X



【ゲスト】合同誌にまつわる話75【アンソロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/26(月) 15:31:11.65ID:HCGQlf1E
合同誌・ゲスト本・アンソロにまつわる、困った話やよかった話を
当事者(主催・共催・執筆者等)が語るスレです。
複数執筆者がいる本ではとかく起こりがちなトラブル。
その愚痴や、回避方法などを語って下さい。
失敗話も成功話も他山の石。マターリ聞いて、自分の本に活かして下さい。

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
※参加者へのお礼(金/物)はジャンルや状況によるため過去ログ熟読のこと
※釣り師は華麗にスルーしてください
※晒し・ヲチ行為・外野のゲスパー禁止
※憶測の混じった書き込みは控え、サークルや発行物を特定できるものはフェイクを入れるなどの配慮を
レスする場合もそれを踏まえ万一分かったとしてもそのアンソロ知ってる等とは言わず別件として扱いましょう
※辞退した、途中で抜けた場合は当事者に該当します

※その他テンプレは>>2

※前スレ
【ゲスト】合同誌にまつわる話74【アンソロ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1518112847/
0649名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 15:29:14.54ID:M4ijtykn
昔手紙が主流だったころに「メールなんてあり得ない事故があるし仕事だって紙が主流でしょ!」
って騒いでた人を思い出す流れ
新しいツールに慣れていけない人っていつの時代もいる
0652名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 15:38:12.48ID:nUcpHngt
便利なところ良いとこ取りで二段構えで使えばいいのでは
重要なことは垢凍結やパス忘れでも残るメールで、メール送信したので確認お願いします等の連絡は気付いたときに軽く返信しやすいDMでとか
ツイッターやってない人はメールのみでいいしどっちかだけに括ることもないような
0654名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 15:58:43.48ID:psyYaP2X
>>645
だからツイッターというSNSを連絡手段として考えるのが違うって言ってる
そのためのツールではない
何十人の参加者にせこせこDMコピペするよりはメールで一括送信の方が事故ないし楽でしょ
目的に対して適切な手段を選ぶべきってこと
新しい古いの話じゃない

あとなんか前提として交流の延長線上にアンソロがあるみたいだから
その考え方からして自分とは違うのでずっと平行線になると思う
0656名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 16:06:09.87ID:QVPkzlim
>>654
もう痛々しいからやめたら?
うちの職場で老害言われてる人こんな感じだわ

多くの人がDMに問題を感じてない一方で一部の人はメールの方が信頼できるってだけでしょ
0657名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 16:08:49.24ID:NnSw7cCW
リアへピコばっか相手にしてるからじゃない?
大手とか相手だとほぼメール希望だったし
どっちか選択して貰うのは一番いいと思うけど
0658名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 16:12:10.11ID:BN4UwQv2
私が主催したときはメールかDMか好きなほうを選んでもらった
半々くらいだったよ
メール選んでた人は遡って確認しやすいからと言ってた
0660名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 16:22:10.93ID:BBWw5Bbi
メールとDMどっちがいいかじゃなくて
最初から最後まで何が何でもDMでしか連絡取ってこない主催は地雷率高いって話だったんだよな
0665名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 16:32:39.40ID:Jgiruio2
主催は連絡回数が多いから事故に当たる率が上がるのはどうしようもないし
問題があったときに対応出来る力があるならツールなんて何でもいいし
そんなことにも対応できないなら連絡ツール関係なく何かでやらかすわ
0666名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 16:38:56.86ID:jxMpfXwy
別に個人的にはDMで接触されても総スルーするだけだし
そういうのがいるのを覚悟の上で主催は好きなツール使えばいいんじゃね
全員が全員同じ手段じゃないと駄目なわけでもないし
0667名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 16:45:51.22ID:5EGwGwSQ
>>666
受信しているのにちゃんと断りの連絡いれるんじゃなくて返事もしないでスルーするような人は
些細なことが気にくわなくてトラブル起こすだろうからアンソロ参加しなくて正解だね

ただしDMだと受けないと公言している場合は除く
0672名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 16:49:34.49ID:jxMpfXwy
>>667
なんでこっちが頼んでもないアンソロ依頼されて返事する労力割かんといかんのよ
いやみったらしい書き方する667みたいな主催に依頼されたくないから
どうぞそのままDM使い続けてくれ
0674名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 16:54:27.95ID:NnSw7cCW
初打診の時自分が知ってたり本とかでメール公開してる場合も一応メール送った上で
こういう内容でメールさせていただいたのでお手すきの際にご確認いただけると幸いです、な
DMを送ったりはしてるな

てか返事当然はおかしくね?普通期日作ってOKならそれまでに返事いただければで
自分が不躾なお願いしてる自覚ない主催とか横柄過ぎるだろ
0676名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 17:00:05.42ID:5EGwGwSQ
主催の立場なら返事来なくていいようにするけど
参加者の立場ならお断りでも返事するよ
人の礼儀としてね

