZ4
一応その業界に近いところにいるけど個人情報をやりとりする例えばクレジットカード支払いなどを扱うところはやったほうがいい感じ
Googleが〜というのはChromeのアドレスバーの左に「このサイトは安全ではありません」とか表示されたりする(でない場合もある)今のところはそんな影響
もちろん個人情報の保護やなりすましの防止というメリットはある
企業とかだと高いSSL導入しないといけないから二の足踏んでるところ多いよ(年更新だしめんどくさい)
無料SSLにサーバが対応してればやってもいいかもと思うけど正直小規模な個人サイトで無理して導入するメリットはあまりないかな
0120名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/03(木) 21:40:43.36ID:ChF35Umh
さくらライトにSQLiteでWordpress運営してて無料でSSL化できたけど
そのせいもあってかうちのサイト激重い気がする
今後作品(絵と漫画)が増えることも考えたら早いうちに
スタンダードに移った方がいいかな
0122名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/03(木) 22:58:36.23ID:PBbayIw9
>>116
なるほどわからん
説明してくれるのはありがたいけど本当に分からないので
対応する気はないから大丈夫
サイトはもうどうせ人来てないから良いとして
問題は幸だよなー多分メールとか来まくるんだろうな申し訳ないけどスルーしか出来ん
そもそも今までも登録出来ないメールとかもよく来てたけど
どうしていいか分からなくてそのまま放置だったし
情弱幸管で本当ごめん利用者
0123名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/03(木) 23:11:12.93ID:nY3Bz9xE
>>119
自分も119と同じ認識で個人サイトには不要かなあと思ってる(Chromeが今後どういう表示の仕方してくるか分からないけど)
ただ検索結果にも影響あるみたいだからSEO気にしてる人ならやった方がいいのかも
0124名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/03(木) 23:21:50.28ID:9vtceLfB
SSLはこれまでメルフォなんかに部分的に使われてたものでURLがhttpじゃなくてhttpsになる
これをトップから丸っとSSLを使ってるサイトは検索で優遇するよとGoogleが言い出したし
ブラウザもSSL使ってると鍵マークが付いたりして良い感じになる

ここまではSSLの必要性が出るのは検索の上位に入りたい一次創作サイトなど

SSLを使ってるhttpsサイトから飛んでこられても通常のhttpからアク解なんかでリンク元を特定できない
Googleなどの検索サイトや主要なSNSがほとんどSSLなんでGoogleやツイ支部から飛んで来られてもアク解で特定できない

これが二次創作サイトでSSLを導入する理由かな
これまでは有料鯖でデフォルトで出来たのは共有SSLが主体で
SSL化するとURL全体が変わってしまっていたのを最近になって時代の流れで独自ドメインなら
頭をhttp→httpsにするだけでほとんどURLを変えずにSSL化が出来るようになった

サイト全体をSSL化しないでもメルフォや通販をやってるサイトは
入力ページだけでもSSLにして欲しいかなと思う
0125名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/03(木) 23:26:04.29ID:kNKMRR+n
>>120
うち手打ちでさくらライト
SSL申請はしてこれからいじるけどそれ聞いて心配だw

さくらはエロおkだから選んだけど(とはいえ同人告知にしか使わない)
ブログが不便だからロリポに戻るかなー
0127名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/03(木) 23:40:38.96ID:JsD2XuZe
さくらだけは>>116だとエラー出るので注意
共有SSLは使い方によってはセキュリティ問題があったりするみたいだけど通販で軽くSSLにするならいいのかな

HTTPS化してよかったのはリファラが見れるようになったのも大きい
HTTP/2で速くなるみたいだけどあまり変わらないかな?

