X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ102

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/24(水) 00:52:08.55ID:1ipJwU6F
男性向けと女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈、
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。

◆ローカルルール
・このスレは男性向けが好きな女性、女性向けが好きな男性、
 男性向け女性向けこだわらない中性な人等も普通に存在しているものとして進行します。
 このスレでいう「男性」「女性」とは「男性向けを好む人」「女性向けを好む人」を指す便宜上の呼称です。
 そういったマイノリティは存在しない!という主張やそれが鬱陶しいという愚痴に関しては
 「腐女子狙い」厨がウザイ25 [無断転載禁止]
  https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1516100513/
 等のスレッドへ移動お願いします。

・また、男女差関係のないオタク界隈そのものの推移については
 【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ2【共用】
  https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1514115240/
 へ移動お願いします。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 age/sage、伏せ字、どの立場でレスするかは各自の判断でお願いします。

・次スレは >>980 あたりでよろしく。

◆前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ101
 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1515284240/

◆参考
コミックマーケット35周年調査報告
 http://www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81Ctlg35AnqReprot.pdf
0266名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/28(日) 13:00:42.76ID:M6AglHKL
>>265
アンソロはあるが、女性向けに比べて割合がどうだかはわからないな
一般向けサークルや評論サークルだとアンソロというか、執筆者数十人の本を見る

一応、アンソロと合同誌は一緒で良いのかな?
サークル主が複数集まって本出すのと、アンソロにしか執筆してない人達が集まるのも同じ扱いで良いのかな?
0267名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/28(日) 13:12:37.50ID:1DPPq+tJ
合同も一緒にしてると考えて言うが
実際数えてないからどうだか知らないが直感的に女性向けの方が遥かに多そうな印象はあるな
思い返してみると男性向けでアンソロ立ち上げる人も女性ばかり思い出される
そもそもアンソロの必要性を感じない
0268名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/28(日) 13:37:12.46ID:6CnrUQkJ
合同誌は仲間内かつ少ない人数で出すイメージあるかも
アンソロは仲間内もあるけど依頼で呼ばれたり募集かけて集めたり
合同誌は特別なことがなくても発行されるけどアンソロはプチオンリーとか誕生日とか
記念や節目にあわせて発行されることが多いかな
0269名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/28(日) 15:42:22.77ID:fqMnkoa8
男性向けでアンソロや合同は表紙詐欺っつーか
表紙とイラスト数枚だけ有名作家が描いて
中身の8割9割はその有名作家の後輩やアシが描いた下手漫画って言うネガティブなイメージが強い
0273名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/28(日) 19:38:18.56ID:b8ptLePe
いや女性向けだって下手くそ混ぜるなって不満は出まくりだよw
ただそれは海鮮側の意見であって作り手側としては
好きな人同士で出来ればいいとか集まってくれさえすればいいとか
発行する人の性格スキルその他によって変わるので
結果として下手クソが混ざったアンソロもたくさん出ることになる

だから当然双方にとってベストパターンなのは顔の広い大手または
発行者自身が大手じゃなくても大手呼ぶ交流スキルのある人の作るアンソロだね
0274名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/28(日) 20:50:12.36ID:M6AglHKL
ふっと思ったけど、女性向けだとサークルはこう思ってるよって割と出てきて、
男性向けだと買い専はこう思ってるよって話が出てきやすい感じしてる
0276名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/28(日) 23:33:56.62ID:m9llOi6m
女性向けこそ小説サークル盛んなんじゃないの?
むしろ男性向けでオンではともかくオフでは小説って凄い影薄い話聞くけれど

