X



【Pixiv】ブクマ数について語るスレ【考察】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/20(土) 07:43:59.54ID:OPPeM6mn
ブクマ数が作品のすべてじゃない
わかっていても振り回されるPixivのブクマ数について語るスレです

ジャンル名や数字出してok出さなくてもok
愚痴考察疑問質問なんでもどうぞ
ブクマ数を気にしている人を馬鹿にする書込は禁止です
0712名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/25(日) 13:54:04.77ID:j3e78vSC
小説の話だけど
ブクマ3〜4桁の作品とか読んでる?
どんな内容が好かれる傾向にあるんだろうか
字馬じゃなくてもブクマぽんぽん付いたりするよね
受けマンセー系とかブクマ多い気がする
0713名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/25(日) 15:31:38.91ID:lEopGHlv
>>701
自分は割と閲覧と評価数中身見る前に見て見当つける癖があるけど他の人はどうだろうな 作り手とROM専で違うかも
閲覧低くてもブクマ率が高いとたいてい良作
0715名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/25(日) 21:32:16.37ID:qrZr+L6w
何が何でも大量ブクマを狙いたいというなら旬ジャンルメジャーカプを狙うのが大前提になるからなあ
旬斜陽関係なく自ジャンル自カプでブクマを取りたいという人にはブクマ率は目安になると思う
0716名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/26(月) 06:49:00.60ID:kYeZI64H
>>708
なんの為にジャンル名出していいスレなのかと

ジャンル名ガンガン出して
このジャンルだとこのブクマ数は〜みたいな話していいスレだよここ
なんでか自粛が当たり前になってるけどさ
0717名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/26(月) 06:58:04.88ID:ItPaEPy2
>>705
実力あると思ってもらえるブクマ数は
確かこのスレのどこかにあったと思うけど
一作でも4桁あるかどうかだと思う
複数あれば充分上層
5桁あれば神気取りできる

あとはジャンル天井の上から数人は
ジャンル内では実力あると思われてるだろうね

個人的にはジャンル関係無く100usersが複数ある人は
きちんと評価されてて支部を楽しんでる人って感じて羨ましかったな
0718名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/26(月) 08:19:19.43ID:97jpOl02
>>716
ジャンル書いていいのは知ってるし自粛しろって意味で書いたわけじゃないよ
各レスにジャンル名が書かれていなかった場合は
結局人によって持ってる物差しが違うから「率」の話になっちゃうよねってことを言いたかっただけ
0719名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/26(月) 08:53:59.44ID:XCAp18co
>>718
だね
ジャンル名伏せて話すとどうしても率がわかりやすくなる

投降数が月50以下とかだと身バレの可能性考えてジャンル名伏せるのもわかるんだけど
そこそこ勢いあるジャンル者ならガンガンジャンル名出せばいいのになと思うけど
そこは自由だしね
0720名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/26(月) 08:58:59.80ID:bR109DXL
キリジャでブクマが一桁よくて二桁前半しかつかない駄文作者ほど量産してピクシブを私物化している
短期間で三桁つく作者だっているのにそういう作者は駄作者に妬まれて嫌がらせされてどんどん消えていくから
駄作者が派閥まで作っていてとても迷惑
0721名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/26(月) 10:43:35.06ID:uqGKpU68
>>720
スレチ
0722名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/26(月) 10:58:35.59ID:lEF4aVXw
>>721
Cannon乙
0723名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/26(月) 13:23:18.08ID:bqlACF8I
>>712
そこはジャンルによっても変わるかな

小説強いジャンルだと固い文章とかメリバやバドエンも読まれるし
長めの文章辟易されるようなジャンルだと
会話中心のほうが受けるのかなと勝手に思ってる

どういうジャンルだとどういうのがブクマつくとか
なんとなくでもパターンあるなら私も知りたい
0724名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/26(月) 17:48:55.71ID:gVIAxkyI
愚痴交じりになってしまう

