X



男性向け同人売上向上支援スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f2a-kUw7)
垢版 |
2018/04/03(火) 02:22:09.92ID:FQViCh3G0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■男性向け同人・コミケのジャンルコード912の売上特化の支援スレです。
ジャンルや性癖、絵柄や展開等こうすれば売れるという情報交換に活用下さい。
エロ同人の売上に繋がらないジャンル煽り等はスレ違いです。
そういった話題は、
 男性向け同人の流行を考えるスレ69
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1521539886/
 【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ5 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1491735185/
等の流行ジャンル特定スレでお願いいたします。

■次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい
 IPスレですのでスレの最初に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
 の入力をお忘れなく。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0163名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7b5d-Uwsg)
垢版 |
2018/05/07(月) 12:28:35.90ID:XY4ybj810
連休イベント全部終わったのでage

今回女性向けにも一般参加したが、男性向けと違ってあっちは今でもほんと流行がわかりやすいね
0165名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0adb-a7mP)
垢版 |
2018/05/07(月) 17:43:12.99ID:IMPfV8j30
女性向けはジャンルにつく・男性向けは作家につく、だからな

女性向けはジャンルやカップリングの選択が間違ってなければ新参でもある程度の売上は見込めるけど
ジャンル自体の流行りが廃れたり人気カプに便乗できなかった途端に客が0になるなんてことはザラにある
だから女性向け作家の商業進出のほとんどはジャンル効果の化けの皮をはがされるだけで終わる

一方で男性向けは作家性(性癖や拘り)がぶれなきゃどマイナーの二次創作でも基本的には買ってもらえる
だからこそ流行ジャンルだと大手中堅よりも優れている部分がないと買ってもらうのは難しいし
買い手も同じジャンルなら新規作家から自分好みを発掘する作業より大手中堅買っておしまいがほとんど
0166名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp23-Uwsg)
垢版 |
2018/05/08(火) 12:19:02.82ID:71ZQIs9Cp
女性向けは女性向けで現状ジャンルクソ分かりやすいけど、青田買い必須というか、流行る前から手付けとかないとイニシアチブ取れないことも多々あるそうな
にしてもすごかった、スパコミってなんかデカいイベントらしいが、まさかコミケ以外で島中で身動き全く取れん状態になるとは思わんかった
0168名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0adb-a7mP)
垢版 |
2018/05/08(火) 15:02:50.57ID:95AIn9Iz0
>>166
まさにそう
女性向けは真っ新なジャンルの前ではみんな同じラインに立てるから
流行る前から活動していれば無名の作家も大手になれることはある

だが男性向けの場合は真っ新なジャンルであっても
作家買いの固定客がいるから同じスタートラインというのはありえない

良くも悪くも男女の違いが出ている
0172名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7b5d-Uwsg)
垢版 |
2018/05/08(火) 16:53:34.44ID:Ts7Z7Xvk0
GWイベント参加して委託書店の店売りやランキングの様子もさらってみた感想としては、
アズレンがウケないとは言わんが、あまりにも供給過剰すぎ
店舗のフェイス数がFGO以上とか正気かよ
お船が沈没しかけてるのはわかるけど、そうやって身内で示し合わせて集団移住するから需要分散して売れなくなるんだぞ
0180名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8f90-VPw/)
垢版 |
2018/05/08(火) 22:55:48.26ID:npp6GdXP0
流行603見て思ったが、オリジナルで目当て探すには
表紙サムネイルと性癖タグだろ。この場合は妊婦か
二次を登録する時って、性癖タグを一緒に設定するかでヒット率が変わりそうだ
ジャンル・キャラだけだと、妊婦好きには引っかからない
設定してると、そのジャンル・キャラを一切知らなくても買われる可能性がある

