X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ102

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/24(水) 00:52:08.55ID:1ipJwU6F
男性向けと女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈、
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。

◆ローカルルール
・このスレは男性向けが好きな女性、女性向けが好きな男性、
 男性向け女性向けこだわらない中性な人等も普通に存在しているものとして進行します。
 このスレでいう「男性」「女性」とは「男性向けを好む人」「女性向けを好む人」を指す便宜上の呼称です。
 そういったマイノリティは存在しない!という主張やそれが鬱陶しいという愚痴に関しては
 「腐女子狙い」厨がウザイ25 [無断転載禁止]
  https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1516100513/
 等のスレッドへ移動お願いします。

・また、男女差関係のないオタク界隈そのものの推移については
 【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ2【共用】
  https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1514115240/
 へ移動お願いします。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 age/sage、伏せ字、どの立場でレスするかは各自の判断でお願いします。

・次スレは >>980 あたりでよろしく。

◆前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ101
 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1515284240/

◆参考
コミックマーケット35周年調査報告
 http://www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81Ctlg35AnqReprot.pdf
0310名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 02:48:24.47ID:lOSFNw61
>>309
そりゃそれは問題児だろうよ
同一人物って何が?
まさかタイバニに逆カプタグ付けてた人と他のジャンルの他のカプに逆カプタグ付けてる人は全員同じ人って言ってるの?
0312名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 03:22:14.72ID:8FKUWDFH
現れたというか
タイバニ(過去)→当人にとって攻め受けイメージが安定したカプ(7年)→イメージ安定しないカプ(現行)
と移動していって暴れ出したのかな
0313名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 03:50:12.70ID:lOSFNw61
何の話してるの?これまでのレスには出てないけどなんか特定ジャンルの話でもしてるの?
逆カプタグ付けで揉めるのは真性か荒らしかタグ詐欺かは知らないけど逆リバが強いカプならありがちだし
受けくさい攻めや攻めくさい受けが嫌って声だけならどんなジャンルのどんなカプにもありがちだけど
0314名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 04:20:32.71ID:r15fHASQ
むしろ作者がABとタグつけてるのに読者がBAで読みたいだの理想のBAとして感想コメ書いたりの方がよく聞く気がする

>>305
自分が今いるジャンルだと雌化が本当にひどいのあるんだよ
サンプルでエロシーンみれば男性向けにみえるレベルのやつ
逆に受けがあまりに雄すぎて攻めが思わず押し倒す描写が回ってきたりする界隈だからその認識がより強いのかもしれない

ある程度の受けの女性っぽさはどのジャンルでもみるからわかるよ
でも男性向けでも使われるレベルの雌化は歓迎されるジャンル少ないんじゃないかな
0316名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 08:13:39.84ID:yCz41ayt
>>308
結局その辺もサークルを客とは違う屋台的な何かと思ってるかどうかの差だろうね
女性向けはフリマに業者がやってきた的な反応を示すから男性から見ると不思議に見える
0318名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 17:22:26.73ID:NQJFfE7I
>>176
ちょっと遅レスだけど

最近エロゲ原作男性向けから少年漫画とかの夢小説女向けに移行したけど、まさに私刑が酷すぎて仰天してる
すごく窮屈で二次創作辞めてしまいたくなるしスレ見てても不愉快にしかならない内容
しかも人それぞれだってのをかたくなに認めず自分は正義だと信じて疑わず違う意見の人の話を聞こうとしない
化粧板も同じ傾向で、女の私が言うと「自分は違うと思ってるのかよ」って思われるだろうけど、ほんと女って馬鹿だなあとおもった
ほんと集団催眠って感じで、その女向け同人によくあるマナーとやらも彼女らの信じるものへと捻じ曲がっていってるのに気付かずにいる
あれは明らかにおかしい
0320名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 18:11:36.17ID:ywF8S7vx
>>318
偏見スレにあるこの傾向と合致するな
やはり女性向けのほうが良くも悪くも人口密度が高いって話になるんじゃないか

102 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。[sage] 投稿日:2018/01/31(水) 08:43:29.73 ID:1RP7EBJt
Twitterでジャンルのみんなやさしい宣言が出るところは
htrが吉牛ふぁぼりつし合ってデカい顔をしているジャンルのため
絡まれたくない人や絵馬字馬は大人しくなり更にhtrが増長していき
オンの雰囲気がドロドロになっていく

104 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。[sage] 投稿日:2018/01/31(水) 11:29:47.12 ID:6CsCG4Vk
あるある
ROM専多ければいいけど書き手の数=読み手だと悲惨
0323名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 18:48:06.38ID:4hTutIyj
>>316
その論理だと、男性向けもサークルは嫌がってるけど買い専が歓迎してる声に打ち消されてる
女性向けもサークルが嫌がってる声が大きいだけで、買い専は歓迎してる
って事になるぞ

