ソシャゲブラゲとかで先日の大雪みたいに何かしら問題が起こってその結果
イベやメンテが延期や休止になりましたすみませんっていう告知等に対して言われる
運営ちゃん大変…ニュースで雪すごいって言ってたもの…無理しないでください>RT 的なの
特に「無理しないで」部分が理解できない

いや、無理しなかったからこその対応の告知でしょ無理はしてないんだよ話聞いてた?…と思う
例えば同じ営業所の他ゲー運営は軒並み「出社できないのでメンテと予定していたイベントは延期・休止」の状況で
自ジャンル運営だけは「意地で出社しましたメンテもイベも予定通りやります!」なら間違いなく無理しないで下さい…になるけど
ごく普通の判断と特に何もしてない対応を「無理しないで><」ってズレすぎててなんだか気持ち悪い
他にも臨時メンテや重大なバグ修正みたいな当然やらなければならないような事態の時でも言われるのが本当におかしい
まるで自ジャンルの運営だけはこんな時でも無理して頑張ってるよそは怠慢見習って?とでも言わんばかりの雰囲気も変だし
どっちにしろ普段からよそより秀でた事も無理も全然してないだろ…て事多いからなにをもってそんな発言してんの?と怖くなる
非常事態やミスを無くす事はできないしそれ自体を必要以上に責める気なんてないけどただやるべき事やってるだけなのに
「休んで…無理しないで…」とお疲れ様通り越しそこまでしなくてもいいのに><レベルになっててなんでそうなる?といつも思う
運営に直接リプしてる訳でもないから「頑張ってる素晴らしい運営ちゃんとそれを労る私」アピにしか見えないし
直後に「大雪で出社できない推し〜雪かきに追われる推しカプ〜ほっこり〜」と便乗妄想語りなんかしてると余計にイラっとする