さくらはサーバが強いけど↑のような独自仕様があって使いにくい
ロリポは19スレの385=407を見ると問題なさそうなんだよね

JSNがサブドメインプランでも http://https:// に書き換えるだけで対応しててすごいなと思った
連絡なしの大容量ファイルが10MBまでとドメイン設定が連絡必須なので自動化できないのが合わないけど
0128名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/03(木) 23:51:52.82ID:QpULLQ2P
みんな噛み砕いて解説してくれて助かる
やっぱり難しくてSSLって通販サイトかログインのイメージで絵と日記しかない個人サイトにいるのか…うーん
警告だけなら注意書きにブラウザによって警告でるかもって書いておくかな
0130名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/04(金) 00:09:01.05ID:kT8Y2oYM
前の方で出てたリトルサーバーでサイト作ってみた
HTMLとCSSしか分からなかったけどワードプレス導入してみたよ
思っていたより簡単でいいね
スマホからも気軽に更新できて更新頻度が上がった
0131名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/04(金) 00:19:46.82ID:VZr7kGQS
全然しらなかった
見てみたらロリポは申込するだけで勝手にやってくれる感じ?っぽいので
とりあえず申し込んでおいたわ。勉強してこよ
0132名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/04(金) 10:36:13.48ID:a+mr/1ZT
自分JSNでアドレスも最近はs増やすだけになったからSSLにした
SSLじゃないサイトのバナーとかを直リンクで表示させると意味なくなるから注意な
0133名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/04(金) 15:19:07.84ID:VZr7kGQS
ロリポ、そのままできるのは独自ドメインなんだね
ロリポのドメインだと共有の方じゃないとダメってことだよねこれ
アドレス変わっちゃうのか…と思いつついじってたら色々表示されなくなってあたふたしている
難しいな!ある程度理解してからいじればよかった
0134名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/04(金) 15:35:40.59ID:UffsIjyd
mineoっていう格安SIMが
回線が混んで大変だから
画像を勝手に劣化させるというので騒ぎになってる
だけど暗号化されてるサイトはプロバイダからでも中身見れないから
劣化は免れるらしいよ
0135名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/04(金) 22:09:58.59ID:v6N1ONNX
ロリポのエコノミーでhttpsにするの独自ドメイン取得とかで更に金いるのやだなーと思って諦めた
fc2が設定のボタンひとつで簡単にできそうだから引っ越そうかな
0137名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/04(金) 22:48:55.41ID:THfUnDqj
>>127
リファラいいね
支部プロフからどれくらい流れてきてるのかとか現状わからなくて気になってる
スマホで作品書いてスマホで更新が好きだから携帯鯖でもSSL対応してほしいなあ
技術的に無理なのかな
0138名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/04(金) 23:04:41.05ID:hAlLjd/F
さくらライトからスタンダードに移ろうかと思ってる
>>21のクーポン配布ってまだですよね?
人こなで更新も少ないサイトだけどライトでWordpressは地味に重くてストレス感じる
0139名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/04(金) 23:39:50.19ID:PRHgf8zk
上の書き込み見てリトルサーバーに引越ししてみた
字サイトなので容量も必要無いしミニプランでお安くwordpress使えて満足
教えてくれた人本当にありがとう
0140名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/05(土) 01:00:13.65ID:MTYjL+XA
自分も契約更新のタイミングでリトルサーバー引越しを考えてる(今はさくらスタンダード)
データベースとサブドメ3つ使えるところ探してたからすごく嬉しい反面経営とか大丈夫なんだろうかとつい心配してしまう
0141名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/05(土) 01:05:07.30ID:0udeZYse
>>140
私も実はそれが気になってた
とはいえ有料サービスである以上潰れる前には教えてくれるだろうし
wordpressなら引越しも楽だから潰れたら潰れたでまた引っ越せばいいやと思ってる
0143名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/05(土) 12:48:51.08ID:WLq/Mdw3
90年代〜00年代系あるあるなサイトデザインだったが
WPにするためにライトから移行しようか悩んでる
重くなるというのがどれくらいなのか読めないのが辛いな
0144名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/05(土) 14:24:51.35ID:7UAzfLfV
>>142
ありがとうございます〜
スタンダードでも重いと感じるのでしたら要再検討ですね…

