X



Twitter退会した人@同人板8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/08(木) 13:32:17.34ID:zbFYHj8A
twitterやってたけど嫌になって退会した人のアンチスレです
twitterアカウントがある人はスレ違いなので愚痴スレへ

時々現れる構ってちゃん荒らしやしつこい噛み付きはスルー推奨
感情的な吐き捨てや同人以外のツイは見てる発言は荒れる元になるので控えてください

スレ派生源
【現役利用者禁止】 twitterアンチスレ@同人板28
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1501172058/

前スレ
【退役利用者歓迎】同人でTwitterやってたけど嫌になった人
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1465469012/
Twitter退会した人@同人板2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1472387791/
Twitter退会した人@同人板3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1478005816/
Twitter退会した人@同人板4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1485497912/1
Twitter退会した人@同人板5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1500268444/l50
Twitter退会した人@同人板6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1507253734/
Twitter退会した人@同人板7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1512954154/

次スレは>>980が立ててください
0519名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 10:17:40.71ID:S/e3G4F2
海外系コンテンツの公式とファンの近しさは国内の比じゃない。
公式を教祖と崇めて、宗教みたいな図式が成り立っていた。
向こうも陰キャのそういうノリは、インスタじゃなくタンブラかツイに凝縮してる。
白人フェチ女のポリコレ教が臭いきつすぎて辞めた。
0520名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 11:49:19.61ID:I0nCSCgV
スレチだったらすみません
ツイとオフライン活動両立していた人は、ツイ退会後オフはどうしています
か?
ツイが辛くて止めた場合、イベントで元フ相互ォロワーさん達と顔合わせるの気まずくない?
0521名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 12:11:52.49ID:3lvTqoF9
>>520
ジャンルの切れ目が縁の切れ目みたいな世界だから別になんとも
付き合いで何時間もド素人の朗読やカラオケのキャス聞いたり
交換用の絵を描いて◯◯さんすごーい、最高!面白すぎてお腹いたい!みたいなコメントして
オフ会どっぷりみたいな生活はしたくないからちょうど良い
0522名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 12:24:56.57ID:ovEZCAW9
>>520
変わらずオフやってるよ
もちろん元相互と顔合わせるけど別になんてことない
お久しぶりです〜とちょっとした挨拶するだけだし雑談だってするし
あっちだってそんなこっちのこと気にしてるわけでもないと思う
結構交流してたならまぁなんか詮索されるかもだけど…
自分は愚痴吐き捨てて垢消したわけじゃないから別に問題ないな
まぁでもツイが普及してなかった頃というか同人活動の距離感なんて本来はそんなもんで
同じものが好きで活動してるだけの他人同士なんだから気にすることないんじゃない?
ツイが日常に介入しすぎてるだけでそれがちょっと異常なだけでさ
むしろ垢消しよりツイでブロックやらリムやらした後のが気まずそうだ
0523名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 13:06:37.57ID:1qx3ZpzF
オフ活動してるからツイやめられないと思ってたので目から鱗
いま退会してきた
距離なしやメンヘラに絡まれてきつかったしエロ垂れ流し陰口愚痴馴れ合い文化も合わなかった
特にエロ垂れ流しは高校生以下も見てるのにあり得ない
交流あった人もいるけどもう疲れた
0525名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 15:24:38.25ID:vAjW16sP
「なんで辞めたんですか」に実際会ったときに答えたら「理由は理解するけどそれはあなたの可能性を〜」と小一時間説教された
なんで「しんどくなってきたから」「自分の精神が黒くなっていく気がしたから」で退会したのになんでここまで言われないといかんの

