X



30代〜60代の同人事情68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/26(月) 12:21:53.14ID:YsjxdDQr
時に熱く時にまったりと いかなる時も大人の対応で、書き込む前には深呼吸

30代〜60代の同人事情67
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1519548605/

次スレは>>980がお願いします
0228名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 16:53:49.68ID:qyz+TcJk
ここでするべき愚痴じゃないかもしれないけど吐き出させてほしい場違いだったら申し訳ない
ついや支部では若い人たちがワンドロとかで大量にブクマとって楽しそうに交流してるのをずっと見続けて
自分はブクマがとれるような絵も描けず交流もできずでなんだかぽっきり筆が折れてしまった
社交性か才能かどちらかでもあれば良かったんだけどどちらもなくて
現実で友達が少ないから同人にしがみついてたけどアラサー後半になって後悔しはじめたのと
この先どう生きたらいいのか不安になってきた
0229名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 17:02:07.10ID:DjABJzYK
>>228
あなたが同じジャンルだったらお友達になりたいのに
私も自分から交流しづらいし若い人と関わりにくいからね
同じジャンルじゃなくても同じくらいの年齢で同人友達作ってイベント一緒に行って協力しあう友達が欲しいなとも思う
リアの頃は学校の友達でいてトイレ休憩のとき手伝ってもらってたけど今はいないからなあ
0230名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 17:10:02.32ID:1ECVHPuV
同人に固執したっていうより他人からの評価に固執したんだねって感想
求める評価=ツイでちやほや・目に見えるブクマだったら
何かを変えなきゃ報われることはない
同人から離れてストレッチや簡単な目標を設定してこなして前向きさを養うのおすすめ
0231名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 18:08:27.91ID:T22rxgVA
>>228
自分もメインジャンルは同年代が多いから楽しめてるけど、最近始めたサブジャンル(わりと巨大ジャンル)は
年齢層若いから全然友達もフォロワーも増えないし、ブクマもファボもつかない
でも買いに来てくれる人はある程度いるし、書いてるのが好きだから楽しめてるよ
オンとオフって結構年齢層が違うから、オフで友達探すのはどうかな
自分は感想手紙書いたのきっかけで身内になるくらい仲良くなれた子がいるよ
0232名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 20:04:51.08ID:/vLaOwep
>>228
同人やってる理由が「好きだから」「萌えを発散したいから」「書きたいから」ではなく
「ブクマ取りたいから」「交流したいから」なんだったら別の趣味探したほうがいいかもね
もう人生も半部すぎてるみたいだし趣味に使える時間は自分が楽しいことだけしなくっちゃもったいないよ
好きだけど他人を見てるとつい違う気持ちが…ならネット絶ちだ
0233名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 20:13:27.89ID:e3jU4ClT
>>228
アラサー後半ならまだ体力も気力もあると思うから
少し他の畑も覗いてみたらいいんじゃないかな
趣味なんだから描きたいから描くって気がなくなって辛いなら休んだ方がいいよ

ある程度の年齢経ても評価を過剰に気にするタイプにオンは辛そう
0234名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 20:32:33.04ID:/KUpyq3Y
オンは周りの交流っぷりをまざまざと見せつけられてちょっと辛いのわかるw
恥ずかしながら自分は中高と運動音痴地味ブスで逃げ込む様に同人界に入った不純なオタだった
結局楽しすぎてこの歳までどっぷりだけど
昔のオタ業界は非リア充に優しかったから同人でコミュ力学んで一念発起の大学デビュー()もできたけど
今はコミュ強キラキラ女子ばかりで昔の私みたいな子はどこに逃げ込んでるんだろ?と思うわ
0236名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 20:41:25.16ID:xywG+y8x
>>234
わかる…
非リアの人達が昔から積み重ねて作り上げてきた空間を
金になるとかチヤホヤ目的とかファッション的アピール目的とかで
ギラギラ系の人達に奪われて行ってしまった感覚あるよ…

