X



【Pixiv】ブクマ数について語るスレ【考察】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/20(土) 07:43:59.54ID:OPPeM6mn
ブクマ数が作品のすべてじゃない
わかっていても振り回されるPixivのブクマ数について語るスレです

ジャンル名や数字出してok出さなくてもok
愚痴考察疑問質問なんでもどうぞ
ブクマ数を気にしている人を馬鹿にする書込は禁止です
0425名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/26(月) 18:26:49.89ID:64SwRFP4
>>420
読者意識して書くならそれくらい普通やるもんじゃない?

ってか、自分の好きに書き散らかして常に大量ブクマもらえてるなら、そりゃただの天才だわ
0426名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/26(月) 18:54:17.03ID:clpiO2yt
>>424
ごめんID変わってるけど>>411です
0428名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/26(月) 19:07:45.03ID:rk7aI3LQ
地雷踏んでたら最終的なusersはつかない気がする

自ジャンルはもうちょっと小規模だけど古参と他のジャンルの作品を書いてる人の方が初日の伸びはいい
後発組だったりしないかな?
やっぱり知名度っぽいような気がするけどな
0430名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/26(月) 19:28:26.28ID:clpiO2yt
>>428
確実に古参だから後発組ではないんだよね
0432名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/26(月) 19:35:04.34ID:zt77BtDc
>>430
地雷といえば、死ネタ、リョナ、NTR、逆CP、リバ、嫌われとか?

古参なのに初動悪いのは意味わかんないなあ
何個かジャンル渡ってきたけど、だいたいのジャンルは古参の初動が強い
0433名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/26(月) 19:39:27.98ID:rk7aI3LQ
>>430
なるほど
ならやっぱ作品数での知名度なのかね?
自分も数カ月後にusersがつくタイプなので初期に見てもらえる方法知りたい

ツイで紹介された作品だけは早かったけどそれ以外はノンビリしてる
0434名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/26(月) 19:55:21.59ID:6O+GgsiE
フォロワー以外の初動だと、あとはタグかな
ジャンル、カプのタグ検索結果1ページ目にいる時が勝負だと思うんだけど
そこからくる人は取り込めているんだろうか
タイトルとキャプションの引きが弱くて初見の読み手を呼べていない可能性は?
0435名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/26(月) 20:04:02.69ID:clpiO2yt
>>434
投稿するときはなるべく流れが少なそうなタイミングにしてるよ
そのせいで見てる人も少ないのかなと今思ったけど
引きが強いタイトルとキャプションってどういうのなんだろう
ブクマ初動強い人のやつ見ても個人的に読む気が起きないタイトルだから全然参考にならない
結局そこは知名度な気がするし
頻繁に投稿するしかないのかな
0436名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/26(月) 20:05:28.15ID:clpiO2yt
>>432
挙げてくれた地雷全部自分の地雷だからありえないやありがと
0437名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/26(月) 20:07:16.10ID:Px8IFggM
タイトルやキャプションが堅苦しいというか普通の小説っぽい感じなのかな
Aが〜〜する話とかの分かりやすい説明じゃないと読みもしない人達だっているし
じわじわブクマが増えるってことは活字好きな層が漁ってる時に見付けているんだと思う
0438名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/26(月) 20:45:13.79ID:RXe4Z4FM
多くの人を惹きつけるタイトルやキャプションって厨受けギリギリのところもあるからな
そういうテンションが苦手な人は
なんでこれに人が集まるの?全然惹かれないで分析止まっちゃってる可能性ある
無理に自分の苦手なことをやろうとする必要はないと思うけどね
0439名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/26(月) 20:51:11.36ID:7t5/lPeQ
自分も初期のうちは漢字二文字とか三文字のタイトルばっかりだったけど初動での閲覧は伸びなかったよ
でも「Aが○○する話」みたいなタイトルだけはつけるのが嫌で今はその中間に落ち着いた感じ
まだ今のジャンルに参入して半年足らずだけど初動の閲覧とブクマの伸びで自分の上にいるのは古参の二人だけだ
0440名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/26(月) 21:00:40.38ID:clpiO2yt
ブクマ初動強い人の惹かれないタイトルは厨向けというよりもめちゃくちゃシンプルだったりタイトルから全く話の内容が想像できなかったりだから参考にならない
〇〇が〜〜する話みたいなタイトルは自分もつけたくないからキャプションに書くようにしてる
でもスマホからだと一覧にはキャプション載らないしなあ
0441名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/26(月) 21:14:07.56ID:jMEufWxf
読む側からすると、一次は印象的なタイトルに惹かれるけど、二次なら内容が端的にわかるやつがいい
あまりに凝った題名だと、オリジナルでやれよ的なキャラ崩壊作品かもしれないって思っちゃう