ってことはあった
0527名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 16:31:12.14ID:moL/2jQB
あんな空間によく耐えれるよな
シェアハウスに違う宗教(解釈違い、カプ違い)の人達が同居するようなもんだろ
そら衝突も起こるよね
0530名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 17:20:41.76ID:v+yOEU2x
>>521
>>522
ありがとう。
ツイが日常に介入しすぎて気にしすぎていた。おかげで目が覚めたよ。
自分はうっかり愚痴が増えてしまいあわてて退会したクチですがm(__)m気にしないことにするよ。
0532名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 17:36:11.66ID:Fq6HGmg+
ツイで他人の目や反応を気にして疲れたぶん
やめたあとで誰も来ないサイトでヒキしてるの秘密基地みたいで楽しいし
創作意欲や妄想もぐんぐん戻りつつある
ツイしてたときは絵を描くのが何時しか半ば義務みたいに感じちゃって何よりも自分が楽しめてなかったわ
0533名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 18:37:54.10ID:kcx3/QNT
覚えのないことや些細な無意識にまで潜り込まれて常に説教されているような感覚だった
直接自分に向けて言われたことじゃなくても怒鳴り声が聞こえる位置にいたら自分まで叱られてるような気持ちになるあれ
苦しかった
0534名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 19:32:47.49ID:f1eOlvV+
長い事ツイッターやってたけど始めた頃のトレンドワードは割と一般的な普通の単語だけだったのに年月が経つにつれアニメやソシャゲがちらほら入りはじめ辞める頃にはオタク系一色になっていったのが地味に怖かった
人気があってトレンドに載ってるんじゃなくて一般人やまともなオタクはとうに去って騒いで目立ちたいだけのオタクしかツイに残ってないから必然的にそうなってるんだよね
嫌な方向に煮詰まってんなって感じた
0535名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 19:52:22.42ID:DVYYpIbX
距離感がおかしくてとにかく疲弊する上、
検索結果上位に出てくる上に発言がアカウント削除したところで外部サイトに履歴として残り続ける事に恐怖して辞めたわ

二次同人趣味自体出来栄えの良しあしにがどうであれ
とてもじゃないけど公式関係者や普通に娯楽としてジャンルを楽しんでる層の目に着く場所に置くべきじゃないよね
0536名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 22:17:54.39ID:S7tM3JRM
Twitterやめたよ
ここ最新50読んだだけで、そうそう。そうそうそう! そうそうそうそry
で、書き込むことがなくなった。

みんなメインは支部?サイト?
自分はピクブラ倉庫にしてサイト中心にしようと思ってる
どっちもお客さん来ないの知ってるけど、ついったーから解放されるなら
相互の五体投地(誰にでもする)なんかいらない
匿名ロムさんの米が1000倍うれしい
0539536
垢版 |
2018/04/04(水) 23:08:05.09ID:S7tM3JRM
Twitterやったことで、公開で何でも(グロ、エロ)垂れ流すことに、以前以上に、快感覚えたし
無断転載、トレス、自作発言とかもすごい多い
ずっと支部使ってたけど、Twitterに舞台奪われ悪習逆輸入状態で
人の投稿丸パクり、小説ですら首のすげ替えで丸パク
コピーガードしてないし、自衛できないし、大したことない自分の投稿とはいえ
盗られるの嫌で、ピクブラに移動する

自ジャンルはそこそこ人気ジャンルだけど、ピクブラでは人いないも同然
だけど、コピーガードも検索除けもしっかりしてるし、閲覧数や承認欲求より倉庫の機能果たしてくれる方を取った

あ、ピクブラ工作員じゃないよ
0540536
垢版 |
2018/04/04(水) 23:10:10.85ID:S7tM3JRM
すみません訂正
×快感覚えたし
〇不快感覚えたし
0543名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 00:18:51.08ID:ZXo1kaFv
スレチかもしれないけど、自分もだいぶ前にツイッター辞めてブログかサイト開設かで迷っている
検索避けはもちろんするけど年齢制限のある絵を載せるならサイトの方が良さそうなんだよね
0544名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 00:25:24.76ID:yVmZMUnW
>>536
支部にいちおう垢持ってるけどラクガキか新刊サンプルのみ投稿してる
プレ垢じゃないと再投稿できないからあんまり漫画投稿したくないんだよねぇ
そこからサイト+身内しか教えてないミラーサイト持ってて
ミラーサイトには気兼ねなく思い切った内容を載せてる
超快適だぜ
0545名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 00:39:06.38ID:wEkuSNqp
>>536
支部はパクられたので起源主張に作品だけ残して撤退
メイン舞台は検索避け必須の幸に加盟したサイトで支部プロフにはそこのリンク貼ってない
最近挑戦中の濡れ場はローカルサイトに置いて研鑽している

