X



【サイト・SNS】感想を送る人専用スレ2【pixiv・Twitter】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0670名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/29(木) 10:40:10.38ID:Hku+VAqo
参加賞吹いた
参加賞じゃないけど自分の既読管理も兼ねて読んだ本には全部1行感想送ってた頃もあったわ

サークル者同士で話さなければわかんないと思うけどそんなこと話すのかね?
0671名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/29(木) 16:47:00.32ID:qxYRXVtR
まあやっぱり文面からやる気のなさ溢れてるんじゃない?w

解釈違い感想はもうそりゃしょうがないよ
世の中には色んな人がいて色んな解釈があって当然なんだし
作者の意図と解釈行為はまた別物で
そういうの避けたい人は話はうまく文章に出来ないんですけど本当に素晴らしくて〜とかすべてが心に突き刺さりました〜とか曖昧だけど熱意を込めた感想にするといいのかねえ
その上でこのコマが好きとかこの表現が好きとか技術の方を褒めるのが無難じゃないかな
結局どんな文章でも萎える人は萎えるだろうし喜ぶ人は喜ぶだろうし向こうが拒否ってないなら送ったもん勝ちだよ
0673名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/29(木) 17:25:23.13ID:G1zS+Uhn
解釈は自信あるとき以外は感想として作者に送りはしないな
送ってその通りですとか的確な感想をとか言われるとやっぱり嬉しい
0675名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/30(金) 13:51:21.86ID:Sj3KNt8U
支部で素敵な作品を見つけたのでweb拍手で感想を送った
数日後にまたその作品を見に行くと、キャプに追記で「嬉しい感想ありがとう!近日中にお返事させてください!」とあった
ツイやプロフも一応見に行ってみたが返事の手法に関しては特に言及なし

こういう場合ってこちらから何かアクション(連絡先を送る、返事待ってますと伝える等)したほうがいいのだろうか?
別に返事を求めて送ったわけじゃないけど、相手が返事したいと言っているのに無視するのも嫌だし、
かといって返事欲しいです待ってます!!ってわざわざ連絡先記載して追加拍手するのも微妙な気がする
返事したいと追記で書いてあっただけで連絡先教えてくださいとかは言われてないし
もしかしたら匿名に対する返信スペース(サイトみたいな)を持っているのかもしれない…とか
いろいろ考えるとどうにも行動できずにいる

フェイクあり長文だからおかしいとこあるかもしれないけどよければアドバイス欲しいです
ちなみにわりと昔の作品で、追記のタイミングも合っているので別人や勘違いの可能性は低い
0676名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/30(金) 14:03:10.46ID:D34AxR60
>>675
ツイあるならツイで返信するつもりとかかな?
直接ツイートじゃなくてべったーみたいな外部サイト使うかもしれないし
キャプ追記で返信について触れてるなら返信へのリンクなどもキャプ追記するかもしれない
何にしろ書かれている状況で675から再度アクション起こす必要はないように感じる
0681名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/31(土) 00:30:23.63ID:8O+rMlzZ
>>675です

>>677-680
その人は支部のプロフにweb拍手のリンク貼ってある人だった
私は匿名で感想送りたい派なのでそれがありがたく、自身のアカウントや連絡先は明かさず拍手を送った
匿名で感想送りたい派っていうのはそっちのが厄介事が少ないとこれまでの経験で感じたからです