ここで知ったリトルサーバーが年齢制限あり同人サイト運営も可みたいだから試してみようかな
こういう時独自ドメインだと気軽でいいね
0145名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/05(土) 14:31:42.75ID:rPfmBzDG
今freo使ってるんだけど近々サーバー移転を考えている
そのついでにスマホからの更新の手軽さが気になってワードプレスに移行しようか迷ってるんだけど
freoのページ数見たら700越えてて心が折れそうになった…
0146名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/05(土) 21:37:46.53ID:i7QiLtN2
自分もfreo使いで、WordPressに興味持ったんだけど、
freoのフィルタ機能みたいな閲覧制限機能ってあるのかな
日記は男女もBLも百合もR18も色々ごちゃまぜで扱うから、
見たい人だけ表示されるようにしたいんだけど
ざっと調べたら閲覧制限はパスワードでやるしか見当たらなくて
0147名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/05(土) 23:48:14.35ID:J8OdjInT
Wordpressの鯖移転しようと思ったらDBをSQLiteからMySQLに移すのが
想像以上にめんどくさくて書き置き残して放置してる
もうhtmlで画像だけ貼るサイトにしようかな
0149名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/06(日) 18:28:00.65ID:CrVH1YmB
>>148
ありがとう、入力だけかと思ったら確認ボタンが出るようにも設定できるんだ
ワンクッションみたいな感じか

freoでは一度このカテゴリは閲覧可って閲覧者側で設定してもらえば
健全記事しかなかったところに、BL許可したらBLの日記記事が新着一覧に表示されるようになるように使ってたけど、
WPで似たようなのは無さそうだね
0150名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/06(日) 23:26:56.34ID:WkCpoXh2
ロリポって昔サブドメインたくさん使えるって見て(5個ぐらい?だったような)いいなあと思ってたんだけど、いざサイト作ろうと今見たら1個だけになってるっぽくて残念…
0152名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/07(月) 00:23:12.98ID:xWSu4Mty
>>151
そうなんだ?ごめん
機能一覧のドメインのページには1契約につき1つ使えますって書いてたり、サブドメインで検索しても独自ドメインの方しか出てこないからてっきり1つなのかと思い込んでた
0153名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/07(月) 00:41:26.41ID:lrtW7dXl
>>152
ロリポで配布してくれるサブドメイン
例えば○○.ロリポップ.co.jpの○○部分は昔から変わらず1個
独自ドメインを使った時に作れるサブドメインはエコノミーなら10個でライトなら300

サブドメイン使い分けたいなら独自ドメイン取りなされ
安いトップレベルドメインならどうせ月換算しても百円前後で
ロリポと合わせてもpixivプレミアムよりずっと安い
0154名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/07(月) 21:39:35.34ID:XEj7geya
サーバーのドメインとサブドメインは別物だからね
独自ドメインだけ取って全年齢なら無料サーバーを使うって手もあるよ
>>1のwikiに情報追記したので情報はそっちで

独自ドメイン取得する時は国別ドメインを避ける&更新価格を見るのがいいかな
ttp://example.com/ と普通に使うとwhoisクローラーが来るので
ttp://sub.example.com/ だけ使うのもあり