女性向けはサークル側の意見が出て男性向けは買い手の意見がってのは
男性向けは書き手と読み手の分断があるけど女性向けは書き手がまた読み手であるってのが大きいんだろうな
0277名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/28(日) 23:55:46.16ID:4ExANnju
>>274
女性向けには「お客さん」感覚がないからじゃないかな
もっというと男性向け海鮮はサークルと全く別の法則で動いてるから売るためにはリサーチが必要
0280名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/29(月) 01:40:16.62ID:FtPdMwAa
そういうことやね
作り手の感覚ではなく純粋な読者だからサークルと「こうならいいよね」を共有できない
だから同人だろうとお客さん相手だから一次創作でも一緒という流れになる
0281名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/29(月) 02:32:06.84ID:FOnqEluE
買い専が純粋な読者ってのは女性向けでも変わらないんじゃ?
○○のカプが見たい、○○のエロが見たい、○○なシチュが見たい
と考えたり呟いたりするのはサークルも読者も変わらないだろうし
サークル:買い専比率も、男性向けと女性向けはせいぜい2倍くらいしか変わらないし
0282名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/29(月) 02:37:43.38ID:FtPdMwAa
だから海鮮はその好みが商業と一緒なんだって
わかり易い例だとグラブルの不発があったけどあのときサークル側は
「キャラも個性的で特殊性癖やり放題じゃん!描くの楽しい!」で集まったんだろうけど
読者の方はそんなことはなくて「もっと普通のエロ同人描けや」で食いつかなかった
女性向けに男性向けみたいな分断があるとするなら主人公総受けしか売れないとかそういう流れに近い
0285名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/29(月) 16:11:21.38ID:h6hrzuh1
レイヤーが売り子してくれるっていうやつも
女性向けだと需要とかそこまでないね
売り子してくれる時点でありがたいからコスは重要じゃないし
0290名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/29(月) 21:13:02.31ID:FOnqEluE
>>282
サークルと買い専の不一致はグラブルと楽園追放ぐらいしか覚えないが、
他にもあったかな

女性向けだとそんなにサークルの傾向と買い専の傾向が事なる事ってあるんかな?
カプ集中型とカプ分散型だと、後者は売上げも少なくサークル数の割りに
流行してる感覚が無いとはよくカオスで出るけど
0291名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/29(月) 21:14:29.01ID:FOnqEluE
>>284
買い物は一切せずに売り専門って方が少ないんじゃ?
某男性向けオンリー即売会だと、サークル購入時間ってのもあった
一般入場の前にサークルだけで売り買いする時間

知り合いだけでなく、隣のサークルに挨拶で新刊を渡すって事もやる
これは結構廃れたんじゃないかと思ってるけど、自分は今でも続けてる
0292名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/29(月) 21:16:19.42ID:FOnqEluE
>>285
レイヤー売り子ってサークル主が楽しむ為の物だろ
それか机上ディスプレイに凝るのと同レベル

女性向けの場合レイヤー売り子って男装女子だよな
嫌う人多そう
0293名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/29(月) 21:44:06.67ID:h6hrzuh1
女性向けでも新刊持って挨拶って文化はあるよ
新刊落とす場合もあるしやらない人もいる
挨拶するならちょっとしたお菓子差し入れが多いかな
お菓子配りも女性向けだけの文化かな?
0296名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/30(火) 01:26:12.99ID:Vdwn2KYu
地雷の多い人もいれば地雷のない人もいるから一概には言えない部分だね
地雷絡みの話は目につきやすいけど地雷とまではいかない人も普通に多いしね
0297名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/30(火) 07:07:42.78ID:T2LbzEAS
最大の地雷はカプだしその辺はまとめて配置されるからそこまで心配はいらない
次に多く感じるのは受けの雌化地雷なんだけどイベってそこ配慮されてるっけか?
0302名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/30(火) 19:07:18.94ID:QgQNahVW
>>301
上でジョーカー・ゲームの三輪の話が出てたけど
三輪が同人でジョーカー・ゲームの原作その後本を出したら
公式とはいえ原作者でもないのに常識がないとか
お前はヤンジャンのDOS連載に集中しろとか怒り狂ってる人間が散見されて
こういうのも女性向け同人特有の同調圧力のなせる業って感じ

男性向けならキャラデザが勝手に原作小説の続き出したとしても
「ふーん?それが?」か「やった!オクで高く売り払えるからゲットだぜ!」
で終了する
0303名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/30(火) 20:53:26.51ID:zZcU/dwt
そういうのにノれない人には圧力に感じるだけのことで
大半の女にとっては「それが普通」だから圧力言われると違和感あるな