>>676
アドバイスありがとう
正直情報が少なくて作者側がどうしてほしいのか意図が読めないからしばらくは何もしないことにします
1〜2週間ほどして何もなかったらまた考えてみる
0682名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/31(土) 01:25:07.66ID:qBTplC0n
>近日中にお返事させてください!
で感想送った側のアクションを待ってる可能性は0に近いと思うよ
キャプションに追記か、適当なサークルならそれも忘れる可能性あるし
特に何もしないで気になるならたまにキャプション確認するだけでいいと思う
0683名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/31(土) 05:51:26.53ID:blEHP0xd
というか口先だけの社交辞令だから期待すんなって
嬉しかったのでその場のノリで言っただけで、そう言っとけば感想送った側も喜ぶだろと思ってる
「もちろん向こうも社交辞令だとわかってるだろ、まさか本気で待たないだろ」って思ってるよ
0684名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/31(土) 06:44:46.09ID:S4FNDvv7
「嬉しい感想ありがとう!近日中にお返事させてください!」が、返信だと思ってた方が心に優しそう
よくある「本買いました、あとで感想送りますね」系
0685名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/02(月) 10:18:02.54ID:wWgl943N
感想は自分が思ったままに好きという気持ちを前面に押し出して書く
返信に対しては相手には失礼かもしれないけど決してそのまま受け止めない
感想送ること自体は大好きだけど返信で一喜一憂することに疲れてしまった
相手は自分以外からも感想もらってること分かってるしほどほどの気持ちで受け取らないと自分にダメージが来る
自衛も大事
0686名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/02(月) 13:06:37.20ID:ok1wQnCt
わかる
大好きな書き手さんに感想送って
思いがけず熱い返信もらえるとすごく嬉しいけど
それが当たり前と思って期待するようになると
気合い入れた感想に以前よりそっけない返信だっただけで
すごくガックリして外したかなとかモヤモヤして疲れてしまう
返信ないのが当たり前くらいの気持ちで送った方が身のためだね
0688名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/02(月) 20:54:21.60ID:ok1wQnCt
いつも熱い感想送らせてもらってる書き手さんの
新作が正直好みじゃない時ってどうする?
無理にひねり出しても分かっちゃうかもしれないし
なら送らない方がいいかなとも思うけど
書き手さんにしてみればいつも送ってくる奴から来なかったら
地味にショックかなあ
活動自体は続けてほしいからモチベは保ってほしい
0690名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/02(月) 21:37:46.01ID:wWgl943N
自分も送らないな
やっぱり好きな作品とそうでもない作品は熱量の違いが出るだろうし感想の為に話を読むのは本末転倒じゃない?
ずっと送ってる相手なら尚更熱量の違いが分かる気がする
次に出された作品は萌えるかもしれないし今回は見送ってもいい気がするよ
0692688
垢版 |
2018/04/02(月) 23:47:19.89ID:ok1wQnCt
ありがとう
やっぱり無理に送るのはよくないか
誰か他の人のツボにはまってその人が送りますように
0695名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 01:54:46.84ID:OkKSrc0l
この前買った小説本がすごく良かったからイベントで感想送りたいんだけど
萌えたシーンを挿し絵にされたら嫌な気持ちになるだろうか(このシーンが好きでこんな感じなのかなと妄想してみましたみたいな感じで)
相手とは繋がってないけどお互いに支部ブクマし合う関係です
0697名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 03:53:13.32ID:OkKSrc0l
>>696
ありがとう
やっぱり嫌な人はいるにはいるよなと思って尻込みしてたけど
相手のツイよく見つつ気合入れて描く方向性で行ってみようと思う
半分自己満のファンレターだし喜んでもらえなかったとしても不快な思いはさせたくないから感想送る時はいつも不安だ
0699名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 06:22:49.81ID:kjx/uf53
好きの気持ちを伝えるには悪手だと思う
そんなの描かれたら絶対こちらからもなにか言わないとってなるし自分の作品ダシにされた気になる
普通に言葉でこのシーンが好きですって言うだけで充分じゃない?
好きの気持ちを伝えるためじゃなくそのシーンを描きたい気持ちが強いなら一言断ってから描いたらどうだろう
というか自分の話を勝手に描かれてよく思わないと気難しい人認定されるのか
0700名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 07:24:45.80ID:5mw8bti3
>>695
私なら嬉しいんだが、ヘタクソ不人気の私では全然基準にならないので、プロデビューしてる知人に聞いてみたけど、めっちゃ嬉しいらしいよ
自分の作品を愛をこめて絵に描いてもらえるのって

でも5chだと真逆の意見のほうが主流だし、上手い人に描かれるんなら嬉しいけど下手な人に描かれるとムカつくという辛辣な人もよくいるので、感想として絵を贈るのは仲良くなってからが安全だね
0701名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 08:02:42.83ID:Cnus5KXS
いや、自分が頑張って作った作品を他人が勝手に別の形にするのは微妙じゃないか?しかも感想扱いだから反応せざるを得ない
普段好きな絵や作品描く人でも困る、表面的にはそんなこと言えないから喜んだ風にしてしまうけど
支部でブクマしたりしてるのはあくまでその人が考えて描いたものが好きだからであって、自分の妄想を勝手に絵の形にされるのは話が別だよ
感想はおとなしく文章にしたほうが良いと思うけどなあ…
絵にしたいなら本人に事前に許可とった方がいいよ、普通に喜ばれる可能性ももちろんあるだろうし
0702名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 08:16:35.56ID:eYy445AD
プロの方ならそれだけ熱心なファンがいることは嬉しいと思うけど
趣味でやってる分には人それぞれだろうね
一次かニ次かでもまた違ってきそうだし
0703名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 10:31:00.66ID:Rdy0R28o
下手するとネタパクか!ってなりそう
先に文字だけで手紙かメッセージ送って、すごく萌えたのでワンシーン描きたいんですけど良いですか!?って断ってOKもらってから描くとか?
まあ嫌でも断れないだろうが無断よりは良いんじゃないかな
0704名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 11:22:55.05ID:OkKSrc0l
引き続きありがとう
熱のこもった文章書くの苦手で感想も仕事のメールかよってものになりがちだから
それだったらイラストつけた方が明確に熱意が伝わるかなと思ったんだけど冷静な意見もらえて助かった
やっぱり今回は書かずに改めて交流できて許可もらえたらいつか渡そうと思う
文章頑張らなきゃ
0705名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 11:24:17.56ID:5mw8bti3
>>702
言われてみて思ったけど、たしかにそれはあるねぇ