自ジャンルがますます斜陽になってしまった
今でも神字馬の良作が500ブクマ以上や1000超えはたまにあるけど
1000ブクマ持ちの書き手が軽い気持ちで書いた小説はギリギリ100超え
アニメ放送中はある程度書ければ三桁超え普通だったのに3月に入ってから極端に減った
またアニメ放送するから希望はあるけど書き手がツイに移行してるみたいだし前みたいに盛り上がるか心配
斜陽で大事なのは固定客の有無かな
神字馬も多少ブクマ数減ったけど高ブクマ数を維持してるのはフォロワー数が多いからかな
(フォロワーが必ずブクマしてくれるとは全く思わないけど)

今週末に投稿する小説が滑ったら暫く休もう
アニメ見て書きたくなったらまた書こう
0725名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/26(月) 17:56:38.57ID:eQQuP+Cd
個人特定になりそうだからジャンル名は伏せるけど
人気カプの字馬だけ何とかブクマ3桁(何日かしてだからランキングは入らない)取れるけどっていう斜陽ジャンルなんだけど

カプ話とキャラ単体を交互に投稿する人がいて
何故かその人だけランキング入りし続けてるし旬時代でも滅多に見なかった4桁を叩き出しているのがこわいし羨ましい
そんなにすごいのなら一度ぐらい読んでみようと思うのだけど
その人がメインに扱ってるキャラに興味なければ今まで書いてきたカプも全部好きじゃないから読めない
自ジャンルトップの人のブクマ考察したいのにできないのが残念
0727名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/26(月) 18:15:24.81ID:LUQNiMWS
自分なりの大作上げたら1ヶ月でフォロワー300人〜くらい増えたけどブクマは1000行かないからつらいな
フォローしてくれるの嬉しいけど目に見えるのはブクマ数だしね…
0728名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/26(月) 19:35:28.28ID:xghr/zgk
質問。他のスレで続きものはブクマが付きにくいとお聞きしましたが、皆さんは続きものを上げる際大体1話のブクマから見て、どの位の割合のブクマが続編に付きますか?

ちなみに自分が投稿した二話は、一話の1/4しかブクマが付かず、閲覧数も丁度1/4なので…爆死したのか、これが続き物の平均数なのかわからずモヤモヤしてます。

正直続きを書くか迷う位悩んでいるので、是非教えて頂けたらと思います。
0729名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/26(月) 20:57:31.53ID:BBDAyLXn
>>728
ここで聞くより自ジャンル検索したほうが間違いないとは思うけど

私の場合、連載は1話→2話では半減くらいだった
その後は連載の続きを上げる度に1話3割、新作7割でブクマついて
たまに全作ブクマしてくれる人で微増してたかな
0730名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/26(月) 21:11:39.38ID:97jpOl02
>>728
今計算してみたら二話目のブクマ数は一話目の七割だった
面白いことに二話目をアップしたときに一話目に戻って読んでくれた人がいたのかしらないけど
閲覧数も二話÷一話で出した数が七割だった

三話目はまだ上げたばっかりなのもあると思うけどブクマも閲覧も一話目の約半分
二話目と比べると三話目は閲覧もブクマも六割強ってところ
0732名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/26(月) 21:51:39.62ID:6QLuZCk4
1話400ブクマの時点で2話投稿したら2話が400ついて1話は600に増えたな
0733名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/26(月) 23:03:28.04ID:qjO8mxX4
728です。教えて頂きありがとうございます。
やはり閲覧等も格段に落ちているので爆死なのかな…と思いました。色々と参考にしていきたいと思います。
0734名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/27(火) 02:01:52.19ID:AU8TzRCM
二十話くらいの連載長編
一話基準でそれ以降は全体的に閲覧数が三から四分の一
ブクマは十分の一以下 下手したら二十分の一とか
長くなればなるほど落ちてくのが最後の方で辛かったやつ 栞としてのブクマも多いし
一話完結の連載では母数下がるけど少なくても五分の一くらいだった
二話で五割以上、その後も同じくらいって感じが望ましいと思ってる
0735名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/27(火) 09:18:51.86ID:QucoSUYs
ブクマ率は神のツールだわ
シンプルに純粋に中身の良し悪しと向き合える
ブクマ率と向き合ってたら平均ブクマ数上がってきた