>>166
スパコミは通路狭いからほんのちょっと混んだだけで直ぐ動かなくなるよ
と言うか島中動けないって、別にオンリーでも良く起こるだろ

>>168
某大手男性向け一般サークルが別ジャンルの本を出した時、
良い場所に配置されたがガラガラだった
だけど次のオンリーでは列ができてた

男性向けでも一般向けは作家買い効果は薄いと言うことと、
スタートラインは同じでも実力が違うから結局伸びる事を意味してる
0181名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0adb-a7mP)
垢版 |
2018/05/08(火) 23:36:10.61ID:95AIn9Iz0
>>180
女性向け時代の作品はジャンルとキャラのタグを毎回つけて投稿してたけど
男性向けで活動していくうちに10個全部を性癖タグだらけになってる元女性向け現男性向けの作家を知ってるから
二次創作でも下手にジャンルやキャラのタグつけるなら性癖タグつけたほうが見てもらえるのは確かだな

一般向けは大沖やぶくぶみたいにオンリーワンの個性がないとと作家買いはキツイわな
人間の三大欲求の一つが関わってくる男性向けとは違う
0183名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8f90-pRpi)
垢版 |
2018/05/08(火) 23:47:42.88ID:npp6GdXP0
男性向けは作家に付くとは言っても、ジャンルにつくのだって当然いるんだよ
そもそもジャンルに付かなきゃジャンルブーストだとか、ジャンル間違って爆死なんて起こらないわけだし
エロだとジャンルやキャラ知らなくてもエロければ買えるけど、
一般だと元ジャンル知らなければ全く分からないからね
0185名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8f90-pRpi)
垢版 |
2018/05/09(水) 00:07:39.28ID:psCW9XSD0
ただし、似た一次は次も好きになる確率は高い
なのは、ストパン、ガルパンみたいな美少女バトル物は、
作家も買い専もそのまま移る可能性が高い
で、なのはで良かった人はガルパンでも良い物を描いてくれる期待がある
だから一般でも多少は作家買いある。エロだともっと増える
0186名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0adb-a7mP)
垢版 |
2018/05/09(水) 00:20:46.00ID:z0O2jdFQ0
ジャンルにつくって話は
男性向けとして流行ってるジャンルなら全然問題ないんだけど
それ以外の男性向けは男性向けの投稿すら見つけるのが困難な場合が多いからな

大半は膨大な女性向けの中から少しだけある男性向けを見つけ出すんだけど
検索すれば見たくもないホモをわんさか見せつけられてSAN値が削られて…
それならお気に入りの作家が描く元ネタ知らん娘で満足してたらいいやってなる
まあとある作品で気軽に検索してダメージ食らったオレの話なんだが
0187名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7b5d-Uwsg)
垢版 |
2018/05/09(水) 00:22:20.52ID:pfLUXTjH0
共通項で買い手が移っていくのはアニメとか漫画だけの現象なのに、構造的に移行の腰を重く作ってあるソシャゲにそれを期待したから艦これからアズレンに行って売上げ下げちゃうんだなあ

