X



同人誌印刷所スレ・その135

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/01(日) 18:59:04.12ID:814GlQNy
印刷所に関する話題を扱うスレです。
見積もり等はスレ違いですので、ノウハウ板の該当スレへどうぞ

前スレ
同人誌印刷所スレ・その134
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1516592281/

同人誌の作り方、印刷所への出し方等も他のスレでどうぞ。
また、知りたい事があるときはまず過去ログやまとめwikiを漁りましょう。

原稿・データ受領連絡、刷り上がった本の発送連絡は基本的にありません。
電話で聞けばわかることは、よほどの緊急時以外は自分で電話しましょう。
印刷所のサイトやマニュアルを見れば、大抵のことはわかります。

>>1嫁、スルーで済むレスに過剰な叩きを続けるのはやめましょう
■極道入稿に関する話は印刷所さんに迷惑なので止めましょう(懺悔含む)
■次スレは>>970にお願いします。 もし駄目なら、ちゃんと次の人に依頼しましょう
>>970を過ぎたら次スレが立つまでレスは控えましょう
■注意や関連スレ等は>>2-5辺り
0106名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/27(金) 10:27:07.69ID:Pb/5dYe9
栗は3月あたりに仕様の問い合わせしたら「4月から新サイトにリニューアルします!」ってテンプレメールだけがかえってきて何だこいつって感じだった
よくよく聞いてみたら「サイトリニューアルに伴いオプションについても内容が変更になるためお問い合わせの仕様はご利用できなくなります」って意味だったらしい
アホらしくなって印刷所変えたけど何故サイトリニューアルのお知らせテンプレにそれだけの意味を持たせられると思ったのか今でも謎
0107名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/27(金) 16:05:16.68ID:JkbBB62F
栗サイトリニューアルして料金体系あがってるね
びっくりした。
送料もしれっと値上げされてた
セット頼まない場合の送料がアホみたいに高いからなあここ
0122名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/27(金) 22:21:50.30ID:Nwt3la5c
>>107
前は税抜表示で今は税込表示になったって
チンドンが言ってたけど値上げした?
早割使うとアホみたいに安いし蛍ピ使えるからまだ使ってるしよく電話してる
たまに当たり強いからそういう慣れがない人には苦痛だと思うのでメールがいいよ
0123名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/27(金) 22:27:17.14ID:csClS9XC
耐用使いたいけどあそこ発注書どころか箔押しの原稿の作り方が古すぎて引いてる
今時トレペって
データならこうでっていうのが書き添えレベル
別レイヤーで作らせてくれよ
0126名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/27(金) 22:34:14.56ID:U/AEbVvv
>>125
別ページでデータで箔押し原稿作る作り方載ってるのは知ってるんだけど
基本が絶滅に近そうなトレペ説明なのや余白をとって計算しないといけないこととか昔から何年も変わってないからさ
0127名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/27(金) 23:20:05.31ID:Sic6VZYu
栗って製本が悪くないか
大台前日入稿の時だけかな
50ページくらいの本を30冊くらい同方向で積むといつも滅茶苦茶ナナメってた
前日入稿だしそれが当たり前と思ってたら今使ってる印刷所は50冊積んでもナナメらないから製本が栗は甘かったんだなって知った
0130名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/28(土) 12:12:38.94ID:EQ7dIJGq
ギリギリまで受け付けてるところだけじゃなく閉め切ってても今すでにいっぱいいっぱいのところも有りそうだよな
やらかす印刷所出なければいいけど
0133名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/28(土) 16:07:34.69ID:Y2L817B7
家の都合で出られないけど同時期に通販先行で出そうと思ってた本の納品日を1〜2週遅らせて入稿したわ
印刷所にはイベント出る人を優先してほしいしな

だが通常締切だったのが早割扱いになってちょっと得した気分w
0135名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/28(土) 19:52:10.87ID:WM0hPsWh
書店から納品連絡が来たからちゃんと刷り上がってるようで良かった
早い段階で締切遅れ閉め切ってた印刷所だからミス出ないか心配してたけど
あとは会場にちゃんと付いてるかと乱丁とかじゃないかが心配だ
0136名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/28(土) 20:37:13.28ID:CG7F800T
風呂に特割で入稿した2冊目、搬入準備完了の連絡は来てるんだけど書店納品の連絡がまだ来てない
1週間早く入稿した一冊目は書店納品の連絡も書店からの受領連絡も来てるから余計不安だ
0143名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/29(日) 09:06:14.50ID:c4rpgqkn
実際のところはわからんけど小口が多そうで忙しさの割に儲けが出てないんじゃないかと心配になる
無理して潰れられるのはつらい
0147名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/29(日) 11:13:01.35ID:fSp2l+Dl
大した利益がでなくても稼働してることに意味がある
機器を休ませておくのが一番のマイナスだろうし
従業員の給料が払えれば御の字じゃないかな
好景気とはって感じだけど
0149名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/29(日) 14:41:32.37ID:nnoWy2D3
どこかの印刷所がインタビューか何かで
300部以下の発注が全体のほとんどっていってたような
ソースどこだったかな