とはいえ自分の題名見てきたら、結構ひねってるのが多かったw
気をつけよう
0442名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/26(月) 21:55:27.87ID:rk7aI3LQ
この流れ参考になる
なるほどタイトルで内容が想像できるやつか
確かに厨っぽいのは初動よかった
高尚系か厨っぽいの好きなんだよな…

もう少し内容よりに寄せてみようかな
0443名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/26(月) 22:23:32.64ID:ZAk9XE3N
自分も「Aが○○する話」とか「Aは△△を○○する」みたいな説明っぽい文章タイトルが苦手だったんだけど
有名なプロの作家が同じようなタイトルにしてるの見掛けて
同人のと比べてみたらセンスや言葉選びや工夫が全く違うのに気が付いて
説明文タイトルも奥が深いんだなって見方が変わったよ
ブクマ数多い作品は説明文タイトルでも、簡潔なだけじゃなくて適度な騙しが入ってたりキャラの性格が出てたりして
色々作品に合うように工夫されてた
0444名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/26(月) 23:53:50.93ID:sD4AaMWW
>>411
>>421
自分か?と思うくらい状況似てるけど
私はどちらかといえば後発だったわ

更新頻度は意外と重要ポイントかも
私も更新頻度低いというか気まぐれに何ヶ月も放置する時がある感じなんだけど
この手の書き手につくフォロワーさんは心が広いというかおおらかというか
ぶっちゃけピリピリ更新チェックせず待っててくれるみたいで
めっちゃ熱心に感想くれて全ブクマしてくれる人が
新作見に来たのが10日以上経ってからみたいなことがよくある

基礎点としてフォロワー数が多いことは絶対だけど
マメに新作期待させる程度の更新頻度はいるのかも?
0445名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/27(火) 00:06:44.18ID:6VAIGVtZ
タイトルの話で盛り上がってたみたいだけどキャプションも大事だと思う
極端な例えかもしれないけどシンデレラの話があったとして
「庶民の娘と一国の王子のラブストーリーです」
「主人公が魔法使いの力を借りて舞踏会へ行きます」
「義母と義姉に虐げられていた女の子が色々あって幸せになるまでの話です」

読者の需要は恋愛物かファンタジーか、かわいそう萌えからの逆転劇か
どの側面を切り取って紹介するかで話の印象は変わると思う
0446名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/27(火) 10:12:42.57ID:5h1epR2L
小説なら面白そうな挿絵を付ければいいじゃん
0450名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/27(火) 10:56:51.04ID:6VAIGVtZ
表紙絵ならともかく挿絵って閲覧にもブクマにも結びつかなそう

二次の小説。
シリーズものを書いてるんだけど、最新話をあげるとその前の話のブクマが1〜2割くらいまとめて減る
で、最新話のブクマが同じ数だけ増える
どうやら常に最新話だけをブクマしていたい人達がいて、移動してるらしい。自分はひそかに遊牧民と呼んでいる
絵の方にもそういう層っているんだろうか?
続きものの漫画とか描いてる人がいたら教えてほしい
0451名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/27(火) 12:44:08.36ID:i8SHn8Cz
ジャンル斜陽であらゆるパロ、オメガバ、逆行、特殊性癖、女体化全て出尽くして飽き飽きしてたところに原作寄り王道甘々が出てくると爆上げするよね。
こういうのを見ると、やっぱり王道の強さを感じる。
けど、王道書いているのは新規か神しかいない。正直ネタが思いつかない。
0455sage
垢版 |
2018/02/27(火) 15:06:14.52ID:OGj4rlKp
>>454
なったね
色もピンクだし余計にブクマ目立つね
0456名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/27(火) 15:55:11.53ID:QN7UDfk/
色ついたから誤ブクマ減るといいな
0457名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/27(火) 16:52:31.07ID:9VueTOYY
二次小説についてなんだけど自分が楽しく書ける話とブクマが沢山貰える話が違う人っている?