でもジャンルに因るのもでかそうだ
某少女漫画オンリーイベントだとアシスタントが二次創作描いて作者がコスプレして売り越してたし、
某少年漫画オンリーはほぼ女性しかいなかったけど、作者がアシスタントに命じて本を買いに来させる
のを止めなかったし、むしろ本を作者に送ってた


そういや、男性向けアニメだとスタッフお疲れ様本が1・2冊/コミケくらい出てるが、
女性向けだと出てるのかな?そして歓迎されてる?
0324名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 18:50:10.47ID:XI4Adj1R
勝手に団結するのはいいけど集団に入るかどうかは自分で決めさせてほしいよね
ちょっと気に入らないからってサイト閉鎖するまで晒しあげて叩いて突撃する奴らだ
地雷があればそっ閉じすればいいのに注意書きしたとしても許してくれないし
0325名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 19:16:17.49ID:UwRlutVe
>>321
>>324
集団にならないと生きていけないとか許されないとか感じるの自体個人の感覚でしかないんすよ
壁打ちとかサイトヒキとかの単語はほぼ女性向け特有なんだけどそういった層を都合良く無視してない?
女性向けは住み分け慣習の都合上評価は特定の集団に入った方が得られるけど
作る楽しさ>他人の評価で黙々同人を楽しんでる人も一定数いるわけで
他人に評価されるない=許されないと思ってるならそれはそう考えてる本人が他人に依存してるだけ
0326名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 19:40:03.43ID:XI4Adj1R
>>325
ドリームにその傾向が強いってだけかもしれないけど、みんなに倣って評価されて楽しみたい、でなく、大多数に従わないと晒し専用の掲示板で思いっきり叩かれるんだわな
そこまでするのは流石に多数派ではないけど、スレ覗いてたら多かれ少なかれ皆同じ思考を持ってる
表に出さないんなら構わないけど

クラスの理不尽な女番長とかそのグループを思い浮かべてもらえばほぼ同じ
それと壁打ちサイト=彼女らのルールに従ってない、って訳では無い
0327名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 19:42:43.79ID:ywF8S7vx
>>325
それはそういう単語が作られるほどに別個の存在として行動しないと成立しないってことを意味しないか?
適当にばらまいて適当に評価されて適当にばっくれる的な男性向けのノリはどっちにしてもありえないと言う話でしかない
0328名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 19:43:20.03ID:XI4Adj1R
ごめん、晒し掲示板があって些細なことでも(些細な上、解釈の違いとかで別に非がある訳でもない)ボロクソに叩かれるのは夢だけだと思うわ
10年以上前だけどノマカプサイトやってた時はそんなのは無かった

とにかく女の嫌なところが煮詰められた感じ
0329名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 19:53:50.54ID:UwRlutVe
>>326
晒し専用の掲示板をわざわざ作ってるってことは晒しが完全に文化になってんのか…
創造力が足りてなかったすまん
夢系でも自分が過去通ってきたジャンルにそういうのは無かったからそこまでとは思ってなかった
0332名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 20:52:00.95ID:XI4Adj1R
デフォ名がむかつく! 名前変換が無い! 名前変換付けるな!
ヒロイン設定がむかつく!
ヒロインキャラ立ちしすぎ!目立ちすぎ!すぐに惚れられすぎ!
こんなのキャラ崩壊! そもそもこのキャラは恋愛しない!
インフォページが気に入らない! 無い! 連絡手段がない!
注意書きが甘い!
検索避けが無い(死刑)!
裏にパス付けてない!
文体が気に入らない!
描写が気に入らない!原作と間違ってる!
日記が気に入らない!そもそも書くな!管理人は人格を見せず萌製造機だ!
ハーレム! 相手キャラ絞れ!!!

ここ数日で見たのはこんな感じかな
よっぽど変な人の単発のつぶやきは除いてる
数人以上の同意者がいて議論になったり、何回も見た事がある意見だけ書いてるつもり
全部が全部突撃理由じゃなくて5chの中で見たただの意見も混ざってるけど、大抵名指しで叩かれてたの実際に見たし、そもそもこんなの議論になるだけでおかしいと思う
理由があって叩くんじゃなくて気に入らないサイトがあったら叩く理由を探し出す感じ
解釈以前の問題だね

あと、文章細かくってくどいよねごめん
夢始めてから叩かれないように荒とかつっこみどころ無くすように書き込む癖がついてしまった
0336名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 21:03:50.86ID:XA+XaDsK
そこまで全体傾向がそうなら女性向けの特徴ではないねえ…

てか全体的に並んでる文句が古臭いんだけどジャンル自体が煮詰まってる古ジャンル?
それだと異様なムラ社会になって凝り固まってそうな
0337名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 21:18:39.27ID:XI4Adj1R
>>336
夢は携帯サイトがメインだから古臭いんじゃないかな?
あと30代が多いとか聞いたことある
これはジャンル関係ない、夢全体についての5chスレとか晒し掲示板見てた時の書き込み内容ね
これが当たり前の掟よ