男にはふーん?になるのが普通 ではあるんだろうけど
反面黙って眉ひそめる人だっているんじゃないの?まったくいないの?
0305名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/30(火) 20:59:17.14ID:MzcdXZok
>>297
受けの雌化が地雷!って別カプが本命の腐女子が地雷カプに対して「だから無理」って言いたいがためにつける難癖なことが多い気がする
もちろんあまりにも行き過ぎた雌化は推しカプでも地雷って人いるだろうけど推しカプの地雷は>>298の方がはるかに多いイメージ
興味ないカプを試しに見てみれば分かるけど受けは程度の差はあれど基本雌化されてるし
0306名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/30(火) 21:16:37.11ID:MzcdXZok
>>299
同人で攻めの受けっぽさ受けの攻めっぽさが嫌がられがちなのは
カップリングが固定されてる商業と違って同人だとその要素が強ければ強いほど作家が逆リバという別カプにいく可能性が大きいからだと思うけどな
0307名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 01:23:02.84ID:Af1ISvlB
>>303
というか男オタ向け作品の場合>>302のようなスタッフが同人出すなんて昔からよくある事過ぎて
何が問題なのかよくわからんだけだと思うよ
この手の本が男向けで問題になる場合は
オタの間で準公式の貴重本扱いになって入手困難とか
会場限定だったのが通販対応でオタ歓喜とか
欲しい人が多すぎてもっとちゃんと手に入りやすくして欲しいという不満が噴出するケースになる
0308名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 01:52:40.53ID:4hTutIyj
>>307
勝手に本出した作家が出版社との間で問題になった(ハルヒとか)事はあるけど、
男オタとの間で問題になったって話は聞かないな

この冬もラノベのイラストレーターが抱き枕出してた
そのラノベ、イラストレーターが勝手に本出したけど、問題になるからと即売会で売れず、
仕方なく出版社が買い取って公式として売り直す事になったなんてエピソードあるw
だから出版社との話は付けた上で出したんだろうけど
0309名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 02:24:14.72ID:8FKUWDFH
タイバニの時の逆カプタグ付け騒動もそうだけど
書き手がカプ指定してる作品に「こう見えるから」の個人の主張で攻め受け決める人は問題児として隔離するしかない
つか当時の騒動の人と同一人物じゃないの?
0310名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 02:48:24.47ID:lOSFNw61
>>309
そりゃそれは問題児だろうよ
同一人物って何が?
まさかタイバニに逆カプタグ付けてた人と他のジャンルの他のカプに逆カプタグ付けてる人は全員同じ人って言ってるの?
0312名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 03:22:14.72ID:8FKUWDFH
現れたというか
タイバニ(過去)→当人にとって攻め受けイメージが安定したカプ(7年)→イメージ安定しないカプ(現行)
と移動していって暴れ出したのかな
0313名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 03:50:12.70ID:lOSFNw61
何の話してるの?これまでのレスには出てないけどなんか特定ジャンルの話でもしてるの?
逆カプタグ付けで揉めるのは真性か荒らしかタグ詐欺かは知らないけど逆リバが強いカプならありがちだし
受けくさい攻めや攻めくさい受けが嫌って声だけならどんなジャンルのどんなカプにもありがちだけど
0314名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 04:20:32.71ID:r15fHASQ
むしろ作者がABとタグつけてるのに読者がBAで読みたいだの理想のBAとして感想コメ書いたりの方がよく聞く気がする

>>305
自分が今いるジャンルだと雌化が本当にひどいのあるんだよ
サンプルでエロシーンみれば男性向けにみえるレベルのやつ
逆に受けがあまりに雄すぎて攻めが思わず押し倒す描写が回ってきたりする界隈だからその認識がより強いのかもしれない

ある程度の受けの女性っぽさはどのジャンルでもみるからわかるよ
でも男性向けでも使われるレベルの雌化は歓迎されるジャンル少ないんじゃないかな
0316名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 08:13:39.84ID:yCz41ayt
>>308
結局その辺もサークルを客とは違う屋台的な何かと思ってるかどうかの差だろうね
女性向けはフリマに業者がやってきた的な反応を示すから男性から見ると不思議に見える
0318名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 17:22:26.73ID:NQJFfE7I
>>176
ちょっと遅レスだけど