ところで今度はブクマといいねの関係が気になりだしたんだけど
>>155 >>542 辺り?
ブクマ>いいねを保つ作品ってどんなのだろう
なにか傾向知ってる人いたら教えて欲しい
0736名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/27(火) 09:31:12.51ID:gfY9OQSM
>>735
小説だけど、読み返したい話はブクマが多くて、ああ面白かった!で終わるのがいいねが多いんじゃない?
自分はそういう基準でつけ分けてる

自作だと、起承転結つけたものやオチでどんでん返ししたようなのはブクマの方が多くて、
短いシーン切り取り型の話やエロだけ、一発ネタのギャグはいいねが多いかな
0739名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/27(火) 10:06:21.95ID:ug64kvhW
二次小説。遅筆だから最新の投稿が3ヶ月前
自作見返したらほぼブクマ>いいねだった
ブクマに対するいいねの割合は少なくて8割、多くて9割ちょっとって感じ
1作だけいいね>ぶくまがあったけど、これは現在非公開のエロメインのやつ
残りはエロなしかあっても微量だから、エロ目当てのリピーターが多いといいねが増えるのかなと思ったけどどうなんだろ
0741名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/27(火) 10:17:33.23ID:uxvLAx0t
>>739
多分そういった傾向はある
自分は感動系のタグがつくような話でもがっつりエロを入れないと気が済まない派
そういう話は初めはものすごくブクマ>いいねの差がつくけど
数ヶ月一年と経つと差が徐々に埋まってくる気がしてる
読み返していいねしてもらえてるなら本当に嬉しい
0742名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/27(火) 10:49:18.51ID:o2XLTRY8
>>740
自分もこんなイメージ
これ以降だと新規が入ってきたときにブクマがちょっと動く感じだな

あと同じジャンルで2カプ書いてるんだけど1カプはいいねがつきやすい
推測だけどいいねがつきやすい方は別カプ主体の人が読んでつけてくれてるんだと思ってる
0743名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/27(火) 10:58:19.17ID:nm+SfS/Z
自分はいつもいいねが先行するんだよね
多分普段はあまり自分の書いたものを定期的に読んでくれてるわけじゃない人がたまたま見に来てくれて
「なかなか面白かったよ!」って押してってくれてるのかなと
そこからブクマがじわ伸びしていいねに追いつく感じだから
さらにそのいわゆる一見さんの中の何割かが読み返しに来てくれて
「また読みに来るよ」ってブクマをしていってくれてるのかなって好意的にとらえてるw
0745名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/27(火) 12:49:57.51ID:1zVNch1y
自分の基準だとブクマつけるほどではない作品に乙くらいの気持ちでいいね
面白かった作品にはブクマ+いいね
読み返した作品にもいいね
だから必然的にいいね>ブクマになるものだと思ってた
0746名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/27(火) 13:29:40.91ID:n1Yc/1pN
人によるね
私もいいね=読みましたor乙くらいなのは一緒だけど
尊敬!とか参考にしたい!になるとブクマ
ブクマしたもので読み返したらいいね押すので

いいね<ブクマ<いいね+ブクマかな

あと支部垢なしでもいいねは押せるんじゃと思ったらそれはなかった
0747名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/27(火) 16:17:38.25ID:27U8OrUX
自ジャンルでおねショタパロを書いた時はすごい勢いでいいねが押されたな
そのかわりブクマが思ったより伸びなくてショックだったけど
こんなにいいね>ブクマの差が開いたのは初めてだ
多分ブクマしない系のフォロワーの萌えに突き刺さったんだと思ってる
0748名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/27(火) 19:02:40.03ID:RvBOj2y0
特殊性癖っぽいのは傾向変わるよね
腐向けメインで書いてて、いつもはだいたいブクマよりいいねが少し多いくらいだけど、女装攻め書いたらいいねがブクマよりかなり多くなった
ついでに非公開ブクマがものすごく多くてやっぱり特殊な萌えはこっそり楽しみたいのかなあとちょっと面白かった
0750名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/27(火) 19:58:34.94ID:MiXEXTUx
>>748
こっそり楽しみたいというか
単純に恥ずかしいんだと思う
それでもすごく書いてほしいと賞賛タグつけたり
非公開ブクマしたり毎日いいね連打になる
0751名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/27(火) 20:17:56.83ID:o2XLTRY8
>>744
いいねの方が多いのは3番手くらいのカプ
ブクマの方が多い方は最大カプでブクマ数は最大カプのが多い