結構充実しているというかTwitterやってた頃の数十倍は楽しいし
リアルと同人の時間が完全に分かれてメリハリついたのが一番の収穫
Twitterってリアルに食い込んできて鬱陶しいしイラついて邪魔だったから
0546名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 00:39:50.76ID:gg0exRax
ツイでの評価制からのマウントに疲れて支部もこっそり抜けたなあ
第三者視点で誰が評価してくれたのか丸見えなのが個人的に辛すぎた
今は鍵付きのブログと保管的な意味でtumblr使ってる
反応の有無で馬鹿にされたり常にギスギスしてる空間で構って構ってしてるより何倍もマシ
0548名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 01:05:41.59ID:36cY33DG
>>543
ブログも検索除け、パスワード制は出来るけど、いっそサイトで
一戸建て、自分の島の自由さがある

スレチごめんなので、誘導
みんなもっと個人サイトを作らないか?22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1513995975/l50

>>545
パクられ、実は自分もなんだ
と言っても丸パクりじゃなく、文句言えない巧妙なレベルで、毎度と言っていい時期がしばらく続いた
感想米も毎度くれてたから、本人はリスペクトしたくらいの気持ちかもしれないが、
ジャンル先輩だからか、最初からマウントされててそういうのもあって支部に置くのは嫌になった
感想米と言っても「今回のは〇〇がいいですね」とか、なんか批評みたいのだった
そして、それを真似る

マウント、派閥、かまってちゃんタグ、エアリプ嫌味&褒め合い(直接言え)、
リア充ぶったインスタ?みたいな人もいるし、それを絵文字都乱舞の褒め合い、最近はマシュマロだとか
Twitter(支部も)での同人付き合い無理すぎて、でもオフやるには必要と垢持ってたが、ただ眉顰めて眺める日々だった 
やめて今すっきりして興奮してるので長文ごめん
0549名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 01:11:50.35ID:yVmZMUnW
>>546
わかる
ツイや支部に本気のネタ投げるなんてもーできないわw
だいたい二次作品に評価って概念自体がおかしくね?

改めて他者に評価されない環境っていうのがこんなに快適とは思わなかったよ
0550名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 02:21:09.90ID:eQAoG5RY
>>532>533
同意
ツイに居ると趣味であるはずの創作が、義務の労働よりもキツい
義務になってた
あと周囲の怒りが自分に向けられてるような感覚もすごかった
そして一字一句「言いたい事だけど言ったら叩かれるかも」と
村社会に対する怯えもあって止めるしかなかった
0552名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 02:54:37.86ID:van+PLZ7
精神的にはむしろ開ける
描く時にこの構図にしないと今時?な綺麗なイラストに見えない…キャラ大きくしないと喜ばれないよな…みたいな間違ったサービス精神で胃が痛くなるのが無くなって幸福だ
自分の好きなものが何か分かって、今まで好きとか言ってた絵やものが全然好きじゃないのも分かった
0553名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 03:20:57.30ID:/wFVLhp7
ツイッターは速攻で辞めて支部一本の温泉でやってるけど、支部もツイまとめばかりで嫌になってきてる
もうツイッターの文字が入ってるだけで見る気にもなれないんだよなあ
0554名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 04:45:45.09ID:Np1tF0g9
オタクは続いてるけどアニメゲームには興味なくなって漫画もあまり読まなくなり、進学を機に辞めたら他趣味複数に手を出す余裕が出来た
ツイやってたら心にそんな余裕は出来なかったし、ツイやってない今は雑音とくだらない世話焼きゴシップ悪口を見ずに済む
0556名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 07:35:24.52ID:ZlZzwWH8
スレチだけど、昔Tumblrってリブログされたものは元記事消しても消えなくて止めたんだよね。引用リツみたいにコメント付けられたまま相手のブログ記事として残るの嫌で止めた。今はどうなんだろ。
私はサイトオンリー。サーチは利用してない。カプ名では検索引っかかる程度。
0558名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 07:54:33.38ID:SFBMETwl
ツイの空リプがどうしても苦手だった。
いつも絡んでくる(攻撃的に)人がいて怖くて自由に発言できなくなった。卑怯な手段だよね
身内で空リプやり合ってるのもLINEでやったら?って感じだし意味不明
0559名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 08:49:53.79ID:zAnb1E4I
>>555
人気順もだが、タグ検索も完全ではない(同じタグで連続で投稿すると反映されないなどの報告あり)
リブログは自分も積極的に使う(もちろん無断転載ではなくTumblrに直接投稿してる人の作品)ので
されても特に抵抗感は無いが、これは人それぞれだと思う

