何かで作者が凛のことを「ヒロインらしいヒロイン」的に言ったのを見て
この作者の中では大人しくて浚われ守られ、主人公を肯定してくれるってのがヒロイン像なのかなと腑に落ちた記憶がある
だから佐倉への「ヒロインらしくない」「ヒロインとして描いてない」陽向の「ヒロインに近づけた」みたいな発言にも納得いったんだよね
上で言われてる「佐倉が珍しくヒロインしている」みたいな記事もそうじゃない?
RTNは佐倉が捕らわれ守られ役してたし

でも場によってヒロインって言葉の定義が違うから利用されて荒れるんだよなぁ
不在主張の人は最新の発言採用したいようだけど、それだと佐倉ヒロインを自負、陽向ぶんどったになるよね