X



【pixiv】二次小説スレpart45【novel】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/29(木) 20:45:48.70ID:uLD8nljB
pixivに関する二次創作小説(腐も含む、カップリングも)に関するスレです。
二次創作小説の作品投稿・相談など、幅広い話題を扱います。
雑談や議論などお気軽にどうぞ。

※次スレは>>970が立てる事
立つまで雑談・スレの消費は厳禁
立てられない場合はすみやかに他の人へ頼む事
※ID晒し禁止
※他人sage、自分age禁止(他者を貶めての自分age発言)
※被フォロー、ブクマや評価点数の比較、具体的な数値を出すことは意味がありません。自粛しましょう。
※一点評価の愚痴や文句、他人の批判は愚痴スレへ

※前スレ
【pixiv】二次小説スレpart43【novel】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1509625398/
【pixiv】二次小説スレpart44【novel】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1515602368/

※関連スレ
イラスト・マンガの投稿コミュニティpixiv part185
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1514759565/

pixiv(ピクシブ)in同人板 その51
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1497154727/

pixiv愚痴スレ98
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1511447375/

pixiv小説愚痴スレ89
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1515294210/
0003名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/29(木) 21:28:30.02ID:NgSPmNFt
>>1
おゆ
0004名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/29(木) 21:30:27.94ID:BVIcaEgy
たまに見かけるんだけど新たに投稿せずに更新で追加していく形式はよくあるものなの?
他の新作に流されるから気付かれなくなるのになぜなんだろう?
0011名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/31(土) 03:12:14.15ID:ywGQEMaE
>>1
スレ立て乙でした

>>4
5000字くらいまでの同じテイストのものは更新で投稿してる
主な理由は2つ
過疎ジャンルでページが自分の名前で埋まるのがいや
管理画面の作品が多くなるのがいや
ブクマする人の顔ぶれも変わらないしソートできないブクマページを増やすのも不便じゃないかな
投稿する側としてはこんな感じ
人気ジャンルで更新形式の人は違う思惑があると思う
0013名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/31(土) 03:53:11.41ID:epZb+j1I
>>4
話の内容的にすぐ前話に戻れたほうが読み手も理解しやすい
管理画面の作品数が増えて過去作が埋もれるのを避けたい
タグに何度も現れて「またこいつかよ……」とか思われたくない
新規投稿する度に、読んでもらえるかどうか不安で胃がきゅっとなるのでストレスを軽減するため
今これだけ読んでくれるひとがいるんだ、という安心で書ける
連載が続くにつれて減っていくであろうブクマに心を折られかねない

ってところかな……
文字数が5万字越えるあたりで別投稿にするけど
更新形式だと嫌がられるもんなの?
0014名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/31(土) 03:59:47.28ID:4Cd32Aws
作品数とかタグに自分が頻出とかが嫌なら完結させてから上げるのでは駄目なの?
途中でも誰かに見てもらう方がモチベ上がるとかなのかな
0015名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/31(土) 07:17:24.45ID:VkebQQ2L
>>4
上で書かれてる理由と同じで更新形式にしてるけど読む側に不都合あるのかな
昔ブクマかせぎだって文句いってる人はいたけど別にブクマ数なんて変わらんし