最初の頃はABというよりB推しの軽ーいラブコメとかパロ書いてたからコメディ交じりのシリアスハピエン書いたらいつも以上にブクマ増えた
AB小説だし当たり前なんだよね
シリアスなABの引き出しが無いし書く体力無いから今は思いつくままにB推しの話書いてる
0458名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/27(火) 21:36:37.47ID:Xp/HO9RV
>>457
私はこんな感じ

自分が得意だしはまって勢いよく書いた話
 →好評高ブクマ
ブクマ狙って萌えポイント入れた話
 →まあまあ高め
ブクマ期待しつつ自分の好きな話を書く
 →平均点
さらっと書いたメモ程度の話
 →低ブクマ

ブクマ狙うか自分のツボに突っ走るか
どちらにせよ振り切った方がブクマ高くなるかも
0459名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:56:35.40ID:1xjKJOfN
好きなものや書きたいものしか書かないけど
楽しくすいすい書けたかどうかっておそらく読み手にも伝わってると思う
悶絶しながら書いたものはわりと伸びないよね
投稿するときにブクマこれくらいだろうなって何となくわかるし
おおむね予想通りなことが多い
まあ作品数が50超えたあたりから期待値の半分くらいなんですけど…多寡はだいたい合ってる
0460名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 01:29:25.12ID:W2+OQViR
>>457
自分は原作沿いの話が好きだけどブクマ貰えるのは原作設定がどっかいってる現パロ
学パロリーマンパロドルパロヤクザパロにオメガバ
極端にいえばキャラの属性さえ被ってれば名前挿げ替えて別ジャンルに応用できそうなやつ
支部はそれ目的でブクマしてる層も多いと思う
0462名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 02:23:35.61ID:ggyNgmQl
>>461
そうだよ
それで1000越えたら1000ずつしか通知してくれない
10000行ったことあるけど次は20000なんだろうな(つまりもう通知来ないな)って寂しく思った
0463名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 06:01:41.37ID:XiUuLSFs
>>457
ブクマ天井が500のジャンルなんだけど、

完全狙って書いた → 500
得意な作風でそこそこ狙った → 300
得意な作風で自萌え優先→ 100-200
CPなし原作準拠 → 100-200

って感じ
ちなみに、何も考えずに書きちらかした第1作はブクマ20で大爆死したよ
すごく反省してそれから考えて書くようになった
0464名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 06:55:29.85ID:KK5Nuc01
>>463
一作目爆死全く同じ
タイトルテキトウで原作保管の5000字
しかも旬ジャンル後発でもちろんブクマ片手
当時5000とか3000みんな連発してる中だから悲惨だよ
そんな中であの時それでもブクマしてくれた方には感謝しかない
今は3桁後半もあるけど特に文字だと内容以前の盛り付けほんとに重要だと思う
0465名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 07:57:57.46ID:Wc18etPS
プレ垢二次腐絵
一期松にいたころは四桁ブクマあったけど、後のジャンルだと三〜二桁です。
松の時のフォロワーは他ジャンル上げる度に100くらい減る。
自分のブクマ率は4〜2%でマチマチです。
解析見るとアプリユーザーが五割なので、スライドで通過していく人も閲覧数に含まれるんだって自分を慰めてます…。
小説の場合アプリで読むとき説明がポップアップするけど、あれは閲覧数には入っているのかな?