あとHTMLをカスタマイズすれば評価を非表示にしたりできる
ただし見えないだけで機能自体はオフにできないので
SNSの評価やフォロワー増減に疲れた人はやっぱりサイトあるはブログの方がいいかと
0560名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 08:59:13.60ID:Bt4VONcP
自分は元々サイト持ちで、レンタルサーバー+独自ドメインでやってる
多少お金はかかるけど、ツイやってた頃でも同人誌の奥付けには必ず独自ドメインのみ表記してたから
ツイやめてもツイの痕跡を本に残さなくて済んだし
サーバ提供のサービスでブログも開設できるから良かったよ
0561名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 10:54:22.42ID:T2nJo/lZ
ニコで再生数◯回突破!とかもそうだけどSNSで人気!系の売り文句って逆効果だと思うんだけどな
拡散も閲覧もタダだからお気に入りもリツイートもどんなに数稼いでもアテにならない気がする
芸人のネタが流行語大賞に入るのと同じようなもんでどれだけ流行ってもすぐ廃れるの目に見えてるし
そもそもツイッター自体がデマや創作実話さえ数万行くような場所だし
0562名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 11:14:06.12ID:dcpvloA2
商品自体の息は間違いなく短いけど数字が多い=良いものって感じるのがツイ民の特徴だし、最低限の売り上げは保証されるんでしょ
まさに使い捨てに特化した商品とその販売方法
その渦中の人達(使い捨てるツイ民と使い捨てられる作者)が創作の素晴らしさが何たらだの私の生き甲斐だの言ってるのを見る虚無感ったら無かったが
0563名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 13:29:43.08ID:36cY33DG
昨日の>>536です。スレチで言わなかったけど、サイト運営の流れで注意
サイトって自動日付入らないから、パクられ防止のために、
>>545の言うように起源主張のために、なんらかのSNSやっておくのも自己防衛だと思う
以前「今の時代、サイトしかやってないと支部作家のネタ帳にされる」というのを見た
実際、自分はされたので、それ以来日付残すため、支部は倉庫にしていたが、
支部内で、首すげ替え丸パク、ツイログ丸パクも頻繁に起きてるから、
コピーガードない支部はもうやだ
0564名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 14:01:41.45ID:+u0WPTXd
>>563
便乗なんだけど自分もツイは辞めたものの丸パク防止に支部は続けてる
ほんとツイ廃って息するようにパクやらかすから何らかの更新日付が残るツールは出来たらやっといた方がいい
自分はサイトやローカル完ヒキでパクられても外見ないから知りませんって体でやりたかったが
サイトにパクラーの信者から「パクラーさんのネタパクってますよね!やめてください!」みたいな凸やられて以来自衛も必要だと思うようになった
スレチごめん
0565名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 14:38:12.84ID:eykhQHT4
ここは似たような考えの人が多くて落ち着くな
当たり前だけど、ツイッターでは出会えなかったから

毎回見てるだけでどっと疲れてた
二次創作もしていたけど、私もどこかで叩かれてるんだろうかと考え始めたら止まらなくて苦しかった
だんだんと好きなことさえ好きにやれなくなって
辞めた今でも気にしすぎて書いても公開すら出来ない
サイトも非公開にしたままだしもう誰にも見せるつもりはない