>>14
新着に自分の名前があるのが嫌なんだよね
上にもあったけど倉庫みたいに使ってるから
気に入ってくれた人だけ読んでくれたらいいやって感じ
文字数増えて新しく投稿する時も流れるまで非公開にしてる
0019名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/31(土) 10:07:05.52ID:WJGZ2E1l
更新形式って更新したら新しい部分へのジャンプリンクを都度つけるの?
自分は更新形式見たことないけどジャンプリンクなかったら面倒くさくて読むのやめちゃいそうだな…
0020名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/31(土) 11:04:10.83ID:DNLex9YG
1000時程度の連投されるより数百倍ありがたいと思う
更新間隔が空くと弊害しかないと思うけど
そうでなければ続き箇所もわかるし問題ない
ただ支部に張り付くような人以外には発見され難いよね
0021名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/31(土) 11:10:35.97ID:604agbBq
>>19
1Pめに目次作ってリンク貼ってる
サイト作る手間に比べたらタグ入れるだけだから面倒もなくてありがたい
あと作品一覧からわかるようにタイトルやキャプションの一行目に更新日いれてる人がいて
真似しようかと思ってる
0022名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/31(土) 12:01:48.09ID:aAAkUdgE
最初から作品追っかけてる人以外はそもそも見つけにくいってのがあるね
編集更新によって連載しているってわかるタグとかも今のとこないし
0023名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/31(土) 15:38:07.68ID:Uk0I9ViT
ブックマークの非公開率が高いのはなぜなんだろう
公開して時間がたつと下がってくるけど
公開したてしばらくは非公開のブクマが多い
他の同じ程度のブクマ数の人と比べても三倍くらい多い
R指定じゃないんだけど
もしやウォッチ対象になってる? とか気になる
0024名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/31(土) 15:43:39.86ID:SmwcFMlz
他人のブクマ見てゲスパーした挙げ句に凸るのがいるからね
定期的にそういうのが湧くやばいジャンルは自衛のために非公開が多いよ
0026名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/31(土) 17:00:04.62ID:754Kq88V
書き手に人気が高いひとは非公開率が自然と高くなる傾向があるんじゃないかな
ROMより書き手の方が他人に自分のブクマ内容を見られることを気にするだろうから
フィードに流れるのは設定で消せるよ
0027名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/31(土) 17:35:07.90ID:8t4fZVhd
週末に作品上げると管理画面見たり
ブクマ多くても少なくても色々考えたり凹んだり現実逃避したりで
最低でも一日潰れるのに気づいたんだけど私だけ?
今日何もせずこの時間だよびっくり
週末のupやめようかな
0029名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/31(土) 18:08:19.01ID:VIfisQcV
>>23
・R18書き「こんなエロ厨に公開ブクマされて気持ち悪がられたらどうしよう」
・逆カプ奴「逆カプブクマしてるって知られると面倒だからなあ」
・同カプまたは他ジャンルで活動している書き手「参考用」「この設定自カプでも使ったろ☆彡」
・同ジャンル者・ろm「あっちブクマしてるのに私のはされてない…とかヲチられるのうざいから非公開」
・絵描き「字書きはブクマ内訳ヲチって影でヒソヒソするから怖い」

非公開理由ざっとこれだけ浮かんだ
0034名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/01(日) 22:32:16.35ID:IclpMFmT
ごめん、思考の袋小路に入ってしまったので、よかったらアドバイス下さい。

○大ジャンルで埋もれてる。読んで貰えないし、ブクマもつかない。(200)
0035名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/01(日) 22:44:30.95ID:IclpMFmT
○自分は筆が遅くて、数を書けない。短編をマメに上げて読者を増やす等閲覧UPテクニックは(やろうとしたんだけど)無理だった

○前に1年弱掛けて長編を書いたんだけど、読者が居なくて辛かった。自分は読んでくれる人が居ないとダメ、辛くなるタイプ。

○だけど、どうしても書きたい長編がある。多分完結迄1年位かかる。

○原作が完結してしまって、これから斜陽確実なジャンル。後、元から小説が弱いジャンルの様で、読者も居なそう。前作より多分読んで貰えない。

これ、書き始めたら自分が本当に病むかも…位読んで貰えたり評価されてる図が浮かばない。でも、オリジナルに置き換えたり出来ない位、このキャラ関係性でこの話を書きたい。

これ書くべきかな?本気で空しくて泣くし絶対辛いし本当に病みそう
(前作も全力出したけど、そもそも読んで貰えなくて充分辛かった)