>>180
コミケとコミ1と過疎オンリーしか参加したことないんだ、ましてや女性向けとか初めてだわすまんな
0189名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8f90-XJxX)
垢版 |
2018/05/09(水) 01:06:50.32ID:psCW9XSD0
そういや、アズレンってシューティングゲームだったよね
艦これとは軍艦擬人化で同じと思われてるけど、
ゲームシステムとしては全くの別物
ポチポチゲーはできても、シューティングだと反射神経ないとできない
簡単に移行できるはずがない
0192名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7b5d-Uwsg)
垢版 |
2018/05/09(水) 08:04:35.18ID:pfLUXTjH0
エアプだからこそ余計にアズレンの微妙なハードルの高さを理解できずに突っ込んじゃうってのはあると思う
まぁなんにせよ、お歴々のジャンルと比べてアクティブプレイヤーがケタ違いに少ないのに委託ショップの棚をいくつもガメてる今のアズレン同人の供給過剰ははっきり言って異常だ
0195名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sacf-LTGu)
垢版 |
2018/05/09(水) 13:03:41.55ID:bWpn5EEla
アズレンは糞ダルい後半海域の泥キャラとかwowsのコラボキャラとか入手に敷居が高い奴が増えてる上に一部の人権キャラしか使われない難易度なのが間口を狭めてるんだよなあ
0196名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7b5d-Uwsg)
垢版 |
2018/05/09(水) 13:11:58.81ID:pfLUXTjH0
たしかに赤加賀夕立神通マラソンはダルいけど、つか神通なんてほぼエンドコンテンツだけど、建造でその一部の人権キャラとやらを引くのは比較的簡単だからそこは関係ないんじゃないかな
問題はアクティブプレイヤーが少ないことだけだよ、FGOとかデレステに比べて、ただ単純にやってる人が少ないから買われないだけ
0197名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7b5d-Uwsg)
垢版 |
2018/05/09(水) 13:14:33.25ID:pfLUXTjH0
もっと言うならソシャゲをやらない理由は「知り合いがみんなやってない(ツイッターでやってるそぶりが見えない)からやらない」に尽きるわけで、というかそれがソシャゲなわけで
時間のある絵描き同士でいくら内輪が盛り上がってもそればっかりは仕方ないよ
ましてやその絵描きの何割かがエアプってんならなおさら
0198名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sacf-LTGu)
垢版 |
2018/05/09(水) 13:32:46.93ID:bWpn5EEla
アズレンはその泥キャラが糞ダルくてキツイのがなあ
6章までならまだなんとかなったがそれ以降のマップが周回するのもダルくなって難易度も上がってるのが致命的なんだよ
7章以降の泥限キャラも大陸版でセントルイスと一緒に公表されてたホノルル以外全然人気無い時点で色々察してしまう
0201名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7b5d-Uwsg)
垢版 |
2018/05/09(水) 15:28:03.03ID:pfLUXTjH0
確かに。ゲームの出来に関する愚痴とか流行に与える影響うんぬんは流行スレで存分にやってもらえばいい
こっちはメシが食えるか食えないかのスレだ
アズレンはプレイヤー少ないのに本出過ぎて売れん、コミ1終わってあんなに種類が並んでるのに委託ランキングに載るのはせいぜいひとつかふたつの大手本
結論は供給過剰の地雷ジャンル
これが全てでこれ以上語っても仕方ないことかもな
0209名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 55c9-uwJI)
垢版 |
2018/05/12(土) 14:20:19.79ID:Mq1CLGuf0
去年から同人始めたんだけど既刊を破棄するタイミングがわからん
小刻みに新刊出し続けてるおかげで既刊もボチボチだけど出てるから置いといて損はないけど
将来、何年も前の既刊を引っさげてイベント出てたら見栄え悪いかなとも思ってしまって
0215名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 05b9-gKTq)
垢版 |
2018/05/13(日) 02:55:59.92ID:y3uHQz+z0
駆け出しの頃は別として、そこから更に売上伸ばしたい、
大手になるって目標あるならシリーズ物は別にするとして
新刊は1〜2イベントで完売できる数にした方が良いかも(委託はしてても良い)
長々売ってるといつでも買える扱いされて後回しにされ結果忘れられたりする
いつまでも置いてる=売れてない?って
0218名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1bcc-NwOb)
垢版 |
2018/05/13(日) 12:57:27.55ID:JwPfvfNf0
駆けだしだけど、毎回多めに刷ってるつもりが当日完売しちゃって、委託も数ヶ月後には売り切れて、いつも既刊が無い状態になってるけど、再販こわくて出来ない
再販てみんなしてるの?既刊はあったほうがいいのか?既刊は新刊に比べてどのくらい売れるのか?
が気になる
0219名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a55d-nBTi)
垢版 |
2018/05/13(日) 14:18:13.10ID:BCvPYCS/0
2次創作やるなら既刊持ってっても流行ハズしてるからもう残念なくらい売れないので、新刊刷って半年後には廃棄もフツーにあり
オリジナルなら何年経っても新規は買う、特にシリーズものだと一作目がなかったらそれ以降を買うのに躊躇するから再版してでも持って行くべき

飢餓感煽るのもいいけど、煽り過ぎると「ここはいつ来てもないから(ただし並び始めるのは12時以降のもよう)会場で買うのやめとこ、別にグッズ目当てでもないし」となって会場に来なくなるやつも出てくるぞ

で、牛歩に走ってさらに買い専が萎えて、互換性のある別のサークルに並びはじめる
で、さらに牛歩で列を維持しようとして…の無限ループで、
それを繰り返してるうちに、あるタイミングで壁から偽壁すっ飛ばしていきなり誕生席落ち