最近エロゲ原作男性向けから少年漫画とかの夢小説女向けに移行したけど、まさに私刑が酷すぎて仰天してる
すごく窮屈で二次創作辞めてしまいたくなるしスレ見てても不愉快にしかならない内容
しかも人それぞれだってのをかたくなに認めず自分は正義だと信じて疑わず違う意見の人の話を聞こうとしない
化粧板も同じ傾向で、女の私が言うと「自分は違うと思ってるのかよ」って思われるだろうけど、ほんと女って馬鹿だなあとおもった
ほんと集団催眠って感じで、その女向け同人によくあるマナーとやらも彼女らの信じるものへと捻じ曲がっていってるのに気付かずにいる
あれは明らかにおかしい
0320名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 18:11:36.17ID:ywF8S7vx
>>318
偏見スレにあるこの傾向と合致するな
やはり女性向けのほうが良くも悪くも人口密度が高いって話になるんじゃないか

102 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。[sage] 投稿日:2018/01/31(水) 08:43:29.73 ID:1RP7EBJt
Twitterでジャンルのみんなやさしい宣言が出るところは
htrが吉牛ふぁぼりつし合ってデカい顔をしているジャンルのため
絡まれたくない人や絵馬字馬は大人しくなり更にhtrが増長していき
オンの雰囲気がドロドロになっていく

104 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。[sage] 投稿日:2018/01/31(水) 11:29:47.12 ID:6CsCG4Vk
あるある
ROM専多ければいいけど書き手の数=読み手だと悲惨
0323名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 18:48:06.38ID:4hTutIyj
>>316
その論理だと、男性向けもサークルは嫌がってるけど買い専が歓迎してる声に打ち消されてる
女性向けもサークルが嫌がってる声が大きいだけで、買い専は歓迎してる
って事になるぞ

でもジャンルに因るのもでかそうだ
某少女漫画オンリーイベントだとアシスタントが二次創作描いて作者がコスプレして売り越してたし、
某少年漫画オンリーはほぼ女性しかいなかったけど、作者がアシスタントに命じて本を買いに来させる
のを止めなかったし、むしろ本を作者に送ってた


そういや、男性向けアニメだとスタッフお疲れ様本が1・2冊/コミケくらい出てるが、
女性向けだと出てるのかな?そして歓迎されてる?
0324名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 18:50:10.47ID:XI4Adj1R
勝手に団結するのはいいけど集団に入るかどうかは自分で決めさせてほしいよね
ちょっと気に入らないからってサイト閉鎖するまで晒しあげて叩いて突撃する奴らだ
地雷があればそっ閉じすればいいのに注意書きしたとしても許してくれないし
0325名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 19:16:17.49ID:UwRlutVe
>>321
>>324
集団にならないと生きていけないとか許されないとか感じるの自体個人の感覚でしかないんすよ
壁打ちとかサイトヒキとかの単語はほぼ女性向け特有なんだけどそういった層を都合良く無視してない?
女性向けは住み分け慣習の都合上評価は特定の集団に入った方が得られるけど
作る楽しさ>他人の評価で黙々同人を楽しんでる人も一定数いるわけで
他人に評価されるない=許されないと思ってるならそれはそう考えてる本人が他人に依存してるだけ
0326名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 19:40:03.43ID:XI4Adj1R
>>325
ドリームにその傾向が強いってだけかもしれないけど、みんなに倣って評価されて楽しみたい、でなく、大多数に従わないと晒し専用の掲示板で思いっきり叩かれるんだわな
そこまでするのは流石に多数派ではないけど、スレ覗いてたら多かれ少なかれ皆同じ思考を持ってる
表に出さないんなら構わないけど

クラスの理不尽な女番長とかそのグループを思い浮かべてもらえばほぼ同じ
それと壁打ちサイト=彼女らのルールに従ってない、って訳では無い
0327名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 19:42:43.79ID:ywF8S7vx
>>325
それはそういう単語が作られるほどに別個の存在として行動しないと成立しないってことを意味しないか?
適当にばらまいて適当に評価されて適当にばっくれる的な男性向けのノリはどっちにしてもありえないと言う話でしかない
0328名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 19:43:20.03ID:XI4Adj1R
ごめん、晒し掲示板があって些細なことでも(些細な上、解釈の違いとかで別に非がある訳でもない)ボロクソに叩かれるのは夢だけだと思うわ
10年以上前だけどノマカプサイトやってた時はそんなのは無かった