最後にびっくりした書き込み引用するわ

>見る側の自己責任だって言えるのはあらゆる可能性考えて注意書きなり何なり自衛済ませてた場合だけだろ
>前置きもなしに生きてるはずのキャラ死なされてたら目が点になるわバトルものでもないし
>やんわり指摘しようにもこういうタイプの管は自分がルールで聞く耳持たない人増えた
>いくら自分にとって苦いからって指摘を誹謗中傷扱いするなよ


女向けだからじゃないって判明してスレチになってきたからそろそろ辞めとわ
聞いてくれてありがとう
0338名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 21:26:29.54ID:4Bcol2jg
なんか数字板とかのナマモノスレ議論思い出すような内容もあるけど
閉じたジャンルだからこそなのかもなあ
萌え製造機云々って夢系はあまり読み手が書き手に回ったりするようなことがないのだろうか
0342名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 22:14:03.40ID:UwRlutVe
>>327
その法則でいくと男性向けでは175や同人ゴロって言葉は無いはずだけど使われてる
主流派じゃないが無視するには大きすぎる程度の規模の層ではあるんだよ

>>341
そうすると今まで散々いわれたカプ文化のある東方は男性向けじゃなく特殊枠って論が成り立たなくなる
特殊枠は特殊枠で分けて考えた方が矛盾が少なくてすむぞ
0343名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 22:27:33.77ID:r15fHASQ
>>337
ごめん、その内容のどこにびっくりしたのか聞きたい
女性向けは、支部みてもわかるけど検索のためのタグだけじゃなく見たくないものを見ないようにする注意書きの文化もあわせもっているよ
平穏な学園もので突然キャラが事故死する話とかは当然注意書きが必要になる
逆にジョジョとかの死にまくる作品には生存注意もあったと聞くけど

あらゆる注意書きは無理だけど、死にネタは最も必要な注意書きのひとつとされているね
0344名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 23:03:52.34ID:iBVyHzyS
原作で死んでないキャラが死んでたら夢じゃなくても普通にキャラの死ネタ注意って書いとけよって思うわ
鉄血の二次もアイン生存ルートですとかアインに手足ありますとか注意書きあるし
そんなに驚く内容ではないと感じるけど男性向けじゃ珍しいからかな
0345名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 23:57:18.91ID:Af1ISvlB
>>342
正直、カプに関してはもう東方が特殊とも思えず
キャラが多くて流行りの大ジャンルなら大抵通じる気がするけどな
ラブライブやガルパンみたいな女しかいないジャンルならカプ創作は豊富だし
アイマスや艦これも初期から定番のカプなんて多いしなあ
女性向けで言うカプ文化とは厳密には違いそうだがそれは東方の時点でそうだ

今の東方がよそに比べて特殊な部分て二次が商業活動してる事とか
音楽やゲームの二次の規模がかなり大きい事じゃないかな
一般向け漫画においてカプ文化が特に強いって印象はない
もちろん弱くはないし数はそれなりにあるんだけど
カプ創作の強さや百合オタの多さに関しては最近の他の女主人公ジャンルの方がよほど強く見える
0346名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 00:26:34.93ID:l0PzD02a
ほぼ無関係なスレで長文晒し返しするようなやばい性格だから嫌われたんじゃねーのと正直思う
夢じゃなくて腐女子になってたらヲチや難民や外部の描き手の晒しやアンチ掲示板見つけて腐女子最低って同じようなこと書き込んでそう
0347名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 01:49:16.57ID:ycpe606M
>>345
男性向けで(百合)カプ本は全年齢向けが多くなるので、売上は多くない
なので知名度がなくて誰でも知ってるサークルとかも少なくなる
エロ本だと売り上げ多いし、行列が凄いとか自分の好みじゃなくても名前だけは知ってるってサークルも増える
そしてエロ本じゃないと男性向けじゃないとか、売上少ない雑魚サークルは知らんなんてのも出てくる
普段百合本読んでないから内容も知らない
だから(百合)カプ本の数は少ないわけじゃないんだが、どうしても認識できない人が多くなるんじゃないかな
0348名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 06:15:13.54ID:WFT/OSzw
>>346
上で東方シリーズの話題が出てたけど
枕狐も東方や男性向けにいるときはま●こは陰険とか
BL書いてる奴は脳に蛆が沸いてるとか悪口吹き込んで
男からマンセーされてたけど
叩かれたら遊戯王とか刀剣とか女性向けジャンルに移動して
男は性欲しか無い低能とか口汚く罵ってたのを思い出す流れだったな

男性向けと女性向け両方に出入りする弗のテンプレというか
お手本みたいで釣りかと思った
0349名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 07:26:56.01ID:xnC5EfEg
男性向けは無許可の同人ダウンロードサイトが無法地帯かつ
そこにアップされるのが99%エロだから
買い専にとっては同人=エロって認識
0350名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 07:48:19.93ID:IT2YjQSm
>>345
東方が特殊ってよくいわれるけどもう少し具体的に聞きたい
二次が商業活動しているってのは、原作にあたる同人一次創作に無許可の二次創作同人が堂々と商業活動してそれを一次側が自由にしていいと表明しているってこと?