始めた頃に企画とか交流とかにも手を伸ばしてみたけど、何も身にならなかったし疲れてしまうだけだった
今じゃ鍵かけてようがなかろうがツイッターやってる、って聞くだけでその人を嫌悪してしまう
酷いかもしれないけど、あんな場所で息が出来る人なんだなって
何も気にしないでいられた頃に戻りたい
0566名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 15:10:22.10ID:B4yXjYl2
>>565
自分も似たような状況
ツイ内だけに限らず、いつでもどこでも馴れ合いノリ持ち出すジャンル者に引いたし、逃げるようにアカウント消した奴の創作だと特定されるのが怖くて自意識過剰ながらもサイトは非公開にしたし、ネットにジャンル創作を置くのが怖くなった
ツイやってた時裏垢であれこれとんでもない事を愚痴られては晒し者にされてたんだろうなと思うと今でも鬱
0567名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 17:06:20.80ID:ZlZzwWH8
>>563
うわー、そんな事あるの。
起源主張の意味があるなら、あまり籠もったsnsなら意味ないし難しいところだね
私もあまり支部は好きじゃないんだけど、やっぱ同時にアップした方がいいかもな。考えてみる。
ツイの消費の速さでまとも創作なんてできないよ。だから殆どが日常もじった作品ばかりだし、そりゃどっかで見た〜とか言ってパクリもやらかすよね。
0568名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 17:18:19.76ID:bTHMg32u
辞めて30日以上経った
ログインできないの確認した!
辞めて1週間は長かったけど年度末の忙しさで最後はほとんど気にならなかった
0570名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 17:29:49.91ID:Np1tF0g9
更新履歴のためだけにタンブラー使用してる人よく見るから
パクや成りすまし被害防止にはオススメ
一番いいのは厄介な奴がジャンルにいないことなんだけどな

厄介な奴らはツイに隔離される流れになってきたから、ツイやめたら追われたり盗まれたり嫌な思いすることは無くなるよ
一定のゾーン超えたら追いかけなくなるモンスターみたいなのがツイ廃
0571名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 17:54:08.74ID:yVmZMUnW
原作者をブロックして自分は公開アカウントで腐絵流しまくりなジャンル者に
ただひたすら違和感しか感じなかったな
しかしマイジャンルはそういう人がほとんどだったわ、合わないわけだ

原作転載でヒロインをdisってたのもひどかった、せめて伏せ字とかしないのかな?
0572名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 17:56:58.17ID:36cY33DG
>>567
支部でパクってるの生友が見つけて教えてくれた
何度もあったから、しばらくして自分も日付入りで(本文文末に自己申告)その作品を支部に上げ始めたら
あからさまにパクは治まった

これだけじゃスレチなんで、
Twitterで一時流行った名刺SSとか、ワンライとか、フォロワーサービス小話とかさ、
そのネタ、ちゃんと小説として書けばいいのに、と思ってたけど、場面切り取りしか書けないんだろうか?
そして、ロムも喜んでるってことは、サクッと読めるラブラブなネタや、耽美なシーンだけがいいのかと
余計、その波に混じる気がなくなった

>>569
ブログの日付は自分で操作できるし、そのことを知ってる人は知ってるので、あまり起源主張力はないと思う
0573名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 18:42:33.55ID:zAnb1E4I
>>565


>私もどこかで叩かれてるんだろうか
辞めて一年ぐらい経つが時々こう思うからわかる
不安な気持ち以上に見て欲しい気持ちの方が強いから辞めないけどね
自衛で連絡ツールは匿名で使えないようにしてる
0574名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 20:12:59.21ID:bTm1Lz+k
このスレで色々勉強になっています

ツイでオフの宣伝するとやはり売上への効果大きいのかな?
弱小ジャンルだったから、イベントではローラー買いとか段ボール壊れるほど買い込む人がツイでは多いみたいで、でもほとんど知り合いの付き合いなんだろうな。
0575名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 20:13:53.72ID:bTm1Lz+k
スレチでしたすみません
0577名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 22:23:54.10ID:gg0exRax
ツイ(自分の場合は支部も)にいないと連中からすれば無い者扱いってのは納得だけど例え評価も反応も皆無だとしても少なくとも自分は辞めるつもりは無いし、それこそ飽きるまで創作続けていくだけだろうと思う
このスレの住人の今後の同人活動にも幸あれ
0578名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 23:43:57.90ID:wh4mtzwI
>>565 気にしなくていいよ大丈夫
叩かれていたとしてもツイ見なければ自分の目には入らないところで言われてるだけ
そんな卑怯な連中のことなんか無視していい

サイトに拍手を置いてるけど変なコメントは来たこと無い
もし来てもブロックできるしね
私もサイトだけやってた頃、微妙にパクられたことがあって支部とブラにも作品置いてる
作品のネタ被りはしょうがないけど特殊な考察をツイ大手に広められるのが嫌だった
0579名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 23:45:09.18ID:+ObQXzAB
ツイッターで知り合えてよかった相手もいるけど、
ツイッターで出会わなければ長く付き合えたんだろうなあと
思う相手の方が多かった
ジャンル者を嫌いになるとジャンル自体が嫌になる
今はツイは退会して自分はサイト中心、他人の作品は
支部で見るようにしてる
0580名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/06(金) 00:43:34.68ID:dc3oS4ec
ツイッターで仲良くなった人ってこちらが退会したら疎遠になるね
ツイッター関係なしに仲良くなれたと思っていたのにすごくがっかりした
0581名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/06(金) 00:51:17.66ID:2kTGudph
自分がツイやめたあたりに逆に渋からツイデビューした知人がいるが「狭かった世界が拡がりました!」とかつぶやいてたのに苦笑する
そんな彼女のツイは思想啓蒙系RTで埋め尽くされて創作は全くしなくなった

自分がやってたときは世界が拡がりましたというより余計なゴミ情報に振り回される感じだったよ
0582名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/06(金) 01:16:37.49ID:ud1AsQb9
>>574
そんなことないよ
自分はつい無しでそこそこ出てるし超ヒキの友人は最大手に並ぶくらいに人気サークルになった
5桁超えてるようなツイ大手の人達の宣伝力はとんでもないけど
その人たちと隣になっても体感的に差があるとは全然思わない
逆に言えばツイッターなんてそんなもんだよ
サンプルに5桁近いファボついててもその人達全員がイベントに来るわけでもないし
その人達が全員書店で買ってるというならうちのジャンルがとらランキング占めてないとおかしいもん
一冊も入ってるのみたことない

自分は宣伝目的で途中でツイッター始めたけど
他萎をdisる声のでかい攻撃的な大手がすごく多くて三ヶ月で精神が耐えきれず退会した
あんなのまともに受け入れてたら何も描けなくなるわ
ツイで活動してる人って本当にメンタル強いよね
絶対無理だ 人の目気にして発言に傷ついて何も書く気なくなる
0584名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/06(金) 02:36:24.13ID:g1RZgALV
上手く使えなくて、真面目に原作作品の話もできなかったな
ツイッターの仕様上、仕方がなかったんだと今は分かるけど

自分なりにじっくり考察してみたものを気軽に意見交換できないかと思ってやってたけど、こちらがおかしかったのか、リプし合っても浅いありきたりな会話しか出来なかった
もしくは相手から意見を求められても、いざきちんと返信してみたら一言二言しょうもない相づちのみが返ってきて、これなら一人で黙々と好きなものに打ち込んでた方がいいなと感じた
絵を見るのは好きだったから、良かった事も確かにあったんだけどね

だけど、たったの140字が長文認定される風潮があって、しっかりと文章で述べるのがし辛かったのは息苦しかった
0585名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/06(金) 05:59:02.58ID:2MWR/K24
同人って楽しいから、好きだからやるものなのに
リツくれいいねくれコメントくれ感想ないと書くのやめちゃうとか言う人ばかりだった
寂しさを埋めるために承認欲求と同人を結びつけちゃうツール
0586名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/06(金) 08:00:55.17ID:OEJfllUQ
オタも非オタも人との付き合いに自信のない人が「僕らが考えるコミュ強」ごっこを楽しむ場所だね
あと自分にとって都合のいい人間しかいらない人が都合いいときだけ人を利用する場所
0587名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/06(金) 08:06:58.00ID:3ngc6szZ
>>582
574です。ありがとう。良い作品を作る人のことはツイSNS関係なく皆見ているんだね。
オフ同人するならツイも連動、という謎の強迫観念があったけど、読者や人のつながりは無理して作るものではなく出来ていくものなんだね。
ツイの精神的ダメージが一日も早く癒されることをお祈りしています。(自分は水色と鳥のアイコン見るだけで吐き気がする)
0588名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/06(金) 08:46:42.92ID:eAYqIGKD
>>586
コミュ強ごっこしてる人はツイ上のうっすいうっすい横の繋がりやマウントにとにかく一生懸命になる癖に、基本的な人への言葉の掛け方、話題の乗り方、言わないでおくべき本音や言葉の区別が出来てないから酷いものだった
あと何に対しても高圧的なのもコンプレックスの裏返しだと思った
0589名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/06(金) 08:50:23.41ID:yczpXzKZ
全く興味ないものや気持ち悪いものを見なくてよくなった
言ったそばからネタパクられる事がなくなった(サイトからはパクられ続けるだろうけどもう知らん…)

惰性や義理で機械的にふぁぼられてくのも居た堪れなかった
仲良かった人が垂れ流し系エロ絵師に擦り寄り下品エアリプ垂れ流すようになって辛かったのからも解放された
皆おつかれ
0590名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/06(金) 09:31:52.49ID:2kTGudph
>>586
まさにそう
ツイ辞めたあとは支部は残してたが
ブクマやコメントで「あなたの素敵な作品が好きで〜」と擦り寄ってきてゲストやアンソロ寄稿頼むやつが何人かいて
寄稿終了後や断わった後は支部に来なくなった、わかりやすすぎ
漏れなくみんなツイ廃だったわ

本くらい一人で作れや
付加価値付けようとして他人の作品をアクセサリー扱いすんな
0591名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/06(金) 09:50:43.70ID:gIrPhT/Y
退会した
ストレスを感じ始めた頃は
絵が他の人より上手ければ・フォロワーが増えれば・交流の輪に入れてもらえれば、
抱えてるストレスは無くなるはずだと考えてたけどそうじゃなかった
ツイッターを辞めなければ解消されないストレスだとやっと気付いて即退会した
寝てる間や遊んでる間に見れなかったTLを遡って見逃しがないかのチェック→いいねRT
とか謎の義務感に駆られてやってたけどそれをやる必要がなくなって気が楽
本当に楽
今はまだ疲労が残っているのでとりあえず映画や本に触れて
健康的で純粋な創作意欲が戻ってくるのを待つ
何があろうとあそこへ戻ることはもうない
0594名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/06(金) 11:17:27.94ID:y4hoXVBE
原作に何か動きがあった時に、興味なくても反応しなきゃいけない、グッズや円盤買わなきゃいけない、みたいな空気も嫌
好きな展開があれば喜ぶし勝手に買ってるんだが、報告しないとジャンル愛がない人にされるのが…
0596名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/06(金) 11:28:25.71ID:EmbZ1duY
ドヤ顔知識披露腹たった
なんつかちょっと調べたらわかるし知ってるんで…ってのが大量リツイじゃ萎えるんだよなあ
スマホ持っててもこれじゃやる意味ねーわ
0597名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/06(金) 11:50:50.98ID:ICHdiiW8
>>591
分かる。TL追っていいねRTすることに義務感を感じて疲れた。
退会してからよく考えてみたら、常にTL追えている人たちは一日中ツイに張りついてるの?他にやることはないの?と思った
0598名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/06(金) 12:16:38.90ID:lyFoEabR
ROMしかしてなかったけど自ジャンルのCPが軒並み嫌いになった
やめた今でもジャンル自体が見れなくなったし創作意欲も無くなった
原作が好きな気持ちは変わらないけどCPが関わってた派生作品は嫌い
一度ツイを始めてしまった弊害なんだろうな…創作活動もしんどいからオタク辞めそう
0599名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/06(金) 13:19:27.11ID:Fu6jvKSs
一ヶ月は復帰できると知ったから退会した
その一ヶ月で作品作れなかったらそのままフェードアウトする
リプを貰う度に気分が沈んで最近は感想で長文貰う度に作品が出せないことを焦るようになったから潮時だったのかも
0600名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/06(金) 13:53:57.10ID:zeqlut52
自分も交流したくないわけじゃなかったけど、あからさまに交流目的でジャンルを利用しますっていうのが多かった
TwitterとかSNSの交流なくなったら自ジャンルのイベントで作品出す人は今の1割にも満たないだろうな

簡単に人と繋がることができるツールだけどそのお手軽な故かライト層ばかりで、
本当に純粋にジャンルやキャラが好きで創作しますっていう人を探しだすのは難しかった
1年以上やって1人(ツイは低浮上)そういう方と出会ったけど、その人とは辞めたあともやりとり続いてる
多少の解釈違いがあっても、創作に対して同じ熱量を持ってる人とやりとりした方が自分はずっと楽しい
0601名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/06(金) 14:26:29.84ID:y4hoXVBE
交流も同人活動の一部だとは思うけど、交流通り越して別に好きでもないのにチヤホヤしあって義理で褒めて義理でいいねRTして義理で本買って…みたいな慣れ合いがすげー嫌
交流したかった
0602名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/06(金) 15:33:14.93ID:Ya7esAQd
二次創作はめっきり見なくなったし買わなくなったし興味がなくなった
創作は好きだから絵だけ描いてたら別趣味見つけて楽しく休日過ごしてる
ツイで嫌な思いしてオタクコンテンツは苦手になってしまったけど創作は好きだ
ツイ辞めた後は自分が何が好きか分かる
0604名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/06(金) 16:50:45.21ID:QQjsUfA+
二行目が分からない
人に聞くレベルで新しい趣味開拓してそれに寄りかからないと何か作れないなら、それはしない方が良いのでは
0607名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/06(金) 19:30:09.42ID:11bZxSun
ツイ辞めたてで疲れている時は、無理せずに休んだ方がいいよねぇ
積んでいた漫画を消化するもよし、映画を観て気分転換するもよし…
そうすると、ある日突然創作意欲が戻ってくるんだよ
戻る時間は個人差あると思うけど

ツイやってた頃は作品が出来上がったらすぐ公開してたけど、辞めた今はそんなに急ぐ理由もないし
出来た作品を一晩寝かせて、翌朝見て修正したりすると品質もよくなるし
それを公開するのも非公開にするのも個人の自由
ツイを辞めると、今まで以上に自分の好きなように楽しめるからいいよね
0608名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/07(土) 00:28:12.55ID:YSFzSyg3
ツイも辞めて支部も投稿控えたらモリモリと創作意欲が湧き出て困ってる…
それもなんというか今までと違った性的趣向やカプ…
今まで自分の作品目当てでフォローしてきた人達にはとても見せられない
ローカルサイト作ってそこで形にしてみようかな
別に作品が他人に見られなくてもいいと思うようになってきた
0609名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/07(土) 01:26:48.05ID:Tg+pkKkY
>>608
>作品が他人に見られなくてもいい

自萌えプラス人間不信になるとそうなるね
ネットに上げること自体嫌になる気持ちをやっとわかった
ツイの裏垢持ち多すぎるわ
0610名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/07(土) 01:42:39.57ID:EmOtdRd7
ツイやめてからサイト風にしたtumblrに籠ってる
解析をつけてみたけどツイ毒が残っているせいか数字が気になって疲れるから外した
人の目を気にするタイプだからツイは合わなかったよ
人に見てもらわないと創作できない訳じゃないし、むしろ人の来ない場でのびのびする方が1000倍楽しい
0612名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/07(土) 09:48:39.41ID:2LrbzAzI
ソシャゲ運営側も宣伝にならないしな
ツイでガチャ芸だの指南だのやってるプレイヤーはただで広告してくれるありがたい存在でもあるしw
0613名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/07(土) 10:44:48.30ID:pxRoYHg5
ツイって外から見てると何かしょーもない商業の流れに全員でズブズブに加担していると言うか
ツイそのものがハマって金と時間を落として一時の快感を得るソシャゲの一種みたいだ
0614名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/07(土) 11:27:39.58ID:BMsQqpyo
>>610
他人に評価して貰わないと絵が描けないとかモチベ保てないとか
自分より下手な人間の方が評価が多いのが許せないみたいな事を平然と言ったりとか
そういう風潮の人が多い場所で創作活動続けるのってとにかく疲れるよね
ふとした事でいつ自分に怒りの矛先に向けられるか堪ったもんじゃないし
0615名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/07(土) 11:40:48.27ID:CNARqmND
>>614
自分もやってたときは評価依存に陥ってたな
思い出すと恥ずかしい
辞めてからはひっそりサイト構築してて部屋のインテリアみたいに楽しんでる
そのうち一人くらい常連ができればいいが誰も来なくても幸せ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況