ジャンルによるんだろうけどうちのジャンルは超固定は少なめっぽいので最大カプ推しの人とかが他カプの作品にも一応いいねつけてくれたりしてんのかな?と思ってる
今更だけど二次小説ね
0752名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/27(火) 20:28:16.44ID:JqTMx71g
旬ジャンルの字書きだけど、過去の自作品に関しては投稿時間で見てみると午前6時〜7時位に投稿したモノが一番ブクマされてるな。
作品の傾向はどれもシリアス5 ギャグ3 エロ2 位の成分で閲覧はどれも似たり寄ったりの回数。

スマホのアプリで見る人が多いのと、通勤、通学あるいは、朝飯食いつつ軽く眺めるとかで、ジャンル名で検索された時にサクッと一番前にあるって関係あるんじゃないかな?
例えばそれが自分の様な無名の字書きじゃなくて、ランキングで良く見かける字馬さんなら尚更、効果が高いとかありそう。
0753名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/28(水) 10:55:20.74ID:vqQ82h1i
>>751見て考えてたんだけど

作品数が多いと見失う可能性が上がるからブクマする必要性が上って
いいね<ブクマになる率が上がり

作品数が少ないとカプタグでまたすぐ探せると思うから
いいね>ブクマになる率が上がるのかな
0754名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/28(水) 11:05:18.00ID:vqQ82h1i
自カプ全部何度でも読むような人にとっては
ブクマ機能はほとんどいらないだろうしね
そう考えると書き手少ないカプがブクマよりいいねになるのはありえるかも
0755名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/28(水) 19:15:36.16ID:vCv1YHko
感想タグ付いてるとブクマ伸びるよね
なにこれ〇〇って付いてる作品は3ヶ月前でも今だにブクマが付く
タグが付いてるからブクマが伸びるのか、ブクマが伸びるほど面白いからタグが付くのか
自演乙されない程度にタグ有無でどのくらいブクマが変わるのか実験してみたい(笑)
0756名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/28(水) 19:34:06.81ID:PZTFuezX
今見てきたら、3年くらい前に書いた話もブクマ>いいねのままだった
ブクマ4桁も3桁もエロも健全も、読み切りはみんなブクマ>いいね
シリーズものの2話目以降は別で、いいね>ブクマがあった
0757名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/28(水) 21:58:50.87ID:WIUrtcbl
>>755
特定のタグを目安にしてる人はいるよね
タグはやっぱり目立つ

ただ自ジャンルの話だけど涙腺崩壊タグが全く機能してなくて残念
泣ける話が読みたい!って涙腺崩壊タグ拾ったけど実際に泣ける話なんて見つからなかった
素直にブクマ上位から黙々と探した方がマシ
あれはどういう現象なんだろうか
0758名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/29(木) 10:36:37.23ID:2VfCsuzh
>>753
それは一理あるかも
ウィークリーで見てたんだけど若干ブクマ>いいねの作品が多かった
その中でクロスオーバーや厳しめはいいね>ブクマが多い印象
usersで足切りして検索したら厳しめタグがついてるのはほぼいいね>ブクマだったな

他のジャンルもウィークリーに上がってたジャンルをいくつかusersで見てみたらほぼブクマ>いいねだった
0760名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/29(木) 11:03:36.93ID:xau2Ecq+
>>758
> 厳しめタグがついてるのはほぼいいね>ブクマだったな

めっちゃ興味深い
いいねを複数日で押してるか
ブクマせずいいねだけしてる人がまあまあいるってことだよね
0761名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/29(木) 11:41:51.90ID:6a/QUsUg
>>759
気になったら調べたくなっちゃうんだ
せっかくの考察スレだしね!