プロだと読者がつたない絵で描いてくれても嬉しいと思うそうだけど、趣味で同人でやってる人だと、そこまで心広くもてないのも理解はできる
0708名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 20:08:52.49ID:DUlJj8Nj
加工師とやらが他人様の絵をちょいちょいと弄って送りつけて喜んでもらえたら嬉しいですって言ったらけっちょんけちょんに否定されてたよね
0709名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 20:14:34.41ID:8TK0BYdI
ものすごく素敵な本を読んで
今はもう何も言葉が浮かばなくて強いて言うなら「神って本当にいるもんだな…」くらいなんだけど
落ち着いたら感想送りたいな
壁打ちでめちゃくちゃ謎めいてる絵馬なんだけど感想拒否っぽいことは書いてないから大丈夫だと信じたい
0710名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 02:44:12.71ID:fvyU7nGH
上の字書き側っぽいレス見てるだけでもうわーと思うのに
何でツイだとあんなに無条件で嬉しいから描いて!って空気なんだか…
勘違いして送りつけて迷惑がられる絵描き可哀相
0712名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 03:02:03.09ID:RkgDe0pD
匿名でもない場でこういうのは要らないとか嫌だとかは歓迎ですに比べて大幅に言いづらいからしょうがないね
絵化に限らず感想そのものにも言える話だけど
0713名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 07:33:31.74ID:l23K9lb7
感想送って返事くるとすごく嬉しい!
SNSが主流になって好きなカプや好みの作者を見つけやすくなったね
気軽だし感想送る人が多いのもわかる
0714名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 10:26:51.46ID:5jls+cR8
>>708
上で私なら絵を贈られるの嬉しいっていうようなことを書いたけど、さすがに加工師は不快だww

感想を送る人「専用」スレなのに脱線しちゃったから、感想を自分が送る立場の話に戻すね

自分は濃い感想を送ることもあるけど、それはSNSやTwitterで相互の交流ができて、相手の方が私の濃い感想でも受け入れてくれそうな土台ができてからだな

絡みがないかあっても少ない作者様には、気軽な短文の感想やイイネや、匿名の感想にしてる
0715名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/07(土) 11:45:55.02ID:7pG0n0sS
昔イベント毎に手紙渡してたサークルがいて徐々に作風が苦手になって今は手紙渡さなくなった
久しぶりにそのサークルのツイみたら拍手置いてて毎日素敵な米が来ているようで楽しそうに返信してた
手紙にも丁寧な返信くれた人だしいろんな人から米来てよかったねと同時に自分は二度と手紙は書かないだろうなと思った
0717名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/07(土) 22:22:06.60ID:vmZVraA6
>>715に近い話だけど私もイベント毎に手紙渡しても返信も反応もない
でも拍手には楽しそうに返信してるからその温度差が辛い時がある。辛い時点で手紙渡すのやめるべきなんだろな
0719名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/07(土) 22:45:29.32ID:Lo6wvz9D
手紙にアドレスとか書いてて反応がないってことだよね?
返事ページとか用意されてないと基本的に手紙に返事とか反応ってない気がする
0722名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/07(土) 23:16:23.93ID:+3P86sbC
>>717
いつもお手紙ありがとうの一言くらい欲しい気持ちもわかる
どうしても反応ほしければ誘い受みたいになるけど、拍手で短めの感想コメント送ってまた今度改めて手紙も出しますなど書き添えるとか
0723名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/07(土) 23:18:03.21ID:HZoD9Kgu
マシュマロや拍手は匿名で気軽に送れて良いな
新作めちゃくちゃ良かったから感想送ったら恥ずかしくなって下げようか迷ってたけど
思い止まったらしくて送って良かったと思った
0724名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/07(土) 23:46:26.07ID:hS61/+5/
>>717
ごめん、手紙はもらうと嬉しいけど返したくならない
というか「こういうこと書いていいのかな」と気を使って取捨選択しながら文面考えるのが本当に面倒くさくて
後回しにしているうちに「もういいや、こんなに時間費やすくらいなら新作作る方がファンの人にも嬉しいよね」ってなる
Web上の拍手とかには軽く返せても、手紙だとなんか難しい……
0725名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/07(土) 23:49:37.03ID:WTZkRjAb
返信か反応欲しいならどこかでアピっておいた方がいいんじゃないかな
オフで貰った手紙の反応をオンでするかは人それぞれになっちゃうし
0727名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/08(日) 00:25:30.49ID:lacJXj2b
個人的なイメージだけど手紙渡すのってツイ支部見ない層が多いのかなと
ツイ見てなさそうな相手に向かってツイでお礼言うのって微妙な気分なのかもよ
いつもツイも見てますとか手紙に書いてたらごめんだけど…