安い鯖だとドメイン入れてもpixivなどの有料会員より月額安いのはいいよね
値上がりで最安値時よりgTLDも500円くらい高くなっちゃったけどな
0155名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/07(月) 22:59:47.91ID:jmt5apYW
スレの流れぶった切ってしまうんだが、自分は最近ブログを始めた
他の人はどうなんだろうと気になって、自ジャンルはサーチが無いんだが
ダメ元で某よろずサーチで検索してみたら数件だけどヒットした
一つ一つのサイトでデザイン、見せ方が違うのも面白いし、
こんなカテゴリもあるのか、覗いてみようっていうワクワク感が懐かしすぎて泣きそうになった
作品一つ一つに対する愛が伝わってくる
もっと登録サイト増えてほしいし自ジャンルサーチもできてほしいな
0156名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/07(月) 23:24:53.27ID:lrtW7dXl
最近は更新して幸上げすると荒らし米送ってくる人も出てきたけどねw
以前は閲覧者数自体が少なかったから良くも悪くも人戻ってるな〜と思う
古くからの人が軒並み閉鎖してるので人が増えてくれるのはありがたい
0157名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/07(月) 23:44:20.04ID:lrtW7dXl
自分は慣れてるけど書き込んでから荒らし米来るようになったは
せっかくのワクワクに水を差す話題かなと思った申し訳ない

下手なフォローすると来たとして小学生の悪口程度のが一年〜半年に一度来る程度で
アク解で特定してアク禁かけたりは可能だからそんな怖くはない
0158名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/07(月) 23:52:24.59ID:o9VHtG5l
最初から画像メアドしか置いていない私に隙はなかった
どーせ誰も来ないし期待するだけ空しくなると分かっていたからだが
それでも人目を気にしたお洒落な、最低限見られる造りにしたいなぁと色気が出てきた
CSSとかもっと勉強しよ
0159名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/08(火) 00:05:31.49ID:bzZFihW9
>>157
心遣いありがとう
荒らし米が来るのも、正に良くも悪くもサイト見る人が増えてるんだよなと
感慨深くなったくらいだから気にしないでくれw
ずっとSNSで作品見てきたから、久しぶりのサイト閲覧に感動したんだ
「もっとこうしたい」「こう見せたい」って思えるのは凄く大事な原動力だなと思った
幸登録してようがしてまいが、そういうサイトがどんどん増えたら嬉しい
0160名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/08(火) 00:33:36.23ID:/pVLoPgm
今サーチ立ち上げるのハードル高いのかな
見なくなったよね

一番使われてた幸テンプレはもう更新されてなくてスマホ未対応だし
自ジャンルの場合幸は出来たけど登録が増えない

かといってTwitterやほかのSNSを使った新しいかたちのサイト紹介とかが生まれた訳でもないしな
0161名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/08(火) 00:51:20.82ID:DNJPKAWz
SNSがサーチや展示スペースになってるのと技術詳しい人たちがツイッターに集中してるのも大きいし
こっそりやりたい人の割合増えたと思う
うちも総合幸からのお客さんに晒されて前サイト閉鎖したから幸は躊躇ってる
0162名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/08(火) 04:01:56.07ID:rznv8MsX
長寿シリーズな自ジャンルのサーチもとうとう更新止まって新作出てもカテゴリ作られなくなっちゃったな
でもまだちょいちょい新規登録はあるみたい
0163名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/08(火) 05:42:45.37ID:AQbRKsef
最近個人ブログサイトを数年ぶりに作った。誰も来ないけど、いいねの数とか他人のTLの流れとか文字数とか気にしないで自由に書けるのすごく楽でたのしい
ジャンル熱も再熱したし色んな人の個人サイトもまた見に行きたくなったよ
ウェブリングとかって今もまだあるのかな…お隣さんやランダムでサイトに飛ぶのが好きだった
0164名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/08(火) 07:49:15.96ID:nHSR0Ty8
>>160
ハードルはいろんな意味で高いと思う
まず大元となるサーチ用CGIの配布がここ数年相次いで休止してるのが大きい
自分が作った時使った奴も一年後くらいに突然サイトが消えてしまった
CGIが更新されないとなにか決定的な不具合が出た時に対応できないとかありうるし
自分も今のサーチで何かネットの進化による不具合が出て場合は閉鎖しかないと思ってる