書き忘れてたけどクロスオーバー や厳しめは動きとしてちょっと特殊なんだろう
たとえば探偵ジャンルだとブクマ>いいねの作品は結構あった
ジャンルとしていいね>ブクマのところは読者層とかの要因が強そう
あと時間が経つにつれいいねが増えるジャンルもあるだろうね
0763名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/29(木) 12:11:53.70ID:1UwmM3y8
>>761
ちょっと横だけどすごいわかる
データ探したり調べたり考察スレ楽しいよ

個人的にはデイリーウイークリーマンスリーの動きなんかも気になるし
総合と男子に人気女子に人気の動きなんかも調べてみたいと思ってる
0764名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/29(木) 12:55:30.01ID:tyCuAe/3
キリジャは売れないサークルレベルの連中が自分自慢を垂れ流してる感じだよね…
そして自分たちよりブクマが多くつく作者を妬んで嫌がらせして追い出す

荒らし作者の駄文ばっかり目につくし
こんな投稿でブクマつくんなら自分でも書けるんじゃないかと思ってしまう
0766名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/30(金) 12:56:57.42ID:ko5J2VPm
自ジャンルでは多分そこそこ固定読者がついていてブクマもトップ層と同程度にはつくんだけど
何故かほとんど感想タグをつけてもらえない
自分のよりブクマが少ない作品には「なにこれ」系のタグとかばんばんついてるんだけどな
傾向は甘めかエロ特化の話が多いからそれも関係あるのかな?
感想タグついたらもっとブクマも伸びそうだけどタグもらえる秘訣が分からない
0767名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/30(金) 13:06:41.18ID:hBo47z7B
キリジャには固定読者を装った複垢自作自演が横行してるからブクマが当てにならない
スレを見れば誰が荒らし派閥メンバーかはすぐわかるけど
0768名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/30(金) 13:25:32.50ID:mxMrCriA
>>766
ブクマ多いのにタグやコメント0あるある
積極的にタグ付けする人やコメントに躊躇しない人にどれだけ気に入ってもらえるかだと思う
766の甘い作風を好むファンはきっと奥ゆかしいんだよ
0769名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/01(日) 14:21:10.93ID:N0G6gg0c
>>766
感想タグって検索全然されないし意味ないと思う
そしてコメントはTwitterから来た人の方が残してくれる
ツイで宣伝するとパパっとコメントが増えるけどブクマは渋いんだよね

でも自分が探すときにコメントが多いとか感想タグの有無ではブクマしないし
実際感想タグついてても766よりブクマ少ないんだからブクマ増加には関係ないと思うよ

ちなみにコメントは個別返信しないほうが増える気がする
返事が返ってこないほうが気軽に残しやすいんだろうね
0771名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/01(日) 19:40:41.48ID:N0G6gg0c
腹筋崩壊とか涙腺崩壊とかあなたが神かとかそういう汎用性のある感想タグからは来る
でもusersのが全然多いけどなあ
ジャンルにもよるのかも

上の感想タグって
それはコメントに書けば?っていう感想タグのことだった
「一万回ブクマしたい」とか「涙で溺れそう」とかそういう類のやつ
自ジャンルはこういうの見つけると勝手に消して回る人がいるので最近つかなくなった
0772名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/02(月) 20:40:27.96ID:9ZJDPk/d
松の42の派生で1年後に閲覧してくれる人って居ると思いますか?