あと>>715は何なんだ
作風変わったから手紙もらえなくなったって嘆いててほしかったのか
0730名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/08(日) 08:34:23.44ID:JxVgpbB6
好きな同人漫画家や商業漫画家に感想の手紙を送ったら、丁重な感想の感想の手紙がお返事として来たことがあるよ

嬉しかったけどそういうことがあると、感想の手紙を出すときに返信用切手を入れるべきなのか、それとも入れるほうが感想の返事を強要してるみたいで失礼になるのか悩んだ
0733名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/08(日) 10:35:05.42ID:9yKUOHi/
どこかの書き込みでみたけど特に若い同人者だと手紙を貰うのはなんか怖いみたいなイメージを持ってる人もいるらしい
ネット上でのやり取りに慣れてるから手紙のようなアナログな手法はどうすればいいかわからないとか重く感じるとか
手紙渡されて読みましたの報告もなしで拍手返信ばっかりってのはガッカリはするけど強要するものじゃないし
こっちが当たり前に短文拍手<長文手紙と思ってても
受け取り側がそもそもそう感じてない可能性もあるからね
0736名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/08(日) 12:58:36.63ID:Rt5eC3Nh
手紙出したことあるけど(短いやつ)返事出すのハードル高いから逆に返事要らないことの表明になるかな、返事を気にしないでいいかなと思って
実際返事は来なかった
作者さんのツイッター見てなかったから反応してくれたかはわからない
それはともかく思い返すとあんまりいいこと書けてなくて申し訳ないことしたなと思ってる
感謝と褒め言葉しか書いてないつもりだったけどなんだか微妙なことを書いてしまった
手紙なんて重いって思う方だったら尚更申し訳ないことをした
0737名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/08(日) 13:14:47.97ID:tp5J3kpL
差し入れにちょっとしたメッセージカード入れるけどそれは本についての感想じゃなくていつも見てます頑張って下さいみたいな返事不要そうな内容にしてるなあ
感想は別途メールフォームに入れてる
0740名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/08(日) 14:29:02.22ID:Rt5eC3Nh
>>739
そうなんだ知らなかった
それならとんでもないことをしてしまったんだね
もう絶対しない
とにかくお礼をしたくてある意味匿名の感想のつもりだった
自分では個人情報の悪用なんてしないけど相手にはそんなのわからないもんね
マナー違反なことをしたならなにをするかわからないやつだって怖い思いをさせてしまったのかな
ほんと申し訳ない
0741名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/08(日) 16:47:27.45ID:R5+ksuwP
ツイで片道フォローしてる絵描きさんの絵に感想送りたいんだけど腐垢からならDMが無難かな?コメントでいい?
多分純粋な仲良しペアの絵だしそれ自体が素晴らしくて感想伝えたいんだけど既にRTコメで腐萌えしてしまってる
そのRTコメを本人がチェックしてるかは不明だけど
やっぱ気分悪いかな…
0743名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/08(日) 18:43:37.39ID:R5+ksuwP
>>742
引用RTってこっちから見ると相手のRTのカウントが増えないけど
向こうには普通のRTと同じように通知が行くのかな?