我々のようなオタク系が作り上げた空間はいつも美味しくなると横取りされるよね
0239名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:43:05.74ID:LAIw264a
すぐにカッとなる人多いね
みんな更年期なんだね
「いかなる時も大人の対応で、書き込む前には深呼吸 」
0240名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:57:46.11ID:gME/TH7I
別にすぐカッとなってる人なんていないと思うけど
>>236へのレスはカッとなってるっていうより
トンチンカンな被害者意識を嘲笑されてるだけだと思うわ
0241名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 22:02:44.18ID:B1kzt5cA
>>228
気持ちは良く分かる
自分から同人取ったら何か残るのと考えていた時期もあったけど、
そうでもなかった
他の人もアドバイスしているように同人誌以外に好きなものを見つけたらいいんじゃないかな
0242名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 22:07:06.44ID:t8CYyckd
バンギャだったけどさすがに30過ぎるとババンギャ扱いだしツアーで遠征するのもしんどいからアニメも好きだし同人やることにした
結局オタクはオタクだ
0247名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 22:48:53.12ID:MZGfPd8X
>>236
これに口悪く罵る人もどうかと思うけど、ここまで卑屈な考え方できるのも不思議
築き上げてきたものに一般人が飛び付いたのを見ると、やっぱり世間的にも良いと思うよね?!って誇らしいけどな

それは自分がこのスレの中では若年層で、オタク趣味だと公表しても叩かれなかった世代だからかな
叩いて続けた世代だと考え方も変わって来るのかもね
0252名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 23:16:07.07ID:bXDryT8v
>>247
私なんかは>>236みたいなステレオタイプなオタク思考って微笑ましいけどな。自虐ネタ的な…
私が同人始めた頃は、気の強い女王様系作家()が信者侍らせてブイブイしてて、目があったら咬みつかれそうな怖さがあったから、こういう一見「自分オタクですので」でも話すとそこそこ楽しいタイプの人に救われてた…
0253名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 23:23:43.10ID:XhZ6FR0o
>>247
自分は30歳だけど自分の世代はまだ中高でオタク趣味は迫害されてた世代
もう少し下の世代はオタク趣味だと公表しても叩かれなくなったらしいね
この中高時代に叩かれた世代か叩かれなかった世代かで価値観は違うと思うよ
叩かれなかった場合はリア充みたいな人でも入ってくるだろうし
0262名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 23:58:43.02ID:hbtbq8BX
>>259
だねえ
単に認知度が高くなって裾野が広がっただけなのに
なんで勝手に被害者意識募らせてるのかと

あと自分の考えを多数のように装う書き方も嫌い
0264名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 00:22:02.53ID:LkToQz+O
>>225
遅レスだけとまあ元医療系ではある
今は芸能人とかセレブの審美目的のパーソナルトレーニング

>>227
ガムかみすぎも良くないから気をつけてね
食べ物然り運動然り30過ぎると20代までの美容法が悪に傾くこともあるから
年齢に合わせた雑誌見て情報探した方がいいと思う
0265名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 00:24:32.74ID:LkToQz+O
それにしても超都市まで1ヶ月切ったのに
全然時間が取れない
新年度って職場だけじゃなくて家族も環境変わるから
超都市合わせは同人とリアルの両立難しいね
0266名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 01:01:27.14ID:EcDCPSd+
年齢差といえば、自分が20歳ぐらいの時にあるジャンルで20代終盤ぐらいの絵馬神が参入して一人でサークル参加してたけど
そこそこ歳いってる扱いだったな
売り子や友達も特にいなくて一人で売ってて早々に完売していた
0267名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 02:21:00.54ID:q0///Ea9
>>234遅レスだけど分かる
3D人形や素材が豊富で昔みたいに墨で手を黒くしなくても書けるお手軽な趣味になったよね
その恩恵は自分も受けてるんだけどオサレな人のオサレな素材漫画見てるとちょっと嫉妬するw
0268名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 03:17:32.33ID:ir9uTAWb
キラキラ女子が入ってきた〜って言われがち?みたいだけど
オタク自体も身綺麗と言うか身なり気にして一見普通が多くなった気もするけどなぁ
0269名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 04:02:29.38ID:1KQOUSnn
>>268
自分は身なりは普通に小綺麗にしてるつもりだし普通に社会では隠れオタクなつもりだし
非オタな男の人との恋愛も10代のときからしてるけど
内面のメンタルは基本陰キャコミュ障なキモヲタだからなあ
見た目はともかく内面がキラキラ女子な子がいるとしんどい
自分もリア充デビューしたぜーその辺のキモヲタとは違うぜーと若い時は思ってたけどやっぱり内面は陰気なコミュ障だわと改めて自覚した
0270名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 05:22:27.05ID:rBW3h0K1
>>269
内面はコミュ障同じだ
ツイ特有のノリについて行けなくなって自分はサイトにこもってしまったけど
同年代でも上手く交流できてツイ大手みたいになってる人がいてすげえやって思う
0271名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 07:05:50.77ID:VQ5PpHYQ
>>269
すっごいわかる
隠れぼっちオタしててリア充の擬態してるけど、中身は隠キャコミュ障キモヲタから進化してない
常にヲタ目線で世の中見てるから、まっすぐ素直にリア充イベント楽しんでる人達が眩しくて仕方がないし、「すんません私なんかが混じっててすんません」って常に思ってる