どっかの商業活動してる会社が一次の許可を得てオリジナルストーリーのゲーム出すとか
許可を得ずに二次創作同人でオリジナルストーリーのゲームつくるとかなら東方云々じゃなく元からある文化だからそうじゃないってことだとはおもうんだけど
0351名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 08:28:29.76ID:hG9C57jD
>>350
そうだよー
後者はいつ訴えられるかビクビクもんだが東方は商業ルートで東方本家を名乗らない限り商売を認めてる
逆に本家取りしようとした版権ゴロは出版社含め全員ボコボコに潰されたけどな
0352名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 11:27:39.44ID:LtTBvdsl
>>345-347
それ全盛期の東方が特殊って話よ
普通売れない非エロやら百合が当時だけは何故か売れまくった
非エロでも皆知ってる有名サークルがゴロゴロあったって時代だ
今のラブライブとかガルパンの零細カプ創作なんて比較にもならんだろう

そう考えると結局非エロや百合は男性向けに合わないから衰退したわけだ。全盛期が狂ってただけだが
やっぱり需要があるのは抜けるエロだよなあと回帰して今がある
0353名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 12:07:09.22ID:hG9C57jD
>>352
そしてエロやるのにキャラ愛がどうのを問われる二次創作が合ってるのか?って疑問が生じ
男性向け同人にオリジナルエロ同人がランキングを制覇してきてるってのが今
「二次創作の」と言う意味なら非エロの方が上になりつつあるかもしれないが
それはエロ同人自体が二次創作の煩わしさから撤退しただけの話
0354名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 12:34:14.96ID:/2283X21
今の大ジャンルってどこも非エロ一般向けがたくさん集まっての結果の流行なのに
一般向けを省く事に意味があるのか?
エロに限定したら大ジャンルではエロ率高めな艦これがそこそこ残る程度で
どこも一気に少なくなるだろ
一般向けの有名サークルなんて今も普通に各ジャンルにゴロゴロいるよね
むしろ、東方だけが当時はまだ特殊だっただけで
男性向け全体で見たら昔の方が流行=エロの規模で今よりエロ主体だった印象なんだけど
0355名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 12:40:47.11ID:LWRY6yNv
男性向けエロにオリジナル増えてるのは
万が一の著作権対策に依るところも大きいけどね
最近は公式でガイドライン作って2次創作許すパターン増えてるし
0356名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 12:44:36.02ID:7pGRFScT
>>350
商業企業が絡んで原作許可元で何かやったら普通はメディアミックスという一次扱いだけど
東方の場合はそれを同人サークルが制作しているので二次扱いになる

https://taiko.namco-ch.net/taiko/tohoproject/
https://www.famitsu.com/news/201712/02147274.html
まとめサイトやサークルサイトじゃまずいから企業の公式ページで実例を持ってきた
上はバンナムの太鼓の達人のコラボ、下はソニーミュージックがスイッチで東方のゲームを出すというファミ通記事
上のコラボの音楽もキャラ絵も同人だし下のゲームなんかプロ声優によるフルボイスだけどこれも同人ゲーム
これらはあくまで東方ジャンルの大手同人サークルの二次創作活動という事になる
最近はこういう二次から東方に入ってくる若い子も多いので
気の利いたゲームサークルだとゲーム内でキャラ解説や原作情報入れたりふりがなをふったり
明らかに原作を知らない層を意識した作り方をしてる
0358名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 12:56:03.57ID:IT2YjQSm
>>356
東方の場合は、じゃなくてそれを二次と呼ぶことが女性向けではピンと来ないんだよ

商業でも同人でも一次ならば原作
原作の許可をとった商業はメディアミックスで公式準拠
許可なしは二次創作
原作が許可した同人アンソロはあくまで許可あるだけの二次創作で扱い

そこからそれる特異性は詳しい説明がないと理解できないんだ
0360名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 13:04:37.85ID:hG9C57jD
>>358
根本的には作家がみんなどんなHTRでもプロ志向ってところに違いがあると思う
無許可二次創作はそれだけで後ろめたいものだしキャラ愛がどうのとか叫べない
東方はその後ろめたさを取っ払ってくれたから成長したしけもフレガイドラインとかもそれを追いかけてる
一方で後ろめたいが故に伸びてた面妖エロ同人は公式が許可を出したことにより廃れる流れ
エロはエロ特化でオリジナル出そうぜーというのが今の男性向け同人
0362名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 13:34:18.67ID:hG9C57jD
すまん360は男性向けの話ね
公式から許可をもらったから大手を振って二次出来るぜーってのが男性向け
非公式にキャラ愛を叫ぶからいいんじゃない!と言う女性向けとはそこが違うし
エロへの後ろめたさと二次創作が食い合わないのも男性向け特有だろう
0363名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 13:50:14.38ID:gxXggz3Q
エロとはキャラを犯すことでありキャラを汚すことに繋がるから
エロ同人はどう転んでもキャラageに繋がらないってのが女性向けとの一番の違いだと思う
0365名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 14:52:34.61ID:vSxfcAuH
>>354
男向けは売上となると
やっぱりエロ>>非エロになるけどな