とにかく女の嫌なところが煮詰められた感じ
0329名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 19:53:50.54ID:UwRlutVe
>>326
晒し専用の掲示板をわざわざ作ってるってことは晒しが完全に文化になってんのか…
創造力が足りてなかったすまん
夢系でも自分が過去通ってきたジャンルにそういうのは無かったからそこまでとは思ってなかった
0332名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 20:52:00.95ID:XI4Adj1R
デフォ名がむかつく! 名前変換が無い! 名前変換付けるな!
ヒロイン設定がむかつく!
ヒロインキャラ立ちしすぎ!目立ちすぎ!すぐに惚れられすぎ!
こんなのキャラ崩壊! そもそもこのキャラは恋愛しない!
インフォページが気に入らない! 無い! 連絡手段がない!
注意書きが甘い!
検索避けが無い(死刑)!
裏にパス付けてない!
文体が気に入らない!
描写が気に入らない!原作と間違ってる!
日記が気に入らない!そもそも書くな!管理人は人格を見せず萌製造機だ!
ハーレム! 相手キャラ絞れ!!!

ここ数日で見たのはこんな感じかな
よっぽど変な人の単発のつぶやきは除いてる
数人以上の同意者がいて議論になったり、何回も見た事がある意見だけ書いてるつもり
全部が全部突撃理由じゃなくて5chの中で見たただの意見も混ざってるけど、大抵名指しで叩かれてたの実際に見たし、そもそもこんなの議論になるだけでおかしいと思う
理由があって叩くんじゃなくて気に入らないサイトがあったら叩く理由を探し出す感じ
解釈以前の問題だね

あと、文章細かくってくどいよねごめん
夢始めてから叩かれないように荒とかつっこみどころ無くすように書き込む癖がついてしまった
0336名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 21:03:50.86ID:XA+XaDsK
そこまで全体傾向がそうなら女性向けの特徴ではないねえ…

てか全体的に並んでる文句が古臭いんだけどジャンル自体が煮詰まってる古ジャンル?
それだと異様なムラ社会になって凝り固まってそうな
0337名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 21:18:39.27ID:XI4Adj1R
>>336
夢は携帯サイトがメインだから古臭いんじゃないかな?
あと30代が多いとか聞いたことある
これはジャンル関係ない、夢全体についての5chスレとか晒し掲示板見てた時の書き込み内容ね
これが当たり前の掟よ

最後にびっくりした書き込み引用するわ

>見る側の自己責任だって言えるのはあらゆる可能性考えて注意書きなり何なり自衛済ませてた場合だけだろ
>前置きもなしに生きてるはずのキャラ死なされてたら目が点になるわバトルものでもないし
>やんわり指摘しようにもこういうタイプの管は自分がルールで聞く耳持たない人増えた
>いくら自分にとって苦いからって指摘を誹謗中傷扱いするなよ


女向けだからじゃないって判明してスレチになってきたからそろそろ辞めとわ
聞いてくれてありがとう
0338名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 21:26:29.54ID:4Bcol2jg
なんか数字板とかのナマモノスレ議論思い出すような内容もあるけど
閉じたジャンルだからこそなのかもなあ
萌え製造機云々って夢系はあまり読み手が書き手に回ったりするようなことがないのだろうか
0342名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 22:14:03.40ID:UwRlutVe
>>327
その法則でいくと男性向けでは175や同人ゴロって言葉は無いはずだけど使われてる
主流派じゃないが無視するには大きすぎる程度の規模の層ではあるんだよ

>>341
そうすると今まで散々いわれたカプ文化のある東方は男性向けじゃなく特殊枠って論が成り立たなくなる
特殊枠は特殊枠で分けて考えた方が矛盾が少なくてすむぞ
0343名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 22:27:33.77ID:r15fHASQ
>>337
ごめん、その内容のどこにびっくりしたのか聞きたい
女性向けは、支部みてもわかるけど検索のためのタグだけじゃなく見たくないものを見ないようにする注意書きの文化もあわせもっているよ
平穏な学園もので突然キャラが事故死する話とかは当然注意書きが必要になる
逆にジョジョとかの死にまくる作品には生存注意もあったと聞くけど