印刷所によるんだろうけどね
0157名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/30(月) 09:48:34.00ID:F/2Z3JES
栗初めて使う予定なんですが、栗のカラーってどんな感じに出ますか?
データ通りですか?
普段は風呂や幸運で、大体データ通りな印象です。
0158名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/30(月) 14:52:28.17ID:qhdGC8+Y
>>157
あのなぁ
「画面の色」と「印刷の色」は、そもそも色の原理が違うから、「画面のデータ通りの色」っていうのは、印刷では「絶対に出ない」んだぞ
あくまで「画面の色に近いように」調整された色なら出るかもしれない

そもそも、そのデータもRGBなのかCMYKなのかでも違うし、PCのモニターもそれぞれ色のばらつきがあるから、「データ通りの色」が「印刷で出る」事は絶対にない
これはどこの印刷所使っても同じだからな、覚えとけ
0159名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/30(月) 15:02:21.80ID:n0Jco3do
そういう事じゃなくて普段風呂や幸運使っててイメージ通りって感じる自分にとって栗の印刷ってどう?って聞いてるんだと思うんだが…?

自分は風呂幸運使ったことないけど栗はちょっとくすんだイメージあるなぁ発色が地味というか
自由で同じ本刷った時栗で刷った方はぼんやりしたイメージになった
0160名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/30(月) 15:04:01.12ID:exLpGESQ
自分は普段栗使いだけどカラーの出方好きだよ
どういう色の使い方してるかにもよると思うけど
肌の発色が力強く出るという印象
0162名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/30(月) 15:41:50.23ID:J4kXNZLG
結局何の色を重要視するかによっても「思い通りの色が出た」のか「そうじゃなかったのか」と
違ってくるぞ
全体的にはっきりさせて欲しい、とか、この色はこだわって欲しい、と伝えた方がうまくいくと思う
0164名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/30(月) 16:56:33.36ID:kuOxMncT
サイ塗りとかでRGBでそのまま表紙入稿してる人いる?
ミント色とか使わないように色抑えてたら広域印刷無しでも今はそんなに変色しないのかな
0167名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/30(月) 20:38:17.42ID:2WXnHl6h
じゃわにRGBで入れてるけどずっと使ってるから仕上がりイメージできるのもあってそこまで変色気にならないかな
たまに戦艦の広域使う時は赤がイエロー強くなるから気をつけて調整してる
0168名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/30(月) 20:49:52.70ID:9KVSKl0B
>>158
一応、データ通りの基準になる色は決まってるから
「データ通り」に出るところは普通にあるよ

「データ通り」が「イメージ通り」かどうかはまた別の話
ということを言いたいんだろうけど
0172名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/30(月) 23:27:09.91ID:6O3jfNus
>>158
言葉が抜けていてすみません。
データはRGBからCMYKに変換後、本屋さんで買ったカラーチャートを見ながら、なんとなーく予想して数値を調整しています。
塗りはアニメ塗り近いです。

風呂、幸運、京急は、大体思った通りに出たのですが、戦艦でCMYK通常印刷で入れたら、思った色と違う色になった事があります。

栗は、少しくすむというか、重くなる印象なんですね。教えて下さりありがとうございました!
0174名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/01(火) 10:09:50.69ID:tUG3inOw
超新刊栗に入稿してクレカ支払い手続きまでしたところで自動返信メールだけきたけど
入金確認メールも受理メールも刷ったよメールも来てないんだけど繁忙期だから仕方ないの?
マイページは入金確認済みで受付完了になってる
0177名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/01(火) 12:28:45.16ID:4Q4PF3R4
>>174
自分も使ってるけどなんの連絡もないな
ポータルはもっと細かく分かるようになるのかと思ったからガッカリだったな
あとあのシステム入稿は楽だけど細かいところが使い難かった
0178名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/01(火) 12:45:37.00ID:FuVhN13s
>>175
昔は気にならなかったけど他の印刷所のweb入稿時の連絡の細かさを知ったあとでは不安しかないw
まだリニューアル一ヶ月だからどういうレスポンスが求められてるか分かってないのかもしれんけど
0179名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/01(火) 14:12:16.72ID:vPsZGaMs
マイページ設置が他社よりかなり遅かったから
リサーチしっかりやってるもんだと思ってたけど
その辺の顧客サービスが相変わらずのチンドンクオリティ
0180名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/01(火) 16:50:23.63ID:pB0BBgzE
>>176
>余計な電話してこないでって書いてあるのに

いやこんなん書いてあるとしたら栗側の方がおかしいんだが
入金確認できたか問い合わせたり、不明点聞くのはおかしくないことだろ
0181名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/01(火) 17:32:08.02ID:jSvX+u0Z
問い合わせページには