長期連載をするか迷っているのですが、あんまり旬に居た経験が無く、ROM人口の推移が分かりません。
ざっくりで良いので、良かったら予測して貰えたら嬉しいです。
0773名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/02(月) 21:09:14.81ID:CNUqREIf
>>772
42者だから名前聞いてビクッとしたわ
正直今もすでに全盛期からはほど遠くなってるしやりたければやっていいと思う
悲しい話だけど時期が遅くなればなるほど閲覧低くなるよ
0774名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/02(月) 23:20:22.05ID:4PI7ru5h
連載開始から二十年以上経つ自ジャンル
昔は商業作家さんが同人出したりしてたけど、今では超斜陽で春コミも片手で足りるサークル数だった…支部も一月に15作品くらいしか投稿されないし、小説のブクマ天井が100ちょいだから、皆さんの話が眩しすぎるしついていけなくて悲しくもある…
0775名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 01:07:03.59ID:uizDn54+
>>772
松より前の進撃や刀のカプだって現時点で上位はタグ閲覧5〜10万くらいある
松42は週平均30万弱だから1年後なら3〜4分の1くらいは覚悟しておいた方がいいんじゃない
まあ派生っていったって人気のやつかそうじゃないのかで吸引力は全然違うけど

マイナーカプも経験してる身としてはある程度の大ジャンルなら
どんだけ爆死だのなんだの煽られようが1年後も普通に人いると思うけど
それが772の求める量なのかは知らない
0777名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 13:01:53.32ID:ZwD/exh6
今気づいたけど>>772は支部二次小説スレでレスいっぱいもらった上でここに来た人なんだね
絵専門の人はあのスレ見てないと思うからそこのところちゃんと書いておいたほうがいいと思うよ
0778名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 13:29:33.95ID:xLDCSTx6
>>772です。
れす
0779名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 13:34:01.09ID:xLDCSTx6
>>772です。
皆さんの意見よりもっと閲覧は減ると思っていたので、参考になりました。

>>777
お伺いしたいのはこの質問だけだったので、これで締めようと思います。

予測有難うございました。
0780名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 12:06:06.11ID:VjDiu4zU
年が変わってから支部の閲覧ががくんと減った様に感じたけど、更に減った
自ジャンルの松だけかと思ったら氷もそうだと聞いてる
閲覧が減るとブクマもその分つかなくなるし、自ジャンル大手も同じ
絵描きはツイッターへ、字書きはどこへ行ったらいいんだ
ブクマでもモチベを保ってたタイプの自分には今の状況はちょっとだけつらい
0781名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 12:39:20.23ID:Md8rkXoc
氷だけどホントにがくんと減ったよ
タイミングも新年早々に一旦どかっと下って4月でまたドンと下がった
若輩者なので長くやってる人にこれが毎年のことなのか今年だけ特殊か教えて欲しいな
あと他のジャンルの方もいればぜひ
0782名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 13:18:02.94ID:crk6zWY3
松のマイナーCPだけど年明けからガクンと閲覧減ったの感じてる
ツイ大手以外はブクマ一桁ばかり
大好きなCPだし3期あると信じて書き続けたいけどモチベが上がらない
0783名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 13:32:09.36ID:lNd0XucM
刀もすごい減ってるよ
あとデイリーランキングに入るために必要なブクマ数が年々下がっていってる気がする
今年だけとかイベント前とかいう一時的な理由ではない印象
ツイッターに流出したばかりでもなさそうなんだけど、皆どこ行った?
0784名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 13:40:08.37ID:crk6zWY3
今は湖南夢が一番安泰なイメージ
確かにこのブクマ数でランク一桁取るのか
って首を傾げること増えたね
字書きはどこにいけばいいんだ
0785名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 14:14:41.55ID:l/le/Nqe
支部がますます廃れたか
ツイッターの方が反応貰いやすいし・・
悲しい事に自ジャンルも人減ったよ
それでも支部で書くけどね
0786名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 14:41:15.30ID:iphSctXM
笛者マイナーカプツイログで初めてブクマ数1000超えれて嬉しい
マイナーだからか他の書き手の作品がデイリーランク1桁とった時一気に100ブクマくらい増えてランキングの恩恵ってまだまだあるんだなとは思った
0787名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 15:16:03.21ID:JZ3iqkTA
>>783
ソシャゲが台頭してから同人自体が縮小してる印象ある
二次創作が減ったというよりライト層よりさらに満遍なくライトなオタクが増加
公式の流れ+αがツイで盛り上がり
絵文問わずタイムリーにさくっと消化できるものに人が集まってはもう見た次くれって感じ
支部で二次を探すほど一つの作品に熱を入れる人が減ってる気がする
0789名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 15:38:14.80ID:JZ3iqkTA
>>788
ブクマスレだと若干スレチだけど
実際周りの海鮮二次オタが今まで同人に使ってたお金をソシャゲ課金に回してるって聞く事が増えた
二次の中でもお金を使うほど熱意のある海鮮でさえそれを聞くくらいだから
ライト層やライト未満のエンジョイ勢なんてより顕著だと思ってる
0790名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 15:39:32.46ID:LarDTtDd
その理屈だとソシャゲよりツイの力がでかそう
超速で共有できてリアクション残せて他人のリアクションも見ることができる