萌えが燻っててしんどいんだけど、書いたら書いたで読んで貰えない空しさでしんどい。
みんなはこの状況なら書く?
0036名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/01(日) 22:51:05.87ID:p2/eL+cD
>>35
私なら書かない
書き上げるのに1年以上かかるんならその作品は今の自分の身の丈に合わないと判断する
でもいつか必ず書くと決めてアイデアとプロットを余さず記録しておく
あとは遅筆を改善するのに全力を注ぐ
0038名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/01(日) 22:58:11.19ID:aTk5rkHD
なるべく短く簡潔に書けるようになりたいと思ってるんだけど、短編じゃない方が喜ばれるの?
どうしても3万字超えるけどもっと短くしたいと思ってた
0039名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/01(日) 22:59:31.61ID:QcqpKrMs
自分なら、どうしても書きたいと思うなら、結局書くと思う
読んでもらえなくてきっつー、っていう悪寒でためらうのもわかるけど
でも自分の萌えが燃料になるなら書く
書けないなら、そこまでの熱量はもうないのかなとあきらめるかな
書き出した場合には、合間に別のものを書いて出すと思う
推しのメモリアルとか、年中行事とかに
0040名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/01(日) 23:06:38.49ID:iDSGBAfy
しんどい思いするだけなら書くの止めれば良いのに
仕事でもないのにそこまでしがみつく意味ってあるのかな
しかも目的が書く事じゃなくて読んでもらう事なんでしょ?
煽りじゃなくて純粋にそれの何が楽しいんだろうって思うわ
0042名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/01(日) 23:43:58.81ID:xr47ziYE
もう一度「書きたい」のか「読んでもらいたい」のか問い直す方がいいんじゃないだろうか
どっちの欲求も満たしたいという気持ちは分かるけど
他の人も書いているけど義務でも仕事でもないんだし自分が楽しいと思える方を選べばいいと思う
自分はそういう基準で書くか書かないか選択するなぁ

ただ、長編というのがどの程度の字数なのか分からないけど一年がかりはちょっとなあ……と思う
書き上がる前にジャンルの読み手自体が減っていそうだ
0043名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/01(日) 23:48:59.34ID:BzfKpAMZ
ものすごく感動した作品があってな
初めて読んだ時はただただすごいとしか言えずこれはとんでもない作品が投稿されたと思わず他の人の感想がないかとツイ検索したくらい
どうしたらこんなものが書けるんだって嫉妬さえもできないほど全てに原作愛が溢れてて
検索の際に見つけたその人のツイ垢見に行ったらその作品を書くのに悩みながら一年かかったと呟いてた
今も続きを書いていていつか投稿されるのを待ってる

自分が同じようにあんな作品を書けるとは絶対に思わないが
焦りそうになった時いつも思い出しては時間かかってもいいや自分が読みたいもの書こうって自分に言い聞かせてる
0045名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/02(月) 03:38:07.44ID:VZvN2hVl
自ジャンルも8000字〜くらいかな
割と長編が好まれる傾向にあって短編はよほど秀逸じゃないとブクマつかない
というかそんなに辛いのに何故続けるんだろう
自分は逆に今は萌えがあるから書けてるけどいつ飽きてしまうか怖い
飽きたら何もしたくなくなるタイプだから創作自体をやめてしまうと思う
0046名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/02(月) 07:28:42.32ID:ZGuL5P93
>>35
書く
萌えが吐き出せないほうが苦しい&自萌できるお手軽体質なんで自作の完成品が読みたいから

大ジャンルならROMが相当いるわけで、それでも読者がつかないなら、避けられるなにかをしてないか考える方がいいかもね
タグ付け間違いとか、キャプやツイが痛いとか
大ジャンルでもマイナーCPとかなら諦めるしかないけど
0047名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/02(月) 08:03:41.02ID:36mw8WR4
>>46
大ジャンルで埋もれてる人がどれだけいると思ってる?
絵の話だけど旬ジャンルなんておプロ様でも埋もれる世界だよ
遅筆でたまに長編upするレベルの上
なんの対策も取ってないなら埋もれて当然

しかも後発斜陽ときたら
過去に旬のタイミングでブクマザクザク取った有象無象が上に山とある
残ってる今からでも読んでくれる人たちはそれをほぼ全部目を通してきた人たちな訳で
そこでこれまで埋もれてた人が読んでもらえるって相当だよ
0048名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/02(月) 08:18:12.37ID:36mw8WR4
長編で埋もれる辛さってよくわかる
思い入れが違うから
私も埋もれてる状況で長編書いたけど先にアウトライン7万字書き上げてから連載形式で投稿しつつ仕上げた
書き上がってたし応援してくれる人がいて完走できたけどそれでも自ジャンル検索はできなかったよ
軽いネタで3000や5000ブクマが連発する中で二桁だもの