ひとりでウヒヒって漫画読んでるのすごく落ち着くし、ツイのオタクなノリもあーわかるわあって思う
リア充イベントはそれはそれで楽しいんだけど、いつまでたってもアウェー感が否めない
生まれ持った性質なのかなあ…と最近思うよ
0272名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 07:38:36.30ID:7HGUv+OT
この流れあるある過ぎる...
でもまぁここのスレタイの年齢で社会に出てたら、
皆程度の差はあれどある程度擬態してる人の方が多いだろうしね
私もお洒落で可愛い女子のグループに憧れてそれなりに努力したけど、中身は中学生の頃から基本キモオタメンタルだと思う
0273名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 08:50:59.55ID:VYLUp613
高校時代、サブカル好きなグループに入っていたけど結局地味に沈んでいたこと思い出した
みんな自分よりオタクコンテンツにディープに詳しかったり、劇団やってみたり
パソコン詳しかったりオタクなのにクラスの一般人ともコミュニケーション取れてたり

非リアはどこまで行ったって非リアなんだよな
オタクか一般人なんか関係ないわ
擬態とか出来るだけの人間力羨ましいわ
0274名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 08:58:38.74ID:BC7mPQTH
非リアでも得意分野はあるし自分にない部分に長けている人は普通に凄いと思う
自称非リアコミュ障って人でも絵が上手いとかオン同人知識パネェ人とか尊敬するし
普通に社会に出て働ける程度のコミュ力があれば無理して非リア目指さなくても
いいんじゃないかと歳をとって思うようになった
0276名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 10:48:58.55ID:Y15Oivt7
職場で一般人に擬態してるけど、なにかしらのオタクだとは思われてるらしい
サッカーとか星座とかアイドルとか武将とか、色々知ってるねって言われるけど
それは自分が歩んできたジャンルの歴史なんだぜ…
0278名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 12:31:23.98ID:ytQWxkMB
職場ではジャニオタと韓流オタのアラフィフ先輩がいるからアニオタゲーオタくらいは公表してる
中高生のお子さんがいる同僚からアニメイトって中高生が入っても大丈夫なお店?って何度か相談されたことあるw
0279名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 13:02:30.86ID:VYLUp613
職場でちゃんとコミュニケーション取れてるみたいで皆、ちゃんとしてるな
非正規で1年間位で職場コロコロしてるんだけどどこ行っても馴染めないわ
ゲームや漫画の事なんかは絶対話さないし自分語りも極力しない
フツーにそういう話でコミュニケーション取れてる人いるから自分が意識しすぎなんだろうな

人里離れて仙人みたいに暮らしたい
好きな漫画やゲームにまみれて暮らしたい
年金50才から貰えないかな
0282名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 13:59:27.59ID:VYLUp613
>>280
一般人って以外と自分の話が多いんだなと最近思った
子供、自分の親、どこへ行ったか、見たドラマ、食べたモノ

もうすぐ50だからマジで早期リタイアしたい
一般人が仲よさげにしているのや、人の絆大事系のドラマや漫画見るだけでツライ
0283名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 14:30:50.31ID:/M/t90ZI
一昔前のオタクコミュニティだと一般人なら受け流して貰えるような社交辞令が通用しないことが多かったかな
年齢によって環境も変わってくるからオフも大変ですよねって世間話のつもりで軽く言ったら自分はニートで病気でってまくし立てられてびっくりしたことある
自分も軽率だったけどね