読み手として述べるけど、小説書きさんはキャプションの冒頭に物語の時間軸、設定(○○パロ等)、雰囲気、その辺りの説明をどれか入れてほしい。
PCの検索だとそこまでしか一覧に映らないから、今回は頑張りました〜!とか書いてあるとクリックする気しない。
0466名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 10:31:40.35ID:9rt8D0eq
>>465
小説についての読み手からの視点、大変参考になりました。

ちなみにブクマ率ってどうやって出すんですか?
0467名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 11:22:28.66ID:76dCBoUP
閲覧数をブクマで割るんじゃなかったけ?と思ったけど
閲覧数が増えれば増えるほどブクマとの差が開くのにブクマ率が上がるからこの式ではなさそうだ
0468名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 11:36:39.83ID:cZ0lWZzr
割合=比くらべられる量÷もとにする量
ブクマ率=ブクマ数÷閲覧数
例:10% = 100 ブクマ ÷ 1000 閲覧
0469名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 11:49:19.36ID:9rt8D0eq
>>468
やはりそれでいいの?
ブクマ率は低ければ低いほど良いってことだよね?
0471名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 12:03:11.01ID:cZ0lWZzr
100閲覧100ブクマだったらブクマ率100%(見た人全員ブクマ)だから高い方が良いでしょ
0473名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 12:19:52.43ID:bh0b0PQk
ブクマ率はブクマ数÷閲覧数だけど
※ただし初動期間に限ると注釈がつく感覚だな
自ジャンルでは投稿三日目くらいまで〜長くても一週間ってとこ
0474名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 12:21:29.87ID:iiqLnDuj
ブクマ率=ブクマ数/閲覧数は投稿後まもない期間に限られるよね
リピーターがいると時間が経つほどブクマ数そのままで閲覧数だけ増えていくことになるから
0476名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 14:22:05.04ID:uF9KRVL3
自分のを例にあげると、最低:1%で、最新10作平均が6%、最高で12%
最低を出したのがエロで最高を出したのがオリジナルという内訳になってる

ブクマ率はさっきのブクマ数/閲覧数の式で計算
0477名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 15:48:54.37ID:Wc18etPS
短期間だけで割り出すのか。
いい作品は勝手に新規が来てブクマしていくものと思って現在値で考えてた。
半年以上前に上げたネタ漫画が最高ブクマ率で喜んでたけど、もしかしてリピーターがいないだけなのか…。
ずっとブクマ数<最終的なブクマ率で優劣決めてきたから結構ショックだ。
以前から記載されてたブクマ率は初動三日の数字って考えでいいですか?
0478名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 17:02:42.77ID:YA0pShYH
>>476
オリジナルで12%すごいね
6%くらい取れれば素直に喜んでいい値って感じなのかな
0479名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 17:03:24.79ID:aAPFelaN
初動はジャンルによるからなんとも…
自分はROMが多くてブクマも厳しい過去巨大ジャンルにいるから、対閲覧のブクマ率は誰もが低い
30%とか「固定読者しか見てないんじゃないの?」って思っちゃう

結局は、ジャンルの現在の天井ブクマに対する自分のブクマ数が重要だと思うけどなあ
0482名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 18:07:56.62ID:Wc18etPS
>>475
1%残念でした
2%可もなく不可もなく
3%〜少しいい
5%〜結構良い
7%〜大ヒット
9%〜未知の世界
初動でなく現在値での基準だけど、自分のも他所のも大体こんな数字と思う。

>>480
総数でやるのはおもしろいな。自分は3.2%だ。実力を痛感する。
そしてやはり総数のほうが量りやすい。
0483名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 18:49:52.09ID:9rt8D0eq
アホだから計算方法とっちらかってたけどやってみたら最新作9.4%、総数6.1%だった
平均は高めなんだけど天井にはあと1歩届かない
精進します
0484名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 19:55:31.60ID:YA0pShYH
ブクマ率の目安ありがとう
総数も面白いからやってみたら8.2%だった
これは今年から始めて作品数閲覧、諸々が少ないせいもあるけど、これでブクマが少ないって落ち込む事も減りそう
0485名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 21:05:22.44ID:Wc18etPS
書き漏れてたけど、>>482の%への評価は六年一垢で回してる絵描きとしての感覚。
人によりヒットの基準は違うだろうし、小説は%から違ってくると思うから参考までに。
0486名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 21:45:42.28ID:iiqLnDuj
小説の方、ざっと見たけどデイリーランキング1位は大体ブクマ率11%以上ってところだった
自分の感覚としてはこんな感じかな
1% これから頑張れ
2% 可もなく不可もなく
3%〜少しいい
5%〜結構良い
10%〜大ヒット
15%〜未知の世界