だから萌えがあって書きたい気持ちがあるからこそ止めたい
性格的にも思いつめるタチの上ブライドは高そうだし
書き上げて評価来ないと今のジャンル絶対嫌いになると思うから
誰にも見られなくていい萌えを吐き出せないと死ぬ!と思えるようになってから書いて欲しい
0049名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/02(月) 09:41:10.88ID:upbkzzU+
逆にブクマ低くても遅筆だから、長編だから、って言い訳できて気が楽なんじゃね
本当にブクマ低いことの原因が何かなんて分からないんだし
0052名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/02(月) 10:38:25.62ID:HSqf96H3
大ジャンルで人がいるのにブクマ低いってのならわかるけど、閲覧すら低いのは読む前から避けられてるなんかがあるからじゃないの?

大ジャンルで後発スタートしたけど、ブクマ数はともかく閲覧はそれなりについたよ
0056名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/02(月) 11:21:46.45ID:NBuCIidG
短編長編っても個人の感覚で字数がだいぶ違うからなあ
でも病みそうになるんならやめた方が良よね
今はその長編のことしか考えられないようだけど他のネタを思いついて書きたくなることもあるし
その時にその長編で他のことに手を付けられなくなってたらまた苦しいよ
0058名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/02(月) 13:17:05.34ID:ojnqS8eq
>>35
めちゃくちゃ無責任なこと言うけど
原作完結して斜陽なら逆に書き上がる頃には書き手ほとんどいないだろうし埋もれないんじゃない?喜ばれるかもよ
旬時代のブクマと比べちゃうならもう何書いても凹むわけだし書いても書かなくても凹むなら書いてみて完成したら判断すれば?
そのときには自分の気持ちも変わってるかもしれないし
…と他人事ながら思う
自分は読者がいないと書けないってタイプじゃないから想像だけど書くだろうけど読者の反応気にしてアップはしないかもしれない
0059名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/02(月) 13:44:01.12ID:F9/F/H4G
>>58
それは無責任な気がする
埋もれないってことは読み手書き手がかなり居なくなってるってことだよね
今が超旬ならともかくすでに斜陽の匂いがしてるなら辛いだけかと
0060名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/02(月) 13:48:59.93ID:6PqHhNT4
どのくらいの閲覧がついたら満足なんだろう?
元巨大ジャンル住みで、斜陽どころか落日だけど、閲覧は4桁行く
ブクマしてくれた人見てると、すでにジャンル移動してるみたいだけど、好きだったジャンルをたまに見てくれてる人達っぽい

今まで旬でそこのトップ閲覧取りたいってなら、実力つけるしかないよねって話だけども
0061名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/02(月) 13:58:28.17ID:mXi17ypB
ジャンルやカプやR指定の有無でもブクマってかなり変わるからなぁ
超メジャージャンルマイナーカプで3桁後半の数字取ってて
全然別のマイナージャンルマイナーカプでは2桁中〜後半だったりするよ
でもどっちもマイナーだけどブクマは上から10番目以内に入ってる感じ
もちろん同じジャンル同じカプで一桁とかの人もいるからジャンルとカプ聞かないとなんとも言えないな
0062名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/02(月) 20:21:52.71ID:9ZJDPk/d
>>34です。
頂いたご意見に凄く多様性があってびっくりしました。
自分では思いつかない意見も多数あったので、参考になりました。

色々な意見を参考にさせて頂いて、自分はやはり空しさの辛さに潰れそうだと思うので
基本は書かない方向にしようと思います。
でもどうしても書きたくなったら、読み切り形式の連載(エピソードは各話で完結させて、ナンバリングはしない)
で書きたいだけ書いて、やはり辛いならそこで辞める。
辛さより書きたさが勝ったら続きを書く、とその時の自分の無理しない気持ちに任せようと思います。

ご指摘のあった様に、創作に執着し過ぎて少しバランスが悪くなっていると思うので、
基本創作以外の生活を充実させる方に重点を置きたいと思います。

後ご質問があったので

○前回の長編連載は13万字を10カ月で書きました。(多分遅いと思います)
自分の短編の感覚は2万字位です。個人差があると思いますが。
閲覧回らない具体的数字ですが、1話3000、最終話600です。
ブクマは1話で3ケタ前半。Rはありました。