これが、エロゲ原画家系壁サークルのどこかで毎回起こってる現実
描いてる本に内容さえあればなかなか起こることじゃないけどね
0222名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a55d-nBTi)
垢版 |
2018/05/13(日) 18:28:17.24ID:BCvPYCS/0
その既刊情報が、欲しいと思ってる買い手に余さずリーチする手段があるってんならいいんだけど、
そうでもないならばそれはあくまでレアケースで、少なくともコミケについては千を超える怒涛の新刊情報に埋もれてリーチしないケースが多々ある
既刊を捨てるかどうか迷うってことはそこそこデカい規模のサークルを想定してるだろ?それなら既刊持ってくる余裕あるなら新刊の持ち込み部数増やす方がいいと思うよ
スペースの広さに悩まない程度に小規模なら、別に余裕あるんだから既刊もとりあえず並べとけばいい

個人的には、既刊のハケ数把握して適正量持ち込めば済む話だと思う
何年もやれば既刊も含めて持ち込み量の調整だけで完売時刻を操作できるようになるさ
0224名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 05b9-gKTq)
垢版 |
2018/05/13(日) 21:36:02.27ID:y3uHQz+z0
>>218
新刊すぐ売り切れる状態なら次回の新刊部数を増やして反映する
自分はシリーズ物や総集編でもない限りイベント分にあまり既刊持ち込みしない
そのかわり書店には再発注してもらってこまめに追加納品してたよ
書店でもすぐ売り切れたなら自分から再発注要請してみると結構通るし
次回新刊発注時の数に影響してくれるからドンドンした方が良い
0225209 (ワッチョイ 55c9-uwJI)
垢版 |
2018/05/13(日) 22:35:07.72ID:LI/awiGm0
気づいたら結構書き込みあって驚いたありがとう
活動は流行ガン無視の二次創作だけど数は出てるからオリジナルの流れに近いと思う
あと言葉足らずだったけど>>209のボチボチ出てるは書店の話ねwイベントでは滅多にでない

もう一つ聞きたんだけど、コミケのときは書店から既刊かき集めて持っていくのどれぐらい効果ある?
コミケ以外にも出てる大手中堅が普段は新刊とナンバリングが新しい既刊1〜2種程度なのに
コミケだと結構な数の既刊も一緒に持ち込んでるのを結構見かけるから確実に意味はあるんだろうけど
0227名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a55d-nBTi)
垢版 |
2018/05/14(月) 01:14:03.58ID:tdenaK1E0
>>225
コミケは関東圏以外からも人が来るから、
スペースに余裕あるなら前回のコミケ以降発刊の既刊に関しては持ってった方が海鮮視点での機会損失がなくなるため、会場に強いサークルが出来上がる

本当は手持ち在庫が無いなら書店から差し戻してでもある程度持っていくべきなんだが、
細かい数を戻したりして書店在庫が僅少になって、書店でフェイスしてもらえなくなるくらいなら、全数引き上げちゃうかすっぱり既刊持ってくの諦めるかしたほうがいい
俺はその前にコミケ以外の新刊に関しては次回コミケ分も含めて刷って自宅納品させるけどね
そのせいで物置がパンパンになってるから、何をやっても一長一短ではある
0229名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2d46-uwJI)
垢版 |
2018/05/16(水) 11:29:34.93ID:0o9f+wrf0
とらの売り上げ前作よりも渋いなー
創作描きなんだけど普段人妻エロみたいにわかりやすいカテだったから同じ性癖の人が買ってくれたんだろうけど
今作特にそういったわかりやすいカテがなくてただの創作エロとしか言いようがない本だからか
振り分けに困って創作に振っただけでなんのタグもつけずに委託しちゃったんだよな
どう工夫したら良いんだろう
0230名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ f524-k37M)
垢版 |
2018/05/16(水) 12:00:00.60ID:hY7/e0LB0
巨乳とか髪形の特徴、衣装なんかをタグに入れとけばよかったんじゃない?
あとはタイトルを分かりやすいのにするとか
ただ問題は売れなかったのが、リーチが少なかったせいなのか、
本自体(内容)に何か問題がなかったのかは分析しといた方がいいと思う