そもそも需要もないんだよなーぶっちゃけ
自分が好きで続けてるけど有料で鯖借りて手間暇かけて人もいないのではやっぱりなぁ
0165名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/08(火) 09:04:04.62ID:/iPFV+3j
この流れでふと昔活動してたジャンル思い出してサーチググったらまだあった
懐かしくて中見たら更新してる人いっぱいいる
とりあえず最近更新した方々の作品全部観て拍手連打してきた
どのサイトもそれぞれの良さ、思い入れがあって観るだけでテンション上がるね
一年近く日記すら書かずに放置してるけど自分も時間作って更新したい
ていうか今どこにも登録してないからまたサーチ登録したい
0166名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/09(水) 13:22:05.74ID:X4Gf1TgX
SSL化の波で長年続けたサーチ閉じる管理人さん出て来そうで辛い
利用者としてはそんなもん気にしなくていいし放置だって構わないから
残しておいてほしいと思っちゃうけど
そういうわけにはいかないという管理人さんの責任感もすごく分かる

古いサーチが消えてしまったら
更新の止まった、それこそ管理人さんすら存在を忘れているような個人サイトに
辿り着く術がなくなるのかな
いくら新しいサーチを立ち上げてもこういうサイトの存在はどうしようもないもんね
0167名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/09(水) 14:15:15.38ID:MyRmZV+Q
Googleで有利になるだけのやつだからそんな○○化の波とかそういうものではない
あんまりSSL化のこと分からないで言ってるよね?
0168名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/09(水) 14:47:45.47ID:PCKW6ZCT
SSL化とかスマホ対応とか分からないわ素人だしついてけねえわ潮時かなーもうやーめた
みたいな管理人が増えるのを危惧してるのでは
ここでも理解の追いついてない人わりといるし自分も今使ってる仕様変えられたら理解する気力もなくサイト閉じると思う
0169名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/09(水) 14:52:52.98ID:a9ufOwU5
もうほとんど人も来ないし自分がストレスなく見られればそれでいい
他の人は見れるんならどうぞって感じだからどうでもいいかなー
0170名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/09(水) 15:31:52.96ID:gMaGKNJm
このままSSL推奨の流れが続けばそのうちレン鯖もSSL標準仕様みたいになるんじゃない?
何年後かはわからないけど
それまで私はhttpで生き続ける
0171名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/09(水) 15:38:28.58ID:fX5Rtpgh
とりあえずSSL化してみたけどJustSizeの証明書オプションメルフォからの問い合わせだから時間かかるかなと思ったら速攻「発行しました」ってメール来てビックリした
メイン展示のWPもプラグインでいいし日記のfreoもファイルを置換ソフトにぶち込むだけ
.httaccess入れるとWPがうまくいかないからリダイレクトはしてないけど鍵かかってる自サイト見るとなんか安心する
0172名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/09(水) 16:23:11.78ID:dbk3V/vB
JSNが鯖ドメインでSSL化をやってるから他も出来なくないのかもしれないけど
パスワード入力フォームはブラウザで警告されるようになってからこの先
非SSLの完全ブロックがブラウザ標準化に来ない限りはないだろうな