あらゆる注意書きは無理だけど、死にネタは最も必要な注意書きのひとつとされているね
0344名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 23:03:52.34ID:iBVyHzyS
原作で死んでないキャラが死んでたら夢じゃなくても普通にキャラの死ネタ注意って書いとけよって思うわ
鉄血の二次もアイン生存ルートですとかアインに手足ありますとか注意書きあるし
そんなに驚く内容ではないと感じるけど男性向けじゃ珍しいからかな
0345名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/31(水) 23:57:18.91ID:Af1ISvlB
>>342
正直、カプに関してはもう東方が特殊とも思えず
キャラが多くて流行りの大ジャンルなら大抵通じる気がするけどな
ラブライブやガルパンみたいな女しかいないジャンルならカプ創作は豊富だし
アイマスや艦これも初期から定番のカプなんて多いしなあ
女性向けで言うカプ文化とは厳密には違いそうだがそれは東方の時点でそうだ

今の東方がよそに比べて特殊な部分て二次が商業活動してる事とか
音楽やゲームの二次の規模がかなり大きい事じゃないかな
一般向け漫画においてカプ文化が特に強いって印象はない
もちろん弱くはないし数はそれなりにあるんだけど
カプ創作の強さや百合オタの多さに関しては最近の他の女主人公ジャンルの方がよほど強く見える
0346名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 00:26:34.93ID:l0PzD02a
ほぼ無関係なスレで長文晒し返しするようなやばい性格だから嫌われたんじゃねーのと正直思う
夢じゃなくて腐女子になってたらヲチや難民や外部の描き手の晒しやアンチ掲示板見つけて腐女子最低って同じようなこと書き込んでそう
0347名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 01:49:16.57ID:ycpe606M
>>345
男性向けで(百合)カプ本は全年齢向けが多くなるので、売上は多くない
なので知名度がなくて誰でも知ってるサークルとかも少なくなる
エロ本だと売り上げ多いし、行列が凄いとか自分の好みじゃなくても名前だけは知ってるってサークルも増える
そしてエロ本じゃないと男性向けじゃないとか、売上少ない雑魚サークルは知らんなんてのも出てくる
普段百合本読んでないから内容も知らない
だから(百合)カプ本の数は少ないわけじゃないんだが、どうしても認識できない人が多くなるんじゃないかな
0348名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 06:15:13.54ID:WFT/OSzw
>>346
上で東方シリーズの話題が出てたけど
枕狐も東方や男性向けにいるときはま●こは陰険とか
BL書いてる奴は脳に蛆が沸いてるとか悪口吹き込んで
男からマンセーされてたけど
叩かれたら遊戯王とか刀剣とか女性向けジャンルに移動して
男は性欲しか無い低能とか口汚く罵ってたのを思い出す流れだったな

男性向けと女性向け両方に出入りする弗のテンプレというか
お手本みたいで釣りかと思った
0349名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 07:26:56.01ID:xnC5EfEg
男性向けは無許可の同人ダウンロードサイトが無法地帯かつ
そこにアップされるのが99%エロだから
買い専にとっては同人=エロって認識
0350名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 07:48:19.93ID:IT2YjQSm
>>345
東方が特殊ってよくいわれるけどもう少し具体的に聞きたい
二次が商業活動しているってのは、原作にあたる同人一次創作に無許可の二次創作同人が堂々と商業活動してそれを一次側が自由にしていいと表明しているってこと?

どっかの商業活動してる会社が一次の許可を得てオリジナルストーリーのゲーム出すとか
許可を得ずに二次創作同人でオリジナルストーリーのゲームつくるとかなら東方云々じゃなく元からある文化だからそうじゃないってことだとはおもうんだけど
0351名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 08:28:29.76ID:hG9C57jD
>>350
そうだよー
後者はいつ訴えられるかビクビクもんだが東方は商業ルートで東方本家を名乗らない限り商売を認めてる
逆に本家取りしようとした版権ゴロは出版社含め全員ボコボコに潰されたけどな
0352名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 11:27:39.44ID:LtTBvdsl
>>345-347
それ全盛期の東方が特殊って話よ
普通売れない非エロやら百合が当時だけは何故か売れまくった
非エロでも皆知ってる有名サークルがゴロゴロあったって時代だ
今のラブライブとかガルパンの零細カプ創作なんて比較にもならんだろう