上で仕事のメールに例えてる人いたけど仕事なら断りでも返事するでしょ
これ書くと原稿料のないアンソロは仕事じゃないって言うやつ出るだろうけど
先に仕事じゃないアンソロで仕事の例出したのはメール至上主義者だから
都合のいいときだけ仕事持ち出して悪くなると却下とかダブスタは勘弁な
0678名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 17:03:15.66ID:chWlS3l4
ツイ相互じゃない大手にも声掛けるから最初はメールか支部メッセージかな
そのあとの連絡はDMで送ろうと思いますがメールが良い場合は連絡ください、って言ってるけどメールを指定する人全然いない
0680名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 17:04:34.43ID:PmJGsakP
メール至上主義とか主催の立場なら返事が来なくてもいいようにするとかいう話じゃなくて
そもそも>受信しているのにちゃんと断りの連絡いれるんじゃなくて返事もしないでスルーするような人は
>些細なことが気にくわなくてトラブル起こすだろうからアンソロ参加しなくて正解だね
こういう考えを改めてから主催やった方がいいと思うよ
0681名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 17:05:16.06ID:IB1jxa+g
メールの信頼度の話で出た「仕事」と「相手への不躾なお願い」を
一緒にする脳みそもってる人間はそりゃ頭も悪いし主催向いてないわ
0684名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 17:10:07.95ID:3WO3kjbq
なんかメール至上主義者とか言ってオヤコロ状態で全然話も読めてないし理解出来てないんだよね
そもそもメール至上主義者とやらが存在してない
0686名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 17:15:52.25ID:5EGwGwSQ
>>683
別にダブスタとは思わないよ
こっちには相手がどういう意図で返事をしないかわからないからね
こちらが返信不要だとかいたからお言葉に甘えてって人もいるでしょ
もちろん文面や依頼内容がダメだった場合もある

でも自分のスタンスを明確にもせず
判断理由が文面でも依頼内容でもなく
ただDMだからなんて理由で返信しないやつはトラブル体質なのは確か
0689名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 17:19:15.56ID:MUVW4Q6P
えこいつマジで病気かもうネタに徹することにしたのか?
もうすでにDMだからとか関係なく人間性がクソなだけになってるんだけど
0691名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 17:23:56.83ID:WRwxqaTI
>>686
自分はこっち派だわ
「参加しない=返信しない」を普通にイコールにできる人にはアンソロ参加して欲しくない
いくら主催がお願いする立場とはいえ
人づきあいの基本ができない相手に言葉が通じるとは思わないし
そこは仕事も同人も関係ないわ

とはいえ実際返事が来なかったとしても別に催促なんかしないけどね
そういう人なんだなーと思うだけで
0693名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 17:25:37.52ID:7OWYGKmP
どんな連絡手段を使うかなんて人の自由だしそれをスタンスとして事前に表明する必要もないよね
あわない連絡手段で連絡されたら返信しないことも誰にも責められることじゃない
それなのにそんなことで人をトラブル体質とか断定することのおかしさに気づこう
主催は神様でもなんでもない
0696名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 17:29:34.35ID:diS4kwzB
>>691
最高に上から目線で草
自分は何様だと思ってんのか知らんが人付き合いの基本とかそういう話じゃないし
これで人付き合いの基本が出来ない判定は流石に草すら生えないわ
0706名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 17:41:18.21ID:WRwxqaTI
>>699
そうなんだよね
個人誌にメアド載せてるからメールがわからないわけでもないだろうけど普通にDM
それでさしたる問題もないし主催もすごくいい人ばかりで参加して良かった
だからそこまでDMには返信したくない人達ってどういうジャンルの人なのかなと思う
0707名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 17:42:12.07ID:3WO3kjbq
>>691
ほんとに表面に噛み付くだけで本質を見れない人だな
返信するしないとかメールDMじゃなくて
主催してあげてるって上から目線を責められてるんだよ
他人のことめんどくさいとかトラブル体質って決めつけたりね
自覚ないみたいだから理解もできないだろうけど
0708名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 17:43:26.11ID:D4dn6f3m
DMでやりとりしたいなら事前にそれを条件に出して依頼すりゃいいだけじゃん
連絡手段で人間性を決めつけたりレッテルはるのはおかしい
0711名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 17:46:13.44ID:M7ZhafwY
相手に変な負担かけないように
そして自分も返事なしでしんどくならないように
「ご参加頂ける場合は期日までに返事ください」が一番良いんだよ
それで返事寄越さないなんてクズ!とかいう主催は死んだ方が良い
0716名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 17:56:01.15ID:IB1jxa+g
主催の立場なら返事来なくていいようにするけど
>受信しているのにちゃんと断りの連絡いれるんじゃなくて返事もしないでスルーするような人は
>些細なことが気にくわなくてトラブル起こすだろうからアンソロ参加しなくて正解だね
とか言ってる奴な
0717名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 17:56:26.21ID:XmdQ5SfC
>>667
>受信しているのにちゃんと断りの連絡いれるんじゃなくて返事もしないでスルーするような人は
>些細なことが気にくわなくてトラブル起こすだろうからアンソロ参加しなくて正解だね
の話かと思ってたんだけど別人の話なのか
流れ読めてなかったごめん
0719名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 18:04:12.93ID:Jgiruio2
あちこちのジャンルスレで暴れてたモメサがここにも来たかって感じ
複数IDで自演しまくるしスレの内容に沿ったこと言うけど
内容はめちゃくちゃで同じこと繰り返すから相手しないでスルーがいいよ
0720名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 18:10:00.17ID:sv6V0a3R
主催の時
ツイッター以外に連絡先がなかったり、支部まったく更新してない人もいるからDMで依頼することもある
受けてもらったら今後もDMにするか、メールでの連絡→DMで「メールしました」or「メール内容を丸コピペ」を選んでもらう