オタクは何に対しても自分のことを言われてるって思う傾向が激しい気がする
0284名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 14:36:34.77ID:zYkQASE2
オタクが自意識過剰な傾向はあると思うけどガチニートなら単に知らない人と世間話するのに慣れてなくて一生懸命会話しただけかもしらん
0286名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 18:43:32.59ID:kVT/8DHv
>>279
オタに多いけど自分語りをしない人とはコミュニケーション取りにくい
人の話を聞かないのは論外だけど
お互いwinwinじゃないといい関係なんて築けないよ
0288名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 20:01:19.39ID:8qIa/AX2
ある程度自分をさらけ出さないと一歩踏み出した人間関係にはなり難いかと
可もなく不可もない人は印象が薄くてまた会いたいとか話したいとか思わない
0289名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 20:07:12.27ID:BvMpg1fZ
あと相手のことに興味もってこちらからいろいろ聞くってのも大事なんだなと気付いたよ
私は聞かれたことだけ答える、を貫いてしまって自然と人が離れた
他人に興味がないから質問自体思いつかなかったんだ…
0291名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 20:44:45.82ID:yRNkmxK0
そもそも隙あらばryも何かしらの専門分野の知識について会話してる途中に
突然自分語りぶっこむから過剰に嫌がられてるって側面強くない?
掲示板での応酬なら戸惑われるのやむ無しだけども、
人同士のコミュニケーションなら普通は自分のこと喋るんだよ…
0292名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 20:56:09.11ID:KettjRVz
そういえば自分のことであまり人に話せることない

親がリアル犯罪者で兄弟とも疎遠、未婚でアラフォー、特に誉められないタイプの仕事と同人ひっそり続けてるだけだわ
0293名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 21:20:30.43ID:cvYljqsr
聞いてもないのに突然自慢やマウントや知識ひけらかしや重い身の上話を他人にする→自分語り
気候や当たり障りないニュース、軽い質問などをして他人と同調する→話題
オチがあって他人をほっこりさせたりくすっとさせるような話→滑らない話

くらいの違いはあると思う
必ずしも自分語りしなきゃ会話が成立しないわけではないよ
0294名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 21:25:59.45ID:FXYkNwoD
キャッチボールが出来ていれば何でもいいと思う
具体的な話せずに相槌とちょっとした鸚鵡返し質問だけで会話出来る人もいるし
0295名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 21:42:01.91ID:9vCLp1/1
年齢をある程度重ねるとこちらから説明しないと人物像がわからないよね
相手の事を探るより自分から喋った方が簡単だし、過剰じゃなければ印象もいい
同じ職場の人や同郷の人みたいに、都合よく話題があればいいけど
0296名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 21:46:39.15ID:S7tM3JRM
この流れでいうように、リアルの社交は自分語りが会話に混ざる
「やっと話したのに『わかる〜。私の場合は』で、いつの間にか自分の話に持ってくやつ、うざい」
みたいな意見、賛同者を何度か見て、普段、あまり話さない人が自分のこと話し出したら
聞き役だけに徹する、というのを、5ちゃんで学んだ

5ちゃんは「怖くて見たことない」「下品なんでしょ」「負の感情に飲まれそう」
と言ってまるで見ない人種もいるが、Aみたいな人や感覚、
ほかにも、ふだんは表に出さない人の闇の感情、たくさん知った
0297名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 22:35:28.39ID:eAhehNx1
同世代のオタクとSNSで仲良くなって
住んでる地域が近かったからオフで会ってみたら
「自分は〇〇大学(地元では一番の国立大)出身で父親は某有名企業の子会社の社長」と
初対面で言ってきた人がいた
オタ友だと色んな学歴の人がいるせいか
出身校ってあまり話題に出さないことが多かったのですごくビックリした
その人は30越えてオタクデビューで
ネットで知り合ったオタ友がいなかったそうなので
リアル人間関係感覚として自分の経歴を話すのはありなのかもしれないけど
そのあとも母校と父親の自慢が頻繁に出て
アラフォーのオタ友とする話題ではないなあと思ってフェードアウトしたけどね