そう考えると結局非エロや百合は男性向けに合わないから衰退したわけだ。全盛期が狂ってただけだが
やっぱり需要があるのは抜けるエロだよなあと回帰して今がある
0353名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 12:07:09.22ID:hG9C57jD
>>352
そしてエロやるのにキャラ愛がどうのを問われる二次創作が合ってるのか?って疑問が生じ
男性向け同人にオリジナルエロ同人がランキングを制覇してきてるってのが今
「二次創作の」と言う意味なら非エロの方が上になりつつあるかもしれないが
それはエロ同人自体が二次創作の煩わしさから撤退しただけの話
0354名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 12:34:14.96ID:/2283X21
今の大ジャンルってどこも非エロ一般向けがたくさん集まっての結果の流行なのに
一般向けを省く事に意味があるのか?
エロに限定したら大ジャンルではエロ率高めな艦これがそこそこ残る程度で
どこも一気に少なくなるだろ
一般向けの有名サークルなんて今も普通に各ジャンルにゴロゴロいるよね
むしろ、東方だけが当時はまだ特殊だっただけで
男性向け全体で見たら昔の方が流行=エロの規模で今よりエロ主体だった印象なんだけど
0355名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 12:40:47.11ID:LWRY6yNv
男性向けエロにオリジナル増えてるのは
万が一の著作権対策に依るところも大きいけどね
最近は公式でガイドライン作って2次創作許すパターン増えてるし
0356名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 12:44:36.02ID:7pGRFScT
>>350
商業企業が絡んで原作許可元で何かやったら普通はメディアミックスという一次扱いだけど
東方の場合はそれを同人サークルが制作しているので二次扱いになる

https://taiko.namco-ch.net/taiko/tohoproject/
https://www.famitsu.com/news/201712/02147274.html
まとめサイトやサークルサイトじゃまずいから企業の公式ページで実例を持ってきた
上はバンナムの太鼓の達人のコラボ、下はソニーミュージックがスイッチで東方のゲームを出すというファミ通記事
上のコラボの音楽もキャラ絵も同人だし下のゲームなんかプロ声優によるフルボイスだけどこれも同人ゲーム
これらはあくまで東方ジャンルの大手同人サークルの二次創作活動という事になる
最近はこういう二次から東方に入ってくる若い子も多いので
気の利いたゲームサークルだとゲーム内でキャラ解説や原作情報入れたりふりがなをふったり
明らかに原作を知らない層を意識した作り方をしてる
0358名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 12:56:03.57ID:IT2YjQSm
>>356
東方の場合は、じゃなくてそれを二次と呼ぶことが女性向けではピンと来ないんだよ

商業でも同人でも一次ならば原作
原作の許可をとった商業はメディアミックスで公式準拠
許可なしは二次創作
原作が許可した同人アンソロはあくまで許可あるだけの二次創作で扱い

そこからそれる特異性は詳しい説明がないと理解できないんだ
0360名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 13:04:37.85ID:hG9C57jD
>>358
根本的には作家がみんなどんなHTRでもプロ志向ってところに違いがあると思う
無許可二次創作はそれだけで後ろめたいものだしキャラ愛がどうのとか叫べない
東方はその後ろめたさを取っ払ってくれたから成長したしけもフレガイドラインとかもそれを追いかけてる
一方で後ろめたいが故に伸びてた面妖エロ同人は公式が許可を出したことにより廃れる流れ
エロはエロ特化でオリジナル出そうぜーというのが今の男性向け同人
0362名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 13:34:18.67ID:hG9C57jD
すまん360は男性向けの話ね
公式から許可をもらったから大手を振って二次出来るぜーってのが男性向け
非公式にキャラ愛を叫ぶからいいんじゃない!と言う女性向けとはそこが違うし
エロへの後ろめたさと二次創作が食い合わないのも男性向け特有だろう
0363名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 13:50:14.38ID:gxXggz3Q
エロとはキャラを犯すことでありキャラを汚すことに繋がるから
エロ同人はどう転んでもキャラageに繋がらないってのが女性向けとの一番の違いだと思う
0365名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/01(木) 14:52:34.61ID:vSxfcAuH
>>354
男向けは売上となると
やっぱりエロ>>非エロになるけどな

つかfateとかエロ率、艦これ以上に高いし
今のほうが同人のエロ率は増えてきてるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況