いやまあ何でもいいんだけど四月でガタッと閲覧ブクマ落ちたの本当お腹痛い
でもランカーは四桁行けるのも見たから人はいるんだよね
いるというより何かあれば来る感じ
0792名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 16:02:03.50ID:43wMzhaw
ブームの間にきっちりツイ営業やっててツイに篭ってる読み手を呼び込める書き手じゃないと太刀打ちできない感じだよね
この勢いで衰退するとは思わなかった
0795名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 21:31:01.93ID:5Mo9fe+X
支部が賑わってた頃と現在のブクマ数の比較してた人がいたけど思い出せない
ブクマ◯万件以上がほとんどなくなった(全盛期は何十作品もあったのに現在は5作品程度)、ランキング入り基準が下がりまくってる、アクティブが全盛期の半数割ったみたいな
比較になったブクマ数だけでも思い出せたら自分で比べれたけどアクティブ数指標になりそうな人気作品ブクマ数ってどのくらいだろう
0796名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 21:33:12.93ID:RCvmCVng
>>793
利用者は減ってても結局ジャンルによる
うちのジャンルはツイッター無双だけど普通に小説も絵も漫画もばかばか4桁ブクマ取ってる
ツイッターに4ページ以上の漫画やエロは無いから
作品にガチハマって即補給したい人は支部に来るしか無い

実際支部には10ページ以上の漫画とエロ投稿する人しかいないし
そう言う人はツイッターで作品産んでないくてツイッターに生息してる人は支部には来ないからこれも住み分けかも
小説の方がもっとはっきりとつい+オフと完全支部専で二分割されてる
漫画はついまとめだけ投稿してくれる人いるからな
ツイッターに流れるSSや4p以下の漫画はリアルタイム勝負!って感じで2コマ漫画とか多いいし
絵もラフで小腹空いたおつまみにはベストだけどがっつり読みたい時には物足りない
まだ支部は作画が丁寧でページ数も文字数もあるから絵馬字馬の本気出してるようなタダ見できる作品がわんさかある
そう言う書き手が何人もいれば支部を見る人が増える

もしそんな書き手が1人も支部にいないなら読み線もツイッターしか見なくなるだろうなぁ
0797名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 23:55:45.90ID:Jeoa1918
>>796
なるほどなぁ
なんか個人的にはスゲーシックリ来る情報と分析でした。ありがとうございます。

つまり、支部にしか投稿しない絵旨さん、字旨さんがいて、且つボリュームのある良い作品が投稿され続けられる様になると盛り返すのかもね
「〇〇さんの作品が読めるのは支部だけ」って
ジャンプかよw