つかfateとかエロ率、艦これ以上に高いし
今のほうが同人のエロ率は増えてきてるだろ
0366名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 14:58:11.48ID:GwIMjk5D
>>355
それなら女性向けの方が危ないと思うけどな

男向けはもともとオタクを対象にしてるのを制作側もわかって作ってる感じだが
女向けは一般向けに入り込むってのが多いから
腐女子とかが嫌いな制作者がいれば、法で訴えてくる可能性もこちらの方が高い
少なくとも自分の作った作品が勝手にホモにされてるのを嫌がるのもいるだろ
0368名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 15:06:36.77ID:uaQQOc9f
メロンブックスとかの売上だと
オリジナルはそんなに多くないし

男向けがオリジナルに移ったってか
女向けがオリジナル少なすぎるだけなんじゃ?

同人に限らず
商業でも商業BLとかしょぼいし、商業エロとか女向けではどこにも見ない
0370名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 15:40:18.47ID:57IzlxPU
>>368
サークルだけで1000集まるし別にしょぼいこともないと思うけど
商業BLしょぼいと言うが一大コーナーになるぐらいは大量に売られてるよ
しかも大半エロ本だよ

商業エロってのが抜き目的みたいなエログラビアとかエロ雑誌て意味なら確かに無いね
必要ないから…
0371名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 16:09:37.63ID:SEz6Tr+x
>>370
>商業エロってのが抜き目的みたいなエログラビアとかエロ雑誌て意味なら確かに無いね
結局、ニッチだからエロ漫画雑誌も売れないから無いんだろ
エロアニメとかも女向けは全く見ないし
0375名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 16:24:24.19ID:gxXggz3Q
結局BLそのものに魅力があるわけではなく801がファン活動ブースターだから伸びるというだけの話なんだろうな
女性向け同人の同調圧力あってこそだしオリジナルになるとごっそりいなくなるのは男性向けと逆すぎる
0376名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 16:28:39.54ID:57IzlxPU
>>371
というかエロを短編で見る意味があまりないんだよ
長編なのがゴロゴロ転がってるんだからそっちのほうがいい
エロシーン抜き出して使う必要性が無いから結果的にそうなってくだけ
0377名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 16:30:13.30ID:57IzlxPU
>>375
それも違うかと
二次がウケるのは一次モノの恋愛(エロ含む)話は二次でしか無いからだよ
一次の同人が二次よりウケないのは一次はそれ自体で既に恋愛エロ賄ってるからってだけ

オリジナルはオリジナルでちゃんと需要あるけど需要のありかが違うんだよ
0379名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 19:50:47.46ID:x9jlXSZB
二次創作は原作にはないシーンやシチュエーションでのキャラの活躍が見たいってのが大本で
女性向けの場合はその「見たい」シチュエーションの根幹に恋愛やその延長としてのエロが入る
商業BLでは既にここが原作で賄われているのでそこまで二次が伸びないってのはあるんじゃないかな
昔はそれでもフジミやミラージュがオンリー開催されたりシティで結構なスペース数になってたけど
今はどうなんだろう
数字板辺り見ても商業作品読む層と少年漫画で萌え語りする層はだいぶ離れたのかも
0380名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 20:10:55.17ID:ycpe606M
>>352
こういうのが買い専目線で売れないサークルは無視されるような事ね
衰退とはサークル数が少なくなることではなく、買い専が買わなくなること
A:1000部売れるサークルが100、B:100部売れるサークルが1000があった場合、
Aは大流行で繁栄してると言われるが、Bは無視される

東方は断絶してるとか言われてたが、島中サークルだと結構移ったサークルいる
だけど男性向けエロ大手はほとんど移動しなかった
東方でもエロ本は有ったらしいが、
ジャンルコード男性向けではなくジャンルコード東方に出てた
なので大手サークルの追っかけからは無視されたが
ジャンル東方が大混雑してるらしいまでは流石にわかるので、認識が混乱したんだろう


で、オリジナルの話題になるととたんのサークル側の都合が述べられる
なにせ「二次創作はエロは面倒くさいから買いたくない」と言う
こじつけは無理があるからね

ついでに、今C85でコード男性向けでオリジナルを検索単語にしたら500超、C93だと600超
単語を使ってないサークルも多いから実際はもっと多いだろうけど、
増加割合としては4年で2割といったところか
0381名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 20:12:12.05ID:ycpe606M
>>366
ジャンプ編集部とか実際は十分女性向け把握してるけどな
ヒロアカpixiv騒動だってBLがわんさか出てくるのくらい知ってただろうし

