>>230

こちらも同じ性質だから気持ち分かるよ
今時ソーシャルでシェア、公開、拡散が当たり前で、検索避けしたり場合によってはアク禁使ったり
公式や一般の目から隠れたり…っていう方が古い、時代にたついていけてないって論調だけど
やっぱり作品そのものは趣味の産物だし商品ビジネスみたいに浪費消費回し読みされたくないんだよね
大したもの描いてないけど受け入れられないものは受け入れられない
だからヒキ続けてるし、サイトにはSNSでの拡散やめてください、SNSやってませんって明記してる
そこで好きに過ごしてる人のことはとやかく言わないけど、嫌がる管理人のことはそっとしておいてくれって
晒されたら問答無用でアク禁、移転、縮小するんだけどね。長文ごめん