まぁ、運営の努力が試される時期なのかもね。
結局は魅力のあるコンテンツには人って集まるもんな。
0798名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 02:11:21.98ID:YkReUDWX
そういやピクブラだっけ?BL専門のSNSサイト
あっちに流れてるわけでははないよね?
支部の論文引用問題のときにピクブラ行くって人がちょこっといたり
たまに宣伝ツイが流れてきたりするけど
あっちは利用者増えてるのだろうか(ジャンルによるだろうけど)
0799名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 05:32:03.44ID:XKzlbo1h
小説に限ればピクシブガラケー版のサービス提供が終了したらしいけど
案外ガラケーから見てる人が多かったとか?
でも利用者多ければ運営が切り捨てるはずないし
もしも絵の方も閲覧数減ってるなら関係なさそうかな
0800名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 07:27:20.17ID:AhBZRLvl
ピクブラにしか投稿しない人がいるからたまに行ってるけどほとんどナマか半ナマ専用みたいになってる
逆に二次元の人はちょっと浮くから支部からの大移動はないだろうけど
あれはあれで住み分けできてそう
0801名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 18:05:08.85ID:JhmmRN+K
男性向けエロも女性向けエロも描いてるんだけど、
男性向けエロはブクマ>いいねになって、女性向けエロはブクマ<いいねになる
女性向けのエロなしはブクマ<<いいねでだいぶ差が開く
男女でブクマの基準違うんだろうなあ
0805名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 19:07:03.27ID:2hUIYO1x
男女、男同士、女同士、異種人外もそれぞれ男性向け女性向けあってみんな傾向出るよね
男性向けは機能重視でブクマ、女性向けは義理かどうかや固定雑食とかブクマした人まで見るからブクマしにくいけど評価はしたいからいいね多目
ただ性別というよりジャンルの傾向だからね、性別問わず似た人が集まる
0806名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/05(木) 19:27:51.29ID:FcN5N825
>>801だけど、自分が描いてるのはどっちも男×男です
>>805読んでハッとしたけど、支部はフォロー0ブクマ0の投稿専用垢、ツイでもほとんどフォロー返ししない引きこもりなので、義理ブクマがない
女性向けでブクマ少ないのはそういう理由もあるのかも
0807名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/06(金) 06:27:18.73ID:WAAPXtGr
>>793
今年始まった新しいジャンルにいるんだけど
ツイではたくさん絵が流れてくるのに支部は投稿自体少ない
ツイで三桁いいねついてる絵が支部だと閲覧が三桁止まりの惨状だよ

しかも支部に上げる人は番組始まる前から支部ユーザーだった人ばかりで
ツイにいる新しく二次参入したっぽい人達は支部垢持ってない…というか
投稿先の選択肢として最初から支部が入ってないっぽい
絵描きなのに支部ってなんですか状態の人までいて見た時は衝撃を受けたよ
0808名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/06(金) 08:28:05.20ID:YRzmcXQN
ツイでもうRTいいねしてたら支部ではブクマどころか閲覧もしないよ
あーあの絵かいいねしてたらあるからいいや、ぐらい
RTいいねが多かったら余計に支部では伸びないんじゃないかな
0809名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/07(土) 14:26:46.33ID:kCjHkZJq
放送真っ最中の新興ジャンルだと、ツイ>>>支部になるだろうな
昔からそうだったけど、最近特に顕著というか

原作が大昔に連載終了してるジャンルだけど、
エロだとまた違うけどエロなしBLはだいたいいつもの人がブクマしてくれていつも似たようなブクマ数になるわ
ツイだと何かの拍子にフォロワー多い人にRTされて爆伸びすることもあるけど、支部はそういうのないからねえ
0811名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/07(土) 19:22:24.78ID:XMH1FQfT
アニメ終了してから数週間。二次小説の人気の書き手だけに80ブクマもついてて、自分はその半分くらい…。(ジャンルの最高ブクマ600位のジャンル)本当にブクマ数が気になって辛い…
みんなは気になるブクマ数、どうやって克服したのが
0812名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/07(土) 19:56:06.22ID:VnnuuY2M
克服はしてない
だからどうしてこのブクマ数だったかの検証をする

ブクマがついてる作品と自作品を比較するよ
文字数とか、ストーリーとか、萌えの詰め具合とか
自ジャンルは大体納得のブクマ数になるから、反省と共に次作品への反省とするよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況