根っからのオタク交流に相手も自分も慣れてると
相手の学歴や職種とかはかなり長い付き合いでも
知らないほうが多いんじゃないかなと思うけど
どんなもんなんだろ
0298名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 22:50:48.66ID:8gYZgCGA
>>297
10年交流があってたまにオフでも会ってて
この前たまたま物を郵送することがあってアドレス聞いて
初めて住所と本名を知った人もいる
特に必要なかったし聞く機会がなかっただけなんだけど
そういえば知らなかった!みたいな
しみじみ同人友達って特殊だなと思った
0300名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 22:57:07.64ID:1bkvTZe9
オタクとかネットで知り合った人の学歴、結婚してるか、年齢とかも自分の中では聞かないようにしてる
高確率で相手の地雷を踏むか、若しくは延々と自慢話聞かされるかのどっちかな気がする
学歴自慢は現在もそれなりの職業に就いてるなら関心するけど、今まで出会って高学歴自慢してきた人はバイトとか派遣とかでどう返していいか困ったし
0301名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 23:37:26.66ID:UVB7yN0X
>>300
あー仰る通りだなー
学歴とか結婚とか年齢とか、自信満々で自慢でマウンティングされるか、
相手の人が気にしてて地雷踏むか、本当にどっちかの確率が高いよね

どうしても必要でなければ基本聞かない方がいい気がする
0302名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 23:59:25.07ID:JrmseBsY
昔ハガキ投稿雑誌でオタ友グループと旅行にいってホテルでチェックインする時に
あれ?そういえば○○さんって名前(本名)なんていうの?とグループ内でざわざわしてしまいホテルの人に不審な目で見られた
ってお笑いネタが掲載されてたのを思い出したw
0303名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 00:57:44.87ID:szZDL0mU
でもある程度は聞かないと(言い合わないと)何話していいかわからなくない?
そういう話題を避け続けるコミュニティがツイとかで集まってぬいぐるみ画像あげてるのかなって思う
集まってるのに会話もなくスマホいじってるの
正直アレになるくらいなら、マウントされてる方がまだマシな気がする
0304名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 01:03:52.29ID:7XRtTJ1B
私は言っても平気なことは自分から言うから
自分から言ってないことは聞かないで欲しい
学歴コンプなので本当に勘弁してほしい
泣いちゃうから
0305名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 01:05:27.14ID:yu3RHXPX
オタ友とはジャンルの話してたら時間が足りないくらいだよ
身の上話も確かに少しはするけど
「学生時代なんか大昔で忘れたw」とか
「夜勤がある仕事だから夜はツイッター見れない」とかのキーワードで
何となく察したり自分でもほのめかしたり
どうしても気になれば突っ込んで聞いたりするくらいかな
0306名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 02:30:50.49ID:h8Pr4PTl
>>302
夫婦で別々のオタコミュニティに所属してると、「配偶者宛に知らん名前の異性から手紙や荷物が届く」
という状況がわりと頻繁にあるなー