>>57の投稿数の目安と>>468のブクマ率計算式
もし次スレがあるならテンプレに入れたいね
0488名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 22:04:34.73ID:Wc18etPS
1%はこれから頑張れか。やさしくていいね。
デイリーで言ったら、絵は15%〜大ヒットだな。小説よりもデイリーの恩恵大きいと思う。
ブクマ率は目安になるからテンプレ入れ賛成。
投稿数の計算も、若干ぶれはあるけど的を得てるからやっぱり賛成。
0489名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 22:09:02.52ID:Lna0H5XG
投稿数少なく小規模な自ジャンル小説
他の人も自分もざっくりブクマ率5%前後
よほど読むに耐えない走り書きや身内のオリキャラ依頼ものらしき作品以外はボトムもトップもこれぐらいに収束してて
作品ごとに閲覧数にえぐいギャップがある

ということはある程度作者読みが固定化されてると考えていいのかな
0490名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 22:20:30.91ID:zdzjZviK
旬の小説
ブクマ率は最高で14.3%
平均7.6%

自分はフォロワー少ないから
初日に15%以上の推移でブクマされていけば四桁取れるかなあ?という感じ
日数が経つと落ち着いて10%近くまで落ちる

大手ランカーは閲覧数がとにかくすごいから
初日に10%くらいのブクマ率でも余裕で四桁取ってる
格差を感じるよ…
0491名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 23:21:31.20ID:NJx9zbgv
新着を見る層はジャンルを盛り上げる意味なのかブクマ甘い
ブクマ数関係なく新着トライする層は読み手神だと思ってる
usersタグで来る人はブクマ渋い
桁が上がるにつれ厳選ブクマになっていくから、ブクマ率がどんどん下がる印象かな
エロはリピーターがいたりするとブクマ率下がるw
それはそれで気に入ってくれて嬉しい
0493名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/02(金) 01:46:36.44ID:X2qlxuTO
文字書きの人に質問なんだけどブクマってどれくらいとれれば満足できる?
ジャンル規模によっても違うだろうけど大手ジャンルで3000くらいならいい感じかな?足りないか?
0497名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/02(金) 09:55:14.07ID:O9vB+wiB
ほぼほぼオンリーワンだわ
作品読んでCPハマりました言ってくれる人が年に数人いてそのたびに少し寿命が延びる

うちのジャンルにはusersタグ職人さんいないけどその数字に乗るとバラバラっとブクマつく
ブクマ数で検索して読んでる人もいるんだろうな
プレミアムはROMの人に多い印象
0498名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/02(金) 09:55:37.96ID:RDocLdKN
二次小説天井は四桁後半
「好きなキャラには皆に愛されて幸せになって欲しい」っていう性癖から
ほのぼのコメディたまにシリアス入ってハピエン書いてる
ジャンル内で一番人気のカプ書いてるし王道と言ったら王道かもしれない
全盛期ほどじゃないけどまあまあ賑わってるジャンルだからとりあえずusers入りはしたいので最低100部熊は欲しい

500以上 書いてて手ごたえのあった新作 
300〜200以上 まあまあな新作・500以上ブクマとった作品の続編
100以上 おまけ・短編
0499名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/02(金) 17:24:50.93ID:oQUFg/Sw
小説だけど
どのジャンルでもusers入りが合格ラインかなと思ってる
旬ジャンル最盛期の100usersは最低ラインとしては低いけど
勢いが落ち着いた後からの投稿は過去の遺産に苦しめられるしね
0500名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/02(金) 18:28:57.39ID:7RqDKBeb
>>499
自分もuser入りが合格点かな
自ジャンルは50userから機能してるけど、とりあえず100userは目指して書いてるよ

前ジャンルは極小ジャンルだったから5usersタグからあった
天井が30とかだから、なんかもうどうでも良くなるw
0501名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/02(金) 19:04:23.63ID:mOI2QxUL
全盛期は3000とかあったけど今は斜陽がかってその10分の1が天井のジャンル
大抵が2桁前半だから100users行けばかなり優秀な方かな
全盛期にブーストかかってブクマ取ってた作品と今200くらい取る作品では質的には劣らない
またはそれ以上と感じる時があるよ
0502名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/02(金) 21:29:06.92ID:9HcIncOL
無差別ブックマークのbot?なのかわからないんだけど