○欲しい閲覧、ブクマですが、閲覧は4〜5ケタ、ブクマ3ケタ後半、感想は欲しい、と言う感じです。

>>46>>52
それがROM全然居ないんですよ。他の方の書いた作品も全然閲覧回って無いです。
多分ROMは上澄みの書き手さんで萌えが満たされていて、新規開拓しないんじゃないかと思います。

○大ジャンルメジャーカプ過ぎるので晒してもOKです。
ブクマスレで「1年後に読んでくれる読者は存在すると思いますか?」程度で質問してみようと思います。

色々な方の意見が沁みたのですが、「書きたいなら書いて、熱意が尽きたら書かない」と言うご意見が凄く染みました。
ずっと始めたら完結させなきゃ、と思ってましたが、ああ、別に完結させなくてもいいんだなぁ、誰も読んで無いんだからな…って
色々割り切れましたw
ラクになるアドバイスを色々頂けて有難かったです。アドバイスを生かします。
有難うございました。
0063名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/02(月) 21:03:14.34ID:0eIJjEhj
年度またぎでみんな色々抱えこんでいるのだろうけど
どこのスレも書くべきことを詰めこんで冗長になっているレス多いね
こういう人はむしろ書かないとリアルでストレスためそうな気がするからなにかしら書いていた方がいいと思うな
0064名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/02(月) 21:12:06.99ID:0eIJjEhj
書くべきじゃなくて書きたいことか

マイナージャンルを渡り歩いていてどれも公式が息してない作品で二次書いてるけど
奇妙なタイミングでブクマつくのが面白い
他の方の公開ブクマ辿って来てくれるのかな
0066名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 13:27:47.73ID:iQ6E/G0v
感想ってそんなにもらえる?
文字書きに文字の感想送りにくいってのもあるのもわかるし
変な感想なのか指摘なのか要望なのかわからないコメント送る人いるからなおさら
感想送ってくる前に感想書いてから1日くらい考えて欲しい
別ジャンルで活動してる人も1〜2人にまともな感想もらえれば御の字って感じだなぁ
感想で溢れて止まらないってのは字馬より交流厨な気がするから感想が欲しかったら交流しまくるとかの方が効率良さそう
0067名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 14:01:08.47ID:+LzZpo/R
まともな感想ってどんなの?
ツイなし無交流だけど、短文コメとかツイでコメつきで紹介してもらったりとかはあるよ
長文メッセージはもらったことない
斜陽ジャンルだからか扱いに困るコメントもない
自分が感想書くの苦手だから、一言だろうと手間かけて感想を伝えてくれたってことが嬉しい
0068名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 14:08:08.32ID:S324JIjW
誤爆かもとも思ったけどちょうど聞きたいと思ってたタイミングなので

むしろ感想って一般的にどのくらい貰えるものなんだろ?
他の人がどんなものか知りたい
0069名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 14:25:11.17ID:tY2o94FJ
以前は全くつかなかったけど、最近になって毎回何かしらの感想コメは貰えるようになった
ノマカプでRついたりつかなかったりの年齢層高めジャンル
0070名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 17:57:24.70ID:UVMdO1dS
自分は1作につき1、2個しかコメントつかないな
自作で一番ブクマついたのなんてスタンプばっかりで感想は1個だけ
全然エロくない話の方が感想貰える気がする
エロはスタンプが多い印象
ただ毎回スタンプの人が一度コメントくれたのは何か嬉しかった
0071名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 18:04:34.64ID:jE082abO
感想とか貰ったことない
スタンプならあるけど
ツイで好意的なコメント付きで紹介してもらったことなら何度かある
返信の手間がなくてありがたいけど叶うなら長文感想とかも貰ってみたい…
0072名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 18:22:03.64ID:RLaZzP3d
1人毎回毎回ものすごい長文感想してくる人がいたけど解釈がかなり斜め上で返答にも疲れて
結局最後の感想は返信すらせず一年ジャンル離れてた
その時は普通に1作につき3〜4個くらいの感想もらってた
原作が進展あって久々に新作アップしたら感想はスタンプばっかりになった
今のところブクマコメントで「最高でした!」「続いてほしいなぁ」みたいな一言感想だけだけど
今の方が気がからなり楽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況