SNSの流れが来てた2009年にGumblarウイルス騒動で
サイト閉鎖したのを見たから>>168みたいな危惧するのはわからなくもないかな

SSL化をうまくいかなくて断念してたサイトもあったから
全員が対応するのはハードル高いんだろうな
0173名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/09(水) 16:58:24.40ID:QyZh0Mof
>>167
>>111でchromeで警告が出るらしいし
そうなってしまうと検索の有利不利だけでなく結構実害出そうだよ
閲側に知識なければよくわからない警告が出るページなんて怖くて行けない人いるでしょ
0174名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/09(水) 17:20:08.67ID:EH0KB79L
調べたらchrome以外のブラウザでも警告文出るんだね
今はアドレスバーに表示されるだけっぽいけど
拍手やメルフォ設置してるとか入力フォームが必須な夢小説サイトとかは打撃になるかもしれない
0176名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/09(水) 17:49:04.56ID:1l59q64e
多分対応してないサイトいくつもあるだろうからあちこちで同じ警告文見かけて「こんなもんかな」と思って気にせず閲の人は見続ける気もするけどね
0178名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/09(水) 18:32:41.74ID:arWoEmHv
なんだろうこの大多数の閲のウェブ知識レベルに全く合わせる気がない人
管理者の知ってる知らないより閲の知ってる知らないの方が重要なのに
0181名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/09(水) 19:02:39.12ID:Dt1ppfK8
知識がなくてよくわからないし個人サイトだから別にいらないかと思ってたけどJSN使ってるし申請すれば出来るからうちもSSL化しようかなあ
アク解の普段は見ないブラウザのところ見てみたらChromeの割合が一番高くてちょっとびっくりした
0182名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/09(水) 19:25:02.04ID:jwQrDF1H
管だけど知識ないなら不安だわ
今のChromeやEdgeのアドレスの丸i押したときみたいのが出るようになるのかな?
アドレスバーに保護されてない通信とでるだけならいいや
ゆるく長くやりたいから有料プラン移行も悩むし
0183名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/09(水) 19:29:28.99ID:MyRmZV+Q
URLでSSL化しても外部引用してる画像やコンテンツがあるなら
アドレス横には守られてないという表示が出るから
保護マーク付けたくてSSL化するんだったら
場合によってはコンテンツから見直さないといけないからな
0184名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/09(水) 19:33:57.63ID:MyRmZV+Q
連投ごめん
例えばサーチみたいに直リンクバナーを集めてるようなサイトだと
メインコンテンツにはあまりSSL化でアドレス横の見栄えの恩恵ないんだよ

やるとしたら登録申請や更新ページのみに施すか
バナーは直リンクじゃなくてサーチにアップロードさせる方式にするか
0185名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/09(水) 20:02:45.27ID:gJUkRSpr
個人サイトで解析置いてるところが少なかったような大昔に
アク解って名前や住所までばれるんだってー怖いからあのサイト行かないとか
大真面目に言ってる閲の人がけっこういたから
SSL化しないと警告を見て足が遠のく人達が出てきそうだなとは思った
サイト見る人自体が減ってるのに更に自分から減らすようなもんじゃないのかな非SSL
まあ本人がそれでもいいなら好きにすればいいと思う
0186名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/09(水) 20:20:13.76ID:x9/7pLKT
>>182
アドレスバーに「保護されていません」って出るだけだよ
今までは入力フォームがある場合に出ていたのが、httpのサイト全てに出るようになるということ
0187名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/09(水) 20:29:11.66ID:dbk3V/vB
Firefoxだとアドレスバーだけじゃなくてパスワード付きのフォームで
「この接続は安全ではありません。ここに入力したログイン情報は漏えいする可能性があります。」
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org524937.png
と表示される
SSL化して直リンクバナーはサーバにDLする形にしたサーチもあったな