Stella13866、Deborah28166、Margaret81902
Claudia63001、Claudia39061、Alberta57704
Edna34444、Amelia40510、Vivien32733
Pamela16607、Jessica48980

っていう名前のかたちの人らって全部同じ人ですよね・・
まだまだあるけど目的がわからない
0503名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/03(土) 00:03:27.48ID:mVpYv9z6
>>493
色んなジャンルで書いてるけど、天井高い大手でブクマとかランキング狙って投稿した時は最低500くらいはないとあああってなる
4桁のったらまあよしよしって思える
大手で3000くらいってのはそこそこいい感じなんじゃないかと思うけど、確かに上と比べてもっと増えろ〜とか欲が出るところではあるかな
0505名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/03(土) 08:26:16.21ID:+ax0Rg7Q
全盛期はオフで売ろうとするから、オンの質下がるよね
175テンプレばかりとか
斜陽は悲しいけど本気萌えの人しか残らないからみんな頑張れと思う
0506名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/04(日) 08:17:07.64ID:Dvyaz47G
閲覧数が少ないから閲覧100までにどのくらい行くかを目安にしてる
最近閲覧100前に10に達する作品が増えてきた嬉しい
0507名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/04(日) 18:07:20.16ID:dd/wOw1F
元巨大ジャンルだけど、斜陽で字馬作品すらギリ100usersいくかいかないかだ

そんななか投稿してきた
半年まえなら100は行けそうだと思うけど、いまだと80くらいが限度かな…
100usersタグつかないと、作品数多すぎてたまに来るROMに見つけてもらえないのがつらい
0508名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/06(火) 02:25:52.75ID:P5mL2NfM
数字フェイクで
上限100のブクマ数で一本長いのあげてブクマ70つくのと
数回に分けて、60、40、20とつくのとどっちが周りからみてまあまあに見えるんだろ
読み専は気にしないとしても、書き手は爆死wとか笑ってたりするのかな
0509名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/06(火) 03:44:27.23ID:6LTqPsRh
>>508
絵描き視点
シリーズものでは第一話のブクマ数で見るか見ないか判断してる。
たまにシリーズ途中、R-18以外でブクマ数が上がっているときだけは期待するけど、通常はほぼ無意味。
マックスブクマ数が全て。
初回にブクマが増える要素を持ってこられないなら、一本であげたらいい。
0510名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/06(火) 07:52:28.80ID:P5mL2NfM
>>509
ありがとう
先日あげた最終話にあまりブクマつかないんだ
初回のブクマとフォロワーは地味に増え続けてて
フォローいらない最終話にブクマくれーとかなり凹んでた
0511名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/06(火) 08:19:01.08ID:SIihXxgg
>>509
トップブクマがすべてって
かなり耳が痛いけど事実だね

>>510
一話目のブクマはシリーズ全体へのブクマだからさ
良かったまた最初から読みたいとかシリーズとして残したいとか
フォローは次も読みたい票だね

それでもシリーズの一話にブクマ集中すると
最終的にそこのブクマが突出してって
シリーズ全体の価値が伸びるからありだよ
私はそれで最終的に一話のブクマが5割くらい増えて次のusers届きかけてる
0512名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/06(火) 09:58:17.97ID:n0i8uFSW
小説なら第1話のブクマ数で面白いか読もうか判断する

物語の構成と字数によるから一概に言えないけど
自分ならシリーズものにするより一つにまとめるか前後編にするかな
前後編ならブクマ数も集中するし読み手も最後まで読んでくれそう
0513名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/06(火) 13:57:02.21ID:bQk9fKBy
そこそこ旬ジャンルのマイナーカプ、腐小説

読み手が肥えてるのか一桁しかブクマつかないのもたくさんある
継続的に投稿してる書き手はほとんどブクマ平均30未満の中、自分はブクマもらえてる方で、エロ有無どちらも70〜80くらいはつく
でも100ついた作品はない