>>367
コミケでは減ってるが、シティは相変わらず

>>368
TLってジャンルがあってだな
0383名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 21:20:43.24ID:l0PzD02a
そもそも二次元のBL二次創作だけがこんなに大きな規模持ってるのが特殊なんだと思う
商業BLだと商業男女より規模が減る
二次元の二次創作でも男女だとBLより規模が減る
三次元になるとBL二次創作は一気に減る(三次元のアイドルや俳優の方がファンの総数自体は多いだろうに減る)
二次元&二次創作&BLの組み合わせだけが何故か飛びぬけてるのには何か理由があるはず
0385名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 21:45:46.37ID:gxXggz3Q
もともと硬派を理解できない女性が少女漫画文法に翻訳したもの=801だったわけだしね
バトル投影先が萌えキャラでも良くなって硬派の供給が絶たれればそりゃ廃れるだろうな
0386名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 21:48:54.54ID:cn2vl8bb
少年まんがって女性向けゲーみたいにイケメン真ん中にどんと置いて萌えようってつくりしてないから
そうするには癖がつよすぎたりする顔のイケメンと言いがたいキャラが多かったり
性格も女に愛を語るに向かない特に主人公が多いし
男女も空気だったりなんだったりで感情移入出来ないヒロインが多いとかで
その辺が少ない原因なんじゃないかな
0387名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 22:10:32.89ID:IT2YjQSm
>>383
色んな要素はあるけれど、とりあえず二次創作の数って意味なら二次創作の世界に抵抗がない人だけが対象だよ
自分で描くとか、人の描いた作品を読むとかね
トータルで見て男性アイドルの人気が高いとしても、二次創作に触れる人のなかではその人気って本当に高いんだろうか?
二次創作が存在しない部分を描くものとするならば、見えてなくても確実に存在するものを創作したいと考えないのかもしれない
共通認識で考えたとき、リアル系は共通認識といえないものが多いことも一因かもしれない
そもそも三次元については本人の目に触れないようにかなり気を使うから実態よりは極端に少なく見えてるはずだし、たまたま目にしてその世界に入る人もかなり減るよね
0388名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 22:33:11.01ID:l0PzD02a
>>384
刀剣やFGOは細かい設定がなくて性別を選べてほぼ=自分にできる夢に近い主人公がそもそも原作にいるからこれらは特例だと思う
そんな刀剣やFGOですらBLは多いしそういう主人公がいるジャンルでもなければ基本的にはBL一色

>>387
二次創作に触れる層が少ないという意味でも書いたよ
というかなんで二次元だけ二次創作に触れる層が異様に多いのかというのがそもそもの疑問
漫画やアニメやゲームだけが二次創作がめちゃくちゃ発展してる
そしてそれはなぜかBLが多い
色んなBLナマモノや半ナマジャンルにもいたことあるけど当たり前だけど二次元ほどBLはメジャーな趣味ではなかったよ
ファン同士の会話でも二次元なら最初からBL好きといっても受け入れられてるけど三次元なら最初から腐女子としてつながってなければBL好きなんて口にも出せない
0389名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 22:45:26.40ID:ycpe606M
男同士の友情や対立をファンタジー交えながら描くのが少年漫画
漫画にするなら、元が二次元の方が相性が良い
ってのは有ると思う
0390名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 22:52:08.37ID:57IzlxPU
>>388
そもそも二次と三次を単純比較できない
二次元は所詮絵の中の住人だから作者には申し訳ないと思ってもキャラが傷つくわけじゃないが
実在人物の勝手なホモ扱いはちょっと…て人も多いからねえ
389の通りで三次元を二次に落とし込むというハードルもあるし
0391名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 22:57:22.51ID:he8IoMbS
富士見二丁目シリーズとか純ロマとか咎狗とかドラマダとか
BL作品だけど二次も盛り上がった作品は普通に存在するんだけど
原作で全部ヤることヤってるから二次やる必要ないわとも思うのが女性向け心理

明智やホメロスやノクトとかゲーム内であんなんなると
じゃあ二次で幸せにしてやんよ!!って気持ちなるのが女性向け心理
0392名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 23:05:54.65ID:l0PzD02a
>>390
自分がナマモノやってた頃は正直本人に申し訳ないとか一切思ってなかったし
周りも別に申し訳ないとか思ってなかったと思う
バレたら色々大変だろうから隠れるというのはあったけど
BL萌えしてるけど本人に申し訳ないから活動しない層なんて本当にそんなにいるんだろうか
BL二次創作への変換が色んな意味でうまくいかない人が多いだけなんじゃないかと思う
その理由がいまいち分からないけど
二次元から三次元にいった人でも二次元だとがっつり腐女子だったのに三次元だと普通のイラストしか書かなかったりするし
簡単にできるツイートからすらも腐成分が綺麗に消えたりするから
三次元がどうというより>>389の言うとおり二次元がBLと二次創作との相性が異常にいいんだと思う
ただBLだけ二次創作だけならまだしもBL二次創作となるとほんと独特な文化だなあと思うからこれだけ大きな規模があるのほんと不思議
0393名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 23:36:32.41ID:57IzlxPU
>>392
実在の人だからナマは無理ってタイプはたくさんいるよ
その中には半生や古い干物だと平気になるってタイプも含む
要はリアル人物をキャラクターとして認識できるか否かじゃないかな
0394名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/02(金) 00:01:17.58ID:wPFAQi+D
同じく申し訳なくてナマ無理は結構見る気がするけどな