>>お見積もりやご質問など、お電話やメール、フォームにて受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。ご予約やお急ぎのお問い合わせに関しましては、必ずお電話でお願いします。
としか書いてないけどどこに余計な電話すんなって書いてたの?
0182名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/01(火) 17:58:32.35ID:FuVhN13s
>>181
間近のお知らせにもあるし
ツイでも超合わせの締切付近で受付業務に支障出てるから電話問い合わせは午後からにしてって言ってた

そのツイ「申し訳ないですが」は企業なら普通「申し訳ありませんが」だろと思ったけど
字数足りないわけでもないのに逐一滲み出てる
0183名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/01(火) 18:02:38.62ID:tUG3inOw
176だけど流石に意訳しすぎたわ
サイトには〆切延長や新規の電話で受付業務に支障が出てるから不要な連絡控えてほしいって書いてある
進行確認の電話は余計な電話じゃないと思うよ
ただそういう仕様なのに自分の素人な問い合わせは邪魔になるかなと思って
というかそこに突っ込まれると思わず適当な書き方してしまった
誤解を与える言い方してごめん
0184名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/02(水) 01:13:08.27ID:xABjD2hZ
不要な連絡って何だろう
ホームページ見れば分かることかな
そうにしても連絡するってことは客にとっては必要なことで不要と分かってて電話する人なんていないのにな
企業としての自覚が足りてなそう
相手は客じゃなくて小娘っていう昔ながらの同人印刷所気質がどこかに残ってるのかな
0185名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/02(水) 01:17:01.07ID:jyGVzHiQ
不要不急の連絡は勘弁してねくらいならわからなくもない
原稿届いてる?とか発送しました?とかいちいち聞いてくれるなってことなのかと
0186名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/02(水) 01:51:29.17ID:XHLzdiM0
入稿が完了しました
作業中です
搬入発送手続き完了しました

この3つくらいはこっちが問い合わせなくてもメールが来たりマイページのステータスで確認出来るとこが多いから何も連絡ないと不安になるよね
自分が頼んでるとこも今回は満了締め切りしてたけど入稿したら一時間くらいで作業に入りましたって連絡きたよ

手間を省きたいならシステム充実させるのが一番だな
0187名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/02(水) 07:11:52.92ID:b3C6G3Q9
まあでも同人印刷ってそういう手間省いてるからこその料金だしね
気になる人はそういうシステムあるところを使うのがいいし
それで栗が切り捨てられるのもまたしょうがない話
0188名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/02(水) 07:18:18.41ID:8uL/Glg1
今の連絡が逐一来るシステムしか知らない若い人は
ひと昔前はアナログ原稿宅配で送っても
到着連絡や印刷完了報告も見本誌送付も無しで
当日無事に刷り上がって届いてるの祈るしかなかった時代は
信じられないだろうな
0192名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/02(水) 11:32:01.92ID:xfrsKbUq
キャンセルされまくるのも客のマナーも最悪だが御社のマナーもサービスも悪いからだよってところもあるよね
それでも大台が安く前日に刷れるのはかなりな強みではあると思う
0196名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/02(水) 12:31:42.38ID:Gml3gVRa
キャンセルされまくるのは言動がアレだからどうでもいい印刷所扱いされてるんじゃないの
西邨みたいにギリギリ入稿の便利屋扱いというか
予約金先に取ってキャンセルの際は返しませんにすればふざけた客は弾けるし
本当に使いたい人の妨げにならないからいいよね
0197名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/02(水) 12:37:45.54ID:fUvBOE+o
ビジホみたいにクレカにしてキャンセル料とればいいのにな
印刷所はクレカ対応が長所みたいなところあるけどなんでだろ
手数料は印刷所持ちだから導入したくないのかな
0198名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/02(水) 12:47:06.46ID:pG/sKK+I
>>196
というよりそもそも連絡が必要だと思ってないのも結構いるんだと思うよ無連絡で金取られるわけでもないから
予約時に前金あっていいと思う
キャンセル連絡してたら次回入稿時までの預かり金にするか手数料引いて返金とかにして
無断キャンセルは違約金としてそのまま徴収
0203名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/02(水) 16:51:10.00ID:hi07cqlG
細かい進捗ってより「原稿受け取りました」と「出荷しました」程度はほしいし多少金額上がってもそういうところ使ってるな
別にメールやマイページならこちらからそれに返信するようなものでもないし最低限の進捗を教えてもらえるだけで安心感が違う
0204名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/02(水) 16:54:09.82ID:Qwjw88QH
>>200
やり取りなんてないよ
印刷所から進捗メールが届くだけ
こっちから返信する必要はない

尼に商品注文したら
確定しました→発送しました→配達中です→配達完了しましたってメール連絡orステータスが変わってくあれと同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況