一番人気(と多分読み手が思ってる人)はブクマ平均すると自分と同じで70〜80くらいなんだけど、30のもあれば100以上も複数ある
作風も近いし萌えるし自分も好きなんだけど、この人に負けたくない思いが強すぎてどうにかなりそう
二番手扱いされるのも嫌だ
ブクマ平均が同じくらいでも、やっぱり100ついてるのがあると目立つよね
なんで自分のは100いかないんだろう
0515名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/06(火) 14:38:36.68ID:zuIPabGX
四番打者と一番打者みたいな感じかな
ホームランあるけど空振りぶん回すタイプと堅実タイプ
>>513は冒険しないんじゃない?
良くも悪くも安定してて
いい意味でも悪い意味でも読者を裏切らないというか

持論だけど
下ブレする覚悟のあるレンジ分しか上も取れない
70安定なら+50取るには-50ブクマ取る覚悟がいる気がする
でも常にトップ位置のプクマを出し続けてるってすごいし
そこを捨ててまですることかは疑問だけどさ
0516名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/06(火) 16:14:20.33ID:KLrSzj1Z
フォロワー数って大きいよね、例えば2桁と4桁じゃ閲覧が全然変わってくる
始めて2ヶ月でやっとフォロワー100行くかなってとこだけど大手との差を痛感してる
0517513
垢版 |
2018/03/06(火) 16:54:08.97ID:HMxMiUQe
>>514-515
レスありがとう
フォロワー数は相手のはわからないけど自分は200くらい
ちなみにツイも同じくらい
相手はツイやってないから、交流ブクマは少なそうなのがまた劣等感煽られるんだよね

冒険しない、は当てはまってるかもしれない
ほのぼの〜いちゃラブしか書かないから、同好の士には好まれてるんだと思う
これが自分の上限ならタイトル表紙キャプション工夫してもあんまり効果ないのかなあ

その書き手が投稿する度にカプタグ検索画面に張り付いてブクマの推移めちゃめちゃ見守ってる自分、やばいね…
0518名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/06(火) 17:27:37.75ID:PKyTLPOl
>>515
真面目な話、創作系って才能の世界だと思う
負けたくない=向上心だから、その気持ちの全部が無駄では無いと思うんだけど、競争から離れて、>>515の萌えを全力で注ぎ込んだ最高傑作を書く→評価は後からついてくる、位のつもりで書いた方が
0521名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/06(火) 17:44:53.56ID:T/T5q813
フォロワー200でブクマ100行かないというのは
読者からすると一作品ごとじゃなくて垢単位でひとつの長いシリーズもの読んでる感覚なのかもね
そこそこ多作だったりしない?

視点変えると80安定の人と、100と30両方出す人
どっちもいるから平均80人はあなたの作品にブクマつける意思のある読者が居着いてるとも言える

30取る作品がロングテールになってくれてるから80人が継続してチェックに来てるんだし
80安定の人がいるから相手も時々100行くんだよ
どっちも実態としては共闘してるという考え方もある
0522名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/06(火) 18:08:04.43ID:6LTqPsRh
>>513
主旨から外れるかもなんだが、その相手って悲劇っぽい話書いてたりしない?(not悲恋

主人公が事情持ちの作品の方が取っ付きやすくてついつい手が伸びてしまう。波乱のオメガバはその最たる例。
ラブいちゃは好きだけど、小説はそれだけだとお腹いっぱいになってしまう。
0523名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/06(火) 18:10:20.65ID:+z1Xy0l1
>>521
それは絶対あるね

ちょっと話それるけど
>>61>>126見てて思ったのは
作品の投稿総数と上限ブクマ数はかなり相関ありそうってこと
自分がブクマ欲しければジャンルの書き手増えるorキープが意外と大事かなと
0524名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/06(火) 18:12:01.76ID:1D02UFAW
ブクマ数安定してて上ブレ下ブレしない人って
同じカラーで安定供給してる印象
どちらの方向にも名前が覚えられてて
「ああこの人か(読む!)or(まあいっか)」みたいな

あまりオススメしたくないけど
アイコン画像変え+少しはっちゃければ
新しく開いてくれる人出てきて上限突破できるかもね
ただしチャンスは一度きり
(アイコン何度も変えると地味に嫌がられて名前避けされるかも)
あとは新垢で思い切り違うもの書くとかかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況