俺もずっとオリジナルでやってるけど、同じ性癖でクオリティなんかも変わらないのに
目に見えて売れ行き鈍い時がある。
いくらオリジナルが固定客掴めると言っても、シチュやキャラのデザイン・設定などで
結構上下するし、ある程度客掴めてても安泰何てことはないと感じてる
0236名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 455d-GzhJ)
垢版 |
2018/05/21(月) 04:37:16.96ID:HAwaa15c0
◾︎メロン/とら月間ランキング・ジャンル集計(5月分・5/20現在)
[※1種類しかないジャンルは省略]

主な中規模以上のイベント:
コミ1・コミティア・例大祭
※コミ1は4月30日開催の為、他イベ新刊に比べると部数は少なく計上されると思われる(参考までに。当サークルのコミ1新刊については、現在までの部数のうち20〜25%が4月に計上されてる)

◾︎とら月間ランキング1-100位
オリジナル 41種
Fate系(FGO,Extra,イリヤなど合算) 22種
アイマス系(アイマス,デレマスなど合算) 6種
艦これ 4種
アズールレーン 3種
月曜日のたわわ、りゅうおうのおしごと!、プリキュア、ガルパン 2種

◾︎メロン月間ランキング1-100位
オリジナル 26種
東方 20種
Fate系 18種
艦これ 9種
アイマス系 8種
アズールレーン 5種
月曜日のたわわ、ガルパン 2種

////

[所感]
・例大祭があった月なのに、とらのあなで東方の本がマジでランキングに上がってこない(唯一入ってたのはちんちん亭だけ)。もはや東方は「メロンで買うモノ」と見ても問題ないのでは?
・まだ艦これは死んでない…のか?少なくとも、アズールレーンに浮気するよりはマシかもしれん
・オリジナルは、特に陵辱・淫乱・痴漢などのヨゴレ寄りの本において、内容が一発でわかる系のタイトルのものが上位を占める傾向にある
・新規参入もなく、需要が常に一定以上あり、ほぼ2サークルで独占状態にある陰のド安定ジャンル「月曜日のたわわ」。たわわ本描いてるだけでメシ食ってける例の2サークルが本当にうらやましい。ちくしょう
画力に自信ある巨乳ニキなら、今から参入も考えていい。夏のオススメジャンルのひとつ。

以上レポっす
0238名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7d24-NEzo)
垢版 |
2018/05/21(月) 09:49:58.11ID:TiGOg9cL0
>>236
乙だけど
とらは一月ごとの集計で今見れるのって4月分でしょ(4月集計と書いてる)
メロンの月間は集計期間書いてないけど、5月発売のものも入ってるから
おそらく現時点から一か月前までの集計で、20日に見たのなら一月近い時間差ができてしまう
両店の比較をするなら月初めのとら月間が更新された時の方がいいのでは?
0242名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 455d-GzhJ)
垢版 |
2018/05/21(月) 21:38:59.26ID:HAwaa15c0
>>240
つまりこの中で、何でもランキングに入るような大手サークルか、そうじゃないサークルかの違いが見たいってことですかね
わかる、それはわかる。大手が自分の知名度を切り売りしてありえんジャンルでランカー入りしてるのは今回集計した中でもよく見た。
だが何をもって大手サークルとするのか考え出したらキリないぞ。特に固定ジャンル化してから久しい東方・艦これ・アイマスなんかは、ジャンル民ならわかるけど外部の人にはわからん内輪大手みたいなのが存在してて、こうなるともはや912民の俺には捕捉しきれん
0246名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロロ Sp75-GzhJ)
垢版 |
2018/05/22(火) 02:21:59.89ID:Gm3psyPOp
知り合いから聞く話だと、エロ商業漫画があまりに食えない上にオリジナルが全盛になっている今の同人時勢を考えた結果、
ベテラン商業エロ漫画家が同人専門とか、同人重視気味に切り替えていってる傾向あるみたい
なので、必然的に要求されるレベルはこれからも上がっていくと思うよ
今はむしろ同人で売れるより商業に乗る方が楽、って状態になりかけてんじゃないかなぁ、冗談ではなく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況