なんにせよ腐萌えしてしまった手前
しばらく直接アプローチするの控えます…ありがとう
0745名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/08(日) 19:18:00.21ID:+77RCf1d
RTするときって引用コメあったほうが嬉しいもの?
あっても無くても対して変わらない?
私は何となく一言付けた方がいい気がして付けてるんだけどどうなんだろ
0746730
垢版 |
2018/04/08(日) 22:07:05.45ID:JxVgpbB6
>>738
>>730に言ってる?
ごめんね、20年前の話なんだ
同人誌の奥付に作者の本名と住所を載せるのが普通のことだった時代
(大手同人作家は奥付に私書箱の住所を載せてた)

郵送の手紙には自分の住所と名前を書くのはマナーだと思う

プロ漫画家先生への手紙は漫画雑誌の柱の「○○先生にファンレターを出そう」みたいなとこに出した
0747名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/08(日) 22:13:10.83ID:JxVgpbB6
ツイッターで感想言うときは、RTしてから空リプで感想つぶやいてる

引用して感想だと、大抵、作者様が感想のお返事をくださるので恐縮してしまう
0748名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/08(日) 23:16:23.90ID:ftlkbBiy
>>743
実質リプライだと思っておいた方がいいよ
仮に相手が腐萌や逆カプ地雷でそういう想定外の腐萌発言とかもしっかり届くので最悪ブロックされる
0749名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/09(月) 03:02:39.35ID:UtC5r/5C
むしろ引用ツイって
自分のTLに紹介もしたいし相手に自分の意見も届けたい時に使うもんだと思ってた
リプみたいに通知来るのにひとり言な内容だと確かに反応困るよね
自分はひとり言なんだと捉えて返信したことないし自分ではしないけど
0750名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/09(月) 03:04:09.02ID:UtC5r/5C
>>745
多分「引用RT」をよくわかってないんじゃ?
普通のRT+その後に感想ツイートをする事じゃなくて
自分のツイに埋め込んだような形でRTするやつだよ
0752名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/09(月) 06:32:39.47ID:u5ce4lB4
私:↓すごくよかった
RT【神の作品】


私:すごくよかった 引用RT【神の作の品】



わかりにくくてすまんが、上の例でいうと前者みたいにしてる

前者のやり方を知らなかった頃は後者にしていたんだけど、神作品の創造主がお礼を言いに来る確率が高くて、嬉しいけど恐縮だった
神作品を拡散したいし無言ではなくコメントもつけたいけど、作者様を煩わせたくない
0754名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/09(月) 13:22:08.17ID:lMmuhUnI
手紙ってイベントで手渡しする手紙のつもりで今までいたけどスレ的に手紙=郵送ってこと?
郵送は流石にしたことないわ
>>730は20年前の話だから郵送でも違和感ないけど
0755名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/09(月) 13:31:48.97ID:ubJ5nOYH
自分はこのスレ内ではイベント手渡しする手紙のことを言ってたしそう思って読んでたよ
商業作家宛みたいに今でも郵送手紙自体はすることもあるだろうけど
同人での感想手紙といったらイベントで渡す手紙を指すことが多いんじゃないかな
0756名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/09(月) 13:35:59.09ID:iR2Yo6Vk
いや手渡しだと思うよ
SNSやメールが普及してる現代で
手渡された手紙に返信先として住所書かれてても絶対返さないでしょ
なんで見ず知らずの人に切手+住所バレのリスクを背負わないといけないんだってなる
0757名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/09(月) 14:08:43.90ID:lMmuhUnI
そうだよねよかった
>>736からの流れで手紙=郵送っぽい印象あったから自分だけ勘違いしてるかと思った
とは言え手紙が重たい、どうしたらいいかわからない相手もいるって言うのは勉強になった
自分が出す相手は同年代(若くない)から嬉しいって返信多いけど苦手な人もいるって覚えておこう
0758名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/10(火) 05:05:49.79ID:6IonBCra
手紙はもらったことあるけど嬉しくないというか気持ち悪い
なんか読んでもらいたい感がすごくて押しつけがましい
差し入れについてるメッセージカードくらいがちょうどいい…

と思ったので自分はそうしてる
あと頒布のときに直接口頭で伝えたりとか
0759名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/10(火) 07:06:38.82ID:Yb/1kSRk
スレタイ嫁だけどそう言われると悲しくなってしまう
「読んでもらいたい感」「押しつけがましく」ならないような手紙ならいいのかな
0761名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/10(火) 08:46:24.90ID:mRmYXT3N
感想は送る人のもので受け取る人のものじゃないと思う
少なくともスレに乗り込んで受け取り側としての話をしたあとで取ってつけたように「だから送るときは〜」なんていう人のことは聞く必要一切なし
0762名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/10(火) 08:52:04.95ID:08U3s3aC
口頭じゃなくツイとか支部とか目につくところに書いておいてほしい
手紙書いて渡すときにいらないって言われたらショックデカい
0766名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/10(火) 09:11:26.09ID:U+Zg1AC8
>>765
ゲスパーもなにもレスの内容から読み取れる事をそのまま返しただけなんだがww
そこまで読み取って欲しいならちゃんとした言葉選びなよ伝える能力低すぎだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています