X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ103

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/11(日) 15:30:11.71ID:IranPW3f
男性向けと女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈、
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。

◆ローカルルール
・このスレは男性向けが好きな女性、女性向けが好きな男性、
 男性向け女性向けこだわらない中性な人等も普通に存在しているものとして進行します。
 このスレでいう「男性」「女性」とは「男性向けを好む人」「女性向けを好む人」を指す便宜上の呼称です。
 そういったマイノリティは存在しない!という主張やそれが鬱陶しいという愚痴に関しては

 「腐女子狙い」厨がウザイ25 [無断転載禁止]
  https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1516100513/
 等のスレッドへ移動お願いします。

・また、男女差関係のないオタク界隈そのものの推移については
 【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ2【共用】
  https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1514115240/
 へ移動お願いします。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 age/sage、伏せ字、どの立場でレスするかは各自の判断でお願いします。

・次スレは >>980 あたりでよろしく。


◆前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ102
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1516722728/

◆参考
コミックマーケット35周年調査報告
 http://www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81Ctlg35AnqReprot.pdf
0895名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 07:52:30.55ID:Tm0woc15
>>889
挿絵一切なしの小説で無個性って、なろう主人公は全員同じ性格してるの?
それとも全員黒髪短髪という設定持ってるけど性格は千差万別なの?
0898名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 09:23:28.68ID:CDgbVY8K
>>894
男も女も自己投影先が増えたんだろう
自分と似てる同性に自己投影パターン
自分と似てる異性に自己投影パターン
自分が憧れる同性に自己投影パターン
自分が憧れる異性に自己投影パターン
画面や紙やCDや舞台の前の自分が自分役だから自己投影先とかいらないパターン
くらいまで個人の好みで選べる時代
自己投影って言葉が気に入らないなら共感に置き換えていい

>>895
本当に無個性か無個性じゃないかというよりも小説は想像頼りになるから自分の世界を作りやすい
実際は性格はそれぞれ違うけど情報が基本文字だけだから脳内フィルターで自分好みに書き換えやすい
それがアニメになったら特に自分と一番近い立ち位置にいた主人公ほどイメージ壊されることが多いってことじゃないかな

>>896
恋愛とかハーレムとか主人公に自己投影できる人が多い方が人気が出る作品の場合の話してるんじゃないかな
誰でも特に自己投影せずに見たり読んだりしてる作品は山ほどあるだろうから
少年漫画はジャンルにもよるけど基本的には好意的な仲間と成長していく分かりやすい主人公に読者共感型作品が多い
でも間口が広いからそういう読み方してない人も多いかなって感じ
0899名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 10:14:43.04ID:VMRG/c0V
願望へ自己投影させるための主人公といっても
1憧れの最強ロボットかっけー系
2ハーレムおちんぽ気持ちいい系
の2つに大別できるんだろうな、タイプ1は尖らせやすい
女性向けは殆どタイプ2
1が己自身のスペックへの願望だとすると2はシチュエーションへの願望
0900名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 10:20:26.69ID:VMRG/c0V
ジャンプのゆらぎ荘は1,2両方が高いレベルで共存していて
万能最強主人公が大勢の美少女に囲まれるという男の願望を全て叶える名作
主人公がロン毛というのも珍しい
0901名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 10:38:25.47ID:jlZQmbjo
ハーレム系って結局ヒロイン抗争とか負けヒロイン云々とかになったりすることも多いし
自分に完全にハマれば面白いけどそうでないケースのほうが多い。0点〜100点のイメージ。
それに比べて女の子しか出ないものは、安定して70〜80点くらいイメージ。
(もちろん中には合わないものもあるがハーレムものほど合う合わないが酷くない)
あとショタ趣味ないからか特にショタや中性的な主人公なんかだと
はぁ・・・そんな容姿と性格にするなら主人公女にしたほうが全ての面で勝ってるよ、と思う。
0902名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 10:50:14.21ID:CDgbVY8K
>>899
女には男みたいな最強ロボというか無機物や孤高への憧れが基本ないからね
女が思う最強かっけースペックには必ず人間関係が必要になってくる
強さを求めた時一人で強い女よりも強い男が味方にいる弱い女の方が色んな意味で強く
さらに言えば強い男が味方にいる強い女が最強という現実そのままなんだろう
男の最強かっけーにも勝手に異性に惚れられたり同性に嫉妬で憎まれたり逆に慕われたりがくっついてたりするけど
そこで相手にせずに一人でやっていく(でもまあ"勝手に"キャーキャーは言われたまま)のを強いかっこいいと思うのが男で相手にして味方にするのが強いかっこいいと思うのが女
やれやれ系って女向けではまったく流行らなかった
0906名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 11:49:40.11ID:DOYcdx3p
変遷スレにゆるキャンはぼっち属性を肯定したから当たったと言う分析があってなるほどと
女の子は群れるものだろというリアル感の否定が進んでるってことで孤高萌えキャラもそう遠くないうちに来そう
0907名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 12:03:36.70ID:CDgbVY8K
>>906
孤高萌えキャラはもうたくさんいるだろ
孤高って言い方がアレだが体だけ女で他すべて男のロマンつまってる系キャラ
一番有名なのは草薙素子かな
0908名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 12:17:45.21ID:a5S8ZJyc
単純に性別だけかえて「あっちでは流行らない」ってのは違うんじゃないか?
それこそ女性向けだと魔法少女とかセラムンみたいな謎の能力で戦う女性って定番の一つだけど魔法少年や肉弾以外の謎の力で戦う男性系は流行らないといってるようなものだよ
セラムンは男性にも人気だったしそういう視点がおかしいのはわかるとおもうんだが

>>904
その言葉のまま女性主人公に使えるかっていうと無理があるからしかたない
ジョジョシリーズで最初に大量の女性ファンを獲得した3部に対してその認識ってのも疑問だが
0909名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 13:45:44.10ID:CDgbVY8K
>>908
そう言ってるつもりだけど
やれやれ系女が女向けでは流行らないように
地球防衛部みたいな魔法少年は男向けでは流行らないだろう
似たようなものでも天然鈍感系主人公や特殊能力バトルは男女共に流行るから
男女それぞれにしか流行らないモノって存在する
勘違いしるみたいだけど
やれやれ系男キャラが女に魔法少女が男に流行らないとは言ってない
やれやれというかクール男や魔法少女は普通に流行る
0912名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 15:22:51.38ID:CDgbVY8K
>>910
言われてみればちびまる子とかもそうだけどエッセイとかは女もやれやれ系っぽいの多いね
でも子育てエッセイ漫画はなんか想定してたのと違う
現実の人間の性格が元になってるだろうから性格だけならやれやれ系みたいな人は男女共にいるだろうし
エッセイって浮世離れタイプか共感タイプかは分かれるけど他人の生活覗いて楽しむジャンルだろうから
少女漫画とか乙女ゲームとかハーレクインとかの主人公とはまた違うのでは
そもそも女に孤高はウケないから自己投影型主人公でやれやれ系女は流行らないって話だったんだが

あとそういうのもいたというだけで流行ってはないだろう
いただけでいいなら男向けの魔法少年も探せば恐らくいる
0914名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 16:02:57.03ID:a5S8ZJyc
草薙素子以外に例はないの? そのキャラ知らないとどうにもならないんだけど
ざっと調べた限り性対象が女性だったり体が機械だったりで、それこそここでいう「男性が自己投影するためのキャラ」な要素しか感じないんだけど
こんだけ完璧超人を主人公として恋愛ものって成立するのかな?
恋愛の中心人物として成立しにくいのであれば当然恋愛が絡む話では使えない
女性向けにあるかないかでいうなら、女性向け漫画で主人公と恋愛が無縁な作品の比率を考えてからじゃないと色々見誤ってる感じしかしないよ
0915名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 16:25:57.59ID:DOYcdx3p
だから女性向けでは流行りようがないよねって話になるんじゃね
アメリカのフェミには持ち上げられてるみたいだけどそれこそ特殊例だし普通はゴリラ女にはなりたくないだろ
0916名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 16:41:31.53ID:iSRSKcHY
やれやれって状態になるのは小さい子どもやペットなんかが無邪気に暴れておいたをしているような状況なんだから
保育園の先生なんかが一番あってる
0918名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 17:52:38.76ID:a5S8ZJyc
ちびまるこちゃんとかは何故除外されたんだろう
あれ自体少女漫画だし女性人気があったから長期連載もアニメ化もされたはず
作者のエッセイ的な面があるといってもそれだけで出来てる作品じゃないだろうし、そんなこと意識しているのはオタクぐらいなんだから人気には関係ないよね

そういった特殊なキャラの作品が大量にできることはないイコール流行らないってことなら、そもそも大量にできる設定自体がごく一部に過ぎないわけだし
その設定の作品だしても人気出ないっていみならまる子がいるから誤りになる

てかなんでわざわざ比較する必要あったんだ?
比較するほどの類似した状況なりがあるならわかるけど比較自体無意味なんじゃないの?
0919名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 18:27:49.88ID:DOYcdx3p
ヤレヤレ系は誰にも頼らずに生きて生きるハイスペの象徴だからまる子は違う
男性向けならその価値観で草薙素子みたいな女キャラも作られるけど
女性向けはコミュに参加してなんぼなので価値観が合わない
という比較じゃなかったのかな
0920名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 18:51:22.98ID:CDgbVY8K
>>914
自己投影用じゃなくてあれこそ男が思う最強かっけーキャラ女版だと思う

>>918
そもそもまる子は面倒くさがりで人を見下しがちな態度がやれやれ系風なだけで
男向けで流行った一番重要な”勝手に評価されて困ったぜ”はないからやれやれ系とは正確には違うけどね
たぶんだけどやれやれ系ってハードボイルドとか孤高クールライバルキャラの系譜の一つなんだよな
そういうキャラの大きな特徴の一つが自分から他人に関心を向けないけど
でもぼっちじゃかっこ悪いから何やっても惚れてくれる女と慕ってくれる男とライバル視してくれる男を作者がつける
そういう男キャラが男向けではかっこいいキャラとしてよくいるけど女向けの女キャラではまず見たことがない
女が描くとそういうキャラは孤高を捨てて心を開くって方向へ向かうイメージがある
男でも心を開かせるタイプもいるけどハードボイルド貫かせるタイプもいてそれは男でしか見たことない
って話からの比較
やれやれ系って単語を使ったのが話ズレた感じかな
0922名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 18:56:54.24ID:DOYcdx3p
特にオタク男性はコミュ障というよりコミュ忌避の傾向にあるからな
これを肯定する作品を二次元に求めるのは当然といえば当然
0924名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 19:06:34.43ID:DOYcdx3p
>>923
そりゃ読むのがその学生だからな
中二病にはそうやって誰かに頼らないといけない学生という立場から抜け出し大人になりたいという意識も含まれる
大人になったら一人で自由にしていいんだ!そのためには誰かに頼ってはダメだ!ってのが男の子
0925名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 19:08:52.08ID:CDgbVY8K
>>923
現実的に考えたら学生は親に守られて生活してるけど
フィクションの世界の親の庇護は描かれてなければないも同然だから
あとキャラによってははっきり一人暮らしとか天涯孤独とか設定あったりもする
0928名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 19:32:35.60ID:IaxfMuET
魔女集会のタグなんかだとそんな感じのを結構見た
全く世話が焼けるね的な感じで弱者に頼られるはぐれ者みたいな
商業だとそういう女キャラが主体の作品はあまり見ないかも
0929名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 19:53:37.26ID:CDgbVY8K
>>927
知らないから分からない
けど調べた感じでは優しく強い悲劇のヒロインって感じだから違うんじゃないかな
とりあえず同じ少女漫画でもオスカルとかは違う
>>928
最終的にであれやれやれと相手を受け入れたら違うんだよね
>>902でも言ったけど受け入れないのが女にはない男特有の孤高のかっこいい
結果として助けたりはするけどみたいな
そういう意味では孤高のかっこよさを最後まで貫けずいいとこどりだけしてるのがやれやれ系なのかもしれない
あと魔女集会はメインが二人の関係でそれを盛り上げるためのスパイスに孤高ややれやれ要素だけど
男向けのそれはメインが孤高キャラでそれを持ち上げるためのスパイスに二人の関係というか魔女を慕う弱者だから
似てるようで求めてるものが微妙に違う
腐女子に二次でホモにされがちだから似てるのは間違いない
0930名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 20:11:19.35ID:IaxfMuET
>>929
あーなるほど
つまり主体が組織にあるか個人にあるかってことかな
ジブリ婆さんみたいな属性の偏屈者強キャラが他人を袖にしても
その婆さん個人を主体にした物語の存在が女性向けにないってことだよね
0931名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 20:15:49.29ID:Tm0woc15
>>902
エロマンガ統計の人の統計だと、
女性向け女主人公は、能力・名声はあるけど劣等感や悩みがあるのが多い
ってあったな。バリキャリだけど本当は…みたいな感じか

ついでに女性向け男は劣等感持ちはいるが悩み持ちは一切なかった
乙女ゲーだと悩みある男をカウンセリングするヒロインが王道だったっけ?
エロと非エロで傾向違うのかな? それとも漫画とゲームか?
カウンセリングはorangeでもしてたから、やっぱエロと非エロか?
0932名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 20:16:34.65ID:Tm0woc15
>>909
地球防衛部はコスチュームがアレだけど、
高校生が変身レンジャーで、変身後は特殊武器が使える系は普通に流行りそう
特殊武器も魔法も大してかわらん
0933名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 20:17:33.45ID:Tm0woc15
>>913
働きマンの松方弘子は受けてるんじゃないの?

バリキャリとして働いてるんてるんだけど、気がつけば行き遅れでどうしよう?
みたいなタイプの女性に共感を与えるタイプの主人公とかごろごろいそうだけどな

それにやれやれ系主人公作品って、ヒット作もあるけど。割と嫌われ属性だ

>>914
草薙素子って彼女いたような…、と思って調べたらセフレだった
0934名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 20:18:30.69ID:DOYcdx3p
そういうことだね
一人前とか一人立ちと言った言葉に大人の貫禄を見いだせるかどうかって話になる
世捨て人という言葉を世を捨てた意志の強い人と見るか世に捨てられたかわいそうな人と見るかでもいい
0937名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 20:42:55.03ID:CDgbVY8K
>>930
女向けだとその婆さんの強さの裏の優しさや弱さや悲しさや人との心の交流を描き出しそう
>>932
変身して特殊武器特殊能力くらいは男女共に流行るって言ってる
でもヒラヒラコスチューム男だけは男にはまず流行らないように異性には流行らない属性があると言ってる
>>933
行き遅れで共感与えるようなのはそりゃいるよ
でもそういうリアルさや弱さは言ってる男向けの孤高とは正反対だろう
嫌う声が大きいほど多いということだろうし
>>936
>>902で言ったけど
女一人で強くなっても色んな意味で限界があるし色んな意味で強い男には勝てないからね
0938名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 20:55:19.52ID:Tm0woc15
>>937
>ヒラヒラコスチューム男だけは男にはまず流行らないように
なんだ魔法で変身するじゃなくてファッションを問題にしてたのか
なら最初からそう書けば良いのに
0939名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 21:05:10.05ID:n4UGzOpA
ファッションで思い出したけど女性向けや女性絵師だとよくある
リプ来た数だけキャラに私服を着せるみたいなやつ男性向けで見たことないな
あれ面白くて好きなのに
0942名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 21:31:00.43ID:yF/F0M1k
>>922
オタク男性じゃないけど特定のハンドルネームもってコミュするのが煩わしいのよくわかる
自分対相手でお互いの話をわいわいしたいじゃなく二次元の話が楽しい
語る相手の年齢性別出身地職業なんかの余計な情報いらない
0945名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 21:46:05.16ID:IaxfMuET
はじめの一歩で孤高と孤独について語られてたね
自ら高みを目指し上るから俗世を捨てて行くっていう

働きマンの仕事の時は〜的な謳い文句ってラノベの
普段は普通の〜とかに似てて望まずとも結果そうある
ある意味プライベートに価値を置いた現代的な考えで
ちょっと前にあった脱力系主人公の系統に思える

己の意志でストイックに鍛錬し脇目も振らず腕を磨く
その上で最強みたいなそういう武士のような主役も
今だと"最強"部分の上澄みだけ応用され過程なく
マインド自体はラフな物に変化した気がする
0948名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 23:30:34.26ID:l7wFiT/a
世間ズレ自体がオタクとしてのアイデンティティの一角を担ってるという仮定を前提として
男オタは結構な割合でお洒落=世俗・世間の象徴と考えてるように見える
世間からズレた者だから世間からズレたキャラクターに価値を見出だしているわけでそこに世間どうこうを持ち出すのは無粋
まぁビューティフルドリーマーだな
0950名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 01:11:09.83ID:uZvt9mri
まずだいたい作品自体がおしゃれな空気を放ってるからその時点で回れ右になる
スピンオフの商品展開とかの私服姿とかに拒否反応がでたりすることで確認できるくらいだな
0953名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 01:39:13.62ID:uZvt9mri
女性が当たり前にしている見られることを意識して行動するってのが
コミュ障男性にとっては脅威(世間のために自分を捨てろ)になるって話だからね
0954名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 01:42:49.00ID:uZvt9mri
>>952
あれは昭和感溢れるフォーマルファッションだったから良かったんだ
流行のカジュアルファッションとかだとさっと引く、文字通り流されやすさの象徴だからね
0955名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 01:49:40.34ID:Ll/e++uo
学校ではスーツだけ家ではジャージだけというエピソードが出て大人気になった
この女キャラは俺らだと仲間意識が芽生えた
元々論理的思考を極めた男性的な性格だったけど
0956名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 01:50:48.99ID:iuPZtUjp
おしゃれってのは単に好きで楽しいからするだけであって
見られるのを意識するタイプはマスクして外へ出たり人目が嫌で家に引きこもる
0957名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 01:56:01.55ID:uZvt9mri
世間や周囲や彼氏>>>自分な奴は信用ならねえと言うそれだけの話でもある
めちゃくちゃオシャレな格好をしていてもそれが本人の意志だけで成り立ってるなら認められる
「流行ってるから」でその格好をしてるならそいつはまた意見が変わる変節漢と切り捨てられる
0963名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 03:24:50.56ID:5wreOnQ6
本人のライフスタイルに基づいているかどうかなんだろうね
お洒落=チャラい、ならば無難な服で落ち着けば良いのに
何故ノームコアを否定してまでオタファッションに走るのか?
的なやり取りが過去に萌えニュであるからログ掘ると分かり易い

ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1494256601/
0964名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 06:06:20.04ID:S+puHAD5
女の子に垢抜けた格好させた場合それに対応する男主人公も合わせなきゃならんのだけど
上の方に同じようなデザインの服を作った時に男より女の方がいいじゃんってのがあるように
男キャラが服装を垢抜けさせる事に男性向けでは意味も意義も感じないからねぇ

その一方で女はいいよな可愛い服いっぱいあってお洒落の幅広いし俺も美少女になりたいわ
みたいなのもあるから男オタにお洒落したい欲望がないわけではないし
女キャラを着せ替えしたり私服なんかも今後はもっと増えていくんじゃないかなと
0965名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 07:13:29.22ID:HQenDQb0
世間ズレって逆の意味の世間擦れと読みが同じだからギャップで面白くはあるけどあまり使いたくないかな
知らない人に大昔の確信犯のような誤用で使われそうだし

>>920
彼氏彼女の事情かな
個人的には後半パートはイマイチだと思ってる

>>959
思い込みと偏見だよね
偏狭なところが男性的だと思う
0967名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 10:32:42.97ID:eFowdSX5
>>964
>女はいいよな可愛い服いっぱいあってお洒落の幅広いし俺も美少女になりたいわ

美少女限定の時点でお洒落目的に聞こえない
40才でも70才でもおしゃれする人はいるし、女性でも男物の服でお洒落する人もいる
そういう「美少女に〜」の声の主は男性としてのお洒落は十分にやっているのか?
口先だけの話題であって、そもそも自分が色んな服でお洒落したい願望も可愛い服を自分が着たい願望もない人が大半なんじゃないの?
0968名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 10:36:27.81ID:bEcyx/cv
ファッションに限らず、
艦これやFGOみたいな流行作品の本出してる奴は流されてるだけ
誰も相手にしないドマイナー作品で1人だけ本を出してるのが個を確立してる!
とか言いそうだ
実際女性は流行してるから本を出すとか言う意見もみたことあるし