執筆する時
DMで依頼されても何も思わないけど可能ならメールでの遣り取りをお願いする
エンター押したら送信されるのが嫌だから
DMのみでと言われてもやはり特に何も思わないけど執筆時期はツイッターを確認しないことを念押ししておく

こうかな
0722名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 18:17:06.25ID:hKuj1qir
私見と違うこと言われると相手が折れるまで貶して邪推するしか能がないんだよ
メールしか受け付けない人がそういう人ばっかりとは思わないけど
DMには返信しませんキリッ(それが当たり前!
みたいな奴とはやっぱ言葉通じないよな
0727名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 19:27:52.17ID:7EcWbLO5
なんかメールじゃないとだめ!DMはクソ!って固定概念がまずどうなのかなって
勿論明らかに本を持ってないであろうとわかる文やらはまた別の話として、そもそもルールがないのでこれだけSNSが根深くなっている現状でDMから送られてきたのを初めから弾くのも可哀想ではある
別に主催を擁護したいわけではないけどね、ググればメール派がいるのもすぐにわかるし、人それぞれ選考基準は違うわけだから
0728名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 19:33:46.57ID:O+HZtEzg
きちんとした内容でメール依頼してきた主催はみんな仕事が丁寧でお互い気持ちよく創作できたな
DMだとチャットみたいな軽いノリになったり馴れ馴れしくなる人いるからそういう意味でも好きじゃない
依頼の前後だけ調子イイ主催がDMオンリーだったせいもあるけど
誠実そうな相手ならもちろんDMでも快く協力させてもらってる
0729名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 19:43:55.27ID:jxMpfXwy
>>727
メールじゃないとダメ、DMはクソなんて一言も言ってない
主催がそれを使うのは自由だが返事しないってだけだよ
それで物別れになっても縁がなかったね、で終わればいいのに
やれ人付き合いがどうのトラブル気質がどうの、何で頑なにDM拒むんだよとか
ごちゃごちゃ言われても意味が分からんわ
皆右へ倣えで同じ方法取る必要はない、
ただしどんな手段であれ断られる事があるのを覚悟しといてねって単純な話がなんで伝わらんのだ
0737名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/27(金) 02:11:19.85ID:2iFH5mm4
話若干ずれるが
自分が主催した際に依頼メールの返信は強制しなかったけど、
さすがに自分を以前アンソロに誘って寄稿した相手から何の返信もなかったのは正直ムカついたな
メール事故ではないのは確認済みでな
0739名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/27(金) 02:52:10.15ID:Q2QyQ0BY
一昨日INEの話題出した605だけど
アンソロLINEグループで献本なしjpg入稿とか訳わからない事相談しだしてたから理由つけて辞退する事にしたDMにLINEのスクショがだらだら貼られての報告に心底ID教えなくて良かったと思ったわ
こんなオチだったよってことで報告何度もごめんね
0744名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/27(金) 14:30:31.32ID:FOpvR/4l
9月発行予定のアンソロに誘われたけど今月中には詳細連絡します!と言って2ヶ月経った
主催はツイで別カプの話しかしてないしこれは流れたと思っていいんだろうか
正直辞退しようと思ってたから自分から問い合わせて蒸し返すのも嫌だ…
吐き出し失礼しました
0746名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/27(金) 21:20:23.07ID:ZvRTHcU+
主催なんだが、みんなどれくらい参加者にメールしてる?
アンソロ垢で情報ツイートするたびにそれメールこなかった!れんらく!て空リプきて参ってる
基本は参加者用のサイトにぜんぶ書いてるし、告知とか重要なものはその度メールしてるんだが、なにか足りないものがあるんだろうか
0747名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/27(金) 21:20:24.30ID:B2+kDcGi
参加しようと思って辞めた合同誌
公募だったのにも関わらず参加表明してた人達はほぼいないし有名所だけで固めて発行してて微妙な気持ちになった
なんの為の公募だったのか
辞めて良かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況