>>181
PCのChromeのシェアが純粋に増えてるのとAndroid標準ブラウザがChromeなのもあるのかな?
0188名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/09(水) 20:51:21.14ID:OB8YA8gF
>>187
自分の環境もスマホ(android)で見ると警告文出るサイトいくつかあるけど
なぜかピクブラ、fc2のアダルト鯖、アフィ系の個人がやってるレビューサイトとかでSSL化してないサイトもあるけどSSL化してるはずのサイトが多いんだよね
なんでブラウザの警告に引っかかるのか謎だわ
ウィルスアプリでは引っかからないからそのまま見てるけど
0191名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/09(水) 23:59:29.25ID:PCKW6ZCT
>>185
いたいたそういう人って思ったけど今でもいるわ
個人サイトアクセスしたら情報筒抜け支部もアク解ついてるから投稿者にバレるとか匿名感想送れるツールで運営がIPあるから通報できるよって言ったら結構な人数が匿名じゃなく個人情報相手に丸見えと勘違いしてた
しかしあの手合いは調べもせず被害妄想寄りの謎解釈を信じ込む変な思考回路してて切り捨てて問題ないというか付き合いきれない
0192名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/10(木) 00:16:37.66ID:eon+VVeP
自ジャンルの幸菅は宣伝掲示板に業者書き込みが続いてたので削除お願いしたら
宣伝掲示板ごと削除する人だから誰かがhttps化のこと突っ込んだら即閉鎖しそうでgkbr
0193名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/10(木) 00:25:24.17ID:9ZShdQHm
自ジャンル幸は完全放置だからそういう心配はないけど有料鯖だからいつか契約更新されずに消えちゃうんじゃないかとgkbr
その保険に自分が幸作ろうかと思ったこともあったけど結局スレの上の方で言ってたとおり幸自体のテンプレのプログラムが古かったりなくなってたりして諦めたんだよね……
0195名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/10(木) 00:33:42.52ID:eZQqZOeB
自ジャンルはドメイン更新されずに消えちゃって
ドメインを怪しい業者が取ってしまってサチの名前をサイトタイトルにして胡散臭い宣伝をしてたからリンク外した
放置サイトはリンクそのままだから新規さんが変な勘違いしちゃいそうで怖い
0196名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/10(木) 00:40:18.10ID:a1iGadjt
>>188
違うかもしれないけど
一部の画像などが http:// で混ざってて混合コンテンツになってるのかな?
スマホだと使用ブラウザのせいかもしれないけどGoogle検索結果でも警告出ることあるね
0197名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/10(木) 01:01:44.48ID:poAZxj8z
正直こんなこと言っちゃあれかもしれないけど仕様改悪に思えてしまうんだが…>SSL
今までみたく入力フォームがあるときだけ出るので良くね?
0198名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/10(木) 01:21:49.83ID:fD7uTZn1
サーチ更新が数ヶ月前にあったから生きてると思って申請したら仮登録サイトに載って一年経過した
問い合わせも返事こないし仮登録にずっと載ってるのもなんか微妙だし取り下げしたい
0199名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/10(木) 01:38:59.62ID:+r8WcjFg
しかしツイでは個人情報垂れ流し顔本なんかもビックデータとしてある程度収集されてる時代だからなぁ
サイト閲覧全体でスマホの割合が今4割くらいだっけ? スマホから見るとそれほど目立つ警告はでない感じ
日本はiPhone多いからデフォルトのsafari使ってる人もいるしあと意外とIE11とかもいるからなー
時代はSSL化にはなるだろうね 企業ですら対応遅れてるなか個人の小さなサイトにどこまで求めるかはともかく
今はできればくらいでいいんじゃないかな
0200名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/10(木) 04:00:45.34ID:EGU7TXi5
今の時代に危険なのはアクセス解析から収集されるIPアドレスなんかより
Twitterやインスタから本人が無自覚で垂れ流ししてる情報だと思う

前者は開示請求しない限り住所までは割り出せないけど
後者は下手すると家や職場や学校まで行けちゃったりするからな
0201名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/10(木) 04:08:23.99ID:EGU7TXi5
前者は誹謗中傷や妨害行為をしていたら特定されてしまう自業自得だけど
後者は普通に利用してても閲覧してる側に倫理観のぶっ壊れた人がいたら特定されてしまうんだから怖いよな
SNS下げじゃないけど
0202名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/10(木) 08:48:40.68ID:HLc4JXkD
外部から呼び出している画像やwebフォント等のURLがSSLだった場合、サイト自体はhttpのままでもガラケーは見れなくなってしまう?
数人ガラケーの常連さんがいるので色々悩んでる
0206名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/10(木) 21:49:11.38ID:5l7ikS27
初めて独ドメ取ろうと思ってるんだけどどこで取ればいいんだろう
fc2は.com安くで取れるしいいかなと思ってるんだけど、メジャーなのはお名前かムームードメインなのかな
あと.workとかどこもすごい安いけどどうなんだろう?ドメインに良し悪しとかあるもの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況