確かに流行には周りに合わせる面もあるけど、
同じ物を好きな人が同時発生してる状態という面もあるんだけどな
0969名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 11:05:53.94ID:bEcyx/cv
>>955
理由は置いておいて、
男性向けだと、表じゃきっちりしてる女の子が家じゃズボラってのは人気出やすいと思う
冴えカノにも家じゃ眼鏡でジャージな娘いるし、同人やスピンオフでもそんなネタ見る

女性向けだと、家でだらけてる男キャラの人気とか、そう言うネタ同人ってある物なのか?
刀剣男子はジャージ着てるっぽいけど

昔ミラクルガールズ見てたら、ゲストのイケメンがスーパー帰りのビニ袋を隠そうとした
シーンが長らく疑問だったんだが、そう言う所帯じみた、夢を壊すようなのは禁忌なのか?
0970名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 11:21:05.55ID:hVpz4yx2
グラブルのべリアルってキャラがガチなゲイセクハラキャラで
今ツイで話題になってて腐女子ですらドン引きしてて草
程よい筋肉の半裸美形で腐受けしそうなキャラなのにやっぱり
あそこまで露骨だと手に負えなくなるんだなあと
今やってるデビルマンのリメイクのやつもそうだけど、
いよいよ商業第一線でも腐女子の手にすら余るような
雄エロが進出してきたんだなと胸熱なんだがw
0971名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 11:36:56.39ID:zIlQXZcc
腐女子がガチホモや下品ネタを嫌いなのは今更すぎるんだが
男向けのネタだろ
ホモキャラや変態キャラを美形に割り振るのも男向けあるある
0972名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 11:45:25.66ID:A7sx9cTV
軽く調べるだけでも腐女子が大喜びで食いついてる光景が目に入るのだが
レスの内容から判断するとホモは腐女子に劣等感があるのか
0975名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 12:23:28.31ID:n1mTMzVL
べリアル面白いキャラじゃんwwwて感じだけど
自分も周囲もだから喰い付いてカプらせようとかそういう感じではないよ
キャラとしては魅力的だけど女性向けで盛り上がるか分からない
プリキュアのチャラリートと似た雰囲気だなと思った
あとべリアルの声優がBLCDで絡み出ない細谷だから
あの細谷にこんな台詞言わせてくれてありがとうという層はいる
0976名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 12:24:01.53ID:A7sx9cTV
現在進行形で見れるのだから自分で調べてみればわかるだろ
天界関連はユーリ並に露骨BLだったからルシサンも絡めて美味しいネタなんだろうな
0977名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 12:36:58.64ID:eFowdSX5
>>969
その刀剣乱舞でジャージ姿(内番服)がエロい言われたりカッコいいいわれたりしてるキャラがいるわけだが

二次創作で普段身だしなみとかしっかりばっちりなキャラが身内(not血縁)相手にだけだらけた姿見せるようなのはRT回ってたことあるよ
そのキャラが身内認定した相手にだけ対応が変わるのは割りといけるんだと思う
0978名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 12:43:48.76ID:zIlQXZcc
刀剣乱舞のジャージって畑仕事する時の服装だからズボラとかだらけてるとか私服とかとはまた違うだろ
畑仕事するんだからジャージ着るだろ
0979名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 13:04:15.53ID:iuKMNgTe
ファッションの話なんてされても男には何も分からないわけだからな
金がかかるイメージから俺の嫁にするには不適格な属性、養うのに無駄な出費がかかる女とも取れる
良いところがないわけだ
0983名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 13:52:51.61ID:iuKMNgTe
>>980
笑える言い方だがまぁそういうことだな
女体に張り付く布切れ纏ってるキャラとか数多い。理想は全裸だけど出来ないからこうなる
厚着女子キャラゆるキャンが流行ってまず男がやることは何かというと服を剥ぐことというのは笑い種だ
0990名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 15:49:24.10ID:5wreOnQ6
ゆるキャンでも森ガ的な民族衣装が好きな人もいるだろうし
安易に脱がして裸が理想みたいに言うのも風評被害だろう
服とか何着てても構わないって人もいれば>>943-944的な
固有のキャラクター性を大切にする価値観もある訳だしね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況