「なんか荷物届いてるよー、鈴木陽子(仮)って誰?」
「あ、サンシャインさん(仮)だ」

「田中五郎(仮)って人からから厚い封書が」
「グルマン(仮)ってサークルから自家通販したやつだ、
この人こういう名前なのかあ…つーか男だったのか」

みたいなw
0307名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 02:34:43.79ID:qAWbCFkB
>オタ友とはジャンルの話してたら時間が足りないくらいだよ
ほんそれ
日常愚痴とか身の上話しするよりガンガン萌え話にシフトするから個人的な事って
ひょんなところで分ったりとかそんな感じかも
オフ会で途中までの参加になってしまうけど大丈夫か聞かれて
その相談話の流れで結婚してるとか子どもが小さいとか介護とか知ってしまったりとか
0308名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 07:46:07.72ID:RXtNy+//
カプ一緒で仲良くなった相手が自分と同じ年齢で生活も似たような環境なのが何かのきっかけで分かると
プライベートの話もできるリア友に近くなるけどめったに居ないね
20年以上同人やってるけど今まで2人しかいない
0309名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 09:15:26.27ID:IrRJn14b
オタ話だけじゃ自分はもたないし疲れるな、特に人数多くて自ジャンルの話しかしない場
まったり萌えとジャンルの話、同人の話、たまにプラベな話ができる場だけでいい
人によってそのへんの良しと思う付き合い方が違うよねほんと
0310名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 11:40:50.68ID:/KOmTKt+
でもカプのオフ会と銘打って人集めて準備して
「さあ萌え話するぞー!」とはりきったのに
だらだらとプライベートや化粧品のブランドや違うジャンルの話ばっかりされたときは
ちょっと怒り沸いたけどねw
0311名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 12:32:52.50ID:h2s2SxYA
オフ会で延々とかつてハマったジャンルの昔話ばかり盛り上がって引いたことあるな
昔話は話し出すと楽しいのは知ってるよ、でも傍から見たらネット老人会そのものだった
0312名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 12:52:51.73ID:rp50CETV
ジャンルで集まって調子に乗って話すと
解釈違いとかカプ論とかで誰かの地雷踏むんじゃないかって考えちゃって怖いんだよね
だから自分はあんまり同ジャンルの人とは話さない
違うジャンルの人とジャンル文化の違いを教えてもらいながら
どんな風にオタ活動と生活を両立してるか・・・みたいな話が一番落ち着く
0314名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 14:58:33.68ID:2s3+rBkx
昔海鮮だった頃に書き手の友達が出来てその子が即売会後のアフターに行くから付いて来てって言うから一緒に申し込んだら
当日になってやっぱり行けなくなったって言われてサークル者の中で1人海鮮参加だったけど若かったせいかなんとかなったわw
リアちゃんは強いね
今だと書き手と海鮮の差を感じちゃうから無理かもなあ
0315名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 15:13:23.47ID:c1WdROK8
>>314
気まずすぎw
でも本当リアちゃんだとなんとかなるんだよね
若いっていいよね
自分も中高生の頃とか下手くそなのにサークル参加したりネットで結構平気できゃー何々さん素敵ですーファンですうーって声かけて絡んだり
勝手に好きな描き手さんのサイトに一方通行でリンク貼ったりしてたし

今はもう怖くてむり…リアちゃんメンタルに戻りたい…
0316名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 16:52:48.02ID:8ZnGsS+h
アラサーぐらいの年齢の海鮮さんたちは結局固まって読書会、書き手さんたちは酒飲んでキャーキャーする感じだった(海鮮のリアちゃんはその空気に平気で混じってる、酒も飲んでない)
まあしょうがないよね……
0317名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 17:15:05.20ID:ZKTKsA8T
>>312
分かる。自分の場合はジャンルの最大手っぽい人が地雷だから交流しても解釈違いの話しか出なそうで避けてるけど
ジャンル外かヲタ活動してない一般ファンの友人と話すのが一番平和で楽しいことに気づいてしまった
0319名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 19:47:54.04ID:GwMI2eDl
アラサー書き手だけど書き手でかたまって酒飲んでキャーキャーなテンションしんどい
いやプライベートでは酒飲んでヒャッハーできるけど自分の中でそこはプライベートじゃないから
自分の本買ってくれる海鮮さんからも嫌われたくない八方美人なんでしんどいっす…
0321名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/06(金) 00:18:53.41ID:cBk6KOGe
昔ジャンル内のもめごとに巻き込まれて疲弊しまくったので
久し振りに出戻った現ジャンルではぼっちを貫いていて
おかげで自分のペースを保ててはいるけれど
時々無性にオタ語りする相手がほしくなる
我ながら勝手だなとは思うけど
5chの専スレで語り合うくらいのくらいの距離感で
たまに一緒に遊べる人がほしいw
0322名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/06(金) 00:21:07.98ID:QZ6AK5fC
カプ者集まりましょうみたいな改まって募集するタイプのオフは
絶対に逆カプもいいよね話になるから近寄らない
自分は参加しなくて参加した人に後でどうだったと聞くと100%の確率で
逆もいいよねの流れになってる
0323名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/06(金) 01:28:01.55ID:TTpAIIEn
フォローに消極的な壁打ち同士非公開リストで会話したことがあるw
リストの中に明らかにこっちの萌え語りに(好意的に)反応してるなこの人と思いながら語り続けてたらやっぱり向こうも続きを返してきて会話が成立してた

お互い繊細だと思うからそれっきりにしておいたけど楽しかったな
0326名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/06(金) 10:52:37.11ID:2i4zXZRR
>>322
カプで集まろうとすると単一者が期待して参加してくるんだけど
人を集められる人格のある人(主催)基本的に他カプも認めてるからね〜
このカプが至高!他はクソ!みたいな流れにしない為には仕方ない部分もあるんだよね
単一で集まっても解釈違いで蠱毒が発生するパターンもあるし・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況