とにかく他人を不快にさせたら終わりなのが女性向けって認識が強い
個人的一番に男女差を感じるのはキャラへの態度?かな
興味ないキャラにも興味ないとか言ったら駄目だし同ジャンルにいる間に最推しを変えるとか論外だし
男性向けはよく知らないが「新しい嫁」とか見るとまさに男性向け特有の言葉だなあと思う
0395名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/02(金) 00:04:35.26ID:+Kcqq06G
好きなキャラも作品も変わっていくものだろうに
いつも女性向けはキャラ変わるので人間的、男性向けのキャラは同じなので機械的と言ってる人にとって、
女性向けで活動している人は推しを変えないので機械的となるんだろうか?
0396名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/02(金) 00:15:32.26ID:hERVfHcO
>>383
これがBLじゃなくて男女の恋愛物が流行りっていうなら他の女性向け商業ジャンルと同じ傾向だし
男性向けともそのまま対称になるんだよね
男性向けエロは三次元や商業エロと同じ事を二次創作でやってるだけだし
一般向けも少年誌のラブコメやきらら系なんかと似たような作風多くて別段特別な事はしてない
本当に何故か二次元の女性向け二次創作界隈だけ全く別の人気傾向で浮いてる
0397名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/02(金) 00:23:06.69ID:kBsLzuN3
なぜかというか単純に一般作のBL妄想は二次創作でしか存在しないからでしょ
女性向けのモチベの基本は「原作に無いものが見たい」だもの

1女の目から見ると男性向けが商業も同人もオリジナルが優勢ってほうが不思議に見える
商業オリジナルエロがてんこもりなんだから同人でまでやる必要あるの?という意味で
商業では売れるもの、同人ではニッチ趣味とかって分かれてるならわかるけど
0398名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/02(金) 00:59:18.55ID:iLvqRitT
商業は雑誌を売らなきゃいけないから売れる属性中心にどうしてもなっちゃうんだよな
同人だと個人の好き勝手に盛り盛りできる
0399名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/02(金) 01:08:39.74ID:+Kcqq06G
>>397
商業じゃやれないネタを同人でやってるって話は聞く
商業じゃ巨乳の作家が同人だとそんなにでかくないとか、
商業じゃロリ描いてるけど同人じゃショタみたいな作家は知ってる
全く同じ人もいるけど

後同人の方が儲かるなんて話も聞くな
商業1000円が1万部だと、印税は100万円くらい?
同人が500円で、印刷費が150円だとすると、3000部で105万か
書店含めて3000部だと偽壁クラス以下かな?
自分はピコ手だからそのクラスのことはよくわからない

後、商業エロ売ってる店はかなり少なくて、結局とらやメロンで買うことになる
とすると違いはコーナーだけってのもこないだ聞いた
0400名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/02(金) 02:35:04.82ID:6KKYYyx3
>>397
>女性向けのモチベの基本は「原作に無いものが見たい」だもの
こういう考え方は男性向けにはない
男性向け同人の基本は「原作の延長線上にあるものが読みたい」だから

男性向け同人がオリジナル優勢なのもこの考え方が基本にあるからだと思う
二次創作は原作の設定を守らないといけないから
原作に反して作家個人の描きたい方向性を貫きたいときは
オリジナルで描いたほうが早いし、原作ファンの読者から反感を買わなくて済む
0401名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/02(金) 02:37:52.62ID:Gj82tLao
ナマ無理って申し訳ないからって人もいるだろうけどそれだけじゃなくて
>>393が言うように脳内でキャラとして認識できるかどうかだと思った
良くも悪くもお人形遊びの人形にできるかどうか
生きてる人間の妄想してもむなしいとかそういう対象じゃないとか色んな理由で生身の人間は二次創作に向いてない
二次元相手だと妄想するしかないけど三次元相手なら二次創作以外にも楽しむアプローチがある

>>397
だからなんでBLだけがこんなに二次元の二次創作で伸びたんだろう?って疑問
二次創作でしか存在しないモノなら原作にない男女の恋愛でも恋愛じゃないなんでもいいわけで
女性向けは原作にない恋愛が見たいなら男女でも夢でもいいはずなのになぜかBLにはまったく及ばない
間違ってるかもしれないけど商業BLよりもBL二次創作の方が規模が大きいように見える
オリジナルBLよりも流行作品の人気キャラの方が需要があるということだろうけど
好きなキャラの原作にない姿が見たいが好きなキャラのBLが見たいになってそこまではそういう人もいるで分かるけどどうしてそれが同人の最大勢力にまでなるんだろう
どうしてBLは二次元の二次同人でだけ異様に強いんだろう
男向けだとエロが強いけどエロはどこでも強いからそこに疑問はない
0402名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/02(金) 02:42:51.59ID:Gj82tLao
>>400
女性向けの方が「原作の延長線上にあるものが読みたい」は強いと思う
正しくは「原作の延長線上にある可能性がある原作に無いものが読みたい」だろうけど
まあ男のエロも女のBLもどっちもそうか
0403名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/02(金) 03:44:05.94ID:zo2BEIJk
何故BLだけが伸びたのか
感覚の問題だから定義できる人はいない気がするので自分の場合は、だけど
幼少期に見た少女漫画から少年誌に移ったのと根本は同じで、世の中に溢れている男女の恋愛ものに辟易したからというのがあるかもしれない
どろどろの愛憎とか興味ないし無理に大変な目に合わせる展開も好きになれない
でも恋愛ものに興味ないわけでもないし、互いに一途な理想の恋愛ものを見たいだけなのかもしれない
ドラマの恋愛とかは一途でも打算が働くし、女性にとって現実に近いほど結婚出産退職嫁姑など面倒がちらつくからね
恋愛の延長で性行為あるのはいいけどどうしても妊娠ちらつくわけだし男性みたいに気楽にはいけない
そんな嫌なもの一切考えなくていい純愛を見たければBL以上に適切なものを他には知らないよ
0404名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/02(金) 04:06:27.16ID:zo2BEIJk
二次元と三次元の話は、その好きな対象を絵に描く人の比率でみれば早いと思うよ
二次元には完璧なお手本があってそれさえ押さえておけば多少下手でも共通認識で特定キャラと思えるけど、三次元はそれがないから難しいんだろ
二次元と違い服装も豊富すぎてそこで判断もできない
まだコンビ組んでる人なら判別しやすいだろうけどそれでも絶対ではない
元が二次元の絵と三次元の絵をお手本みながら描いた場合に、三次元の方は何人が正しくその人物と認識できるのか
この絵はこの人だという共通認識は二次創作やるうえで絶対に必要な部分だからそこが難しいなら仮に需要があっても伸びるわけがない
それに二次創作でたまに見る「原作よりカッコいい」「これが原作でもいいレベル」って元が三次元の時点で不可能だよね
あのキャラのカッコいいこんなシーンを見たい、という二次創作の根本的欲求が満たせないのが三次元なんだよ
BL以前にナマ題材自体が食指動かなくても自然だと思う
0405名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/02(金) 07:51:23.57ID:+Kcqq06G
>>400
男性向けでも原作のif設定とか、日常を見たいとか、馬鹿やってる所見たいなんての多いけどな
エロだって、原作だとエロ無いからってのもあるし

それにオリジナルがランキングを席巻するのって、ここ数年の現象
ついこないだまでオリジナルがランキングに入るなんて珍しいことだった
ここ急に買い専の好みが変わったとも思えない
本当は二次を読みたいけど、大手作家が二次を描いてくれないと言うのも有ると思う
0406名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/02(金) 07:56:08.21ID:+Kcqq06G
二次でBLが多いの、40年やってきた実績な感じもする
BL以外を描いても、買ってくれない。やる気なくす
BL以外を買いたくても売ってないから買いようがない
腐女子以外が淘汰された40年
だから同人誌の知名度が上がってきたり、オンでは腐女子以外も段々増えてきたとか
0407名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/02(金) 08:05:38.47ID:+Kcqq06G
>>403
妊娠しないだけに限れば、GLがもっと盛んでもおかしくない
実際昔はエス文学とか少女に人気だったわけだし

だから男でなければいけない何かは確実に有ると思う
大抵の腐女子はヘテロだから、異性が乱れる様を見たいとか、
女が性欲を表に出すのははしたない、男が性欲満載でも問題ないとか、色々
0408名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/02(金) 08:14:04.26ID:IAJoTl3Y
>>403
フィクションなんだから妊娠の可能性なんて忘れてもいいじゃんとはなれないんだよなどうしても
忘れた方が絶対色々楽しいのはわかってるんだけどでも無理
0409名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/02(金) 08:20:16.56ID:+Kcqq06G
>>408
男性向けだと妊娠の可能性忘れて中に出しまくってる感じの多いなぁ
妊娠の可能性考慮して、あえて出してるのも、ゴム付けてるのも、色々多いけれども


そしてBLもこじらせると男同士で妊娠してる本が
女同士で妊娠してる本はまず見ない感じ
公式で養子取ってる奴だとそう言う家族本あるけど。なのはとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況